JP2007182052A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007182052A
JP2007182052A JP2006164455A JP2006164455A JP2007182052A JP 2007182052 A JP2007182052 A JP 2007182052A JP 2006164455 A JP2006164455 A JP 2006164455A JP 2006164455 A JP2006164455 A JP 2006164455A JP 2007182052 A JP2007182052 A JP 2007182052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
printing
stage
substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006164455A
Other languages
English (en)
Inventor
Chul Ho Kim
▲チュル▼鎬 金
Jung Jae Lee
正宰 李
Tae Young Oh
泰英 呉
Geun Tae Kim
根台 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007182052A publication Critical patent/JP2007182052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/14Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
    • B41F17/20Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors
    • B41F17/22Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors by rolling contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/08Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching printing formes to flat type-beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/18Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes
    • B41F3/36Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes for intaglio or heliogravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F35/00Cleaning arrangements or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/40Printing on bodies of particular shapes, e.g. golf balls, candles, wine corks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2235/00Cleaning
    • B41P2235/10Cleaning characterised by the methods or devices
    • B41P2235/26Spraying devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0534Offset printing, i.e. transfer of a pattern from a carrier onto the substrate by using an intermediate member
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置及び印刷方法において、印刷板と印刷板ステージ間に洗浄液が侵入するのを防ぐことによって、ステージの真空吸着力を害することと、印刷板下面が汚染することを防止する。
【解決手段】印刷板を固定するための印刷板用ステージ450と、印刷板を真空吸着するために印刷板用ステージ450に形成された複数個の真空穴600と、印刷板の洗浄時に、印刷板と印刷板用ステージ450との間への洗浄液の侵入を防ぐために、複数個の真空穴600を取り囲むように印刷板用ステージ450に形成された空洞域630とを備える。
【選択図】図4A

Description

本発明は、液晶表示素子の製造方法に係り、特に、液晶表示素子を製造するための印刷装置及び印刷方法に関する。
表示画面の厚さが数センチメートル(cm)に過ぎない超薄型の平板表示素子、なかでも液晶表示素子は、動作電圧が低いために消費電力が少なく、且つ携帯用に向いている点から、ノートブックコンピュータ、モニタ、宇宙船、航空機など広範で多様な分野に応用されている。
かかる液晶表示素子は、下部基板、上部基板、及びこれら両基板間に形成された液晶層を備えて構成される。
ここで、下部基板上には、互いに縦横に交差して画素領域を定義するゲート配線とデータ配線が形成されている。そして、ゲート配線とデータ配線との交差領域には、スイッチング素子として薄膜トランジスタが形成されている。さらに、画素電極が薄膜トランジスタと接続されるように形成されている。
また、上部基板上には、ゲート配線、データ配線、及び薄膜トランジスタ領域から光が漏れるのを遮断するための遮光層が形成されている。さらに、この遮光層上にカラーフィルタ層が形成されており、このカラーフィルタ層の上部に共通電極が形成されている。
このように、液晶表示素子は、種々の構成要素を備えてなり、これら構成要素を形成するために、数多くの工程が反復的に行なわれることとなる。特に、種々の構成要素を種々の形状にパターニングするために、フォトリソグラフィ工程が用いられてきた。
このフォトリソグラフィ工程は、基板上にパターン物質層を形成し、このパターン物質層上に感光膜を積層した後、該感光膜上を所定パターンのマスクで覆って露光及び現像することで、感光膜をマスクに対応するようにパターニングし、このパターニングされた感光膜をマスクとしてパターン物質層をエッチングする方法である。
しかしながら、フォトリソグラフィ工程は、上記のように感光膜と所定パターンのマスクを使用しなければならず、それだけ製造コストが上昇するとともに、現像工程及びエッチング工程などを行わねばならず、工程が複雑で、工程時間が長くかかるという欠点があった。
そこで、このようなフォトリソグラフィ工程の欠点を解決できる新規のパターン形成方法が要求され、この要求に応じて印刷ロールを用いてパターンを形成する方法が発明された。
図1A乃至図1Cは、一般の印刷ロールを用いて基板上にパターンを形成する工程を示す断面図である。
図1Aに示すように、印刷ノズル10を用いてパターン物質30を印刷ロール20の表面に塗布する。
次に、図1Bに示すように、形成しようとするパターン状に凹部が形成され、残り部分が突出した印刷板40上に、パターン物質30の塗布された印刷ロール20を回転させ、印刷板40の突出部にのみパターン物質30bが転写されるようにし、残りのパターン物質は、印刷ロール20に残存させる。これにより、印刷ロール20上には、所望のパターン物質30aが形成される。
次に、図1Cに示すように、基板50上に印刷ロール20を回転させて、パターン物質30aを転写する。
このように、印刷ロール20を用いてパターンを形成する方法では、所定形状の印刷板40が必要とされる。
また、印刷ロール20が印刷板40上で回転して印刷板40の突出部にのみパターン物質30bが転写されるようにする時、印刷板40が動かないように該印刷板40を支持及び固定する印刷板ステージを備える必要がある。
また、図1Bに示すように、印刷板40は、一度使用すると、その突出部にはパターン物質30bが残されるので、印刷板40を再使用するためには、突出部に残されているパターン物質30bを除去する洗浄工程を行わねばならない。
図2Aは、従来技術による印刷板ステージを概略的に示す斜視図であり、図2Bは、図2AにおけるI−I’断面図である。
図2Aに示すように、従来技術による印刷板ステージは、印刷板ステージ45の表面に、該印刷板40を真空吸着して固定するための複数個の真空穴60を備えている。
図示してはいないが、複数個の真空穴60は、真空ポンプと連結されている。したがって、複数個の真空穴60が形成されたステージ45上に印刷板40が置かれ、前記真空ポンプが複数個の真空穴を介して印刷板40を真空吸着することで、この印刷板40がステージ45に固定される。
しかしながら、このような従来技術による印刷板ステージは、下記の問題点を抱えていた。
図3は、印刷板の洗浄時における従来の印刷板ステージの問題点を概略的に示す断面図である。図3に示すように、従来の印刷板ステージ45上に置かれた印刷板40は、真空力で固定された後、洗浄される。
このとき、印刷板を洗浄するために、洗浄機70から洗浄液75を印刷板40に噴射すると、洗浄機70から噴射された洗浄液75が印刷板40とステージ45との間に流れ込み、ステージの真空力の低下を招く。したがって、印刷板40がステージの正確な位置に固定されず移動してしまうこととなり、精密なパターン形成が不可能になる。
しかも、洗浄液75が印刷板40とステージ45との間に流れ込むと、印刷板40の下面が洗浄液で汚染されるという問題につながる。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、ステージに空洞域を形成して洗浄液が印刷板と印刷板用ステージとの間に流れ込むのを防止することによって、精密なパターンを形成でき、かつ、印刷板の下部面の汚染を防止できる印刷装置及び印刷方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る印刷装置は、印刷板を固定するための印刷板用ステージと、前記印刷板を真空吸着するために前記印刷板用ステージに形成された複数個の真空穴と、前記印刷板の洗浄時に、前記印刷板と前記印刷板用ステージとの間への洗浄液の侵入を防ぐために、前記複数個の真空穴を取り囲むように前記印刷板用ステージに形成された空洞域とを備えることを特徴とする。
ここで、前記空洞域は、前記複数個の真空穴を取り囲む四角形に形成されることが好ましい。
また、本発明に係る印刷装置は、前記印刷板用ステージが載置され、前記印刷板用ステージを移動させる移動レールと、前記移動レール上に配置されて基板を固定する基板用ステージと、前記印刷板を経由して前記基板にパターンを転写する印刷ロールと、前記印刷板を洗浄する洗浄機とをさらに備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る印刷方法は、複数個の真空穴と前記複数個の真空穴を取り囲むように形成された空洞域とを有するステージに、凹部または凸部が形成された印刷板を固定する段階と、印刷ロールの外周面にパターン物質を塗布する段階と、前記印刷ロールを前記印刷板上に回転させ、前記印刷板の突出部に一部のパターン物質が転写され、残りのパターン物質が前記印刷ロールの表面に残存するようにする段階と、前記印刷ロールを基板上に回転させ、前記印刷ロールに残されているパターン物質を前記基板上に転写する段階と、前記空洞域に空気を注入しながら前記印刷板のパターン物質を除去するために前記印刷板を洗浄する段階とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、印刷板ステージに空洞域を形成し、この空洞域の内部に形成された空気注入口から注入された空気が空洞域の内部で気流を形成するようにしたため、印刷板と印刷板ステージとの間に洗浄液が流入することを防止することが可能になる。
このように、洗浄液の印刷板下面への洗浄液の流入を防止すると、真空が低下することなく維持されると同時に、印刷板下面が汚染されないため、印刷板の位置が変わらず、結果として精密なパターンの印刷が可能になる。
以下、本発明に係る印刷装置及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
図4Aは、本発明による印刷装置のステージを概略的に示す斜視図であり、図4Bは、図4AのII−II’断面図である。
図4A及び図4Bに示すように、本発明による印刷装置は、印刷板を載置して固定するステージ450と、印刷板を真空吸着して固定するためにステージ450に形成された真空穴600と、洗浄液が印刷板とステージ450との間に流れ込むのを防止するためにステージ450の表面に形成された空洞域630とを備えて構成される。
ここで、ステージ450は、上部に印刷板が載置される板構造物である。
また、ステージ450の角部は、一定角度で傾斜して形成される。これは、洗浄時に、洗浄液を印刷板ステージ450の外部に容易に排出させるためである。
真空穴600は、印刷板を真空吸着するために、ステージ450に形成されている。
この真空穴600は、真空ポンプと連結されており、ステージ450に載置される印刷板とステージ450との間を真空状態とすることにより印刷板を固定する。
ステージ450の上面に溝形状で形成された空洞域630は、真空穴600を取り囲む直方形に形成されると良い。
これは、印刷板が直方形となっているのが普通であるためであるが、これ以外の多角形または円形などで印刷板が形成されている場合には、その形状に対応して空洞域630を形成することが好ましい。
また、本発明による印刷板ステージの目的は、洗浄液の印刷板下部への侵入を防止することにあるので、空洞域630は、印刷板の角部よりも内側に形成されなければならない。
また、空洞域630の内部には、空気注入口660が形成される。
図5は、本発明の実施の形態1による印刷板ステージを上から見た平面図である。また、図6は、本発明の実施の形態2による印刷板ステージを上から見た平面図である。
図5に示すように、複数の穴形状の空気注入口660を、空洞域630の内部に不連続的に形成することができる。
このような空気注入口660は、少なくとも1つ以上形成される。
図5では、4つの空気注入口660が形成されているが、これに限定されるものではなく、印刷板の大きさ及び空気注入口660から注入される空気の量などに基づいて、適宜その個数を決定すれば良い。
また、図6に示すように、穴形状の空気注入口660を、空洞域630の内部に連続的な溝形状に形成することもできる。
このような印刷板ステージの原理について説明すると、次の通りである。
すなわち、印刷板の洗浄時に、印刷板と印刷板ステージとの間は、真空穴600によって真空状態が維持されるが、このときに、洗浄機から噴射された洗浄液が印刷板と印刷板ステージとの間に流入すると、印刷板とステージとの間の真空力が低下し、ステージに印刷板が固定されずに離脱してしまう。
したがって、真空穴600を取り囲んでいる空洞域630の内部に形成された空気注入口660から空洞域630に空気を注入すると、空気は、空洞域630の内部を巡りながら気流を形成し、洗浄液が真空穴600に流入するのを防ぐとともに、ステージと印刷板との間の真空力の低下を防止することが可能になる。
図7A及び図7Bは、本発明による印刷板ステージが適用された印刷システムを概略的に示す斜視図である。
本発明による印刷システムは、図7A及び図7Bに示すように、パターン物質が塗布され、その一部を印刷板400に転写し、残りのパターン物質を基板500に転写する印刷ロール200と、印刷板400を洗浄するための洗浄機700と、各ステージが印刷ロール200または洗浄機700の下側に位置するように各ステージを移動させる移動レール800と、移動レール800上に設置されて印刷板400を固定する印刷板ステージ450と、移動レール800上に設置されて基板500を固定する基板ステージ550とを備えて構成される。
ここで、印刷板ステージ450は、図5あるいは図6に示すような構造を有する。洗浄機700は、図示してはいないが、洗浄液噴射装置と、洗浄した印刷板を乾かす乾燥装置とから構成される。
上述の説明においては、移動レール800を移動させることにより印刷板400及び基板500を移動させているが、移動レール800を用いる代わりに、印刷ロール200または洗浄機700が移動する構成にしても良い。
また、印刷板ステージ450と基板ステージ550の位置は、図7Bに示すように、変えても良い。
次に、このように構成された本発明による印刷システムを用いる印刷方法について説明する。
まず、図1A及び図1Bに示した方法と同様にして、印刷ノズルを用いて印刷ロール200の外周面にパターン物質(図1Aの30に相当)を塗布する。
そして、所望のパターン形状に凹部が形成され、残りの部分が突出した印刷板400上に、パターン物質30の塗布された印刷ロール200を回転させ、印刷板400の突出部に一部のパターン物質が転写されるようにし、残りのパターン物質が印刷ロール200の表面に残存するようにする。その後、印刷ロール200を基板500上に回転させ、印刷ロール200の表面に残されているパターン物質を基板500上に転写する。
このように、印刷板400を用いてパターン物質を基板500に転写すると、再び印刷板400を使用するためには、印刷板400の突出部に残されているパターン物質を除去する洗浄工程を実施しなければならない。
洗浄工程では、印刷板400を洗浄機700の下側に位置させ、図3で説明したように、洗浄液を印刷板400に噴射して印刷板400に残されているパターン物質を除去する。
このような工程を繰り返し行うことにより、パターン物質を基板500に形成する。
図8A乃至図8Dは、本発明の実施の形態3による液晶表示素子の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
図8Aに示すように、第1基板510上にブラックマトリクス層330を形成する。
このとき、ブラックマトリクス層330は、上述したように、印刷ロール200及び印刷板400を用いて形成される。すなわち、印刷ロール200の外周面にブラックマトリクス物質(樹脂系)を塗布し、この印刷ロール200をブラックマトリクスパターン用印刷板400上に回転させ、このブラックマトリクスパターン用印刷板400の突出部に一部のブラックマトリクス物質が転写されるようにし、残りのブラックマトリクス物質は、印刷ロール200の表面にそのまま残存させる。その後、印刷ロール200を第1基板510上に回転させて、印刷ロール200の表面に残されているブラックマトリクス物質を第1基板510上に転写する。
次に、図8Bに示すように、ブラックマトリクス層330を含む第1基板510上にカラーフィルタ層360を形成する。カラーフィルタ層360も、同様に、上述したような印刷ロール及びカラーフィルタパターン用印刷板を用いて形成される。
次に、図8Cに示すように、第2基板520上にゲートライン、データライン、薄膜トランジスタ及び画素電極などを備えた薄膜トランジスタアレイを形成する。
この場合にも、図示してはいないが、上述した本発明による印刷システムを用いて、ゲートライン、データライン、薄膜トランジスタ及び画素電極を形成する。
ここで、ゲートライン、データライン、薄膜トランジスタ及び画素電極は、樹脂系の物質からなるものでないため、各物質を直接印刷ロール及び印刷板を用いて形成せず、たとえば、ゲートラインを形成するために、第2基板の全面に低抵抗金属層を蒸着し、この金属層上に感光膜パターンを形成する。
この感光膜パターンを形成する際に、上述した本発明による印刷システムを用いるのである。すなわち、印刷ロールの外周面に感光物質を塗布し、該感光物質の塗布された印刷ロールを感光膜パターン用印刷板上に回転させ、感光膜パターン用印刷板の突出部に一部の感光物質が転写されるようにし、残りの感光物質は、印刷ロールの表面にそのまま残存させる。この印刷ロールを金属層の蒸着された第2基板520上に回転させ、印刷ロールの表面に残されている感光物質を第2基板520上の金属層上に転写する。そして、感光物質をマスクとして金属層をエッチングしてゲートラインを形成する。これと同様の方法でデータライン、薄膜トランジスタ及び画素電極などを形成する。
このように任意の物質を転写した後、各印刷板は、上述したような方法で洗浄する。
次に、図8Dに示すように、第1基板510及び第2基板520間に液晶層900を形成する。このとき、液晶層900は、第1基板510及び第2基板520のいずれか1つの基板に、注入口のないシール材を形成して液晶を滴下した後、両基板510、520を合着することにより形成される。
また、液晶層900は、第1基板510及び第2基板520のいずれか1つの基板に、注入口を有するようにシール材を形成して両基板を合着した後に、毛細管現象と圧力差を用いて注入口から液晶を注入して形成しても良い。
一般の印刷ロールを用いて基板上にパターンを形成する工程を概略的に示す断面図である。 一般の印刷ロールを用いて基板上にパターンを形成する工程を概略的に示す断面図である。 一般の印刷ロールを用いて基板上にパターンを形成する工程を概略的に示す断面図である。 従来技術による印刷板ステージを概略的に示す斜視図である。 従来技術による印刷板ステージを概略的に示す断面図である。 印刷板の洗浄時における従来の印刷板ステージの問題点を概略的に示す断面図である。 本発明による印刷装置のステージを概略的に示す斜視図である。 本発明による印刷装置のステージを概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1による印刷装置のステージを示す平面図である。 本発明の実施の形態2による印刷装置のステージを示す平面図である。 本発明による印刷装置を概略的に示す斜視図である。 本発明による印刷装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の実施の形態による液晶表示素子の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の実施の形態による液晶表示素子の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の実施の形態による液晶表示素子の製造方法を概略的に示す工程断面図である。 本発明の実施の形態による液晶表示素子の製造方法を概略的に示す工程断面図である。
符号の説明
200 印刷ロール、330 ブラックマトリクス層、360 カラーフィルタ層、400 印刷板、450 ステージ、500 基板、510 第1基板、520 第2基板、550 基板ステージ、600 真空穴、630 空洞域、660 空気注入口、700 洗浄機、800 移動レール、900 液晶層。

Claims (9)

  1. 印刷板を固定するための印刷板用ステージと、
    前記印刷板を真空吸着するために前記印刷板用ステージに形成された複数個の真空穴と、
    前記印刷板の洗浄時に、前記印刷板と前記印刷板用ステージとの間への洗浄液の侵入を防ぐために、前記複数個の真空穴を取り囲むように前記印刷板用ステージに形成された空洞域と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷板用ステージは、角部が傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷板用ステージに形成された前記空洞域は、前記複数個の真空穴を取り囲む直方形に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷板用ステージに形成された前記空洞域は、溝状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記印刷板用ステージに形成された前記空洞域は、内部に空気注入口が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記空気注入口は、少なくとも1つの穴からなることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記空洞域の内部に形成された前記空気注入口は、連続した溝状に形成されたことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷板用ステージが載置され、前記印刷板用ステージを移動させる移動レールと、
    前記移動レール上に配置されて基板を固定する基板用ステージと、
    前記印刷板を経由して前記基板にパターンを転写する印刷ロールと、
    前記印刷板を洗浄する洗浄機と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  9. 複数個の真空穴と前記複数個の真空穴を取り囲むように形成された空洞域とを有するステージに、凹部または凸部が形成された印刷板を固定する段階と、
    印刷ロールの外周面にパターン物質を塗布する段階と、
    前記印刷ロールを前記印刷板上に回転させ、前記印刷板の突出部に一部のパターン物質が転写され、残りのパターン物質が前記印刷ロールの表面に残存するようにする段階と、
    前記印刷ロールを基板上に回転させ、前記印刷ロールに残されているパターン物質を前記基板上に転写する段階と、
    前記空洞域に空気を注入しながら前記印刷板のパターン物質を除去するために前記印刷板を洗浄する段階と
    を備えることを特徴とする印刷方法。
JP2006164455A 2005-12-29 2006-06-14 印刷装置及び印刷方法 Pending JP2007182052A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050133976A KR101319273B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 인쇄판 스테이지, 인쇄시스템 및 그를 이용한 액정표시소자제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007182052A true JP2007182052A (ja) 2007-07-19

Family

ID=36637257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164455A Pending JP2007182052A (ja) 2005-12-29 2006-06-14 印刷装置及び印刷方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7430962B2 (ja)
JP (1) JP2007182052A (ja)
KR (1) KR101319273B1 (ja)
CN (1) CN1991578B (ja)
DE (1) DE102006024750B4 (ja)
FR (1) FR2895701B1 (ja)
GB (1) GB2433724B (ja)
TW (1) TWI308110B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263253B1 (ko) * 2010-11-24 2013-05-10 삼성전자주식회사 롤 프린팅 장치
CN116373455A (zh) * 2023-06-06 2023-07-04 东光运城制版有限公司 一种印刷版辊表面清洁装置及方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101232168B1 (ko) * 2006-06-30 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 인쇄 장치 시스템, 및 그를 이용한 패턴 형성방법 및액정표시소자 제조방법
KR20120014746A (ko) * 2010-08-10 2012-02-20 삼성전자주식회사 패턴 전사 장치 및 패턴 전사 방법
KR101419573B1 (ko) * 2010-11-22 2014-07-15 한국전자통신연구원 옵셋 인쇄장치
DE102011002229A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Fercon GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Tiefdruck- und Offsetdruckformen oder zum Bedrucken von zylindrischen Bedruckstoffen
KR101232828B1 (ko) * 2012-02-23 2013-02-13 한국기계연구원 파티션이 형성된 클리쉐 및 이를 이용하는 전자 인쇄 장치 및 방법
JP5843246B2 (ja) * 2012-07-10 2016-01-13 エルジー・ケム・リミテッド リバースオフセット印刷装置および印刷方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295649A (ja) * 1990-02-28 1991-12-26 Toshin Kogyo Kk 自動スクリーン捺染機におけるスクリーン枠の交換装置
JPH0966429A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 真空吸着装置および加工装置
US20030081095A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Printing system and method for fabricating a liquid crystal display device
US20040123753A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating color filter in display device
JP2005031191A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Mitsumura Printing Co Ltd 樹脂塗布基板およびその製造装置
JP2005070669A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toppan Printing Co Ltd 印刷パターンの転写方法と液晶ディスプレイ用カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JP2005310400A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 高分子エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878407A (en) * 1986-05-01 1989-11-07 The Ward Machinery Company Vacuum die mount
US4911999A (en) * 1988-12-13 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrostatic master containing thiourea or thioamide electrostatic decay additive for high speed xeroprinting
US6372699B1 (en) * 1997-12-22 2002-04-16 Kurita Water Industries Ltd. Cleaning solution for electronic materials and method for using same
CN2338941Y (zh) * 1998-01-20 1999-09-15 登泰电路机械股份有限公司 印刷电路板穿孔冲洗机
JP2001070859A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Takata Corp 薄板円板素材の保持構造
US6357350B1 (en) * 2000-02-29 2002-03-19 Eastman Kodak Company Aluminum foam core vacuum imaging drum and method of drum fabrication
JP3981246B2 (ja) * 2001-05-02 2007-09-26 日東電工株式会社 クリーニングシ―ト、クリーニング機能付き搬送部材、及びこれらを用いた基板処理装置のクリーニング方法
KR100909414B1 (ko) * 2002-12-18 2009-07-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자의 제조 방법
KR100909422B1 (ko) * 2002-12-31 2009-07-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 패턴 및 그 형성방법
KR100652214B1 (ko) * 2003-04-03 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295649A (ja) * 1990-02-28 1991-12-26 Toshin Kogyo Kk 自動スクリーン捺染機におけるスクリーン枠の交換装置
JPH0966429A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 真空吸着装置および加工装置
US20030081095A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Printing system and method for fabricating a liquid crystal display device
US20040123753A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating color filter in display device
JP2005031191A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Mitsumura Printing Co Ltd 樹脂塗布基板およびその製造装置
JP2005070669A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toppan Printing Co Ltd 印刷パターンの転写方法と液晶ディスプレイ用カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JP2005310400A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 高分子エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263253B1 (ko) * 2010-11-24 2013-05-10 삼성전자주식회사 롤 프린팅 장치
US8651021B2 (en) 2010-11-24 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Roll printing apparatus
CN116373455A (zh) * 2023-06-06 2023-07-04 东光运城制版有限公司 一种印刷版辊表面清洁装置及方法
CN116373455B (zh) * 2023-06-06 2023-08-11 东光运城制版有限公司 一种印刷版辊表面清洁装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200724383A (en) 2007-07-01
FR2895701A1 (fr) 2007-07-06
GB2433724A (en) 2007-07-04
CN1991578A (zh) 2007-07-04
TWI308110B (en) 2009-04-01
GB0609292D0 (en) 2006-06-21
FR2895701B1 (fr) 2011-07-15
US7430962B2 (en) 2008-10-07
GB2433724B (en) 2007-11-21
KR101319273B1 (ko) 2013-10-16
CN1991578B (zh) 2010-05-12
KR20070070938A (ko) 2007-07-04
US20070157830A1 (en) 2007-07-12
DE102006024750A1 (de) 2007-07-05
DE102006024750B4 (de) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563349B2 (ja) 液晶表示素子用印刷装置及びこれを用いたパターン形成方法
JP2007182052A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP4566163B2 (ja) 印刷装置システム及びそれを用いたパターン形成方法
KR101157967B1 (ko) 인쇄시스템 및 그를 이용한 액정표시소자 제조방법
KR101212151B1 (ko) 패턴 형성 방법을 이용한 액정표시소자 제조방법
US20080000374A1 (en) Printing apparatus, patterning method, and method of fabricating liquid crystal display device using the same
US7390422B2 (en) Method for manufacturing printing plate
JP4128171B2 (ja) マスク固定装置、及びそれを用いた露光装置
KR101174775B1 (ko) 인쇄판의 제조방법
JP5275569B2 (ja) 基板構造及び該基板構造上に薄膜パターン層を形成する方法
JP2007183549A (ja) 印刷装置及びこれを用いた液晶表示素子のパターン形成方法
JP2009123857A (ja) 着色フォトレジストの塗布方法及び塗布装置
KR100815906B1 (ko) 액정표시소자 제조장치
KR20070045528A (ko) 패턴 형성 방법 및 그를 이용한 액정표시소자 제조방법
US20070084367A1 (en) Printing device system and patterning method using the same
KR20040090149A (ko) 패턴형성을 위한 비회선 방식의 포토레지스트 도포장치
KR20040057163A (ko) 기판의 이용 효율을 향상시킨 박막트랜지스터 어레이 및이의 제조방법
JP2005227644A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204