JP2000353222A - 非接触icカードリーダ装置 - Google Patents

非接触icカードリーダ装置

Info

Publication number
JP2000353222A
JP2000353222A JP11165827A JP16582799A JP2000353222A JP 2000353222 A JP2000353222 A JP 2000353222A JP 11165827 A JP11165827 A JP 11165827A JP 16582799 A JP16582799 A JP 16582799A JP 2000353222 A JP2000353222 A JP 2000353222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
antenna
output
transmission
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11165827A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawasaki
雅広 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP11165827A priority Critical patent/JP2000353222A/ja
Publication of JP2000353222A publication Critical patent/JP2000353222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICカードリーダのアンテナの負荷の有無に
無関係に、アンテナからのデータ送信時の出力電圧を適
正な値の電圧として出力する。 【解決手段】 データの送信時にアンテナ部15の出力
電圧を監視する出力監視回路17と、データを送信する
送信部13の送信電圧を調整する送信出力調整回路18
とを設け、CPU11は、アンテナ部にICカード等の
負荷が近づき出力監視回路により監視されるアンテナ部
の出力電圧が予め定めた電圧値より低い場合は送信部の
送信電圧が上昇するように、またICカード等の負荷が
アンテナ部から引き離されアンテナ部の出力電圧が予め
定めた電圧値より高くなる場合は送信部の送信電圧が低
下するようにそれぞれ送信出力調整回路を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触型ICカー
ドに対しデータの読み出し及び書き込みを行う非接触I
Cカードリーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の非接触ICカードリーダ装置
(以下、ICカードリーダという)は、アンテナを介し
てICカードと電磁的に結合される。ICカードリーダ
は、ICカードとの間の電磁結合の有無を検出するため
に、アンテナを介して定期的にICカード側にデータを
送信している。ここで、ICカードリーダのアンテナに
ICカードが近づいてくると、ICカードではこのIC
カードリーダ側の送信データを受信し、ICカードリー
ダに対しスタートビット等からなるデータを返送する。
ICカードリーダではこのスタートビットを受信するこ
とにより、ICカードが自身に電磁結合されたことを認
識し、以降そのICカードとの間でデータ通信を行って
ICカードに記憶されているデータの読み出しや、IC
カードへのデータの書き込みを行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ICカード
リーダのアンテナに対しこのアンテナに電磁結合される
ICカードのアンテナなどの負荷が近づくと、ICカー
ドリーダのアンテナのマッチングがづれてくる。このた
め、カードリーダのアンテナからの送信出力レベルが低
下し、ICカード側に的確にデータが送信できなくなる
という問題を生じている。本発明はこのような問題に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、I
Cカードリーダのアンテナの負荷の有無にかかわらず、
ICカードリーダはICカードに対して的確にデータを
送信可能にすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、アンテナと、アンテナを介してIC
カードへデータを送信する送信部とを備えた非接触IC
カードリーダ装置において、データ送信時にアンテナの
出力電圧を監視する監視回路と、送信部の送信電圧を調
整する調整回路とを設け、監視回路の監視出力に基づき
調整回路を制御して送信部の送信電圧を調整させるよう
にしたことにより特徴づけられる。この場合、アンテナ
の出力電圧が予め定めた電圧より低い場合は送信部の送
信電圧を上昇させるとともに、アンテナの出力電圧が予
め定めた電圧より高い場合は送信部の送信電圧を低下さ
せるようにする。また、送信部の送信電圧を制御する場
合、送信部にそれぞれ異なる電圧を電源電圧とする複数
のトランジスタを設け、複数のトランジスタの何れか1
つを選択して選択したトランジスタから送信電圧を出力
させる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係るICカードリーダの
ブロック図である。このICカードリーダ1は、電磁結
合されたICカード2に対しデータのリード・ライトを
行うものであり、CPU11と、ゲートアレイ12と、
ICカード2にデータを送信する送信部13と、ICカ
ードからのデータを受信する受信部16と、ICカード
2の図示しないアンテナと電磁結合するアンテナ部15
と、ICカード2のアンテナとアンテナ部15との間の
マッチングをとる整合回路14とが設けられている。
【0006】ICカードリーダ1のCPU11は、IC
カード2との間の電磁結合の有無を検出するために、周
期的にICカード側にポーリングデータを送信してい
る。この送信データはゲートアレイ12を介して送信部
13へ送られ、送信部13で変調されて整合回路14及
びアンテナ部15を介しICカード2側へ無線信号(搬
送波にデータが重畳された信号)として送信される。
【0007】ここで、ICカード2がICカードリーダ
1のアンテナ部15に近接すると、ICカード2の図示
しないアンテナとカードリーダ1のアンテナ部15とが
電磁結合する。この結果、ICカードリーダ1のアンテ
ナ部15から送信される無線信号による送信データがI
Cカード2側で受信される。
【0008】ICカード2側ではICカードリーダ1か
らの送信データを受信すると、一定時間後にデータの送
信開始を示すスタートビットを変調して自身のアンテナ
からICカードリーダ側に無線信号として返送する。こ
のICカード2からの無線信号による送信データは、ア
ンテナ部15及び整合回路14を介して受信部16で受
信され復調される。受信部16で復調された復調データ
はゲートアレイ12を介してCPU11に送られる。
【0009】ICカードリーダ1のCPU11はこの復
調データ(即ち、ICカード2からのスタートビット)
を受信することにより、ICカード2がICカードリー
ダ1と電磁結合されたことを認識する。そして、ICカ
ード2との間の電磁結合を認識するとICカードリーダ
1のCPU11は、その電磁結合したICカード2との
間でデータ通信を行ってICカード2内の図示しないメ
モリに記憶されているデータの読み出しや、ICカード
2のメモリへのデータの書き込みを行う。
【0010】ところで、ICカードリーダ1には、図1
に示すように、アンテナ部17の出力電圧を監視する出
力監視回路17と、送信部13のデータ送信に基づく送
信出力電圧を調整する送信出力調整回路18とが設けら
れている。
【0011】ここでICカードリーダのCPU11がI
Cカード2側にデータを送信したときに、出力監視回路
17は、アンテナ部からのデータ送信に基づく出力電圧
を整合回路14を介して監視し、その監視出力をゲート
アレイ12を介してCPU11に伝達する。ICカード
リーダ1のCPU11は、出力監視回路17の監視出力
に基づきゲートアレイ12を介して送信出力調整回路1
8を制御して送信部13の送信出力電圧を調整させる。
【0012】即ち、ICカードリーダ1のアンテナ部1
5の近傍にICカード2が存在しない場合は、前記デー
タ送信に基づくアンテナ部15からの出力電圧は予め定
めた適正な電圧値となっているが、ICカード2のアン
テナがICカードリーダ1のアンテナ部15に近づく
と、ICカード2のアンテナと電磁結合するアンテナ部
15の負荷は大となるためアンテナ部15の出力電圧は
前記適正値より低下する。この場合、ICカードリーダ
1のCPU11は、送信出力調整回路18により送信部
13の送信出力電圧が高くなるように調整させる。これ
により、入力側が送信部13の出力と接続される前記ア
ンテナ部15の出力側では出力電圧が上昇して前記適正
値となり、以降、このICカード2へのデータ送信時に
はアンテナ部15から適正な電圧レベルの信号が出力さ
れる。この結果、ICカード2側へ的確なデータが送信
されICカード2に受信させることができる。
【0013】このようなICカード2とのデータ送受信
時にICカード2がICカードリーダ1のアンテナ部1
5から離されると、アンテナ部15の負荷は軽減するた
めその出力電圧が上昇する。CPU11は出力監視回路
17を介しアンテナ部15の出力電圧の上昇を検出する
と、送信出力調整回路18により送信部13の送信出力
電圧が低下するように調整させる。これにより以降のデ
ータ送信時にはアンテナ部15の出力電圧も低下し適正
値となる。
【0014】図2は、ICカードリーダ1のアンテナ部
15の出力電圧を調整する送信出力調整回路18及び送
信部13の構成の具体例を示す図である。図2におい
て、送信部13の最終出力段13Aは、5Vを電源電圧
VDDとするトランジスタQ1、6Vを電源電圧VDD
とするトランジスタQ2、7Vを電源電圧VDDとする
トランジスタQ3といったように、それぞれ異なる電圧
を電源電圧VDDとする複数のトランジスタにより構成
されている。
【0015】そして、トランジスタQ1の入力側及び出
力側にはそれぞれスイッチSW1,SW11が、トラン
ジスタQ2の入力側及び出力側にはそれぞれスイッチS
W2,SW12が、トランジスタQ3の入力側及び出力
側にはそれぞれスイッチSW3,SW13が接続されて
いる。また、送信出力調整回路18は選択回路18Aに
より構成される。
【0016】送信出力調整回路18内の前記選択回路1
8Aは、ゲートアレイ12を介するCPU11からの制
御に基づき、送信部13の最終出力段13Aの各スイッ
チの開閉を制御することにより、各トランジスタQ1〜
Q3のうち、1つのトランジスタを選択し、選択したそ
の1つのトランジスタの出力電圧を整合回路14を介し
てアンテナ部15に供給するようにしている。
【0017】次に図2のように構成されたICカードリ
ーダ1の動作について説明する。送信出力調整回路18
内の選択回路18Aにより、常時は送信部13の最終出
力段13A内のスイッチSW1,SW11のみが閉結さ
れ、最終出力段13A内の他のスイッチは開放状態にあ
る。このため、ICカードリーダ1からICカード2側
へ送信されるデータはゲートアレイ12を介し送信部1
3のトランジスタQ1,整合回路14を経由してアンテ
ナ部15から出力されている。このアンテナ部15の出
力電圧は、上述したように出力監視回路17により監視
されCPU11に伝達されている。
【0018】ここで、ICカード2のアンテナがICカ
ードリーダ1のアンテナ部15に近づくと、上述したよ
うにICカード2のアンテナと電磁結合するアンテナ部
15の負荷は大となる。このためアンテナ部15の出力
電圧は低下し、この出力電圧が同様に出力監視回路17
からCPU11側に伝達される。この場合、CPU11
は、アンテナ部15の出力電圧が予め定めた値より低下
したと判断して、ゲートアレイ12を介し送信出力調整
回路18の選択回路18AにトランジスタQ2を選択す
るように指示する。すると、選択回路18Aは送信部1
3の最終出力段13AのスイッチSW2,SW12のみ
を閉結し、他のスイッチを開放する。
【0019】これにより、トランジスタQ2のみが選択
され、ICカードリーダ1からICカード2側へ送信さ
れるデータはゲートアレイ12を介し送信部13のトラ
ンジスタQ2,整合回路14を経由してアンテナ部15
から出力される。ここで、トランジスタQ1は5Vを電
源電圧としているのに対し、今回選択されたトランジス
タQ2は6Vを電源電圧としているため、その出力電圧
はトランジスタQ1の出力電圧より上昇する。したがっ
てこのトランジスタQ2の出力電圧が整合回路14を介
して供給されるアンテナ部15の出力電圧もトランジス
タQ1の場合より上昇する。こうしたアンテナ部15の
出力電圧は同様に出力監視回路17により検出されCP
U11側に伝達される。
【0020】この場合、CPU11は、アンテナ部15
の出力電圧が予め定めた適正な電圧値であると判断する
と、送信出力調整回路18の選択回路18Aによる送信
部13の最終出力段13Aのスイッチ選択を維持させ
る。したがって、以降ICカードリーダ1からICカー
ド2側へ送信されるデータは送信部13のトランジスタ
Q2,整合回路14を経由してアンテナ部15から出力
される。
【0021】また、選択回路18Aによる送信部13の
トランジスタQ2の選択にもかかわらず、依然としてア
ンテナ部15の出力電圧が不足すると判断した場合は、
CPU11は送信出力調整回路18の選択回路18Aに
より7Vを電源電圧とするトランジスタQ3を選択させ
る。これにより、送信部13の最終出力段のスイッチS
W3,SW13のみが閉結し他のスイッチは開放状態に
あるため、CPU11からの送信データは、ゲートアレ
イ12を介し、送信部13のトランジスタQ3,整合回
路14を経由してアンテナ部15から出力される。
【0022】送信出力調整回路18の選択回路18Aに
より選択されたトランジスタQ3は上述したように7V
を電源電圧としているため、その出力電圧は、6Vを電
源電圧とするトランジスタQ2の出力電圧より上昇す
る。したがってこのトランジスタQ3の出力電圧が整合
回路14を介して供給されるアンテナ部15の出力電圧
もトランジスタQ2の場合より上昇し、適正値となる。
【0023】こうして、アンテナ部15の出力電圧が適
正値になるとアンテナ部15から的確な電圧レベルの信
号がICカード2側へ送信され、したがってICカード
2側ではその信号に含まれるデータを確実に受信でき
る。このようにICカード2がICカードリーダ1のア
ンテナ部15に負荷として電磁結合されICカード2と
ICカードリーダ1とがデータの送受信を行い、これが
終了してICカード2がアンテナ部15から引き離され
ると、次のデータ送信時にアンテナ部15から出力され
る出力電圧は適正値より上昇する。この出力電圧の上昇
は同様に出力監視回路17により検出されてCPU11
に伝達される。この場合CPU11は、送信出力調整回
路18の選択回路18Aにより5Vを電源電圧とするト
ランジスタQ1を選択させる。これにより、送信部13
の最終出力段のスイッチSW1,SW11のみが閉結し
他のスイッチは開放状態にあるため、以降、CPU11
からの送信データは、ゲートアレイ12を介し、送信部
13のトランジスタQ1,整合回路14を経由してアン
テナ部15から出力され、アンテナ部15からは適正な
電圧レベルの信号が出力される。
【0024】このように、本ICカードリーダ1ではデ
ータの送信時にはアンテナ部15の出力電圧の監視を行
い、この監視出力に基づきアンテナ部15からアンテナ
部15の負荷に応じた適正な電圧レベルの信号が出力さ
れるように自動調整したものである。なお、図2では説
明を簡単にするために各トランジスタQ1〜Q3の電源
電圧をそれぞれ5V、6V、7Vとしたが、さらに細分
化して例えば4.5V、5V、5.5Vのようにしても
良い。また、図2に示す実施の形態は、一例であって他
の方法でも実現できる。また、CPU11の図示しない
内蔵メモリのテーブルに、出力監視回路17により監視
出力されたアンテナ部15の出力電圧値と、送信部13
の最終出力段13Aの各トランジスタとを関連づけて登
録することにより、CPU11は出力監視回路17から
の出力電圧値を入力した場合、前記テーブルから直ちに
選択すべきトランジスタを選択回路18Aに指示するこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ンテナと、アンテナを介してICカードへデータを送信
する送信部とを備えた非接触ICカードリーダ装置にお
いて、データ送信時にアンテナの出力電圧を監視する監
視回路と、送信部の送信電圧を調整する調整回路とを設
け、監視回路の監視出力に基づき調整回路を制御して送
信部の送信電圧を調整するようにしたので、ICカード
リーダのアンテナの負荷の有無(即ち、前記アンテナに
ICカードが近づくか否か)にかかわらず、ICカード
リーダのアンテナから適正な値の電圧を出力でき、した
がってICカードに対して的確にデータを送信できる。
また、アンテナの出力電圧が所定の適正電圧より低下し
た場合は送信部の送信電圧を上昇させるとともに、アン
テナの出力電圧が所定の適正電圧より高い場合は送信部
の送信電圧を低下させるようにしたので、ICカードリ
ーダのアンテナにICカードが近づきアンテナの負荷が
増加した場合にはアンテナから適正電圧を出力できると
ともに、アンテナと電磁結合中のICカードがアンテナ
から引き離された場合でもアンテナから適正電圧を出力
できる。また、送信部の送信電圧を制御する場合、送信
部にそれぞれ異なる電圧を電源電圧とする複数のトラン
ジスタを設け、複数のトランジスタの何れか1つを選択
して選択したトランジスタから送信電圧を出力させるよ
うにしたので、簡単な構成でアンテナから適正な電圧を
出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る非接触ICカードリーダ装置の
ブロック図である。
【図2】 上記非接触ICカードリーダ装置の要部構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】 1…非接触ICカードリーダ装置、2…ICカード、1
1…CPU、12…ゲートアレイ、13…送信部、13
A…最終出力段、14…整合回路、15…アンテナ部、
16…受信部、17…出力監視回路、18…送信出力調
整回路、Q1〜Q3…トランジスタ、SW1〜SW3,
SW11〜SW13…スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナと、前記アンテナを介してIC
    カードへデータを送信する送信部とを備えた非接触IC
    カードリーダ装置において、 前記データの送信時に前記アンテナの出力電圧を監視す
    る監視回路と、 前記送信部の送信電圧を調整する調整回路と、 前記監視回路の監視出力に基づいて前記調整回路を制御
    する制御部とを備えたことを特徴とする非接触ICカー
    ドリーダ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記制御部は、前記アンテナの出力電圧が所定の適正電
    圧より低い場合は前記調整回路を制御して前記アンテナ
    の出力電圧が前記適正電圧に達するように前記送信部の
    送信電圧を上昇させるとともに、前記アンテナの出力電
    圧が前記適正電圧より高い場合は前記調整回路を制御し
    て前記アンテナの出力電圧が前記適正電圧になるように
    前記送信部の送信電圧を低下させることを特徴とする非
    接触ICカードリーダ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記送信部にそれぞれ異なる電圧を電源電圧とする複数
    のトランジスタを設け、 前記調整回路は、前記制御部の制御に基づき前記複数の
    トランジスタの何れか1つを選択して選択したトランジ
    スタから前記送信電圧を出力させることを特徴とする非
    接触ICカードリーダ装置。
JP11165827A 1999-06-11 1999-06-11 非接触icカードリーダ装置 Pending JP2000353222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165827A JP2000353222A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 非接触icカードリーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165827A JP2000353222A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 非接触icカードリーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353222A true JP2000353222A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15819765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165827A Pending JP2000353222A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 非接触icカードリーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000353222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023914A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Denso Wave Inc Icカードリーダ及びicカードリーダの送信出力制御方法
JP2007207229A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム
JP2008191978A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sanden Corp Rfidタグ読取装置及びその調整方法
JP2009302953A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toshiba Corp 非接触データ通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023914A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Denso Wave Inc Icカードリーダ及びicカードリーダの送信出力制御方法
JP2007207229A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd メモリカード、メモリカードのデータ駆動方法、及びメモリカードシステム
JP2008191978A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sanden Corp Rfidタグ読取装置及びその調整方法
JP2009302953A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toshiba Corp 非接触データ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011483A (en) Battery built-in wireless ID card unit and ID verification unit
US10666325B2 (en) Near-field communication (NFC) system and method for high performance NFC and wireless power transfer with small antennas
US20240114324A1 (en) Method and device for managing information exchange between nfc controller and auxiliary elements
US10461812B2 (en) Near-field communication (NFC) tags optimized for high performance NFC and wireless power reception with small antennas
US7604170B2 (en) Portable device with an active communication station configuration and a passive data carrier configuration
US5774062A (en) Tag responsive to high-frequecy for varying capacitance of tuning capacitor
US8843065B2 (en) Method and device for managing information exchange between for example a NFC controller and a set of at least two secure elements
US10153809B2 (en) Near-field communication (NFC) reader optimized for high performance NFC and wireless power transfer with small antennas
EP0943171B1 (en) Modulation compensated clamp circuit
US20050225437A1 (en) Information processing apparatus for receiving predetermined information, and program product and method therefor
US20050161508A1 (en) Reader-writer terminal device for contactless IC card, communication system and contactless data carrier
JP2001024413A (ja) 非接触型icカードリーダ装置
US7498941B2 (en) IC tag communication system
JP2000049653A (ja) 非接触通信システム
JPH05128319A (ja) 情報カードシステム
CN101540072A (zh) 减少低频发射应答机中的误唤醒
US20050083177A1 (en) Communications unit
JP2000353222A (ja) 非接触icカードリーダ装置
JPH11191146A (ja) 非接触icカードリーダ・ライタ
US20100064152A1 (en) Ic chip, information processing device, information processing system, and programs
JP3808440B2 (ja) 非接触icカードリーダライタ
JP2000194803A (ja) 非接触icカ―ド用リ―ダ/ライタ及び非接触icカ―ドシステム
KR101544912B1 (ko) 집적 회로 카드 시스템 및 이에 따른 데이터의 전송 방법
CN113013995A (zh) 功率供给管理方法
US20230055356A1 (en) Electronic device powering

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629