JP2007207229A - メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム - Google Patents

メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007207229A
JP2007207229A JP2007010598A JP2007010598A JP2007207229A JP 2007207229 A JP2007207229 A JP 2007207229A JP 2007010598 A JP2007010598 A JP 2007010598A JP 2007010598 A JP2007010598 A JP 2007010598A JP 2007207229 A JP2007207229 A JP 2007207229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
memory card
detection voltage
voltage level
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007010598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966672B2 (ja
Inventor
Seiko Park
成 浩 朴
Sam-Yong Bahng
方 三 龍
Sekigen Kyo
碩 原 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007207229A publication Critical patent/JP2007207229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966672B2 publication Critical patent/JP4966672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/46Locks or fastenings for special use for drawers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements

Abstract

【課題】ホストに従ってデータ駆動能力を調節することができるメモリカード及びメモリカードのデータ駆動能力調節方法を提供する。
【解決手段】パッドと、入力信号に応じてパッドを駆動する駆動回路と、駆動回路から出力された信号の電圧レベルによって前記駆動回路出力信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を制御する制御部とを含む。制御部はディレイ回路を含み、外部からの第1クロック信号を遅延して第2クロック信号を生成する。制御部は、第1クロック信号に同期して駆動回路の出力信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャし、第2クロック信号に同期して駆動回路の出力信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする検出回路を含む。また、制御部は、第1検出電圧と第2検出電圧とに応答して、駆動回路の出力信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を制御する駆動制御器を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体装置に係り、さらに具体的には、ホストの特性によってデータ駆動回路の駆動能力を調節することができるメモリカードに関する。
技術の発展によって、電子装置、特に携帯用電子装置は本来の機能とともに他の機能も有している。例えば、携帯用電話機には本来の通話機能とともに静止映像を撮影するためのカメラ機能と、動画を撮影するためのキャムコーダ機能とを有している。このように電子装置が本来の機能の他に加えられた機能を円滑に処理するためには、一般的に大容量の記憶装置が要求される。
大容量記憶装置として、携帯用電子装置に適するメモリは、周知のように、不揮発性メモリであるNANDフラッシュメモリである。このような理由から、NANDフラッシュメモリは着脱可能なカード内に実装されて、携帯用電子装置の大容量記憶装置として用いられる。すなわち、NANDフラッシュメモリなどのような不揮発性メモリを含んだカード(以下では、‘メモリカード’と言うことにする)は、ユーザの要求に応じて携帯用電子装置に挿入され利用されるか、それから分離することができる。例えば、マルチメディアカード(MMC)、セキュアデジタルカード(SD card)、スマートメディアカード(Smartmedia Card)及びコンパクトフラッシュ(登録商標)カード(Compact Flash Card)のようなカードは、デジタルカメラ、MP3プレーヤ、個人用携帯端末機(PDA)、携帯用コンピュータ(Handheld PC)、ゲーム機、ファックス機、スキャナ、プリンタなど(以下では、‘ホスト’という)のような電子装置の音声、映像及びデータ記憶媒体として用いられる。
メモリカードは挿入され利用されるほぼ二百種類のホストによって多様な動作環境に置かれるようになる。このときに、メモリカードとホストとのインターフェース互換性が重要である。例えば、ホストとメモリカードとの間にデータを送受信するためには、セットアップ/ホールド時間を合わせなければならない。従来技術では、メモリカードの設計段階でデータ出力端に駆動時点遅延オプションを含むようにしている。しかし、メモリカードの実装テスト段階において使用可能なホストに対して一々テストを実施して、適する時間遅延値を選択しなければならないという面倒さがあった。また、ホストとメモリカードとの間のデータ伝送ラインのキャパシタ成分及び終端抵抗がホスト毎に全て異なるため、メモリカードのデータ駆動能力を調節するのが困難であった。
本発明の目的は、ホストに従ってデータ駆動能力を調節することができるメモリカード及びメモリカードのデータ駆動能力調節方法を提供することにある。
上述した目的を解決するために本発明の一特徴によると、パッドと入力信号に応じて前記パッドを駆動する駆動回路と、前記駆動回路から出力された信号の電圧レベルによって前記駆動回路の出力信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を制御する制御部とを含む。
一実施形態において、前記制御部は外部からの第1クロック信号を遅延して第2クロック信号を生成するディレイ回路と、前記第1クロック信号に同期して前記駆動回路の出力信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャし、前記第2クロック信号に同期して前記駆動回路の出力信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする検出回路と、前記第1検出電圧と前記第2検出電圧とに応答して、前記駆動回路の出力信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を制御する駆動制御器とを含む。
一実施形態において、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが減少するように前記駆動回路を制御する。
他の実施形態において、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より低い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが増加するように前記駆動回路を制御する。
一実施形態において、前記第2クロック信号をホストのストロボタイミングに同期するように遅延させる。
一実施形態において、前記メモリカードはマルチメディアカードを含む。
一実施形態において、データ情報を記憶するためのメモリをさらに含み、前記駆動回路に提供される入力信号は前記メモリから読み出されたデータである。
前記した目的を解決するために本発明の他の特徴によると、ホストに伝送される信号を駆動するための駆動回路を含むメモリカードのデータ駆動方法は、前記ホストから伝送された外部クロック信号に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャする段階と、前記外部クロック信号の遅延クロック信号に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする段階とを含む。また、前記メモリカードの駆動方法は、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高いか否かによって前記駆動回路から出力される信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を調節する段階を含む。
一実施形態において、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高い場合、前記駆動時点が遅延され、前記駆動電圧レベルが減少する。
他の実施形態において、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より低い場合、前記駆動時点が遅延され、前記駆動電圧レベルが増加する。
一実施形態において、前記遅延クロック信号は、前記ホストのストロボタイミングに同期するように遅延される。
前記した目的を解決するために本発明のさらに他の特徴によると、メモリカードシステムは、ホストと、前記ホストと接続されるように構成されたメモリカードとを含む。ここで、前記メモリカードは、メモリと、伝送ラインを介して前記ホストと接続される少なくとも1つのパッドと、前記メモリから出力されたデータによって前記パッドを駆動する駆動回路と、前記ホストのストロボタイミングに同期するように前記ホストから提供される第1クロック信号を遅延させて第2クロック信号を発生するディレイ回路と、前記第1クロック信号の遷移に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャし、前記第2クロック信号の遷移に応答して前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする検出回路と、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高いか否かによって前記駆動回路から出力される信号の駆動時点及び駆動電圧レベルを調節する駆動制御器とを含む。
一実施形態において、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが減少するように前記駆動回路を制御する。
他の実施形態において、前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より低い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが増加するように前記駆動回路を制御する。
一実施形態において、前記メモリカードはマルチメディアカードを含む。
本発明によると、通信を実行するホストの種類及び特性によってメモリカード内部駆動回路の駆動能力(駆動時点及び駆動電圧レベル)を調節する装置を具備し、ホストとのインターフェース互換性を高めることができる。
また、メモリカードと通信を実行するホストの種類及び特性によって内部駆動回路の駆動能力を調節する装置をハードウェアで実現することによって、メモリカード設計の難しさ及びテストのときの煩雑さを減らすことができる。
図1は本発明に係るメモリカードシステムを示すブロック図である。図1を参照すると、メモリカード1は例えば、マルチメディアカードMMCである。メモリカード1はDAT端子、CMD端子、VDD端子、VSS端子、CLK端子などの入/出力端子10と、I/Oコントローラ20、及びメモリ11を含む。DAT端子はデータ伝送ラインDATを介してホスト3とデータとを送受信する端子である。CLK端子はホスト3からクロック伝送ラインCLKを介してメモリカード動作のためのクロック信号MCLKを受信する端子である。また、CMD端子はホスト3から命令語伝送ラインCLKを介して制御命令を受信する端子である。制御命令は例えば、メモリ11からデータを読み出すか、メモリ11にデータを記録するなどのようなメモリカード制御に係わる命令を意味する。VDD端子は、ホスト3から直流電圧が入力される端子であり、VSS端子は直流電圧に対する接地(Ground)の役割を果たす端子である。この他に、メモリカード1はユーザが別に定義して用いるように具備された予備端子を含む。
メモリカード1が伝送ラインCLK、DAT、CMDを介してホスト3とデータなどのような各種の信号を交換するときには、効率的で正確な信号伝逹のために終端抵抗RDAT、RCMDと伝送ラインのキャパシタ成分CDAT、CCMD、CCLKを考慮しなければならない。したがって、メモリカード1の設計のとき、伝送ラインを介して接続される受信側と送信側とのインピーダンスマッチングのために終端抵抗(Termination Resistor)を調節する。また、メモリカード1の出力端に存在するキャパシタ成分がホスト3の種類によって変わるため、これを考慮して送信側出力端の駆動能力(駆動時点及び駆動電圧レベル)を調節しなければならない。しかし、数百に至るホスト3の種類を全て考慮して、メモリカード1の出力端の駆動能力を一々調節するのには困難がある。本発明はこのような問題点を解決するために、次のような駆動回路制御部を含むメモリカードを提供する。
図2は本発明に係るメモリカードを示すブロック図である。図2を参照すると、メモリカード1のI/Oコントローラ20は駆動回路21と駆動回路制御部23とを含む。メモリカード1は上述したようにホスト(図1の3)からの制御命令に従ってメモリ11からデータDATAを読み出す。メモリ11から読み出されたデータDATAはI/Oコントローラ20内の駆動回路21に入力される。駆動回路21はクロック信号MCLKに同期してデータMDATを出力する。出力されたデータMDATはデータ伝送ラインDATに接続されたデータ入/出力パッド13を介してホスト3に伝達される。ホスト3のコントローラ(図示しない)はストロボタイミングSTBにメモリカード1から伝達されたデータMDATを読み込む。
駆動回路制御部23は駆動制御器231、検出回路233、及びディレイ回路235を含む。以下では、図2及び図3を参照して駆動回路制御部23によって制御されるメモリカードの動作を説明する。図3は本発明に係るメモリカードの動作特性を説明するためのタイミング図である。
駆動回路制御部23のディレイ回路235にクロック入力パッド15を介してホスト3から伝達されるクロック信号MCLKが入力される。ディレイ回路235はホスト3からのクロック信号MCLKを所定の時間遅延させて内部クロック信号MCLK_Dを発生する。このとき、ディレイ回路235はホスト3のストロボSTBタイミングに同期するようにクロック信号MCLKを遅延させる。
検出回路233は駆動回路21の出力端(または、パッド13)に接続されて駆動回路21から出力されたデータMDATAが入力される。検出回路233はホスト3からのクロック信号MCLKと内部クロック信号MCLK_Dとにそれぞれ同期して駆動回路21の出力データMDATを検出する。すなわち、検出回路233はクロック信号MCLKの上昇エッジ(Rising Edge)に同期して駆動回路21の出力データMDATをキャプチャする。また、検出回路233は内部クロック信号MCLK_Dの上昇エッジに同期して駆動回路21の出力データMDTをキャプチャする。このときに、内部クロック信号MCLK_Dの上昇エッジはホスト3のストロボタイミングと同一である。例えば、検出回路233はクロック信号MCLKまたは内部クロック信号MCLK_Dに同期して、駆動回路21の出力が入力される2つのフリップフロップで構成することができる。この場合に、1つのフリップフロップは、クロック信号MCLKに同期して、駆動回路21の出力データMDATを入力し、他の1つのフリップフロップは内部クロック信号MCLK_Dに同期して、駆動回路21の出力データMDATを入力する。以下では、検出回路233がクロック信号MCLKに同期してキャプチャした駆動回路21の出力データMDATを基準値REFといい、内部クロック信号MCLK_Dに同期してキャプチャした出力データMDATを対象値TARという。
駆動制御器231は検出回路233から入力された基準値REFと対象値TARとを比較し、比較結果によって駆動回路21の駆動能力すなわち、駆動時点及び駆動電圧レベルを調節する。
以下では、図2及び図4乃至図6を参照して、駆動回路制御部23を含むメモリカード1の動作を詳細に説明する。図4乃至図6は本発明において駆動回路制御装置23によって制御されるメモリカードの動作特性を示すタイミング図である。
具体的に、ホスト3からの制御命令によってメモリカード1内部のメモリコントローラ(図示しない)の制御下にメモリ11からデータDATAが読み出される。メモリ11から読み出されたデータDATAはI/Oコントローラ20に入力される。I/Oコントローラ20の駆動回路21はホスト3から入力されたクロック信号MLCKに同期してデータDATAをデータパッド13に出力する。このとき、駆動回路制御部23の検出回路233はクロック信号MCLKに同期して基準値REFをキャプチャして、駆動制御器231に伝達する。また、検出回路233はディレイ回路235から入力された内部クロック信号MCLKに同期して対象値TARをキャプチャし、これを駆動制御器231に伝達する。駆動制御器231は基準値REFと対象値TARとを比較して、比較結果によって制御信号CONを駆動回路21に発生する。
例えば、駆動制御器231は基準値REFと対象値TARの電圧レベルとを比較した結果、目標値の電圧レベルが低い場合には、図4に示したように、データMDATの出力電圧レベルを上昇させるように駆動回路21を制御する。同時に、駆動制御器231は、図6に示したように、データMDATの駆動時点を遅延するように駆動回路21を制御する。すなわち、駆動制御器231の出力データMDATの駆動時点が遅延される。
一方、駆動制御器231は基準値REFと対象値TARの電圧レベルとを比較して対象値TARの電圧レベルが基準値REFより高い場合には、データMDATAの駆動電圧レベルが低くなるように駆動回路21を制御する。同時に駆動制御器231は駆動回路21のデータMDATAの駆動時点を遅延するように駆動回路21を制御する。図6に示したように、駆動回路21のデータMDATA駆動時点を所定の時間遅延させると、出力データMDATのパルス幅が長くなり、結果的にホールタイムHが長くなる。
駆動制御器231は駆動回路21の駆動電圧レベルを調節(上昇または下降)し、駆動時点が長くなるように同時または順次に制御することができる。すなわち、駆動回路制御部23はホスト3のストロボタイミングに合わせて駆動回路21の出力をキャプチャした値(目標値)を基準値と比較する。そして駆動回路制御部23はその結果によって、駆動回路21の駆動電圧レベル及び駆動時点を調節する。このとき、駆動回路制御部23は初期に駆動回路21の駆動電圧レベルを最高値に設定し、検出及び比較結果によって徐々に駆動電圧レベルを低め、同時に駆動時点を遅延することができる。または、初期に駆動回路21の駆動電圧レベルを最低値に設定し、検出及び比較結果によって徐々に駆動電圧レベルを高めながら、駆動時点を遅延することもできる。
また、駆動回路制御部23は駆動回路21のデータ出力時間が2ns単位で長くなるように調節(遅延)できる。駆動回路制御部23は駆動回路21の駆動能力調節のとき、必要によって駆動時点のみを遅延するか、駆動電圧レベルのみを調節することもできる。
本発明によると、メモリカード1と通信を実行するホスト3の種類及び特性によって、メモリカード1内の駆動回路21の駆動能力(駆動時点及び駆動電圧レベル)を調節する装置をハードウェアで実現する。したがって、メモリカード1が用いられる二百種類以上のホスト3のそれぞれの特性に適するようにホールドタイムを調節し、インターフェース互換性を高めることができる。
本発明に係る回路の構成及び動作を上述した説明及び図面によって示したが、これは例をあげて説明したに過ぎず、本発明の技術的思想及び範囲を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能である。
本発明に係るメモリカードシステムを示す概路図である。 図1に示した本発明に係るメモリカードを示すブロック図である。 本発明に係るメモリカードの動作特性を示すタイミング図である。 図2に示した駆動回路制御装置の制御によるメモリカードの動作特性を示すタイミング図である。 図2に示した駆動回路制御装置の制御によるメモリカードの動作特性を示すタイミング図である。 図2に示した駆動回路制御装置の制御によるメモリカードの動作特性を示すタイミング図である。
符号の説明
1 メモリカード
3 ホスト
11 メモリ
13 データ入/出力パッド
15 クロック信号入力パッド
20 入/出力コントローラ
21 駆動回路
23 駆動回路制御部
231 駆動制御器
233 検出回路
235 ディレイ回路

Claims (15)

  1. パッドと、
    入力信号に応じて前記パッドを駆動する駆動回路と、
    前記駆動回路から出力された信号の電圧レベルによって前記駆動回路の出力信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を制御する制御部とを含むことを特徴とするメモリカード。
  2. 前記制御部は、
    外部からの第1クロック信号を遅延して第2クロック信号を生成するディレイ回路と、
    前記第1クロック信号に同期して、前記駆動回路の出力信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャし、前記第2クロック信号に同期して、前記駆動回路の出力信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする検出回路と、
    前記第1検出電圧と前記第2検出電圧とに応答して、前記駆動回路の出力信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を制御する駆動制御器とを含むことを特徴とする請求項1に記載のメモリカード。
  3. 前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが減少するように前記駆動回路を制御することを特徴とする請求項2に記載のメモリカード。
  4. 前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より低い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが増加するように前記駆動回路を制御することを特徴とする請求項2に記載のメモリカード。
  5. 前記第2クロック信号をホストのストロボタイミングに同期するように遅延させることを特徴とする請求項2に記載のメモリカード。
  6. 前記メモリカードはマルチメディアカードを含むことを特徴とする請求項1に記載のメモリカード。
  7. データ情報を記憶するためのメモリをさらに含み、前記駆動回路に提供される入力信号は前記メモリから読み出されたデータであることを特徴とする請求項1に記載のメモリカード。
  8. ホストに伝送される信号を駆動するための駆動回路を含むメモリカードのデータ駆動方法において、
    前記ホストから伝送された外部クロック信号に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャする段階と、
    前記外部クロック信号の遅延クロック信号に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする段階と、
    前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高いか否かによって前記駆動回路から出力される信号の駆動電圧レベル及び駆動時点を調節する段階とを含むことを特徴とするデータ駆動方法。
  9. 前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高い場合、前記駆動時点が遅延され、前記駆動電圧レベルが減少することを特徴とする請求項8に記載のメモリカードのデータ駆動方法。
  10. 前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より低い場合、前記駆動時点が遅延され、前記駆動電圧レベルが増加することを特徴とする請求項8に記載のメモリカードのデータ駆動方法。
  11. 前記遅延クロック信号は前記ホストのストロボタイミングに同期するように遅延されることを特徴とする請求項8に記載のメモリカードのデータ駆動方法。
  12. ホストと、
    前記ホストと接続されるように構成されたメモリカードとを含み、
    前記メモリカードは
    メモリと、
    伝送ラインを介して前記ホストと接続される少なくとも1つのパッドと、
    前記メモリから出力されたデータによって前記パッドを駆動する駆動回路と、
    前記ホストのストロボタイミングに同期するように前記ホストから提供される第1クロック信号を遅延させて、第2クロック信号を発生するディレイ回路と、
    前記第1クロック信号の遷移に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第1検出電圧としてキャプチャし、前記第2クロック信号の遷移に応答して、前記駆動回路から出力される信号の電圧レベルを第2検出電圧としてキャプチャする検出回路と、
    前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高いか否かによって前記駆動回路から出力される信号の駆動時点及び駆動電圧レベルを調節する駆動制御器とを含むことを特徴とするメモリカードシステム。
  13. 前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より高い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが減少するように前記駆動回路を制御することを特徴とする請求項12に記載のメモリカードシステム。
  14. 前記第1検出電圧が前記第2検出電圧より低い場合、前記駆動制御器は前記駆動時点を遅延させ、前記駆動電圧レベルが増加するように前記駆動回路を制御することを特徴とする請求項12に記載のメモリカードシステム。
  15. 前記メモリカードはマルチメディアカードを含むことを特徴とする請求項12に記載のメモリカードシステム。
JP2007010598A 2006-02-01 2007-01-19 メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム Active JP4966672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060009777A KR101177555B1 (ko) 2006-02-01 2006-02-01 메모리 카드, 메모리 카드의 데이터 구동 방법, 그리고메모리 카드 시스템
KR10-2006-0009777 2006-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207229A true JP2007207229A (ja) 2007-08-16
JP4966672B2 JP4966672B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38486597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010598A Active JP4966672B2 (ja) 2006-02-01 2007-01-19 メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7590011B2 (ja)
JP (1) JP4966672B2 (ja)
KR (1) KR101177555B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524318A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 非ソースシンクロナスインターフェイスのための入出力の強化
JP2020187768A (ja) * 2015-11-16 2020-11-19 キオクシア株式会社 ホスト機器および拡張デバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782113B1 (ko) * 2006-11-13 2007-12-05 삼성전자주식회사 메모리 카드 시스템 및 그것의 호스트 식별 정보 전송 방법
JP5349945B2 (ja) * 2008-12-25 2013-11-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101984902B1 (ko) * 2012-09-14 2019-05-31 삼성전자 주식회사 단방향의 리턴 클락 신호를 사용하는 임베디드 멀티미디어 카드, 이를 제어하는 호스트, 및 이들을 포함하는 임베디드 멀티미디어 카드 시스템의 동작 방법
US9658644B2 (en) * 2014-10-06 2017-05-23 S-Printing Solution Co., Ltd. CRUM unit mountable in consumable unit of image forming apparatus and image forming apparatus using the same
US10546620B2 (en) * 2018-06-28 2020-01-28 Micron Technology, Inc. Data strobe calibration

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118538A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Sharp Corp 繰返し信号停止検出回路
JP2000353222A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Tamura Electric Works Ltd 非接触icカードリーダ装置
JP2003223623A (ja) * 2001-11-05 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリカード、その制御方法及び半導体メモリカード用インターフェース装置
JP2003323595A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードリーダライタ装置
JP2004069539A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 集積回路
JP2004355163A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp データ処理装置および電子機器
JP2005071325A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Renesas Technology Corp メモリカードおよび不揮発性メモリ混載マイコン
JP2005182370A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカードシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469399A (en) * 1993-03-16 1995-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory, memory card, and method of driving power supply for EEPROM
JPH09180430A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Fujitsu Ltd メモリカード
JPH1069792A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Denso Corp 混成集積回路装置
JPH10269193A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp フラッシュメモリ及びマイクロコンピュータ
KR100441601B1 (ko) * 2001-10-19 2004-07-23 삼성전자주식회사 메모리 카드, 디지털 기기 및 메모리 카드와 디지털 기기사이의 데이터 인터페이스 방법
US7370168B2 (en) * 2003-04-25 2008-05-06 Renesas Technology Corp. Memory card conforming to a multiple operation standards
KR100577392B1 (ko) 2003-08-29 2006-05-10 삼성전자주식회사 차 신호를 이용하여 멀티미디어 카드의 전송속도를향상시키는 방법 및 장치
KR100884235B1 (ko) * 2003-12-31 2009-02-17 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 카드
TWI319160B (en) * 2005-07-11 2010-01-01 Via Tech Inc Memory card capable of supporting various voltage supply and control chip and method of supporting voltage thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118538A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Sharp Corp 繰返し信号停止検出回路
JP2000353222A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Tamura Electric Works Ltd 非接触icカードリーダ装置
JP2003223623A (ja) * 2001-11-05 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリカード、その制御方法及び半導体メモリカード用インターフェース装置
JP2003323595A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードリーダライタ装置
JP2004069539A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 集積回路
JP2004355163A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp データ処理装置および電子機器
JP2005071325A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Renesas Technology Corp メモリカードおよび不揮発性メモリ混載マイコン
JP2005182370A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカードシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524318A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 非ソースシンクロナスインターフェイスのための入出力の強化
JP2020187768A (ja) * 2015-11-16 2020-11-19 キオクシア株式会社 ホスト機器および拡張デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070079225A (ko) 2007-08-06
KR101177555B1 (ko) 2012-08-27
US20070274137A1 (en) 2007-11-29
US7590011B2 (en) 2009-09-15
JP4966672B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966672B2 (ja) メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム
US8055808B2 (en) Semiconductor memory device and control method for semiconductor memory device
US7711865B2 (en) Multi-standard protocol storage devices
US6971582B2 (en) Memory card, digital device, and method of data interfacing between memory card and digital device
US20080132091A1 (en) Memory card with improved communication speed and memory card system including the same
US20090135256A1 (en) Sata camera system
JP2003502727A (ja) I/o及び第2レベル取り外し可能拡張メモリを有する高密度取り外し可能拡張モジュール
US20030201322A1 (en) Adapter of compact flash memory card for various types of flash memory card
CN106453730A (zh) 一种智能卡及终端设备
US8738827B2 (en) Circuits and methods for providing communication between a memory card and a host device
US10585840B2 (en) Interface circuit, signal transmission system and signal transmission method thereof
JP2007299377A (ja) マルチマイクロメモリカードとそのインタフェース切替検知方法
JP4517502B2 (ja) Icカード、icカードシステムおよびデータ処理装置
US20080162814A1 (en) Devices and Methods of Operating Memory Devices Including Power Down Response Signals
US9588543B2 (en) Media peripheral interface, electronic device with media peripheral interface, and communication method between processor and peripheral device
EP1343066A1 (en) Ic card and ic card system
US9240231B2 (en) Recording apparatus and control method for recording apparatus
EP1903420A2 (en) Electronic Device Mounted with Memory Card and Reset Method of the Memory Card
TWI351639B (en) Memory card, imaging apparatus, and recording/repr
JP6151976B2 (ja) 記録再生装置及び制御方法
JP2006024143A (ja) 情報処理装置、外部装置、ホスト装置、及び通信方法
US7036733B2 (en) Method for responding a reading command in an automatically adaptive memory card and memory card controller
KR19990070410A (ko) 다수개의 메모리 카드 삽입용 소켓을 갖는 영상편집장치 및 영상편집방법
JP2007082114A (ja) ランダムアクセス可能な記録媒体を使用したデジタル機器
JP2002108577A (ja) プリンタ及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250