JP2007194804A - 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007194804A
JP2007194804A JP2006009775A JP2006009775A JP2007194804A JP 2007194804 A JP2007194804 A JP 2007194804A JP 2006009775 A JP2006009775 A JP 2006009775A JP 2006009775 A JP2006009775 A JP 2006009775A JP 2007194804 A JP2007194804 A JP 2007194804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
instructing
user
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006009775A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ieda
純一 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006009775A priority Critical patent/JP2007194804A/ja
Priority to TW095148050A priority patent/TW200735647A/zh
Priority to EP07000460A priority patent/EP1811770A1/en
Priority to KR1020070003232A priority patent/KR20070076442A/ko
Priority to US11/654,395 priority patent/US7822337B2/en
Priority to CN2009101429530A priority patent/CN101588454B/zh
Priority to CN200710003622XA priority patent/CN101005572B/zh
Publication of JP2007194804A publication Critical patent/JP2007194804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Abstract

【課題】操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】操作検出部51は、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出し、操作判定部52は、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定し、表示制御部53は、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する。本発明は、デジタルビデオカメラに適用できる。
【選択図】図5

Description

本発明は、撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、操作性を向上させることができるようにした撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラムに関する。
指先などで直接画面に触れることにより操作を行うタッチパネルをLCD(Liquid Crystal Display)パネルに用いたデジタルビデオカメラが普及している。
最近のデジタルビデオカメラの多くは、複数の記録媒体を装着して、それらの装着された記録媒体に動画像や静止画像を記録する機能を有している。このようなデジタルビデオカメラには、記録媒体ごとにモードが用意されており、ユーザによりスイッチを切り替えられることで、それらのモードを切り替えていた。例えば、記録媒体として、磁気テープとメモリカードのそれぞれに記録を行うデジタルビデオカメラは、磁気テープへの記録を行う「テープ撮影モード」と、メモリカードへの記録を行う「メモリカード撮影モード」とが用意され、これらの2つのモードは、スイッチにより切り替えられる。
デジタルビデオカメラは、「テープ撮影モード」である場合、図1に示すように、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューを指示するためのボタン1aと、操作項目の一覧であるメニュー画面の表示を指示するためのボタン1cとがLCDパネルの画面に表示されている。また、デジタルビデオカメラは、「メモリカード撮影モード」である場合、図2に示すように、メモリカードに記録されている静止画像(動画像)のレビューを指示するためのボタン1bと、ボタン1cとがLCDパネルの画面に表示されている。
すなわち、従来のデジタルビデオカメラにおいて、「テープ撮影モード」では、磁気テープに関する機能のボタンを表示し、「メモリカード撮影モード」では、メモリカードに関する機能を指示するためのボタンを表示している。
また、デジタルビデオカメラには、記録媒体ごとのモードに関係なく、1つのモードで複数の記録媒体に動画像や静止画像を記録する機能を有しているものもある。例えば、記録媒体として、磁気テープとメモリカードのそれぞれに記録を行うデジタルビデオカメラは、上述したような、「テープ撮影モード」や「メモリカード撮影モード」などのモードと関係なく、磁気テープとメモリカードのそれぞれに、動画像や静止画像の記録を行う。
この場合、デジタルビデオカメラは、記録媒体に関係なく、1つのモードで記録を行うので、図3に示すように、ボタン1a乃至ボタン1cがそれぞれ、LCDパネルの画面に表示されている。
すなわち、従来のデジタルビデオカメラでは、1つのモードで(モードに関係なく)、磁気テープとメモリカードのそれぞれに動画像や静止画像を記録する場合、磁気テープとメモリカードとの両方に関する機能を指示するためのボタンを表示している。
さらに、第1の記録媒体の再生モードにおいて、第1の記録媒体が非再生中であって、かつ、第2の記録媒体が装着されていることを条件として、第2の記録媒体を再生するための第1のアイコンを表示させる撮像装置もある(例えば、特許文献1)。
特開2003−8946号公報
しかしながら、タッチパネルでは、表示されている画像の上にボタンを配置するために、ボタンが表示されている画像を隠してしまうことにより、ユーザにとっては、表示されている画像が見にくくなることがあるという問題があった。
例えば、従来のデジタルビデオカメラで画像を撮影する場合、ボタン1aやボタン1bなどの撮影中に使用しないボタンが撮影している画像を隠してしまうことで見えにくくなり、ユーザにとっては、撮影している画像を確認しにくくなる可能性があった。
また、タッチパネルに配置されているボタンの中には、ユーザにとって、使用することのない不要なボタンもあり、それらのボタンが表示されていることにより、ユーザに対して不快感を与える可能性があった。
例えば、従来のデジタルビデオカメラでは、1つのモードで複数の記録媒体に動画像や静止画像を記録する場合、すべての記録媒体に関する機能のボタンを表示しているため、ある記録媒体を使用しないユーザにとっては、その記録媒体に関する機能を指示するためのボタンは不要であり、それらのボタンが表示されることでボタンの数が増えてしまい、不便に感じることもある。
具体的には、磁気テープとメモリカードのそれぞれに記録を行うデジタルビデオカメラでは、ボタン1a乃至ボタン1cがそれぞれ、LCDパネルの画面に表示されているため、例えば、メモリカードを使用しないユーザにとっては、ボタン1bは必要ないものであり、そのボタン1bが表示されていることにより、不快感を受けるユーザもいる。
さらに、例えば、特開2003−8946号公報に開示されている撮像装置は、第1の記録媒体と第2の記録媒体とのモードを別にすることで、それぞれの記録媒体にデータを記録しているが、上述したように、技術の発展により、記録媒体ごとにモードを分けるのではなく、1つのモードで第1の記録媒体と第2の記録媒体との両方にデータを記録するようになってきており、その場合、モードごとにボタン(アイコン)の表示を制御している撮像装置では、最適にボタンを表示させることができない可能性がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、操作性を向上させることができるようにするものである。
本発明の第1の側面は、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置において、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出手段と、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定手段と、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段とを備える撮影装置である。
前記表示制御手段は、撮影が指示されていないと判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
前記第2の画像は、ユーザにより各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンからなり、前記第3の画像は、前記第2のアイコンおよび前記第3のアイコンであるようにすることができる。
本発明の第1の側面は、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置の撮影方法において、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定ステップと、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含む撮影方法である。
本発明の第1の側面は、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置のコンピュータに、撮影処理を行わせるプログラムにおいて、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定ステップと、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含むプログラムである。
本発明の第1の側面においては、ユーザの操作による機能の動作の指示が検出され、検出された指示に基づいて、第1の画像の撮影が指示されたか否かが判定され、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示が制御される。
本発明の第2の側面は、第1の記録媒体または第2の記録媒体を装着し、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置において、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出手段と、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段と、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段とを備える撮影装置である。
前記表示制御手段は、前記第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
前記第2の画像は、ユーザによる各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、前記第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンとからなり、前記第3の画像は、前記第3のアイコンであるようにすることができる。
前記第1の記録媒体は、メモリカードであり、前記第2の記録媒体は、磁気テープであるようにすることができる。
本発明の第2の側面は、第1の記録媒体または第2の記録媒体を装着し、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置の撮影方法において、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含む撮影方法である。
本発明の第2の側面は、第1の記録媒体または第2の記録媒体を装着し、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置のコンピュータに、撮影処理を行わせるプログラムにおいて、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含むプログラムである。
本発明の第2の側面においては、第2の記録媒体の装着が検出され、検出された検出結果に基づいて、第2の記録媒体が装着されているか否かが判定され、第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示が制御される。
本発明の第3の側面は、被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置において、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出手段と、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定手段と、再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段とを備える再生装置である。
前記表示制御手段は、再生が指示されていないと判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
前記第2の画像は、ユーザにより各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンからなり、前記第3の画像は、前記第2のアイコンおよび前記第3のアイコンであるようにすることができる。
本発明の第3の側面は、被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置の再生方法において、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定ステップと、再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含む再生方法である。
本発明の第3の側面は、被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置のコンピュータに、再生処理を行わせるプログラムにおいて、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定ステップと、再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含むプログラムである。
本発明の第3の側面においては、ユーザの操作による機能の動作の指示が検出され、検出された指示に基づいて、第1の画像の再生が指示されたか否かが判定され、再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示が制御される。
本発明の第4の側面は、被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置において、装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出手段と、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段と、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段とを備える再生装置である。
前記表示制御手段は、前記第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
前記第2の画像は、ユーザによる各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、前記第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンとからなり、前記第3の画像は、前記第3のアイコンであるようにすることができる。
前記第1の記録媒体は、メモリカードであり、前記第2の記録媒体は、磁気テープであるようにすることができる。
本発明の第4の側面は、被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置の再生方法において、装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含む再生方法である。
本発明の第4の側面は、被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置のコンピュータに、再生処理を行わせるプログラムにおいて、装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップとを含むプログラムである。
本発明の第4の側面においては、装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着が検出され、検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かが判定され、前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示が制御される。
以上のように、本発明の第1の側面によれば、操作性を向上させることができる。
本発明の第2の側面によれば、操作性を向上させることができる。
本発明の第3の側面によれば、操作性を向上させることができる。
本発明の第4の側面によれば、操作性を向上させることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書または図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書または図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の第1の側面の撮影装置(例えば、図4のデジタルビデオカメラ11)は、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出手段(例えば、図5の操作検出部51)と、検出された指示に基づいて、第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定手段(例えば、図5の操作判定部52)と、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段(例えば、図5の表示制御部53)とを備える。
表示制御手段は、撮影が指示されていないと判定された場合、第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
第2の画像は、ユーザにより各種の機能の動作を選択させる画面(例えば、メニュー画面)への遷移を指示するための第1のアイコン(例えば、図7のボタン71c)と、第1の記録媒体(例えば、メモリカード)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコン(例えば、図7のボタン71b)と、第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコン(例えば、図7のボタン71a)からなり、第3の画像は、第2のアイコンおよび第3のアイコンであるようにすることができる。
本発明の第1の側面の撮影方法またはプログラムは、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップ(例えば、図6のステップS14の処理)と、検出された指示に基づいて、第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定ステップ(例えば、図6のステップS15の処理)と、撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図6のステップS16の処理)とを含む。
本発明の第1の側面のプログラムは、記録媒体(例えば、図20のリムーバブルメディア221)に記録することができる。
本発明の第2の側面の撮影装置は、第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)の装着を検出する検出手段(例えば、図10の記録媒体検出部121)と、検出された検出結果に基づいて、第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段(例えば、図10の記録媒体判定部122)と、第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段(例えば、図10の表示制御部123)とを備える。
表示制御手段は、第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
第2の画像は、ユーザによる各種の機能の動作を選択させる画面(例えば、メニュー画面)への遷移を指示するための第1のアイコン(例えば、図14のボタン141c)と、第1の記録媒体(例えば、メモリカード)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコン(例えば、図14のボタン141b)と、第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコン(例えば、図14のボタン141a)とからなり、第3の画像は、第3のアイコンであるようにすることができる。
第1の記録媒体は、メモリカードであり、第2の記録媒体は、磁気テープであるようにすることができる。
本発明の第2の側面の撮像方法またはプログラムは、第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)の装着を検出する検出ステップ(例えば、図16のステップS71の処理)と、検出された検出結果に基づいて、第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップ(例えば、図16のステップS72の処理)と、第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図16のステップS73の処理)とを含む。
本発明の第2の側面のプログラムは、記録媒体(例えば、図20のリムーバブルメディア221)に記録することができる。
本発明の第3の側面の再生装置(例えば、図4のデジタルビデオカメラ11)は、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出手段(例えば、図5の操作検出部51)と、検出された指示に基づいて、第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定手段(例えば、図5の操作判定部52)と、再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段(例えば、図5の表示制御部53)とを備える。
表示制御手段は、再生が指示されていないと判定された場合、第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
第2の画像は、ユーザにより各種の機能の動作を選択させる画面(例えば、メニュー画面)への遷移を指示するための第1のアイコン(例えば、図7のボタン71c)と、第1の記録媒体(例えば、メモリカード)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコン(例えば、図7のボタン71b)と、第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコン(例えば、図7のボタン71a)からなり、第3の画像は、第2のアイコンおよび第3のアイコンであるようにすることができる。
本発明の第3の側面の再生方法またはプログラムは、ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップ(例えば、図6のステップS14の処理)と、検出された指示に基づいて、第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定ステップ(例えば、図6のステップS15の処理)と、再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図6のステップS16の処理)とを含む。
本発明の第3の側面のプログラムは、記録媒体(例えば、図20のリムーバブルメディア221)に記録することができる。
本発明の第4の側面の再生装置は、装着される第1の記録媒体(例えば、メモリカード)または第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)のうち、第2の記録媒体の装着を検出する検出手段(例えば、図10の記録媒体検出部121)と、検出された検出結果に基づいて、第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段(例えば、図10の記録媒体判定部122)と、第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段(例えば、図10の表示制御部123)とを備える。
表示制御手段は、第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御するようにすることができる。
第2の画像は、ユーザによる各種の機能の動作を選択させる画面(例えば、メニュー画面)への遷移を指示するための第1のアイコン(例えば、図14のボタン141c)と、第1の記録媒体(例えば、メモリカード)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコン(例えば、図14のボタン141b)と、第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコン(例えば、図14のボタン141a)とからなり、第3の画像は、第3のアイコンであるようにすることができる。
第1の記録媒体は、メモリカードであり、第2の記録媒体は、磁気テープであるようにすることができる。
本発明の第4の側面の再生方法またはプログラムは、装着される第1の記録媒体(例えば、メモリカード)または第2の記録媒体(例えば、磁気テープ)のうち、第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップ(例えば、図16のステップS71の処理)と、検出された検出結果に基づいて、第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップ(例えば、図16のステップS72の処理)と、第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図16のステップS73の処理)とを含む。
本発明の第4の側面のプログラムは、記録媒体(例えば、図20のリムーバブルメディア221)に記録することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図4は、本発明を適用したデジタルビデオカメラ11の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
デジタルビデオカメラ11は、その内部にタッチパネルを有する、撮影装置または再生装置の一例である。なお、本実施の形態では、デジタルビデオカメラ11を例にして説明するが、これに限らず、例えば、デジタルスチルカメラ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)、PHS(Personal Handyphone System)など、タッチパネルを有する機器にも適用することができる。
デジタルビデオカメラ11は、マイクロプロセッサ21、レンズ22、CCD(Charge Coupled Device)23、ビデオ信号処理回路24、記録再生処理回路25、スチルカメラ信号処理回路27、一時記憶部28、記録再生処理回路29、操作部31、オンスクリーンディスプレイ回路32、重畳回路33、およびLCDパネル34を含むようにして構成される。また、デジタルビデオカメラ11には、例えば、記録媒体26と記録媒体30との2つの記録媒体がそれぞれ適宜装着される。
マイクロプロセッサ21は、例えば、レンズ22、ビデオ信号処理回路24、記録再生処理回路25、スチルカメラ信号処理回路27、記録再生処理回路29、オンスクリーンディスプレイ回路32など、デジタルビデオカメラ11の各部を制御する。
レンズ22は、被写体に反射した光(の像)を集め、すなわち、被写体の像の光をCCD23の受光部に結像させる。また、レンズ22は、マイクロプロセッサ21により駆動される。
CCD23は、CCDセンサから構成され、レンズ22により結像された光(の像)を光電変換することにより、光をアナログの電気信号に変換する。CCD23は、変換したアナログの画像信号をビデオ信号処理回路24またはスチルカメラ信号処理回路27のいずれかに供給する。
すなわち、デジタルビデオカメラ11が動画像と静止画像との両方を記録することができるので、例えば、CCD23は、動画像を記録する場合、アナログの画像信号をビデオ信号処理回路24に供給し、静止画像を記録する場合、アナログの画像信号をスチルカメラ信号処理回路27に供給する。
なお、CCD23は、CCDセンサに限らず、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなど、画素を単位として画像の信号を生成する撮像素子であればよい。
ビデオ信号処理回路24は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)などから構成される。ビデオ信号処理回路24は、マイクロプロセッサ21の制御の基に、CCD23から供給されるアナログの画像信号を、デジタルの画像データに変換する。ビデオ信号処理回路24は、マイクロプロセッサ21の制御の基に、変換されたデジタルの画像データに対して、所定の処理を施し、所定の処理を施すことにより得られた画像データを記録再生処理回路25に供給する。
ここで、ビデオ信号処理回路24による所定の処理では、例えば、レンズ22やCCD23などに起因した劣化に対しての補正処理、または画像データに対する、ホワイトバランスやガンマ補正、解像度の変換、圧縮伸張、若しくはJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式でのコーディングなどの処理が行われる。なお、ビデオ信号処理回路24は、所定の処理のうち、すべてを実行するのではなく、それらの処理のうちの一部を、後述する記録再生処理回路25が行うようにしてもよい。
記録再生処理回路25は、画像データを記録媒体26に記録する場合、ビデオ信号処理回路24から供給される画像データを、記録媒体26に記録するのに適した方式に変調するなどの処理を行い、記録媒体26に供給し、記録する。記録媒体26は、例えば、磁気テープ(テープ)またはDVD(Digital Versatile Disk)などにより構成され、必要に応じてデジタルビデオカメラ11に装着される。また、記録媒体26は、後述する記録媒体30と同一の記録媒体として構成することも可能である。なお、記録媒体26には、例えば、ハードディスクなどの記録装置を用いるようにしてもよい。
また、記録再生処理回路25は、記録媒体26に記録されている画像データを再生する場合、記録媒体26から読み出した画像データを、LCDパネル34に表示するのに適した方式に復調するなどの処理を行い、重畳回路33に供給する。重畳回路23は、記録再生処理回路25から供給される画像データと、オンスクリーンディスプレイ回路32から供給される各種のボタン(アイコン)などをLCDパネル34の画面に表示させるための画像データとを重畳させ、重畳することにより得られた画像データを、LCDパネル34に出力し、表示させる。
スチルカメラ信号処理回路27は、例えば、DSPなどから構成され、マイクロプロセッサ21の制御の基に、CCD23から供給されるアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換する。スチルカメラ信号処理回路27は、マイクロプロセッサ21の制御の基に、変換されたデジタルの画像データに対して、所定の処理を施し、所定の処理を施すことにより得られた画像データを一時記憶部28に供給し、記憶させる。
ここで、スチルカメラ信号処理回路27による所定の処理では、例えば、ビデオ信号処理回路24による処理と同様に、補正処理などの処理が行われる。なお、スチルカメラ信号処理回路27は、所定の処理のうち、すべてを実行するのではなく、それらの処理のうちの一部を、後述する記録再生処理回路29が行うようにしてもよい。
記録再生処理回路29は、画像データを記録媒体30に記録する場合、一時記憶部28から読み出された画像データであって、スチルカメラ信号処理回路27から供給された画像データを、記録媒体30に記録するのに適した方式に変調するなどの処理を行い、記録媒体30に供給し、記録する。記録媒体30は、例えば、メモリスティック(商標)などのメモリカードにより構成され、必要に応じてデジタルビデオカメラ11に装着される。もちろん、記録媒体30は、記録媒体26と同一の記録媒体として構成することも可能である。
また、記録再生処理回路29は、記録媒体30に記録されている画像データを再生する場合、記録媒体30から読み出した画像データを、LCDパネル34に表示するのに適した方式に復調するなどの処理を行い、重畳回路33に供給する。重畳回路33は、記録再生処理回路29から供給される画像データと、オンスクリーンディスプレイ回路32から供給される各種のボタン(アイコン)などをLCDパネル34の画面に表示させるための画像データとを重畳させ、重畳することにより得られた画像データを、LCDパネル34に出力し、表示させる。
操作部31は、ユーザの操作に対応する信号(以下、ユーザ操作信号と称する)を、マイクロプロセッサ21に供給する。操作部31は、電源ボタン31aおよび撮影ボタン31bを含むようにして構成される。電源ボタン31aは、例えば、ユーザにより電源をオンまたはオフするときに操作され、撮影ボタン31bは、例えば、ユーザにより撮影を開始または終了するときに操作される。
マイクロプロセッサ21は、操作部31からのユーザ操作信号を基に、各種の処理を実行する。例えば、マイクロプロセッサ21は、操作部31(電源ボタン31a)からのユーザ操作信号が、電源オンを指示するものであった場合、オンスクリーンディスプレイ回路32を制御して、電源オン時にLCDパネル34に表示させるボタン(アイコン)の画像データを重畳回路33に供給させる。
重畳回路33は、オンスクリーンディスプレイ回路32から供給される各種のボタン(アイコン)などの画像データと、記録再生処理回路25または記録再生処理部29のいずれかから供給される画像データとを重畳させ、重畳することにより得られた画像データをLCDパネル34に出力し、表示させる。
LCDパネル34は、重畳回路33から供給される画像データを基に、画像データに応じた画像を表示する。これにより、例えば、レンズ22によりCCD23の受光部に結像された被写体の画像データに応じた画像が、LCDパネル34の画面に表示される。
LCDパネル34は、タッチパネル41を含むようにして構成される。タッチパネル41は、LCDパネル34を透過するようになされており、LCDパネル34の画面に表示された操作画面のボタン(アイコン)などを選択するユーザの操作を受け付けて、その操作位置の位置情報を示す信号(以下、パネル操作信号と称する)をマイクロプロセッサ21に供給する。
マイクロプロセッサ21は、タッチパネル41から供給されるパネル操作信号を基に、各種の処理を実行する。例えば、マイクロプロセッサ21は、パネル操作信号が記録媒体26に記録されている動画像(静止画像)のレビューを指示するものであった場合、記録再生処理回路25およびオンスクリーンディスプレイ回路32のそれぞれを制御して、記録媒体26に記録されている動画像(静止画像)をLCDパネル34の画面に表示させる。
なお、図示は省略するが、デジタルビデオカメラ11においては、マイクロホンから取り込まれた音声信号に対しても、所定の処理が施され、所定の処理を施すことにより得られた音声データは、例えば、記録媒体26に記録される。
図5は、図4のデジタルビデオカメラ11の機能的構成例を示すブロック図である。
デジタルビデオカメラ11は、操作検出部51、操作判定部52、および表示制御部53を含むようにして構成される。
なお、本実施の形態では、デジタルビデオカメラ11は、上述した図4のハードウェア構成を有しているので、操作検出部51、操作判定部52、および表示制御部53は、例えば、図4のマイクロプロセッサ21が実行するソフトウェア(プログラム)として構成されている。ただし、デジタルビデオカメラ11のハードウェア構成を図4の構成とは異ならせることで、操作検出部51、操作判定部52、または表示制御部53は、ハードウェア単体として構成することもできるし、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせとして構成することもできる。
操作検出部51は、操作部31から供給されるユーザ操作信号を基に、ユーザによる、操作部31(例えば、電源ボタン31a、撮影ボタン31bなど)の操作を検出する。操作検出部51は、検出結果を操作判定部52に供給する。
操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、例えば、電源オン、電源オフ、撮影開始、または撮影終了などの各種の操作がされたか否かを判定する。操作検出部51は、判定結果を表示制御部53に供給する。
表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、各種のボタン(アイコン)(例えば、後述するボタン71a乃至ボタン71c)などの画像データと、撮影された被写体の画像データとが重畳している画像データに対応する所定の画面が、LCDパネル34の画面に表示されるように表示を制御する。
次に、デジタルビデオカメラ11の動作について説明する。例えば、ユーザは、デジタルビデオカメラ11を使用するとき、まず、電源ボタン31aを押下することで電源をオンにしてから、撮影ボタン31bを押下して、被写体の撮影を開始する。また、逆に、ユーザは、デジタルビデオカメラ11の使用をやめるとき、まず、撮影ボタン31b(もちろん、撮影ボタン31bとは別に、操作停止ボタンを設けるようにしてもよいが、ここでは、説明を分かり易くするために、撮影ボタン31bを再度押下することにより撮影を終了させることができるとして説明する)を押下することで撮影を終了してから、電源ボタン31aを押下して、電源をオフにする。
したがって、ユーザが撮影時に行う、デジタルビデオカメラ11の電源をオンにしてからオフにするまでの処理の一例として、図6のフローチャートを参照して、デジタルビデオカメラ11による、撮影時のボタン表示の処理について説明する。
マイクロプロセッサ21は、操作部31を介してユーザにより所定の操作が指示されたとき、図6のフローチャートに示される処理を各部に実行させる。なお、このとき、デジタルビデオカメラ11には、記録媒体26として磁気テープが装着され、記録媒体30としてメモリカードが装着されているものとする。
ステップS11において、操作検出部51は、ユーザによる電源ボタン31aの操作を検出し、検出結果を操作判定部52に供給する。
ステップS12において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、デジタルビデオカメラ11の電源オンが指示されたか否かを判定する。
ステップS12において、電源オンが指示されていないと判定された場合、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、デジタルビデオカメラ11は、ユーザにより電源がオンされるまで動作しないことになる。
一方、ステップS12において、電源オンが指示されたと判定された場合、ステップS13に進み、表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、電源オン時に表示させる所定の画面(すなわち、撮影時以外に表示させる画面)をLCDパネル34の画面に表示させる。
例えば、ステップS13において、表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、図7に示すような、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューを指示するためのボタン71a、メモリカードに記録されている静止画像(動画像)のレビューを指示するためのボタン71b、および操作項目の一覧であるメニュー画面の表示を指示するためのボタン71cが、被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ11では、電源がオンされ、かつ、撮影開始前であるとき、磁気テープとメモリカードが装着されており、磁気テープに記録されている動画像のレビュー、メモリカードに記録されている静止画像のレビュー、およびメニュー画面のそれぞれが有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となっているので、それらの機能の動作を指示するボタン71a乃至ボタン71cのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
図6のフローチャートに戻り、ステップS14において、操作検出部51は、ユーザによる撮影ボタン31bの操作を検出し、検出結果を操作判定部52に供給する。
ステップS15において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、撮影の開始が指示されたか否かを判定する。
ステップS15において、撮影の開始が指示されていないと判定された場合、ステップS14に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、デジタルビデオカメラ11は、ユーザにより撮影ボタン31bが押下されるまで、電源がオンされた状態で待機していることになる。
一方、ステップS15において、撮影の開始が指示されたと判定された場合、ステップS16に進み、表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、撮影時に表示させる所定の画面をLCDパネル34の画面に表示させる。
例えば、ステップS16において、表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、図8に示すような、ボタン71cが被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ11では、電源がオンされ、かつ、撮影が開始されたとき、磁気テープに記録されている動画像のレビューと、メモリカードに記録されている静止画像のレビューとが、撮影中に無効となる機能(ユーザにより操作される可能性のない機能)であり、メニュー画面が、撮影中に有効となる機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)であるので、メニュー画面の動作を指示するボタン71cのみが、LCDパネル34の画面に表示されている。
このように、デジタルビデオカメラ11においては、装着されている記録媒体やモードに関係なく、撮影中に有効となる機能の動作を指示するボタンは表示し、撮影中に無効となる機能の動作を指示するボタンは非表示にしているので、撮影時にボタンにより被写体の画像が隠されてしまう可能性を少なくすることができる。
図6のフローチャートに戻り、ステップS17において、操作検出部51は、ユーザによる操作ボタン31b(操作停止ボタン)の操作を検出し、検出結果を操作判定部52に供給する。
ステップS18において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、撮影の終了が指示されたか否かを判定する。
ステップS18において、撮影の終了が指示されていないと判定された場合、ステップS17に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、デジタルビデオカメラ11は、ユーザにより撮影ボタン31b(操作停止ボタン)が再度押下されるまで、撮影を継続する。
一方、ステップS18において、撮影の終了が指示されたと判定された場合、ステップS19に進み、表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、撮影終了時に表示させる所定の画面(すなわち、撮影時以外に表示させる画面)をLCDパネル34の画面に表示させる。
例えば、ステップS19において、表示制御部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、上述した、図7に示すような、ボタン71a乃至ボタン71cが被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ11では、電源がオンされ、かつ、撮影が終了したとき、磁気テープとメモリカードが装着されており、磁気テープに記録されている動画像のレビュー、メモリカードに記録されている静止画像レビュー、およびメニュー画面がそれぞれ有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となっているので、それらの機能の動作を指示するボタン71a乃至ボタン71cのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
図6のフローチャートに戻り、ステップS20において、操作検出部51は、ユーザによる電源ボタン31aの操作を検出し、検出結果を操作判定部52に供給する。
ステップS21において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、電源オフが指示されたか否かを判定する。
ステップS21において、電源オフが指示されていないと判定された場合、ステップS20に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、デジタルビデオカメラ11は、ユーザにより電源ボタン31aが再度押下されるまで、電源がオンされた状態で待機していることになる。
一方、ステップS21において、電源オフが指示されたと判定された場合、デジタルビデオカメラ11の電源がオフされたので、デジタルビデオカメラ11による、撮影時のボタン表示の処理は終了する。
このように、デジタルビデオカメラ11は、装着されている記録媒体(例えば、磁気テープやメモリカードなど)やモード(例えば、「テープ撮影モード」や「メモリカード撮影モード」など)とは関係なく、LCDパネル34の画面に表示されているボタンの表示を変更することができる。
すなわち、デジタルビデオカメラ11では、装着されている記録媒体やモードに関係なく、撮影時に動作できない無効な機能を指示するボタンを非表示にしているので、本来、撮影する画像を確認するためのLCDパネル34の画面に不要なボタンが表示されず、ボタンにより撮影する画像が隠れてしまうことを防止することができる。その結果、撮影時に、ボタンにより撮影する画像が隠されることが少なくなり、ユーザは、画像を十分に確認しながら撮影することができる。
なお、上述した例においては、撮影時にLCDパネル34の画面に表示されるボタンとして、ボタン71cを説明し、撮影時以外に表示されるボタンとして、ボタン71a乃至ボタン71cのそれぞれを説明したが、本発明はそれに限定されるものではない。
具体的には、ボタン71aおよびボタン71bのそれぞれは、撮影時に無効となる磁気テープとメモリカードに関する機能を指示するためのボタンであるが、もちろん、その他の撮影時に無効となる機能を指示するためのボタンであってもよいし、ボタン71cは、撮影時に有効となるメニュー画面の表示を指示するためのボタンであるが、その他の撮影時に有効となる機能を指示するボタンであってもよい。
また、例えば、磁気テープに関する機能を指示するボタンとして、ボタン71aを一例として説明したが、本実施の形態では、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)の削除、撮影する動画像(静止画像)の記録フォーマットやサイズの変更、動画像(静止画像)の撮影などの、磁気テープに関する各種の機能を指示するためのボタンであればよい。また、同様に、例えば、メモリカードに関する機能を指示するボタンとして、ボタン71bを一例として説明したが、本実施の形態では、メモリカードに記録されている静止画像(動画像)の削除、撮影する静止画像(動画像)の記録フォーマットやサイズの変更、静止画像(動画像)の撮影などの、メモリカードに関する各種の機能を指示するためのボタンであればよい。
すなわち、撮影時において、デジタルビデオカメラ11では、撮影時に有効となる機能を指示するボタンを表示させ、撮影時に無効となる機能を指示するボタンは非表示にしているので、それらの条件を満たすボタンであればいずれであってもよい。
ところで、複数の記録媒体を装着できるデジタルビデオカメラを使用するユーザによっては、使用する記録媒体と、使用しない記録媒体とがでてきてしまう可能性がある。したがって、以下、記録媒体の装着の有無に基づいて、ボタンの表示を変更する方法について説明する。
図9は、本発明を適用したデジタルビデオカメラ101の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
なお、図9では、図4と同様の箇所には、同一の符号が付してありその説明は省略する。すなわち、図9において、デジタルビデオカメラ101は、図4のデジタルビデオカメラ11に、さらに、検出部111と検出部112とが追加されるようにして構成される。
検出部111は、例えば、記録媒体26を検知するセンサなどからなり、記録媒体26が装着された場合、記録媒体26が装着されたことを示す信号(以下、第1の装着信号と称する)を、マイクロプロセッサ21に供給する。
マイクロプロセッサ21は、検出部111から供給される第1の装着信号を基に、各種の処理を実行する。例えば、マイクロプロセッサ21は、検出部111から第1の装着信号が供給された場合、オンスクリーンディスプレイ回路32を制御して、記録媒体26が装着された時にLCDパネル34に表示させるボタン(アイコン)の画像データを重畳回路33に供給させる。
検出部112は、検出部111と同様に、記録媒体30を検知するセンサなどからなり、記録媒体30が装着された場合、記録媒体30が装着されたことを示す信号(以下、第2の装着信号と称する)を、マイクロプロセッサ21に供給する。
マイクロプロセッサ21は、検出部112から供給される第2の装着信号を基に、各種の処理を実行する。例えば、マイクロプロセッサ21は、検出部112から第2の操作信号が供給された場合、オンスクリーンディスプレイ回路32を制御して、記録媒体30が装着された時にLCDパネル34に表示させるボタン(アイコン)の画像データを重畳回路33に供給させる。
図10は、図9のデジタルビデオカメラ101の機能的構成例を示すブロック図である。
デジタルビデオカメラ101は、記録媒体検出部121、記録媒体判定部122、および表示制御部123を含むようにして構成される。
なお、本実施の形態では、デジタルビデオカメラ101は、上述した図9のハードウェア構成を有しているので、記録媒体検出部121、記録媒体判定部122、および表示制御部123は、例えば、図9のマイクロプロセッサ21が実行するソフトウェア(プログラム)として構成されている。ただし、デジタルビデオカメラ101のハードウェア構成を図9の構成とは異ならせることで、記録媒体検出部121、記録媒体判定部122、または表示制御部123は、ハードウェア単体として構成することもできるし、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせとして構成することもできる。
記録媒体検出部121は、検出部111から供給される第1の装着信号を基に、記録媒体26の装着を検出する。また、記録媒体検出部121は、検出部112から供給される第2の装着信号を基に、記録媒体30の装着を検出する。記録媒体検出部121は、検出結果を記録媒体判定部122に供給する。
記録媒体判定部122は、記録媒体検出部121から供給される検出結果を基に、記録媒体26または記録媒体30が取り出されたか否かを判定する。また、記録媒体判定部122は、記録媒体検出部121から供給される検出結果を基に、記録媒体26または記録媒体30が装着されたか否かを判定する。記録媒体判定部122は、判定結果を表示制御部123に供給する。
表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、各種のボタン(アイコン)(例えば、後述するボタン141a乃至ボタン141c)などの画像データと、撮影された被写体の画像データとが重畳している画像データに対応する所定の画面が、LCDパネル34の画面に表示されるように表示を制御する。
次に、デジタルビデオカメラ101の動作について説明する。ユーザは、デジタルビデオカメラ101を使用するとき、まず、電源ボタン31aを押下して電源をオンする。マイクロプロセッサ21は、電源ボタン31aを介してユーザより電源オンが指示されたとき、図11のフローチャートに示される、電源立ち上げ時のボタン表示の処理を各部に実行させる。
なお、デジタルビデオカメラ101には、記録媒体26として磁気テープ、記録媒体30としてメモリカードがそれぞれ適宜装着される。
ステップS51において、記録媒体検出部121は、磁気テープの装着を検出し、検出結果を記録媒体判定部122に供給する。
ステップS52において、記録媒体判定部122は、記録媒体検出部121から供給される検出結果を基に、デジタルビデオカメラ101に磁気テープが装着されているか否かを判定する。
ステップS52において、磁気テープが装着されていると判定された場合、ステップS53に進み、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、磁気テープ装着時に表示させる所定の画面をLCDパネル34の画面に表示させる。
例えば、ステップS53において、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、図12に示すような、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューを指示するためのボタン141aおよび操作項目の一覧であるメニュー画面の表示を指示するためのボタン141cが、被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、電源がオンされ、かつ、磁気テープのみが装着されているとき、磁気テープに記録されている動画像のレビューおよびメニュー画面がそれぞれ有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となっているので、それらの機能の動作を指示するボタン141aおよびボタン141cのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
図11のフローチャートに戻り、一方、ステップS52において、磁気テープが装着されていないと判定された場合、ボタン141aを表示させる必要がないので、ステップS53の処理をスキップして、ステップS54の処理に進む。
ステップS54において、記録媒体検出部121は、メモリカードの装着を検出し、検出結果を記録媒体判定部122に供給する。
ステップS55において、記録媒体判定部122は、記録媒体検出部121から供給される検出結果を基に、デジタルビデオカメラ101にメモリカードが装着されているか否かを判定する。
ステップS55において、メモリカードが装着されていると判定された場合、ステップS56に進み、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、メモリカード装着時に表示させる所定の画面をLCDパネル34の画面に表示させて、デジタルビデオカメラ101による、電源立ち上げ時のボタン表示の処理を終了する。
例えば、ステップS56において、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、図13に示すような、メモリカードに記録されている静止画像(動画像)のレビューを指示するためのボタン141bおよびボタン141cが、被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、電源がオンされ、かつ、メモリカードのみが装着されているとき、メモリカードに記録されている静止画像のレビューおよびメニュー画面がそれぞれ有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となっているので、それらの機能の動作を指示するボタン141bおよびボタン141cのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
また、図11の電源立ち上げ時のボタン表示の処理によって、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、磁気テープとメモリカードとの両方が装着されていると判定された場合、図14に示すような、ボタン141a乃至ボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、電源がオンされ、かつ、磁気テープとメモリカードとの両方が装着されているとき、磁気テープに記録されている動画像のレビュー、またはメモリカードに記録されている静止画像のレビュー、およびメニュー画面がそれぞれ有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となっているので、それらの機能の動作を指示するボタン141a乃至ボタン141cのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
図11のフローチャートに戻り、一方、ステップS55において、メモリカードが装着されていないと判定された場合、ボタン141bを表示させる必要がないので、ステップS56の処理をスキップして、デジタルビデオカメラ101による、電源立ち上げ時のボタン表示の処理を終了する。
また、図11の電源立ち上げ時のボタン表示の処理によって、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、磁気テープとメモリカードとの両方がともに装着されていないと判定された場合、図15に示すような、ボタン141cのみが、被写体の画像に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、電源がオンされ、かつ、磁気テープとメモリカードとの両方がともに装着されていないとき、メニュー画面のみが有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となっているので、その機能の動作を指示するボタンであるボタン141cのみが、LCDパネル34の画面に表示されている。
このように、デジタルビデオカメラ101では、装着されていない記録媒体による機能を指示するボタンを非表示にしているので、本来、撮影する画像を確認するためのLCDパネル34に不要なボタンが表示されず、ボタンにより撮影する画像が隠れてしまうことを防止することができる。
また、装着できる2つの記録媒体(例えば、磁気テープとメモリカード)のうち、片方の記録媒体(例えば、磁気テープ)しか使用しないユーザにとっては、もう一方の記録媒体(例えば、メモリカード)に関する機能を指示するボタン(例えば、ボタン141b)は不要となるが、デジタルビデオカメラ101では、装着されていない記録媒体による機能を指示するボタンを非表示にしているので、使用しないボタンを表示しないようにすることができる。その結果、ユーザは、使用しないボタンが常に表示されていることから受ける不快感から解放されるようになる。
なお、上述した例においては、磁気テープ装着時にLCDパネル34の画面に表示されるボタンとして、ボタン141aとボタン141cを説明し、メモリカード装着時に表示されるボタンとして、ボタン141bとボタン141cのそれぞれを説明したが、本発明はそれに限定されるものではない。
具体的には、ボタン141aおよびボタン141cのそれぞれは、磁気テープ装着時に有効となる磁気テープとメニューに関する機能を指示するためのボタンであるが、もちろん、その他の磁気テープ装着時に有効となる機能を指示するためのボタンであってもよいし、ボタン141bおよびボタン141cのそれぞれは、メモリカード装着時に有効となるメモリカードとメニューに関する機能を指示するためのボタンであるが、もちろん、その他のメモリカード装着時に有効となる機能を指示するためのボタンであってもよい。
また、例えば、磁気テープに関する機能を指示するボタンとして、ボタン141aを一例として説明したが、本実施の形態では、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)の削除、撮影する動画像(静止画像)の記録フォーマットやサイズの変更、動画像(静止画像)の撮影などの、磁気テープに関する各種の機能を指示するためのボタンであればよい。また、同様に、例えば、メモリカードに関する機能を指示するボタンとして、ボタン141bを一例として説明したが、本実施の形態では、メモリカードに記録されている静止画像(動画像)の削除、撮影する静止画像(動画像)の記録フォーマットやサイズの変更、静止画像(動画像)の撮影などの、メモリカードに関する各種の機能を指示するためのボタンであればよい。
すなわち、磁気テープ装着時において、デジタルビデオカメラ101では、磁気テープ装着時に有効となる機能を指示するボタンを表示させ、磁気テープ装着時に無効となる機能を指示するボタンは非表示にしているので、それらの条件を満たすボタンであればいずれであってもよい。また、メモリカード装着時にいおいて、デジタルビデオカメラ101では、メモリカード装着時に有効となる機能を指示するボタンを表示させ、メモリカード装着時に無効となる機能を指示するためのボタンは非表示にしているので、それらの条件を満たすボタンであればいずれであってもよい。
ところで、上述した、図11のフローチャートでは、電源立ち上げ時のボタン表示の処理について説明したが、電源立ち上げ時に限らず、デジタルビデオカメラ101から記録媒体26や記録媒体30を取り出したり、記録媒体26や記録媒体30をデジタルビデオカメラ101に装着したりした場合でも、LCDパネル34の画面に表示されているボタンの表示を制御することができる。
以下、まず、図16のフローチャートを参照して、磁気テープ取り出し時のボタン表示の処理を説明し、その後、図17のフローチャートを参照して、磁気テープ装着時のボタン表示の処理について説明する。
なお、図16と図17のフローチャートでは、磁気テープを記録媒体26の一例として説明するが、もちろん、それに限らず、他の記録媒体であってもよいし、例えば、メモリカードなどの記録媒体30でも同様の処理が行われる。また、図16では、デジタルビデオカメラ101に磁気テープが装着されており、図17では、デジタルビデオカメラ101に磁気テープが装着されていないものとして説明する。
マイクロプロセッサ21は、電源ボタン31aを介してユーザにより電源オンが指示され、デジタルビデオカメラ101の電源がオンになったとき、図16のフローチャートに示される、磁気テープ取り出し時のボタン表示の処理を各部に実行させる。
ステップS71において、記録媒体検出部121は、磁気テープの装着を検出し、検出結果を記録媒体判定部122に供給する。
ステップS72において、記録媒体判定部122は、記録媒体検出部121から供給される検出結果を基に、デジタルビデオカメラ101から磁気テープが取り出されたか否かを判定する。
ステップS72において、磁気テープが取り出されていないと判定された場合、ステップS71に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、デジタルビデオカメラ101は、磁気テープが取り出されるまで、ユーザの操作に応じた動作をすることになる。
一方、ステップS72において、磁気テープが取り出されたと判定された場合、ステップS73に進み、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、磁気テープ用のレビューボタンを非表示している所定の画面をLCDパネル34の画面に表示させて、デジタルビデオカメラ101による、磁気テープ取り出し時のボタン表示の処理を終了する。
例えば、ステップS73において、表示制御部123は、記録媒体判定部122から供給される判定結果を基に、上述した、図13または図15に示すような、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューを指示するためのボタン141aが、被写体の画面に重畳されていない画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
具体的には、デジタルビデオカメラ101においては、磁気テープとメモリカードとの両方が装着されている場合、上述した、図14に示すような、ボタン141a乃至ボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されるが、このとき、ユーザにより磁気テープが取り出されると、上述した、図13に示すような、ボタン141bおよびボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されることになる。
また、デジタルビデオカメラ101においては、磁気テープのみが装着されている場合、上述した、図12に示すような、ボタン141aおよびボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されるが、このとき、ユーザにより磁気テープが取り出されると、上述した、図15に示すような、ボタン141cのみが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されることになる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、電源がオンされ、かつ、磁気テープが取り出されたとき、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューが無効な機能(ユーザにより操作される可能性のない機能)となるので、その機能の動作を指示するボタン141aが、LCDパネル34の画面に表示されないようにしている。
また、マイクロプロセッサ21は、電源ボタン31aを介してユーザにより電源オンが指示され、デジタルビデオカメラ101の電源がオンになったとき、図17のフローチャートに示される、磁気テープ装着時のボタン表示の処理を各部に実行させる。
ステップS91において、記録媒体検出部121は、磁気テープの装着を検出し、検出結果を記録媒体判定部122に供給する。
ステップS92において、記録媒体判定部122は、記録媒体検出部121から供給される検出結果を基に、デジタルビデオカメラ101に磁気テープが装着されたか否かを判定する。
ステップS92において、磁気テープが装着されていないと判定された場合、ステップS91に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、デジタルビデオカメラ101は、磁気テープが装着されるまで、ユーザの操作に応じた動作をすることになる。
一方、ステップS92において、磁気テープが装着されたと判定された場合、ステップS93に進み、表示制御部123は、記録媒体判定部121から供給される判定結果を基に、磁気テープ用のレビューボタンを表示している所定の画面をLCDパネル34の画面に表示させて、デジタルビデオカメラ101による、磁気テープ装着時のボタン表示の処理を終了する。
例えば、ステップS93において、表示制御部123は、記録媒体判定部121から供給される判定結果を基に、上述した、図12または図14に示すような、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューを指示するためのボタン141aが、被写体の画面に重畳されている画像をLCDパネル34の画面に表示させる。
具体的には、デジタルビデオカメラ101においては、磁気テープとメモリカードとの両方が装着されていない場合、上述した、図15に示すような、ボタン141cのみが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されるが、このとき、ユーザにより磁気テープが装着されると、上述した、図12に示すような、ボタン141aおよびボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されることになる。
また、デジタルビデオカメラ101においては、メモリカードのみが装着されている場合、上述した、図13に示すような、ボタン141bおよびボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されるが、このとき、ユーザにより磁気テープが装着されると、上述した、図14に示すような、ボタン141a乃至ボタン141cのそれぞれが、被写体の画像に重畳された画像がLCDパネル34の画面に表示されることになる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、電源がオンされ、かつ、磁気テープが装着されたとき、磁気テープに記録されている動画像(静止画像)のレビューが有効な機能(ユーザにより操作される可能性のある機能)となるので、その機能の動作を指示するボタン141aが、LCDパネル34の画面に表示されるようにしている。
このように、デジタルビデオカメラ101では、装着されている記録媒体(例えば、磁気テープやメモリカードなど)やモード(例えば、「テープ撮影モード」や「メモリカード撮影モード」など)とは関係なく、記録媒体の装着の有無により、LCDパネル34の画面に表示されているボタンの表示を変更することができる。
すなわち、デジタルビデオカメラ101では、装着されている記録媒体やモードに関係なく、記録媒体が装着されているか否かにより、ある記録媒体が装着されていないとき、その記録媒体に関する機能を指示するボタンを非表示にしているので、必要のないボタンを表示しないようにすることができる。その結果、例えば、メモリカードを使用しないユーザは、メモリカードを装着しないことにより、メモリカードに関する機能を指示するボタン141bがLCDパネル34の画面に表示されなくなるので、より快適にデジタルビデオカメラ101を使用することができる。
なお、上述したように、図16と図17のフローチャートにおいては、磁気テープ(記録媒体26)の取り出し時と装着時の処理について説明したが、メモリカード(記録媒体30)の取り出し時と装着時の処理についても、同様に処理される。
ところで、上述した例においては、デジタルビデオカメラ11が撮影中であるかによって、LCDパネル34の画面に表示されるボタンの表示を制御していたが、デジタルビデオカメラ11が、磁気テープやメモリカードなどに記録された画像データを再生するときでも、同様に、LCDパネル34の画面に表示されるボタンの表示を制御することができる。以下、図18と図19を参照して、再生時のボタン表示について説明する。
デジタルビデオカメラ11は、例えば、磁気テープに記録されている画像データを再生する前である場合、図18に示すように、メモリカードに記録されている画像データの再生を指示するためのボタン161a、メモリカードのフォーマットやサイズの変更などメモリカードに関する設定を行うためのボタン161a'、再生する画像の巻き戻しを指示するためのボタン161b、画像の再生を指示するためのボタン161c、再生する画像の早送りを指示するためのボタン161d、および操作項目の一覧であるメニュー画面の表示を指示するためのメニューボタン161eのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
ここで、ボタン161cを介してユーザにより磁気テープに記録されている画像データの再生が指示され、画像が再生されたとき、デジタルビデオカメラ11は、図19に示すように、ボタン161b乃至ボタン161eと、メモリカードに記録されている画像データの再生を指示するためのボタン161aおよびメモリカードに関する設定を行うためのボタン161a'の代わりに、再生している画像の停止を指示するためのボタン161fのそれぞれが、LCDパネル34の画面に表示されている。
すなわち、デジタルビデオカメラ11では、磁気テープに記録されている画像データが再生されたとき、メモリカードに記録されている画像データを再生や設定をする機能は無効(ユーザにより操作される可能性のない機能)となるので、ボタン161aおよびボタン161a'の代わりに、再生している画像の停止を指示するためのボタン161fが、LCDパネル34の画面に表示されている。
このように、デジタルビデオカメラ11では、装着されている記録媒体(例えば、磁気テープやメモリカードなど)やモード(例えば、「テープ撮影モード」や「メモリカード撮影モード」など)とは関係なく、再生中に無効となる機能を指示するためのボタンを非表示にすることができる。その結果、ユーザは、使用できないボタンが表示されないので、より快適にデジタルビデオカメラ11を使用することができる。
以上のように、本発明によれば、操作性を向上させることができる。
また、本発明によれば、デジタルビデオカメラで撮影しているとき、記録媒体やモードとは関係なく、撮影中に無効となる機能を指示するためのボタンを非表示にすることができる。その結果、ユーザは、表示されている画像が見やすくなるので、より確実に、撮影されている画像を確認しながら撮影をすることができる。
さらに、本発明によれば、記録媒体やモードとは関係なく、デジタルビデオカメラに装着されていない記録媒体に関する機能を指示するためのボタンを非表示にすることができる。その結果、ユーザは、自分の使用する機能を指示するためのボタンのみが表示されているので、より快適に、デジタルビデオカメラを操作することができる。
なお、上述した例においては、磁気テープとメモリカードの2つの記録媒体について説明したが、本発明はそれに限らず、3つ以上の複数の記録媒体を装着した場合でも適用できる。また、上述した、「電源オフ」とは、機械的オフの他、サスペンドやスリープ状態も含むものとする。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図20は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)211は、ROM(Read Only Memory)212、または記録部218に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)213には、CPU211が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU211、ROM212、およびRAM213は、バス214により相互に接続されている。
CPU211にはまた、バス214を介して入出力インターフェース215が接続されている。入出力インターフェース215には、スイッチ、マイクロホンなどよりなる入力部216、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部217が接続されている。CPU211は、入力部216から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU211は、処理の結果を出力部217に出力する。
入出力インターフェース215に接続されている記録部218は、例えばハードディスクからなり、CPU211が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部219は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。また、通信部219を介してプログラムを取得し、記録部218に記録してもよい。
入出力インターフェース215に接続されているドライブ220は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディア221が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部218に転送され、記録される。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図20に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVDを含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア221、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM212や、記録部218を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェースである通信部219を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
従来のデジタルビデオカメラの画面を説明する図である。 従来のデジタルビデオカメラの画面を説明する図である。 従来のデジタルビデオカメラの画面を説明する図である。 本発明を適用したデジタルビデオカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 図4のデジタルビデオカメラの機能的構成例を示すブロック図である。 撮影時のボタン表示の処理について説明するフローチャートである。 撮影時以外のLCDパネルの画面の例を示す図である。 撮影時のLCDパネルの画面の例を示す図である。 本発明を適用したデジタルビデオカメラの一実施の形態の他の構成を示すブロック図である。 図9のデジタルビデオカメラの機能的構成例を示すブロック図である。 電源立ち上げ時のボタン表示の処理について説明するフローチャートである。 電源立ち上げ時のLCDパネルの画面の例を示す図である。 電源立ち上げ時のLCDパネルの画面の例を示す図である。 電源立ち上げ時のLCDパネルの画面の例を示す図である。 電源立ち上げ時のLCDパネルの画面の例を示す図である。 磁気テープ取り出し時のボタン表示の処理について説明するフローチャートである。 磁気テープ装着時のボタン表示の処理について説明するフローチャートである。 再生前のLCDパネルの画面の例を示す図である。 再生中のLCDパネルの画面の例を示す図である。 パーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
符号の説明
11 デジタルビデオカメラ, 21 マイクロプロセッサ, 22 レンズ, 23 CCD, 24 ビデオ信号処理回路, 25 記録再生処理部, 26 記録媒体, 27 スチルカメラ信号処理回路, 28 一時記憶部, 29 記録再生処理回路, 30 記録媒体, 31 操作部, 31a 電源ボタン, 31b 撮影ボタン, 32 オンスクリーンディスプレイ回路, 33 重畳部, 34 LCDパネル, 41 タッチパネル, 51 操作検出部, 52 操作判定部, 53 表示制御部, 101 デジタルビデオカメラ, 111 検出部, 112 検出部, 121 記録媒体検出部, 122 記録媒体判定部, 123 表示制御部

Claims (22)

  1. 被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置において、
    ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出手段と、
    検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定手段と、
    撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段と
    を備える撮影装置。
  2. 前記表示制御手段は、撮影が指示されていないと判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御する
    請求項1の撮影装置。
  3. 前記第2の画像は、ユーザにより各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンからなり、
    前記第3の画像は、前記第2のアイコンおよび前記第3のアイコンである
    請求項2の撮影装置。
  4. 被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置の撮影方法において、
    ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、
    検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定ステップと、
    撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含む撮影方法。
  5. 被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置のコンピュータに、撮影処理を行わせるプログラムにおいて、
    ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、
    検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の撮影が指示されたか否かを判定する判定ステップと、
    撮影が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、撮影中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含むプログラム。
  6. 第1の記録媒体または第2の記録媒体を装着し、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置において、
    前記第2の記録媒体の装着を検出する検出手段と、
    検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段と、
    前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段と
    を備える撮影装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御する
    請求項6の撮影装置。
  8. 前記第2の画像は、ユーザによる各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、前記第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンとからなり、
    前記第3の画像は、前記第3のアイコンである
    請求項7の撮影装置。
  9. 前記第1の記録媒体は、メモリカードであり、前記第2の記録媒体は、磁気テープである
    請求項6の撮影装置。
  10. 第1の記録媒体または第2の記録媒体を装着し、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置の撮影方法において、
    前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、
    検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含む撮影方法。
  11. 第1の記録媒体または第2の記録媒体を装着し、被写体の画像である第1の画像を撮影する撮影装置のコンピュータに、撮影処理を行わせるプログラムにおいて、
    前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、
    検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含むプログラム。
  12. 被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置において、
    ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出手段と、
    検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定手段と、
    再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段と
    を備える再生装置。
  13. 前記表示制御手段は、再生が指示されていないと判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御する
    請求項12の再生装置。
  14. 前記第2の画像は、ユーザにより各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンからなり、
    前記第3の画像は、前記第2のアイコンおよび前記第3のアイコンである
    請求項13の再生装置。
  15. 被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置の再生方法において、
    ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、
    検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定ステップと、
    再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含む再生方法。
  16. 被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置のコンピュータに、再生処理を行わせるプログラムにおいて、
    ユーザの操作による機能の動作の指示を検出する検出ステップと、
    検出された前記指示に基づいて、前記第1の画像の再生が指示されたか否かを判定する判定ステップと、
    再生が指示されたと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、再生中にユーザにより操作される可能性のない機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含むプログラム。
  17. 被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置において、
    装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出手段と、
    検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段と、
    前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御手段と
    を備える再生装置。
  18. 前記表示制御手段は、前記第2の記録媒体が装着されていると判定された場合、前記第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されるように表示を制御する
    請求項17の再生装置。
  19. 前記第2の画像は、ユーザによる各種の機能の動作を選択させる画面への遷移を指示するための第1のアイコンと、前記第1の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第2のアイコンと、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3のアイコンとからなり、
    前記第3の画像は、前記第3のアイコンである
    請求項18の再生装置。
  20. 前記第1の記録媒体は、メモリカードであり、前記第2の記録媒体は、磁気テープである
    請求項17の再生装置。
  21. 被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置の再生方法において、
    装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、
    検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含む再生方法。
  22. 被写体の画像である第1の画像を再生する再生装置のコンピュータに、再生処理を行わせるプログラムにおいて、
    装着される第1の記録媒体または第2の記録媒体のうち、前記第2の記録媒体の装着を検出する検出ステップと、
    検出された検出結果に基づいて、前記第2の記録媒体が装着されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記第2の記録媒体が装着されていないと判定された場合、各種の機能の動作を指示するための第2の画像のうち、前記第2の記録媒体が装着されているとき、ユーザにより操作される可能性のある機能の動作を指示するための第3の画像が、前記第1の画像に重畳されて表示されないように表示を制御する表示制御ステップと
    を含むプログラム。
JP2006009775A 2006-01-18 2006-01-18 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム Pending JP2007194804A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009775A JP2007194804A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
TW095148050A TW200735647A (en) 2006-01-18 2006-12-20 Apparatus and method for image capturing, apparatus and method for playback, and program
EP07000460A EP1811770A1 (en) 2006-01-18 2007-01-10 Apparatus and method for image capturing, apparatus and method for playback, and program
KR1020070003232A KR20070076442A (ko) 2006-01-18 2007-01-11 촬영 장치 및 방법, 재생장치 및 방법, 및 프로그램
US11/654,395 US7822337B2 (en) 2006-01-18 2007-01-17 Apparatus and method for image capturing, apparatus and method for playback, and program
CN2009101429530A CN101588454B (zh) 2006-01-18 2007-01-18 图像拍摄装置和方法、再生装置和方法
CN200710003622XA CN101005572B (zh) 2006-01-18 2007-01-18 图像拍摄装置和方法、再生装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009775A JP2007194804A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129989A Division JP5024332B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007194804A true JP2007194804A (ja) 2007-08-02

Family

ID=37908290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009775A Pending JP2007194804A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7822337B2 (ja)
EP (1) EP1811770A1 (ja)
JP (1) JP2007194804A (ja)
KR (1) KR20070076442A (ja)
CN (2) CN101005572B (ja)
TW (1) TW200735647A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101371414B1 (ko) 2007-01-31 2014-03-10 삼성전자주식회사 다기능 복합영상장치 및 그의 ui 제공방법
US20090115880A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and display controlling method therefor
JP5024351B2 (ja) * 2008-11-28 2012-09-12 株式会社ニコン 画像ファイル生成装置、カメラ、および画像ファイル生成プログラム
CN101815169A (zh) * 2009-02-25 2010-08-25 松下电器产业株式会社 拍摄装置
US8947490B2 (en) * 2010-07-01 2015-02-03 Vibare, Inc. Method and apparatus for video processing for improved video compression
US10425575B2 (en) * 2014-08-12 2019-09-24 Sony Corporation Information processing device, program, and information processing method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712202B2 (ja) 1987-06-26 1995-02-08 三菱電機株式会社 撮影記録装置の表示装置
DE69321575T3 (de) 1993-03-22 2005-05-25 Sony Deutschland Gmbh Rundfunksignalempfänger
JPH07283982A (ja) 1994-04-04 1995-10-27 Minolta Co Ltd ビデオ一体型カメラ
JP2000101879A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Canon Inc 撮像装置
JP4178484B2 (ja) 1998-04-06 2008-11-12 富士フイルム株式会社 モニタ付きカメラ
JPH11312042A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Kenwood Corp Avシステム
JP2000041161A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Sony Corp 画像記録再生装置及びそのデータ表示方法
JP4010057B2 (ja) * 1998-07-22 2007-11-21 ソニー株式会社 カメラ装置
US6154210A (en) * 1998-11-25 2000-11-28 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for implementing button interface compatibility in touch-screen equipped digital imaging device
US6952229B1 (en) * 1999-04-13 2005-10-04 Seiko Epson Corporation Digital camera having input devices and a display capable of displaying a plurality of set information items
JP2000333116A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 情報表示装置及びその方法
JP3614120B2 (ja) * 2001-06-27 2005-01-26 ソニー株式会社 撮像装置
JP2004190181A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Tsudakoma Corp 織機の表示装置
JP2004260632A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置及び動画付加情報の編集方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI341125B (ja) 2011-04-21
US7822337B2 (en) 2010-10-26
KR20070076442A (ko) 2007-07-24
EP1811770A1 (en) 2007-07-25
TW200735647A (en) 2007-09-16
US20070206944A1 (en) 2007-09-06
CN101588454A (zh) 2009-11-25
CN101005572B (zh) 2012-09-26
CN101005572A (zh) 2007-07-25
CN101588454B (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095071B2 (ja) ディスプレイ付き電子装置、ディスプレイ付き電子装置の制御方法、及びプログラム
JP2007142793A (ja) 撮影装置、表示制御方法、プログラム
JP2010147712A (ja) 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
JP2007221570A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4945961B2 (ja) 撮像装置
JP2007194804A (ja) 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
JP2006310907A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4181206B2 (ja) 撮影機能付き電子装置、撮影機能付き電子装置の制御方法、及び、プログラム
JP2008301475A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4778022B2 (ja) 撮影機能付き電子装置、撮影機能付き電子装置の制御方法、及び、プログラム
JP5024332B2 (ja) 撮影装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5590876B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びに撮像装置
JP2007295529A (ja) カメラ、カメラの記録方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5019566B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4045377B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
US7982780B2 (en) Photographing apparatus having multiple control button sets and displays and method of displaying image
JP2005072963A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4558108B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、記録媒体
JP2006094200A (ja) 撮像装置、合焦表示方法及びプログラム
JP2005252797A (ja) デジタルカメラ
JP5034969B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP4637032B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714