JP2007200660A - 金属被膜の製造方法 - Google Patents

金属被膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200660A
JP2007200660A JP2006016583A JP2006016583A JP2007200660A JP 2007200660 A JP2007200660 A JP 2007200660A JP 2006016583 A JP2006016583 A JP 2006016583A JP 2006016583 A JP2006016583 A JP 2006016583A JP 2007200660 A JP2007200660 A JP 2007200660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
metal
copper
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006016583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072228B2 (ja
Inventor
Hironobu Ono
博信 小野
Takaaki Hashimoto
高明 橋本
Masahide Shima
昌秀 島
Nobufumi Sugio
暢文 杉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2006016583A priority Critical patent/JP5072228B2/ja
Publication of JP2007200660A publication Critical patent/JP2007200660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072228B2 publication Critical patent/JP5072228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、比抵抗値が低く導電性被膜として好適な金属被膜を形成し得る新規な金属被膜の製造方法を提供するものである。従来、低温時での還元が困難であり抵抗値が高い被膜となりやすかった。かかる低温時の還元処理を克服する技術を提供するものである。
【解決手段】 本発明は、金属ナノ微粒子分散体を基板に塗布した後、水素ガスなどの還元性雰囲気中、1気圧より高い圧力下にて焼成することで、金属皮膜を製造する方法である。焼成温度は、50〜200℃で行うことが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は金属被膜の製造方法、詳しくは電極、配線、回路などの導電性被膜を形成するに好適な金属被膜の製造方法に関する。
金属被膜の形成方法の一つとして金属ペースト法があることはよく知られているところであり、例えば、特許文献1には、粒子径が200nm以下の還元可能な金属酸化物を分散させた有機溶剤分散体を基材に塗布した後、不活性雰囲気中で焼成し、引き続き還元性雰囲気中で焼成して金属被膜を形成する方法が提案されている。
特開2004−164876号公報
しかし、特許文献1に記載の方法によって得られる金属被膜は、比抵抗値が高く、電極、配線、回路などとして用いる導電性被膜としては満足できるものではなかった。そこで、本発明は、比抵抗値が低く導電性被膜として好適な金属被膜を形成し得る新規な金属被膜の製造方法を提供しようとするものである。
本発明者らの研究によれば、前記課題は次の発明により解決できることが分かった。
(1)金属ナノ微粒子分散体を基板に塗布した後、還元性雰囲気中、1気圧より高い圧力下にて焼成することを特徴とする金属被膜の製造方法。
(2)50〜600℃の範囲の温度で焼成する上記(1)の金属被膜の製造方法。
(3)還元性雰囲気が水素ガスである上記(1)または(2)の金属被膜の製造方法。
(4)金属が銀および/または銅である上記(1)、(2)または(3)の金属被膜の製造方法。
本発明の方法によれば、従来では十分な還元が困難であった低温においても金属被膜の還元を容易に進行させられるので、得られる金属被膜の導電性が高くなる。したがって、本発明の方法によれば、比抵抗値が低く、電極、配線、回路などとして用いるに好適な導電性被膜を形成することができる。
本発明で用いる「金属ナノ粒子分散体」とは、粒子径が200nm以下のナノサイズの金属微粒子が有機溶媒中などに均一に分散されているものであれば、いずれでもよく、その製造方法により限定されるものではない。なお、本発明の「金属ナノ粒子」とは、金属(0価)のナノ粒子、金属酸化物のナノ粒子、およびこれらの混合物を包含するものである。
上記金属ナノ粒子の具体例としては、粒子径が1〜200nm、好ましくは2〜100nmの、白金、金、パラジウム、ルテニウム、銀、鉄、コバルト、ニッケル、銅、モリブデン、インジウム、イリジウム、チタンおよびアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の金属からなるナノ粒子を挙げることができる。なかでも、平均粒子径が10nm以下であって、しかも均一性に優れた金属ナノ粒子が好適に用いられる。また、銀および/または銅からなるナノ粒子が好適に用いられる。なお、本発明において、粒子径は電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)により測定したものである。
金属ナノ粒子分散体としては、上記のような金属ナノ粒子を有機溶媒に分散した金属ナノ粒子コロイド、あるいは金属ナノ粒子ペーストを挙げることができる。上記有機溶媒としては、この種の金属微粒子分散体の調製に一般に用いられているものであればいずれでもよく、例えば、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン、ノルマルペンタン、ノルマルヘプタン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、ベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、テルピネオール、デカン、トリデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどを用いることができる。
金属ナノ粒子分散体中の金属ナノ粒子の含有量については、適宜、決定することができるが、通常、3〜80質量%であり、好ましくは5〜70質量%である。金属ナノ粒子分散体中には、焼成により形成される金属被膜の性能などに著しい悪影響を与えないかぎり、その製造過程で生成した不純物や原料の未反応物などが含まれていてもよいが、金属被膜の性能などを考慮して、このような不純物などはできるだけ除去して使用するのが望ましい。
本発明によれば、金属ナノ粒子分散体を基板に塗布した後、この塗布基板を還元性雰囲気中、1気圧より高い圧力下に焼成して、還元処理を行い、金属被膜を形成する。上記還元性雰囲気は、一酸化炭素、水素などの還元性を有するガスで100%満たされた状態でも、このような還元性ガスが窒素やヘリウムなどの不活性ガスで希釈された状態であってもよい。上記処理を行う際の圧力は、1気圧(0.1013MPa)より高ければ特に制限はないが、その上限は装置や基板の耐圧性などを考慮して適宜決定され、好ましくは0.2〜1MPaである。
本発明における焼成は、通常、50〜600℃で行うが、好ましくは50〜300℃、より好ましくは50〜200℃である。
金属ナノ粒子分散体を基板に塗布する方法については特に制限はなく、この種の分散体の塗布に一般に用いられている方法にしたがって行うことができる。具体的には、例えば、スクリーン印刷法、ディップコーティング法、スプレー法、スピンコーティング法などを採用することができる。また、インクジェットヘッドを用いて分散体を基板上の必要な部分のみに塗布し、配線や回路となる金属被膜を形成させることもできる。
上記基板としては、電極、配線、回路などを構成するのに一般に用いられている、焼成によって焼失、劣化しない耐熱性のものであればいずれでもよい。具体的には、例えば、鉄、銅、アルミニウムなどの金属基板、ポリイミドフィルムなどの耐熱性樹脂基板、ガラス基板などを挙げることができる。
本発明の有利な実施態様を示している以下の実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。なお、比抵抗値は、低抵抗率計ロレスターGP(三菱化学株式会社製)を用いて測定した。
(銅ナノ粒子分散体の調製例)
酢酸銅一水和物(和光純薬工業株式会社製)15.7gとオクチルアミン(和光純薬工業株式会社製)103.3gを40℃にて20分攪拌混合した後、20質量%水素化ホウ素ナトリウム水溶液20gを徐々に添加することにより還元処理を実施した。還元処理後の溶液を攪拌しながらアセトンを200g添加し、しばらく放置した後、ろ過により銅および有機物からなる沈殿物を分離した。
沈殿物にトルエンを添加し再溶解した後、10℃以下まで冷却した。余分な固形物をろ過により除去し、銅ナノ粒子がトルエンに分散した液を得た。次に、この銅ナノ粒子−トルエン分散液からトルエンを留去することにより、銅ナノ粒子含有量が60質量%の銅ナノ粒子ペーストを調製した。この銅ナノ粒子ペースト中の銅ナノ粒子の平均粒子径を電界放射型透過電子顕微鏡(FE−SEM)で測定したところ5nmであった。
上記銅ナノ粒子ペーストに適量のデカン(和光純薬工業株式会社製)を加えて攪拌混合することにより、銅ナノ粒子を30質量%含有する銅ナノ粒子分散体を得た。
(実施例1)
上記調製例で得られた銅ナノ粒子分散体を、1cm×3cmの面積で、ガラス基板上に塗布した。
上記ガラス基板をオートクレーブに入れ、オートクレーブ内を一酸化炭素で充満させて加圧密閉した後、室温から150℃まで1時間で昇温した。温度が150℃に到達してから0.5時間150℃に保持して、0.5MPaの圧力下で焼成を行い、膜厚0.5μmの銅被膜を得た。得られた銅被膜の比抵抗値は8x10−6Ω・cmであった。
(実施例2)
上記調製例で得られた銅ナノ粒子分散体を、1cm×3cmの面積で、ガラス基板上に塗布した。
上記ガラス基板をオートクレーブに入れ、オートクレーブ内を水素で充満させて加圧密閉した後、室温から120℃まで1時間で昇温した。温度が120℃に到達してから1時間120℃に保持して、0.5MPaの圧力下で焼成を行い、膜厚0.5μmの銅被膜を得た。得られた銅被膜の比抵抗値は7x10−6Ω・cmであった。
(比較例1)
実施例1における一酸化炭素の代わりに、酸素を用いた以外は実施例1と同様にして、膜厚0.5μmの銅被膜を得た。得られた銅被膜は導電性を示さなかった。
(比較例2)
上記調製例で得られた銅ナノ粒子分散体を、1cm×3cmの面積で、ガラス基板上に塗布した。
上記ガラス基板をオートクレーブに入れ、オートクレーブ内に1気圧の水素を通過させながら、室温から120℃まで1時間で昇温した。温度が120℃に到達してから1時間120℃に保持して、1気圧の圧力下で焼成を行い、膜厚0.5μmの銅被膜を得た。得られた銅被膜は導電性を示さなかった。

Claims (4)

  1. 金属ナノ微粒子分散体を基板に塗布した後、還元性雰囲気中、1気圧より高い圧力下にて焼成することを特徴とする金属被膜の製造方法。
  2. 50〜600℃の範囲の温度で焼成する請求項1記載の金属被膜の製造方法。
  3. 還元性雰囲気が水素ガスである請求項1または2記載の金属被膜の製造方法。
  4. 金属が銀および/または銅である請求項1、2または3記載の金属被膜の製造方法。

JP2006016583A 2006-01-25 2006-01-25 金属被膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5072228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016583A JP5072228B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 金属被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016583A JP5072228B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 金属被膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200660A true JP2007200660A (ja) 2007-08-09
JP5072228B2 JP5072228B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38455063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016583A Expired - Fee Related JP5072228B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 金属被膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072228B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146991A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Harima Chem Inc 銅微粒子焼結体型の微細形状導電体の形成方法、該方法を応用した銅微細配線ならびに銅薄膜の形成方法
JP2009070727A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Harima Chem Inc 微細なパターン形状を有する金属ナノ粒子焼結体層の形成方法
JP2009088340A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Harima Chem Inc 金属ナノ粒子焼結体の製造方法
JP2009267300A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Harima Chem Inc 多層配線基板の製造方法
CN103996457A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 银纳米线薄膜及其制备方法、阵列基板、显示装置
US9168587B2 (en) 2010-09-27 2015-10-27 Yamagata University Fine coated copper particles and method for producing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164876A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Asahi Kasei Corp 金属被膜の製造方法
JP2004296424A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 金属層の形成方法、金属層、及び金属層を用いた表示装置
JP2004327229A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Holdings Inc 導電性パターン形成用組成物、導電性パターンの形成方法及び導電性パターン形成用組成物の製造方法
JP2005002418A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Asahi Kasei Corp 金属酸化物微粒子分散体
JP2006009120A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Asahi Kasei Corp 金属微粒子分散体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164876A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Asahi Kasei Corp 金属被膜の製造方法
JP2004296424A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 金属層の形成方法、金属層、及び金属層を用いた表示装置
JP2004327229A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Holdings Inc 導電性パターン形成用組成物、導電性パターンの形成方法及び導電性パターン形成用組成物の製造方法
JP2005002418A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Asahi Kasei Corp 金属酸化物微粒子分散体
JP2006009120A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Asahi Kasei Corp 金属微粒子分散体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146991A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Harima Chem Inc 銅微粒子焼結体型の微細形状導電体の形成方法、該方法を応用した銅微細配線ならびに銅薄膜の形成方法
JP2009070727A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Harima Chem Inc 微細なパターン形状を有する金属ナノ粒子焼結体層の形成方法
JP2009088340A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Harima Chem Inc 金属ナノ粒子焼結体の製造方法
JP2009267300A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Harima Chem Inc 多層配線基板の製造方法
US9168587B2 (en) 2010-09-27 2015-10-27 Yamagata University Fine coated copper particles and method for producing same
CN103996457A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 银纳米线薄膜及其制备方法、阵列基板、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5072228B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI655090B (zh) 透明電極及其製造方法
JP5706998B2 (ja) 透明導電性インク及び透明導電パターン形成方法
KR101276237B1 (ko) 저온소결 전도성 금속막 및 이의 제조방법
JP2008198595A (ja) 金属微粒子インクペースト及び有機酸処理金属微粒子
JP5072228B2 (ja) 金属被膜の製造方法
JP2008176951A (ja) 銀系微粒子インクペースト
JP2007321215A (ja) 金属ナノ粒子分散体および金属被膜
JP2009515023A (ja) 金属インク、並びにそれを用いた電極形成方法及び基板
JP2009074054A (ja) 非水系導電性ナノインク組成物
KR20100028287A (ko) 구리 나노입자의 저온 환원 소결을 위한 환원제 및 이를이용한 저온 소결 방법
CN109074919B (zh) 透明导电图案的形成方法
JP5562512B2 (ja) 金属被膜の製造方法
JP2005281781A (ja) 銅ナノ粒子の製造方法
KR102062401B1 (ko) 도전성 페이스트
WO2014059798A1 (zh) 纳米铜油墨和铜导电薄膜的制备方法
JP2009278045A (ja) 加工体およびその製造方法
JP6490856B1 (ja) 表面被覆金属微粒子及びその分散溶液
JP4931063B2 (ja) 金属ナノ粒子ペーストの製造方法
JP5546737B2 (ja) 半導体基材の製造方法
TWI597319B (zh) 分散劑,導電性基板用金屬粒子分散體,及導電性基板之製造方法
TW201819553A (zh) 油墨組成物,形成導電構件方法及導電裝置
CN109074917A (zh) 透明导电图案的形成方法
KR20100137633A (ko) 금속-유리 나노 복합체 분말
JP5170989B2 (ja) 導電性銅被膜の製造方法
JP4995491B2 (ja) 銅被膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees