JP2007185881A - 棒状物繰り出し容器 - Google Patents

棒状物繰り出し容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007185881A
JP2007185881A JP2006006532A JP2006006532A JP2007185881A JP 2007185881 A JP2007185881 A JP 2007185881A JP 2006006532 A JP2006006532 A JP 2006006532A JP 2006006532 A JP2006006532 A JP 2006006532A JP 2007185881 A JP2007185881 A JP 2007185881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
rod
inner cylinder
outer cylinder
shaped object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006006532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750560B2 (ja
Inventor
Shuhei Kageyama
秀平 陰山
Tadashi Kida
忠史 氣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP2006006532A priority Critical patent/JP4750560B2/ja
Priority to TW095138176A priority patent/TWI401166B/zh
Priority to KR1020060109006A priority patent/KR100767530B1/ko
Priority to CN200610169476A priority patent/CN100593986C/zh
Priority to US11/616,462 priority patent/US7878726B2/en
Priority to EP07100011.1A priority patent/EP1808308B1/en
Priority to ES07100011.1T priority patent/ES2690668T3/es
Priority to MX2007000499A priority patent/MX2007000499A/es
Publication of JP2007185881A publication Critical patent/JP2007185881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750560B2 publication Critical patent/JP4750560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/10Casings wherein a spring presses the lipstick or like solid into the position for use or into the retracted position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/02Writing-core feeding mechanisms
    • B43K21/16Writing-core feeding mechanisms with stepwise feed of writing-cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/02Writing-core feeding mechanisms
    • B43K21/22Writing-cores gripping means, e.g. chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K25/00Attaching writing implements to wearing apparel or objects involving constructional changes of the implements
    • B43K25/02Clips
    • B43K25/028Clips combined with means for propelling, projecting or retracting the writing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L13/00Drawing instruments, or writing or drawing appliances or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • B43L19/0056Holders for erasers
    • B43L19/0068Hand-held holders
    • B43L19/0075Hand-held holders of the pencil type
    • B43L19/0081Hand-held holders of the pencil type of the mechanical pencil type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • A45D2040/207Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder the relative movement being made by an axial action, e.g. by pushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/02Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

【課題】棒状物を繰り出し、引っ込めることができる棒状物繰り出し容器において、細径にすることができ、または、低コストで構成することができるようにする。
【解決手段】外筒12内に内筒14が摺動自在に嵌挿され、内筒14の先端部に棒状物24を保持するチャック片18が設けられ、チャック片18と外筒12との間にチャックリング20が嵌挿されており、外筒12の内周面の周方向の一部に弾性体受部12eが設けられ、内筒14の外周面の周方向の一部に弾性体受部14eが設けられて、コイルバネ16が、弾性体受部12eと弾性体受部14eとの間で外筒12及び内筒14の周方向の一部において配設され、内筒14を外筒12に対して後方へと付勢する。
【選択図】図1

Description

本発明は、棒状消しゴム、鉛筆芯、クレヨン芯、パステル芯、アイブロー芯等の棒状物を繰り出し及び引っ込めることができる棒状物繰り出し容器に関する。
従来、この種の棒状物繰り出し容器としては、特許文献1または2に記載されたものが知られている。この文献に記載された棒状物繰り出し容器は、外筒内に内筒が摺動自在に嵌挿され、内筒と外筒との間に内筒を後方へと付勢する弾性体が設けられ、内筒の先端部に棒状物を保持するチャック片が設けられ、チャック片と外筒との間にチャックリングが嵌挿されて、内筒を前後に摺動させることにより、棒状物を繰り出し、引っ込めることができる。
かかる従来の棒状物繰り出し容器では、弾性体が内筒の外周に巻回されたコイルバネとなっており、コイルバネが外筒の内周面に形成されたばね受けと、内筒の外周面に形成されたばね受けとの間に介挿されている。
実公平3−44552号公報 実公平5−1426号公報
しかしながら、従来の棒状物繰り出し容器では、弾性体が内筒の外周外側を巻回しているために、その弾性体の占有分だけ外筒の外径が大きくなることになり、棒状物繰り出し容器の外径を細くすることができない、という問題がある。
また、棒状物及び内筒の横断面外形状が円形の場合には、通常のコイルバネを弾性体として使用することができるが、棒状物及び内筒の横断面外形状が円形でない場合、内筒の外周外側を巻回させるために弾性体の横断面形状も内筒の形状に合わせなければならない。そのため、弾性体の形状が特別なものとなり、製造コストが高騰するという問題がある。
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、細径にすることができ、または、低コストで構成することができる棒状物繰り出し容器を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、外筒内に内筒が摺動自在に嵌挿され、内筒と外筒との間に内筒を後方へと付勢する弾性体が設けられ、内筒の先端部に棒状物を保持するチャック片が設けられ、チャック片と外筒との間にチャックリングが嵌挿されて、内筒を前後に摺動させることにより、棒状物を繰り出し、引っ込めることができる棒状物繰り出し容器において、
前記弾性体は、外筒及び内筒のそれぞれの周方向の対応する一部の位置に配設されることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のものにおいて、前記外筒の周面の周方向の一部に弾性体受部が設けられ、前記内筒の周面の周方向の一部に第2弾性体受部が設けられて、弾性体は、前記弾性体受部と第2弾性体受部との間に介挿されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のものにおいて、前記外筒の周面の周方向の一部に弾性体収納部が設けられ、前記内筒の周面の周方向の一部に第2弾性体収納部が設けられて、弾性体は、前記弾性体収納部と第2弾性体収納部によって形成される空間内に配設されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の前記弾性体が、棒状物の横断面外形状よりも小さい横断面外形状を有するコイルバネであることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の前記弾性体が、棒状物繰り出し容器の後部に配設されることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の前記内筒に、外筒の外側で外筒に沿って伸びるクリップが設けられており、前記弾性体は、該クリップと対向する周方向位置に配設されることを特徴とする。
本発明によれば、弾性体が外筒及び内筒のそれぞれの周方向の対応する一部の位置に配設されるために、弾性体が内筒の外周外側の全周にわたって配設される従来構成と比較して、棒状物繰り出し容器の外径を小さくすることができる。また、弾性体は、内筒または外筒の横断面形状とは無関係の形状にすることができるので、汎用の安価な形状のものを使用することができる。また、外筒のデザインの自由度を高めることもできる。尚、前記一部の位置の数は、1箇所に限らず、複数箇所とすることができる。
請求項2記載の発明によれば、外筒の弾性体受部及び内筒の第2弾性体受部を外筒及び内筒の全周にわたって形成する必要がないために、従来構成と比較して、棒状物繰り出し容器の外径を小さくすることができる。
請求項3記載の発明によれば、外筒の弾性体収納部及び内筒の第2弾性体収納部を外筒及び内筒の全周にわたって形成する必要がないために、従来構成と比較して、棒状物繰り出し容器の外径を小さくすることができる。
請求項4記載の発明によれば、弾性体として小さなコイルバネを使用することで、取扱が容易で、安価とすることができ、さらには、従来構成と比較して、棒状物繰り出し容器の外径を小さくすることができる。
請求項5記載の発明によれば、弾性体が棒状物繰り出し容器の後部に配設されることにより、棒状物繰り出し容器の前部の棒状物保持のための部品等が配設される部分の空間に余裕を持たせることができる。
請求項6記載の発明によれば、弾性体が占有する収納部分をクリップによって目立たなくすることができる。また、弾性体が外筒によって完全に隠されていない場合であっても、クリップによって覆い隠されることが可能になるので、見栄えを良好にすることができる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明による棒状物繰り出し容器の実施形態を表す全体縦断面図、図2は全体斜視図である。
図において、棒状物繰り出し容器10は、外筒12と、該外筒12内に摺動自在に嵌挿される内筒14と、を備えている。外筒12及び内筒14のそれぞれの外周面及び内周面の横断面形状は、後述の棒状物24の横断面形状に合わせて三角形となっており、主なる辺を構成する3辺を備えている。但し、該横断面形状は必ずしも数学的に正確な三角形となる必要はなく、各辺は直線でなく曲率の小さい曲線であってもよい。
外筒12の先端部の内周面には、図3及び図10に示したように、横断面形状の三角形の辺に対応する部分に抜け止め用リブ12aと横断面形状の三角形の頂点に対応する部分に棒状物嵌合用リブ12bとが形成されており、それぞれのリブ12a、12bは、軸中心方向に突出している。
外筒12の後端部の上部には、図3(b)に示したように、後端部から伸びるスリット12cが形成されており、スリット12cの後部の入口は狭小部となっている。また、図3(c)に示したように、外筒12の後端部の下部は、他の部分と比較すると肉厚になっており、その肉厚部分に、略半円形の断面形状をなした溝が形成される。この溝は、後述の弾性体であるコイルバネ16のための弾性体収納部12dを構成する。さらに、弾性体収納部12dの前端部にある溝壁面は弾性体受部12eを構成する。
図4及び図5に示したように、内筒14の後部の上部の周面には突起14cが形成されており、該突起14cは、外筒12の前記スリット12cの狭小部から押し入れられて、スリット12cに摺動可能に嵌め入れられている。そして、内筒14の後端部は外筒12の後端から突出しており、この突出部分はノック部14aを構成し、ノック部14aにはクリップ14bが一体的に形成されている。クリップ14bは、外筒12の外側を外筒12に沿って伸びている。
内筒14の後部の下部は、他の部分と比較すると肉薄になっており、この部分は後述の弾性体であるコイルバネ16のための弾性体収納部14dを構成する。そして、弾性体収納部14dの後端部には、外側方向に突出する弾性体受部14eが形成されている。
内筒14の先端部には、3本のチャック片18、18、18が設けられ、各チャック片18の頭部18aは外筒12の先端から突出する。チャック片18は、棒状物24の横断面三角形の辺の中央部分に対応して配置される(図10参照)。また、複数のチャック片18は、本来的には互いに軸方向中心部から離れる方向へと拡がるように設定されている。
前記外筒12の弾性体収納部12dと内筒14の弾性体収納部14dは、その周方向位置が整合して互いに対向しており、図6に示すように、これらの弾性体収納部12dと弾性体収納部14dとによって形成される空間に弾性体であるコイルバネ16が配設される。コイルバネ16の前端は、外筒12の弾性体受部12eに当接し、コイルバネ16の後端は、内筒14の弾性体受部14eに当接する。こうしてコイルバネ16は、弾性体受部12eと弾性体受部14eとの間に介挿されて内筒14を外筒12に対して後方へ常時付勢している。コイルバネ16は、その横断面形状が円形の汎用のコイルバネ16となっている。
チャック片18と外筒12との間には、チャックリング20が嵌挿される。チャックリング20の本体20aは、その外周面及び内周面のそれぞれの横断面形状が三角形であり、棒状物24の横断面形状に合わせて三角形となっており、主なる辺を構成する3辺を備えている。但し、ここでも横断面形状は必ずしも数学的に正確な三角形となる必要はなく、各辺は直線でなく曲率の小さい曲線であってもよい。
本体20aの一部は、外筒12の前方外側に配置され、該本体20aの後端部からは、外筒12に対して摺動可能に且つ外筒12から抜けないようにするための係止部20b、20bが外筒12内へと延びている。各係止部20bは、図7及び8に示したように、対向する鈎状の頭部となった一対のフック片20c、20cから構成される。
この係止部20bのフック片20c、20cは、外筒12の前記抜け止め用リブ12aに摺動可能に案内されており、抜け止め用リブ12aの拡大頭部にフック片20c、20cが引っ掛かると、それ以上のチャックリング20の前進が阻止されて、外筒12の前方方向への抜け止めがなされる。
また、チャックリング20の本体20aの先端部には、前方及び軸中心方向へと突出する突出角部20d、20d、20dが形成されており、通常時には、隣接する突出角部20dの間に、チャック片18の頭部18aがはめ込まれており、バネ16によって後方へと付勢されるチャック片18の頭部18aは本体20aによって後方変位が阻止されると共に、軸方向中心部から離れる方向へと拡がることが阻止される。
外筒12及び内筒14内には横断面が三角形の形状となった三角柱の棒状消しゴムである棒状物24が収納される。よって、棒状物24の周面には複数の稜線が形成されている。棒状物24は、外筒12内において、横断面三角形の頂点に対応する部分が、棒状物嵌合用リブ12bに接触している(図10参照)。
以上のように構成される棒状物繰り出し容器10において、通常時には、チャック片18の頭部18aがチャックリング20によってその拡がりが阻止されているために、各チャック片18は、棒状物24の横断面三角形の辺の中央部分に当接して、棒状物24を押圧している。即ち、チャック片18は、棒状物24の平面部分に当接しているために、確実に棒状物24を保持することができ、これによって棒状物24はその移動が阻止されている。従って、外筒12を握り、チャック片18によって締付けられた部分よりも前方にある棒状物24の部分を使用することができる。
棒状物24の先端は、使用に伴い消耗して丸みを帯びてくるが、棒状物24の周面においては、三角形の頂点に対応する稜線があるために、稜線を用いて細かな部分の消去作業を行なうことができる。
棒状物24をさらに繰り出したいときには、ノック部14aをノックする。これによって、チャック片18及び棒状物24が前進して、チャック片18との摩擦によりチャックリング20も同時に前進する。しかしながら、チャックリング20は、そのフック片20cが抜け止め用リブ12aの頭部に当接するまでの間しか移動できず、頭部に当接するとそれ以上は前進できないために、チャック片18だけが前進する。このときに、チャック片18は、チャックリング20の突出角部20dの間を通過していくが、隣接するチャック片18同士の隙間の大きさは、後方において小さくなっているため、突出角部20dによってチャック片18が本来の互いに軸方向中心部から離れる方向へと拡がるように強制される。これによって、棒状物24はチャック片18の締め付けから解放される。そして、ノック部14aのノックを解除すると、チャック片18はバネ16の付勢力によって後退して初期位置へと戻る。このとき、チャック片18がチャックリング20によって締め付け力を発揮するまで、棒状物24は、外筒12の棒状物嵌合用リブ12bによる摩擦力によって前進した位置に保持される。この一連の操作によって、棒状物24は、チャックリング20の係止部20bが外筒12に対して摺動する長さにほぼ対応する長さ分だけ、繰り出される。
また、繰り出された棒状物24を引っ込めるときには、ノック部14aをノックして、棒状物24をチャック片18の締め付けから解放した状態にして、棒状物24を後方へと押し込むことにより、行なうことができる。
バネ16は、断面形状円形となり、且つその径が小さな汎用のコイルバネとなっているために、取扱が容易であり、且つ安価である。そして、外筒12及び内筒14のそれぞれの周方向の対応する一部の位置にバネ16が配設されるだけであるので、棒状物繰り出し容器10の全体的な外径を細径にすることができる。
また、バネ16は、棒状物繰り出し容器10の後部に配設されているために、棒状物繰り出し容器10の前部のチェック片18やリブ12a、12b等の部品が配設される部分の空間に余裕を持たせることができる。
以上の説明では、棒状物の横断面形状が正三角形の場合について説明したが、これに限ることなく、横断面形状が円形となった通常の棒状物であっても同様に適用可能である。または、棒状物の横断面形状が任意の三角形または四角形以上の任意の多角形とすることができ、外筒、内筒、チャックリングのうちの少なくとも一つの部材の形状も棒状物の多角形形状と合わせた形状にすることができる。棒状物24の稜線の数が増加することにより、角部の数が増えて、より繊細な作業に適したものとすることができる。棒状物がいかなる形状であっても、バネ16はその影響を受けないので、低コストに構成することができる。
また、図示した例では、バネ16の配設位置は、棒状物繰り出し容器10の後部となっていたが、これに限らず、中間部、または前部に配設することも可能である。
また、図1の例では、バネ16を内筒14のクリップ14bとは周方向反対側の位置に配設していたが、図11に示すように、バネ16の周方向位置を内筒14のクリップ14bの周方向位置とほぼ同じ位置にして、クリップ14bと対向するように配設することも可能である。この場合、図11(b)に示したように、外筒12の弾性体収納部12dは、図1の外筒12のスリット12cの機能を兼用し、且つ内筒14の弾性体受部14eは、図1の内筒14の突起14cの機能を兼用することができる。外筒12には、弾性体収納部12dから後部に続き、幅が狭くなった狭小部12f及び狭小部12fから後端に向けて漸次幅が広くなったテーパー部12gが設けられている。内筒14を外筒12内に挿入するときには、弾性体受部14eがテーパー部12gから挿入されて、狭小部12fを通り抜けて弾性体収納部12d内に押し入れられる。これによって弾性体受部14eが狭小部12fから再び抜け出ることが困難となっており、バネ16も弾性体収納部12d及び弾性体収納部14dによって形成される空間内に保持される。図示したように、バネ16が外筒12によって完全に隠されていない場合であっても、クリップ14bによって覆い隠されるので、見栄えを悪化させることはない。また、弾性体収納部12d及び弾性体収納部14dによる収納部の厚みをクリップ14bによって目立たなくすることができる。
また、図示した例では、バネ16の個数は1つであったが、これに限るものではなく、周方向に離間して複数の弾性体収納部12d、14d、弾性体受部12e、14e及びバネを設けることも可能である。この場合、バネ16の個数に応じてコストは上昇するが、安価な汎用コイルバネを使用することができるので、コストの上昇を抑えることができる。
また、図示した例では、バネ16としてコイルバネを用いているが、これに限るものではなく、汎用の板バネを用いることも可能である。
さらには、外筒12を透明な部材として、積極的にバネ16を外側から見えるようにして、バネ16をデザインの一部とすることも可能である。特にバネ16を任意の着色されたバネとすることにより、デザイン上の変化をもたらすこともできるようになる。
本発明の棒状物繰り出し容器の実施形態を表す全体縦断面図である。 図1の棒状物繰り出し容器の全体斜視図である。 (a)は外筒の縦断面図、(b)は図3(a)の3b線矢視図、(c)は図3(a)の3c−3c線に沿って見た断面図である。 内筒の後方から見た斜視図である。 (a)は内筒の縦断面図、(b)は図5(a)の5b線矢視図である。 図1の6−6線に沿った見た断面図である。 (a)はチャックリングの後方から見た斜視図、(b)はチャックリングの前方から見た斜視図である。 チャックリングの縦断面図である。 (a)は図1の9−9線に沿って見た断面図、(b)はノック時の相当断面図である。 図1の10−10線に沿って見た断面図である。 (a)は本発明の棒状物繰り出し容器の他の実施形態を表す後部縦断面図、(b)は(a)の矢印11bに沿って見た図である。
符号の説明
10 棒状物繰り出し容器
12 外筒
12d 弾性体収納部
12e 弾性体受部
14 内筒
14b クリップ
14d 弾性体収納部(第2弾性体収納部)
14e 弾性体受部(第2弾性体受部)
16 コイルバネ(弾性体)
18 チャック片
20 チャックリング
24 棒状物

Claims (6)

  1. 外筒内に内筒が摺動自在に嵌挿され、内筒と外筒との間に内筒を後方へと付勢する弾性体が設けられ、内筒の先端部に棒状物を保持するチャック片が設けられ、チャック片と外筒との間にチャックリングが嵌挿されて、内筒を前後に摺動させることにより、棒状物を繰り出し、引っ込めることができる棒状物繰り出し容器において、
    前記弾性体は、外筒及び内筒のそれぞれの周方向の対応する一部の位置に配設されることを特徴とする棒状物繰り出し容器。
  2. 前記外筒の周面の周方向の一部に弾性体受部が設けられ、前記内筒の周面の周方向の一部に第2弾性体受部が設けられて、弾性体は、前記弾性体受部と第2弾性体受部との間に介挿されることを特徴とする請求項1記載の棒状物繰り出し容器。
  3. 前記外筒の周面の周方向の一部に弾性体収納部が設けられ、前記内筒の周面の周方向の一部に第2弾性体収納部が設けられて、弾性体は、前記弾性体収納部と第2弾性体収納部によって形成される空間内に配設されることを特徴とする請求項1または2記載の棒状物繰り出し容器。
  4. 前記弾性体は、棒状物の横断面外形状よりも小さい横断面外形状を有するコイルバネであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の棒状物繰り出し容器。
  5. 前記弾性体は、棒状物繰り出し容器の後部に配設されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の棒状物繰り出し容器。
  6. 前記内筒には、外筒の外側で外筒に沿って伸びるクリップが設けられており、前記弾性体は、該クリップと対向する周方向位置に配設されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の棒状物繰り出し容器。
JP2006006532A 2006-01-13 2006-01-13 棒状物繰り出し容器 Active JP4750560B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006532A JP4750560B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 棒状物繰り出し容器
TW095138176A TWI401166B (zh) 2006-01-13 2006-10-17 The strip is sent out of the container
KR1020060109006A KR100767530B1 (ko) 2006-01-13 2006-11-06 봉상물 조출용기
CN200610169476A CN100593986C (zh) 2006-01-13 2006-12-15 棒状物伸出容器
US11/616,462 US7878726B2 (en) 2006-01-13 2006-12-27 Stick-shaped material propelling container
EP07100011.1A EP1808308B1 (en) 2006-01-13 2007-01-02 Stick-shaped material propelling container
ES07100011.1T ES2690668T3 (es) 2006-01-13 2007-01-02 Recipiente de propulsión para material con forma de barra
MX2007000499A MX2007000499A (es) 2006-01-13 2007-01-12 Recipiente de propulsion de material en forma de espiga.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006532A JP4750560B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 棒状物繰り出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007185881A true JP2007185881A (ja) 2007-07-26
JP4750560B2 JP4750560B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37983280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006532A Active JP4750560B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 棒状物繰り出し容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7878726B2 (ja)
EP (1) EP1808308B1 (ja)
JP (1) JP4750560B2 (ja)
KR (1) KR100767530B1 (ja)
CN (1) CN100593986C (ja)
ES (1) ES2690668T3 (ja)
MX (1) MX2007000499A (ja)
TW (1) TWI401166B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069931B2 (ja) * 2007-04-03 2012-11-07 株式会社壽 棒状物繰り出し容器
FR3005557B1 (fr) * 2013-05-16 2015-06-05 Oreal Dispositif de conditionnement d'un produit cosmetique
CN104175750B (zh) * 2014-08-26 2016-08-24 罗雪松 多功能气动粉笔笔
FR3039974B1 (fr) * 2015-08-13 2017-09-15 Axilone Plastique Suretui pour produit cosmetique a poussoir, emballage comprenant un tel suretui et produit emballe dans un tel emballage
FR3039973A1 (fr) * 2015-08-13 2017-02-17 Axilone Plastique Suretui pour produit cosmetique a poussoir, emballage comprenant un tel suretui et produit emballe dans un tel emballage
CN112009144A (zh) * 2020-08-14 2020-12-01 安徽瀚洋旅游用品有限公司 一种文具中的伸缩机构及带有这种机构的文具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117198U (ja) * 1989-03-07 1990-09-19
JPH0323493U (ja) * 1989-07-14 1991-03-12
JPH0476497U (ja) * 1990-11-13 1992-07-03
JP2006056152A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Liberty Japan Kk 棒状体用のノック繰り出し式ホルダー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE387264C (de) * 1921-08-11 1923-12-28 Edmund Moster & Co A G Schreibstift mit unter Federwirkung stehendem, verschiebbarem Minentraeger
CH209366A (de) 1938-05-14 1940-04-15 Koh I Noor Bleistiftfabrik L & Druckfüllbleistift.
US2652029A (en) * 1952-08-29 1953-09-15 Earl H Metealf Refillable eraser device
GB2131355B (en) * 1982-12-08 1986-03-19 Gillette Co Marking instrument
MX168765B (es) 1987-02-23 1993-06-07 Kotobuki & Co Ltd Contenedor de extraccion operativa de articulos en forma de barra
JPH0344552Y2 (ja) 1987-02-23 1991-09-19
JP2510289B2 (ja) 1989-07-12 1996-06-26 株式会社クボタ マルチチャンネル渦流探傷装置
JP2541897Y2 (ja) * 1990-07-13 1997-07-23 三菱鉛筆株式会社 ノツク式化粧料容器
JP2868928B2 (ja) 1991-06-24 1999-03-10 日之出水道機器株式会社 地下構造物用蓋受枠の設置用内型枠及び受枠の設置方法
JP2562933Y2 (ja) * 1991-07-23 1998-02-16 株式会社壽 棒状物繰り出し容器
US5362166A (en) * 1993-06-28 1994-11-08 Kotobuki & Co., Ltd. Flat stick-shaped material propelling container
US20040047669A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 David Lo Side knock or end knock mechanical pencil for thick lead
TWM275963U (en) * 2005-01-12 2005-09-21 Sense Creative Products Ltd Press and sliding pen receptacle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117198U (ja) * 1989-03-07 1990-09-19
JPH0323493U (ja) * 1989-07-14 1991-03-12
JPH0476497U (ja) * 1990-11-13 1992-07-03
JP2006056152A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Liberty Japan Kk 棒状体用のノック繰り出し式ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
TW200726660A (en) 2007-07-16
MX2007000499A (es) 2008-11-26
US20070248397A1 (en) 2007-10-25
EP1808308A1 (en) 2007-07-18
CN100999170A (zh) 2007-07-18
EP1808308B1 (en) 2018-08-15
KR20070076389A (ko) 2007-07-24
JP4750560B2 (ja) 2011-08-17
CN100593986C (zh) 2010-03-17
US7878726B2 (en) 2011-02-01
TWI401166B (zh) 2013-07-11
ES2690668T3 (es) 2018-11-21
KR100767530B1 (ko) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750560B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP4794482B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP4580822B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP5069931B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP2006281586A (ja) 軸筒の連結構造
KR20190093596A (ko) 막대 모양물 조출 용기
JP5066030B2 (ja) 多芯筆記具
JP5540488B2 (ja) 筆記具
JP2006056152A (ja) 棒状体用のノック繰り出し式ホルダー
JP7265938B2 (ja) シャープペンシル
JP2013215935A (ja) 複式筆記具
JP2010042641A (ja) 多芯筆記具
JP7255857B2 (ja) 芯折れ防止機構付きシャープペンシル
JP2011173339A (ja) 消しゴム
JP5154279B2 (ja) 棒状部材繰出容器
JPH1120380A (ja) 多芯筆記具
JP2013043943A (ja) シャープペンシル用筆記芯
JP5022280B2 (ja) 筆記具
JP2010042640A (ja) 多芯筆記具
JP2017205936A (ja) 棒状物繰り出し具
JP2003246185A (ja) シャープペンシル
JP2000062388A (ja) 多芯筆記具
JP2018108683A (ja) シャープペンシル
JP2005067099A (ja) 棒状体繰り出し装置
JPH1144308A (ja) 軸の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250