JP2007192224A - リニア圧縮機 - Google Patents

リニア圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007192224A
JP2007192224A JP2007005766A JP2007005766A JP2007192224A JP 2007192224 A JP2007192224 A JP 2007192224A JP 2007005766 A JP2007005766 A JP 2007005766A JP 2007005766 A JP2007005766 A JP 2007005766A JP 2007192224 A JP2007192224 A JP 2007192224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
linear compressor
compressor according
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007005766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653125B2 (ja
Inventor
Kyoung-Seok Kang
キョン−ソク カン
Yang-Jun Kang
ヤン−ジュン カン
Min-Woo Lee
ミン−ウー リー
Chul-Gi Roh
チュル−ギ ロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38263360&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007192224(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from KR1020060004634A external-priority patent/KR100735969B1/ko
Priority claimed from KR1020060004633A external-priority patent/KR20070096128A/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007192224A publication Critical patent/JP2007192224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653125B2 publication Critical patent/JP4653125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • F04B39/0016Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons with valve arranged in the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/126Cylinder liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】冷媒が軸方向に流動するシリンダーと、前記シリンダー内部を往復運動して冷媒を圧縮するピストンと、前記ピストンを駆動するリニアモーターと、を含み、前記シリンダー及び前記ピストンのうち、一つ以上が焼結材料からなっており、別途の機械加工を省略し得るリニア圧縮機を提供する。
【解決手段】ピストン4を、圧縮部と圧縮された流体を吐出する連通孔とからなる第1ピストン部材と、ピストン4の本体内側部材とその一端に半径方向に拡張された連結部とからなる第2ピストン部材とで構成し、耐摩耗性粉末焼結体で別々に製作し、その後、結合する。また、シリンダー2を、円筒型シリンダーとその一端の外周面に突出されたフランジ部とで構成し、耐摩耗性粉末焼結体で製作する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリンダー内部でピストンが往復直線運動しながら、シリンダーとピストンの間に形成された圧縮空間へ冷媒を吸入・圧縮して吐出するリニア圧縮機に関するもので、特にピストンとシリンダーの少なくとも一つが焼結材料からなっており、別途の機械加工を省略し得るリニア圧縮機に関するものである。
図1は、一般的なリニア圧縮機の一部を示す側断面図であり、図2は、従来技術によるリニア圧縮機用ピストンを示す側断面図である。
一般に、リニア圧縮機は、図1に示すように、シェル(図示せず)内部の密閉された空間にシリンダー2の一端が本体フレーム3により固定支持される同時に、前記シリンダー2の内側にピストン4の一端が挿入され、前記シリンダーと前記ピストンの間に圧縮空間Pが形成されるが、前記ピストン4は、リニアモーター10と連結されて軸方向に往復駆動することにより、前記圧縮空間Pに冷媒を吸入し、その後、吐出するように動作される。
ここで、前記シリンダー2は一端内側で前記ピストン4との間に冷媒が圧縮される圧縮空間Pが形成されるが、前記ピストン4の一端には前記圧縮空間Pに冷媒が吸入されるように軸方向に貫通された連通孔4b’が形成される同時に前記連通孔4b’を開閉させるように薄型の吸入バルブ6がボルト固定されている一方、前記シリンダー2の一端には前記圧縮空間Pで圧縮された冷媒が吐出されるように吐出バルブアセンブリー8が設けられている。
ここで、前記吐出バルブアセンブリー8は、前記シリンダー2の一端を閉じるように吐出バルブ8aが配置され、前記シリンダー2の一端に圧縮された冷媒が外部に吐出される前に一時的に貯蔵される吐出ギャップ8bが固定されて、前記吐出バルブ8aは前記吐出ギャップ8bの内側に螺旋形吐出バルブスプリング8cにより軸方向に付勢されるように設置される。
次いで、前記リニアモーター10は、前記シリンダー2の外周面に固定されるように複数個のラミネーションが円周に沿って配列されたリング状のインナーステーター12と、前記インナーステーター12の外側に所定間隔をおいて位置されてコイルが円周方向に巻線されたコイル巻線体外側に複数個のラミネーションが同じく円周に沿って積層されたリング状のアウターステーター14と、前記インナーステーター12とアウターステーター14間の空間に位置されて、前記インナーステーター12とアウターステーター14との相互電磁気力により往復直線運動する永久磁石16とからなる。
ここで、前記インナーステーター12は前記本体フレーム3によりその一端が支持される同時にその他端が前記シリンダー2の外周面に固定リング(図示せず)により固定され、同じく前記アウターステーター14の一端が前記本体フレーム3により支持される同時に別途のモーターカバー22によりその他端が支持された状態で前記モーターカバー22が前記本体フレーム3にボルトで組立て固定され、前記永久磁石16は別途の連結部材30により前記ピストン4の他端と連結されるように設置される。
したがって、前記アウターステーター14に電流が供給されると、前記永久磁石16が前記インナーステーター12とアウターステーター14との相互電磁気力により往復直線運動することにより、前記ピストン4が前記シリンダー2内部で往復直線運動し、これにより前記圧縮空間Pの内部圧力が可変されるによって前記吸入バルブ6及び吐出バルブ8aが開閉されながら冷媒が吸入されて圧縮された後、吐出される。
前記のようなリニア圧縮機に適用される従来のピストン4を図2を参照にして説明すると、軸方向に長い円筒型のピストン本体4aを基準にその一端が閉じられるように形成された圧縮部4b及びその他端が半径方向に拡張された連結部4cで構成されて鋳物で製造される。
ここで、前記ピストン本体4aには軸方向に冷媒が流動する案内ホール4a'が形成されており、前記圧縮部4bには前記案内ホール4a'を通じて流動する冷媒が前記圧縮空間Pに流入されるように案内する連通孔4b’が少なくとも一つ以上形成されており、前記連結部4cには前記リニアモーター中の永久磁石16と連結されるように連結部材30がボルト固定される締結孔4c'が少なくとも一つ以上が形成される。
通常、前記のようなピストン4は、安価な鋼で実物より大きく鋳物製造された後、その外周面に旋削工程と研削工程などの機械加工を施して実物の大きさに精錬するだけでなく、オイルが循環するようにするオイル循環溝H、及びその以外の部分に前記シリンダー2の内周面と摩擦する摩擦部Fが形成されるようにするが、前記ピストン4は鋳物で製作されるによって、前記シリンダー2内側と摩擦しても摩擦強度を維持することができる。
しかし、従来のリニア圧縮機用ピストンは鋼で鋳物製造されるので不良が多いだけでなく、その後、旋削および研削などの加工工程を必要とするので、加工費が高くなり、かつ各種ホールを切削形成するのでバリが形成されることで、作業性が大きく低下されるという問題がある。
図3は従来のリニア圧縮機用シリンダーを示す図である。
前記のような従来のリニア圧縮機用シリンダー2は安価な鋼で実物より大きく鋳物製造された後に、その外周面及び内周面に旋削工程と研削工程などの機械加工を施して実物の大きさに精錬されるので鋳物製造時に気泡混入不良が頻繁に発生して不良率が高い。さらに、前記シリンダー2の外周面を機械加工した後、その外周面に前記フレーム3がアルミニウム材でダイキャストされて固定されるので、前記フレーム3をダイキャスト固定させる前に前記シリンダー2を機械加工する加工工数が多くて加工費が高くなるだけでなく、それによって作業性が大きく低下するという問題がある。
本発明は追加工程なしに設計された形状及び大きさに容易に製造できるピストン及びシリンダーを備える、リニア圧縮機を提供することをその目的とする。
本発明は、冷媒が軸方向に流動するシリンダーと、前記シリンダー内部を往復運動しながら冷媒を圧縮するピストンと、前記ピストンを駆動するリニアモーターと、を含み、前記シリンダーと前記ピストンのいずれか一つ以上が焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。その例として、前記シリンダーが焼結成形される実施形態、前記ピストンが焼結成形される実施形態及び前記シリンダーと前記ピストンの両方が焼結成形される実施形態で本発明を実施することができる。
また、本発明は、前記ピストンの少なくとも一部が焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記ピストンが焼結成形される少なくとも二つの部材を含むことを特徴とするリニア圧縮機を提供する。前記ピストンは2つ以上の部材を含むことができ、それぞれの部材が焼結成形され得る。
さらに、本発明は、前記ピストンが前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、を含み、前記連結部、前記圧縮部及び前記ピストン本体のうち、少なくとも1つが焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記圧縮部が圧縮された冷媒が排出する連通孔を備えることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。前記連通孔は前記ピストンの焼結時に一体に焼結形成され得る。これは前記連通孔を切削成形することに比べて、バリが発生せず、工程が単純であるという利点がある。
さらに、本発明は、前記連結部が前記リニアモーターとの連結のための締結孔を備えることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。前記締結孔は前記ピストン焼結時に一体に焼結形成され得る。これは前記締結孔を切削成形することに比べて、バリが形成できず、工程が単純であるという利点がある。
さらに、本発明は、少なくとも二つの部材のいずれか1つの部材が少なくとも二つの部材のうちの他の1つの部材に挿入されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。例えば、後述する第1ピストン部材が第2ピストン部材に挿入されるが、第2ピストン部材が第1ピストン部材に挿入されることができる。
さらに、本発明は、前記少なくとも二つの部材のいずれか1つと少なくとも二つの部材のうちの他の1つの部材は異なる熱膨張係数を有する材質からなることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。このような構成により、熱膨張係数の差を利用して二つの部材を結合すると、より硬くて安定した結合をすることができるという利点がある。
さらに、本発明は、ピストンが、前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、を含み、前記連結部と前記ピストン本体の一部が一体に焼結成形されて、前記圧縮部と前記ピストン本体の他の一部が一体に焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記ピストン本体の一部と前記ピストン本体の他の一部がお互い結合されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記ピストンが、前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、を含み、前記圧縮部と前記ピストン本体が一体に焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記連結部は前記ピストン本体が結合されるホールを含むことを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記ピストンが、前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、を含み、前記連結部と前記ピストン本体が一体に焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記圧縮部は前記ピストン本体と結合される段差部を含むことを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記シリンダーは焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記シリンダーは前記シリンダーの位置固定のための回転制限部材を含むことを特徴とするリニア圧縮機を提供する。ここで、前記回転制限部材は前記シリンダー及び後述するフランジ部のいずれか一つに形成される。
さらに、本発明は、前記回転制限部材は前記シリンダーの外周面に位置する回転防止部材であることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。前記回転防止部は前記シリンダーの外周面に形成される凸部及び凹部のいずれか一つであり得る。
さらに、本発明は、前記シリンダーを固定するフレームを含み、前記シリンダーは前記フレームと結合するフランジ部を含むことを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記シリンダーは前記シリンダーの位置固定のための回転制限部材を含み、前記回転制限部材は前記フランジ部に位置する直線部であることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。
さらに、本発明は、前記シリンダーは外周面に勾配が形成されたことを特徴とするリニア圧縮機を提供する。このような構成により、例えば、前記フレームを前記シリンダーにダイキャストにより形成する時、前記シリンダーで前記フレームが形成される部分に対して別途の加工をする必要なく、安定的に固定することができる。
さらに、本発明は、前記シリンダー及び前記ピストンのうち少なくとも1つは、焼結成形後、蒸気処理がなされることを特徴とするリニア圧縮機を提供する。蒸気処理により、腐食を防止することができるとともに、保護膜として作用する酸化膜を生成して、前記ピストン及び前記シリンダーに潤滑特性を付与することができる。
前記のように構成される本発明によるリニア圧縮機は、前記ピストン及び前記シリンダーが多様な形状及び大きさに設計されても、粉末焼結体で製造するため、鋳造より精密な形状及び大きさに成形することが可能であり、かつ旋削工程と研削工程などの追加加工工程を省略することができて生産コストを低減することができ、さらに、複雑な形状であっても全体をいくつの部分に分けて製作して、その後加熱圧入、又は溶接などで結合させ、複雑な形状を容易に実現することができるとともに作業性を向上することができる。さらに、硬度が高く、摩耗特性に優れた材質を粉末焼結体として使用し、機械的特性を向上させることができるという利点がある。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明のリニア圧縮機の実施形態は、ピストンが焼結材で成形されるリニア圧縮機、シリンダーが焼結材で成形されるリニア圧縮機、及び前記ピストンと前記シリンダーの両方が焼結材で成形されるリニア圧縮機を含む。以下では、焼結材で形成されるリニア圧縮機用ピストン及びシリンダーの実施形態を説明する。
図4は、本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第1実施形態を示す側断面分解図である。
本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第1実施形態は、図4に示すように円筒型ピストン本体の外側部材52aと、その一端を閉じるように形成された圧縮部52bと、圧縮された流体を吐出する連通孔52b’とからなる第1ピストン部材52と、円筒型ピストン本体の内側部材54a及びその一端に半径方向に拡張された連結部54bとからなる第2ピストン部材54から構成されるが、前記第1及び第2ピストン部材52、54は硬度が高く、摩耗特性に優れた材質である耐摩耗性粉末焼結体で別々に製作され、その後、結合される。
もちろん、前記第1及び第2ピストン部材52、54は前記のように別々に製作されて結合され得るが、一体に製作することもできる。
以下、図1と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。ここで、前記第1ピストン部材52を説明する。前記ピストン本体の外側部材52aが円筒型に形成されると同時に、前記圧力部52bが圧縮空間Pで作用する高圧下でも耐えられるように相対的に厚い円板状に形成される。
ここで、前記ピストン本体の外側部材52aには前記ピストン本体の内側部材54aが圧入されるように軸方向に中央を貫通する案内ホール54a’が形成され、前記連結部54bには前記連結部材30とボルト締結できるように締結孔54b’及び通風孔が焼結製作時に一体に形成され、概して前記連結部54bの中心を基準に円周方向に所定間隔をおいて複数個が形成されるようにし、一部には前記連結部材30とボルト締結のための締結孔54b’を構成し、他の一部には気流が通過しながら冷却作用などをする通風孔を構成する。
前記のように、第1及び第2ピストン部材52、54の製作過程を説明する。金属粉末又はセラミック粉末などのように比較的に耐摩耗性の大きい粉末に一種の接着剤であるバインダーを添加した後、これらの混合物を前記締結孔54b’と前記通風孔を有する第1及び第2ピストン部材52、54と同じ形状及び大きさの枠に挿入した後、互いに固定させた状態で所定温度以上で加熱して粉末等の境界部分が互いに接着されるようにして製作する。
前記第1及び第2ピストン部材52、54は一体の部材で製作され得るが、複雑な形状を有する場合、別々の部材として製作して容易に結合されることもできる。ここで、前記第1及び第2ピストン部材52、54が同じ粉末焼結体で製作された場合には、銅溶接などの局部的な溶接により互いに結合して構成することができるが、異なる粉末焼結体で製作された場合には加熱圧入により容易に結合されるように構成できる。
例えば、前記第2ピストン部材54を前記第1ピストン部材52より熱膨張係数の高い粉末焼結体で製作する。前記第1ピストン部材52のみを加熱した状態で、前記第1ピストン部材の圧縮部52bと前記第2ピストン部材の連結部54bが互いに反対方向に位置された状態で、前記第2ピストン部材54が前記第1ピストン部材52に挿入される。前記第2ピストン部材54が加熱により膨脹するので前記第1ピストン部材52の圧入ホール52a'に前記第2ピストン部材の内側部材54aが挿入され得る。その後、第1及び第2ピストン部材52、54が冷めると、第1ピストン部材52が収縮して、第1及び第2ピストン部材52、54は圧入状態を保持する。また、再び加熱しても、第2ピストン部材54が第1ピストン部材52より大きく膨脹するので、圧入が解除される虞がない。
図5は本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第2実施形態を示す側断面分解図である。
本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第2実施形態は図5に示すように、円筒型ピストン本体62a及びその一端を封止するように形成された圧縮部62bからなる第1ピストン部材62と、前記ピストン本体62aの他端の外周に結合して半径方向に拡張されるように形成された円板リング状の連結部だけからなる第2ピストン部材64と、で構成されるが、前記第1及び第2ピストン部材62、64は耐摩耗性粉末焼結体で製作されて、互いに結合される。
ここで、前記第1ピストン部材62を説明する。前記ピストン本体62aが円筒型に形成される同時に前記圧力部62bが前記圧縮空間Pで作用する高圧下でも耐えられるように相対的に厚い円板状に形成される。
ここで、前記ピストン本体62aには、冷媒を軸方向に案内する案内ホール62a'が中央を貫通するように形成されて、前記圧縮部62bには前記圧縮空間Pに冷媒を吸入する少なくとも一つ以上の連通孔62b’及び/又は薄板型の吸入バルブ6が固定できるようにボルト溝が焼結製作時に一体に形成される。
また、前記ピストン本体62aはその外周にさらなる加工によりオイル供給溝及び摩擦部を形成することができる。
次に、前記第2ピストン部材64を説明する。前記圧入ホール64aに前記ピストン本体62aの開放された一端が圧入されるように前記ピストン本体62aの外径より小径の圧入ホール64aが軸中心に形成されて、前記圧入ホール64aの他にも前記リニアモーターの永久磁石16が安着された前記連結部材30とボルト締結できるように締結孔64b及び通風孔が焼結製作時に一体に形成される。
一般に、前記締結孔64b及び通風孔は、前記第2ピストン部材64の中心を基準に円周方向に所定間隔をおいて複数個が形成され、一部は前記連結部材30とボルト締結のための締結孔64bを構成し、他の一部は前記締結孔64bと同じように形成されるが、ボルトが締結されていないので気流が通過しながら冷却作用などをする通風孔を構成する。
前記のように、第1及び第2ピストン部材62、64の製作過程を前記第1実施形態と同一であるので、詳細な説明は省略する。
また、前記第1及び第2ピストン部材62、64が同じ粉末焼結体で製作された場合には銅溶接などの局部的な溶接により互いに結合するように構成することができるが、異なる粉末焼結体で製作された場合には加熱圧入により容易に互いに結合されるように構成することができる。
例えば、前記第2ピストン部材64を前記第1ピストン部材62より熱膨張係数の高い粉末焼結体で製作すると、前記第1ピストン部材62の前記圧縮部62bと反対方向の開放された一端が前記第2ピストン部材の圧入ホール64aと当接するように位置させた後、前記第1及び第2ピストン部材62、64を加熱するが、前記第2ピストン部材64が前記第1ピストン部材62より多く膨脹するために、前記第2ピストン部材の圧入ホール64aに前記第1ピストン部材62の開放された一端が容易に挿入されるようにし、その後冷却させて圧入状態を保持する。
図6は本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第3実施形態を示す側断面分解図である。
本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第3実施形態は、図6に示すように、一面の中心に軸方向に突出された段差部72aを含む圧縮部のみからなる第1ピストン部材72と、前記第1ピストン部材の段差部72aが一端に圧入された円筒型のピストン本体74a及び前記ピストン本体74aの他端に半径方向に拡張されるように形成された円板リング状の連結部74bからなる第2ピストン部材74で構成されるが、前記第1及び第2ピストン部材72、74は耐摩耗性粉末焼結体で製作されて、互いに結合される。
ここで、前記第1ピストン部材72を説明する。前記第1ピストン部材72は前記圧縮空間Pで作用する高圧下でも耐えられるように相対的に厚い円板状に形成されるが、前記ピストン本体74aの一端に結合されるように一面の中央に段差を有するように突出された段差部72aが形成され、その一側に軸方向に冷媒が流動されて前記圧縮空間Pへ流入するようにする少なくとも一つ以上の連通孔72bが形成されることが好ましい。
ここで、前記第1ピストン部材72には一面に前記段差部72a及びその一側に貫通する前記連通孔72bが形成される同時に、他の一面には薄板型の吸入バルブ6が固定され得るようにボルト溝が焼結製作時に一体に形成される。
次に、前記第2ピストン部材74を説明すると、前記ピストン本体74aが円筒状で、その内径が前記段差部72aの直径より小径で形成されて前記段差部72aが前記ピストン本体74aの一端に圧入されるようにする同時に、前記連結部74bが前記ピストン本体74aの一端に半径方向に拡張された平板リング状に形成されて、前記リニアモーターの永久磁石16と連結される連結部材30と組み立てられるようにする。
ここで、前記ピストン本体74aは冷媒を軸方向に案内して前記連通孔72bへ流入されるようにする案内ホール74a’を含むが、前記案内ホール74a’の一端に前記段差部72aが圧入されるように設置され、さらに、その外周にさらなる加工によりオイル供給溝及び摩擦部が焼結製作時に一体に形成される。
また、前記連結部74bには、前記連結部材30とボルト締結できるように締結孔74b’及び通風孔が焼結製作時に一体に形成され、概して前記締結孔74b’及び通風孔は、前記連結部74bの中心を基準に円周方向に所定間隔をおいて複数個が形成されるようにして、一部は前記連結部材30とボルト締結する締結孔74b’を構成する一方、他の一部はボルトが締結されないので気流が通過しながら冷却作用などをする通風孔を構成する。
前記のように、第1及び第2ピストン部材72、74の製作過程は、前記第1実施形態と同一であるので、詳細な説明は省略する。
また、前記第1及び第2ピストン部材72、74が同じ粉末焼結体で製作された場合には銅溶接などの局部的な溶接により互いに結合されるように構成するが、異なる粉末焼結体で製作された場合には加熱圧入により容易に結合されるように構成することができる。
例えば、前記第2ピストン部材74を前記第1ピストン部材72より熱膨張係数がより大きい粉末焼結体で製作すると、前記第1ピストン部材の段差部72aが前記第2ピストン部材の前記連結部74bと反対方向の開放された一端と当接するように位置させた後、前記第1及び第2ピストン部材72、74を加熱するが、前記第2ピストン部材74が前記第1ピストン部材72より大きく膨脹するので、前記第2ピストン部材の案内ホール74a’に前記第1ピストン部材の段差部72aが容易に挿入され、再び冷却させて圧入状態を保持する。
図7は本発明によるリニア圧縮機用シリンダーを示す斜視図である。
本発明によるリニア圧縮機用シリンダーには、図7に示すように、ピストン4が挿入されて、該ピストンの間に圧縮空間Pを形成する円筒型シリンダー本体52とその一端の外周面に突出されたフランジ部52aからなるが、硬度が高く、摩耗特性に優れた材質である耐摩耗性粉末焼結体で製作される。
ここで、図1と同一の部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
前記シリンダー本体52は、前記ピストン4の外径と結合するように軸方向に中心を貫通する所定の直径を有する装着ホール52Hが形成される同時に、前記圧縮空間Pで冷媒が高圧で圧縮されても耐えられるように所定の厚さを有する円筒状に形成されて、前記ピストン4が挿入される一端に前記フランジ部52aが形成され、その反対側に前記圧縮空間Pが形成される。
ここで、前記シリンダー本体52の外周面には前記フランジ部52aと前記シリンダー本体52をフレーム3に固定させる直線部52b及び前記ピストン4を駆動させるリニアモーター10中のインナーステーター12が固定されるように組み立てられる回転防止部52cなどが焼結製作時に一体に成形される。
具体的に、前記フランジ部52aは前記圧縮空間Pの形成された前記シリンダー本体52の一端と反対側(他端)の外周面に突出されるように形成されるが、円周方向に沿って突出された円板リング状に形成されて、前記シリンダー本体52の他端から所定間隔をおいて内側に位置されるように形成されることが好ましい。
次いで、前記直線部52bは前記フレーム3と当接するように形成され、前記シリンダー本体52が前記フレーム3に対し回転しないように拘束する。ここで、前記フランジ部52aの両側面の一部が切断され、前記直線部52bは、前記フランジ部52aの両側面に一対が形成されることが好ましいが、その形状及び個数は多様に構成することができる。
特に、前記フランジ部52aが前記シリンダー本体52の外周面に突出されるように形成され、前記リニアモーター10で発生する電流が損失される一種の電気抵抗として作用するが、このように前記フランジ部52aに前記直線部52bを形成することで、前記シリンダー本体52及びフランジ部52aを対称形状に形成でき、前記フランジ部52aの体積を低減することができて、渦電流による損失を低減するという効果がある。
次に、前記回転防止部52cは前記シリンダー本体52の一端から前記フランジ部52間の区間に該当する前記シリンダー本体52の外周面に軸方向に長く形成されるが、軸方向に一部区間にのみ形成されてもよく、円周方向に所定間隔をおいて複数個が形成されてもよい。
ここで、前記シリンダー本体52の外径が円筒状の前記インナーステーター12の内径より小さく形成されることにより前記インナーステーター12が前記シリンダー本体52の一端から軸方向に沿って挿入され、これによって前記インナーステーター12の内周面と前記回転防止部52cが結合し、前記インナーステーター12が前記シリンダー本体52に固定されて、回転することを防止する。
したがって、前記回転防止部52cは、前記シリンダー本体52の外周面に一つのみが形成されるよりは、支持力をバランスよく分配するために前記シリンダー本体52の外周面の互いに反対方向に二つ以上が形成されることより好ましく、前記回転防止部52cの高さを前記シリンダー本体52の外径と前記インナーステーター12の内径間に公差以上になるようにすることが好ましい。
また、前記シリンダー2の焼結製作時に、前記シリンダー本体52の外周に前記フランジ部52aの周辺に前記フランジ部52a側に傾斜するように勾配を形成し得る。勾配を形成すると、前記シリンダー2にアルミニウム材で前記フレーム3をダイキャストする際、前記シリンダー2に別途の加工を必要とせずに前記フレーム3を固定することができる。したがって、前記シリンダー2の側面を加工する工程を削除することができる。
前記のようなシリンダーの製作過程を説明すると、金属粉末又はセラミック粉末などのように比較的耐摩耗性の大きい粉末に一種の接着剤であるバインダーを加えた後、これらの混合物を前記フランジ部52a、直線部52b、及び回転防止部52cなどを含む各種形状を有する前記シリンダー2と同じ形状及び大きさの枠に挿入して、互いに固定させた状態で所定温度以上で加熱し、粉末等の境界部分が互いに接着されることにより製作する。
また、前記ピストン及び前記シリンダーの一部又は全部を焼結材に成形、加熱した後、腐食を防止し、前記ピストン及び前記シリンダーに潤滑特性を付与することができるように一種の保護膜である酸化膜を生成するために蒸気処理を行なうことがより好ましい。
一般的なリニア圧縮機の一部を示す側断面図である。 従来技術によるリニア圧縮機用ピストンを示す側断面図である。 従来技術によるリニア圧縮機用シリンダーを示す斜視図である。 本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第1実施形態を示す側断面分解図である。 本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第2実施形態を示す側断面分解図である。 本発明によるリニア圧縮機用ピストンの第3実施形態を示す側断面分解図である。 本発明によるリニア圧縮機用シリンダーを示す斜視図である。

Claims (21)

  1. 冷媒が軸方向に流動するシリンダーと、
    該シリンダー内部を往復運動して冷媒を圧縮するピストンと、
    該ピストンを駆動するリニアモーターと、を含み、
    前記シリンダーと前記ピストンのうち、少なくとも一つが焼結成形されることを特徴とするリニア圧縮機。
  2. 前記ピストンは、少なくとも一部が焼結成形されることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  3. 前記ピストンは、焼結成形される少なくとも二つの部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  4. 前記ピストンが、前記リニアモーターとの連動するための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、
    を含み、
    前記連結部、前記圧縮部及び前記ピストン本体のうち、少なくとも1つが焼結成形されることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  5. 前記圧縮部が、圧縮された冷媒が排出される連通孔を備えることを特徴とする請求項4に記載のリニア圧縮機。
  6. 前記連結部は前記リニアモーターとの連結のための締結孔を備えることを特徴とする請求項4に記載のリニア圧縮機。
  7. 前記少なくとも二つの部材のうち1つが、前記少なくとも二つの部材のうち、他の1つの部材に挿入されることを特徴とする請求項3に記載のリニア圧縮機。
  8. 前記少なくとも二つの部材のいずれか1つと前記少なくとも二つの部材のうちの他の1つの部材は異なる熱膨張係数を持つ材質からなることを特徴とする請求項3に記載のリニア圧縮機。
  9. 前記ピストンが、前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、
    を含み、
    前記連結部と前記ピストン本体の一部が一体に焼結成形され、
    前記圧縮部と前記ピストン本体の他の一部が一体に焼結成形されることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  10. 前記ピストン本体の一部と前記ピストン本体の他の一部とが互いに結合されることを特徴とする請求項9に記載のリニア圧縮機。
  11. 前記ピストンが、前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、を含み、
    前記圧縮部と前記ピストン本体が一体に焼結成形されることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  12. 前記連結部が、前記ピストン本体が結合されるホールを含むことを特徴とする請求項11に記載のリニア圧縮機。
  13. 前記ピストンが、前記リニアモーターとの連動のための連結部と、冷媒の圧縮のための圧縮部と、前記連結部と前記圧縮部を連結するピストン本体と、を含み、
    前記連結部と前記ピストン本体が一体に焼結成形されることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  14. 前記圧縮部が、前記ピストン本体と結合される段差部を含むことを特徴とする請求項13に記載のリニア圧縮機。
  15. 前記シリンダーが焼結成形されることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  16. 前記シリンダーが、前記シリンダーの位置固定のための回転制限部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  17. 前記回転制限部材が、前記シリンダーの外周面に位置する回転防止部であることを特徴とする請求項16に記載のリニア圧縮機。
  18. 前記シリンダーを固定するフレームを含み、
    前記シリンダーは前記フレームと結合するフランジ部を含むことを特徴とする請求項16に記載のリニア圧縮機。
  19. 前記シリンダーは、前記シリンダーの位置固定のための回転制限部材を含み、
    前記回転制限部材は、前記フランジ部に位置する直線部であることを特徴とする請求項18に記載のリニア圧縮機。
  20. 前記シリンダーは、外周面に勾配が形成されたことを特徴とする請求項15に記載のリニア圧縮機。
  21. 前記シリンダー及び前記ピストンのうち、少なくとも1つが焼結成形後、蒸気処理がなされることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
JP2007005766A 2006-01-16 2007-01-15 リニア圧縮機 Expired - Fee Related JP4653125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060004634A KR100735969B1 (ko) 2006-01-16 2006-01-16 리니어 압축기용 실린더
KR1020060004633A KR20070096128A (ko) 2006-01-16 2006-01-16 리니어 압축기용 피스톤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061125A Division JP5174072B2 (ja) 2006-01-16 2010-03-17 リニア圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007192224A true JP2007192224A (ja) 2007-08-02
JP4653125B2 JP4653125B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38263360

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005766A Expired - Fee Related JP4653125B2 (ja) 2006-01-16 2007-01-15 リニア圧縮機
JP2010061125A Expired - Fee Related JP5174072B2 (ja) 2006-01-16 2010-03-17 リニア圧縮機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061125A Expired - Fee Related JP5174072B2 (ja) 2006-01-16 2010-03-17 リニア圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7988430B2 (ja)
JP (2) JP4653125B2 (ja)
CN (1) CN101813081B (ja)
BR (1) BRPI0700044B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185639A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Liebherr Machines Bulle Sa アキシァルピストン機械用のピストン
JP2015010610A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101766242B1 (ko) * 2010-03-15 2017-08-08 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기
BRPI1103647A2 (pt) * 2011-07-07 2013-07-02 Whirlpool Sa disposiÇço entre componentes de compressor linear
BRPI1103447A2 (pt) * 2011-07-19 2013-07-09 Whirlpool Sa feixe de molas para compressor e compressor provido de feixe de molas
BRPI1104172A2 (pt) * 2011-08-31 2015-10-13 Whirlpool Sa compressor linear baseado em mecanismo oscilatório ressonante
CN203906210U (zh) 2013-06-28 2014-10-29 Lg电子株式会社 线性压缩机
CN104251193A (zh) 2013-06-28 2014-12-31 Lg电子株式会社 线性压缩机
CN204126840U (zh) * 2013-06-28 2015-01-28 Lg电子株式会社 线性压缩机
CN203835658U (zh) 2013-06-28 2014-09-17 Lg电子株式会社 线性压缩机
CN104251196B (zh) 2013-06-28 2016-10-05 Lg电子株式会社 线性压缩机
CN104251197B (zh) 2013-06-28 2017-04-12 Lg电子株式会社 线性压缩机
US9322401B2 (en) * 2014-02-10 2016-04-26 General Electric Company Linear compressor
US9518572B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-13 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Linear compressor
US20150226210A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 General Electric Company Linear compressor
KR102605743B1 (ko) 2017-01-10 2023-11-24 엘지전자 주식회사 리니어 압축기
KR102158879B1 (ko) * 2019-02-19 2020-09-23 엘지전자 주식회사 리니어 압축기
KR102231200B1 (ko) * 2019-12-11 2021-03-24 엘지전자 주식회사 압축기에 사용되는 피스톤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171888A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Toshiba Corp 圧縮装置の製造方法
JP2000002181A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機
JP2000161211A (ja) * 1998-11-19 2000-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑油供給装置を有するリニア圧縮機
JP2001132673A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型ロータリー圧縮機
JP2004360701A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Lg Electronics Inc リニア圧縮機
JP2005113842A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hitachi Home & Life Solutions Inc 往復式圧縮機及びその製造方法
JP2005233142A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk コンプレッサ用焼結部品及びその部品の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1686357A (en) * 1921-10-27 1928-10-02 Edward M Williams Piston
US1743596A (en) * 1928-05-08 1930-01-14 Piston
US2855253A (en) * 1955-07-01 1958-10-07 Carrier Corp Fabricated piston
US4180027A (en) * 1977-07-20 1979-12-25 Mack Trucks, Inc. Two-piece oil-cooled piston
US4440069A (en) * 1982-06-11 1984-04-03 Standard Oil Corporation (Indiana) Composite piston and process
JPS60221223A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Hitachi Metals Ltd セラミツクスと金属の複合シリンダ
US4736676A (en) * 1986-07-30 1988-04-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite piston
US4924675A (en) * 1987-10-08 1990-05-15 Helix Technology Corporation Linear motor compresser with stationary piston
BR8805717A (pt) * 1988-10-26 1990-06-12 Metal Leve Sa Conjunto de embolo articulado
US5144884A (en) * 1989-01-11 1992-09-08 Cummins Engine Company, Inc. Two-part piston assembly device
US5117742A (en) * 1989-04-28 1992-06-02 Iwata Air Compressor Mfg. Co. Ltd. Piston of composite material with c-shaped ring groove
US4986234A (en) * 1989-10-31 1991-01-22 Inco Limited Polymetallic piston-cylinder configuration for internal combustion engines
JPH0625782A (ja) * 1991-04-12 1994-02-01 Hitachi Ltd 高延性アルミニウム焼結合金とその製造法及びその用途
JP2591872B2 (ja) * 1991-08-26 1997-03-19 日本碍子株式会社 窒化珪素鋳ぐるみピストン
US5201641A (en) * 1992-01-09 1993-04-13 Siegfried Richer Electrically driven diaphragm suction or pressure pump
KR0175879B1 (ko) * 1995-07-31 1999-10-01 김광호 왕복동형 압축기의 피스톤장치
DE69611078T2 (de) * 1995-08-21 2001-04-05 Lg Electronics Inc Axiales strömungsventilsystem in kombination mit einem linearen kompressor
JP3738062B2 (ja) 1995-10-20 2006-01-25 三洋電機株式会社 リニアコンプレッサの駆動装置
DE19543359C1 (de) * 1995-11-21 1997-07-10 Ae Goetze Gmbh Kolben für Brennkraftmaschinen
JPH1024471A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Shiro Takada 成形機用シリンダ
KR19990038971U (ko) 1998-04-01 1999-11-05 구자홍 선형압축기의 피스톤 장치
US6141971A (en) * 1998-10-20 2000-11-07 Superconductor Technologies, Inc. Cryocooler motor with split return iron
DE19957886A1 (de) * 1998-12-07 2000-07-20 Bosch Braking Systems Co Verstellpumpe
BR0010430A (pt) * 1999-08-19 2002-01-08 Lg Electronics Inc Compressor linear
JP2001221155A (ja) * 1999-12-02 2001-08-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 斜板式圧縮機用ピストンの製造方法
JP2002180961A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機における斜板
KR100404109B1 (ko) 2001-02-03 2003-11-03 엘지전자 주식회사 리니어 압축기
KR100386508B1 (ko) * 2001-04-06 2003-06-09 주식회사 엘지이아이 왕복동식 압축기의 흡입가스 안내 시스템
KR100404465B1 (ko) * 2001-04-16 2003-11-05 주식회사 엘지이아이 왕복동식 압축기의 흡입가스 안내 시스템
KR100442386B1 (ko) * 2001-11-05 2004-07-30 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기
KR100428551B1 (ko) * 2001-12-04 2004-04-28 삼성광주전자 주식회사 밀폐형 왕복식 압축기의 크랭크 샤프트 제조방법
KR100492313B1 (ko) * 2002-01-22 2005-06-03 삼성전자주식회사 소결금속의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된회전압축기의 플랜지
BR0201189B1 (pt) * 2002-03-22 2010-06-29 compressor alternativo acionado por motor linear.
KR100486575B1 (ko) * 2002-09-05 2005-05-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 압축장치
EP1658434A4 (en) * 2003-07-25 2010-07-21 Lg Electronics Inc PISTON ARRANGEMENT FOR A COOLER
KR100511332B1 (ko) 2003-09-22 2005-08-31 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 고정자 고정 장치 및 그 방법
KR100548292B1 (ko) * 2003-12-29 2006-02-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 편마모 저감 장치
JP3731127B2 (ja) 2004-01-22 2006-01-05 ダイキン工業株式会社 スイング圧縮機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171888A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Toshiba Corp 圧縮装置の製造方法
JP2000002181A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機
JP2000161211A (ja) * 1998-11-19 2000-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑油供給装置を有するリニア圧縮機
JP2001132673A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型ロータリー圧縮機
JP2004360701A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Lg Electronics Inc リニア圧縮機
JP2005113842A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hitachi Home & Life Solutions Inc 往復式圧縮機及びその製造方法
JP2005233142A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk コンプレッサ用焼結部品及びその部品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185639A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Liebherr Machines Bulle Sa アキシァルピストン機械用のピストン
JP2015010610A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リニア圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133429A (ja) 2010-06-17
US7988430B2 (en) 2011-08-02
BRPI0700044A (pt) 2007-11-06
US20070166176A1 (en) 2007-07-19
US20110011258A1 (en) 2011-01-20
JP5174072B2 (ja) 2013-04-03
CN101813081A (zh) 2010-08-25
CN101813081B (zh) 2015-07-22
JP4653125B2 (ja) 2011-03-16
BRPI0700044B1 (pt) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653125B2 (ja) リニア圧縮機
US9581158B2 (en) Submersible electric pump having a shaft with spaced apart shoulders
JP4143827B2 (ja) スクロール圧縮機
EP3128173B1 (en) Linear compressor
US9388806B2 (en) Reciprocating compressor
TWI234609B (en) Reciprocating compressor
JP2005054803A (ja) 小型回転圧縮機
KR101892405B1 (ko) 압축기 및 압축기 제조 방법
JP2004519581A (ja) 往復動式圧縮機
KR100722733B1 (ko) 압축기
JP5116795B2 (ja) 燃料供給装置
KR20070076582A (ko) 리니어 압축기용 피스톤
KR20060091653A (ko) 리니어 압축기의 피스톤
CN109424515B (zh) 一种压缩机及其制造方法
KR102122096B1 (ko) 리니어 압축기
JP5135779B2 (ja) 圧縮機
KR20070096128A (ko) 리니어 압축기용 피스톤
JP2008138591A5 (ja)
JP6395948B2 (ja) 固定子鉄心、圧縮機及び冷凍サイクル装置
KR20090016508A (ko) 리니어 압축기용 피스톤
KR100735969B1 (ko) 리니어 압축기용 실린더
JP7396226B2 (ja) 回転電機
JP2022065799A (ja) スクロール圧縮機、及びスクロール圧縮機の製造方法
JP6235318B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2006214346A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees