JP2007182072A - シート処理装置および画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007182072A
JP2007182072A JP2006331288A JP2006331288A JP2007182072A JP 2007182072 A JP2007182072 A JP 2007182072A JP 2006331288 A JP2006331288 A JP 2006331288A JP 2006331288 A JP2006331288 A JP 2006331288A JP 2007182072 A JP2007182072 A JP 2007182072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cover
sheet bundle
cover sheet
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006331288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182072A5 (ja
JP4902329B2 (ja
Inventor
Keiko Fujita
啓子 藤田
Hitoshi Kato
加藤  仁志
Wataru Kawada
渡 川田
Yoichi Chikugo
陽一 筑後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006331288A priority Critical patent/JP4902329B2/ja
Publication of JP2007182072A publication Critical patent/JP2007182072A/ja
Publication of JP2007182072A5 publication Critical patent/JP2007182072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902329B2 publication Critical patent/JP4902329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/02Machines or equipment for casing-in or applying covers to pamphlets, magazines, pads, or other paper-covered booklets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C7/00Manufacturing bookbinding cases or covers of books or loose-leaf binders
    • B42C7/006Folding the edges of covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5123Compressing, i.e. diminishing thickness
    • B65H2301/51232Compressing, i.e. diminishing thickness for flattening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00831Stitcher
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、見栄えのきれいな結果物を得ることが可能なシート処理装置を提供することにある。
【解決手段】シート束SをカバーシートS1で覆うフィニッシャ2であって、シート束Sの一端によって折られたカバーシートS1の折り部とは反対側のカバーシート端部に対して、シート束Sの他端の外形に沿って筋を付ける筋付け部218,219を有する。さらに、フィニッシャ2は、筋付け部218,219によって筋付けされたカバーシートS1の端部を筋で折り返す折り返し部220,221を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、シートを処理するシート処理装置およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置本体の下流側に配置され、画像形成装置本体から排出される画像形成済みのシートに対して整合やステイプル等の所定の処理を施すことが可能なシート処理装置は広く知られている。
昨今、シート処理装置は多機能化されてきており、例えば、シート処理装置は、同一サイズのシート束の端部にステイプル処理を施して製本する端部綴じ処理機能を有する。そのほか、シート処理装置として同一サイズのシート束の中央にステイプル処理を施した後にステイプル位置にそって半分に折り畳んで製本する中央綴じ処理機能を有する装置が知られている。更には、特開2001−260564号公報に開示されているように、中央綴じ処理で折り畳んだシート束の背部を平坦にするシート束背部平坦処理機能を有するものがある。また、シート束の端部を糊等の接着剤で結合することが知られている。
一方、シートを出力する画像形成装置は、カラー画像によるコピーやプリントが増加してきている。このような画像形成装置に用いられるシート処理装置としては、前述の処理を施した結果物(シート束)の見栄えがより綺麗なものが好まれるようになってきている。
特開2001−260564号公報
しかしながら、例えば、前述したステイプルにより製本処理された結果物(シート束)においては、シート束の表側にステイプル針が現れてしまい、仕上がりの外見上、簡易的な製本という印象があり、見栄えのきれいなものではなかった。具体的には、端部綴じ処理ではシートの裁断面からなる背表紙に文字や画像を記録することができなかった。また、中央綴じ処理では例え平坦処理により背表紙を形成できたとしても、その平坦処理された背表紙部分に記録した文字や画像をステイプル針で隠してしまう場合がある。
これを回避するために、ステイプル針を用いず接着剤によりシート同士の結合を行う無線綴じ等の方法によってシート束を製本するものがあるが、結合のための接着剤によって見栄えが悪くなることがある。また、製本されたシート束に表紙カバーシートを被せる等の方法がある。しかしながら、無線綴じ等の方法や、表紙カバーシートを被せる方法の多くがオフライン処理で行われる作業であり、結果物の製作コストが高価になるばかりか、装置の大型化、作業の煩雑化を招く。特開平01−301291号公報、特開2004−305879号公報にはシート束に表紙カバーシートを被せることについて記載されている。表紙カバーシートを被せるにあたって、表紙カバーシートを、シート束の小口に沿って折る精度は、結果物の見栄えのきれいさを左右する。ここで、シート束の小口とは、製本されたシート束の開放端側(背部と反対側)をさす。ところが特開平01−301291号公報や特開2004−305879号公報には、表紙カバーシートを折る機構についての何ら詳細な記載はない。
そこで、本発明の目的は、見栄えのきれいな結果物を得ることが可能なシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、シート束をカバーシートで覆うシート処理装置において、シート束の一端によって折られたカバーシートの折り部とは反対側のカバーシート端部に対して、シート束の他端の外形に沿って筋を付ける筋付け部と、前記カバーシート端部を、前記筋付け部によって付けられた前記筋で折り返す折り返し部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、見栄えがきれいな結果物を得ることが可能になる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔第1実施形態〕
以下、図1乃至図7に基づいて、第1実施形態に係るシート処理装置および画像形成装置について説明する。
図7は、本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である複写機の断面図である。
図7において、1000は画像形成装置であるデジタル複写機である。このデジタル複写機1000は、複写機本体1と、シート処理装置であるフィニッシャ2と、を備えている。複写機本体1は、画像形成装置本体103と、画像形成装置本体103の上面に配されたスキャナ102と、を備えている。
原稿の画像を読み取るスキャナ102は、原稿給送装置101、スキャナユニット904、ミラー905〜907、レンズ908、イメージセンサ909等を備えている。そして、このスキャナ102により原稿Dを読み取る際には、まず原稿給送装置101の原稿トレイ900a上に原稿Dをセットする。なお、このとき原稿Dは、原稿トレイ900a上に画像が形成されている面が上向きのフェイスアップ状態でセットされているものとする。
次に、このようにセットされた原稿Dを原稿給送装置101により先頭頁から順に1枚ずつ左方向(図の矢印方向)に搬送した後、湾曲したパスを介してプラテンガラス902上を左方向から右方向へ搬送し、この後、排紙トレイ912上に排出する。
このように原稿給送装置101によって搬送中の原稿の画像を読み取る際には、スキャナユニット904は、所定の位置に保持された状態にあり、このスキャナユニット904上を原稿Dが左から右へと通過することにより原稿Dの読取処理が行われる。
この読取処理においては、プラテンガラス902上を通過する際、原稿Dに対してスキャナユニット904のランプ903により光を照射し、その反射光をミラー905〜907、レンズ908を介してイメージセンサ909に導くようにする。なお、イメージセンサ909により1ライン毎に読み取られた原稿の画像データは、露光制御部910へ送られる。
一方、原稿給送装置101により搬送した原稿Dをプラテンガラス902上に一旦停止させ、この状態でスキャナユニット904を左から右へと移動させることにより原稿の読取処理を行うことも可能である。さらに、原稿給送装置101を使用しないで原稿の読み取りを行う場合には、ユーザは、原稿給送装置101を持ち上げ、プラテンガラス902上に原稿をセットし、この後、原稿の読取処理を行う。
また、シートに画像を形成する画像形成装置本体103内には、カセット914,915に収納されたシートPを給送するシート給送部9002と、シート給送部9002により給送されたシートPに画像を形成する画像形成部9003等を備えている。
ここで、画像形成部9003は、感光ドラム911、現像器913、転写帯電器916等を備えており、画像形成の際には、露光制御部910からのレーザ光が感光ドラム911上に照射されることにより、感光ドラム911上に潜像が形成される。そして、この潜像は、現像器913によってトナー像として顕像化されるようになっている。なお、画像形成部9003の下流側には定着装置917、排出ローラ対104等が配設されている。
なお、400は複写機本体1の上面に設けられた操作表示装置であり、この操作表示装置400は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有している。
次に、このような構成の複写機本体1の画像形成動作ついて説明する。
まず、既述したようにスキャナ102のイメージセンサ909により読み取られた原稿Dの画像データは、所定の画像処理が施された後、露光制御部910へ送られる。この後、露光制御部910は、この画像信号に応じたレーザ光を出力する。
そして、このレーザ光は、ポリゴンミラー910aにより走査されながら感光ドラム911上に照射され、これにより感光ドラム911上には走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。次に、感光ドラム911上に形成された静電潜像を現像器413により現像し、トナー像として可視化する。
一方、シートPは、カセット914,915、手差し給紙部925、両面搬送パス924の何れかから感光ドラム911と転写帯電器916とにより構成される転写部へ搬送され、この転写部において可視化された感光ドラム911上のトナー像がシートPに転写される。転写後のシートPは、定着部917にて定着処理が施される。次に、このように定着処理が施されたシートPを、排出ローラ104によりフィニッシャ2に排出する。
なお、例えばシートPをトナー像が形成された面が下向きの状態(フェイスダウン)で複写機本体1から排出する場合は、定着部917を通過したシートPをフラッパ921により一旦パス922に導くようにする。この後、シートの後端がフラッパ921を抜けた後に、スイッチバックさせ、フラッパ921により排出ローラ104へ搬送し、複写機本体1から排出する。
これにより、シートPはトナー像が形成された面が下向きの状態で複写機本体1から排出される。なお、このような所謂反転排紙により、フェイスダウンでシートPを排出することにより、先頭頁から順に画像形成処理を行う場合、例えば、原稿給送装置101を使用して画像形成処理を行う場合に頁順序を揃えることが出来る。また、コンピュータからの画像データに対する画像形成処理を行う場合においても頁順序を揃えることが出来る。
また、手差し給紙部925から搬送するOHPシート等の硬いシートPに対して画像形成処理を行う場合は、パス922にシートPを導くことなく、トナー像が形成された面を上向きの状態(フェイスアップ)で排出ローラ104により複写機本体1から排出する。
さらに、シートPの両面に画像形成処理を行う場合は、シートPを定着部917からまっすぐ排出ローラ104方向へと導く。そして、シートPの後端がフラッパ921を抜けた直後にシートPをスイッチバックし、フラッパ921によりパス922から両面搬送パス924へと導くようにする。
ところで、この複写機本体1から排出されたシートPは、この後、画像形成済みのシートを束状態として綴じる処理やシート束に表紙カバーシートを被せる処理を行うシート処理装置であるフィニッシャ2に取り込まれるようになっている。
図1は第1実施形態に係るフィニッシャ2を示すものである。フィニッシャ2は、画像形成装置本体103の下流側に付設されている。かかる画像形成装置本体103の上部には、既述のように原稿の画像情報を読み込んで電気的な画像信号を作成するスキャナ102が設けられている。画像形成装置本体103は、スキャナ102が作成した画像信号に基づいて、シートに画像を形成する。なお、ここでは、かかる画像形成装置本体としてデジタル複写機を例示している。このデジタル複写機は、不図示のコンピュータに接続して、コンピュータからの画像情報をもとにシートに画像を形成するプリンタとしての機能も備えることができる。
画像形成装置本体103は、画像形成済みのシートを機外に排出する排出ローラ対104を備え、画像形成済みシートを1枚毎に排出する。ここで、画像形成装置本体103に入力される画像情報としてはスキャナ102によって読み取られた原稿の画像情報、または外部のコンピュータから送られた画像情報である。画像情報を1ページから順番に最終ページまで取り込み、この順番で画像形成装置本体103はシートに画像を形成して排出する。また出力部数が複数要求されたときには、1ページから最終ページまでの画像情報が内部メモリに蓄積され、1ページから最終ページまでの画像形成動作が必要部数分だけ繰り返される。
図1に示したように、フィニッシャ2は、画像形成装置本体103から排出されたシートをそのまま排出して積載するための第一搬送パス201および第一積載トレイ202を有する。またフィニッシャ2は、複数枚のシートからなるシート束に対して選択的に綴じ処理を施すことが可能な処理部を備えている。
この処理部として、本実施形態に係るフィニッシャ2は、シート束の端部に対して綴じ処理を施すことが可能な端部綴じ処理部2Aと、シート束の中央部に対して綴じ処理を施すことが可能な中央綴じ処理部2Bと、を有している。フィニッシャ2は、画像形成装置本体103から排出されたシートであって端部綴じ処理が行われるシートを搬送する第二搬送パス203および、排出されたシート束が積載される第二積載トレイ204を有する。またフィニッシャ2は、画像形成装置本体103から排出されたシートを束状にしてから中央綴じ処理が行われるシートが搬送される第三搬送パス205、シート束が積載される第三積載トレイ206を有する。
フィニッシャ2には、綴じられたシート束を包む表紙カバーシートを搬送するための表紙搬送パス(搬送路)214、230が設けられている。端部綴じ処理部2A用の表紙搬送パス214は、第一搬送パス201から分岐する搬送路である。中央綴じ処理部2B用の表紙搬送パス230は、第三搬送パス205から分岐する搬送路である。端部綴じ処理部2A用の表紙搬送路214には、表紙カバーシートを搬送する第1表紙搬送ローラ対214aと、第2表紙搬送ローラ対214bとが設けられている。同様に、中央綴じ処理部2B用の表紙搬送パス230には、表紙カバーシートを搬送する第1表紙搬送ローラ対230aと、第2表紙搬送ローラ対230bとが設けられている。
図2は複写機本体1およびフィニッシャ2のブロック図である。図2において、CPU回路部150は、CPUを有し、ROM151に格納された制御プログラム及び操作表示装置400の設定に従い、以下の各制御部153〜158を制御する。CPU回路部150によって制御する各部とは、原稿給送制御部153、イメージ入力制御部154、画像信号制御部155、イメージ出力制御部156、フィニッシャ制御部157、外部I/F158である。
原稿給送制御部153は原稿給送装置101を、イメージ入力制御部154はスキャナ102を、イメージ出力制御部156は画像形成装置本体103を、フィニッシャ制御部157はフィニッシャ2を夫々制御する。操作表示制御部152は、操作表示装置400を制御する。なお、操作表示装置400は、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部150に出力すると共に、CPU回路部150からの信号に基づき対応する情報を表示部で表示する。
RAM159は、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられる。外部I/F158は、画像形成装置1000と外部のコンピュータ160とのインタフェースであり、コンピュータ160からのプリントデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部155へ出力する。また、イメージ入力制御部154から画像信号制御部155へは、イメージセンサ(不図示)で読み取った原稿の画像が出力される。イメージ出力制御部156は、画像信号制御部155からの画像データを露光制御部(不図示)へ出力する。
<端部綴じ処理選択時>
操作表示装置400において端部綴じ処理が選択された場合について説明する。端部綴じ処理が選択された時は、入口ローラ対207に搬送されたシートは切り替えフラッパ(不図示)により第一搬送パス201を介して、第二搬送パス203に導かれる。すなわち、シートは端部綴じ処理部2Aに導かれる。
第二搬送パス203に搬送されたシートは、排出ローラ対208によりスタック部である処理トレイ209上へ一旦スタックされる。処理トレイ209は、その端部に設けられているシート後端規制部材210に、排出されたシートが突き当たるように所定量の角度だけ水平に対して傾いて設けられている。シート後端規制部材210に突き当たったシートは、シート幅方向の整合部材である一対の整合板211によりシート幅方向を整合される。この動作が、設定されたシート枚数分繰り返されると、端部綴じ装置であるステイプラ212によりシート束の搬送方向後端部にステイプル処理が施され、シート束は製本される。
その後、シート束は、束搬送ローラ対213に押圧され、束搬送ローラ対213の回転により第二積載トレイ204に排出される。
尚、本実施形態に係るシート処理装置2は、スタック、整合されたシート束に対してステイプル処理を施さずに第二積載トレイ204上に排出することも選択的に可能な構成になっている。
<端部綴じ処理、表紙掛けモード選択時>
次に、図3及び図4を用いて、操作表示装置400において端部綴じ処理で表紙掛けモードが選択された場合について説明する。端部綴じ処理で表紙掛けモードが選択された場合、まず、前述と同様な動作によりステイプル処理が施されることによって製本されたシート束Sが処理トレイ209上に作成される。
その後、シート束Sは、後端規制部材210の退避、および、押圧した搬送部材としての束搬送ローラ対213の逆回転により、第二積載トレイ204とは逆方向に、シート束Sの後端部(背部)を先端にして搬送される。なお、ここでのシート束の背部とは、シート束Sの、ステイプラ212によってステイプル処理が施された側の端部である。
シート束Sが搬送される下流側には、第一搬送パス201より分岐される表紙搬送パス(搬送路)214がシート束Sの搬送方向に対して略直交方向になるように配設されている。表紙搬送パス214には、シート束Sを内包可能なサイズを有する表紙カバーシートS1が搬送されている。更に詳しくは、表紙搬送パス214には、シート束Sが搬送されてくる前に、シート束Sに対して幅方向の長さが略同一で搬送方向の長さが略2倍以上のサイズを有する表紙カバーシートS1が、所定の位置決めがなされて搬送されている。従って、シート束Sは、図3(a)に示すように、表紙カバーシートS1の搬送方向略中央部に当接して表紙カバーシートS1を押圧する。表紙カバーシートS1はシート束Sの端部によって略中央で折られ、屈曲される。シート束は、表紙カバーシートS1を折りながら、シート束Sの背部を平坦にする背部平坦処理部へ搬送される。なお、シート束によって折られる前、表紙搬送パス214内の予め決められた位置で待機している表紙カバーシートは、画像形成装置本体103で画像が形成されて、画像形成装置本体103から送られたものである。
背部平坦処理部は、ストッパ215と、クランプ部材216と、成型ローラ217とを有している。ストッパ215は、表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの背部の位置を規定するストッパ部材である。クランプ部材216は、ストッパ215によって規定された背部近傍を挟持するものである。成型ローラ217は、クランプ部材216に挟持された状態で背部に当接して背部を押圧しながら背部に沿って移動することで、表紙カバーシートにおけるシート束の背部に対応した部分を背部の形状に成形するための部材である。
従って、シート束Sは、図3(a)に示すように、表紙カバーシートS1の略中央部に当接し、表紙カバーシートS1を略中央で二つ折りに屈曲させながら、シート束Sの背部となる搬送方向の先端部がストッパ215に突き当たるまで搬送される。
ストッパ215に突き当たった後、クランプ部材216により、シート束Sを表紙カバーシートS1が内包する形態で、表紙カバーシートS1の先端側がクランプされる。その後、図3(b)に示すように、ストッパ215をシート束Sおよび表紙カバーシートS1から退避させ、シート束Sおよび表紙カバーシートS1の背部を成型ローラ217が図の前奥方向に走査する。成形ローラ217によって、略U字に湾曲していた表紙カバーシートS1の背部が、表紙カバーシートS1が覆っているシート束Sの背部に沿った形に平坦に処理され、背表紙側の角付け(背部平坦処理)が施される。上記の説明から明らかなように表紙カバーシートS1の背部は、搬送されるシート束によって折られた表紙カバーシートの部分に対応する。
背部平坦処理により、表紙カバーシートS1の背部に記録された文字や画像の視認性が向上する。また、表紙カバーシートS1の背部と表紙カバーシートS1によって覆われたシート束S背部との密着性も向上する。また、後に述べる表紙カバーシートS1の小口部の筋付け及び折り返し工程においても、表紙カバーシートS1とシート束Sとの間の空隙やズレの少ない、より密着性の高い見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。
一方で、本実施形態に係るフィニッシャ2は、シート束Sの束枚数が少なく、背部を平坦処理する必要が無い場合は、選択的に平坦処理を行わずに次工程に進むことも可能な構成となっている。
背表紙側の角付けがなされた後、図3(c)に示すように、クランプ部材216を解除して表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの搬送が続けられる。シート束Sの先端が筋付け部を構成する筋付けローラ対218およびその下流側の搬送ローラ対219のニップ部に到達した後は、各ローラ対218,219を表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sに押圧して回転駆動することで搬送する。シート束Sの小口部が、ゴムやスポンジ等の弾性部材からなる筋付けローラ対218のニップを通過するときに、筋付けローラ対218の弾性力により表紙カバーシートS1がシート束Sの小口部に押圧される。これにより、表紙カバーシートS1には、小口側の折り返し部となる位置に筋が付けられる。つまり、筋付けローラ対218によって、表紙カバーシートS1の小口側の部分は、シート束の小口の外形に沿って筋が付けられる。なお、シート束の小口とは、綴じられたシート束の開放端であって、背部と反対側をさしている。
筋付けされたカバーシートS1およびシート束Sは筋で折り返すための折り返し部によって前記筋で折り返される。折り返し部は、前記筋の近傍でカバーシートS1を撓ませてカバーシートS1を前記筋で屈曲させる屈曲手段と、カバーシートS1の屈曲部を挟持して搬送する折り返しローラ対220,221と、を有している。屈曲手段は、カバーシートS1の筋を介して配置された2対の搬送ローラ対218,219を有している。この2対の搬送ローラ対218,219は、カバーシートS1を筋を境にして撓ませる方向に互いに逆方向に回転可能な構成となっている。
即ち、表紙カバーシートS1に筋付けが施され、シート束Sの小口部が筋付けローラ対218を通過した後に、下流側の搬送ローラ対219をその上流側の筋付けローラ対218とは逆方向に回転させる。すると、図4(a)に示すように、表紙カバーシートS1が筋付け部で屈曲を始め、この筋付け部を境にしたカバーシートS1の各屈曲部が、回転する折り返しローラ対220,221の各ニップへと搬送される。つまり、筋付けローラ対218によって付けられた筋が折り返しローラ対220、221のニップに進入するように搬送ローラ218、219が互いに逆方向に回転する。
図4(b)に示すように、筋付けローラ対218の加圧力をシート束Sおよび表紙カバーシートS1より解除し、折り返しローラ対220,221および搬送ローラ対219が前記逆方向(図4の左方向に搬送する方向)に回転を続けると、表紙カバーシートS1の小口部に折り返しが施される。
表紙カバーシートの小口部に折り返しが施された後は、図4(c)に示すように、折り返しローラ対220,221の各ニップより表紙カバーシートS1が抜けるまで、搬送ローラ対219および折り返しローラ対220,221を再び順方向(筋付けローラ対218と同方向であって、図4の右方向にシート束を搬送する方向)に回転させる。これにより、表紙カバーシートS1の小口側の折り返しが完成する。
上記の工程で表紙カバーシートS1の折り返しが完成したシート束Sは、この折り返しを有する小口部を先端側として逆方向に搬送され、束搬送ローラ対213に押圧され、束搬送ローラ対213の回転により第二積載トレイ204に排出される。
上述したように、本実施形態によれば、結果物の製作コストの増大や装置の大型化や作業の煩雑化を招くことなく、端部綴じ処理したシート束Sに対して表紙カバーシートS1を被せることが可能になる。このため、ステイプル針が表面に表れることのない、より見栄えがきれいな結果物を得ることが可能になる。また、表紙カバーシートに文字や画像を記録することにより背表紙も形成できるようになるため、結果物の見栄えは更に向上する。
また、結果物である、表紙カバーシートに覆われた端部綴じされたシート束の背部に対して平坦処理および角付けが可能となる。このため、背表紙に記録した文字や画像の視認性が向上し、束の広がりも軽減された、より見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。また、表紙カバーシートS1の背部と表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの背部との密着性も向上する。また、背部平坦処理工程の後工程にある表紙カバーシートの小口部の筋付け、および、折り返し工程においても、表紙カバーシートとシート束との空隙やズレの少ない、より密着性の高い見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。
<中央綴じ処理選択時>
次に、操作表示装置400において中央綴じ処理が選択された場合について説明する。中央綴じ処理を選択された時は、図1に示すように、入口ローラ対207に搬送されたシートは切り替えフラッパ(不図示)により第三搬送パス205に導かれる。すなわち、シートは中央綴じ処理部2Bに導かれる。
第三搬送パス205に導かれたシートは、シート搬送方向先端をスタック部であるストッパ222により当接されスタックされる。その後、シート幅方向の整合部材である一対の整合板223によりシート幅方向を整合される。この動作が、設定されたシート枚数分繰り返されると、中央綴じ装置としてのステイプラ224によりシート束の搬送方向略中央部にステイプル処理が施され、シート束は製本される。
その後、シート束は、移動可能なストッパ222をシートサイズにより所定量下流方向に動作させることにより、シートの搬送方向略中央部(ステイプル処理を行った際はステイプル部)を折りローラ対225のニップ近傍まで搬送する。そして、シート突き板226を折りローラ対225のニップ部方向に動作させることにより、シート束を搬送方向略中央部で折り畳む。すなわち、中央綴じ処理部2Bは、中央綴じ処理が選択的に施されたシート束を中央部で二つ折りする折り部を有している。そして、折り部は、前記ストッパ222と前記折りローラ対225とによって構成される。また、本実施形態では、折り部がシート束を搬送する搬送部材として機能している。
中央綴じされて2つに折り畳まれたシート束S,S1は、前記シート束S,S1の背部となる先端側がストッパ227に突き当たるまで搬送される(図5(a)参照)。なお、ここでのシート束の背部とは、シート束Sの、ステイプラ224によってステイプル処理が施された部分であって、折りローラ対225によって折られた側の端部である。
ストッパ227に突き当たった後、シート束S,S1は、その先端側がクランプ部材228によりクランプされる。その後、ストッパ227をシート束から退避させ、該シート束の背部を成型ローラ229(図5(b)参照)が図の前奥方向に背部に沿って移動する。すると、U字状に湾曲したシート束の背部が平坦に処理され、背表紙側の角付けが施される。
背表紙側の角付けがなされた後、シート束は、クランプ部材228を解除して更に搬送され、第三積載トレイ206上に排出される。
尚、本実施形態に係るフィニッシャ2は、スタック、整合されたシート束に対してステイプル処理を施さずに折り畳み処理のみを行い第三積載トレイ206上に排出することも選択的に可能な構成になっている。また、折り畳まれた綴じシート束や未綴じシート束に背部平坦処理を施さずに第三積載トレイ206上に排出することも選択的に可能な構成になっている。
<中央綴じ処理、表紙掛けモード選択時>
次に、図5及び図6を用いて、操作表示装置400において中央綴じ処理で表紙掛けモードが選択された場合について説明する。中央綴じ処理で表紙掛けモードが選択された場合、まず、前述と同様な動作により、ステイプル、折り畳み処理が施されてシート束Sが作成される。
一方、折りローラ対225の下流側には、第三搬送パス205より分岐される表紙搬送パス230がシート束Sの搬送方向に対して略直交方向になるように配設されている。この表紙搬送パス230には、シート束Sを内包可能なサイズを有する表紙カバーシートS1が搬送されている。更に詳しくは、表紙搬送パス230は、折り畳まれた綴じシート束Sに対して幅方向の長さが略同一で搬送方向の長さが略2倍以上のサイズを有する表紙カバーシートS1が、所定の位置決めがなされて搬送されている。従って、シート束Sは、図5(a)に示すように、表紙カバーシートS1の搬送方向略中央部に当接して表紙カバーシートを押圧する。表紙カバーシートS1はシート束の端部によって略中央で折られ、屈曲される。シート束は、表紙カバーシートS1を折りながら、シート束Sの背部を平坦にする背部平坦処理部へ搬送される。なお、シート束によって折られる前、表紙搬送パス230の予め決められた位置で待機している表紙カバーシートは、画像形成装置本体103で画像が形成されて、画像形成装置本体103から送られたものである。
背部平坦処理部は、ストッパ227と、クランプ部材228と、成型ローラ229とを有している。ストッパ227は、表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの背部の位置を規定するストッパ部材である。クランプ部材228は、前記規定された背部近傍を挟持するものである。成型ローラ229は、前記挟持された状態で前記背部に当接して前記背部を走査する走査部材である。成型ローラ229は、クランプ部材228に挟持された状態で背部に当接して背部を押圧しながら背部に沿って移動することで、シート束の背部と、表紙カバーシートのシート束の背部に対応した部分と、を平坦な形状に成形するための部材である。
従って、シート束Sは、図5(a)に示すように、表紙カバーシートS1の搬送方向略中央部に当接して押圧され、表紙カバーシートS1を略中央で二つ折りに屈曲させながら、シート束Sの背部となる先端側がストッパ227に突き当たるまで搬送される。
ストッパ227に突き当たった後、シート束Sは、クランプ部材228によりシート束Sを内包する形態で表紙カバーシートS1の先端側がクランプされる。その後、図5(b)に示すように、ストッパ227をシート束Sおよび表紙カバーシートS1から退避させ、シート束Sおよび表紙カバーシートS1の背部を成型ローラ229が図の前奥方向に走査する。すると、略U字に湾曲していた表紙カバーシートS1の背部および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの背部が、同時に平坦に処理され、背表紙側の角付けが施される。
この背部平坦処理により、表紙カバーシートS1の背部に記録された文字や画像の視認性が向上する。また、背部における表紙カバーシートS1と表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの密着性も向上する。また、後に述べる表紙カバーシートS1の小口部の筋付け、折り返し工程においても、表紙カバーシートS1とシート束Sとの間の空隙やズレの少ない、より密着性の高い見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。また、表紙カバーシートS1が覆っているシート束Sの背部も同時に平坦処理されることで、二つに折り畳まれたシート束Sの背部の折り性も向上し、より束の広がりの軽減された見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。
一方で、本実施形態に係るフィニッシャ2は、シート束Sの束枚数が少なく、背部を平坦処理する必要が無い場合は、選択的に平坦処理を行わずに次工程に進むことも可能な構成となっている。背表紙側の角付けがなされた後、図5(c)に示すように、クランプ部材228を解除して表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sの搬送が続けられる。
シート束Sの先端が筋付け部としての筋付けローラ対231およびその下流側の搬送ローラ対232のニップ部に到達した後は、各ローラ対231,232を、表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sに押圧して回転駆動することで、表紙カバーシートS1および表紙カバーシートS1によって覆われたシート束Sを搬送する。シート束Sの小口部は、ゴムやスポンジ等の弾性部材からなる筋付けローラ対227のニップを通過するときに、筋付けローラ対227の弾性力により表紙カバーシートS1がシート束Sの小口部に押圧される。これにより、表紙カバーシートS1には、小口側の折り返し部となる位置に筋付けが施される。つまり、筋付けローラ対227によって、表紙カバーシートS1の小口側の部分は、シート束の小口の外形に沿って筋が付けられる。
筋付けされたカバーシートS1およびシート束Sは前記筋で折り返すための折り返し部によって前記筋で折り返される。折り返し部は、前記筋の近傍でカバーシートS1を撓ませて前記カバーシートS1を前記筋で屈曲させる屈曲手段と、前記カバーシートS1の屈曲部を挟持して搬送する折り返しローラ対233,234と、を有している。屈曲手段は、表紙カバーシートS1の筋を介して配置された2対の搬送ローラ対231,232を有している。この2対の搬送ローラ対231,232は、前記カバーシートS1を前記筋を境にして撓ませる方向に互いに逆方向に回転可能な構成となっている。
従って、表紙カバーシートS1に筋付けが施され、シート束Sの小口部が筋付けローラ対231を通過した後に、下流側の搬送ローラ対232をその上流側の筋付けローラ対231とは逆方向に回転させる。すると、図6(a)に示すように、表紙カバーシートS1が筋付け部で屈曲を始め、この筋付け部を境にしたカバーシートS1の各屈曲部が、回転する折り返しローラ対233,234のニップへと搬送される。
図6(b)に示すように、筋付けローラ対231の加圧力をシート束Sおよび表紙カバーシートS1より解除し、更に折り返しローラ対233,234および搬送ローラ対232が回転を続けると、表紙カバーシートS1の小口側の折り返しが施される。
折り返しが施された後は、図6(c)に示すように、折り返しローラ対233,234の各ニップより表紙カバーシートS1が抜けるまで、搬送ローラ対232および折り返しローラ対233,234を再び順方向(筋付けローラ対と同方向)に回転させる。これにより、表紙カバーシートS1の小口側の折り返しが完成する。
上記の工程で表紙カバーシートS1の折り返しが完成したシート束Sは、搬送ローラ対232の回転により第三積載トレイ206上に排出される。
なお、上述のフィニッシャ2の処理に伴うフィニッシャ2内の各部材の動作は、フィニッシャ制御部157によって制御される。
上述したように、本実施形態によれば、結果物の製作コストの増大や装置の大型化や作業の煩雑化を招くことなく、中央綴じ処理したシート束Sに対して表紙カバーシートS1を被せることが可能になる。このため、ステイプル針が表面に表れることのない、より見栄えがきれいな結果物を得ることが可能になる。また、表紙カバーシートに文字や画像を記録することにより、ステイプル針で隠れることなく品位の高い背表紙も形成できるようになるため、結果物の見栄えは更に向上する。
また、結果物である、表紙カバーシートに覆われた(中央綴じされたシート束の背部に対して平坦処理および角付けが可能となる。このため、背表紙に記録した文字や画像の視認性が向上し、束の広がりも軽減された、より見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。また、背部において表紙カバーシートと表紙カバーシートに覆われたシート束との密着性も向上する。また、背部平坦処理工程の後工程にある表紙カバーシートの小口部の筋付け、および、折り返し工程においても、表紙カバーシートとシート束との空隙やズレの少ない、より密着性の高い見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。
〔他の実施形態〕
図8にフィニッシャの他の断面図を示した。前述した実施形態では、製本されたシート束に対して後加工をせず、表紙カバーシートを被せる構成を例示したが、本実施形態は後加工を施す。
シート束の搬送方向後端側の小口部を裁断する小口裁断部としての小口カッター701を設けている。小口カッター701による裁断処理を、筋付けローラ対218による表紙カバーシートの筋付け処理よりも前に行う。図7に示した実施形態では、ステイプラ212によってシート束の端部を綴じた後に小口カッター701による裁断処理を行う。この構成によれば、シート束に使用されるシートサイズにばらつきが合った場合、もしくは、シート束の整合に不揃いが合った場合であっても、より小口裁断面が整列した見栄えがきれいな結果物を得ることが可能になる。また、切り揃えられた小口部に合わせて表紙カバーシートの筋付けおよび折り返しを行うことになるために、表紙カバーシートも含めて小口部の整列したより見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能となる。
さらに、本実施形態では、シート束の背部と垂直な2つの端(天と地)を同時に裁断する裁断部として一対の端カッター702,703を設けている。一対の端カッター702,703による裁断処理を、折り返し部による折り返し処理よりも後に行う。つまり、端部綴じ処理部2Aに設けられた一対の端カッター702は、表紙カバーシートによってシート束が覆われ、筋付けローラ対218による表紙カバーシートの筋付け処理および折り返しローラ対220,221による筋での折り返しが終了し、表紙カバーシートによって覆われたシート束を下流側(第二積載トレイ204側)に搬送した後、シート束の天と地とを同時裁断する。また、同様に、中央綴じ処理部2Bに設けられた一対の端カッター703は、表紙カバーシートに包まれたシート束を下流側(第三積載トレイ206側)に搬送した後、シート束の天と地とを裁断する。
この構成によれば、シート束および表紙カバーシートに使用されるシートサイズにばらつきが合った場合であっても、シート束の天と地とがよりよく揃った見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能になる。また、シート束および表紙カバーシートの整合に不揃いが合った場合、もしくは、表紙カバーシートの筋付けや折り返しでズレが生じた場合であっても、同様に天と地とがより揃った見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能になる。また、シート束に使用されるシートに対して同一の幅サイズの表紙カバーシートが無かった場合であっても、異なる幅サイズのシートを用いて、シート束のサイズに合わせて裁断して整列させることが可能となる。これにより、シートサイズの選択の自由度が増し、より作業性が向上する。
さらに、図8に示した実施形態では、シート束とカバーシートとを接着するための接着部704を設けている。接着部704による接着処理は、シート束端がカバーシートに当接する前に行われる。具体的には、シート束が表紙カバーシートに当接する以前の工程で、シート束における背部に接着剤を接着部704が塗布する。ここでは、シート束の背部に接着剤を塗布する構成を例示しているが、接着剤の塗布部位としては、シート表紙カバーシートの小口部に塗布するように構成してよい。
この構成によれば、シート束と表紙カバーシートとの間の摩擦係数にばらつきがある場合であっても、搬送時のズレが確実に軽減できるため、より安定した搬送性でより見栄えの良いきれいな結果物を得ることが可能になる。また、表紙カバーシートの小口部を折り返す際も、シート束の表側1枚のみを巻き込んで確実に折り返すことが可能となり、より品位の高いきれいな結果物を得ることが可能になる。
また前述した実施形態では、複数枚のシートからなるシート束を製本するためにシート束に対して選択的に綴じ処理を施すことが可能な処理部として、端部綴じ処理部と中央綴じ処理部の両方を有する構成を例示したが、これに限定されるものではない。シート束端部に対して綴じ処理を施すことが可能な端部綴じ処理部、シート束中央部に対して綴じ処理を施すことが可能な中央綴じ処理部、のいずれか一方を有する構成であっても良い。また、処理部は前述した形態の端部綴じ処理部や中央綴じ処理部に限定されるものではない。複数枚のシートからなるシート束を製本するために綴じ処理を施す形態を例示した。しかし、例えば、シート束の製本のためにシート束の端部を糊づけして結合する方法や、シート束の端部を糸で繋ぐ方法でシート束を製本してもよい。
また前述した実施形態では、画像形成装置として複写機を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばプリンタ、ファクシミリ装置等の他の画像装置装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像処理装置であっても良い。これらの画像形成装置に用いられるシート処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した実施形態では、画像形成装置に対して着脱自在なシート処理装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば画像形成装置が一体的に有するシート処理装置であっても良く、該シート処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
なお、本願における製本とは、頁順等の揃ったシート束が散逸することなく結合されることをさす。
シート処理装置を備えた画像形成装置の要部主断面図 シート処理装置および画像形成装置の制御に係るブロック図 シート処理装置における端部綴じ処理部の部分主断面図 シート処理装置における端部綴じ処理部の部分主断面図 シート処理装置における中央綴じ処理部の部分主断面図 シート処理装置における中央綴じ処理部の部分主断面図 シート処理装置を備えた画像形成装置の断面図 他の実施形態にかかるシート処理装置の断面図
符号の説明
S …シート束
S1 …カバーシート
1 …複写機本体
2 …フィニッシャ(シート処理装置)
2A …端部綴じ処理部
2B …中央綴じ処理部
201 …第一搬送パス
202 …第一積載トレイ
203 …第二搬送パス
204 …第二積載トレイ
205 …第三搬送パス
206 …第三積載トレイ
207 …入口ローラ対
208 …排出ローラ対
209 …処理トレイ
210 …シート後端規制部材
211 …整合板
212 …ステイプラ
213 …束搬送ローラ対(搬送部材)
214 …表紙搬送パス(搬送路)
214a …第1表紙搬送ローラ対
214b …第2表紙搬送ローラ対
215 …ストッパ
216 …クランプ部材
217 …成型ローラ
218 …筋付けローラ対(筋付け部)
219 …搬送ローラ対(筋付け部)
220,221 …折り返しローラ対(折り返し部)
222 …ストッパ(折り部)
223 …整合板
224 …ステイプラ
225 …折りローラ対(折り部)
226 …シート突き板
227 …ストッパ(背部平坦処理部)
228 …クランプ部材(背部平坦処理部)
229 …成型ローラ(背部平坦処理部)
230 …表紙搬送パス(搬送路)
230a …第1表紙搬送ローラ対
230b …第2表紙搬送ローラ対
231 …筋付けローラ対(筋付け部)
232 …搬送ローラ対(筋付け部)
233,234 …折り返しローラ対(折り返し部)
701 …小口カッター(小口裁断部)
702,703 …端カッター(裁断部)
704 …接着部
1000 …デジタル複写機(画像形成装置)
9003 …画像形成部

Claims (18)

  1. シート束をカバーシートで覆うシート処理装置において、
    シート束の一端によって折られたカバーシートの折り部とは反対側のカバーシート端部に対して、シート束の他端の外形に沿って筋を付ける筋付け部と、
    前記カバーシート端部を、前記筋付け部によって付けられた前記筋で折り返す折り返し部と、
    を有することを特徴とするシート処理装置。
  2. シート束を搬送する搬送部材と、
    カバーシートが搬送される搬送路と、を有し、
    前記搬送路内のカバーシートが、前記搬送部材によって搬送されるシート束によって前記シート束を内包するように折られることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記シート束の一端部に対して綴じ処理を施す端部綴じ処理部、または、シート束の中央部に対して綴じ処理を施す中央綴じ処理部、を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  4. シート束の中央部に対して綴じ処理を施す中央綴じ装置と、
    前記中央綴じ装置によって前記中央部で綴じられたシート束を前記中央部で二つ折りする折り部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  5. 前記筋付け部は、カバーシートを前記シート束の前記他端部に対して圧接する弾性部材を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  6. 前記弾性部材は、シート束を覆ったカバーシートを搬送する弾性ローラ対であることを特徴とする請求項5に記載のシート処理装置。
  7. 前記弾性部材は、シート束を覆ったカバーシートを搬送する弾性ローラ対であり、
    前記折り返し部は、前記カバーシートの筋を挟持して搬送することでカバーシートを折る折り返ローラ対を有し、
    前記弾性ローラ対は、カバーシートに筋を付けると共に、折り返しローラ対のニップに前記筋を搬送するように回転することを特徴とする請求項5に記載のシート処理装置。
  8. 前記折り返し部は、カバーシートの筋を挟持して搬送することでカバーシートを折る折り返ローラ対を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  9. 前記カバーシートの筋を挟むように設けられた、2対の搬送ローラ対を有し、
    前記2対の搬送ローラ対が、カバーシートを撓ませて前記折り返ローラ対のニップに筋を進入させるように、いずれの搬送ローラ対も前記筋の方向へ回転することを特徴とする請求項8に記載のシート処理装置。
  10. 前記2対の搬送ローラ対のうちの一方の搬送ローラ対が、前記筋をカバーシートに付ける筋付け部を構成することを特徴とする請求項9に記載のシート処理装置。
  11. カバーシートに覆われた前記シート束の一端を平坦にする背部平坦処理部を有することを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  12. 前記背部平坦処理部は、
    カバーシートに覆われた前記シート束の一端部の位置を規定するストッパ部材と、
    前記ストッパ部材によって位置が規定された一端の近傍を挟持するクランプ部材と、
    前記クランプ部材によって挟持された状態で前記シート束の一端を押圧しながら前記一端に沿って移動する部材と、
    を有することをことを特徴とする請求項11に記載のシート処理装置。
  13. 前記背部平坦処理部による前記シート束の一端部の平坦処理は、前記筋付け部による筋付け処理よりも前に行われることを特徴とする請求項11に記載のシート処理装置。
  14. 前記シート束の他端を裁断する小口裁断部を有し、
    前記小口裁断部による裁断処理は、前記筋付け部がカバーシートに筋を付けるよりも前に行われることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  15. カバーシート及びカバーシートに覆われたシート束の前記一端と垂直な2辺を同時に裁断する裁断部を有し、
    前記裁断部による裁断処理が、前記折り返し部による折り返し処理よりも後に行われることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  16. シート束とカバーシートとを接着する接着部を有し、
    前記接着部による接着処理は、前記シート束の一端と、前記シート束の一端によって折られるカバーシートの折り部とを接着する処理であり、前記シート束の一端がカバーシートに当接する前に行われることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  17. シート束を搬送する搬送部材と、
    カバーシートが搬送される搬送路と、を有し、
    前記搬送路内のカバーシートが、前記搬送部材によって搬送されるシート束によって前記シート束を内包するように折られ、
    前記搬送路は、前記搬送部材のシート束搬送方向下流側において前記シート束の搬送方向に交差する方向にカバーシートを搬送し、
    前記搬送部材によって搬送されるシート束に突かれることによって前記シート束を内包するようにカバーシートが折られることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  18. シートに画像を形成する画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体によって画像が形成されたシートを束状にして、カバーシートで覆うシート処理装置と、を有する画像形成装置において、
    前記シート処理装置が請求項1乃至17のいずれか1項に記載のシート処理装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2006331288A 2005-12-09 2006-12-08 シート処理装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4902329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006331288A JP4902329B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-08 シート処理装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356550 2005-12-09
JP2005356550 2005-12-09
JP2006331288A JP4902329B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-08 シート処理装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007182072A true JP2007182072A (ja) 2007-07-19
JP2007182072A5 JP2007182072A5 (ja) 2010-01-21
JP4902329B2 JP4902329B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37806738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006331288A Expired - Fee Related JP4902329B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-08 シート処理装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7618033B2 (ja)
EP (1) EP1795366B1 (ja)
JP (1) JP4902329B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155545A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nisca Corp 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009137722A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム
JP2013126917A (ja) * 2013-01-31 2013-06-27 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP2016055984A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770876B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Creasing device, post-processing apparatus equipped therewith, creasing method, image forming apparatus and crease-added printing method
JP5361351B2 (ja) 2007-12-07 2013-12-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318962A (ja) * 1991-04-18 1993-12-03 Suzuki Hiroshi 書籍表紙の自動折り込み装置
JP2002337475A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Konica Corp 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2003025755A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toshiba Corp 製本装置、および製本方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706107A (en) * 1971-09-03 1972-12-19 James A Cullen Book jacketing device
US3922743A (en) * 1974-06-28 1975-12-02 Schuler Brothers Inc Method and apparatus for applying jackets to covers of books or the like
DE2620047C2 (de) * 1976-05-06 1985-11-14 Kolbus GmbH & Co KG, 4993 Rahden Verfahren und Vorrichtung zum Umlegen von Schutzumschlägen um Bücher
US4373844A (en) * 1980-10-14 1983-02-15 Conroy John A Semiautomatic machine for assembling paper dust jackets on new hard cover books
JPH01301291A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Kazuo Hayashi 小口折り表紙付き本の製本方法
ES2047426B1 (es) * 1991-09-27 1996-08-01 Romanya Valls S A Maquina para el plegado de solapas de cubiertas de libros y similares.
GB0005333D0 (en) 2000-03-07 2000-04-26 Watkiss Automation Ltd Methods of and apparatus for producing booklets
US7261507B2 (en) * 2002-01-25 2007-08-28 Horizon International Inc. Book binding method and system for saddle stitched bound booklet
US6895212B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Paper post-processing method, paper post-processing apparatus and image recording apparatus
JP4533592B2 (ja) 2003-04-04 2010-09-01 ニスカ株式会社 接着剤塗布装置及び画像形成装置
US7207557B2 (en) * 2003-06-04 2007-04-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system and single-sheet processing machine
JP4541906B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-08 キヤノン株式会社 シート束背面折り部平坦処理装置、シート処理装置、及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318962A (ja) * 1991-04-18 1993-12-03 Suzuki Hiroshi 書籍表紙の自動折り込み装置
JP2002337475A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Konica Corp 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2003025755A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toshiba Corp 製本装置、および製本方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155545A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nisca Corp 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009137722A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム
JP2013126917A (ja) * 2013-01-31 2013-06-27 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP2016055984A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1795366A2 (en) 2007-06-13
EP1795366A3 (en) 2012-11-21
EP1795366B1 (en) 2014-10-29
US7618033B2 (en) 2009-11-17
JP4902329B2 (ja) 2012-03-21
US20070132169A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455671B2 (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP4227640B2 (ja) シート処理装置、これを備えた画像形成装置
US7413176B2 (en) Sheet finisher
JP5284060B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4902329B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
US7980542B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US9365069B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP2008105821A (ja) 製本装置及び製本装置を備える画像形成装置
US20110140337A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5006582B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5535123B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
KR101499282B1 (ko) 시트 처리 장치 및 시트 처리 장치의 제어 방법
JP4986825B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4435032B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置及び画像形成システム
JP3864653B2 (ja) 用紙処理装置および方法
JP2007008690A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP5322573B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4795261B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP2005145625A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5511499B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007131436A (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2010163226A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006347658A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007045621A (ja) シート処理装置
JP2008265953A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees