JP2007199223A - 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法 - Google Patents

画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199223A
JP2007199223A JP2006015809A JP2006015809A JP2007199223A JP 2007199223 A JP2007199223 A JP 2007199223A JP 2006015809 A JP2006015809 A JP 2006015809A JP 2006015809 A JP2006015809 A JP 2006015809A JP 2007199223 A JP2007199223 A JP 2007199223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
partial image
image
resolution
resolution partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006015809A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Chiba
貴宏 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2006015809A priority Critical patent/JP2007199223A/ja
Publication of JP2007199223A publication Critical patent/JP2007199223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 複数の画像データを用いて全体画像を表示する画像再生装置において、全体画像が表示されるまでの時間が遅い場合のみ、全体画像を表示するまでの時間を短縮することができる画像再生装置を提供する。
【解決手段】 高解像度の部分画像データの合計サイズが基準サイズ以上である場合、画像制御部6は、少なくとも1つの低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成し、表示装置11に表示させた後、高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、表示装置11に再表示させる。高解像度の部分画像データの合計サイズが基準サイズ未満である場合、画像制御部6、最初から高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、表示装置11に表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の部分画像データを用いて全体画像を生成する画像再生装置に関する。
PCやオーディオ機器などにおいて、メモリに格納されている複数の部分画像データを合成してGUIなどの全体画像を表示装置に表示することが行われている。画像データを合成するCPUの処理能力が低い場合、高解像度の部分画像データを合成して表示装置に表示する際、部分画像データをメモリ内で合成および伸長する処理が遅くなり、その結果、表示装置に全体画像を表示するまでの時間が遅くなるという問題を有する。
この問題を解決するために下記特許文献1および2に記載の画像再生装置が提案されている。特許文献1は、低解像度画像(撮影画像のサムネイル)を表示した後、高解像度画像(撮影本画像)を表示することによって再生処理における待ち時間を軽減することを記載する。ユーザの連続操作によって次々に撮影画像を送る場合でもサムネイル画像の表示後にユーザ操作の有無を検出し、ユーザ操作があった場合は次の画像のサムネイル表示処理に移ることによって、再生処理開始から画像の全範囲を把握するまでの時間が短縮でき、目的の画像に早く辿り着ける。ただし、低解像度画像(撮影画像のサムネイル)を表示するのに約0.5秒かかった後、ユーザ操作の有無を判定するまでに0.5秒の待ち時間を設けていることから、ユーザが画像を送る操作を連続でした場合でも、少なくとも1コマに約1秒程度かかってしまう。
特許文献2は、印刷する画像をモニターに表示して確認できるプリンタ装置において、画像を次々に切り替えて印刷画像を選択する場合、表示を指示された画像のレイアウト画像、低解像度画像、高解像度画像を順次表示することを記載する。ユーザ操作を予め設定されたごく短い時間毎や、低解像度画像のデータサイズに応じて設定された時間毎に検出することによって、ユーザ操作があるとすぐに画像表示処理を中断して次の画像に切り替えることが記載されている。
上記の特許文献1および2は画像再生装置の処理能力とは無関係に、低解像度画像を表示したあと、高解像度画像を表示するようにしているので、処理能力が高く、迅速に高解像度画像を表示できる画像再生装置にとっては、低解像度画像が表示されるという無駄な処理を実行する結果、本来の高解像度画像が表示されるまでの時間が遅くなるという問題を有している。
特開平10−79913 特開2004−361814
本発明の目的は、複数の画像データを用いて全体画像を表示する画像再生装置において、全体画像が表示されるまでの時間が遅い場合のみ、全体画像を表示するまでの時間を短縮することができる画像再生装置を提供することである。
本発明の好ましい実施形態による画像再生装置は、高解像度の部分画像データと、該高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データとを蓄積する蓄積手段と、複数の該部分画像データを合成して全体画像を生成し、生成した全体画像を表示装置に送信する画像生成手段と、該全体画像を生成するために必要な高解像度の部分画像データの合計サイズが、所定の基準サイズ以上であるか否かを判断する判断手段とを備える。該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ以上であると該判断手段が判断した場合、該画像生成手段は、少なくとも1つの低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する。該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満であると該判断手段が判断した場合、該画像生成手段は、低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成することなく、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する。
好ましくは、上記高解像度の部分画像データの合計サイズが前記基準サイズ以上であると上記判断手段が判断した場合、上記画像生成手段は、低解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する。
好ましくは、上記高解像度の部分画像データの合計サイズが上記基準サイズ以上であると上記判断手段が判断した場合、上記画像生成手段は、低解像度の部分画像データと高解像度の部分画像データとを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する。
好ましくは、上記画像再生装置は、上記全体画像に含まれる前記低解像度の部分画像データと上記高解像度の部分画像データとを決定する画像決定手段をさらに備える。該画像決定手段は、1つの高解像度の部分画像データを対応する低解像度の部分画像データに変更する処理を、部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満になるまで、複数の部分画像データに対して実行することにより、部分画像データを決定する。
好ましくは、上記画像決定手段は、所定の優先順位が低い(例えば、サイズが大きい)高解像度の部分画像データから順番に対応する低解像度の部分画像データに変更する。
好ましくは、画像再生装置は、高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データが存在するか否かを判断する手段をさらに備える。該低解像度の部分画像データが存在しない場合、高解像度の部分画像データが全体画像の生成に使用される。
高解像度の部分画像データの合計サイズが基準サイズ以上である場合には、少なくとも1つの低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成し、表示装置に表示させるので、表示装置に最初に全体画像が表示されるまでの時間を短縮できる。その後、高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、表示装置に表示させるので、最初に全体画像が表示されてから所定時間経過後に本来の全体画像を表示することができる。一方、高解像度の部分画像データの合計サイズが基準サイズ以上である場合に、最初から高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、表示装置に表示させるので、本来の全体画像が表示されるまでの時間を短縮できる。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図1は、本発明の好ましい実施形態による画像再生装置1の構成を示すブロック図である。画像再生装置1は、複数の部分画像データを合成して全体画像を生成し、外部に接続される表示装置11に全体画像を送信し、表示させるものである。画像再生装置1は、システム制御部2、RAM3、ROM4、HDD(ハードディスクドライブ)5、画像制御部(スケーラ等)6、RAM(画像処理用メモリ)7、入力部8および通信インターフェース9を備える。これらは、画像再生装置1内でバスを介して互いに接続されている。
システム制御部2は、画像再生装置1の全体を制御するものであり、ROM4内に格納された画像再生装置1の動作プログラムをRAM3内に読み出して、各処理を実行する。例えば、システム制御部2は、全体画像データを生成するのに時間がかかると判断した場合に、画像制御部6に低解像度の部分画像データを使って全体画像を生成させる。
HDD5には複数の高解像の部分画像データと、高解像の画像データに対応する低解像度の部分画像データとが格納されている。部分画像データはシステム制御部2からの指示によってRAM3およびRAM7内に読み出される。
HDD5には下記表1に示す全体画像情報テーブルが格納されている。
Figure 2007199223
全体画像情報テーブルは、全体画像を生成するために必要な部分画像データを表すテーブルであり、全体画像の種類(GUI1〜GUI4)と、各全体画像に対応する部分画像IDとを含む。例えば、全体画像GUI1を生成するためには部分画像IDがA〜Eの5つの部分画像データが必要であり、全体画像GUI3を生成するためには部分画像IDがAおよびBの2つの部分画像データが必要である。
HDD5には下記表2に示す部分画像情報テーブルが格納されている。
Figure 2007199223
部分画像情報テーブルは、部分画像データの情報を表すテーブルであり、部分画像IDがA〜Eのデータは高解像度の部分画像データを示し、部分画像IDがALow〜ELowのデータは低解像度の部分画像データを示している。部分画像情報テーブルは、各部分画像IDに対応付けて、ファイルサイズ、解像度、ファイルパスおよび低解像度IDの項目を含む。ファイルパスは、部分画像データが格納されたHDD5上のアドレスを表す。低解像度IDは、高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データのIDを表す。例えば、部分画像Dに対応する低解像度の部分画像は、DLowであり、部分画像Cに対応する低解像度の部分画像は存在していない。
図2は、表示装置11に表示される全体画像の一例を示す図である。図2(a)を参照して、主画像表示画面の左側にGUIである全体画像が表示され、部分画像である5つの選択ボタン(例えば、上から部分画像A〜Eに対応)が表示されている。図2(a)は部分画像A〜Eの全てを表示している場合を示し、図2(b)は部分画像AおよびCのみを表示している場合を示す。
図1に戻り、ROM4には全体画像の生成に時間がかかるか否かを判断するための基準となる基準サイズが記憶されている。基準サイズは、画像制御部6の処理能力に基づいて設定される値であり、高解像度の部分画像の合計サイズと比較され、低解像度の部分画像データを使用するか否かの判断に使用される。基準サイズは、例えば、400,000byteである。全体画像を構成する一または複数の部分画像データの合計サイズ(表2のファイルサイズの合計)が記憶されている基準サイズ以上であれば、システム制御部2は、部分画像データを合成して全体画像を生成する処理に時間がかかると判断し、対応する低解像度の部分画像データを使って一旦全体画像を生成して、表示装置に10に出力したあと、高解像度の部分画像データを使って全体画像を生成する。
画像制御部6は、システム制御部2からの指示に基づいて、RAM7内において複数の部分画像データを所定位置に配置するように合成して全体画像を生成する。また、画像制御部6は、全体画像を所定のサイズに伸長して、伸長した全体画像を表示装置11に出力する。
通信インターフェース9は、インターネット等の任意の電気通信回線を経由して外部の装置と通信(データ送受信)するものである。入力部8は、操作者からの全体画像表示指示を受け付けて、システム制御部2に送信するものであり、操作ボタンやリモコン等の任意のものが採用され得る。また、表示装置11は、画像再生装置1内に設けられていてもよい。
以上の構成を有する画像再生装置1について図3を参照してその動作を説明する。なお、本例では、ROM4に記憶されている基準サイズは300,000byteであるとする。システム制御部2は、入力部8を介して操作者からGUIなどの全体画像の表示指示が入力されると(S301:YES)、指示された全体画像を判断し、その全体画像を形成するために必要な部分画像データの種類を判断する(S302)。具体的には、表1の全体画像情報テーブルを参照して、指示された全体画像を生成するために必要な部分画像データの部分画像IDを判断する。例えば、GUI3の表示指示が入力された場合、部分画像IDがAおよびBの2つの部分画像データがGUI3の生成に必要であると判断される。次に、システム制御部2は、S302で確認した部分画像IDによって特定される高解像度の部分画像データの各ファイルサイズを表2の部分画像情報テーブルからRAM3内に読み出す(S303)。例えば、本例では、必要な部分画像データがAおよびBであるので、これらのファイルサイズ(300,000byte、200,000byte)を読み出す。
システム制御部2は、S303で読み出した高解像度の部分画像データAおよびBのファイルサイズの合計サイズ(500,000byte)を算出する(S304)。次に、システム制御部2は、高解像度の部分画像データを用いて全体画像をRAM7内で生成する際に、全体画像を生成し終えるまでに時間がかかるか否かを判断する。具体的には、システム制御部2は、部分画像データの合計サイズがROM4に記憶されている基準サイズ以上であるか否かを判断する(S305)。部分画像データの合計サイズが基準サイズ以上であれば全体画像を生成し終えるまでの時間が長く、そうでなければ全体画像を表示し終えるまでの時間が短いと判断される。
GUI3を生成する場合、部分画像AおよびBの合計サイズ(500,000byte)は基準サイズ(300,000byte)以上であるので(S305:YES)、画像制御部6は、低解像度の部分画像データALowおよびBLowを使って一旦全体画像を生成して、表示装置11に表示したあと(S306〜S308)、高解像度の部分画像データAおよびBを使って全体画像を生成し、表示装置11に表示する(S309〜S311)。
具体的には、システム制御部2は部分画像AおよびBに対応する低解像度の部分画像データをHDD5から読み出して、画像制御部6がメモリ7内でこれらを合成して、全体画像を生成する(S306)。すなわち、システム制御部2は、表2の部分画像情報テーブルを参照して、部分画像AおよびBに対応する低解像度の部分画像データがALowおよびBLowであることを確認し、ALowおよびBLowのファイルパスを確認する。システム制御部2は、確認したファイルパスに格納されている部分画像データALowおよびBLowをHDD5から読み出して、メモリ7に転送する。画像制御部6は、部分画像データALowおよびBLowを全体画像中の所定位置に配置するように合成して、全体画像GUI3を生成する。このとき、低解像度の部分画像データALowおよびBLowを合成して全体画像を生成しているので、高解像度の部分画像データAおよびBを合成して全体画像を生成する場合に比べて、全体画像を生成する時間が短縮される。
部分画像データを合成したあと、画像制御部6は、全体画像を所定のサイズに伸長して(S307)、表示装置11に送信する。この処理時間も、低解像度の部分画像を使用することにより短縮される。表示装置11は、受信した全体画像を表示する(S308)。
低解像度の部分画像データを用いて全体画像を表示した後、システム制御部2は、高解像度の部分画像データAおよびBを用いて全体画像を表示装置11に表示させる(S309〜S311)。具体的には、システム制御部2は、表2の部分画像情報テーブルを参照して、高解像度の部分画像AおよびBのファイルパスを確認する。システム制御部2は、確認したファイルパスに格納されている部分画像データAおよびBをHDD5から読み出して、RAM7に転送する。画像制御部6は、部分画像データAおよびBを全体画像中の所定位置に配置するように合成して、全体画像GUI3を生成する(S309)。画像制御部6は、全体画像データを伸長して(S310)、表示装置11に送信する。表示装置11は、受信した全体画像を表示する(S311)。
次に、GUI4を表示装置11に表示する場合について説明する。GUI4を生成するために必要な部分画像DおよびEの合計サイズ(60,000byte)は、基準サイズ.(300,000byte)未満であると判断される(S305:NO)。従って、画像制御部6は、低解像度の部分画像データを合成した全体画像を生成することなく、最初から高解像度の部分画像データを合成して全体画像生成する(S309)。画像制御部6は全体画像データを伸長して(S310)、表示装置11に送信する。表示装置11は、全体画像データを表示する(S311)。
以上のように、指示された全体画像に必要な部分画像データのファイルサイズの合計サイズが基準サイズ以上である場合のみ、対応する低解像度の部分画像データを用いて全体画像を表示したあと、高解像度の部分画像データを用いて全体画像を表示し直す。従って、部分画像の合計サイズが大きく全体画像の表示に時間がかかる場合には、全体画像が表示されるまでに必要な時間を短くすることができる。一方、部分画像の合計サイズが小さく全体画像の表示に時間がかからない場合には、低解像度の部分画像データを合成した全体画像を表示しないので、無駄な処理をすることを防止でき、本来の高解像度の全体画像を表示するまでの時間を短縮できる。
次に、本発明の別の好ましい実施形態について説明する。本例では、部分画像データの合計サイズが基準サイズ以上ある場合に、先の例のように全ての部分画像データに低解像度の部分画像データを用いて全体画像を表示するのではなく、一部の部分画像データのみに低解像度の部分画像データを用いて、合計サイズが基準サイズ未満になるような組合せを決定し、全体画像を表示する。この例では、最初に全体画像が表示されるまでの時間を短縮できるだけでなく、低解像度で表示する部分画像の数を最低限に制限することができ、可能な限り高解像度の部分画像を表示することができる。この動作を図4および図5を参照して説明するが、先の例と同一の処理について同一符号を付し、説明を省略または簡略化する。
GUI1の表示指示が操作者によって入力され(5つの部分画像データA〜Eを用いて全体画像を表示する)、基準サイズが400,000byteである場合を説明する。システム制御部2は、高解像度の部分画像データA〜Eの各情報を部分画像情報テーブルからRAM3内に読み出して(S303)、ファイルサイズの大きい順に表3に示すとおり並び替える(S401)。この並び替えは、高解像度から低解像度に変更する部分画像を決める優先順位に基づいて実行され、例えば、ファイルサイズが大きいほど優先順位が低いものとして扱い、優先順位が低いものから順番に低解像度のものに変更する。ファイルサイズが大きいものから順番に低解像度の部分画像に変更することにより、低解像度で表示する部分画像データの数を減らすことができる。
Figure 2007199223
システム制御部2は、表3のテーブルの順番を示すインデックスを0に初期化する(S402)。次に、システム制御部2は、部分画像データA〜Eの合計サイズ(660,000byte)が基準サイズ(400,000byte)以上であると判断し(S305:YES、図5の処理1参照)、インデックスnをインクリメントする(S403)。次に、システム制御部2は、インデックスnで表される部分画像IDが表3のテーブルに存在するか否かを判断する(S404)。n=1である部分画像データAが存在するので(S404:YES)、システム制御部2は、n番目の部分画像IDに対応する低解像度の部分画像IDが存在するか否かを表3のテーブルを参照して判断する(S405)。部分画像Aに対応する低解像度の部分画像ALowが存在するので(S405:YES)、システム制御部2は、高解像度の部分画像Aに代えて低解像度の部分画像データALowを用いることを決定し、その旨をRAM3内に記憶する(S406)。
次に、システム制御部2は、図5の処理2に示すとおり、部分画像データの合計サイズを再度算出し(S304)、合計サイズと基準サイズとを比較する(S305)。合計サイズ(510,000byte、なお、低解像度のサイズは表2を参照)は基準サイズ(400,000byte)以上であるので(S305:YES)、システム制御部2は、表3における2番目の部分画像データBを低解像度の部分画像データBLowで表示することを決定する(S403〜S406)。
次に、システム制御部は、図5の処理3に示すとおり、部分画像データの合計サイズを再度算出し(S304)、合計サイズと基準サイズとを比較する(S305)。合計サイズ(410,000byte)は基準サイズ(400,000byte)以上であるので(S305:YES)、システム制御部2は、表3における3番目の部分画像データCに対応する部分画像データが存在するか否かを判断する(S405)。表3を参照すると、部分画像データCに対応する低解像度の部分画像は存在しないので(S405:NO)、S403に戻ってインデックスをインクリメントする。従って、部分画像データCについては、高解像の部分画像データCが使用される。
次に、システム制御部2は、表3における4番目の部分画像データDを低解像度の部分画像データDLowで表示することに決定する(S403〜S406)。システム制御部2は、図5の処理4に示すとおり、部分画像データの合計サイズを再度算出し(S304)、合計サイズと基準サイズとを比較する(S305)。合計サイズ(370,000byte)は基準サイズ(400,000byte)未満であるので(S305:NO)、システム制御部2は、低解像度の部分画像データを決定する処理を終了する。
システム制御部2は、部分画像データALow、BLow、C、DlowおよびEをHDD5から読み出してRAM3内に保持しておくと共に、RAM7にこれらを転送する。画像制御部6は、これらの部分画像データを用いて全体画像を生成し、表示装置11に表示させる(S407)。
全体画像を表示装置11に表示したあと、システム制御部2は表示した全体画像に低解像度の部分画像が含まれているか否かを判断する(S408)。具体的には、どの部分画像について低解像度の部分画像データを使用するかの情報がRAM3内に記憶されているので、それを確認することで、全体画像に低解像度の部分画像が含まれているか否かを判断できる。本例では、全体画像には低解像度の部分画像ALow、BLowおよびDLowが含まれているので(S408:YES)、システム制御部2は、ALow、BLowおよびDLowに対応する高解像の部分画像データA、BおよびDをHDD5から読み出して、RAM3に保持されているALow、BLowおよびDLowと置き換える。システム制御部2は、メモリ3内の高解像度の部分画像データA〜EをRAM7に転送する。画像制御部26は、部分画像データA〜Eを合成して全体画像を生成し、全体画像を表示装置11に表示させる(S409)。
なお、S404でn番目の部分画像データが表3に存在しない場合、すなわち、表3で表される全ての部分画像データについて低解像度の部分画像データを使用するか否かを判断した結果、未だ部分画像データの合計サイズが基準サイズ以上である場合は、S407へと進み、S406で決定した低解像度の部分画像データを使って全体画像を生成して表示する。
以上のように、低解像度の画像データを含む全体画像を生成する際に、部分画像データの合計サイズが基準サイズ未満になるように必要最低限の数の部分画像のみを低解像度のものを使用するので、最初に全体画像を表示するまでにかかる時間を短縮し、かつ、低解像度の部分画像データを使用する数を最小限にでき、操作者により高解像度の全体画像を提供できる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図4のS401での並べ替えはファイルサイズが大きい順に限定されず、例えば使用頻度の低い順番に並べ替えてもよい。この場合、使用頻度の高い部分画像をできるだけ高解像度で表示することができる。使用頻度は操作者が部分画像であるボタンを決定する毎にRAM内で記憶するようにすればよい。また、部分画像ごとに属性(カテゴリ)情報を部分画像情報テーブルに記憶させておき、属性によって優先順位を決めてもよい。本発明における画像は静止画でも動画でも構わない。本発明は、上記の画像再生装置を動作させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプラグラムを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。
本発明は、複数の部分画像から全体画像を生成して表示する装置、例えば、HDDレコードのメニュー画面等の表示装置に好適に適用され得る。
本発明の好ましい実施形態による画像再生装置1の構成を示すブロック図である。 部分画像を合成して生成された全体画像を示す図である。 部分画像から全体を生成する動作を示すフローチャートである。 部分画像から全体を生成する動作を示すフローチャートである。 図4の動作を説明するための図である。
符号の説明
1 画像再生装置
2 システム制御部
5 HDD
6 画像制御部

Claims (14)

  1. 高解像度の部分画像データと、該高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データとを蓄積する蓄積手段と、
    複数の該部分画像データを合成して全体画像を生成し、生成した全体画像を表示装置に送信する画像生成手段と、
    該全体画像を生成するために必要な高解像度の部分画像データの合計サイズが、所定の基準サイズ以上であるか否かを判断する判断手段とを備え、
    該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ以上であると該判断手段が判断した場合、該画像生成手段が、少なくとも1つの低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信し、
    該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満であると該判断手段が判断した場合、該画像生成手段が、低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成することなく、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、画像再生装置。
  2. 前記高解像度の部分画像データの合計サイズが前記基準サイズ以上であると前記判断手段が判断した場合、前記画像生成手段が、低解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、請求項1に記載の画像再生装置。
  3. 前記高解像度の部分画像データの合計サイズが前記基準サイズ以上であると前記判断手段が判断した場合、前記画像生成手段が、低解像度の部分画像データと高解像度の部分画像データとを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、請求項1に記載の画像再生装置。
  4. 前記全体画像に含まれる前記低解像度の部分画像データと前記高解像度の部分画像データとを決定する画像決定手段をさらに備え、
    該画像決定手段が、1つの高解像度の部分画像データを対応する低解像度の部分画像データに変更する処理を、部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満になるまで、複数の部分画像データに対して実行することにより、部分画像データを決定する、請求項3に記載の画像再生装置。
  5. 前記画像決定手段が、所定の優先順位が低い高解像度の部分画像データから順番に対応する低解像度の部分画像データに変更する、請求項4に記載の画像再生装置。
  6. 前記画像決定手段が、サイズが大きい高解像度の部分画像データから順番に対応する低解像度の部分画像データに変更する、請求項4に記載の画像再生装置。
  7. 高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データが存在するか否かを判断する手段をさらに備え、
    該低解像度の部分画像データが存在しない場合、高解像度の部分画像データが全体画像の生成に使用される、請求項4〜6のいずれかに記載の画像再生装置。
  8. 高解像度の部分画像データと、該高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データとを蓄積する蓄積手段から読み出された部分画像データを含む全体画像を再生する画像再生プログラムであり、
    複数の該部分画像データを合成して全体画像を生成し、生成した全体画像を表示装置に送信する画像生成ステップと、
    該全体画像を生成するために必要な高解像度の部分画像データの合計サイズが、所定の基準サイズ以上であるか否かを判断する判断ステップとをコンピュータに実行させ、
    該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ以上であると判断された場合、該画像生成ステップにおいて、少なくとも1つの低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信し、
    該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満であると判断された場合、該画像生成ステップにおいて、低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成することなく、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、画像再生プログラム。
  9. 前記高解像度の部分画像データの合計サイズが前記基準サイズ以上であると判断された場合、前記画像生成ステップにおいて、低解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、請求項8に記載の画像再生プログラム。
  10. 前記高解像度の部分画像データの合計サイズが前記基準サイズ以上であると判断された場合、前記画像生成ステップにおいて、低解像度の部分画像データと高解像度の部分画像データとを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、請求項8に記載の画像再生プログラム。
  11. 前記全体画像に含まれる前記低解像度の部分画像データと前記高解像度の部分画像データとを決定する画像決定ステップをさらにコンピュータに実行させ、
    該画像決定ステップにおいて、1つの高解像度の部分画像データを対応する低解像度の部分画像データに変更する処理を、部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満になるまで、複数の部分画像データに対して実行することにより、部分画像データを決定する、請求項10に記載の画像再生プログラム。
  12. 前記画像決定ステップにおいて、所定の優先順位が低い高解像度の部分画像データから順番に対応する低解像度の部分画像データに変更する、請求項11に記載の画像再生プログラム。
  13. 前記画像決定ステップにおいて、サイズが大きい高解像度の部分画像データから順番に対応する低解像度の部分画像データに変更する、請求項11に記載の画像再生プログラム。
  14. 高解像度の部分画像データと、該高解像度の部分画像データに対応する低解像度の部分画像データとを蓄積する蓄積手段から読み出された部分画像データを含む全体画像を再生する画像再生方法であり、
    複数の該部分画像データを合成して全体画像を生成し、生成した全体画像を表示装置に送信する画像生成ステップと、
    該全体画像を生成するために必要な高解像度の部分画像データの合計サイズが、所定の基準サイズ以上であるか否かを判断する判断ステップとを含み、
    該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ以上であると判断された場合、該画像生成ステップにおいて、少なくとも1つの低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信した後、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信し、
    該高解像度の部分画像データの合計サイズが該基準サイズ未満であると判断された場合、該画像生成ステップにおいて、低解像度の部分画像データを含む全体画像を生成することなく、該高解像度の部分画像データのみを含む全体画像を生成し、該全体画像を該表示装置に送信する、画像再生方法。
JP2006015809A 2006-01-25 2006-01-25 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法 Pending JP2007199223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015809A JP2007199223A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015809A JP2007199223A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199223A true JP2007199223A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38453914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015809A Pending JP2007199223A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122599A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Fujifilm Corp 画像表示装置
JP2009238117A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toshiba Corp 多視差画像生成装置および方法
JP2014026380A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Olympus Corp サーバシステム、画像処理システム、プログラム及び画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122599A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Fujifilm Corp 画像表示装置
JP2009238117A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toshiba Corp 多視差画像生成装置および方法
JP2014026380A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Olympus Corp サーバシステム、画像処理システム、プログラム及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008160171A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2008092228A (ja) ビデオ会議システムおよびビデオ会議方法
JP2007199223A (ja) 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法
JP2007114402A (ja) 表示処理装置
KR100686162B1 (ko) 이동통신 단말기 및 섬네일 이미지 표시 방법
JP4836271B2 (ja) 画像処理装置
JP2007322452A (ja) 画像表示装置およびその方法、並びに、記憶媒体
JP2009128782A (ja) 表示制御装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4016914B2 (ja) 動画表示制御システム
JP5992729B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007233797A (ja) プレビュー再生方法、装置、プログラム、及び媒体
JP4045293B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラム
JP2008198079A (ja) ネットワーク機器
JP7492092B1 (ja) 電子マニュアルの作成を支援するためのコンピュータシステムおよびプログラム
JP2012146048A (ja) 文書データ作成支援装置及び文書データ作成支援方法
JP4282657B2 (ja) コンテンツ再生装置とその再生速度制御方法
JP2007279793A (ja) 情報処理装置
JP2003162396A5 (ja)
JP5962803B2 (ja) 画像送信装置及びプログラム
US20060233419A1 (en) Image display control method, image display control program, image data recording method and computer-readable medium
JP2007060021A (ja) 画像形成装置及び画像編集処理プログラム
JP6187554B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008269051A (ja) 表示システムおよび表示方法
JP2007323204A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生プログラム
JP2007123960A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法