JP2007197099A - 古紙収納箱 - Google Patents

古紙収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2007197099A
JP2007197099A JP2006014610A JP2006014610A JP2007197099A JP 2007197099 A JP2007197099 A JP 2007197099A JP 2006014610 A JP2006014610 A JP 2006014610A JP 2006014610 A JP2006014610 A JP 2006014610A JP 2007197099 A JP2007197099 A JP 2007197099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
used paper
collection bag
paper collection
waste paper
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006014610A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takaku
聖志 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006014610A priority Critical patent/JP2007197099A/ja
Publication of JP2007197099A publication Critical patent/JP2007197099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】室内の景観を保持しつつ、古紙で満杯になった古紙回収袋を古紙収納箱から容易に取り出せることができるようにすると共に、古紙回収袋を拡げた状態に保持する。
【解決手段】本発明は、古紙回収袋を囲繞するよう設けられた囲い部材3を備えており、囲い部材3は前記古紙回収袋が水平移動可能となるよう古紙回収袋2の外周4面の少なくとも1面は開放されるように形成され、囲い部材3には古紙回収袋2を固定するための固定手段4が設けられていることを特徴とするため、古紙回収袋2は水平移動が可能となり、古紙回収袋が満杯になっても持ち上げることなく容易に古紙収納箱1から取り出すことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、新聞等の古紙を回収する古紙回収袋を収納する古紙収納箱に関する。
各家庭で読み終えた新聞や広告等の古紙は、新聞販売店から折畳まれた状態で無料配布され、拡げた状態で使用される古紙回収袋に一時ストックされた後に廃棄されることが多い。しかし、この古紙回収袋は、床に置こうとして拡げても折畳まれていた元の状態に戻ろうとするため古紙を投入するための開口が確保しにくいと共に見栄えが悪い。このような要因により、古紙回収袋は、使用しにくく、また、室内の景観を損ねるといった問題を引き起こしている。
そこで、従来、古紙回収袋を使いやすくさせるため、古紙回収袋を収納可能なように有底角筒状に形成された古紙収納箱が知られている(出願人は、公知公用の技術に基づき発明したために先行技術文献を知らない)。
しかしながら、上記した従来の古紙収納箱は外周4面が囲われているため、古紙を廃棄する際には、古紙が満杯となって重くなった古紙回収袋を持ち上げなければならず、多大な労力を必要とするといった問題があった。
また、古紙回収袋は周囲が固定されないため、古紙収納箱に収納されても元の折畳まれた状態に戻ろうとし、古紙を投入するための開口が十分確保できず古紙を投入しにくいといった問題もあった。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、古紙で満杯になった古紙回収袋を古紙収納箱から容易に取り出せることができるようにすると共に、古紙回収袋を拡げた状態に保持し、古紙を投入しやすくする古紙収納箱を提供することを目的とするものである。
本発明は、古紙回収袋を囲繞するよう設けられた囲い部材を備えており、該囲い部材は前記古紙回収袋が水平移動可能となるよう前記古紙回収袋の外周4面の少なくとも1面は開放されるように形成され、前記囲い部材には前記古紙回収袋を固定するための固定手段が設けられていることを特徴とする。
また、前記囲い部材は、前記古紙回収袋を載置する底板と、前記古紙回収袋の両側面を覆う側板と、前記古紙回収袋の後面を覆う後板とにより箱状に形成されていてもよい。
さらに、前記囲い部材は、折曲可能な折り目を備えた板状部材から形成され、該板状部材を前記折り目に沿って折曲することにより箱状に組み立て可能に構成されていてもよい。
さらにまた、前記固定手段は、上下方向に通孔が形成され、前記囲い部材に固定される筒状の支持部と、該支持部の通孔に遊貫し、上下方向に摺動可能な針金状部材から成る摺動部とにより構成され、該摺動部は、上方部が前記囲い部材の内側に折り返されて逆U字形に形成されており、下端部には前記通孔より太径のストッパー部が形成されていてもよい。
本発明によれば、古紙回収袋は水平移動が可能なため、古紙回収袋が満杯になっても持ち上げることなく容易に古紙収納箱から取り出すことができるという効果を得ることができる。また、古紙回収袋は、囲い部材に設けられた固定手段によって囲い部材に固定されるため、折畳まれた状態に戻ることなく拡げた状態に保持される。従って、古紙回収袋に古紙を投入しやすくなる。
さらに、古紙回収袋は周囲が囲い部材によって囲われるため室内の景観を損ねることがないという効果を得ることができる。
さらにまた、囲い部材は、板状部材を折曲することにより形成されているため、使用しないときは折畳んで収納しておくことができ、省スペース化を図ることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態に係る古紙収納箱について説明する。なお、以下の説明では、古紙回収箱に古紙回収袋を装着した場合について説明する。ここで、図1は本発明の実施の形態に係る古紙収納箱を示す斜視図、図2は本実施の形態に係る古紙収納箱を示す図1のA−A断面図である。
本実施の形態に係る古紙収納箱1は、古紙回収袋2を囲繞するよう箱状に形成された囲い部材3から構成されている。古紙回収袋2は、新聞販売店から折畳んだ状態で無料配布され、拡げた状態では上部から雑誌や四つ折りにした新聞を投入可能な開口が形成される紙袋である。
囲い部材3は、ダンボール等の紙製で、古紙回収袋2が載置される矩形状の底板9と、底板9の両側に立設され、古紙回収袋2の両側面12,12をそれぞれ覆う側板7,7と、各側板7,7間に設けられ、古紙回収袋2の後面13を覆う後板8とによって、上面10と前面11が開放されるように形成されている。そして、囲い部材3は、底板9が古紙回収袋2より僅かに大きく、高さが古紙回収袋2と略同一となるように、古紙回収袋2の大きさに合わせて形成されている。また、各側板7,7には、各側板7,7と古紙回収袋2とを固定するための固定具4が設けられている。
固定具4は、囲い部材3に固定される支持部5と、支持部5によって上下方向に摺動可能に支持される摺動部6とにより構成されている。
支持部5は、上下方向に通孔21が形成されて筒状を成しており、各側板7,7の外面16,16の前方部分と後方部分にそれぞれ固着されている。
摺動部6は針金状部材から構成されており、摺動部6の上方部17は側板7の内側に折り返されて逆U字形を成し、この上方部17により側板7及び古紙回収袋2を挟持することができるようになっている。また、摺動部6の下端部19には、ストッパー部20が支持部5の通孔21より太径に形成されており、摺動部6を上方に摺動させてストッパー部20を支持部5の下端部22に当接させた状態で、上方部17の下端部18が側板7の上端15より上方に位置するようになっている。
このような構成を備えた囲い部材3に古紙回収袋2を装着する場合には、まず、各摺動部6を、上方部17の下端部18が側板7の上端15より上方に位置するように、支持部5の通孔21に沿って上方に押し上げる。このとき、摺動部6は下端部19にストッパー部20が形成されているため支持部5から抜け出ることはない。
そして、このように摺動部6を上方に摺動させた状態で、拡げた古紙回収袋2を、囲い部材3の開放されている前面11から底板9に載置し、古紙回収袋2の両側面12,12を側板7で覆うと共に古紙回収袋2の後面13を後板8で覆う。その後、上方部17が側板7の上端15に当接するまで、各摺動部6を支持部5の通孔21に沿って下方に摺動させると、上方部17が側板7と古紙回収袋2の側面12とを挟持し、古紙回収袋2は囲い部材3に固定される。
この時、古紙回収袋2は、各側板7,7の外面16,16の前方部分と後方部分にそれぞれ設けられた固定具4により、上部の開口部14が雑誌や4つ折りの新聞等の古紙を投入するのに十分な大きさを確保した状態で古紙収納箱1に収納されるため、古紙回収袋2の上部から雑誌や四つ折りの新聞等の古紙を容易且つ円滑に投入することができるようになる。
その後、古紙回収袋2が古紙で満杯になった時には、摺動部6を支持部の通孔21に沿って上方に押し上げた後、古紙回収袋2を囲い部材3の前面11から水平移動させて引き出し、古紙回収箱1から取り出す。
このように、本実施の形態に係る古紙回収箱1によれば、囲い部材3の前面11が開放されているため、古紙で満杯になり、重くなった古紙回収袋2を古紙収納箱1から持ち上げることなく水平に取り出し、廃棄することができる。したがって、古紙及び古紙回収袋2の廃棄作業が容易となり、労力の軽減を図ることができる。
なお、上記した実施の形態において説明した囲い部材3の形状や構造は、上記したものに限定する趣旨ではなく、例えば、折曲可能な折り目を備えた板状部材から形成し、該板状部材を折り目に沿って折曲することにより箱状に組み立て可能なように構成したり、或いは、板状部材以外の鉛直部材を底板9の四隅に立設し、該各鉛直部材の上端部に水平部材を掛け渡して枠状に構成したりする等、各種変更が可能である。
また、囲い部材3は、ダンボール以外の厚紙製やプラスティック製であってもよく、古紙収納箱1の底板9にキャスターを取り付けて、移動可能に構成したり、或いは、持ち運び用の把手を取り付けたりすることも可能である。
さらに、囲い部材3の前面には、開閉式の扉を設けることも可能であり、また、囲い部材3の外面には模様を施すことも可能である。
さらにまた、上記した固定具4は、固定手段の単なる例示に過ぎず、例えは、クリップ状に形成して古紙回収袋2と側板7の上端部とを挟持するように構成する等、各種変更が可能である。
さらに、古紙収納箱1には、新聞販売店から無料配布される古紙回収袋だけでなく、スーパーや百貨店その他の量販店等において使用されている袋や、各自治体指定のゴミ回収袋等、他の袋でも装着可能であることはいうまでもない。
本発明の実施の形態に係る古紙収納箱を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る古紙収納箱を示す図1のA−A断面図である。
符号の説明
1 古紙収納箱
2 古紙回収袋
3 囲い部材
4 固定具
5 支持部
6 摺動部
7 側板
8 後板
9 底板
20 ストッパー部
21 通孔

Claims (4)

  1. 古紙回収袋を囲繞するよう設けられた囲い部材を備えており、該囲い部材は前記古紙回収袋が水平移動可能となるよう前記古紙回収袋の外周4面の少なくとも1面は開放されるように形成され、前記囲い部材には前記古紙回収袋を固定するための固定手段が設けられていることを特徴とする古紙収納箱。
  2. 前記囲い部材は、前記古紙回収袋を載置する底板と、前記古紙回収袋の両側面を覆う側板と、前記古紙回収袋の後面を覆う後板とにより箱状に形成されている請求項1に記載の古紙収納箱。
  3. 前記囲い部材は、折曲可能な折り目を備えた板状部材から形成され、該板状部材を前記折り目に沿って折曲することにより箱状に組み立て可能に構成されている請求項2に記載の古紙収納箱。
  4. 前記固定手段は、上下方向に通孔が形成され、前記囲い部材に固定される筒状の支持部と、該支持部の通孔に遊貫し、上下方向に摺動可能な針金状部材から成る摺動部とにより構成され、該摺動部は、上方部が前記囲い部材の内側に折り返されて逆U字形に形成されており、下端部には前記通孔より太径のストッパー部が形成されている請求項1〜3のいずれか1の請求項に記載の古紙収納箱。
JP2006014610A 2006-01-24 2006-01-24 古紙収納箱 Pending JP2007197099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014610A JP2007197099A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 古紙収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014610A JP2007197099A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 古紙収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007197099A true JP2007197099A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38452090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014610A Pending JP2007197099A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 古紙収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007197099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284368A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Shinobu Yoshizawa 開閉型塵取り。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284368A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Shinobu Yoshizawa 開閉型塵取り。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110007541U (ko) 접이식 수납함
JP2007197099A (ja) 古紙収納箱
JP5035649B1 (ja) ロック機構付きポップアップカード
JP2008087625A (ja) 車両用収納装置
KR101241113B1 (ko) 보관 케이스
EP2078680A1 (en) Rigid foldable box
JP3152642U (ja) 自立可能な折り畳み容器
US5664676A (en) Book display box
JP3106895U (ja) オフィスや家庭等の雑紙回収装置
JP7158967B2 (ja) 本型収納具
KR20110121268A (ko) 덮개판이 원터치로 동시에 접혀지는 포장용 박스
JP3122576U (ja) 収納部付き本
JP3187161U (ja) ゴミ等収納補助器具
JP4908459B2 (ja) 買い物袋収納ケース
JP3014004U (ja) ダンボール箱のコーナークリップ
KR102025489B1 (ko) 컵 캐리어
JP2002167005A (ja) ごみ容器
JPS5922014Y2 (ja) 教材用印刷物の包装箱
JPH0248341Y2 (ja)
JPS5828101Y2 (ja) 床下収納装置
JP3049234U (ja) 古新聞紙結束収納箱
JP4583359B2 (ja) 収集袋補助体、および収集箱
EP1350732B1 (en) Collapsible storage box
JPH07308225A (ja) 壁体内収納机
JPH0625180U (ja) ごみ袋等の整理収納具