JP2007208400A - 三角波生成回路 - Google Patents

三角波生成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007208400A
JP2007208400A JP2006022219A JP2006022219A JP2007208400A JP 2007208400 A JP2007208400 A JP 2007208400A JP 2006022219 A JP2006022219 A JP 2006022219A JP 2006022219 A JP2006022219 A JP 2006022219A JP 2007208400 A JP2007208400 A JP 2007208400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
triangular wave
intermittent
circuit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006022219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684112B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sekiguchi
泰弘 関口
Masaki Hiromori
正樹 廣森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2006022219A priority Critical patent/JP4684112B2/ja
Priority to US11/657,683 priority patent/US7508243B2/en
Priority to EP07101488A priority patent/EP1813960B1/en
Publication of JP2007208400A publication Critical patent/JP2007208400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684112B2 publication Critical patent/JP4684112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4008Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】波形歪の無い正確な間欠三角波信号を生成できる三角波生成回路を提供する。
【解決手段】矩形波区間と所定レベルの直流区間が繰り返される間欠矩形波信号を生成する矩形波生成回路111と、基準信号と前記矩形波生成回路111により生成された間欠矩形波信号に基づいて三角波区間と直流区間が繰り返される間欠三角波信号を生成する積分回路12とからなる三角波生成回路1であって、前記積分回路12から出力された間欠三角波信号の直流区間の始点及び終点の差分電圧に基づいて前記間欠三角波信号の波形歪を補正する三角波補正回路112を備えてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、矩形波区間と所定レベルの直流区間が繰り返される間欠矩形波信号を生成する矩形波生成回路と、基準信号と前記矩形波生成回路により生成された間欠矩形波信号に基づいて三角波区間と直流区間が繰り返される間欠三角波信号を生成する積分回路とからなる三角波生成回路に関し、例えば、車間距離の計測等を目的として車載され、目標物との相対速度及び距離を計測可能なFM−CWレーダにおける周波数変調信号を生成する三角波生成回路に関する。
従来、図13に示すように、非反転入力端子に基準信号が入力され、反転入力端子に矩形波区間と所定レベルの直流区間が繰り返される間欠矩形波信号が入力されるオペアンプを用いた積分回路により、周波数変調信号としての三角波区間と直流区間が繰り返される間欠三角波信号が生成されていた。
このような三角波生成回路として、以下の特許文献1に記載されたような三角波生成回路が提案されており、前記三角波生成回路は出力回路にコンデンサを介挿することによって、生成した三角波に発生するオフセットを除去していた。
特開昭62−152214号公報
しかし、上述した従来の積分回路では、基準信号が電源電圧を抵抗分割することにより生成されていたため、電源電圧が変動することによる影響が甚だしく、例えば、図14に示すように、積分回路により生成される三角波にオフセットが発生するばかりか、基準信号レベルと間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルが異なることにより積分回路の出力信号が何れかにドリフトし、出力される間欠三角波信号に波形歪が生じるという問題があった。
このような三角波生成回路から出力される間欠三角波信号を、例えばFM−CWレーダにおける周波数変調信号として使用する場合には、検出ターゲットの誤差が大きくなり、その出力に基づく各種の制御に重大な影響を与える虞があるという問題があった。
また、上述のような問題は、回路設計上の不備のみならず積分回路の温度特性といった外部要因によって発生することもあることから、波形歪の頻度や大きさが不規則となり、コンデンサを追加する等の回路設計上の改良のみでは、安定した三角波生成を行うことができないという問題もあった。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、波形歪の無い正確な間欠三角波信号を生成できる三角波生成回路を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明による三角波生成回路の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、矩形波区間と所定レベルの直流区間が繰り返される間欠矩形波信号を生成する矩形波生成回路と、基準信号と前記矩形波生成回路により生成された間欠矩形波信号に基づいて三角波区間と直流区間が繰り返される間欠三角波信号を生成する積分回路とからなる三角波生成回路であって、前記積分回路から出力された間欠三角波信号の直流区間の始点及び終点の差分電圧に基づいて前記間欠三角波信号の波形歪を補正する三角波補正回路を備えてなる点にある。
上述の構成によれば、積分回路の入力である間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルと基準信号の信号レベルに信号レベルの差分が存在すると、前記信号レベルの差分が前記積分回路によって積分されることで、前記積分回路から出力された間欠三角波信号の直流区間の始点と終点の信号レベルに差分電圧が発生する。つまり、出力の前記差分電圧は入力の前記信号レベルの差分に基づいて発生するので、前記積分回路からの出力である前記差分電圧に基づいて、前記積分回路への入力の信号レベルを変更する補正を行うことで、前記間欠三角波信号の波形歪を補正することが可能となるのである。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記基準信号の信号レベルを補正する点にある。
上述の構成によれば、基準信号の信号レベルを変更することによって、積分回路の入力である間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルと前記基準信号の信号レベルとの差分を是正することができるので、前記間欠三角波信号の波形歪を補正することが可能となるのである。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一又は第二特徴構成に加えて、前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルを補正する点にある。
上述の構成によれば、間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルを変更することによって、積分回路の入力である前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルと基準信号の信号レベルとの差分を是正することができるので、前記間欠三角波信号の波形歪を補正することが可能となるのである。
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一又は第二特徴構成に加えて、前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記間欠矩形波信号のオフセットレベルを補正する点にある。
上述の構成によれば、間欠矩形波信号のオフセットレベルを変更することは、前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルを変更することを包含しているので、積分回路の入力である前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルと基準信号の信号レベルとの差分を是正することができるので、前記間欠三角波信号の波形歪を補正することが可能となるのである。
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記基準信号の信号レベルと前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルが等しくなるように補正する点にある。
上述の構成によれば、基準信号の信号レベルと間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルが等しくなれば、前記差分電圧は発生しないので、前記間欠三角波信号の波形歪を補正することが可能となるのである。
以上説明した通り、本発明によれば、波形歪の無い正確な間欠三角波信号を生成できる三角波生成回路を提供することができるようになった。
以下に本発明による三角波生成回路を、FM−CW(周波数変調連続波)方式レーダに適用した実施形態について説明する。
FM−CW方式レーダは、車両のフロントバンパー若しくはエンジンルームまたはリアバンパー等に搭載され、当該車両の前方を走行する他の車両との車間距離等に基づいて追従走行制御するための基準データや、当該車両の後方を走行する他の車両からの追突の危険性を判断するための基準データ等として用いられる。
FM−CW方式レーダは、図2に示すように、三角波区間と直流区間が繰り返される間欠三角波信号を生成する三角波生成回路1と、生成された前記間欠三角波信号を送信信号とローカル信号に分配する分配器2と、前記送信信号を外部の目標物体である自動車等に向けて放射する送信アンテナ3と、前記目標物体において反射した前記送信信号を受信信号として受信する受信アンテナ4と、前記受信信号と前記ローカル信号を混合する混合器5と、前記混合器5より出力された混合信号より基本波成分(ビート信号)のみを検出するローパスフィルタ6と、前記ビート信号より目標物体の速度vと目標物体までの距離Rを算出する演算部7を備えて構成されている。
前記分配器2において分波されたローカル信号は送信信号の一部であり、増幅手段21において増幅されて、前記混合器5に向けて出力される。
前記ローパスフィルタ6において検出されるビート信号は、図3(a)に示すような送信信号と受信信号の差分をビート周波数frとした、図3(b)に示すような信号である。尚、図3(a)において、Rは目標物体までの距離、cは光速、Δfは周波数偏移幅、f0は送信波の中心周波数、fmは変調信号の周波数である。
目標物体が移動している場合のビート信号は、図4に示すように、ドップラー効果によりビート信号にドップラー周波数が重畳したものとなり、信号上昇区間の上昇ビート周波数fbuと信号下降区間の下降ビート周波数fbdが異なる周波数となる。
前記演算部7における目標物体の速度vと目標物体までの距離Rは以下のように算出する。すなわち、前記ローパスフィルタ6において検出されたビート信号の変調サイクルの信号上昇区間の上昇ビート周波数fbu及び信号下降区間の下降ビート周波数fbdを〔数1〕と〔数2〕に代入して、目標物体の相対速度が零のときの目標物体ビート周波数fr及び目標物体の相対速度に基づくドップラー周波数fdを求めて、前記目標物体ビート周波数fr及び前記ドップラー周波数fdを〔数3〕と〔数4〕に代入して目標物体までの距離Rと目標物体の速度vを算出する。
以下、本発明の主要部である三角波生成回路1について説明する。前記三角波生成回路1は、図1に示すように、前記三角波生成回路1における全体の動作の制御や間欠矩形波の生成を行うマイクロコンピュータ11と、前記間欠矩形波で構成される入力を積分して間欠三角波として出力する積分回路12と、前記積分回路12において前記間欠矩形波が積分される際の基準となる基準電圧を生成する基準電圧生成回路13と、前記積分回路12の出力を前記マイクロコンピュータ11へ帰還させるための出力帰還回路14と、前記積分回路12の出力を前記分配器2へ送る前段階として直流成分の除去処理を行う出力回路15とを備えて構成されている。
前記マイクロコンピュータ11は、前記三角波生成回路1の動作の制御を行う制御部110と、間欠矩形波信号を生成する矩形波生成回路111と、後述する間欠三角波の波形歪を補正する三角波補正回路112と、入力してきたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路113とを備えて構成されている。
前記矩形波生成回路111は、矩形波区間と所定レベルの直流区間が繰り返される間欠矩形波信号をデジタル信号として、例えば偏移幅3Vの矩形波を10bitで分解して、生成する。さらに、デジタル信号としての前記間欠矩形波信号を後述する積分回路12において使用するためにアナログ信号に変換するためのD/A変換回路114を備えている。
前記三角波補正回路112と前記A/D変換回路113については後述する。
前記積分回路12は、例えば、図1に示すように、非反転入力端子に前記基準電圧が入力され、反転入力端子に前記間欠矩形波信号が入力されるオペアンプ121を用いた回路構成が挙げられる。尚、図1に示す構成では、前記マイクロコンピュータ11と前記積分回路12との間で影響を及ぼさないためのバッファとして電圧フォロワ122を介挿している。
前記基準電圧生成回路13は、例えば、図5に示すように、5Vや12V等の電源電圧Vrefを抵抗器131で分圧することで基準電圧を生成して、後段の前記積分回路12へ接続するような回路構成が挙げられる。
前記出力帰還回路14は、前記積分回路12のアナログ信号である間欠三角波信号を前記マイクロコンピュータ11へ帰還させる回路であり、例えば、図1に示すような回路構成が挙げられる。また、前記出力帰還回路14を経由して前記マイクロコンピュータ11へ帰還した前記間欠三角波信号は前記マイクロコンピュータ11の内部でA/D変換回路113によってアナログ信号からデジタル信号へ変換される。
前記出力回路15は、前記積分回路12の出力を前記分配器2へ送る前に直流成分の除去処理を、図1に示すコンデンサC1を前記積分回路12の後段に配置することによって行っている。
以下、前記三角波補正回路112について説明する。前記三角波補正回路112は、前記出力帰還回路14によって前記マイクロコンピュータ11へ帰還させられた前記間欠三角波信号における直流区間の始点及び終点の差分電圧に基づいて、前記間欠三角波信号の波形歪を補正するために、前記矩形波生成回路111において生成される間欠矩形波の直流区間の信号レベルが基準電圧と等しくなるような補正を行う。
例えば、図5に示すように、直流区間の信号レベルがVB1、矩形波区間の偏移幅が2aである前記間欠矩形波と、信号レベルがVAである基準電圧とを積分回路12に入力すると、前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルVB1と前記基準電圧の信号レベルVAとの差分に応じて、直流区間の始点と終点の差分電圧がΔVである間欠三角波信号が出力される。この場合において、前記三角波補正回路112は、下記の〔数5〕に示すように、前記差分電圧ΔVに所定の係数k1を乗じた値を、前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルVB1に対して加減算を行い、新たな直流区間の信号レベルVB2として算出するような補正を行う。
尚、所定の係数k1は、この係数k1を用いて〔数5〕のような演算を行うことで得られた新たな間欠矩形波の直流区間の信号レベルが、前記基準電圧の信号レベルと等しくなることを目的として、前記基準電圧の信号レベルと前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルとの様々な差分と、その差分に対して発生した前記間欠三角波の直流区間の始点と終点の差分電圧の様々な値とを統計処理することにより得られる係数である。
そして、前記矩形波生成回路111で生成された前記間欠矩形波は、その直流区間の信号レベルを、前記三角波補正回路112において算出された信号レベルVB2とする補正、つまり直流区間の信号レベルをVB1からVB2に変更する補正を施されて、図6に示すような間欠矩形波を生成するのである。図6に示すような間欠矩形波は、直流区間においては前記基準電圧の信号レベルVAと等しいが、矩形波区間においては何ら補正されていないので、図6に示すような間欠矩形波を前記積分回路12に入力した場合、図7に示すように、三角波区間におけるオフセットは発生しているが、直流区間におけるドリフトは発生していない間欠三角波が出力される。
また、上述の説明では、前記矩形波生成回路111で生成された間欠矩形波の直流区間の信号レベルをVB1からVB2に変更する補正を施して、図6に示すような間欠矩形波を生成したが、前記補正を直流区間のみに限定せずに矩形波区間における信号レベルもVB1とVB2の差分だけ変更する補正を施して、図8に示すような間欠矩形波を生成してもよい。つまり、前記補正は間欠矩形波のオフセットレベルを補正するのである。図8に示すような間欠矩形波は、直流区間において前記基準電圧の信号レベルVAと等しくなり、かつ矩形波区間においても前記基準電圧VAを中心電圧とするよう補正されているので、図8に示すような間欠矩形波を前記積分回路12に入力した場合、三角波区間におけるオフセットも直流区間におけるドリフトも発生していない間欠三角波、つまり、図13に示す積分回路の出力におけるような間欠三角波が出力される。
尚、上述の補正処理により、通常は、前記信号レベルVB2は前記基準電圧VAと等しくなっているが、他の要因によって前記基準電圧VAと信号レベルVB2に差分が生じる場合もあるので、三角波補正回路112における上述の補正処理は、矩形波生成回路111の毎回の処理毎に実行する。
以下、FM−CW方式レーダの三角波生成回路1における三角波生成動作について図9に示すフローチャートに基づいて説明する。
矩形波生成回路111において間欠矩形波が生成されて(S1)、前記間欠矩形波が出力されると共に(S2)、基準電圧生成回路13において基準電圧が生成されて出力される(S3)。
出力された前記間欠矩形波と前記基準電圧は、積分回路12に入力される。前記積分回路12において、前記間欠矩形波と前記基準電圧は、夫々、電圧フォロワ122を介した後、前記間欠矩形波はオペアンプ121の反転入力端子に入力され、前記基準電圧は前記オペアンプ121の非反転入力端子に入力されて、間欠三角波が生成されて出力される(S4)。
出力された前記間欠三角波は、出力回路15を介して、分配器2と出力帰還回路14へ出力される(S5)。
前記分配器2へ出力された前記間欠三角波は、前記分配器2において送信信号とローカル信号に分配されて、FM−CW方式レーダによって送受信処理が行われる(S5A)。一方、前記出力帰還回路14へ出力された前記間欠三角波は三角波補正回路112へ送られる(S5B)。
前記三角波補正回路112において、前記出力帰還回路14からA/D変換回路113を介して入力された前記間欠三角波の直流区間の始点と終点を取得した上で(S6)、上述した〔数5〕を用いた方法によって補正値を算出する(S7)。そして、前記三角波生成回路111において、算出された補正値を反映した間欠矩形波を生成する(S8)。
このようにして、波形歪の無い正確な間欠三角波信号を生成できるようになるのである。
以下、別実施形態について説明する。上述の実施形態では、三角波補正回路112において間欠矩形波を補正する構成について説明したが、前記三角波補正回路112において基準電圧を補正する構成であってもよい。
詳述すると、本実施形態の三角波生成回路1は、図10に示すように、基準電圧生成回路13が基準電圧の信号レベルを可変設定できる構成となっており、前記基準電圧生成回路13は三角波補正回路112によって制御されるように構成されている。
例えば、図11に示すように、直流区間の信号レベルがVB、矩形波区間の偏移幅が2aである前記間欠矩形波と、信号レベルがVA1である基準電圧とを積分回路12に入力すると、前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルVBと前記基準電圧の信号レベルVA1との差分に応じて、直流区間の始点と終点の差分電圧がΔVである間欠三角波信号が出力される。この場合において、前記三角波補正回路112は、下記の〔数6〕に示すように、前記差分電圧ΔVに所定の係数k2を乗じた値を、前記基準電圧の信号レベルVA1に対して加減算を行い、新たな基準電圧の信号レベルVA2として算出するような補正を行う。
尚、所定の係数k2は、この係数k2を用いて〔数6〕のような演算を行うことで得られた新たな基準電圧の信号レベルが、前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルと等しくなることを目的として、前記基準電圧の信号レベルと前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルとの様々な差分と、その差分に対して発生した前記間欠三角波の直流区間の始点と終点の差分電圧の様々な値とを統計処理することにより得られる係数である。
そして、前記基準電圧生成回路13において生成される基準電圧は、その信号レベルを前記三角波補正回路112において算出された基準電圧の信号レベルVA2とする補正を施されて、図12に示すような間欠矩形波の中心電圧を構成するのである。また、前記基準電圧VA2は、前記間欠矩形波の直流区間の信号レベルVBと等しくなるので、図12に示すような基準電圧を前記積分回路12に入力した場合、三角波区間におけるオフセットも直流区間におけるドリフトも発生していない間欠三角波、つまり、図13に示す積分回路の出力におけるような間欠三角波が出力される。
尚、上述した実施形態は本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
三角波生成回路の機能ブロック構成図 FM−CW方式レーダの機能ブロック構成図 (a)はFM−CW方式レーダにおける送信信号と受信信号を示し、(b)はFM−CW方式レーダにおけるビート信号を示す説明図 目標物体が移動している場合のビート信号を示す説明図 積分回路に補正前の間欠矩形波を入力した場合の出力間欠三角波を示す説明図 直流区間の信号レベルを補正した間欠矩形波を示す説明図 積分回路に補正後の間欠矩形波を入力した場合の出力間欠三角波を示す説明図 オフセットレベルを補正した間欠矩形波を示す説明図 FM−CW方式レーダの三角波生成動作についてのフローチャート 基準電圧の可変設定が可能な三角波生成回路の機能ブロック構成図 積分回路に補正前の基準電圧を入力した場合の出力間欠矩形波を示す説明図 信号レベルを間欠矩形波の中心電圧の信号レベルに補正した基準電圧を示す説明図 基準電圧の信号レベルと間欠矩形波の直流区間の信号レベルが同一の場合の積分回路の入出力を示す説明図 基準電圧の信号レベルと間欠矩形波の直流区間の信号レベルが異なる場合の積分回路の入出力を示す説明図
符号の説明
1:三角波生成回路
12:積分回路
13:基準電圧生成回路
111:矩形波生成回路
112:三角波補正回路

Claims (5)

  1. 矩形波区間と所定レベルの直流区間が繰り返される間欠矩形波信号を生成する矩形波生成回路と、基準信号と前記矩形波生成回路により生成された間欠矩形波信号に基づいて三角波区間と直流区間が繰り返される間欠三角波信号を生成する積分回路とからなる三角波生成回路であって、前記積分回路から出力された間欠三角波信号の直流区間の始点及び終点の差分電圧に基づいて前記間欠三角波信号の波形歪を補正する三角波補正回路を備えてなる三角波生成回路。
  2. 前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記基準信号の信号レベルを補正する請求項1記載の三角波生成回路。
  3. 前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルを補正する請求項1または2記載の三角波生成回路。
  4. 前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記間欠矩形波信号のオフセットレベルを補正する請求項1または2記載の三角波生成回路。
  5. 前記三角波補正回路は前記差分電圧に基づいて前記基準信号の信号レベルと前記間欠矩形波信号の直流区間の信号レベルが等しくなるように補正する請求項1記載の三角波生成回路。
JP2006022219A 2006-01-31 2006-01-31 三角波生成回路 Expired - Fee Related JP4684112B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022219A JP4684112B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 三角波生成回路
US11/657,683 US7508243B2 (en) 2006-01-31 2007-01-25 Triangular wave generation circuit
EP07101488A EP1813960B1 (en) 2006-01-31 2007-01-31 Triangular wave generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022219A JP4684112B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 三角波生成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208400A true JP2007208400A (ja) 2007-08-16
JP4684112B2 JP4684112B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=37891580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022219A Expired - Fee Related JP4684112B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 三角波生成回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7508243B2 (ja)
EP (1) EP1813960B1 (ja)
JP (1) JP4684112B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687703B2 (en) * 2007-03-22 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and device for generating triangular waves
JP2011028214A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 画素駆動装置、発光装置及び発光装置の駆動制御方法
US8106687B2 (en) * 2010-06-28 2012-01-31 Himax Technologies Limited Spread spectrum clock system and spread spectrum clock generator
CN102377413B (zh) * 2010-08-09 2014-01-01 奇景光电股份有限公司 展频时钟系统及其展频时钟产生器
CN111404516B (zh) * 2020-03-27 2023-05-26 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) 一种对称电压三角波发生器及其实现方法
CN116032256B (zh) * 2023-01-10 2023-09-26 灿芯半导体(天津)有限公司 一种消除差分信号正负端直流偏移的三角波产生电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817388A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレ−ダ
JPH03502394A (ja) * 1988-11-15 1991-05-30 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー プログラマブル三角波発生器
JPH06138217A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ
JPH09145824A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ故障検知装置
JPH09211112A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ
JP2003028951A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2003172776A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932741A (en) * 1974-09-30 1976-01-13 Hewlett-Packard Company Circuit to reduce harmonic distortion in a triangular wave-form function generator
US4486646A (en) * 1982-04-01 1984-12-04 Frazier Robert F Apparatus for generating ramp voltage for use with arc welder
US4585951A (en) * 1983-10-24 1986-04-29 Motorola, Inc. Precision triangle waveform generator
US4611176A (en) * 1984-08-01 1986-09-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Precision linear ramp function generator
JPS62152214A (ja) 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 三角波発生回路
JP3236071B2 (ja) 1992-06-05 2001-12-04 キヤノン株式会社 三角波信号発生回路
JP3420279B2 (ja) 1993-05-28 2003-06-23 キヤノン株式会社 画素変調装置
DE10204294A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-14 Philips Intellectual Property Schaltungsanordnung zur Pulserzeugung
FR2862448B1 (fr) * 2003-11-14 2006-12-29 St Microelectronics Sa Generateur de rampe de tension avec un asservissement de pente
JP4453463B2 (ja) * 2004-07-02 2010-04-21 ヤマハ株式会社 三角波生成回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817388A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレ−ダ
JPH03502394A (ja) * 1988-11-15 1991-05-30 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー プログラマブル三角波発生器
JPH06138217A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ
JPH09145824A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ故障検知装置
JPH09211112A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ
JP2003028951A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2003172776A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1813960B1 (en) 2012-12-26
US20070182464A1 (en) 2007-08-09
JP4684112B2 (ja) 2011-05-18
US7508243B2 (en) 2009-03-24
EP1813960A1 (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684112B2 (ja) 三角波生成回路
US20160178732A1 (en) Radar device and signal processing method
US8823583B2 (en) Radar sensor having two oscillators, two I/Q transmit mixers, and two I/Q receive mixers
JP2003503725A (ja) レーダレベルゲージの周波数安定化
KR100277119B1 (ko) 속도연산장치
US20080186224A1 (en) Apparatus and method for ranging
JP3753652B2 (ja) Fm−cwレーダのミスペアリング判定及び信号処理方法
JP2005134266A (ja) 補正機能付きレーダ装置
US9835713B2 (en) Device having a voltage-controlled oscillator and a switching arrangement for self-calibration
US6304827B1 (en) Sensor calibration
JP2005221343A (ja) 車載レーダ装置
JP2006300536A (ja) 物体検知装置
US6683533B1 (en) Inter-vehicle distance measuring system and apparatus measuring time difference between each detection time of same road surface condition
US7248126B2 (en) Temperature correction device and voltage control oscillation device
US20020014989A1 (en) Method of detecting and correcting non-linearities in a microwave radar system
JPH03269388A (ja) 車載用多目的超音波計測装置
JP2013221893A (ja) レーダ制御装置
US20210311164A1 (en) Radar system with balancing of the receiving channels over a plurality of radar chips
JP2002181924A (ja) レーダー装置
JP4131461B2 (ja) レーダ装置
JP3879966B2 (ja) 周波数変調レーダ、及び、レーダの周波数変調方法
JP2007017293A (ja) 定在波測距装置
JP2004264234A (ja) レーダ装置
JP2007003290A (ja) 車載レーダ装置
JP4042904B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees