JP2007213483A - Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法 - Google Patents

Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007213483A
JP2007213483A JP2006035137A JP2006035137A JP2007213483A JP 2007213483 A JP2007213483 A JP 2007213483A JP 2006035137 A JP2006035137 A JP 2006035137A JP 2006035137 A JP2006035137 A JP 2006035137A JP 2007213483 A JP2007213483 A JP 2007213483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
parameter
evaluation function
pid controller
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006035137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536666B2 (ja
Inventor
Kenzo Fujii
憲三 藤井
Hisamitsu Kurihara
久光 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2006035137A priority Critical patent/JP4536666B2/ja
Publication of JP2007213483A publication Critical patent/JP2007213483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536666B2 publication Critical patent/JP4536666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】 簡単かつ短時間でゲインや制御パラメータを適切な値に設定することができるプロセス制御に適したPID制御器の最適調整システムを提供する。
【解決手段】 プロセスモデル1a,PID制御器5と同じコントロールアルゴリズムを有しプロセスモデル1aとともに制御シミュレーションを行う制御モデル1b,制御目標値と制御シミュレーションによる制御応答値との差を可変パラメータXを含む評価関数IXTAEで評価する評価部1c及び評価関数IXTAEが所定の値となるときの制御パラメータを探索する制御パラメータ探索部1dを有するシミュレータ1と、評価関数IXTAEの可変パラメータXを調整するパラメータ調整部3と、シミュレータ1で決定された前記制御パラメータをPID制御器5に出力する出力部1eとを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、本発明は、PID制御器の最適調整システム及び最適調整方法に関する。
PID制御等において、制御に必要な三つの制御パラメータは、従来、一次遅れ+無駄時間モデルで近似して求めているのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
ところで、これまでのPID制御器の調整では、ステップ応答試験の結果から、プロセスを無駄時間+一次遅れで近似して求めているため、適切な制御パラメータを得ることができず、手動にて各制御パラメータを適切な値に再調整しなければならないという問題があった。そのため、制御パラメータの決定に時間がかかり、その間にコントローラの制御性能が劣化してシステムの稼働率を低下させるという問題があった。また、上記したような従来の手動調整は、オペレータの経験や勘によるところが大きく、ゲインや制御パラメータが過大になったりして、オペレータの経験や能力によって調整に差が生じやすいという問題があった。
特開2001−290507号公報
本発明は上記の問題に鑑みてなされたもので、第一の目的とするところは、熟練のオペレータでなくても、簡単かつ短時間でゲインや制御パラメータを適切な値に設定することができるプロセス制御に適したPID制御器の最適調整システム及び最適調整方法の提供にある。また、第二の目的とするところは、制御性能をリアルタイムにモニターすることで長時間運転を安定的かつ安全に行うことができるPID制御器の最適調整システム及び最適調整方法の提供にある。
本発明の発明者が鋭意研究を行った結果、PID等のコントローラに必要な複数の制御パラメータを決定するにあたり、評価関数に可変パラメータを含ませ、この単一の可変パラメータを調整自在とすることで、オペレータの熟練度に関係なく、簡単に決定できることに想到した。
すなわち、請求項1に記載の発明は、PID制御パラメータに基づいて制御対象を制御するPID制御器の最適調整システムにおいて、制御対象の応答を同定して得られるプロセスモデル,PID制御器と同じコントロールアルゴリズムを有し、前記プロセスモデルとともに制御シミュレーションを行う制御モデル,制御目標値と前記制御シミュレーションによる制御応答値との差を可変パラメータXを含む評価関数IXTAEで評価する評価部及び前記評価関数が所定の値となるときの制御パラメータを探索する制御パラメータ探索部を有するシミュレータと、前記評価関数IXTAEの可変パラメータXを調整するパラメータ調整部と、前記シミュレータで決定された前記制御パラメータを前記PID制御器に出力する出力部とを有する構成としてある。
なお、前記プロセスモデルは、請求項2に記載するように、n次遅れ系に対応できるように、n次表現とするのが好ましい。
この構成によれば、制御対象の特性を同定して得られた前記プロセスモデルと、PID制御器と同じコンとルールアルゴリズムを有する制御モデルとで、シミュレーションが行われる。このシミュレーション結果は、評価部の評価関数IXTAEにより評価が行われる。制御パラメータ探索部は、評価関数IXTAEが例えば0になるような制御パラメータの組み合わせを探索する。
評価関数IXTAEの制御パラメータXは任意に変更することが可能である。
好ましくは、請求項3に記載するように、臨界制動値の近傍で可変パラメータXを調整できるようにするとよい。例えば、臨界制動を得たい場合X=2が相当し、2前後の0〜3の範囲内で所望する応答に連続的に変更できるようにするのがよい。
本発明の第二の目的を達成するために、本発明では、二つの評価関数を準備し、一方の評価関数を用いて制御パラメータを決定し、決定された制御パラメータと他方の評価関数とから、制御性能を評価するようにしている。
具体的には、請求項4に記載するように、前記評価関数IXTAEを含む第一の評価関数を用いて前記シミュレータで得られた複数の制御パラメータのうち、少なくとも一つの制御パラメータの共通性から、少なくとも偏差及び操作量に関する変数の項と重み関数とを含む第二の評価関数の未知のパラメータを決定し、実際の運転データから得られた制御量及び操作量から求めた前記第二の評価関数の値の変動に基づいて、制御性能の評価を行う制御性能評価部を設ける。
前記第二の評価関数としては、偏差及び操作量の変数の二乗和を重み関数を用いて線形結合したもの、具体的には、請求項5に記載するように、
Figure 2007213483
(e(t)は偏差、Δmv(t)は操作量)の式を用いることができ、未知の重み関数λを求めることで制御性能の評価に用いる。
なお、前記第一の評価関数は、IXTAEであってもよいし他の評価関数であってもよい。第一の評価関数を用いてPID制御パラメータを求めた後、得られた制御パラメータのうち、所定の制御パラメータが一致又は近似する第二の評価関数の最適な重み関数λを探索によって求める。そして、このようにして得られた上記の第二の評価関数を用い、実際の運転データの制御量や操作量を上記の式に代入し、上記評価関数の変動を求めることで、制御性能を評価することができる。
本発明の最適調整方法は、請求項6に記載するように、PID制御パラメータに基づいて制御対象を制御するPID制御器の最適調整方法において、制御対象の応答を同定して得られるプロセスモデルと、PID制御器と同じコントロールアルゴリズムを有する制御モデルとでシミュレーションを行い、可変パラメータXを含む評価関数IXTAEの前記可変パラメータXの値を、臨界制動値及びその前後で段階的に又は連続的に調整しつつ、前記評価関数IXTAEを用いて制御パラメータの探索を行い、探索の結果得られた制御パラメータを前記PID制御器に出力する出力する方法としてある。
この場合、請求項7に記載するように、前記プロセスモデルを、一次〜n次表現とするとよい。
また、請求項8に記載するように、前記評価関数IXTAEを用いて得られた複数の制御パラメータのうち、少なくとも一つの制御パラメータの共通性から、少なくとも偏差及び操作量に関する変数の項と重み関数とを含む評価関数を用い、実際の運転データから得られた制御量及び操作量から求めた前記評価関数の値の変動に基づいて制御性能の評価を行い、前記評価関数の変動が予め設定されたしきい値を超えたときに、再チューニングを促す指令を出力する方法としてもよい。
前記した評価関数としては、偏差及び操作量の変数の二乗和を重み関数を用いて線形結合したもの、具体的には、請求項9に記載するように
Figure 2007213483
を用いることができる(e(t)は偏差、Δmv(t)は操作量)。そして、重み関数λを決定し、実際の運転データから得られた制御量及び操作量から求めた前記評価関数の値の変動に基づいて制御性能の評価を行い、前記評価関数の変動が予め設定されたしきい値を超えたときに、再チューニングを促す指令を出力するようにしてもよい。
なお、この場合、再チューニング法は、公知の自動チューニングを用いてもよいし、本発明のIXTAE法を用いて再チューニングを行ってもよい。制御性能の変動量が許容値を僅かに超えるような場合は、請求項10に記載するように再チューニングを行ってもよい。
すなわち、チューニングの際に、前記可変パラメータXの値を、最適な可変パラメータXと、この最適な可変パラメータXから変化させた少なくとも一つの可変パラメータXとの間で変化させ、前記可変パラメータXのときのダンピング値Duと、可変パラメータXのときのダンピング値Duとからダンピング比(Du/Du)を求め、可変パラメータXのときのゲインKと、可変パラメータXのときのゲインKとの比(K/K)から基準となるゲイン比Gを求め、可変パラメータをXとしてチューニングで得られたパラメータPを以下の式
Figure 2007213483
に代入し、この式から未知の乗数η(ゲインパワー)を求め、この乗数ηと、再チューニングの際のダンピング値の実測値Duとを以下の式
Figure 2007213483
に代入して再チューニング指令が出力された際の実測のゲインKと基準となる前記ゲインKとの比(K/K)である実測のゲイン比Gを求め、基準となる前記ゲイン比Gに対する前記実測のゲイン比Gの変化量から、ゲインの再設定を行うようにしてもよい。
本発明は上記のように構成されているので、ゲインや制御パラメータの設定をオペレータの熟練度にかかわらず短時間で簡単かつ適切に行うことができ、実際のプロセス制御に適したPID制御器の最適調整システムを得ることができる。
また、本発明では、二つの評価関数を用い、一方を制御パラメータの探索用に、他方を制御性能の評価用に使い分けることで、制御性能をリアルタイムにモニターすることが可能になり、長時間の自動運転を安定的かつ安全に行うことができる。
以下、本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の最適調整システムの第一の実施形態にかかり、その構成を説明するブロック図である。
図1に示すように、この実施形態の最適調整システムは、制御対象6の応答を同定して得られるプロセスモデル1a,PID制御器5と同じコントロールアルゴリズムを有し、プロセスモデル1aとともに制御シミュレーションを行う制御モデル1b,制御目標値と前記制御シミュレーションによる制御応答値との差を可変パラメータXを含む評価関数IXTAEで評価する評価部1c,前記評価関数が所定の値となるときの制御パラメータを探索する制御パラメータ探索部1d及び制御パラメータ探索部1dで探索された制御パラメータをPID制御器5に出力する出力部1eを有するシミュレータ1と、評価関数IXTAEの可変パラメータXを調整するためのパラメータ調整器3とを有している。
[プロセスモデル]
シミュレータ1のプロセスモデル1aは、制御対象6の応答結果を同定して得ることができる。プロセスモデル1aは一次表現式
Figure 2007213483
としてもよいが、二次以上の多次表現式、
Figure 2007213483
(nは1以上の自然数、βは無駄時間に占める純粋無駄時間の割合)で表してもよい。
図2は、全無駄時間に占める純粋無駄時間の割合βと、一次遅れ系及び多次遅れ系のゲインの関係を示すグラフである。
図2に示すように、例えば、純粋無駄時間の割合β=0.2では、一次遅れ系と多次遅れ系のゲインの比は約2倍余りになる。
このことは、無駄時間の表現によっては、ゲインに大きな誤差が生じるということを表している。そのため、無駄時間の表現を一次〜多次で工夫し、一次遅れ系の表現だけでなく多次遅れ系の表現を用いることで、上記の誤差を小さくすることが好ましい。
制御モデル1bとしては、PID制御器5のコントロールアルゴリズムと同じアルゴリズムで構成されているものを用いる。
プロセスモデル1aと制御モデル1bとが、制御対象6からフィードバックされた制御結果に基づいてシミュレーションを行う。
[評価部1c]
評価部1cは、制御パラメータXを可変とした評価関数IXTAEを用いて、プロセスモデル1aと制御モデル1bとによるシミュレーション結果と目標とする制御応答との差を関数化する。
図3は、評価関数を選択するに当たり、その目安となるべきDumping Ratioと、
Over Shootとの関係を示した図である。
図3のグラフからわかるように、評価関数としては、グラフの中央の領域、すなわち、IAE,ITAE,ISTAEのグループを選択するのが好ましい。
ここで、一般に、
Figure 2007213483
で表される。
そこで、評価関数の式として、αを変数として、
Figure 2007213483
と定義し、パラメータX(すなわち変数α)の値をこの実施形態における臨界制動値(α=2)を含む0≦α≦3の範囲内で可変とした(以下、可変パラメータXと記載する)。
可変パラメータXにおける変数αの値は、パラメータ調整器3で0から3まで連続的に、又は段階的に変化させることができる。
図4は、パラメータ調整器の概略図(図4(a))及びパラメータ調整とチューニング結果(同(b)との関係を示すグラフである。
オペレータは、パラメータ調整器3を使って、評価関数IXTAEの可変パラメータXを種々変更することができる。
可変パラメータXの値は、臨界制動値の前後近傍で連続的に変更できるようにするとよい。図4に示すように、可変パラメータXの値を臨界制動値(この実施形態ではα=2)から0に近づけていくと、制御系は応答速度が速くなってTightの傾向になり、前記臨界制動値から3に近づけていくと、制御系はオーバーシュート量が小さくなってRobustの傾向になる。
オペレータは、応答速度やオーバシュートが適切となるように可変パラメータXを調整するだけで、PIDコントローラに必要な制御パラメータの設定を行うことができる。
探索部1dは、可変パラメータXの変数αをある特定の値としたときに、評価関数IXTAEが最小になる制御パラメータの組み合わせを、公知の非線形探索法により探索する。
この探索法としては、例えば、SQP法(逐次2次計画法)やNelder-Mead法等公知のものを用いることができる。
出力部1eは、特定された可変パラメータXを用いて探索された制御パラメータを、PID制御器5に送信する。
[第二の実施形態]
第一の実施形態の手順によって最適な制御パラメータを設定しても、例えば原材料の変更や触媒の劣化等により制御性能が時間とともに変化することがある。
そのため、制御性能をリアルタイムに監視して、制御性能の変化を早期に発見し、制御パラメータの再チューニングを行う必要がある。
そこで、この第二の実施形態では、図5に示すように、PID制御器5の制御性能を評価するとともに、評価結果に基づいて再チューニングの指令を出力する制御性能評価部4と、この制御性能評価部4の再チューニング指令によりPID制御のためのパラメータの再チューニングを行う再チューニング部7を設けている。また、制御性能評価部4による評価結果を表示するモニター2をさらに設け、オペレータがリアルタイムで制御性能の変化を把握できるようにしている。
制御性能評価部4で制御性能の評価に用いる評価関数として、この実施形態では、偏差と操作変数とを二乗和で線形結合した以下のGMV式を用い、制御性能を監視するようにしている。
Figure 2007213483
(eは偏差,Δmvは操作量)における重み関数λは、シミュレータ1によるチューニングの際に予め決定しておく。そして、実際の運転データから得られた制御量と操作量とから、予め決定された重み関数λを用いて、評価関数GMVの値を求め、得られた評価関数GMVの値が予め設定された範囲内にあるか否かで制御性能の評価を行う。
その結果、GMVの値が予め設定した範囲を超えたときに、制御パラメータの再チューニング指令を、再チューニング部7に出力する。
GMV則は、D.W. Clarke and P.J. Gawthrop: ”Self-Tuning Control ”,Proc. IEE, Vol.126D, No.6, pp.633-640(1979で開示されている公知のセルフチューニング制御法の一つである。GMV則を使ってセルフチューニングを行う際には、通常、重み関数λを既知として、制御パラメータを探索によって求めるが(例えば、特開2005−293434号公報の段落0086〜0110参照)、この実施形態では、重み関数λを未知とし、第一の評価関数である評価関数IXTAEを使って得られた制御パラメータを利用して、最適な重み関数λの値を逆算する。
IXTAEによる制御パラメータの探索結果と、実際の計算結果の一例を図6に示す。
図示の例では、評価関数IXTAEの可変パラメータXの変数α=2としたときに求めた制御パラメータP,I,D及びOV値,DU値と、制御パラメータP,I,D及びOV値,DU値が近似し、かつ、GMV値が最小となる重み関数λの組を探索する。図示の例では、可変パラメータXの変数α=2,重み関数λが323のとき、両者の制御パラメータが最も近似し、かつ、GMV値が最小となるため、重み関数λ=323に決定している。
上記の手順で重み関数λを決定した評価関数GMVを使って、制御性能をモニターした一例を図7に示す。
図7では、評価関数GMVの計算結果に基づいた値を、モニターレベルとして表わしている。モニターレベルは、例えば、開始時(t=0)における評価関数GMVの初期値(GMV)と、時間t経過後の操作量に基づく実測値(GMV)との比で表すことができる。このモニターレベルが予め設定されたしきい値Iを上回ったときに、制御性能評価部4は制御性能が低下したと判断して、再チューニング部7に再チューニング指令を出力する。
再チューニング部7における再チューニングは、公知の自動チューニング法を利用することができる。
この実施形態では、再チューニング指令が出力されたときのダンピングDuを以下の式
Figure 2007213483
に代入することで、新たなゲインを決定するようにしている。
ここで、
Duはダンピングで、図8に示すように、
Figure 2007213483
で表される。
Duは、チューニングの際に決定した最適な可変パラメータXのときのダンピング(基準ダンピング)で、Pは、最適な可変パラメータXのときのP,I,DパラメータのうちのパラメータPの値である。
係数η(ゲインパワー)は、以下の手順でチューニングの際に求めることができる。
まず、決定された最適な可変パラメータXのときの基準ダンピングDu、パラメータP及びゲインKを求める。次いで、可変パラメータXをXから任意の値Xに変更したときのダンピングDu及びゲインKを求める。
ゲイン比(K/K)をG=とすると、
Figure 2007213483
と表すことができるので、この式にダンピングDu,Du及びパラメータPを代入する。これにより、未知数である係数ηを求めることができる。
得られた係数ηを用いて、実測したダンピングDuを前述の式に代入することでゲイン比Gを求めることができ、基準となるゲイン比Gに対するゲイン比Gの変化量から、再チューニングにより設定すべきゲインが決定される。
なお、この方法による再チューニングは、制御性能の変化量のうち前記した予め設定した範囲を超える部分が、一定の範囲内に収まっている場合に好適である。前記一定の範囲を超えて制御性能が大きく変化するような場合には、公知の自動チューニング法を利用したり、また、上記で説明したシミュレータ1による再チューニングを行うのが好ましい。
再チューニング部7による再チューニングの結果は、図5に示すようにシミュレータ1の出力部1eを介してPID制御器5に入力するようにしてもよいし、再チューニング部7から直接PID制御器5に入力するようにしてもよい。
本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の説明に限られるものではない。
例えば、上記の第二の実施形態では、第一の評価関数としてIXTAEを用いてGMV則の重み関数λを求めるものとしたが、他の評価関数を用いてλを求めることも可能である。
また、監視用の評価関数としてGMVのみを例に挙げて説明したが、偏差の項と操作量の項とを有するものであれば、GMVに限らず他の評価関数を用いることも可能である。
本発明は、化学プラント等におけるPID制御に広く適用が可能である。また、本発明は、一般的なPID制御に限らず、P,I,Dの制御パラメータによる制御であれば、I−PD,PI−PD,IMC−PID等の他のPID系の全ての制御も含まれるものとする。
本発明の最適調整システムの第一の実施形態にかかり、その構成を説明するブロック図である。 全無駄時間に占める純粋無駄時間の割合βと、一次遅れ系及び多次遅れ系のゲインの関係を示すグラフである。 評価関数を選択するに当たり、その目安となるべきDumping Ratioと、Over Shootとの関係を示した図である。 (a)はパラメータ調整器の概略図、(b)はパラメータ調整とチューニング結果との関係を示すグラフである。 本発明の最適調整システムの第一の実施形態にかかり、その構成を説明するブロック図である。 IXTAEによる制御パラメータの探索結果と、実際の計算結果の一例を示す図である。 評価関数GMVを使って、制御性能をモニターした一例を示す図である。 ダンピングDuの求め方を説明する図である。
符号の説明
1 シミュレータ
1a プロセスモデル
1b 制御モデル
1c 評価部
1d 制御パラメータ探索部
1e 出力部
2 モニタ(表示部)
3 パラメータ調整器
4 制御性能評価部
5 PID制御器
6 制御対象
7 再チューニング部

Claims (10)

  1. PID制御パラメータに基づいて制御対象を制御するPID制御器の最適調整システムにおいて、制御対象の応答を同定して得られるプロセスモデル,前記PID制御器と同じコントロールアルゴリズムを有し、前記プロセスモデルとともに制御シミュレーションを行う制御モデル,制御目標値と前記制御シミュレーションによる制御応答値との差を可変パラメータXを含む評価関数IXTAEで評価する評価部及び前記評価関数が所定の値となるときの制御パラメータを探索する制御パラメータ探索部を有するシミュレータと、前記評価関数IXTAEの可変パラメータXを調整するパラメータ調整部と、前記シミュレータで決定された前記制御パラメータを前記PID制御器に出力する出力部と、を有することを特徴とするPID制御器の最適調整システム。
  2. 前記プロセスモデルを、無駄時間の形態に応じて一次〜n次表現としたことを特徴とする請求項1に記載のPID制御器の最適調整システム。
  3. 前記パラメータ調整部は、前記可変パラメータXを臨界制動値の前後で段階的に又は連続的に調整可能としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のPID制御器の最適調整システム。
  4. 前記評価関数IXTAEを含む第一の評価関数を用いて前記シミュレータで得られた複数の制御パラメータのうち、少なくとも一つの制御パラメータの共通性から、少なくとも偏差及び操作量に関する変数の項と重み関数とを含む第二の評価関数の未知のパラメータを決定し、実際の運転データから得られた制御量及び操作量から求めた前記第二の評価関数の値の変動に基づいて、制御性能の評価を行う制御性能評価部を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のPID制御器の最適調整システム。
  5. 前記第二の評価関数が
    Figure 2007213483
    (e(t)は偏差、Δmv(t)は操作量)の式で表されるものであって、重み関数λを前記第一の評価関数に基づいて得られた制御パラメータの共通性から求めることを特徴とする請求項4に記載のPID制御器の最適調整システム。
  6. PID制御パラメータに基づいて制御対象を制御するPID制御器の最適調整方法において、制御対象の応答を同定して得られるプロセスモデルと、PID制御器と同じコントロールアルゴリズムを有する制御モデルとでシミュレーションを行い、可変パラメータXを含む評価関数IXTAEの前記可変パラメータXの値を、臨界制動値及びその前後で段階的に又は連続的に調整しつつ、前記評価関数IXTAEを用いて制御パラメータの探索を行い、探索の結果得られた制御パラメータを前記PID制御器に出力する出力すること、を特徴とするPID制御器の最適調整方法。
  7. 前記プロセスモデルを、一次〜n次表現としたことを特徴とする請求項6に記載のPID制御器の最適調整方法。
  8. 前記評価関数IXTAEを用いて得られた複数の制御パラメータのうち、少なくとも一つの制御パラメータの共通性から、少なくとも偏差及び操作量に関する変数の項と重み関数とを含む評価関数を用い、実際の運転データから得られた制御量及び操作量から求めた前記評価関数の値の変動に基づいて制御性能の評価を行い、前記評価関数の変動が予め設定されたしきい値を超えたときに、再チューニングを促す指令を出力することを特徴とする請求項6又は7に記載のPID制御器の最適調整方法。
  9. 制御性能の評価を行う前記評価関数が、
    Figure 2007213483
    (e(t)は偏差、Δmv(t)は操作量)で表され、前記制御パラメータの共通性から重み関数λを決定することを特徴とする請求項8に記載のPID制御器の最適調整方法。
  10. チューニングの際に、前記可変パラメータXの値を、最適な可変パラメータXと、この最適な可変パラメータXから変化させた少なくとも一つの可変パラメータXとの間で変化させ、
    前記可変パラメータXのときのダンピング値Duと、可変パラメータXのときのダンピング値Duとからダンピング比(Du/Du)を求め、
    可変パラメータXのときのゲインKと、可変パラメータXのときのゲインKとの比(K/K)から基準となるゲイン比Gを求め、
    可変パラメータをXとしてチューニングで得られたパラメータPを以下の式
    Figure 2007213483
    に代入し、この式から未知の乗数ηを求め、この乗数ηと、再チューニングの際のダンピング値の実測値Duとを以下の式
    Figure 2007213483
    に代入して再チューニング指令が出力された際の実測値に基づくゲイン比Gを求め、基準となる前記ゲイン比Gに対する前記実測のゲイン比Gの変化量から、ゲインの再設定を行うことを特徴とする請求項8又は9に記載のPID制御器の最適調整方法。
JP2006035137A 2006-02-13 2006-02-13 Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法 Active JP4536666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035137A JP4536666B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035137A JP4536666B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213483A true JP2007213483A (ja) 2007-08-23
JP4536666B2 JP4536666B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38491833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035137A Active JP4536666B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536666B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199221A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Yamatake Corp Pidパラメータ調整装置および調整方法
JP2009276981A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Hiroshima Univ Pidコントローラのチューニング装置、pidコントローラのチューニング用プログラムおよびpidコントローラのチューニング方法
JP2010049392A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hiroshima Univ Pidコントローラのチューニング装置、pidコントローラのチューニング用プログラムおよびpidコントローラのチューニング方法
JP2011511374A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド モデル不一致を補償するためのチューニングを有する頑健な適応モデル予測コントローラ
JP2012173889A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Fuji Electric Co Ltd 制御装置
CN103365212A (zh) * 2013-07-16 2013-10-23 上海元亘信息科技有限公司 一种基于cfd数值模拟的温室控制方法
CN103809458A (zh) * 2014-03-04 2014-05-21 福州大学 一种基于改进蛙跳算法的磁流变阻尼控制方法
CN104977848A (zh) * 2014-04-03 2015-10-14 中国科学院理化技术研究所 一种气动调节阀及其动力学优化方法
CN105204342A (zh) * 2015-10-02 2015-12-30 大连理工大学 一种快速无超调升温夹套式加热反应釜的温度控制方法
CN105955350A (zh) * 2016-07-05 2016-09-21 杭州电子科技大学 遗传算法优化加热炉温度的分数阶预测函数控制方法
WO2016203757A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 日本電気株式会社 制御装置、それを使用する情報処理装置、制御方法、並びにコンピュータ・プログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN106707769A (zh) * 2017-03-17 2017-05-24 中国科学院沈阳自动化研究所 一种油田管理系统与方法
JP2019204178A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社トランストロン 制御パラメータ計算方法、制御パラメータ計算プログラム、及び制御パラメータ計算装置
WO2020110290A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 理化工業株式会社 温度調節計及び流量制御計
CN112000016A (zh) * 2020-09-07 2020-11-27 山东理工大学 一种电机控制器参数的多目标优化方法
JP7493338B2 (ja) 2020-01-07 2024-05-31 株式会社日立製作所 制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102419551B (zh) * 2011-11-22 2014-05-21 浙江大学 一种误差容忍限机制下的焦化加热炉炉膛压力控制方法
CN103488079A (zh) * 2013-06-18 2014-01-01 西安交通大学 基于复杂进化全局协调算法的can数字总线控制方法及其系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106103A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Yokogawa Electric Corp プロセス制御装置
JPH0484201A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Shimadzu Corp オートチューニング調節計
JPH0816205A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd サーボ制御システム及びそのチューニング方法
JP2000148210A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゲイン算出装置
JP2003195905A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Omron Corp 制御装置および温度調節器
JP2005070940A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Yamatake Corp Pidパラメータ調整装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106103A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Yokogawa Electric Corp プロセス制御装置
JPH0484201A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Shimadzu Corp オートチューニング調節計
JPH0816205A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd サーボ制御システム及びそのチューニング方法
JP2000148210A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ゲイン算出装置
JP2003195905A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Omron Corp 制御装置および温度調節器
JP2005070940A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Yamatake Corp Pidパラメータ調整装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511374A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド モデル不一致を補償するためのチューニングを有する頑健な適応モデル予測コントローラ
JP2009199221A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Yamatake Corp Pidパラメータ調整装置および調整方法
JP2009276981A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Hiroshima Univ Pidコントローラのチューニング装置、pidコントローラのチューニング用プログラムおよびpidコントローラのチューニング方法
JP2010049392A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hiroshima Univ Pidコントローラのチューニング装置、pidコントローラのチューニング用プログラムおよびpidコントローラのチューニング方法
JP2012173889A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Fuji Electric Co Ltd 制御装置
CN103365212A (zh) * 2013-07-16 2013-10-23 上海元亘信息科技有限公司 一种基于cfd数值模拟的温室控制方法
CN103809458A (zh) * 2014-03-04 2014-05-21 福州大学 一种基于改进蛙跳算法的磁流变阻尼控制方法
CN104977848A (zh) * 2014-04-03 2015-10-14 中国科学院理化技术研究所 一种气动调节阀及其动力学优化方法
CN104977848B (zh) * 2014-04-03 2018-11-09 北京中科富海低温科技有限公司 一种气动调节阀及其动力学优化方法
WO2016203757A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 日本電気株式会社 制御装置、それを使用する情報処理装置、制御方法、並びにコンピュータ・プログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPWO2016203757A1 (ja) * 2015-06-18 2018-05-24 日本電気株式会社 制御装置、それを使用する情報処理装置、制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN105204342B (zh) * 2015-10-02 2017-10-13 大连理工大学 一种快速无超调升温夹套式加热反应釜的温度控制方法
CN105204342A (zh) * 2015-10-02 2015-12-30 大连理工大学 一种快速无超调升温夹套式加热反应釜的温度控制方法
CN105955350A (zh) * 2016-07-05 2016-09-21 杭州电子科技大学 遗传算法优化加热炉温度的分数阶预测函数控制方法
CN106707769A (zh) * 2017-03-17 2017-05-24 中国科学院沈阳自动化研究所 一种油田管理系统与方法
JP2019204178A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社トランストロン 制御パラメータ計算方法、制御パラメータ計算プログラム、及び制御パラメータ計算装置
JP7095834B2 (ja) 2018-05-21 2022-07-05 株式会社トランストロン 制御パラメータ計算方法、制御パラメータ計算プログラム、及び制御パラメータ計算装置
WO2020110290A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 理化工業株式会社 温度調節計及び流量制御計
JP7493338B2 (ja) 2020-01-07 2024-05-31 株式会社日立製作所 制御装置
CN112000016A (zh) * 2020-09-07 2020-11-27 山东理工大学 一种电机控制器参数的多目标优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4536666B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536666B2 (ja) Pid制御器の最適調整システム及び最適調整方法
US10121107B2 (en) Machine learning device and method for optimizing frequency of tool compensation of machine tool, and machine tool having the machine learning device
EP1659461B1 (en) Pid parameter adjustment device
JP5830251B2 (ja) プロセスモデルの高速同定および生成
KR20050010985A (ko) 제어 대상 모델 생성 방법 및 그 프로그램, 제어 파라미터조정 방법 및 그 프로그램
US20060241787A1 (en) Controlled system model generating method and apparatus
KR102206347B1 (ko) 시스템 및 처리 조건의 결정 방법
US6959219B2 (en) Control apparatus having a limit cycle auto-tuning function
US6711531B1 (en) Temperature control simulation method and apparatus
JPH04342001A (ja) プロセス変数を制御するための装置および適応制御器を適応チューニングする方法
EP3220214B1 (en) Control parameter tuning device and control parameter tuning method
JPH0580806A (ja) Pid調節器
KR101436057B1 (ko) 공정 모델을 형성하기 위한 방법
JP2005031920A (ja) プロセス制御装置の調整方法及びその調整ツール
JP2007293474A (ja) 状態判定装置および状態判定方法
JP2003195905A (ja) 制御装置および温度調節器
US10379529B2 (en) Data processing device and data processing method
JP2001255903A (ja) プロセス制御システム
JP5245606B2 (ja) 予測シミュレータを用いた運転支援装置および運転支援方法
JP7058129B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7089336B2 (ja) 制御装置
KR102595200B1 (ko) 시뮬레이션 제어 장치 및 시뮬레이션 제어 방법
US20060262215A1 (en) Auto-exposing method of a digital photographic apparatus
WO2019106782A1 (ja) Pid制御装置及びpid制御方法
Seki Adaptive IMC-PI controllers for process applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150