JP2007206792A - 解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム - Google Patents
解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007206792A JP2007206792A JP2006022243A JP2006022243A JP2007206792A JP 2007206792 A JP2007206792 A JP 2007206792A JP 2006022243 A JP2006022243 A JP 2006022243A JP 2006022243 A JP2006022243 A JP 2006022243A JP 2007206792 A JP2007206792 A JP 2007206792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- shape
- analysis
- mesh
- mesh model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 13
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 26
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/20—Design optimisation, verification or simulation
- G06F30/23—Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
- G06T17/20—Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/12—Bounding box
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】形状モデルに基づいて、形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成部15と、形状モデルに基づいて、形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成部16と、最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域生成部17と、詳細メッシュモデルと基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、解析モデルを生成する重ね合わせ処理部18とをそなえる。
【選択図】図1
Description
例えば、下記特許文献1に示されるVPS/Simulation-HUB(富士通)においては、3次元CADデータを解析モデル(メッシュ構造)に変換する機能をそなえている。
例えば、図21(b),(c)に示した解析モデルは、5000万メッシュを超える大規模なものである。
植田 晃,浦木 靖司,青木 健一郎著 「VPS/Simulation-HUBの実現と高速モデリング (PDF)」雑誌 富士通 2004-5月号(VOL.55,NO.3)
従来、このような解析モデルの簡略化は、図21(b)に示すような詳細なメッシュが形成された解析モデルをテンプレート(見本)にして、作業者が形状修正を行なうことにより作成しており、このような解析モデルの簡略化の作業が煩雑であるという課題がある。
また、本発明の解析モデル生成方法(請求項4)は、形状モデルを数値解析するための解析モデルを生成する解析モデル生成方法であって、該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成ステップと、該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成ステップと、該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域設定ステップと、該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理ステップとをそなえることを特徴としている。
(1)簡略化した解析モデルを容易に作成することができ、解析モデルの作成時間を短縮することができる。
(2)解析モデル規模を抑制することにより下流工程である解析ツールにおける解析処理時間を短縮することができる。
(4)複雑な形状の形状モデルについても、形状モデルの形状と最大外形メッシュモデルや解析モデルとの乖離を最小限にすることができ、下流工程の解析ツールにおける解析処理の精度を向上させることができる。
図1は本発明の一実施形態としての解析モデル生成装置の構成を模式的に示す図である。
本解析モデル生成装置10は、形状モデルを数値解析するための解析モデルを生成するものであって、3次元CAD(Computer Aided Design)31等によって作成された3次元CADデータ(形状モデル)に基づいて、簡略化された解析モデルを生成するようになっている。
また、本解析モデル生成装置10は、例えば携帯電話やノートパソコンの筐体のように、特定の肉厚をそなえた板状部材を組み合わせて構成された形状モデルの解析モデルの生成に好適であり、特に中空の(箱型)の形状を有する形状モデルの解析モデルの生成に好適である。
解析ツール32は、本解析モデル生成装置10によって生成された解析モデルに基づいて種々の解析処理(演算処理)を行なうものであって、本実施形態においては、例えば熱流体解析や電磁波解析を行なうようになっている。
情報処理装置100は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)101,ROM102,RAM103,HDD(Hard Disk Drive)104,表示制御部105,ディスプレイ106,キーボード107およびマウス108をそなえて構成されている。
詳細メッシュモデル生成部15は、3次元CAD31によって作成された形状モデルに基づいて、形状モデルの詳細メッシュモデルを生成するものである。
詳細メッシュモデル生成部15は、3次元CAD31によって形成された形状モデル(図3(a)参照)に基づいて要素分割を行なって数値解析用メッシュを生成するものであって、形状モデル50に基づいて、複数の直方体形状を有するメッシュ(キューボイド,直方六面体,メッシュ;以下、本明細書中においては直交メッシュという)の組み合わせとして構成された詳細メッシュモデル60(図3(b)参照)を生成するようになっている。
なお、この詳細メッシュモデル生成部15による直交メッシュの生成手法としては、既知の種々の手法を用いることができる。
具体的には、最大外形メッシュモデル生成部16は、形状モデルの最大外形を調べ、この最大外形に合わせて(内包するもしくは同寸の)直方体を最大外形メッシュモデル70(図3(c)参照)として生成するようになっている。
具体的には、肉厚領域生成部17は、最大外形メッシュモデル70を構成する各面を、最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さ(図3(d)の例ではt;肉厚)分だけ、それぞれ最大外形メッシュモデル70の内側に向かって平行移動することにより形成される領域を、基本肉厚領域80として生成する。このようにして構成された基本肉厚領域80は、所定の厚さ(肉厚)をそなえ、内部に最大外形メッシュモデル70と相似の直方体形状の空洞が形成された領域として構成される場合がある。
図4(a),(b),(c)は本発明の一実施形態としての解析モデル生成装置10の重ね合わせ処理部18の処理を説明するための図であって、図4(a)は形状モデルの例を示す側面図、図4(b)は図4(a)に示す形状モデルに基づいて生成された詳細メッシュモデルの例を示す図、図4(c)は重ね合わせ処理部18によって生成される複数の部分領域の例を示す図である。
例えば、図4(a)に示すような、5mmの肉厚を有するL字形の断面形状の形状モデル50の解析モデル90を作成する場合について説明すると、詳細メッシュモデル生成部15は、この形状モデル50に基づいて、図4(b)に示すような詳細メッシュモデル60を作成する。
なお、図5中におけるNo.は各直交メッシュ61を特定するための番号であり、各直交メッシュを表わす符号61−01〜61−06のハイフン以下の数字に対応している。又、この表中における各数値は、図4(b)における直交メッシュ61−01の左下側の頂点を原点(0,0,0)とした場合における座標値を示しており、各直交メッシュ61を構成する各面のX座標値,Y座標値およびZ座標値を示している。なお、この図5に示す例においても、便宜上、Z軸座標に関する情報を省略して示している。
図4(c)においては、最大外形メッシュモデル70を構成する面71〜74を、それぞれ最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さ(図4(c)の例ではt=5mm)分だけ、最大外形メッシュモデル70の内側に向かって平行移動させ、これらの平行移動後の状態を示す面を、各平行移動前の面を示す符号の尾部に「′(ダッシュ)」を付して示している。又、これらの最大外形メッシュモデル70を構成する各面71,72,73,74とこれらの平行移動後の面71′,72′,73′,74′とによって区切られる各領域にそれぞれ符号81−1,81−2,81−3,81−4,81−5,81−6,81−7,81−8,81−9を付して示している。なお、以下、図4(c)における各領域を示す符号としては、複数の領域のうち1つを特定する必要があるときには符号81−1〜81−9を用いるが、任意の領域を指すときには符号81を用いる。
なお、図6中におけるNo.は各領域81を特定するための番号であり、各領域を表わす符号81−1〜81−9のハイフン以下の数字に対応している。又、この表中における各数値は、図4(c)における領域81−1の左下側の頂点を原点(0,0,0)とした場合における座標値を示しており、各領域81を構成する各面のX座標値,Y座標値およびZ座標値を示している。なお、この図6に示す例においても、便宜上、Z軸座標に関する情報を省略して示している。
そして、図4(c)中における領域81−1,81−2,81−3,81−4,81−6,81−7,81−8および81−9からなる領域が、肉厚領域生成部17によって生成される基本肉厚領域に相当するものであり、この基本肉厚領域を構成する領域81−1,81−2,81−3,81−4,81−6,81−7,81−8および81−9のそれぞれが部分領域に相当するものである。
なお、重ね合わせ処理部18は、図5に示した各直交メッシュ61の位置やサイズと、図6に示した各領域81の位置やサイズに基づいて、各領域81に重合する直交メッシュ61を特定することができる。
分割指示入力部11は、オペレータが形状モデル50を複数の部分形状モデルに分割するための指示を入力するものであり、例えば、キーボード107やマウス108によって実現され、オペレータがこの分割指示入力部11によって入力する分割指示に従って、後述する形状モデル分割部14が形状モデルを複数の部分形状モデルに分割するようになっている。
例えば、分割線は、水平線や垂直線の他、任意の始点と終点とからなる線分であってもよい。分割線が水平線や垂直線の場合には、オペレータは、分割指示入力部11を介してこれらの線が通過する位置を入力することが望ましく、又、分割線が任意の線分である場合には、オペレータは、分割指示入力部11を介してその線分の始点と終点とを入力することが望ましい。
形状モデル分割部14は、形状モデルを複数の部分形状モデルに分割するものであり、分割指示入力部11によって入力された分割指示(分割位置)に従って、形状モデル50を複数の部分形状モデルに分割するようになっている。なお、この形状モデル分割部14による形状モデル50の分割手法には、既知の種々の手法を用いることができる。
図9は複雑な形状モデル50の例を示す斜視図、図10は本発明の一実施形態としての解析モデル生成装置10における形状モデル50の分割例を示す図であり、図9に示した形状モデル50を2つの部分形状モデル501,502に分割する例を示す図である。なお、この図10においても、便宜上、Z軸方向(紙面奥行き方向)の情報を省略して示している。
図11(a),(b),(c)は本発明の一実施形態としての解析モデル生成装置10における分割された形状モデル50に基づく解析モデル90の生成手法を説明するための図であり、図11(a)は部分形状モデル501,502に分割された形状モデル50の例を示す図、図11(b)は図11(a)に示した各部分形状モデル501,502に基づいてそれぞれ生成された部分解析モデル901,902の例を示す図、図11(c)は生成された解析モデル90の例を示す図である。なお、これらの図11(a),(b),(c)においても、便宜上、Z軸方向(紙面奥行き方向)の情報を省略して示している。
結合部19は、重ね合わせ処理部18によって生成された解析モデル(部分解析モデル)を結合するものであって、図11(b)に示すような、複数の部分解析モデル901,902を結合して、1つの解析モデル90を生成するようになっている。なお、この結合部19による部分解析モデル901,902の結合手法には、既知の種々の手法を用いることができる。
図12(a),(b),(c),(d)は本発明の一実施形態としての解析モデル生成装置10における形状モデル50に対する投影指示によって解析モデル90の簡略化を行なう手法を説明するための図であり、図12(a)は形状モデル50における投影面の例を示す図、図12(b)は図12(a)に示した投影面によって分割することにより生成された部分形状モデル503,504および部分詳細メッシュモデル703,704の例を示す図、図12(c)は一部の部分詳細メッシュモデル903をオフセットした状態を示す図、図12(d)は生成された解析モデル90の例を示す図である。なお、これらの図12(a),(b),(c),(d)においても、便宜上、Z軸方向(紙面奥行き方向)の情報を省略して示している。
オペレータが、投影面指示入力部12を用いて、形状モデル50の構成面上における突起の先端部分(図12(a)に示す例においては面511)を、投影面(構成面;図12(a)に示す例においては面512)に投影する旨の指示入力(投影面指示)を行なうと(ステップA10)、形状モデル分割部14が、この指示された投影面512を分割線として形状モデル50を複数の部分形状モデル(図12(b)の例においては部分形状モデル503,504)に分割する(ステップA20)。
具体的には、詳細メッシュモデル生成部15が、これらの部分形状モデル503,504に基づいて部分詳細メッシュモデル(図示省略)を生成し、又、最大外形メッシュモデル生成部16が、これらの部分形状モデル503,504に基づいて部分最大外形メッシュモデル703,704を生成し、更に、肉厚領域生成部17が、基本肉厚を用いて部分基本肉厚領域(図示省略)を生成する。
先ず、3次元CAD31によって作成された形状モデル50を取得し(ステップB10)、詳細メッシュモデル生成部15が、この形状モデル50に基づいて詳細メッシュモデル60を生成し(ステップB20)、又、最大外形メッシュモデル生成部16が、この形状モデル50に基づいて最大外形メッシュモデル70を生成する(ステップB30)。
重ね合わせ処理部18は、詳細メッシュモデル生成部15によって作成された詳細メッシュモデル60と、肉厚領域生成部17によって生成された基本肉厚領域80とを重ね合わせて(ステップB50)、基本肉厚領域80を構成する部分領域81のうち、詳細メッシュモデル60と重合する部分を抽出することにより解析モデル90を作成する(ステップB60)。
先ず、オペレータが、例えば、ディスプレイ106に表示された複数の形状モデル50の中から、特定の形状モデル50を選択することにより、解析モデル90の生成を行なう形状モデル50の選択(部品選択)を行ない(ステップC10)、更に、この選択した形状モデル50について、分割処理を行なうか否かの判断を行なう(ステップC20)。
また、オペレータがキーボード107やマウス108を用いて基本肉厚値の入力を行なったり、予めデフォルトの値として設定された基本肉厚値を用いることにより、基本肉厚指示を行ない(ステップC70)、肉厚領域生成部17が、この基本肉厚を用いて基本肉厚領域80を生成する。
そして、オペレータが、例えば、図16に示す入力画面において、分割指示の「矩形選択」を選択した後に、決定ボタン1061を選択することにより,ディスプレイ106に図17に示すような分割領域の入力画面が表示され、オペレータは、この分割領域の入力画面において形状モデル50の一部を矩形の分割領域121によって環囲することにより分割指示が行なわれる。
図19は図9に示した形状モデルに基づいて生成された詳細メッシュモデル60の例を示す斜図、図20は図9に示した形状モデルに基づいて本解析モデル生成装置10により生成した解析モデル90の例を示す斜視図である。
また、本解析モデル生成装置10においては、例えば、凹凸を有する複雑な形状の形状モデル50については、オペレータが分割指示入力部11を介して形状モデル50を複数の部分形状モデルに分割するための指示を入力し、形状モデル分割部14が分割指示入力部11によって入力された分割指示(分割位置)に従って、形状モデル50を複数の部分形状モデルに分割したり、オペレータが投影面指示入力部12を介して形状モデル50の突起を投影する投影面を指示・入力し、指示された投影面が解析モデル90の外形を構成する面となるように解析モデル90を生成することにより、形状モデル50の形状と最大外形メッシュモデル70と生成される解析モデル90との乖離を最小限にすることができ、下流工程の解析ツール32における解析処理の精度を向上させることができる。
例えば、上述した実施形態においては、詳細メッシュモデル生成部15が、形状モデルに基づいて、立方体形状のメッシュ(直交メッシュ)を生成しているが、これに限定されるものではなく、種々の形状のメッシュを生成してもよい。
そして、本発明は、以下に示すように要約することができる。
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成部と、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成部と、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域生成部と、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理部とをそなえることを特徴とする、解析モデル生成装置。
該基本肉厚領域を複数の部分領域に分割し、当該複数の部分領域のうち該詳細メッシュモデルとの間で重合箇所がある該部分領域を組み合わせることにより、該解析モデルを生成することを特徴とする、付記1記載の解析モデル生成装置。
(付記3) 該基本肉厚領域の厚さを肉厚として入力可能な肉厚入力部をそなえ、
該肉厚領域生成部が、該肉厚入力部によって入力された該肉厚を該基本肉厚領域の該所定厚さとすることを特徴とする、付記1又は付記2記載の解析モデル生成装置。
該詳細メッシュモデル生成部が、前記複数の部分形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該最大外形メッシュモデル生成部が、前記複数の部分形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該肉厚領域生成部が、該部分形状モデル毎に該基本肉厚領域を生成し、
該重ね合わせ処理部が、該部分形状モデル毎に該解析モデルを生成し、
該重ね合わせ処理部によって生成された該解析モデルを結合する結合部をそなえることを特徴とする、付記1〜付記3のいずれか1項に記載の解析モデル生成装置。
該突起の投影先の該構成面を投影面として指定可能な投影面指示入力部をそなえ、
該投影面指示入力部によって指示された該投影面が該解析モデルの外形を構成する面となるように該解析モデルが生成されることを特徴とする、付記1〜付記3のいずれか1項に記載の解析モデル生成装置。
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成ステップと、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成ステップと、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域設定ステップと、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理ステップとをそなえることを特徴とする、解析モデル生成方法。
該基本肉厚領域を複数の部分領域に分割し、当該複数の部分領域のうち該詳細メッシュモデルとの間で重合箇所がある該部分領域を組み合わせることにより、該解析モデルを生成することを特徴とする、付記6記載の解析モデル生成方法。
(付記8) 該基本肉厚領域の厚さを肉厚として入力可能な肉厚入力ステップをそなえ、
該肉厚領域生成ステップにおいて、該肉厚入力ステップにおいて入力された該肉厚を該基本肉厚領域の該所定厚さとすることを特徴とする、付記6又は付記7記載の解析モデル生成方法。
該詳細メッシュモデル生成ステップにおいて、前記複数の部分形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該最大外形メッシュモデル生成ステップにおいて、前記複数の部分形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該肉厚領域生成部が、該部分形状モデル毎に該基本肉厚領域を生成し、
該重ね合わせ処理ステップにおいて、該部分形状モデル毎に該解析モデルを生成し、
該重ね合わせ処理ステップにおいて生成された該解析モデルを結合する結合ステップをそなえることを特徴とする、付記6〜付記8のいずれか1項に記載の解析モデル生成方法。
該突起の投影先の該構成面を投影面として指定可能な投影面指示入力ステップをそなえ、
該投影面指示入力ステップにおいて指示された該投影面が該解析モデルの外形を構成する面となるように該解析モデルが生成されることを特徴とする、付記6〜付記8のいずれか1項に記載の解析モデル生成方法。
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成部と、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成部と、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域生成部と、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、解析モデル生成プログラム。
該基本肉厚領域を複数の部分領域に分割し、当該複数の部分領域のうち該詳細メッシュモデルとの間で重合箇所がある該部分領域を組み合わせることにより、該解析モデルを生成するように該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記11記載の解析モデル生成プログラム。
該肉厚領域生成部として該コンピュータを機能させる際に、該肉厚入力部によって入力された該肉厚を該基本肉厚領域の該所定厚さとすることを特徴とする、付記11又は付記12記載の解析モデル生成プログラム。
該詳細メッシュモデル生成部として該コンピュータを機能させる際に、前記複数の部分形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該最大外形メッシュモデル生成部として該コンピュータを機能させる際に、前記複数の部分形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該肉厚領域生成部として該コンピュータを機能させる際に、該部分形状モデル毎に該基本肉厚領域を生成し、
該重ね合わせ処理部として該コンピュータを機能させる際に、該部分形状モデル毎に該解析モデルを生成し、
該重ね合わせ処理部によって生成された該解析モデルを結合する結合部として該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記11〜付記13のいずれか1項に記載の解析モデル生成プログラム。
該突起の投影先の該構成面を投影面として指定可能な投影面指示入力部として該コンピュータを機能させ、
該投影面指示入力部によって指定された該投影面が該解析モデルの外形を構成する面となるように該解析モデルが生成されるように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記11〜付記13のいずれか1項に記載の解析モデル生成プログラム。
該解析モデル生成プログラムが、
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成部と、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成部と、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域生成部と、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、解析モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
該重ね合わせ処理部として該コンピュータを機能させる際に、
該基本肉厚領域を複数の部分領域に分割し、当該複数の部分領域のうち該詳細メッシュモデルとの間で重合箇所がある該部分領域を組み合わせることにより、該解析モデルを生成するように該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記16記載の解析モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
該基本肉厚領域の厚さを肉厚として入力可能な肉厚入力部として該コンピュータを機能させるとともに、
該肉厚領域生成部として該コンピュータを機能させる際に、該肉厚入力部によって入力された該肉厚を該基本肉厚領域の該所定厚さとすることを特徴とする、付記16又は付記17記載の解析モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
該形状モデルを複数の部分形状モデルに分割可能な形状モデル分割部として該コンピュータを機能させるとともに、
該詳細メッシュモデル生成部として該コンピュータを機能させる際に、前記複数の部分形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該最大外形メッシュモデル生成部として該コンピュータを機能させる際に、前記複数の部分形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該肉厚領域生成部として該コンピュータを機能させる際に、該部分形状モデル毎に該基本肉厚領域を生成し、
該重ね合わせ処理部として該コンピュータを機能させる際に、該部分形状モデル毎に該解析モデルを生成し、
該重ね合わせ処理部によって生成された該解析モデルを結合する結合部として該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記16〜付記18のいずれか1項に記載の解析モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
該形状モデルが、その構成面上に突起をそなえる場合において、
該突起の投影先の該構成面を投影面として指定可能な投影面指示入力部として該コンピュータを機能させ、
該投影面指示入力部によって指定された該投影面が該解析モデルの外形を構成する面となるように該解析モデルが生成されるように、該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記16〜付記18のいずれか1項に記載の解析モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
11 分割指示入力部
12 投影面指示入力部
13 肉厚入力部
14 形状モデル分割部
15 詳細メッシュモデル生成部
16 最大外形メッシュモデル生成部
17 肉厚領域生成部
18 重ね合わせ処理部
19 結合部
31 3次元CAD
32 解析ツール
50 形状モデル
60 詳細メッシュモデル
61,61−01〜61−06 直交メッシュ
70 最大外形メッシュモデル
71〜74 面
80 基本肉厚領域
81,81−1〜81−9 領域
90 解析モデル
100 情報処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 HDD
105 表示制御部
106 ディスプレイ
107 キーボード
108 マウス
121 分割領域
511,911 面
512 面(投影面)
501〜504 部分形状モデル
703,704 部分最大外形メッシュモデル
901,902 部分解析モデル
1061 決定ボタン
Claims (5)
- 形状モデルを数値解析するための解析モデルを生成する解析モデル生成装置であって、
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成部と、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成部と、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域生成部と、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理部とをそなえることを特徴とする、解析モデル生成装置。 - 該形状モデルを複数の部分形状モデルに分割可能な形状モデル分割部をそなえ、
該詳細メッシュモデル生成部が、前記複数の部分形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該最大外形メッシュモデル生成部が、前記複数の部分形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルをそれぞれ生成し、
該肉厚領域生成部が、該部分形状モデル毎に該基本肉厚領域を生成し、
該重ね合わせ処理部が、該部分形状モデル毎に該解析モデルを生成し、
該重ね合わせ処理部によって生成された該解析モデルを結合する結合部をそなえることを特徴とする、請求項1記載の解析モデル生成装置。 - 該形状モデルが、その構成面上に突起をそなえる場合において、
該突起の投影先の該構成面を投影面として指定可能な投影面指示入力部をそなえ、
該投影面指示入力部によって指示された該投影面が該解析モデルの外形を構成する面となるように該解析モデルが生成されることを特徴とする、請求項1又は請求項2記載の解析モデル生成装置。 - 形状モデルを数値解析するための解析モデルを生成する解析モデル生成方法であって、
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成ステップと、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成ステップと、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域設定ステップと、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理ステップとをそなえることを特徴とする、解析モデル生成方法。 - 形状モデルを数値解析するための解析モデルを生成する解析モデル生成機能をコンピュータに実行させるための解析モデル生成プログラムであって、
該形状モデルに基づいて、該形状モデルの詳細メッシュモデルを生成する詳細メッシュモデル生成部と、
該形状モデルに基づいて、当該形状モデルの外形に対応する最大外形メッシュモデルを生成する最大外形メッシュモデル生成部と、
該最大外形メッシュモデルを構成する少なくとも一部の面から、該最大外形メッシュモデルの内側に向かって所定厚さの基本肉厚領域を生成する肉厚領域生成部と、
該詳細メッシュモデルと該基本肉厚領域とを重ね合わせることにより、該解析モデルを生成する重ね合わせ処理部として、該コンピュータを機能させることを特徴とする、解析モデル生成プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022243A JP4809683B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム |
US11/406,277 US7675515B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-04-19 | Apparatus, and method for generating analytical model, and recording medium in which program for generating analytical model is stored |
GB0608067A GB2434666A (en) | 2006-01-31 | 2006-04-24 | Generating a simplified analytical model of a component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022243A JP4809683B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007206792A true JP2007206792A (ja) | 2007-08-16 |
JP4809683B2 JP4809683B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=36581146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006022243A Expired - Fee Related JP4809683B2 (ja) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | 解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7675515B2 (ja) |
JP (1) | JP4809683B2 (ja) |
GB (1) | GB2434666A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009116505A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Jtekt Corp | 工作機械の干渉検出装置 |
JP2010072752A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Fujitsu Ltd | モデル作成装置、モデル作成方法及びプログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952576B2 (en) * | 2006-12-20 | 2011-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method thereof |
US9177418B1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-11-03 | Lockheed Martin Corporation | System and method for converting computer aided design data into a three dimensional model |
US9275425B2 (en) | 2013-12-19 | 2016-03-01 | International Business Machines Corporation | Balancing provenance and accuracy tradeoffs in data modeling |
US10540476B2 (en) | 2015-11-16 | 2020-01-21 | Hitachi, Ltd. | Computer-implemented method for simplifying analysis of a computer-aided model |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04158481A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-06-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 製品設計用数値解析形状モデルの作成方法 |
JPH10255077A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-25 | Toray Ind Inc | 解析モデルの生成方法および装置ならびに射出成形過程の解析方法 |
JP2003167929A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-06-13 | Fujitsu Nagano Systems Engineering Ltd | 構造解析プログラム、構造解析方法、構造解析装置および半導体集積回路の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5892515A (en) * | 1994-11-18 | 1999-04-06 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for dividing shape expressed on three-dimensional space into elements |
JPH08320947A (ja) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 数値解析用メッシュ作成方法及び装置 |
JPH1031759A (ja) | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Sony Corp | 3次元形状の要素分割方法及び装置 |
JP2000194881A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Suzuki Motor Corp | 解析モデルを作成する方法および装置並びに解析モデルデータ作成用プログラム若しくは解析モデルデータを記憶した記憶媒体 |
JP2000331194A (ja) | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Hitachi Ltd | 形状モデル簡略化方法 |
JP4094219B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2008-06-04 | アルパイン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置の立体地図表示方法 |
US7050876B1 (en) * | 2000-10-06 | 2006-05-23 | Phonak Ltd. | Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells |
JP3796658B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2006-07-12 | 株式会社日立製作所 | 解析モデル作成装置 |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006022243A patent/JP4809683B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-19 US US11/406,277 patent/US7675515B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-24 GB GB0608067A patent/GB2434666A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04158481A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-06-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 製品設計用数値解析形状モデルの作成方法 |
JPH10255077A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-25 | Toray Ind Inc | 解析モデルの生成方法および装置ならびに射出成形過程の解析方法 |
JP2003167929A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-06-13 | Fujitsu Nagano Systems Engineering Ltd | 構造解析プログラム、構造解析方法、構造解析装置および半導体集積回路の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009116505A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Jtekt Corp | 工作機械の干渉検出装置 |
JP2010072752A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Fujitsu Ltd | モデル作成装置、モデル作成方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070176924A1 (en) | 2007-08-02 |
GB0608067D0 (en) | 2006-05-31 |
GB2434666A (en) | 2007-08-01 |
US7675515B2 (en) | 2010-03-09 |
JP4809683B2 (ja) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776531B2 (ja) | 地図情報生成装置、地図情報生成方法、および地図情報生成プログラム | |
JP4809683B2 (ja) | 解析モデル生成装置,解析モデル生成方法および解析モデル生成プログラム | |
CN103093036A (zh) | 工件加工仿真 | |
JP2008305331A (ja) | 解析用メッシュ生成装置 | |
JP2003288372A (ja) | Cad用解析結果データ処理装置及びcad用解析結果データ処理方法並びにcad用解析結果データ処理プログラム | |
JP2006092143A (ja) | 図面自動生成システム | |
JP2005107929A (ja) | 板金モデル生成方法、装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP4998399B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP4957080B2 (ja) | 数値解析用メッシュ作成装置 | |
CN104239626B (zh) | 用于设计折叠片对象的方法、装置、介质和系统 | |
JP2006215986A (ja) | 電子マニュアル作成装置、電子マニュアル作成方法および電子マニュアル作成プログラム | |
JP5039978B1 (ja) | 三次元図形演算プログラム、ダイナミックリンクライブラリ及び景観検討装置 | |
JP4237180B2 (ja) | 加工残し形状抽出装置、および抽出方法 | |
JP3878173B2 (ja) | 図面作成方法、図面作成装置、及び図面作成プログラム | |
JP2006185276A (ja) | 解析データ作成装置,解析データ作成プログラム,同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体,解析データ作成方法及び解析装置 | |
CN114283441B (zh) | 适用于铁路客站的二维图纸识别建模方法和装置 | |
JP2008152429A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記憶媒体 | |
JP5383370B2 (ja) | 解析用モデル作成装置及び解析用モデル作成方法 | |
JP2003044523A (ja) | 3次元形状処理装置および3次元形状処理方法 | |
JP5277435B2 (ja) | ワークモデル生成方法、及びそのプログラム | |
JP2009129339A (ja) | タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム | |
JP2007334442A (ja) | Cad装置並びに形状修正方法及びそのプログラム | |
JP2006260119A (ja) | 3次元形状処理装置、3次元形状処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4724445B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP4979257B2 (ja) | メッシュ粗密制御装置、メッシュ粗密制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |