JP2007189966A - 魚釣用リ−ル - Google Patents

魚釣用リ−ル Download PDF

Info

Publication number
JP2007189966A
JP2007189966A JP2006012290A JP2006012290A JP2007189966A JP 2007189966 A JP2007189966 A JP 2007189966A JP 2006012290 A JP2006012290 A JP 2006012290A JP 2006012290 A JP2006012290 A JP 2006012290A JP 2007189966 A JP2007189966 A JP 2007189966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
screw fastening
fastening member
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006012290A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sekimoto
昭夫 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2006012290A priority Critical patent/JP2007189966A/ja
Publication of JP2007189966A publication Critical patent/JP2007189966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 リ−ル本体の螺子部に螺合する回転操作部材の回転操作性と外観を良好にした魚釣用リ−ルを提供することである。
【解決手段】 左側枠1aに反ハンドル側の左側側板2が取り付けられ、左側枠1aにボス部1hが形成され、ボス部1h内にネジ孔1iが形成されている。
ボス部1h位置の外側の左側側板2に外側に開口した筒部2fが形成され、筒部2fの底面には透孔2gが穿設されて螺子締結部材5の軸部5bが挿通されている。
螺子締結部材5の頭部5aには複数の貫通孔5dが形成され、螺子締結部材5の軸部5bには周溝5eが形成され、軸部5bの先端に雄螺子部5fが形成されてネジ孔1iに螺合され、螺子締結部材5の頭部5aの底面5gには環状板13がバネ部材14で圧接されるように軸部5bに環状板13の中心透孔が嵌合されている。
【選択図】 図6

Description

本発明は、リ−ル本体の螺子部に螺合する回転操作部材(螺子締結部材や制動力調節部材)を改善した魚釣用リ−ルに関するものである。
例えば、魚釣用両軸受型リ−ルの側板間に回転自在に支持したスプ−ルを取り外す場合には、フレ−ムに螺子で締結された一方の側板を、この螺子を緩めて側板のフレ−ムとの螺合締結状態を解除して一般的に行われている。
この螺子による着脱作業を容易に行えるように、一端に螺子頭部と他端に雄螺子部を形成した螺子部材を、バネで外側方向に付勢して側板に抜け止めしたものが特許文献1で提案されている。
特許第3081499号公報
解決しようとする問題点は、このようにフレ−ムに側板を着脱固定する螺子部材を、バネで外側方向に付勢して側板に抜け止めする構成によって、螺子を緩めて螺子締結状態を解決するとバネの付勢力によって螺子部材は、外側に強制的に突出した状態で側板に抜け止め保持されるので、以後の螺子部材の締結作業が容易である。
魚釣用リ−ルは、海水、水、異物等が浸入付着し易い環境で使用されると共に、魚のヌメリ等が付着した手で、螺子部材を緩めたり、締め付けたり等の回転操作が行われることもあって、螺子部が腐食したり、外側に付勢するバネ端部と螺子部材の頭部底面との摩擦による引っ掛かり等の悪影響も加わり、螺子部材の円滑な回動操作性を維持出来なくなる。
又、螺子部材の頭部中央に形成した螺子溝に工具や小銭等を係合させて回転させ、螺合締結状態が緩くなった状態から螺子頭部外周を指で摘んで回転操作することになるため、螺子部材の弛緩回転操作性が劣る等の課題も残されている。
本発明の目的は前記欠点に鑑み、注油可能にすることで螺子部材の回転操作性と外観を良好にした魚釣用リ−ルを提供することである。
本発明の請求項1は、リ−ル本体の側板間にスプ−ルを回転自在に支持した前記リ−ル本体の一方の側板を、螺子締結部材を回転操作することで着脱可能とした魚釣用リ−ルにおいて、前記螺子締結部材を前記側板に抜け止めしてバネ部材で外側に付勢すると共に該バネ部材の外端部と前記螺子締結部材の頭部底面との間に環状板を介在して該環状板を螺子締結部材の頭部底面に圧接し、前記螺子締結部材の頭部に前記環状板に通じる貫通孔を形成したことを要旨とするものである。
本発明の請求項2は、リ−ル本体の螺子部に螺合する制動力調節部材の回転操作で制動部を押圧し、釣糸が巻回されるスプ−ルの回転方向に付与される抵抗力を増減調節可能とした魚釣用リ−ルにおいて、前記制動力調節部材に形成された貫通孔を、該制動力調節部材の内側に設けた環状板で覆うと共に、該環状板を前記制動力調節部材の内側に圧接すべくバネ部材で付勢して前記貫通孔を閉塞可能としたことを要旨とするものである。
本発明の請求項1によれば、螺子締結部材の軽量化を図りながら貫通孔を有する螺子締結部材の頭部の底面にバネ部材で圧接する環状板による貫通孔の閉塞作用により、螺子内部への水や異物等の浸入付着を防止でき、螺子締結部材の円滑な回動操作を維持出来る。
又、螺子締結部材の頭部の貫通孔を通して注油可能とすることで、螺子部やバネ摺接部の潤滑性が向上し、使用環境の厳しい釣場においても、螺子締結部材を支障なく回動操作できる。
環状板の頭部の底面と対向する面に色彩を施すと、貫通孔を通して視認できるので外観がよくなる。
本発明の請求項2によれば、制動力調節部材に形成された貫通孔を通して制動力調節部材内部の螺子部や圧接部等に注油することが可能となり、使用環境の厳しい釣場においても支障なく円滑に制動力調節部材の回転操作による制動力の増減調節が行える。
左側枠1aには大径の開口部1fが形成されている。
開口部1fの外側の複数箇所に中心方向に向けてL字形で鈎形の係合部1gが形成されている。
開口部1fの前側の左側枠1aにボス部1hが形成され、ボス部1h内にネジ孔1iが形成されている。
反ハンドル側の左側側板2の筒体2bの先端外周には開口部1fの内径に嵌合される嵌合筒部2cが形成されている。
ボス部1h位置の外側の左側側板2に外側に開口した筒部2fが形成され、筒部2fの底面には透孔2gが穿設されて螺子締結部材5(回転操作部材)の軸部5bが挿通されている。
螺子締結部材5の頭部5aにはドライバ−や小銭が嵌合される溝5cと複数の貫通孔5dが形成され、螺子締結部材5の軸部5bには周溝5eが形成され、軸部5bの先端に雄螺子部5fが形成されている。
雄螺子部5fはボス部1h内のネジ孔1iに螺合される。
螺子締結部材5の頭部5aの底面5gには環状板13がバネ部材14で付勢圧接されるように軸部5bに環状板13の中心透孔が嵌合されている。
以下、図示の実施例によって本発明を説明すると、図1から図7は第1実施例で魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルで述べれば、図1は魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面平面図、図2は枠体から反ハンドル側の側板が係脱された要部拡大断面平面図、図3は反ハンドル側の枠体の側面図、図4は反ハンドル側の側板の内側の側面図、図5は反ハンドル側の枠体に反ハンドル側の側板が開口部と筒体で嵌合された拡大側面図、図6は図1の要部拡大平面図、図7は反ハンドル側側板の螺子締結部材頭部の拡大側面図である。
魚釣用両軸受型リ−ルは、リ−ル本体Aが枠体1と枠体1の左右両側枠1a、1bに取り付けられた反ハンドル側の左側側板2とハンドル側の右側側板3で構成されている。
枠体1は左右両側枠1a、1bと左右両側枠1a、1b間の前側上部を覆うサムレスト1cとリ−ル脚1dと固定板1eが一体的に、かつ左右両側枠1a、1bが平行に保持されている。
左右両側枠1a、1b間の前側にはフロントカバ−10が取り付けられている。
左側枠1aには大径の開口部1fが形成されている。
両側枠1a、1b間にはスプ−ル4が配設され、スプ−ル4が固定されたスプ−ル軸11は反ハンドル側の左側側板2に取り付けられた一方の軸受12と側枠1b側に取り付けられた図示しない他方の軸受で回転可能に軸承されている。
スプ−ル4は釣糸巻回胴部4aと両側のフランジ部4b、4cで形成されている。
開口部1fの内径は一方のフランジ部4bの外径より幾分大きく形成されている。
開口部1fの外側の複数箇所に中心方向に向けてL字形で鈎形の係合部1gが形成されている。
開口部1fの前側の左側枠1aにボス部1hが形成され、ボス部1h内にネジ孔1iが形成されている。
反ハンドル側の左側側板2には軸受12を保持する筒部2aが一体形成され、その外側に大径の筒体2bが一体形成されている。
筒体2bの先端外周には開口部1fの内径に嵌合される嵌合筒部2cが形成されている。
筒体2bの外周には軸線方向に複数本の突堤が形成されて突堤に周方向のスリ割溝2dで周方向の矩形の係合部2eが形成されている。
係合部2eは係合部1gに係合されて係合手段が構成されている。
ボス部1h位置の反ハンドル側の左側側板2に外側に開口した筒部2fが形成されて筒部2f内に螺子締結部材5(回転操作部材)の頭部5aと環状板13とバネ部材14が挿入されている。
筒部2fの底面には透孔2gが穿設されて螺子締結部材5の軸部5bが挿通されている。
螺子締結部材5の頭部5aにはドライバ−や小銭が嵌合される溝5cと複数の貫通孔5dが形成され、螺子締結部材5の軸部5bには周溝5eが形成され、軸部5bの先端に雄螺子部5fが形成されている。
雄螺子部5fはボス部1h内のネジ孔1iに螺合される。
螺子締結部材5の頭部5aの底面5gには環状板13がバネ部材14で付勢圧接されるように軸部5bに環状板13の中心透孔が嵌合されている。
筒部2fの透孔2gから左側枠1a側に突出した軸部5bにワッシャ−15が嵌合されて周溝5eにEリング16が嵌められて螺子締結部材5は筒部2f内から抜け止めされている。
環状板13の頭部5aの底面5gと対向する面には色彩が施されて頭部5aの複数の貫通孔5dを通して視認可能に構成されている。
環状板13は金属材で形成され、アルマイト処理、メッキ処理、イオンプレ−ティング処理等の表面処理が施され、複数の貫通孔5dを通して目視できて外観が向上する。
スプ−ル軸11にピニオン17が嵌合されると共に軸方向に移動可能に軸承され、スプ−ル軸11とピニオン17にはクラッチ機構の図示しなし係合凹部と係合凸部が設けられている。
クラッチ機構のON/OFF操作は左右両側枠1a、1b間の後側に設けられた押圧操作部18で操作される。
ピニオン17には駆動歯車19が噛合されている。
駆動歯車19はハンドル軸20に摩擦結合され、ハンドル側の右側側板3から突出したハンドル軸20にハンドル21が取り付けられている。
ハンドル21がスプ−ル4に釣糸が巻回される方向に回転されると、駆動歯車19とピニオン17を介してスプ−ル4が回転される。
左右両側枠1a、1b間のスプ−ル4より釣糸繰出し方向側に釣糸案内装置Bが設けられている。
枠体1の左側枠1aに反ハンドル側の左側側板2が取り付けられる時は、反ハンドル側の左側側板2を傾けて筒体2bの嵌合筒部2cを開口部1fの内径に嵌挿し、図5のように左側側板2を時計方向に回動すると、係合部2eは係合部1gに係合される。
この時左側側板2の外周形状が左側枠1aの外周形状に合致したところで、螺子締結部材5の頭部5aが押し込まれて雄螺子部5fがボス部1h内のネジ孔1iに螺合されて締め付けられると、枠体1に反ハンドル側の左側側板2が回り止め固定されると共に、枠体1の左側枠1aの外周形状と左側側板2の外周形状が一致した状態に位置決めされて固定される。
枠体1から反ハンドル側の左側側板2が離脱される時は、螺子締結部材5を緩め、反ハンドル側の左側側板2を反時計方向に回動することで離脱できる。
魚釣用両軸受型リ−ルの動作は、押圧操作部18が上方にあるクラッチ機構のON状態でハンドル21がスプ−ル4に釣糸が巻回される方向に回転されると、駆動歯車19とピニオン17を介してスプ−ル軸11とスプ−ル4が回転され、釣糸案内装置Bで案内された釣糸がスプ−ル4に巻き取られる。
螺子締結部材5の頭部5aの複数の貫通孔5dの一つに油差しの先端を挿入すると、環状板13がバネ部材14に抗して筒部2f内に後退するので、注油することが出来る。
前記のように魚釣用リ−ルが構成されると、螺子締結部材5の軽量化を図りながら、貫通孔5dを有する螺子締結部材5の頭部5aの底面5gにバネ部材14で圧接する環状板13による貫通孔5dの閉塞作用により、螺子内部への水や異物等の浸入付着を防止でき、螺子締結部材5の円滑な回動操作を維持出来る。
又、螺子締結部材5の頭部5aの貫通孔5dを通して注油可能とすることで、螺子部やバネ摺接部の潤滑性が向上し、使用環境の厳しい釣場においても、螺子締結部材5を支障なく回動操作できる。
環状板13の頭部5aの底面5gと対向する面に色彩を施すと、貫通孔5dを通して視認できるので外観がよくなる。
貫通孔5dの形状や数は適宜変更でき、螺子締結部材5の良好な回転性の維持を図りながら軽量化も可能となる。
図8、図9は第2実施例で魚釣用リ−ルを魚釣用スピニングリ−ルで述べれば、図8は魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの断面側面図、図9は魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの正面図である。
魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル6は、外形が前側の鍔部6aと釣糸が巻回される外周テ−パ−状の釣糸巻回胴部6bと円筒状の後側円筒部6cとで形成されている。
スプ−ル6の釣糸巻回胴部6b内部には凹部6dと貫通孔6eが形成され、凹部6d内に制動部材Cが収容されて貫通孔6eに挿通されたスプ−ル軸7の先端部に螺合された制動力調節部材8(回転操作部材)で制動部材Cが押圧されて制動力が調節される。
スプ−ル軸7は太径部7aと細径部7bで形成され、細径部7bに回り止め部7cと螺子部7dが形成されている。
制動部材Cはスプ−ル軸7に回り止めされた制動板22とスプ−ル6に回り止めされた制動板23と摩擦板24で構成されている。
制動力調節部材8は円板部8aの下側に有底筒部8bが上側にツマミ部8cと筒部8dが形成されている。
有底筒部8bと筒部8d内には2段の凹部8e、8fと透孔8gが形成され、凹部8e内にバネ部材25とナット26が挿入されて止め具27で抜け止めされている。
透孔8gにスプ−ル軸7が挿通されて先端部にナット26が螺合される。
凹部8fの開口部αの開口縁にネジ部8hが形成されている。
凹部8f内にはバネ部材28と環状板13が挿入されてカバ−体9で抜け止めされている。
環状板13の上面でカバ−体9の底面9aと当接する面には色彩を施すとよい。
カバ−体9の外周には螺子部9bが形成されて制動力調節部材8の開口縁のネジ部8hに螺合される。
カバ−体9の表面には溝9eが形成され、溝9eの左右に複数の貫通孔9f(制動力調節部材に形成した貫通孔)が形成されている。
制動力調節部材8で制動力が調節される時にはツマミ部8cが回動されて調節される。
制動力調節部材8に螺合されたカバ−体9の複数の貫通孔9fの一つに油差しの先端を挿入すると、環状板13がバネ部材28に抗して凹部8f内に後退するので、注油することが出来る。
実施例2のように魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルが構成されると、カバ−体9に設けた貫通孔9fを通して環状板13を押し下げて制動力調節部材8内部のナット26の螺子部とスプ−ル軸7の螺子部7dに注油することが可能となり、使用環境の厳しい釣場においても支障なく円滑に制動力調節部材8に回転操作による制動力の増減調節が行える。
他の応用例として、図示しないが、公知の両軸受型リ−ルの側板に設けたキャップ(回転操作部材)の回転操作により、スプ−ル軸端を押圧してスプ−ル回転に制動力を付与する上記キャップに本発明を適用してもよい。
前記説明では、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルと魚釣用スピニングリ−ルで述べたが、他の形式のリ−ルに実施してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは言うまでもない。
第1実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面平面図である。 同枠体から反ハンドル側の側板が係脱された要部拡大断面平面図である。 同反ハンドル側の枠体の側面図である。 同反ハンドル側の側板の内側の側面図である。 同反ハンドル側の枠体に反ハンドル側の側板が開口部と筒体で嵌合された拡大側面図である。 同図1の要部拡大平面図である。 同反ハンドル側側板の螺子締結部材頭部の拡大側面図である。 第2実施例で、魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの断面側面図である。 同魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの正面図である。
符号の説明
A リ−ル本体
2、3 側板
4、6 スプ−ル
5 螺子締結部材
5a 頭部
5d、9f 貫通孔
5g 底面
13 環状板
14、28 バネ部材
8 制動力調節部材
9 カバ−体

Claims (2)

  1. リ−ル本体の側板間にスプ−ルを回転自在に支持した前記リ−ル本体の一方の側板を、螺子締結部材を回転操作することで着脱可能とした魚釣用リ−ルにおいて、前記螺子締結部材を前記側板に抜け止めしてバネ部材で外側に付勢すると共に該バネ部材の外端部と前記螺子締結部材の頭部底面との間に環状板を介在して該環状板を螺子締結部材の頭部底面に圧接し、前記螺子締結部材の頭部に前記環状板に通じる貫通孔を形成したことを特徴とする魚釣用リ−ル。
  2. リ−ル本体の螺子部に螺合する制動力調節部材の回転操作で制動部を押圧し、釣糸が巻回されるスプ−ルの回転方向に付与される抵抗力を増減調節可能とした魚釣用リ−ルにおいて、前記制動力調節部材に形成された貫通孔を、該制動力調節部材の内側に設けた環状板で覆うと共に、該環状板を前記制動力調節部材の内側に圧接すべくバネ部材で付勢して前記貫通孔を閉塞可能としたことを特徴とする魚釣用リ−ル。
JP2006012290A 2006-01-20 2006-01-20 魚釣用リ−ル Pending JP2007189966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012290A JP2007189966A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 魚釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012290A JP2007189966A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 魚釣用リ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007189966A true JP2007189966A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38446130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012290A Pending JP2007189966A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007189966A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044990A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Shimano Components Malaysia Sdn Bhd 両軸受リールのキャストコントロール機構
JP2012139160A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Globeride Inc 魚釣用リール
JP2013252134A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Doyo Engineering:Kk クィックオープニングサイドカバーを備えた釣り用リール
JP2014113147A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Doyo Engineering:Kk サイドカバーの開放安全性が確保された釣り用リール
CN104041470A (zh) * 2013-03-13 2014-09-17 株式会社岛野 双轴承渔线轮
JP2015053916A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社シマノ 両軸受リール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391776U (ja) * 1989-12-25 1991-09-18
JPH1014456A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Shimano Inc 両軸受リール
JP2002000135A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2002349787A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 潤滑油供給装置
JP2004121176A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391776U (ja) * 1989-12-25 1991-09-18
JPH1014456A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Shimano Inc 両軸受リール
JP2002000135A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2002349787A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 潤滑油供給装置
JP2004121176A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044990A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Shimano Components Malaysia Sdn Bhd 両軸受リールのキャストコントロール機構
JP2012139160A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Globeride Inc 魚釣用リール
JP2013252134A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Doyo Engineering:Kk クィックオープニングサイドカバーを備えた釣り用リール
JP2014113147A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Doyo Engineering:Kk サイドカバーの開放安全性が確保された釣り用リール
CN104041470A (zh) * 2013-03-13 2014-09-17 株式会社岛野 双轴承渔线轮
JP2015053916A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社シマノ 両軸受リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101549602B1 (ko) 레버 드랙 릴의 역전 방지 기구
US7370821B2 (en) Spool assembly for a dual bearing reel
JP2007189966A (ja) 魚釣用リ−ル
US7163167B2 (en) One way clutch for spinning reel
JP4963279B2 (ja) 両軸受リールのクラッチ操作部材
KR101913237B1 (ko) 듀얼 베어링 릴
JP5291904B2 (ja) 両軸受リールのキャストコントロール機構
JP2013070651A5 (ja)
JP6412680B2 (ja) 両軸受リール
KR101694486B1 (ko) 스피닝 릴의 드래그 손잡이
TW201431488A (zh) 雙軸承捲線器
JP3977730B2 (ja) 釣り用リール部品
JP2014212739A5 (ja)
US5971309A (en) Handle of a fishing reel
US9591839B2 (en) Spinning reel for fishing and a braking operation lever for the rotor braking device
KR100743515B1 (ko) 낚시질용 스피닝 릴
JP6534839B2 (ja) 両軸受型リール
JP4272489B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP2001275533A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2005218401A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2010035427A (ja) スピニングリールのリール本体
JP2000041544A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2004049115A (ja) 両軸受リール
JPH0951745A (ja) 魚釣用片軸受リール
US20140374523A1 (en) Spinning reel for fishing and a braking operation lever for the rotor braking device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130