JP2007196271A - 2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法 - Google Patents

2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196271A
JP2007196271A JP2006019393A JP2006019393A JP2007196271A JP 2007196271 A JP2007196271 A JP 2007196271A JP 2006019393 A JP2006019393 A JP 2006019393A JP 2006019393 A JP2006019393 A JP 2006019393A JP 2007196271 A JP2007196271 A JP 2007196271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary cold
rolling mill
stand
rolling
welding point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006019393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648842B2 (ja
Inventor
Atsuki Naka
篤起 仲
Hiroyuki Ishida
博幸 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006019393A priority Critical patent/JP4648842B2/ja
Publication of JP2007196271A publication Critical patent/JP2007196271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648842B2 publication Critical patent/JP4648842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】溶接点が通過後のオフゲージ長さを従来よりも大幅に短縮できる2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法を提供する。
【解決手段】連続焼鈍炉4の出側に位置し、ブリキ系薄手鋼板を7〜38%の圧下率で高圧下する2次冷間圧延機6を鋼板のマッシュシーム溶接点が通過する際、通板速度を低下させるとともに2次冷間圧延機6の各スタンドの圧延荷重を低下させることにより、板破断を防止する。鋼種・サイズ区分毎に第1スタンドの圧延速度と圧下量との関数を補正データとして設定しておき、溶接点通過後の加速時には、この関数を用いて第1スタンドの圧下量を変化させることにより、オフゲージ長さを従来の十分の一以下にすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、連続焼鈍炉から出た薄手鋼板を高圧下する2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法に関するものである。
板厚が0.1〜0.3mm程度のブリキ系鋼板の連続製造を行うために、図1に示すように、溶接機1、洗浄設備2、入側ルーパー3、連続焼鈍炉4、出側ルーパー5、2次冷間圧延機6からなる製造ラインが用いられている。複数のペイオフリールから払い出された鋼板は連続焼鈍を行うために溶接機1で溶接されるが、板厚が薄く突き合わせ溶接ができないので、マッシュシーム溶接が用いられている。また2次冷間圧延機6は2スタンドまたは3スタンドが普通である。
連続焼鈍された鋼板は例えば0.23mmから0.16mmに30%の圧下率で高圧下されるが、マッシュシーム溶接点は圧延前板厚のほぼ2倍の厚さとなるため、このような高圧下を加えると破断する恐れがあり、そのまま2次冷間圧延機6を通板させることができない。そこで従来から溶接点が通過する際、通板速度を低下させるとともにスタンドを低圧下として通板し、その後は加速しつつ圧下量を正常に戻す操作が行われている。しかし炉を持ったミルでは、操業安定性(張力確立)の優先度が板厚制御よりも高くなり、その結果、板厚が所定範囲に戻るまでに時間がかかり、100mを超えるオフゲージ(板厚不良)が発生することが避けられなかった。
なお特許文献1には、連続焼鈍炉から出た薄手鋼板を3%未満の圧下率で軽圧下する調質圧延に関するものであるが、溶接点通過時に鋼板材質、検査基準、板厚に応じて「減速」、「減速+軽圧下」、「減速+ミルオープン」の何れかの操業モードに自動替えを行う方法が提案されている。しかしその内容は作業員により行われていた判断を自動的に行わせる点に主眼があり、溶接点通過後のオフゲージの短縮に関する具体的な記載はない。
また、特許文献2には溶接点を「減速+軽圧下一定荷重」の状態で通過させ、その後は伸率一定制御に切替えて加速する方法が提案されている。この方法は溶接点通過後のオフゲージの短縮を狙ったもので一定の効果があるが、やはり調質圧延機に関するものであるうえ、オフゲージ短縮効果がなお十分ではなかった。
特開平4−285135号公報 特開平6−190422号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、溶接点が通過後のオフゲージ長さを更に短縮できる2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、連続焼鈍炉の出側に位置する2次冷間圧延機を鋼板の溶接点が通過する際、通板速度を低下させるとともに圧延荷重を低下させ、溶接点通過後の加速時には、鋼種・サイズ区分毎に設定される第1スタンドの圧延速度と圧下量との関数を用いて、第1スタンドの圧下量を変化させることを特徴とするものである。なお、実施形態においては2次冷間圧延機が薄手鋼板を7〜38%の圧下率で高圧下するものであり、薄手鋼板がブリキ系鋼板であり、溶接点がマッシュシーム溶接点である。これにより速度変化に伴う荷重変動起因の板厚変動を事前に抑制することができ、張力・板厚制御の干渉領域を大幅に減少させることが可能となる。
本発明によれば、鋼種・サイズ区分毎に第1スタンドの圧延速度と圧下量との関数を設定しておくことにより、ブリキ系鋼板の全品種について、溶接点が通過後のオフゲージ長さを30m以内にまで短縮することが可能となった。
本発明においても、図1に示した溶接機1、洗浄設備2、入側ルーパー3、連続焼鈍炉4、出側ルーパー5、2次冷間圧延機6からなる薄手鋼板の製造ラインが用いられる。前記したとおり薄手鋼板は板厚が0.1〜0.3mm程度のブリキ系鋼板であり、溶接機1はマッシュシーム溶接機である。2次冷間圧延機6は例えば2スタンドの圧延機であり、薄手鋼板を7〜38%の圧下率で高圧下する。
このような連続焼鈍炉4の出側に配置された2次冷間圧延機6では、圧下率配分が第1スタンドに集中するため、2次冷間圧延機6の第1スタンドに、図2に示す通りの加減速用の補償回路10が組み込まれる。この補償回路10は第1スタンドの圧下装置11に接続され、第1スタンド駆動用モータからフィードバックされた第1スタンドの圧延速度Vに応じて、第1スタンドのロールギャップGを制御する。なお、第1スタンドの圧延速度Vは上位コンピュータから入力され、板厚がほぼ2倍になるマッシュシーム溶接点が2次冷間圧延機6に入る直前で第1スタンド及び第2スタンドの圧延速度を超低速に落とし、その後に加速する。この加減速の様子は例えば図3のグラフに示すとおりである。なお、ここでいう第1スタンドの圧延速度Vは鋼板または圧延ロールの実測速度であることが好ましいが、指令速度でもほぼ同様の結果を得ることができる。
補償回路10には図4に示す通りの、第1スタンドの圧延速度Vと圧下量との関数からなる補正データが収納されている。これらの補正データは、鋼種・サイズ区分毎に設定されるものであり、2本の曲線のうち上側はある鋼種の950mm幅の鋼板を0.229mmから0.160mmに圧下する場合の補正データを多項式の形で表わしたものである。その他の各種符号は別の鋼種のデータである。なおこのデータは定常速度が800mpmの製造ラインのものである。補正データは必ずしも多項式の形である必要はなく、第1スタンドの圧延速度Vから圧下量が求められればどのような形式であっても差し支えない。
本発明の2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法では、2次冷間圧延機6を鋼板のマッシュシーム溶接点が通過する際、通板速度を図3のように大きく低下させるとともに、各スタンドの圧延荷重を低下させる。これによりマッシュシーム溶接点は板破断を引き起こすことなく2次冷間圧延機6を通過する。そして溶接点通過後には第1スタンドの圧延速度Vは加速されるが、このとき第1スタンドの圧延速度Vが補償回路10の関数によりロールギャップGに変換され、変換された値を第1スタンドの圧下装置11に入力して第1スタンドの圧下量を定常値に達するまで連続的に変化させる。
すなわち図4の例では、第1スタンドの圧延速度Vが100mpmのときにロールギャップGをほぼ0とし、マッシュシーム溶接点を通過させる。そしてその後の圧延速度Vの加速開始と同時に図4の関数に従ってロールギャップGを開いて行き、800mpm程度の定常速度に達したときに定常ギャップに到達させる。また第2スタンドのロールギャップGは溶接点通過後に直ちに設定値に戻す。図3はこの制御を出願人会社の製造ラインで実際に行った場合のデータであり、加速終了とほぼ同時に板厚変動は±2μmの公差範囲内に収まっている。このためオフゲージ長は従来の10分の1以下となり、同一品種で従来は約370mであった溶接点通過後におけるオフゲージ長を、本発明によって15〜30mにまで大幅に短縮することが可能となった。
なお、図3のグラフには加速後の同調減速が記載されているが、これは出側シヤーカット以降、ループカー内鋼板払出しを完了した時点で中央・出側速度を合わせるために行われるものであって、本発明による制御が行われるものではない。
以上に説明したように、本発明によれば2次冷間圧延機6を鋼板の溶接点が通過する際、通板速度を低下させるとともに圧延荷重を低下させ、溶接点通過後の加速時には、第1スタンドの圧延速度Vと圧下量との関数を用いて、第1スタンドの圧下量を変化させることにより、板破断を招くことなく溶接点を通過させることができ、また溶接点が通過後のオフゲージ長さを従来よりも大幅に短縮することができる。
なお定常運転時には、図2に示すような入側板厚センサ12、出側板厚センサ13により板厚を検出し、2次冷間圧延機6の前後のロール回転数や第1スタンド、第2スタンドのロールギャップ調整による板厚制御(AGC)が実施されることはいうまでもないことである。
ブリキ系鋼板の連続製造ラインの説明図である。 実施形態の要部の説明図である。 溶接点通過時の圧延速度と板厚偏差とを示すグラフである。 溶接点通過時の補正データを示すグラフである。
符号の説明
1 溶接機
2 洗浄設備
3 入側ルーパー
4 連続焼鈍炉
5 出側ルーパー
6 2次冷間圧延機
10 補償回路
11 圧下装置
12 入側板厚センサ
13 出側板厚センサ

Claims (3)

  1. 連続焼鈍炉の出側に位置する2次冷間圧延機を鋼板の溶接点が通過する際、通板速度を低下させるとともに圧延荷重を低下させ、溶接点通過後の加速時には、鋼種・サイズ区分毎に設定される第1スタンドの圧延速度と圧下量との関数を用いて、第1スタンドの圧下量を変化させることを特徴とする2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法。
  2. 2次冷間圧延機が薄手鋼板を7〜38%の圧下率で高圧下するものであることを特徴とする請求項1記載の2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法。
  3. 薄手鋼板がブリキ系鋼板であり、溶接点がマッシュシーム溶接点であることを特徴とする請求項1記載の2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法。
JP2006019393A 2006-01-27 2006-01-27 2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法 Expired - Fee Related JP4648842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019393A JP4648842B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019393A JP4648842B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196271A true JP2007196271A (ja) 2007-08-09
JP4648842B2 JP4648842B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38451380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019393A Expired - Fee Related JP4648842B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648842B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101746998B1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-28 주식회사 포스코 압연 속도 제어 장치 및 이를 포함하는 연속 압연 장치
JP2021159982A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 Jfeスチール株式会社 冷間圧延方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159213A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Nippon Steel Corp 帯鋼板の板硬度制御方法
JPH04285135A (ja) * 1991-03-12 1992-10-09 Nippon Steel Corp 調質圧延設備の制御方法
JPH06190422A (ja) * 1992-09-11 1994-07-12 Nkk Corp 調質圧延方法
JPH0985317A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼板の板厚制御方法
JP2003181511A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Nippon Steel Corp 加減速部板厚変動に対する板厚補正制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159213A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Nippon Steel Corp 帯鋼板の板硬度制御方法
JPH04285135A (ja) * 1991-03-12 1992-10-09 Nippon Steel Corp 調質圧延設備の制御方法
JPH06190422A (ja) * 1992-09-11 1994-07-12 Nkk Corp 調質圧延方法
JPH0985317A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼板の板厚制御方法
JP2003181511A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Nippon Steel Corp 加減速部板厚変動に対する板厚補正制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101746998B1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-28 주식회사 포스코 압연 속도 제어 장치 및 이를 포함하는 연속 압연 장치
JP2021159982A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 Jfeスチール株式会社 冷間圧延方法
JP7226381B2 (ja) 2020-04-03 2023-02-21 Jfeスチール株式会社 冷間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4648842B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102039330A (zh) 热连轧薄板卷取设备的参数设定及其卷取方法
JP4648842B2 (ja) 2次冷間圧延機における板厚変動抑制方法
EP2556903B1 (en) Operation control method of tandem rolling mill, and method for producing hot-rolled steel sheet using same
JP4551345B2 (ja) 連続焼鈍炉出側の2次冷間圧延機における溶接点通過方法
JP2016078027A (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP3705226B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP7226381B2 (ja) 冷間圧延方法
CN113578975B (zh) 一种酸轧轧机紧急变规格的方法
JP2007061851A (ja) 冷間圧延機における走間板厚変更時のスタンド間張力制御方法
JP4608417B2 (ja) 連続焼鈍及び溶融めっき兼用設備を用いた鋼帯の調質圧延方法
JPH0716683B2 (ja) ステンレス鋼帯用連続温間圧延設備
JP5381859B2 (ja) タンデム仕上圧延機及びその動作制御方法、並びに、熱延鋼板の製造装置及び熱延鋼板の製造方法
KR101482416B1 (ko) 압연 채터링 저감 장치
JP2018126783A (ja) 冷間圧延方法
JP5583000B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法及び板厚制御装置
JPH1094811A (ja) 熱延連続化プロセスにおける鋼板の圧延順決定方法
JP2004001031A (ja) 金属板の冷間圧延方法
JP3157721B2 (ja) 自動板厚制御装置を具えた連続式圧延機による圧延鋼板の製造方法
JPS62275515A (ja) 連続圧延制御方法
JP6579143B2 (ja) 連続焼鈍ラインの運転停止方法、及び冷延鋼板の製造方法
CN118002620A (zh) 一种冷连轧机带钢边缘降控制防止断带的方法
KR20010060856A (ko) 초극박 냉간압연 설비의 통판속도 제어방법
JPS6384720A (ja) マンドレルミルによる継目無管製造方法
JPS63313680A (ja) 重ね合せ圧着圧延制御装置
JPS6030511A (ja) タンデム圧延機における走間板厚変更時の張力の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4648842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees