JP2007182257A - イージーオープン型缶とその開口方法 - Google Patents

イージーオープン型缶とその開口方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007182257A
JP2007182257A JP2006133030A JP2006133030A JP2007182257A JP 2007182257 A JP2007182257 A JP 2007182257A JP 2006133030 A JP2006133030 A JP 2006133030A JP 2006133030 A JP2006133030 A JP 2006133030A JP 2007182257 A JP2007182257 A JP 2007182257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
opening
breaking
break
beer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006133030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923071B1 (ja
Inventor
Norio Yasui
規雄 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006133030A priority Critical patent/JP3923071B1/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to US11/993,864 priority patent/US8540105B2/en
Priority to EP06746669A priority patent/EP1884476A4/en
Priority to KR1020077026449A priority patent/KR100853811B1/ko
Priority to BRPI0612466A priority patent/BRPI0612466A2/pt
Priority to AU2006250571A priority patent/AU2006250571A1/en
Priority to PCT/JP2006/310062 priority patent/WO2006126463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923071B1 publication Critical patent/JP3923071B1/ja
Publication of JP2007182257A publication Critical patent/JP2007182257A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/36Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn, or removed, to provide discharge openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0011Action for opening container push-down tear panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0047Provided with additional elements other than for closing the opening
    • B65D2517/0056Unusual elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】大きく開口できるイージーオープン型の金属缶を提供する。
【解決手段】
二つの金属薄板製缶(1、1M)を直列の状態として開口をはかる缶であって、缶本体の下部2に別の缶の飲み口を開口する突起3などの手段を備え、上部に破断線8と前記突起3などの手段を案内する手段(3X、4b)を設けたイージーオープン型缶。
【選択図】 図7

Description

本発明は、缶ビール、缶ジュースなどにおける飲料などの内容物の排出を容易にするために開口を大きくできるイージーオープン型缶とその開口方法に関するものである。
缶ビールや缶ジュースは、アルミ板や鉄板製の缶本体の上縁部に蓋板の周縁部を巻締して固定し、この缶蓋の上面中央にプルタブをリベットよって固定し、このプルタブの部分の周囲にスコア(切断線)をプレス成形して開口部を形成している。そして前記プルタブを引き起こすことによってスコア部分が破断されて蓋板より分離されて缶本体内部に押し込こまれ、飲み口を形成するようになっている(例えば、特許文献1その他)。
前記特許文献やその他の公知技術によれば、プルタブを引き起こすことによって開口される開口部は各種の形状や大きさの円弧で形成されている。
かかる缶の飲み口の大きさは、缶内の圧力や外部からの衝撃に耐え、内容物を正常に保存するための強度と開け易さとの関係から決定されている。最近のビール缶の場合、蓋板を形成しているセンターパネルの直径に対して幅が約40〜43%程度、高さが35%程度の楕円状の飲み口形成されている。しかし飲み口としては、十分な大きさを確保するに至っていない。
特開2006−1586号公報
缶ビールや缶ジュース、特に缶ビールの場合は、喉越しの爽やかさが一番であり、従って日常的に缶ビールを飲む場合は、缶ビールを小さな飲み口から小きざみに飲むのを避け、心地よく飲むためにコップやジョッキなどの容器に移しかえてかえて飲むことが多い。
しかし、缶ビールをコップ等に移しかえて飲むためには、常時、コップ等の容器を準備しておく必要があり、従って、屋外や大人数の場合はこのような準備ができず、止むなくそのまま缶から直接、少量づつ飲まざるを得ないことが多い。
ところで、缶ビールや缶ジュース等を飲む際は、複数本が手元にあることが多いが、本発明はこの点に着目して得られたものである。つまり、現在の缶ビールの缶のように少量の排出しかできないという制約のあるビール缶自体に、大き目の飲み口を開口する機能を持たせ、2本の缶を上下に重ね、例えば下側の缶を固定し、上側の缶を回転させることによって飲み口を従来のものより大きく開口できるイージーオープン型缶を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明に係るイージーオープン型缶は、金属缶の上部に破断線などの開口を補助する機能と、下部に別の缶を開口する手段を有し、この両機能を持って二つの缶を連結状態で回転操作することで一方の缶を開口するもので、下記のように構成されている。
1)本発明に係るイージーオープン型缶の開口方法は、金属薄板製缶を開口するための手段を下部に、開口を補助する機能を上部に併せ持つ缶を一対で用いることを特徴としている。
2)本発明に係るイージーオープン型缶の構造は、二つの金属薄板製缶を直列の状態として開口をはかる缶であって、缶の下部に別の缶の飲み口を開口する手段を備え、上部に自らの缶の開口を補助する機能を形成していることを特徴としている。
3)金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の巻締部の内面、あるいは蓋板の上面の前記締め部の内面に並行して破断線を形成し、前記缶の下部の縮小された部分の表面に、前記破断線を破断するための押圧力を発生させるための突起を形成したことを特徴としている。
4)金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の巻締部のチャックウオールを缶の内部側に僅かに延長し、該遠延長した部分に前記締め部に沿って破断線を形成し、前記缶の下側の縮小された部分の表面に、前記破断線を破断するための押圧力を発生させるための突起を形成したことを特徴としている。
5)金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の巻締部の内面に傾斜したガイド突起を形成し、前記缶の下部の縮小された部分の表面に、前記ガイド突起に嵌合し、2本の缶を連結状態とするガイド突起を形成すると共に、本体の下面に破断突起を形成し、更に、前記缶の巻締部の内面の蓋板の周囲に前記破断突起に対応する位置に円形の一部を構成する破断線を形成したことを特徴としている。
6)金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の締め部の僅か下方に、前記締め部に沿って半周以下の破断線を形成すると共に前記破断線に対向して突起したガイド部を形成し、前記缶の下部の縮小された部分の内面に、前記破断線とガイド部の間に嵌入され、前記破断線を裂断するための突起を形成したことを特徴としている。
7)前記破断線のほぼ両端を結ぶ位置に折曲線を形成し、前記ガイド部が設けてある蓋板の部分に固定部を持つプルタブを設けたことを特徴としている。
A.本発明は、ビール缶のように積重ねができる金属薄板製缶の下部の縮小した部分に破断力を発生させる手段を設け、更に上部の巻締部の内側に破断線を形成した缶とすることによって、少なくとも2個の缶を準備し、2個の缶を縦に連結した状態で、これらの缶の間に相対的な回転を与えることによって、特別な開缶装置を使用することなく、恰もコップのような大きな飲み口を簡単に開口することができる。
また、従来のビール缶に比較して、飲み口が大きく形成されるので、喉越しが良くビールを快感を伴いながら、飲むことができる。
B.更に、簡単な補助具を使用し、従来のビール缶の構造に僅かに変形を加えるだけで大きな飲み口を開口することができる。
次に、図面を参照して本発明の技術的思想を、実施の形態によって説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
図1はビール缶本体の一部を破断して示す斜視図、図2は縦断面図、図3は開口手段の拡大断面図である。
ビール缶の場合は、本体1を積重ねができるように形成されているが、この実施例においてはこの基本形状の特性を利用し、この本体1の下部の縮小された嵌合部2に開口手段として突起3を形成し、上部の本体1と蓋板4とを連結する環状の巻締部5を形成するチャックウオール6を本体1の内部に僅かに延長し、内側の半周部に環状部7を膨出させ、その縦片部に破断線8を形成したものである。
なお、図示されていないが、蓋板4の中央部には通常の缶のようにプルタブがリベットで固定されており、スコア8が破断された時、破断線8が形成されていない部分は本体1に接続された状態で破断された部分で形成される蓋体(開口片)4a(破断された又は破断される蓋板部分)を飲み口を開口(必要に応じて閉止)するために本体1の内部に押し込むときに操作できるようになっている。
前記開口手段は先細りに縮小されている嵌合部2の表面に1個(場合によっては複数個)の突起3が形成されている。また、破断線8は、2本の缶の下側の缶の巻締部5の上に別の缶の嵌合部2を嵌合させると、丁度、環状部7の端部に前記突起3が位置する寸法関係に形成されている。
破断線8は缶本体1内の圧力に耐え、運搬や取扱いの際の衝撃に耐え、突起3で押圧されて初めて破断する強度を持つように刻設する厚さが限定されている。そして前記突起3で破断線8が押圧された際に、その背面が自由に膨出できるような状態に空間部kが形成されている。
ビール缶を開口する場合は、開口する側のビール缶1(開口側缶)の蓋体4の巻締部5に、別のビール缶1(操作缶)の下端の嵌合部2の突起3を、環状部7の端部にあてがって開口の準備状態とする。なお、この状態は巻締部5内に嵌合部2を落とし込み、突起3をガイド部7に合わすように回転させるだけでよい。このように2本のビール缶が準備されたならば、操作缶(上側の缶)であるビール缶1Mを回転させ、下側のビール缶1の環状部7の中央に形成されている破断線8に沿って突起3を静かにか回転・移動して破断操作を行なって蓋板4の一部を分離してヒンジで支持されたようになっている蓋体部分とし、図示しないプルタブを操作して広い飲み口を形成する。
破断線8は蓋板4の周囲の約1/2〜3/5程度の範囲で設けてあれば良く、この範囲内の破断線8を破断操作するためには1個の突起3で充分である。
前記のような操作によって蓋板4の周囲の約半分が本体より分離され、この破断された蓋板部分が缶内に必要な深さだけ落とし込まれることによって、大きな飲み口が開口される。そしてこの飲み口を通じて内容物であるビールを短時間に排出することができる。その結果、従来の缶ビールに比較して喉越しが良くビールを飲むことができる。
(実施例2)
この実施例は図4〜図6に示すように、ネジ込み式の開口手段を設けたもので、ビール缶1の下部の嵌合部2の周囲に開口手段として複数個のガイド突起3aと、破断突起3bの2種類の突起を形成する。そしてビール缶1の上部の環状の巻締部5を形成するチャックウオール6に、開口手段としての右ネジの一部を形成する斜めのガイド突条3Xを複数カ所(この例においては4カ所)に形成している。
この実施例における破断部は、蓋板4にC形にプレスで形成したスコア8である。実施例1の場合は、チャックウオール6を延長した下部に形成されているのに対して、この実施例においては蓋体4の周囲に形成されている点において相違する。なお、この実施例においても蓋体4の中央部に設けたプルタブの図示を省略している。
前記ガイド突条3Xと、これによって案内されるガイド突起3aは4個が所定の間隔で設けられている。ガイド突条3Xの傾斜角は、破断突起3bで破断線8を押圧して裂断できる、操作側缶の押下げ量に相当するものであれば良い。また、破断突起3bは環状に形成しても良いが、その場合は破断操作が効率的に行なわれない場合もあることから、前記ガイド突条3Xの間隔より短い間隔で裂断できる形状に形成する。
この実施例における缶の開口操作においては、実施例1が操作側缶の回転操作であったのに対して、この実施例においては、図6に示すように、ガイド突条3Xによる押下げと破断突起3bの同時複数点の破断操作である点が相違している。そしてこの実施例の場合は、平板状の蓋板4の円周方向に破断線8を形成できるので、この破断線8を形成する操作が容易であり、金型も安価に製作できる。
(実施例3)
この実施例は蓋体4の約半分を開口するものであって、図7〜図10に示すように巻締部5の内面のチャックウオール6と蓋板4に工夫を施したものである。
この実施例においては、図7、図10に示す蓋板4の左半分の、巻締部5を形成しているチャックウオール6の下方に延長した部分の約半周に破断線8を形成する。そしてこのチャックウオール6に対面する部分に断面山形のガイド部4bを形成する。そして蓋板4と破断された蓋板4aの境界部分に直線状の折曲線4cが形成されている。
図8(a)においては、ビール缶1の下部の嵌合部2に開口手段の一方を形成している突起3cが内側に向けて形成された例を示しており、この突起3cはガイド部4bに接触し、谷部の狭い部分に押込まれた際に、前記嵌合部2がチャックウォール6側に接触すると共に前記突起3cが前記ガイド部4bに接触するようになっており、前記ガイド部4bとチャックウォール6との間の破断線8が裂断されるように構成されている。
この実施例においては,開口する側のビール缶1を下側にし、別のビール缶1Mの嵌合部3を締め部5内に嵌合させ、前記突起3cをガイド部4bに当接し、更に嵌合部2の先端の周縁部を、ガイド部4bと巻締部5の間の狭い谷部に押し込みながらビール缶1を回転させることによって、スコア8を裂断することができる。
この破断線8の長さは、図7及び図10に示すように折曲線4cの間の約180度の範囲に形成されており、操作側缶であるビール缶1Mの回転によって破断線8が裂断された後に、プルタブ10の自由端を持上げることにより、前記折曲線4cをヒンジとして破断蓋板4aを缶内に押下げることにより、前記折曲線4cの間の半円部分で形成された飲み口を大きく開口することができる。
また、図8(b)は、突起3cを嵌合部2の外面に形成したものを示しており、この例の場合は突起3cが直接に破断線8の部分を押圧して裂断することになるので、裂断に要する力は少なくて良く、スムーズに裂断できるが、突起3cが縮小部の外面に形成される点に特徴がある。
(実施例4)
この実施例は、従来のビール缶1の形状を大きく変更することなく、簡単な補助具を使用して本発明の基本的な思想である「ビール缶を開口側缶1Mと操作側缶1」として一方の缶1Mで他方の缶1を開口するものである。
補助具15は円周壁と底板で皿状に形成され、底板15aに1個あるいは複数個の突起16がその内面から外面に突出して形成され、更に補助具15の内面にゴム層17が前面的あるいは部分的(点状、線状など)に形成されている。
缶本体1の上面の蓋板4には直径方向に折曲線18が形成され、これの両端より円弧状に破断線8が形成され、蓋板4の中央部にはプルタブ10が固定されている。また、円周壁と底板15aを結ぶ縮小された部分はビール缶1の巻締部5によって案内されるような寸法、形状に形成されている。
このビール缶1を開口する際は、図12に示すように上側の操作側缶1Mの下部に補助具15を嵌合し、下側の開口側缶1の巻締部5の内部に補助具15の縮小部と底板15aを位置させ、突起16を破断線8に当接させ、操作側のビール缶1Mを半回転させると蓋板4が半月状に破断される。その後、プルタブ10を引上げることによって破断された蓋板4aが缶本体の内部に押込まれて飲み口が缶のほぼ全体に開口されることになる。
なお、この実施例においては破断線8を180度分形成したが、勿論、これより少ない範囲でも良い。この場合は破断を開始する部分のみを突起16で破断した後、プルタブ10を操作して必要な開口を行うことによって簡単に必要とする破断を行うことができる。また、プルタブ10を併用して開口する場合は、破断線8は必ずしも円弧である必要はなく、一部を円弧状に形成したものであっても適用可能である。
(実施例5)
本実施例は、図示していないが、本発明の技術的思想をねじ栓を使用した缶蓋についても適用可能である。即ち、金属板製缶の底面にネジ栓に係合できる把持部(ネジ栓を嵌入する凹部あるいはネジ栓に捩じる力を発生する爪を持つ部分)を形成し、操作側の缶に形成された把持部をネジ栓を捻って開口する缶のネジ栓に係合させ、二本の缶を相対的に回転させることによってネジ栓を開口することができるものである。
第1の実施例に係るビール缶の一部を破断して示す斜視図である。 図1に示したビール缶の正断面図である。 図1に示したビール缶の巻締部を切断した拡大図である。 第2の実施例に係るビール缶の斜視図である。 図4の正断面図である。 ビール缶の開口状態を示す要部の拡大図である。 第3の実施例に係るビール缶の一部を破断して示す斜視図である。 図7に示したビール缶の正断面図である。 図7に示したビール缶の下部の変形例を示す正断面図である。 図7に示したビール缶の要部を破断して示す断面拡大図である。 図7に示したビール缶の平面図である。 第4の実施例に係る補助具と開口するビール缶との関係を示す説明図である。 図10に示すビール缶の平面図である。 ビール缶の開口状態を示す要部の拡大図である。
符号の説明
1 缶本体(ビール缶) 1M 操作側缶(回転させる缶) 2 嵌合部
3 突起 3a ガイド突起 3b 破断線 3c 突起
3X ガイド突起 4 蓋板 4a 蓋体 4b ガイド部
4c 折曲線 5 巻締部 6 チャックウオール 7 環状部
8 破断線(スコア) 10 プルタブ 15 補助具
15a 底板 16 突起 17 ゴム層 18 折曲線

Claims (7)

  1. 金属薄板製缶を開口するための手段を下部に、開口を補助する機能を上部に併せ持つ缶を一対で用いることを特徴とするイージーオープン型缶の開口方法。
  2. 二つの金属薄板製缶を直列の状態として開口をはかる缶であって、缶の下部に別の缶の飲み口を開口する手段を備え、上部に自からの缶の開口を補助する機能を形成していることを特徴とするイージーオープン型缶。
  3. 金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の巻締部の内面、あるいは蓋板の上面の前記締め部の内面に並行して破断線を形成し、前記缶の下部の縮小された部分の表面に、前記破断線を破断するための押圧力を発生させるための突起を形成したことを特徴とする請求項2記載のイージーオープン型缶。
  4. 金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の巻締部のチャックウオールを缶の内部側に僅かに延長し、該遠延長した部分に前記締め部に沿って破断線を形成し、前記缶の下側の縮小された部分の表面に、前記破断線を破断するための押圧力を発生させるための突起を形成したことを特徴とする請求項2記載のイージーオープン型缶。
  5. 金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の巻締部の内面に傾斜したガイド突起を形成し、前記缶の下部の縮小された部分の表面に、前記ガイド突起に嵌合し、2本の缶を連結状態とするガイド突起を形成すると共に、本体の下面に破断突起を形成し、更に、前記缶の巻締部の内面の蓋板の周囲に前記破断突起に対応する位置に円形の一部を構成する破断線を形成したことを特徴とする請求項2記載のイージーオープン型缶。
  6. 金属薄板製缶の上部の蓋板の周囲に形成されたリング状の締め部の僅か下方に、前記締め部に沿って半周以下の破断線を形成すると共に前記破断線に対向して突起したガイド部を形成し、前記缶の下部の縮小された部分の内面に、前記破断線とガイド部の間に嵌入され、前記破断線を裂断するための突起を形成したことを特徴とする請求項2記載のイージーオープン型缶。
  7. 前記破断線のほぼ両端を結ぶ位置に折曲線を形成し、前記ガイド部が設けてある蓋板の部分に固定部を持つプルタブを設けたことを特徴とする請求項6記載のイージーオープン型缶。
JP2006133030A 2005-05-23 2006-05-11 イージーオープン型缶とその開口方法 Expired - Fee Related JP3923071B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133030A JP3923071B1 (ja) 2005-05-23 2006-05-11 イージーオープン型缶とその開口方法
EP06746669A EP1884476A4 (en) 2005-05-23 2006-05-19 EASILY OPENING CAN AND OPENING METHOD THEREFOR
KR1020077026449A KR100853811B1 (ko) 2005-05-23 2006-05-19 이지 오픈 형 깡통과 그의 개구 방법
BRPI0612466A BRPI0612466A2 (pt) 2005-05-23 2006-05-19 lata feita de folha de metal que pode ser falcilmente aberta e método de abertura da mesma
US11/993,864 US8540105B2 (en) 2005-05-23 2006-05-19 Easily openable can and method of opening the can
AU2006250571A AU2006250571A1 (en) 2005-05-23 2006-05-19 Easily openable can and method of opening the same
PCT/JP2006/310062 WO2006126463A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-19 イージーオープン型缶とその開口方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178499 2005-05-23
JP2005380869 2005-12-08
JP2006133030A JP3923071B1 (ja) 2005-05-23 2006-05-11 イージーオープン型缶とその開口方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3923071B1 JP3923071B1 (ja) 2007-05-30
JP2007182257A true JP2007182257A (ja) 2007-07-19

Family

ID=37451888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133030A Expired - Fee Related JP3923071B1 (ja) 2005-05-23 2006-05-11 イージーオープン型缶とその開口方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8540105B2 (ja)
EP (1) EP1884476A4 (ja)
JP (1) JP3923071B1 (ja)
KR (1) KR100853811B1 (ja)
AU (1) AU2006250571A1 (ja)
BR (1) BRPI0612466A2 (ja)
WO (1) WO2006126463A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150375889A1 (en) * 2010-09-15 2015-12-31 Robert David Brockman Under Sink Leak Protector Tray and Associated Method
US8960487B1 (en) * 2011-12-09 2015-02-24 William Holt Parke Beverage can with integral tab lifter
USD787952S1 (en) 2012-08-29 2017-05-30 Ball Corporation Contoured neck for a beverage container
US9265287B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-23 Crown Packaging Technology, Inc. Tobacco container with plastic insert
GB2545403B (en) * 2015-12-09 2019-04-10 Crown Packaging Technology Inc Can end with venting feature
WO2018007651A1 (es) * 2016-07-05 2018-01-11 Martínez Díaz José Alberto Lata de bebida

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2149308A (en) * 1937-05-07 1939-03-07 Hubert Latham Can top
US2957601A (en) * 1959-03-24 1960-10-25 Novick Jack Can stacking device
US3139211A (en) * 1960-03-09 1964-06-30 Jr Edward S Foltz Containers and openers therefor
US3815281A (en) * 1973-07-20 1974-06-11 A Kander Toy structure utilizing a container
US4084723A (en) * 1977-05-31 1978-04-18 Parker Richard P Container with built-in opening system
US4386713A (en) * 1982-02-24 1983-06-07 Van Dorn Company Full opening steel can end construction
JPS58177325U (ja) * 1982-05-19 1983-11-28 昭和アルミニウム缶株式会社 積重ね式飲料用缶における事故開封防止装置
JPH01161426U (ja) * 1988-04-30 1989-11-09
JPH02152667A (ja) * 1988-11-25 1990-06-12 Hokkai Can Co Ltd 缶詰容器用簡易開口蓋
US4913305A (en) * 1989-02-27 1990-04-03 Hisao Hanafusa Beverage container with bifurcated dispensing lid
US4930636A (en) * 1989-07-19 1990-06-05 Meadows Marcia A Stackable container assembly
US5076430A (en) * 1990-10-15 1991-12-31 Terry Philpot Beverage can pack and method of making
US5573133A (en) * 1994-07-25 1996-11-12 Park; Jong S. Can structure for detachable coupling of cans
JP3008072B2 (ja) * 1995-02-20 2000-02-14 新高化学工業株式会社 丸 缶
JPH09240758A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Kosei Hirohata シート収納箱のシート取り出し補助装置
US6112932A (en) * 1999-08-20 2000-09-05 Holdren; Ronald E. Beverage can with flow enhancing sidewall structure
KR200187666Y1 (ko) 2000-01-12 2000-07-15 진정석 음료수 캔
KR200218626Y1 (ko) * 2000-10-14 2001-04-02 주원태 분리가능한 이중캔

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070118192A (ko) 2007-12-13
EP1884476A4 (en) 2011-06-29
EP1884476A1 (en) 2008-02-06
AU2006250571A1 (en) 2006-11-30
WO2006126463A1 (ja) 2006-11-30
KR100853811B1 (ko) 2008-08-22
JP3923071B1 (ja) 2007-05-30
BRPI0612466A2 (pt) 2017-10-10
US8540105B2 (en) 2013-09-24
US20100108678A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9272819B1 (en) Resealable container lid including methods of manufacture and use
AU2012332214B2 (en) Vented metallic container end closure
JP3923071B1 (ja) イージーオープン型缶とその開口方法
WO2014149768A1 (en) End closure with a ring pull actuated secondary vent
ES2935495T3 (es) Disposición de tapa de contenedor resellable
US10968009B2 (en) Constructive arrangement for the opening of a beverage can
JPH05178345A (ja) 開口容易な缶蓋
JPH05310248A (ja) 開口容易な缶蓋
EP2179940B1 (en) A lever-type easy-to-open cap for bottle
JP4444855B2 (ja) 缶蓋及び缶
EP3544899B1 (en) Constructive arrangement for the opening of a beverage can
WO2017183971A1 (en) Beverage can and method for producing such a beverage can
JP2005138852A (ja) 開口容易缶蓋
JP2006122990A (ja) 缶蓋
JP3138153U (ja) 圧潰が容易な飲料用缶容器
JP3182742U (ja) 飲料缶
JP2008302972A (ja) ばね板式イージーオープン缶
JP2008105740A (ja) 易開封容器及びその製造方法
KR20090120386A (ko) 메달-크라운 클로져
KR20020014447A (ko) 음료용 캔과 그 제조 방법 및 장치
JP2008302935A (ja) 金属缶の開口具
JPH09254976A (ja) イージーオープン缶蓋
KR20020014660A (ko) 캔용기의 취출구 개방구조
JPH09254975A (ja) イージーオープン缶蓋
WO2002000511A1 (en) Tap allowing a beverage can to be easily opened

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees