JP2009122599A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122599A
JP2009122599A JP2007299314A JP2007299314A JP2009122599A JP 2009122599 A JP2009122599 A JP 2009122599A JP 2007299314 A JP2007299314 A JP 2007299314A JP 2007299314 A JP2007299314 A JP 2007299314A JP 2009122599 A JP2009122599 A JP 2009122599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
resolution
area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007299314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130028B2 (ja
Inventor
Naoyuki Nishino
直行 西納
Yasuyoshi Ota
恭義 大田
Takeshi Kamiya
毅 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007299314A priority Critical patent/JP5130028B2/ja
Publication of JP2009122599A publication Critical patent/JP2009122599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130028B2 publication Critical patent/JP5130028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】短時間で画像の全体を把握でき、患部等の注目すべき部分も適切に把握できること。
【解決手段】注目画像領域を検出し、注目画像領域のみの画像データと、解像度の異なる複数の画像データを作成し、画像データを送信する送信部を有する画像データ処理手段と、画像データを受信する受信部、受信した画像データを表示する表示部を有する画像表示手段とを有し、送信部は、注目画像領域のみの画像データを送信した後、低解像度な画像データを送信し、その後、より解像度の高い画像データを送信し、表示部は、注目画像領域のみ画像データおよび低解像度な画像データを受信したら、画像注目領域のみが高解像度でその他の領域は低解像度な画像を表示し、その後、より解像度の高い画像データを受信したら、画像注目領域以外の領域に低解像度な画像データより解像度の高い画像データの画像を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高解像度な画像を表示する画像表示装置に関するものである。
X線診断装置,MRI(磁気共鳴イメージング)診断装置,各種CT(コンピュータ断層撮影)装置などの医療用診断装置で撮影された診断画像は、通常、X線フィルムや他のフィルム感光材料などの光透過性の画像記録フィルムに記録され、光透過性の画像として再生される。この診断画像が再生されたフィルムは、シャーカステンと呼ばれる観察用の装置にセットされて、背面から光を照射された状態で観察され、診断が行われる。
近年では、各種の医療用診断・計測装置では、フィルムに出力することなく、CRTディスプレイやLCD(液晶ディスプレイ)等のモニタに撮影・計測した画像を表示させ、観察、診察を行う方法が提案されている。
ここで、医療用画像は、正確に診断するために高解像度及び高分解能な画像を表示する必要がある。このため、1つの画像データのデータ量が多くなる。そのため、画像データの転送に時間がかかり、画像データの転送を開始してから画像を表示するまでに時間がかかる。また、画像再現性が低くなり画質が劣化するため、画像データを圧縮して送信することもできない。
これに対して、特許文献1には、解像度の異なる複数種類の画像データを作成しておき、所望の解像度の画像データを選択し、選択した画像データを転送する画像処理装置が記載されている。
また、医療用画像ではないが、特許文献2には、動画を表示する装置ではあるが、送信装置から送信される伝送画像の関心領域に関する関心情報を指示し、指示された関心領域を高解像度で表示する画像通信システムが記載されている。
また、特許文献3には、JPEG2000コードストリーム形式の画像データを抽出手段により1つまたは複数の関心領域に分割し、第1順位設定手段により分割した関心領域毎に優先順位を付し、優先順位の高い関心領域の画像データから順に画像データを送信する画像処理装置が記載されている。また、画像データとしては位置により解像度が異なる画像データを用いることができると記載されている。
特開2002−15866号公報 特開平06−319134号公報 特開2005−260319号公報
特許文献1に記載された画像処理装置のように表示装置側からの指示に基づいて画像データを送信することで、画像表示装置の表示性能等にあわせて解像度を選択することができ必要以上に高解像度な画像データを送ることがなくなるが、高解像度な画像表示装置の場合は、大量の画像データを送信する必要があり、送信を開始してから画像を表示するまでに時間がかかるという問題がある。
また、引用文献2に記載されている装置のように選択部分のみ高解像度に表示することでも送信する画像データの量を少なくすることができ、短時間で表示することができる。しかしながら、医療用画像を正確な診断を行うためには、選択部分以外も詳細に表示する必要があるため、画像の一部のみを高精度にしても正確な診断を行うことができない。
さらに、引用文献3に記載されている装置のように、画像データの各部分に優先順位をつけ、部分毎に送信して、優先順位の高い画像から表示させる方法では、画像全体を把握ためには、全画像が表示されるまで待たねばならないという問題がある。
このように、いずれの装置においても、短時間で画像全体及び注目部分(患部)を把握でき、さらに、全体を詳細に診断することができるという点を満たしていないため、短時間で正確な診断をすることが困難であるという問題がある。
本発明の目的は、上記従来技術に基づく問題点を解消し、短時間で画像の全体を把握することができ、かつ、患部等の注目すべき部分も適切に把握することができる画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、画像を表示する画像表示装置であって、画像データの注目画像領域を検出する注目画像領域検出部、画像データから互いに解像度の異なる少なくとも2つ以上の画像データと前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データとを作成する画像データ作成部および作成した画像データを送信する送信部を有する画像データ処理手段と、前記送信部から送信された画像データを受信する受信部、前記受信部が受信した画像データを表示する表示部とを有する画像表示手段とを有し、前記送信部は、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを送信した後、低解像度な画像データを送信し、その後、前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを送信し、前記表示部は、前記受信部が、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データおよび低解像度な画像データを受信したら、前記画像注目領域のみが最も高解像度で、その他の領域は低解像度な画像を表示し、その後、前記受信部が前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを受信したら、前記画像注目領域以外の領域に前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データの画像を表示することを特徴とする画像表示装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、画像を表示する画像表示装置であって、画像データの注目画像領域を検出する注目画像領域検出部、画像データから互いに解像度の異なる少なくとも2つ以上の画像データと前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データとを作成する画像データ作成部および作成した画像データを送信する送信部を有する画像データ処理手段と、前記送信部から送信された画像データを受信する受信部、前記受信部が受信した画像データを表示する表示部とを有する画像表示手段とを有し、前記送信部は、低解像度な画像データを送信した後、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを送信し、その後、前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを送信し、前記表示部は、前記受信部が、低解像度な画像データおよび前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを受信したら、前記画像注目領域のみが最も高解像度で、その他の領域は低解像度な画像を表示し、その後、前記受信部が前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを受信したら、前記画像注目領域以外の領域に前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データの画像を表示することを特徴とする画像表示装置を提供するものである。
ここで、上記第1の形態及び第2の形態の画像表示装置において、前記画像データ作成部は、前記注目画像領域を除いた画像データを作成し、前記送信部は、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを送信した後、前記注目画像領域を除いた画像データを送信することが好ましい。
また、前記注目画像領域検出部は、前記画像データに付加されている注目画像領域の情報に基づいて前記画像の注目画像領域を検出することが好ましい。
また、前記注目画像領域検出部は、前記画像データを解析し、注目画像領域を検出することが好ましい。
前記画像表示手段は、さらに、受信した画像データから画面に表示する画像データを画面上の位置毎に選択する表示画像決定部を有することが好ましい。
また、前記表示部は、1つの画素が複数のサブピクセルで構成されており、モノクロの医療用画像を表示することが好ましい。
本発明によれば、注目画像領域以外の領域は低解像度な画像とし、注目画像領域は高解像な画像で表示することで、短時間で画像全体を表示させ、ユーザが画像の全体を把握することができる。さらに、注目画像領域は高解像な画像で表示することで、注目部分も適切に把握することができる。また、より高解像度な画像データを受信することで、表示画像をより高解像度にすることで、全体もより詳細に把握することができる。
本発明に係るに画像表示装置について、添付の図面に示す実施形態を基に詳細に説明する。
図1は、本発明の画像表示装置の一実施形態の概略構成を示す正面図であり、図2は、図1に示すデータ処理ユニットで処理する画像データを模式的に示すイメージ図であり、図3(A)は、図1に示す画像表示装置10の画像表示手段14の表示パネル34の概略構成を示す正面図であり、(B)は、(A)に示す表示パネルの1つの画素を拡大して示す拡大正面図である。
画像表示装置10は、医療診断用画像を表示可能な形式に処理する画像データ処理手段12と画像データ処理手段12から送信(または転送)された画像データを表示する画像表示手段14とを有する。なお、本実施形態では、画像表示手段14として、3つのサブピクセルにより1つの画素を表示する表示パネルを用いる例で説明する。
画像データ処理手段12は、医療診断用画像を表示可能な形式に処理するデータ処理ユニット20とデータ処理ユニット20で処理した画像データを画像表示手段14に送信する送信部22とを有する。なお、図示は省略したが画像データ処理手段12は、さらに、画像データを取得するデータ取得手段等を有し、取得した画像をデータ処理ユニット20で処理する。データ取得手段は、医療診断用画像を撮像する撮像手段であっても、撮影装置や記憶装置から転送(送信)された画像データを受信する受信手段であってもよい。
データ処理ユニット20は、取得した画像データから注目画像領域を検出する注目画像領域検出部24と、取得した画像データから互いに解像度の異なる複数の画像データと注目画像領域検出部24で検出した注目画像領域の高解像度な画像データを作成する画像データ作成部26とを有する。
注目画像領域検出部24は、図2に示すように、画像処置手段12が取得した画像データDから注目画像領域(ROI、region of interest)Dを検出する。
ここで、医療用画像における注目画像領域Dとは、癌細胞の疑いのある部分、血管の瘤部分などの病巣と考えられる部分であり、正常な生体(健康な肉体)にはない異常部分を含む画像領域である。
注目画像領域検出部24は、基準となる健康な肉体のデータ(例えば、画像データ、数値データ)と画像処理を施す画像データとを比較し、異常部分を検出し、異常部分を検出した場合は、異常部分を含む所定の大きさの領域を注目画像領域Dとして検出する。
注目画像領域Dの検出方法としては、種々の検出方法を用いることができるが、例えば、特開平3−236831号公報に記載されているような検出方法がある。具体的には、画像処理を施す画像データの陰影から明るさの差が一定以上となる部分や一定以上の明るさの部分を異常陰影部分として検出する。次に、基準データから生体の骨部の位置を特定し、異常陰影部分から骨部の部分を除去する。そして、残った異常陰影部分を異常部分として検出する。
画像データ作成部26は、画像処理手段12が取得した画像データに画像処理を施し解像度の異なる複数の画像データと、注目画像領域検出部24で検出した注目画像領域Dの高解像度な画像データを作成する。
具体的には、画像データ作成部26は、画像表示手段14の表示性能に基づいて、データ量が多いが高精細な画像が表示できる高解像度画像データと、データ量は少ないが粗い画像を表示することとなる低解像度画像データを作成する。また、画像データ作成部26は、各画像データに解像度を示すメタデータを付加する。
なお、本実施形態では、高解像度な画像を表示する高解像度画像データと、低解像度な画像を表示する低解像度画像データとの2つの画像データを用いる場合で説明するが、さらに高解像度画像データと低解像度画像データとの中間の解像度の画像データを1つ以上作成し、3つ以上の解像度の画像データを作成してもよい。
画像データ作成部26は、さらに、注目画像領域検出部24で検出した注目画像領域の画像のみを高解像度な画像データで抽出した注目画像領域画像データも作成する。ここで、注目画像領域画像データは、画像データ作成部26で作成される複数の解像度の画像データの中で、解像度が最も高い画像データと同じ解像度で作成される。
また、画像データ作成部26は、作成した注目画像領域画像データに、注目画像領域画像データであることを示すメタデータ、および画像内における注目画像領域の位置を示すメタデータを付加する。
次に、送信部22は、データ処理ユニット20で作成された高解像度画像データ、低解像度画像データ及び注目画像領域画像データの送信順序を決定し、決定した送信順序に基づいて、順次画像データを画像表示手段14に送信する。
ここで、本実施形態では、送信部22は、各画像データを、注目画像領域画像データ、低解像度画像データ、高解像度画像データの順に送信する。
次に、画像表示手段14は、送信部22から送信された画像データを受信する受信部30と、受信部30が受信した画像データを一時的に記憶し、表示部で表示させる画像データおよび画像データを表示させる位置を決定する表示制御部32と、表示制御部32から送信された画像データを表示する表示パネル34とを有する。
受信部30は、送信部20から送信された画像データを受信し、表示制御部32に送信する。
表示制御部32は、受信部30から送信された画像データを受け取り、受け取った画像データのメタデータから画像データの解像度と、その画像データが注目画像領域画像データであるか否かを検出し、検出した結果に基づいて、表示パネル34に表示させる画像データを決定する。さらに、表示制御部32は、決定した結果に基づいて画像データを表示パネル34に送信する。
本実施形態では、表示制御部32は、注目画像領域画像データの受け取りを完了した時点で、注目画像領域画像データを該当部分に表示させ、その後、低解像度画像データの受け取りを完了した時点で、注目画像領域以外の部分に低解像度画像を表示させる。その後、高解像度画像データの受け取りを完了した時点で、全領域に高解像度画像を表示させる。
表示パネル34は、液晶ディスプレイであり、図3(A)および(B)に示すように、二次元に配列された複数の画素Pで構成され、各画素Pは、それぞれ所定階調の光を射出するサブピクセルp1、p2、p3で構成されている。各画素Pのサブピクセルp1、p2、p3は、一方向(図3(A)中A方向)に、サブピクセルp1、サブピクセルp2、サブピクセルp3の順で配置され、サブピクセルp3のサブピクセルp2とは反対側の面には、隣接する画素のサブピクセルp1が配置されている。また、サブピクセルp1、p2、p3は、A方向の長さがaであり、B方向の長さがbの長方形形状であり、長さaと長さbとの関係は、a:b=1:3となる。また、図3中A方向に直交するB方向には、サブピクセルp1の上下に隣接する画素のサブピクセルp1が配置され、同様にサブピクセルp2の上下には隣接する画素のサブピクセルp2が配置され、サブピクセルp3の上下には隣接する画素のサブピクセルp3が配置されている。
各画素Pのサブピクセルp1、p2、p3は、それぞれ表示制御部32と接続されており、表示制御部32から供給された画像データに基づいた階調の光を射出する。
表示パネル34は、このように供給された画像データに基づいた階調の光を各サブピクセルから射出させることで画像を表示する。
なお、表示パネル34に用いる液晶ディスプレイには特に制限はなく、各種のLCDに用いられる液晶ディスプレイが利用可能である。また、その動作モードも、TN(Twisted Nematic)モード,STN(Super Twisted Nematic)モード,MVA(Multi-domain VerticalAlignement)モードなどの各種の動作モードが使用可能である。
画像表示装置10は基本的に以上のような構成である。
以下、画像表示装置10の動作を説明することで、本発明をより詳細に説明する。
ここで、図4(A)〜(D)は、それぞれ表示パネルに表示される画像を模式的に示すイメージ図である。ここで、以下で説明する実施形態では、画像データ作成部26で解像度の異なる4種類の画像データを作成する場合として説明する。
まず、画像データ処理手段12は、注目画像領域検出部24で、取得した画像データから注目画像領域を検出し、画像データ作成部26で、注目画像領域画像データを作成する。
次に、画像データ処理手段12は、画像データ作成部26で、高解像度画像データ、低解像度画像データ、高解像度画像データよりも解像度が低く低解像度画像データよりも解像度が高い中高解像度画像データ、中高解像度画像データよりも解像度が低く低解像度画像データよりも解像度が高い中低解像度画像データの4つの解像度の画像データを作成する。また、画像データ処理手段12は、各画像データに解像度を示すメタデータと、注目画像領域画像データには注目画像領域の画像データであることを示すメタデータおよび注目画像領域の位置を示すメタデータを付加する。
次に、送信部22は、画像データ作成ユニット20で作成された画像データの送信順序を決定し、決定した順序に基づいて受信部30に画像データを送信する。
本実施形態では、送信部22は、注目画像領域画像データ、低解像度画像データ、中低解像度画像データ、中高解像度画像データ、高解像度画像データの順に受信部30に画像データを送信する。
画像表示手段14の受信部30は、画像データ処理手段12から送信された注目画像領域画像データ、低解像度画像データ、中低解像度画像データ、中高解像度画像データ、高解像度画像データを受信する。その後、受信部30は、受信した画像データを表示制御部32に送信する。
表示制御部32は、受け取った画像データから画像データに付加されているメタデータを検出し、メタデータに基づいて、表示する画像データを決定する。
表示パネル34は、表示制御部32により決定された画像データの画像を表示する。
具体的には、表示制御部32は、注目画像領域画像データの受け取りを完了した時点で、注目画像領域画像データを該当部分に表示させ、その後、低解像度画像データの受け取りを完了した時点で、注目画像領域以外の部分に低解像度画像を表示させる。これにより、低解像度画像データの受け取りを完了した時点の表示パネル34には、図4(A)に示すように、注目画像領域のみに高解像度な画像が表示され、その他の領域には低解像度な画像が表示される。
その後、表示制御部32は、中低解像度画像データの受け取りを終了した時点で、注目画像領域以外の部分に中低解像度画像を表示させる。これにより、中低解像度画像データの受け取りを完了した時点の表示パネル34には、図4(B)に示すように、注目画像領域のみに高解像度な画像が表示され、その他の領域には、低解像度な画像よりも解像度が高い中低解像度な画像が表示される。
その後、表示制御部32は、中高解像度画像データの受け取りを終了した時点で、注目画像領域以外の部分に中高解像度画像を表示させる。これにより、中高解像度画像データの受け取りを完了した時点の表示パネル34には、図4(C)に示すように、注目画像領域のみに高解像度な画像が表示され、その他の領域には、中低解像度な画像よりも解像度が高い中高解像度な画像が表示される。
その後、表示制御部32は、高解像度画像データの受け取りを終了した時点で、注目画像領域以外の部分に高解像度画像を表示させる。これにより、高解像度画像データの受け取りを完了した時点の表示パネル34には、図4(D)に示すように、中高解像度な画像よりも解像度が高い高解像度な画像がパネルの全面に表示される。
画像表示装置10は、以上のようにして、画像データ処理手段12で作成した画像データに基づく画像を画像表示手段14の表示パネル34に表示する。
このように、注目画像領域を検出し、注目画像領域のみの画像を高解像度で抽出した注目画像領域画像データを作成し、注目画像領域画像データとデータ量の少ない低解像度画像データとに基づいた画像を表示させることで、短時間で全体の画像を表示することができ、さらに、注目画像領域を高解像度な画像で診断することができ、かつ、画像全体での注目画像領域の位置関係も把握することができる。
さらに、より高解像度な画像の画像データを順次送信し、高解像度な画像を表示させ、注目画像領域以外の領域も高解像度に表示させることで、注目画像領域の診断の終了後に、その他の領域も正確な診断を行うことができる。
このように本発明によれば、ユーザ(医師、撮影技師等)が全体の概要も把握しつつ注目画像領域の診断を早く開始することができ、さらに、診断中に、注目画像領域以外の領域も高解像度な画像にすることができるため、画像全体の正確な診断が可能となる。
また、画像データの送信速度を早くすることなく、短時間で画像を表示することができるため、通信手段、情報処理装置として高価な通信手段、情報処理装置を用いることなく、上記効果を得ることができる。
ここで、上記実施形態では、送信部22から、注目画像領域画像データを送信した後、低解像度画像データを送信したが、本発明はこれに限定されず、低解像度画像データを送信した後、注目画像領域画像データを送信してもよい。
上記順序で、画像データを送信しても、全体の画像を短時間で表示することができ、かつ注目画像領域の画像を高解像度で表示できる。これにより、上述した本発明の効果を得ることができる。
また、画像データに画像処理を施し、注目画像領域とその他の領域との境界を明確にする境界線(例えば赤枠)を表示してもよい。境界線を表示することで、注目画像領域をより明確にすることができる。
また、画像データ作成部は、複数の解像度で作成される画像データの中で最も解像度の高い高解像度画像データと注目画像領域画像データとは、同一の解像度で作成することが好ましい。これにより、最終的な画像表示された際に、全体を同一解像度にすることができ、診断をし易くすることができる。
また、上記実施形態では、画像データ作成部26は、各解像度の画像データを全画像領域について作成し、表示制御部32が、各画像データのメタデータに基づいて、表示する画像データ及びその表示領域を決定したが、画像データ作成部26は、注目画像領域画像データ以外の各解像度の画像データは、注目画像領域を除いた部分の画像データとして作成することが好ましい。
このように、各解像度の画像データから注目画像領域部分の画像データを取り除くことで、送信部から受信部に送信する画像データのデータ量を少なくすることができ、より短時間で画像を表示することができる。また、注目画像領域は、注目画像領域画像データにより、高解像度な画像で表示できるため、その他の解像度の画像データにおいて注目画像領域の画像データを省略しても表示される画像は、上記実施形態と同じ画像にすることができる。
さらに、表示制御部により表示領域と表示する画像データの選択、決定を行う必要がなくなるため、画像表示手段のデータ計算量を少なくすることができ、より短時間で画像を表示することができる。
また、上記実施形態では、注目画像領域検出部24が、画像データを解析することで、自動的に注目画像領域を検出したが、本発明はこれに限定されず、予め画像データにメタデータとして付加しておいてもよい。
具体的には、医療用画像の撮影時に撮影した技師が撮影画像のチェック時(例えば、診察可能な程度に撮影されているかのチェック時)に、注目画像領域と判断した領域を指定し、その領域の位置データを注目画像領域情報として画像データに付加する。なお、医療用画像の撮影時に撮影した技師が撮影画像のチェック時以外にも、同一の医療用画像を用いて診断を行っている場合は、診断を行った医師が指定した情報を注目画像領域情報とすることができる。
画像表示装置は、注目画像領域情報が付加された画像データを取得した場合は、注目画像領域検出部は、画像データの解析をすることなく、注目画像領域情報に基づく領域を注目画像領域として検出する。
このように、注目画像領域情報を用いて注目画像領域を検出することで、前に画像を診察、診断、観察に基づいて、注目画像領域を検出することができる。これにより、前に画像を診察、診断、観察を有効に活用することができ、より正確な診断を行うことができる。
また、注目画像領域検出部は、画像データの解析を行い、解析した結果の注目画像領域と、注目画像領域情報に基づく領域との両方を注目画像領域として検出してもよい。
また、各解像度の画像データは、より低解像度の画像データとの差分のみを送信し、前の画像データに上書きすることで解像度をより高くするようにすることが好ましい。
例えば、低解像画像データとして、サブピクセルのp1の画像データのみを抽出した画像データを作成し、低解像度画像データよりも解像度の高い中解像度画像データとして、サブピクセルのp2の画像データのみを抽出した画像データを作成し、中解像度画像データよりも解像度の高い高解像度画像データとして、サブピクセルのp3の画像データのみを抽出した画像データを作成する。なお、注目画像領域画像データは、注目画像領域のサブピクセルのp1、p2、p3の画像データである。
これらの画像データを画像データ作成部26で作成し、送信部22は、上記と同様に注目画像領域画像データ、低解像度画像データ、中解像度画像データ、高解像度画像データの順に送信する。
画像表示手段14は、注目画像領域画像データを受信したら、上記と同様に注目画像領域に当該画像データの画像を表示させる。さらに、低解像度画像データが送信されたら、サブピクセルp1、p2、p3にサブピクセルp1の画像データの画像を表示させる。
次に、画像表示手段14は、中解像度画像データを受信したら、サブピクセルp1、p3に低解像画像データに基づく画像を表示させ、サブプクセルp2に中解像度画像データに基づく画像を表示させる。これにより表示パネル34に表示される画像がより高解像度になる。
さらに、画像表示手段14は、高解像度画像データを受信したら、サブピクセルp1に低解像画像データに基づく画像を表示させ、サブプクセルp2に中解像度画像データに基づく画像を表示させ、サブピクセルp3に高解像度画像データに基づく画像を表示させる。
このように、各解像度の画像データを前の画像データとの差分とすることで、画像データの情報量をより少なくすることができ、画像データの送信を開始してから全画面に高解像度な画像を表示するまでの時間を短くすることができる。
また、上記実施形態のように、3つのサブピクセルで1つの画素の輝度を表することにより、1つのサブピクセルの階調以上の階調で1つの画素を表現することができる。つまり、解像度を変更することで、高階調の画像を表示することができる。
また、各画素Pのサブピクセルp1、p2、p3は、各サブピクセルに異なるフィルタを配置し、サブピクセルにより射出する光の強度、具体的には、1階調の強度の幅や、射出できる光の最大強度を変化させることが好ましい。例えば、サブピクセルp2の1階調の強度の幅を最も大きくし、サブピクセルp1、サブピクセルp3の順で1階調の強度の幅が小さくするようにしてもよい。
このようにサブピクセルによって1階調の強度の幅を変化させることで、より3つのサブピクセルを用いる1つの画素でより高い階調の画像を表示することが可能となり、より高画質な画像を表示することができる。
このようにサブピクセルによって1階調の強度の幅が異なる場合は、1階調の幅が大きいサブピクセルの位相の画像データから順に送信することが好ましい。
なお、1つの画素を構成するサブピクセルの数は、特に限定されないが、3つのサブピクセルとすることが好ましい。サブピクセルの数を3つにすることで、従来カラー画像を表示するためのRGBの画像表示装置の各部品を用いることができ、製造コストを低くすることができる。
以上、本発明に係る画像表示装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
例えば、上記実施形態では、より高解像度、高分解能な画像を表示することができ、3分の1の画像データに基づいた画像表示でも全体の画像を好適把握することができるため表示パネルとして1つを3のサブピクセルで表示する表示パネルを用いたが、画像表示装置の表示パネルとしては、種々の表示パネルを用いることができる。
また、本実施形態では、医療用画像のモノクロ画像として説明したが、本発明はこれに限定されず、短時間で全体像を把握し、その後全体の詳細な検討が必要な画像を表示する各種の画像表示装置として用いることができる。
本発明の画像表示装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。 データ処理ユニットで処理する画像データを模式的に示すイメージ図である。 (A)は、図1に示す表示パネルの概略構成を示す正面図であり、(B)は、(A)に示す表示パネルの1つの画素を拡大して示す拡大正面図である。 (A)〜(D)は、それぞれ表示パネルに表示される画像を模式的に示すイメージ図である。
符号の説明
10 画像表示装置
12 画像データ処理手段
14 画像表示手段
20 データ処理ユニット
22 送信部
24 注目画像領域検出部
26 画像データ作成部
30 受信部
32 表示制御部
34 表示パネル
P 画素
p1、p2、p3 サブピクセル

Claims (7)

  1. 画像を表示する画像表示装置であって、
    画像データの注目画像領域を検出する注目画像領域検出部、画像データから互いに解像度の異なる少なくとも2つ以上の画像データと前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データとを作成する画像データ作成部および作成した画像データを送信する送信部を有する画像データ処理手段と、
    前記送信部から送信された画像データを受信する受信部、前記受信部が受信した画像データを表示する表示部とを有する画像表示手段とを有し、
    前記送信部は、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを送信した後、低解像度な画像データを送信し、その後、前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを送信し、
    前記表示部は、前記受信部が、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データおよび低解像度な画像データを受信したら、前記画像注目領域のみが最も高解像度で、前記画像注目領域以外の領域は低解像度な画像を表示し、その後、前記受信部が前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを受信したら、前記画像注目領域以外の領域に前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データの画像を表示することを特徴とする画像表示装置。
  2. 画像を表示する画像表示装置であって、
    画像データの注目画像領域を検出する注目画像領域検出部、画像データから互いに解像度の異なる少なくとも2つ以上の画像データと前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データとを作成する画像データ作成部および作成した画像データを送信する送信部を有する画像データ処理手段と、
    前記送信部から送信された画像データを受信する受信部、前記受信部が受信した画像データを表示する表示部とを有する画像表示手段とを有し、
    前記送信部は、低解像度な画像データを送信した後、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを送信し、その後、前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを送信し、
    前記表示部は、前記受信部が、低解像度な画像データおよび前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを受信したら、前記画像注目領域のみが最も高解像度で、その他の領域は低解像度な画像を表示し、その後、前記受信部が前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データを受信したら、前記画像注目領域以外の領域に前記低解像度な画像データより解像度の高い画像データの画像を表示することを特徴とする画像表示装置。
  3. 前記画像データ作成部は、前記注目画像領域を除いた画像データを作成し、
    前記送信部は、前記注目画像領域のみの最も高解像度な画像データを送信した後、前記注目画像領域を除いた画像データを送信する請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記注目画像領域検出部は、前記画像データに付加されている注目画像領域の情報に基づいて前記画像の注目画像領域を検出する請求項1〜3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記注目画像領域検出部は、前記画像データを解析し、注目画像領域を検出する請求項1〜3のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 前記画像表示手段は、さらに、受信した画像データから画面に表示する画像データを画面上の位置毎に選択する表示画像決定部を有する請求項1〜5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 前記表示部は、1つの画素が複数のサブピクセルで構成されており、モノクロの医療用画像を表示する請求項1〜6のいずれかに記載の画像表示装置。
JP2007299314A 2007-11-19 2007-11-19 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5130028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299314A JP5130028B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299314A JP5130028B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122599A true JP2009122599A (ja) 2009-06-04
JP5130028B2 JP5130028B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40814775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299314A Expired - Fee Related JP5130028B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5130028B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648922B2 (en) 2010-07-13 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image apparatus and medical image archiving apparatus
WO2023084950A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、表示システム、および表示駆動方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319134A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像通信システム
JP2001034232A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
JP2002015866A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Seiko Epson Corp 有機el表示体の製造方法
JP2003219346A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像表示装置、画像データ生成方法、画像表示方法、画像データ生成プログラムを記録した媒体、画像表示プログラムを記録した媒体、画像データ生成プログラムおよび画像表示プログラム
JP2004226908A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kddi Corp 画像表示装置およびそのプログラム
JP2005260319A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像送信方法
JP2006145944A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理システム
JP2007199223A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Onkyo Corp 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319134A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像通信システム
JP2001034232A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
JP2002015866A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Seiko Epson Corp 有機el表示体の製造方法
JP2003219346A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Seiko Epson Corp 画像データ生成装置、画像表示装置、画像データ生成方法、画像表示方法、画像データ生成プログラムを記録した媒体、画像表示プログラムを記録した媒体、画像データ生成プログラムおよび画像表示プログラム
JP2004226908A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kddi Corp 画像表示装置およびそのプログラム
JP2005260319A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像送信方法
JP2006145944A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理システム
JP2007199223A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Onkyo Corp 画像再生装置、画像再生プログラムおよび画像再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648922B2 (en) 2010-07-13 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image apparatus and medical image archiving apparatus
WO2023084950A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、表示システム、および表示駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5130028B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289329B2 (en) Visualization of quantitative MRI data by quantitative tissue plot
US8144191B2 (en) Endoscope visual imaging and processing apparatus
US9855013B2 (en) Radiography system and radiography method
US7920145B2 (en) Image processing apparatus control method and image processing apparatus
Kwon et al. Three-dimensional isotropic T2-weighted cervical MRI at 3 T: comparison with two-dimensional T2-weighted sequences
US20080089572A1 (en) Image display method and image display apparatus
US7304644B2 (en) System and method for performing a virtual endoscopy
EP3776460A1 (en) Automatic slice selection in medical imaging
JP2010148865A (ja) 医用画像処理装置、超音波診断装置および医用画像処理方法
CN102138793B (zh) 磁共振成像设备
JP2002324230A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
US9398857B2 (en) Diagnostic imaging apparatus and method of operating the same
JPS6311146A (ja) 画像診断装置
JP5130028B2 (ja) 画像表示装置
JP3853105B2 (ja) カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
JP2008175915A (ja) 表示画像検査方法、表示画像検査システム及び表示画像検査プログラム
JP2006054894A (ja) ピクセル・データを表示する方法及び装置
WO2022014235A1 (ja) 画像解析処理装置、内視鏡システム、画像解析処理装置の作動方法、及び画像解析処理装置用プログラム
US20070286525A1 (en) Generation of imaging filters based on image analysis
JP2009122589A (ja) 画像表示装置
WO2007083556A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2004198792A (ja) 表示装置及び表示方法
US7609854B2 (en) Method for displaying medical image information dependent on a detected position of the observer
JP2006051170A (ja) 画像診断装置、頭部虚血部位解析システム、頭部虚血部位解析プログラムおよび頭部虚血部位解析方法
WO2009104583A1 (ja) 画像表示システム及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees