JP2007179504A - 情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007179504A
JP2007179504A JP2005380470A JP2005380470A JP2007179504A JP 2007179504 A JP2007179504 A JP 2007179504A JP 2005380470 A JP2005380470 A JP 2005380470A JP 2005380470 A JP2005380470 A JP 2005380470A JP 2007179504 A JP2007179504 A JP 2007179504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
product
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005380470A
Other languages
English (en)
Inventor
W Miles Paul Jr
ダブリュ.マイルズ ジュニア ポール
Karunanidhi Shankar
カルナニディ シャンカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICD KK
Original Assignee
ICD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICD KK filed Critical ICD KK
Priority to JP2005380470A priority Critical patent/JP2007179504A/ja
Publication of JP2007179504A publication Critical patent/JP2007179504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】オンラインショッピングにおいて、クライアント側で表示させている商品の関連情報を利用する処理が発生した場合に、サーバーの処理負担やトラフィックが増加していた。
【解決手段】サーバー10には、画面表示用データ、物品に関連する情報、クライアント装置の画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信部24を備えさせ、クライアント装置11、12、13には、情報配信部24から送信されてきた各情報を格納する格納手段37と、画面表示用データが表示されている画面上の物品をユーザーに選択させる選択移動ユニット32と、画面処理を制御するプログラムを利用して、ユーザーの物品の選択に応じて、その物品に関連する情報を表示させるように制御する表示制御部34、35とを備えさせた。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報配信処理方法および情報配信処理システム等に関する。例えば、インターネットを利用したオンラインショッピング等における、情報配信処理方法および情報配信処理システム等に関する。
近年、パーソナルコンピュータの低価格化や通信コストの低価格化などにより、インターネットなどの情報ネットワークを用いて、複数のユーザーがサーバーとの間でデータを授受するようなオンラインシステムが多く利用されるようになってきた。
このようなオンラインシステムの一例として、携帯電話からでも利用できるようなオンラインショッピングも盛んになってきている(例えば、特許文献1参照)。
図21は、従来のインターネットを利用するオンラインショッピングシステムのシステム構成図を示している。
各ユーザーが所有している複数の顧客端末111、112、113から、インターネット115を介してオンラインショッピングサーバー110に接続することにより、オンラインショッピングを行う。
各ユーザーが所有している顧客端末111、112、113は、例えばパソコンなどであり、それぞれ、リクエスト送信部131、画面操作入力部132、表示情報受信部133、表示データ表示部134、および情報格納部135を備えている。
リクエスト送信部131は、オンラインショッピングサーバー110に必要な情報の要求を送信し、画面操作入力部132は、例えばマウスやキーボードなどの、画面に表示されている内容に対してユーザーが入力するための入力装置である。表示情報受信部133は、オンラインショッピングサーバー110から送信されてくる画面表示用データなどを受信する。情報格納部135は、表示情報受信部133で受信したデータを一旦格納しておく記憶装置である。表示データ表示部134は、画面表示用データを各顧客端末111、112、113の画面に表示する。
オンラインショッピングサーバー110は、リクエスト受信部121、表示用データ作成部122、表示用プログラム作成部123、表示情報送信部124、および商品情報DB125を備えている。
リクエスト受信部121は、各顧客端末111、112、113から送信されてくる要求情報を受信する。表示用データ作成部122は、各顧客端末111、112、113の画面に表示させるための表示用データを作成する。表示用プログラム作成部123は、各顧客端末111、112、113の画面に表示用データを表示させるための表示用プログラムを作成する。ここで作成される表示用プログラムとは、例えば、ブラウザと協働して画面への表示処理を行なうプログラムである。表示情報送信部124は、各顧客端末111、112、113の画面に表示させるための表示用データや表示用プログラムを、各顧客端末111、112、113に配信する。商品情報DB125には、各商品に関連する情報(ピクチャーデータ、価格情報、生産地情報、サイズ情報、重さ情報、詳細な説明を示す情報等)が格納されている。
図22(a)は、オンラインショッピングの際に顧客端末111のウィンドウに表示される、商品の一覧を示す表示例を示している。図22(b)は、ユーザーがある商品を選択した際に顧客端末111のウィンドウに表示される、その商品の詳細情報の表示例を示している。図22(c)は、ユーザーがある商品を買い物かごに入れた後の、商品の一覧を示す表示例を示している。
図23は、オンラインショッピングによりユーザーが商品を購入する際の、顧客端末111とオンラインショッピングサーバー110におけるシーケンスを示す図である。
図21〜図23を用いて、従来のオンラインショッピングシステムにおける、顧客端末111を使用して商品を購入する際の動作について説明する。
まず、顧客端末111のリクエスト送信部131は、インターネット115を介してオンラインショッピングサーバー110に、ユーザーIDやパスワードなどのログイン情報を送信する(シーケンスQ101)。
オンラインショッピングサーバー110のリクエスト受信部121は、顧客端末111からログイン情報を受信すると、ログイン手続を行った後に、表示情報送信部124から、顧客端末111の画面に表示させるための画面表示用データと画面表示プログラムを顧客端末111に送信する(シーケンスQ102)。
ここで送信する画面表示用データは、商品情報DB125に格納されている情報を用いて、表示用データ作成部122が作成したデータである。また、ここで送信する画面表示用プログラムは、表示用プログラム作成部123が作成したプログラムである。この画面表示用プログラムは、顧客端末111において、ブラウザと協働して画面への表示処理を行なうプログラムである。この画面表示用プログラムが動的インターフェースを用いるプログラムの場合には、表示用プログラム作成部123は、そのプログラムを作成する際に商品情報DB125に格納されている情報も参照して作成する。
顧客端末111の表示情報受信部133は、画面表示用データと画面表示プログラムを受信し、情報格納部135に一旦格納する。そして、表示データ表示部134は、情報格納部135に格納された画面表示用データと画面表示プログラムを読み出し、その画面表示プログラムを用いて、図22(a)に示すように、商品の一覧を示す画面表示用データを画面に表示する。
そして、ユーザーは、画面に表示された商品の中から、詳細を確認したい商品を選択する。ここでは、「みかん」を選択するものとして説明する。図22(a)に示す表示画面の「みかん」の画像部分を、画面操作入力部132のマウスでクリックする(シーケンスQ103)。
リクエスト送信部131は、「みかんの画像」に対応する詳細情報を示す画面の表示用データの要求をオンラインショッピングサーバー110に送信する(シーケンスQ104)。
オンラインショッピングサーバー110のリクエスト受信部121が、顧客端末111からの詳細情報の画面表示用データの要求を受信すると、表示用データ作成部122が、商品情報DB125から、商品「みかん」に関連する情報を読み出し、商品「みかん」の詳細情報を示す画面表示用データを作成する(シーケンスQ105)。
そして、表示情報送信部124が、その作成された画面表示用データを、顧客端末111に送信する(シーケンスQ106)。
顧客端末111の表示情報受信部133は、商品「みかん」の詳細情報を示す画面表示用データを受信すると、情報格納部135に一旦格納する。そして、表示データ表示部134は、情報格納部135に格納されたその新たな画面表示用データを読み出し、画面表示プログラムを用いて、図22(b)に示すように、商品「みかん」の詳細情報を示す画面表示用データを画面に表示する(シーケンスQ107)。
ここで、ユーザーが商品「みかん」の購入を希望する場合には、図22(b)に示すウィンドウに表示されている「買い物かごに入れる」ボタンをマウスでクリックすると、リクエスト送信部131が、「買い物かごに入れるボタンをクリックした」という情報をオンラインショッピングサーバー110に送信する(シーケンスQ108)。
オンラインショッピングサーバー110のリクエスト受信部121が、「みかんの詳細画面で、買い物かごに入れるボタンをクリックした」という情報を受信すると、表示用データ作成部122は、次に顧客端末111の画面に表示させる画面の表示データを作成する。そして、表示情報送信部124は、表示用データ作成部122で作成された新しい画面表示用データを顧客端末111に送信する(シーケンスQ109)。
顧客端末111の表示情報受信部133が、新たな画面表示用データを受信すると、情報格納部135に一旦格納する。そして、表示データ表示部134は、情報格納部135に格納された新たな画面表示用データを読み出し、画面表示プログラムを用いて、図22(c)に示すように、「みかん」を買い物かごの入れた後の商品の一覧を示す画面表示用データを画面に表示する。
シーケンスQ103〜Q109を繰り返し、購入を希望する商品を買い物かごに入れる操作を繰り返し行った後、購買手続に進む場合には、図22(c)に示すウィンドウに表示されている「購買手続に進む」ボタンをマウスでクリックすると、顧客端末111とオンラインショッピングサーバー110の間で購買手続が行われる(シーケンスQ110)。
上記のような処理により、インターネット115を利用したオンラインショッピングが実現されている。
特開2004−21559号公報
しかしながら、従来のオンラインショッピングシステムでは、顧客端末111において表示内容の変更などの商品に関連する情報を利用する処理が発生した場合には、オンラインショッピングサーバー110側においてその処理を行なわなければならないために、オンラインショッピングサーバー110の処理負担を増加させ、顧客端末111とオンラインショッピングサーバー110間のトラフィックを増加させるという課題があった。
例えば、図22(a)で表示されている商品の中から、商品「みかん」の詳細情報を表示させる場合には、商品「みかん」に関連する情報(生産地情報、価格情報など)を用いて図22(b)に示すような新たな画面表示用データを作成しなければならないが、商品「みかん」に関連する情報はオンラインショッピングサーバー110の商品情報DB125に格納されている情報なので、顧客端末111側では新たな画面表示用データを作成できない。したがって、この場合には、顧客端末111は、オンラインショッピングサーバー110に新たな画面表示用データの作成を要求しなければならない(図23のシーケンスQ104)。このように、オンラインショッピングサーバー110側で新たな画面表示用データを作成しなければならないために、オンラインショッピングサーバー110の処理負担が増加していた。また、顧客端末111とオンラインショッピングサーバー110間で、画面表示用データ作成の要求および新たな画面表示用データの転送が発生するために、トラフィックも増加していた。
また、図22(b)で、商品「みかん」を買い物かごに入れる場合にも、「みかんを買い物かごに入れた」という情報を保持しておくために、顧客端末111からオンラインショッピングサーバー110に、「買い物かごに入れるボタンをクリックした」という情報を送信し、オンラインショッピングサーバー110側でその情報を保持させなければならなかった(図23のシーケンスQ108)。
顧客端末111の画面に表示される図22(b)に示すような表示は、オンラインショッピングサーバー110側で作成された画面表示用のデータを表示させているだけであり、顧客端末111側では、例えば、それが何の商品の表示でどんな情報が表示されているかなどは認識できない。したがって、顧客端末111側では、「みかんを買い物かごに入れた」という情報を保持することができないので、オンラインショッピングサーバー110側で処理しなければならない。
したがって、この場合にも、オンラインショッピングサーバー110の処理負担が増加し、顧客端末111とオンラインショッピングサーバー110間のトラフィックも増加していた。
また、顧客端末111の画面に表示させるための画面表示プログラムが動的インターフェースを用いるプログラムの場合には、従来のオンラインショッピングシステムでは、商品情報DB125に格納されている商品に関連する情報を変更する場合に、画面表示プログラムを再作成しなければならなかった。
図24は、商品情報DB125に格納されている商品に関連する情報を変更する際の、顧客端末111とオンラインショッピングサーバー110におけるシーケンスを示している。図23と同じシーケンス部分には、同じ符号を用いている。
図21および図24を用いて、商品に関連する情報を変更する場合の動作について説明する。
まず、商品情報DB125内の、変更を行う商品に関連する情報のデータの変更処理を行ない、商品情報DB125を更新する(シーケンスQ111)。
次に、更新した商品情報DB125をリンクして、新しい画面表示プログラムを作成(コンパイル)する(シーケンスQ112)。
そして、オンラインショッピングサーバー110内に格納していた古い画面表示プログラムを、新しく作成した画面表示プログラムに入れ替える(シーケンスQ113)。
この新しく作成した画面表示プログラムを顧客端末111に送信し、顧客端末111がその新しい画面表示プログラムを用いて画面処理を行なうことにより、顧客端末111の画面には、更新された関連する情報が反映された表示がされる。
このように、動的インターフェースを有する画面表示プログラムを用いた従来のオンラインショッピングシステムで、商品情報DB125に格納されている商品に関連する情報を変更する場合には、画面表示プログラムを再作成し、古い画面表示プログラムと入れ替える工程(シーケンスQ112およびQ113)が必要であった。
本発明は、上述した従来の課題を解決するもので、クライアント装置において、表示させている物品の関連情報を利用する処理が発生した場合でも、サーバーの処理負担を増加させず、かつサーバー間とのトラフィックも増加させない、情報配信処理方法および情報配信処理システム等を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、第1の本発明は、
サーバーにより、ネットワークに接続されたユーザーのクライアント装置に、画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信ステップと、
前記クライアント装置により、前記サーバーから送信されてきた、前記画面表示用データ、前記物品に関連する情報、および前記画面処理を制御するプログラムを格納する格納ステップと、
前記画面表示用データを前記クライアント装置の前記画面に表示するリスト画面表示ステップと、
前記ユーザーが、前記クライアント装置の前記画面に表示されている物品を選択した場合には、前記クライアント装置により、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記選択された物品に関連する情報またはその情報から導出した情報を表示する画面表示制御ステップとを備えた、情報配信処理方法である。
また、第2の本発明は、
ネットワークを介して接続されているユーザーのクライアント装置からの要求に応じて、前記クライアント装置の画面に表示するための画面表示用データを送信するサーバーを備えた情報配信処理システムであって、
前記サーバーは、
前記画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを、前記クライアント装置に送信する情報配信部を有し、
前記クライアント装置は、
前記情報配信部から送信されてきた、前記画面表示用データ、前記物品に関連する情報、および前記画面処理を制御するプログラムを格納する格納手段と、
前記画面表示用データが表示されている前記画面上の物品を、前記ユーザーに選択させる選択移動ユニットと、
前記サーバーから受信した前記画面表示用データを前記画面上に表示させ、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記ユーザーの前記物品の選択に応じて、前記選択された物品に関連する情報またはその情報から導出した情報を表示させるように制御する、表示制御部とを有している、情報配信処理システムである。
また、第3の本発明は、
前記サーバーは、前記物品に関連する情報のうちの、全部または一部の情報を変更する関連情報変更部を有し、
前記情報配信部は、前記物品に関連する情報のうちの全部または一部が変更された際には、少なくとも前記変更された情報を前記クライアント装置に送信し、
前記格納手段は、前記変更された情報を受信した際には、以前に前記サーバーから受信して格納している前記物品に関連する情報のうちの、前記変更された情報に該当する情報を更新し、
前記表示制御部は、前記変更された情報を受信した際は、前記画面上に前記変更された情報に該当する情報または前記該当する情報から導出した情報を表示させている場合は、前記該当する情報または前記導出した情報の表示を更新する、第2の本発明の情報配信処理システムである。
また、第4の本発明は、
前記クライアント装置は、前記選択された物品の、前記画面表示用データおよび前記物品に関連する情報を、予め決められたアドレス宛にメール送信するメール送信部を有している、第2の本発明の情報配信処理システムである。
また、第5の本発明は、
前記クライアント装置は、前記サーバーへ情報を送信するクライアント情報送信部を有し、
前記サーバーは、オンラインショッピングの商品情報を提供するサーバーであり、
前記情報配信部は、前記画面表示用データとして、各商品を示す画像または文字情報、および買い物かご部が含まれている商品一覧表示用データとを、前記物品に関連する情報として、少なくとも前記各商品の価格情報を含む前記各商品に関連する情報を、それぞれ送信し、
前記表示制御部は、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、商品一覧表示用データを表示させる際には、前記各商品に対応させて前記各商品の価格情報も表示させ、前記ユーザーが、前記選択移動ユニットを用いて、前記画面上に表示されている商品一覧表示用データのうちの所望の商品を前記買い物かご部にドラッグすると、前記所望の商品が買い物かご部に入れられたように表示させ、
前記クライアント情報送信部は、前記ユーザーからの指示により購買の申し込みが確定した場合には、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記買い物かご部に入れられた前記所望の商品を特定する情報を前記各商品に関連する情報から導出して、前記サーバーに送信する、第2から第4のいずれかの本発明の情報配信処理システムである。
また、第6の本発明は、
前記表示制御部は、別の所望の商品が同じ前記買い物かご部に入れられた場合には、前記買い物かご部に入れられている各商品の前記価格情報を合計し、その合計金額を前記画面上に表示する、第5の本発明の情報配信処理システムである。
また、第7の本発明は、
前記サーバーは、前記商品に関連する情報のうちの少なくとも前記価格情報を変更する関連情報変更部をさらに有し、
前記表示制御部は、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記画面上に表示させている商品の、前記ユーザーの希望価格を入力させる項目を前記画面上に表示させ、
前記クライアント情報送信部は、前記項目に前記希望価格が入力されると、その入力された希望価格情報を前記サーバーに送信し、
前記各クライアント装置から前記サーバーに送信されてきた前記入力された希望価格情報に基づいて、前記関連情報変更部によって前記商品に関連する情報のうちの価格情報が変更されると、前記情報配信部は、前記変更された価格情報を前記各クライアント装置に送信し、
前記表示制御部は、前記変更された価格情報を受信すると、前記画面上に表示させている表示内容のうちの、前記変更された商品の価格情報を更新する、第5の本発明の情報配信処理システムである。
また、第8の本発明は、
第1の本発明の情報配信処理方法の、前記クライアント装置に、画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信ステップを実行するためにコンピュータを機能させるための配信プログラムである。
また、第9の本発明は、
第8の本発明の配信プログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータで利用可能な記録媒体である。
本発明により、クライアント装置において、表示させている物品の関連情報を利用する処理が発生した場合でも、サーバーの処理負担を増加させず、かつサーバー間とのトラフィックも増加させない、情報配信処理方法および情報配信処理システム等を提供できる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムのシステム構成図を示している。
各ユーザーが所有している複数のユーザー端末11、12、13から、インターネット15を介して配信サーバー10に接続することにより、オンラインショッピングを行う。
なお、このオンラインショッピングシステムが、本発明の情報配信処理システムの一例である。また、ユーザー端末11、12、13が、それぞれ、本発明のクライアント装置の一例であり、配信サーバー10が、本発明のサーバーの一例である。また、インターネット15が、本発明のネットワークの一例である。
各ユーザーが所有しているユーザー端末11、12、13は、例えばパソコンなどであり、それぞれ、リクエスト送信部31、画面操作入力部32、情報受信部33、情報処理・表示データ作成部34、表示データ表示部35、メール送信部36、情報格納部37、および個別商品情報DB38を備えている。
リクエスト送信部31は、配信サーバー10に必要な情報の要求を送信し、画面操作入力部32は、例えばマウスやキーボードなどの、画面に表示されている内容に対してユーザーが入力するための入力装置である。情報受信部33は、配信サーバー10から送信されてくる画面表示用データなどを受信する。情報格納部37は、情報受信部33で受信したデータを一旦格納しておく、RAMや磁気記憶ディスクなどの記憶装置である。情報処理・表示データ作成部34は、画面操作入力部32からの入力情報に基づいて、画面の表示内容を制御し、画面表示用データを作成する。表示データ表示部35は、情報処理・表示データ作成部34で作成された画面表示用データを各ユーザー端末11、12、13の画面に表示する。メール送信部36は、インターネット15や電話回線等を介してメールを送信する。個別商品情報DB38は、商品に関連する情報などを格納するデータベースであり、各ユーザー端末11、12、13毎に独自に管理されている。
なお、リクエスト送信部31が、本発明のクライアント情報送信部の一例にあたり、画面操作入力部32が、本発明の選択移動ユニットの一例にあたる。また、情報格納部37が、本発明の格納手段の一例にあたる。また、情報処理・表示データ作成部34と表示データ表示部35を組み合わせた構成が、本発明の表示制御部の一例にあたる。
配信サーバー10は、リクエスト受信部21、表示用データ作成部22、表示制御プログラム作成部23、情報配信部24、および商品情報DB25を備えている。
リクエスト受信部21は、各ユーザー端末11、12、13から送信されてくる要求情報を受信する。表示用データ作成部22は、各ユーザー端末11、12、13の画面に表示させるための表示用データを作成する。表示制御プログラム作成部23は、各ユーザー端末11、12、13の画面への表示処理を制御するための表示制御用プログラムを作成する。ここで作成される表示制御用プログラムとは、例えば、ブラウザと協働して画面への表示処理を行なうプログラムである。情報配信部24は、各ユーザー端末11、12、13の画面に表示させるための表示用データや表示制御用プログラムとともに、商品に関連する情報を、各ユーザー端末11、12、13に配信する。商品情報DB25には、各商品に関連する情報(ピクチャーデータ、価格情報、生産地情報、サイズ情報、重さ情報、詳細な説明を示す情報等)が格納されている。
図2は、本実施の形態1の各ユーザー端末11、12、13毎の個別商品情報DB38で管理されている情報の管理構成を説明する図である。
図3(a)は、オンラインショッピングの際にユーザー端末11のウィンドウに表示される、商品の一覧を示す表示例を示している。図3(b)は、ユーザーがある商品を選択した際にユーザー端末11のウィンドウに表示される、その商品の詳細情報の表示例を示している。図3(c)は、ユーザーがある商品を買い物かごに入れた後の、商品の一覧を示す表示例を示している。図3(d)は、ユーザーがさらに別の商品を買い物かごに入れた後の、商品の一覧を示す表示例を示している。
図4は、オンラインショッピングによりユーザーが商品を購入する際の、ユーザー端末11と配信サーバー10におけるシーケンスを示す図である。
図1〜図4を用いて、本実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおける、ユーザー端末11を使用して商品を購入する際の動作、および情報配信処理方法について説明する。
まず、ユーザー端末11のリクエスト送信部31は、インターネット15を介して配信サーバー10に、ユーザーIDやパスワードなどのログイン情報を送信する(シーケンスQ1)。
配信サーバー10のリクエスト受信部21は、ユーザー端末11からログイン情報を受信すると、ログイン手続を行った後に、情報配信部24から、ユーザー端末11の画面に表示させるための画面表示用データと画面表示制御プログラムとともに、商品関連データをユーザー端末11に送信する(シーケンスQ2)。
なお、画面表示制御プログラムが、本発明の、クライアント装置における画面処理を制御するプログラムの一例にあたる。また、商品関連データが、本発明の、画面表示用データに含まれる物品に関連する情報の一例にあたる。また、シーケンスQ2の処理が、本発明の情報配信ステップの一例にあたる。
ここで送信する画面表示用データは、商品情報DB25に格納されている情報を用いて、表示用データ作成部22が作成したデータである。また、ここで送信する画面表示制御プログラムは、表示制御プログラム作成部23が、商品情報DB25に格納されている情報を参照して作成したプログラムである。この画面表示制御プログラムは、動的インターフェースを有するプログラムであり、ユーザー端末11において、ブラウザと協働して画面の表示内容の制御を行なうプログラムである。また、ここで送信される商品関連データは、画面表示用データによって表示される商品に関連する情報(ピクチャーデータ、価格情報、生産地情報、サイズ情報、重さ情報、詳細な説明を示す情報等)であり、商品情報DB25に格納されている情報である。
ユーザー端末11の情報受信部33は、画面表示用データ、画面表示制御プログラムおよび商品関連データを受信すると、これらを情報格納部37に一旦格納する。なお、ユーザー端末11の情報受信部33が、これらの情報を情報格納部37に一旦格納する処理が、本発明の格納ステップの一例にあたる。
そして、情報処理・表示データ作成部34は、情報格納部37に格納された画面表示用データ、画面表示制御プログラムおよび商品関連データを読み出し、その画面表示制御プログラムを用いて、個別商品情報DB38を作成するとともに、画面に表示させる画面表示用データを作成する。そして、表示データ表示部35が、その画面表示用データを画面に表示する。このとき、図3(a)に示すように、商品の一覧が画面に表示される。なお、表示データ表示部35が商品の一覧画面を表示する処理が、本発明のリスト画面表示ステップの一例にあたる。
本実施の形態1の画面表示制御プログラムは、画面に表示される商品と、各商品に関連する情報を対応させて個別商品情報DB38で管理している。図2に示すように、画面表示用データによって表示される各商品の画像と、それぞれの商品に関連する情報(ピクチャーデータ、産地情報データ、価格情報データ等)とを対応させて、商品毎に管理している。
本実施の形態1の画面表示制御プログラムは、商品に関連する情報を画面に表示させると判断した場合には、その商品に対応する商品関連データを個別商品情報DB38から取得し、配信サーバー10から受信した画面表示用データに、その商品関連データに対応する表示内容を付加して新しい画面表示用データを作成する。そして、表示データ表示部35は、情報処理・表示データ作成部34によって作成された、その新しい画面表示用データを画面に表示する。
なお、この、情報処理・表示データ作成部34が新しい画面表示用データを作成し、表示データ表示部35に表示させる処理が、本発明の画面表示制御ステップの一例にあたる。
そして、図3(a)のように画面に表示されると、ユーザーは、画面に表示された商品の中から詳細を確認したい商品を選択する。ここでは、「みかん」を選択するものとして説明する。
図3(a)に示す表示画面の「みかん」の画像部分を、画面操作入力部32のマウスでクリックする(シーケンスQ3)。
情報処理・表示データ作成部34は、画面操作入力部32から「みかんの画像がクリックされた」という情報が入力されると、商品「みかん」の詳細情報を示す画面表示用データを作成し、表示データ表示部35がその画面表示用データを画面に表示する(シーケンスQ4)。
図2に示す「商品Aの情報データ」が、画面表示用データの「みかんの画像」に対応させて管理しているデータである。情報処理・表示データ作成部34は、「商品Aの情報データ」として管理されている商品関連データを個別商品情報DB38から取得し、その商品関連データを利用して商品「みかん」の詳細情報を示す画面表示用データを作成する。
図3(b)が、情報処理・表示データ作成部34で作成した「みかん」の詳細情報を示す画面表示用データを、表示データ表示部35によって表示させた画面の表示例である。例えば、この図3(b)の表示例の場合には、情報処理・表示データ作成部34は、「みかんの画像」に対応させて管理している商品関連データのうちの、ピクチャーデータ、生産地情報、サイズ情報、重さ情報、価格情報、詳細な説明を示す情報を利用して、この画面表示用データを作成している。
ここで、ユーザーが商品「みかん」の購入を希望する場合には、従来のオンラインショッピングシステムで説明した図22のように、図3(b)に示す「みかんの詳細画面」で「買い物かごに入れる」ボタンをマウスでクリックしてもよいが、図3(a)の商品の一覧を表示している画面で、購入したい商品の画像を「買い物かご」ボタン上までドラッグしてもよい。いずれの場合も処理内容は同じであるが、ここでは、図3(a)の商品の一覧を表示している画面で、購入したい商品の画像を「買い物かご」ボタン上までドラッグする場合について説明する。
なお、図3(a)に示す「買い物かご」ボタンの表示および図3(b)に示す「買い物かごに入れる」ボタンの表示が、いずれも本発明の買い物かご部の一例にあたる。
情報処理・表示データ作成部34は、画面操作入力部32から「みかんの画像が買い物かごのボタン上までドラッグされた」という情報が入力されると、図2に示すように「みかんの画像」は商品Aとして管理されているので、「商品Aが買い物かごに入れられた」という情報を個別商品情報DB38に格納する。
また、このとき、情報処理・表示データ作成部34は、個別商品情報DB38に格納されている「みかんの画像」に対応づけている商品関連データの価格情報データを取得し、その価格情報データに基づいて、更新する画面表示用データを作成する。みかんの価格情報データは「3000円」という情報なので、「合計金額:3000円」という表示内容を追加した画面表示用データを作成する(シーケンスQ4)。
そして、表示データ表示部35は、情報処理・表示データ作成部34で作成された更新された画面表示用データを、図3(c)に示すように画面に表示する。
さらに、ユーザーが別の商品「りんご」の購入を希望する場合には、図3(c)の画面で、りんごの画像を「買い物かご」ボタン上までドラッグする。
情報処理・表示データ作成部34は、画面操作入力部32から「りんごの画像が買い物かごのボタン上までドラッグされた」という情報が入力されると、図2に示すように「りんごの画像」は商品Bとして管理されており、一方、個別商品情報DB38には「商品Aが買い物かごに入れられた」という情報が格納されているので、個別商品情報DB38の「商品Aが買い物かごに入れられた」という情報を「商品Aと商品Bが買い物かごに入れられた」と書き換える。
また、このとき、情報処理・表示データ作成部34は、個別商品情報DB38に格納されている「りんごの画像」に対応づけている商品関連データの価格情報データを取得し、その価格情報データに基づいて、更新する画面表示用データを作成する。りんごの価格情報データは「1200円」という情報であり、すでに「いちご」が買い物かごに入れられて合計金額は3000円となっているので、これらの金額を加算した「合計金額:4200円」という表示内容を追加した画面表示用データを作成する(シーケンスQ4)。
なお、みかんの価格情報データ「3000円」とりんごの価格情報データ「1200円」から、これらを合計して導出した金額「4200円」が、本発明の、物品に関連する情報から導出した情報の一例にあたる。
そして、表示データ表示部35は、情報処理・表示データ作成部34で作成された更新された画面表示用データを、図3(d)に示すように画面に表示する。
シーケンスQ3およびQ4を繰り返し、購入を希望する商品を買い物かごに入れる操作を繰り返し行った後、購買手続に進む場合には、図3(c)や図3(d)に示すウィンドウに表示されている「購買手続に進む」ボタンをマウスでクリックすると、ユーザー端末11と配信サーバー10の間で購買手続が行われる(シーケンスQ5)。
リクエスト送信部31が、個別商品情報DB38に格納した「商品Aと商品Bが買い物かごに入れられた」という情報の送信依頼を情報処理・表示データ作成部34から受けると、その情報を配信サーバー10に送信して、購買手続の処理が行なわれる。
なお、ここで購買手続に進む場合が、本発明の、購買の申し込みが確定した場合の一例にあたる。
本実施の形態1のユーザー端末11は、このように、商品の画像を買い物かごに入れる毎に配信サーバー10との間で情報の授受を行うことなく、購買手続をする際に、一括して買い物かごに入れられた商品の情報を送信することができる。
以上に説明したように、本実施の形態1のオンラインショッピングシステムでは、商品に関連する情報を配信サーバー10からユーザー端末11に送信しておき、ユーザー端末11の画面表示の制御をする画面表示制御プログラムが、商品に関連する情報を各商品の表示用データに対応づけてユーザー端末11で独自に管理する機能を有しているので、ユーザー端末11において表示内容の変更などの商品に関連する情報を利用する処理が発生した場合でも、配信サーバー10に処理を依頼することなくユーザー端末11のローカルインターフェースで処理できる。
つまり、従来のオンラインショッピングシステムで、サーバー側に処理を依頼するために必要だった図23のシーケンスQ104〜Q106の処理や、シーケンスQ108およびQ109の処理を行なわなくてもよいので、サーバー側の処理の負担を増加させることがなく、また、サーバーとユーザー端末間のトラフィックを増加させることもない。
さらに、各商品の画像に関連する情報を対応づけて管理しているので、画面表示以外にも、これらの関連する情報を利用することもできる。
その一例として、買い物かごに入れた商品の情報を、携帯電話に送信する場合について以下に説明する。
図5(a)は、みかんとりんごを買い物かごに入れた図3(d)に示す画面で、マウスの右ボタンをクリックさせてポップアップウィンドウを表示させた画面の表示例を示している。
そして、このポップアップウィンドウの「携帯電話へ送信」の項目をマウスの左ボタンをクリックして選択すると、画面操作入力部32から、「携帯電話へ送信の項目上でクリックされた」という情報が情報処理・表示データ作成部34に通知される。情報処理・表示データ作成部34は、買い物かごに入れられている画像に関連する情報を個別商品情報DB38から読み出し、それらの情報を携帯電話に送信するように、メール送信部36に依頼する。そして、メール送信部36は、情報処理・表示データ作成部34から渡されたそれらの情報を添付して、予め設定されている携帯電話のメールアドレス宛にメールを送信する。図5に示す例の場合には、みかんの画像に対応づけられている商品Aの情報と、りんごの画像に対応づけられている商品Bの情報が携帯電話に送信される。
メール送信部36から携帯電話へのこれらの情報の送信は、このように携帯電話のメールアドレス宛に商品Aおよび商品Bの情報を添付したメールを送信してもよいし、ユーザー端末11にダイヤルアップ機能を備えさせておき、直接携帯電話にデータ通信で送信させるようにしてもよい。
図5(b)は、ユーザー端末11から、商品Aおよび商品Bの情報が送信されてきた携帯電話の画面の表示例を示している。
携帯電話に送信されてくる情報は、各商品毎に対応づけられている情報なので、携帯電話側でも、商品毎にそれらの情報を処理できる。したがって、例えば図5(b)に示すように、商品「みかん」に関連する複数の情報だけを同じ画面に表示させることができる。
次に、本実施の形態1の情報配信処理システムにおける、ユーザー端末11側で動作する画面処理制御プログラムによる画面表示処理内容について説明する。
図6は、ユーザー端末11における画面表示制御プログラムのフローを示している。ここでは、A社のホームページを表示させる際に、本発明の画面処理制御プログラムが使用される例について説明する。
A社のサーバーには、ユーザー端末にダウンロードするための、XML50、イメージファイル51、A社端末用テンプレート52が準備されている。A社のサーバーは、ユーザーからA社のホームページデータのダウンロードの要求を受けると、これらのデータを各ユーザーの端末にダウンロードする。
イメージファイル51は、ユーザーの端末に画面表示させるためのデータであり、図1で説明した画面表示用データに相当するものである。A社端末用テンプレート52は、ユーザー端末においてブラウザと協働して画面表示を制御するプログラムであり、商品情報データ53を含んでいる。商品情報データ53は、図1に示す商品情報DB25に格納されている商品に関連するデータに相当するデータである。すなわち、A社端末用テンプレート52は、図1で説明した画面表示制御プログラムに商品関連データを含んだものである。
ユーザー端末で、ブラウザ内のURLを受信(S60)し、ユーザーがA社のホームページを見つける(S61)と、A社のホームページデータをダウンロードする(S62)。A社のサーバーに、A社のホームページ用のデータをリクエストすると、A社のサーバーから、XML50、イメージファイル51、A社端末用テンプレート52がユーザー側の端末にダウンロードされる。ここまでの処理内容自体は、従来のシステムと同様である。従来の端末用テンプレートではなく、A社端末用テンプレート52がダウンロードされる点が、従来のシステムとは異なる。
これらのデータのダウンロード後、A社のホームページ内で閲覧等の処理をしている間、ユーザーの端末では、A社端末用テンプレート52がブラウザと協働して画面制御の処理を行なう。
A社のホームページ内の画面で、マウスのクリック等によって別の画面を表示させる際に、別の画面を表示させるために新たなデータをA社のサーバーから取得する必要があるか否かを、A社端末用テンプレート52が判断する(S63)。
ここで、A社端末用テンプレート52に含まれている商品情報データ53を使用して、A社端末用テンプレート52が、次に表示させる画面表示用データを作成できる場合には、「新たなデータをA社のサーバーから取得する必要がない」と判断して、次の画面表示用データを作成する(S65)。
そして、A社端末用テンプレート52に含まれている商品情報データ53を使用しても、次に表示させる画面表示用データを作成できない場合には、A社端末用テンプレート52は、「新たなデータをA社のサーバーから取得する必要がある」と判断して、次の画面に必要なデータをA社サーバーから取得する(S64)。このとき、A社端末用テンプレート52は、画面表示用データ作成に必要な商品情報のデータをA社のサーバーにリクエストすると、その新しいデータがA社のサーバーからダウンロードされる。そして、A社端末用テンプレート52は、そのダウンロードされた新しいデータも用いて、次の画面表示用データを作成する(S65)。
そして、A社端末用テンプレート52が作成した画面表示用データを、ユーザーの端末の画面に表示する(S66)。
ユーザーがA社のホームページ内で処理している間、上記のような処理が繰り返される。
従来のシステムでは、サーバー側からダウンロードされる端末用テンプレートには、A社端末用テンプレート52のように商品情報データ53が含まれていなかったので、画面の表示を切り替える際には、その度ごとにサーバーに要求してサーバーから次の画面の表示用データをダウンロードしなければならなかった。
A社端末用テンプレート52を使用することにより、新データを取得する必要が無い場合には、ユーザー端末側で次の画面表示用データを作成できる(S63→S64)ので、瞬時に次の画面を表示させることができる。
以上に説明したように、画面制御用プログラムであるA社端末用テンプレート52は、A社端末用テンプレート52自体に、商品情報データ53を含ませたことと、画面表示処理を行なう際にS63〜S65の処理を行わせるようにしたことを特徴としている。
次に、本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをHP提供システムに利用した場合の具体的な処理内容について、図7〜図11を用いて説明する。このHP提供システムの場合にも、ユーザー側における基本的な処理内容は、図6に示した通りである。
図7は、このHP提供システムのシステム構成、およびサーバーとユーザー端末間の処理の流れを示している。
図7に示す配信システム提供者とは、本実施の形態1の情報配信処理システムを提供する者である。情報提供者とは、例えば、ユーザーから自分の所有するサーバーにアクセスさせて、ユーザーに自分のホームページを閲覧させる者である。このHP提供システムでは、情報提供者が配信システム提供者の所有するサーバーにアクセスして、本実施の形態1の情報配信処理システムを構築する。つまり、図7に示す情報提供者およびユーザーは、それぞれ、図6に示すサーバー側およびユーザー側に相当する。
図8は、このHP提供システムの、情報提供者における処理フローを示している。また、図9は、このHP提供システムにおいて、情報提供者がホームページ用のデータを作成する際の作成編集画面およびその処理内容を示している。
図10は、このHP提供システムにおいて、ユーザーが情報提供者のホームページを閲覧する際の、ユーザー端末の画面への表示処理内容を示している。
図11は、このHP提供システムにおいて、情報提供者が自分のホームページ用のデータを更新する際の更新処理方法を示している。
次に、本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した場合の具体的な処理内容について、図12〜図16を用いて説明する。このちらし提供システムの場合にも、ユーザー側における基本的な処理内容は、図6に示した通りである。
ちらし提供システムとは、新聞の折込ちらしにあるような商品情報をオンラインでユーザーに提供し、オンラインで商品を購入させるようなオンラインショッピングシステムである。
図12は、このちらし提供システムのシステム構成、およびサーバーとユーザー端末間の処理の流れを示している。
図12に示す配信システム提供者とは、本実施の形態1の情報配信処理システムを提供する者である。情報提供者とは、例えば、ユーザーから自分の所有するサーバーにアクセスさせて、自分の提供する商品をオンラインで閲覧させ購入させる者である。このちらし提供システムでは、情報提供者が配信システム提供者の所有するサーバーにアクセスして、本実施の形態1の情報配信処理システムを構築する。図12に示すユーザーは、例えば、情報提供者の提供する商品をオンラインショッピングシステムで購入する一般ユーザーである。つまり、図12に示す情報提供者およびユーザーは、それぞれ、図6に示すサーバー側およびユーザー側に相当する。
図13は、このちらし提供システムの、情報提供者における処理フローを示している。また、図14は、このちらし提供システムにおいて、情報提供者が自分の提供するちらしの表示用データを作成する際の作成編集画面およびその処理内容を示している。
図15は、このちらし提供システムにおいて、ユーザーが情報提供者が提供するちらしを閲覧し購入する際の、ユーザー端末の画面への表示処理内容を示している。
図16は、このちらし提供システムにおいて、例えばちらしで提供している商品の価格情報を変更したり違う商品に入れ替えたりするなど、情報提供者が提供しているちらしの内容を更新する際の更新処理方法を示している。
(実施の形態2)
図17は、本発明の実施の形態2のオンラインショッピングシステムのシステム構成図を示している。
本実施の形態2のオンラインショッピングシステムは、図1に示した実施の形態1のオンラインショッピングシステムの構成に加えて、配信サーバー10に情報データ変更部26を備えた点が異なる。なお、図1に示す実施の形態1のオンラインショッピングシステムと同じ構成部分には、同じ符号を用いている。
情報データ変更部26は、商品情報DB25に格納されている商品に関連する情報の内容を変更する機能を有している。なお、情報データ変更部26が、本発明の関連情報変更部の一例にあたる。
本実施の形態2のオンラインショッピングシステムは、商品に関連する情報を変更する際の工程を、従来のオンラインショッピングシステムよりも少なくしている。
本実施の形態2のオンラインショッピングシステムの各ユーザー端末11、12、13毎に個別商品情報DB38で管理されている情報の管理構成は、実施の形態1と同様であり、図2に示す通りである。
図18(a)は、オンラインショッピングの際にユーザー端末11のウィンドウに表示される、商品の一覧を示す表示例を示している。図18(b)は、ある商品に関連する情報を変更する際の、配信サーバー10のウィンドウに表示される表示例を示している。図18(c)は、配信サーバー10においてある商品に関連する情報が変更された後の、ユーザー端末11のウィンドウに表示される、商品の一覧を示す表示例を示している。
図19は、ある商品に関連する情報を変更する際の、ユーザー端末11と配信サーバー10におけるシーケンスを示す図である。
図17〜図19を用いて、本実施の形態2のオンラインショッピングシステムにおける、ある商品に関連する情報を変更する際の動作について説明する。ここでは、その一例として、商品「みかん」の価格情報を変更する場合について説明する。なお、商品の選択および購入する際の処理については、実施の形態1と同様なので説明を省略する。
なお、図17の配信サーバー10およびユーザー端末11において実線で示す部分は、ある商品に関連する情報の変更処理をする際にデータが授受される経路を示しており、破線で示す部分は、ある商品に関連する情報の変更処理をする際にはデータが授受されない経路を示している。
実施の形態1と同様に、ユーザー端末11の情報処理・表示データ作成部34は、配信サーバー10から受信した画面表示制御プログラムを用いて、画面に表示させる画面表示用データを作成し、表示データ表示部35が、その商品の一覧を示す画面表示データを図18(a)に示すように表示する。図18(a)に示す表示内容は、図3(a)と同じ表示内容である。
配信サーバー10側において、ある商品に関連する情報を変更するときには、情報データ変更部26により情報編集用の画面が配信サーバー10に表示させる。
商品に関連するデータの変更者は、ある商品の該当項目を変更するための画面を表示させる。図18(b)は、配信サーバー10における、その変更画面の表示例を示している。ここでは、商品「みかん」の価格情報を変更するための画面を示している。
商品に関連するデータの変更者が、商品「みかん」の価格情報を3000円から2500円に変更するように入力すると、情報データ変更部26は、商品情報DB25の該当するデータを変更するとともに、情報配信部24に、商品情報DB25のデータを変更したことを通知する(シーケンスQ6)。
情報配信部24は、商品情報DB25のデータが変更された通知を受けると、その変更された商品関連データを、ユーザー端末11に送信する(シーケンスQ7)。
ユーザー端末11の情報受信部33は、変更された商品関連データを受信すると、情報格納部37に格納されている該当する商品関連データをその新たな商品関連データに更新し、情報処理・表示データ作成部34に、新たな商品関連データを受信したことを通知する。
情報処理・表示データ作成部34は、画面表示制御プログラムを用いて、情報格納部37から新たな商品関連データを読み出し、個別商品情報DB38に格納している商品関連データのうち該当するデータをその新たなデータに更新するとともに、ユーザーがその変更された商品関連データを利用した画面を表示させている場合には、更新されたデータを反映した画面表示用データを作成する(シーケンスQ8)。
そして、表示データ表示部35は、その更新された画面表示用データを画面に表示する。図18(c)は、更新された画面の表示例を示している。
ユーザーが図18(a)の画面を表示させていたときに、配信サーバー10側でみかんの価格情報が更新された場合には、図18(c)の画面表示に切り替わる。データが変更されたことをユーザーに知らせるために、図18(c)では、変更されたみかんの価格を示す表示部分「2500円」を反転表示させている。
このように、本実施の形態2の情報処理・表示データ作成部34で用いられる画面表示制御プログラムは、個別商品情報DB38を管理し、個別商品情報DB38に格納している商品関連データを変更するとともに、その変更されたデータを反映して画面の表示を制御する機能を有しているので、変更された商品関連データだけを受信できれば画面表示制御プログラムが変更されなくても画面表示制御の処理を継続できる。
したがって、商品に関連する情報を変更する場合でも、配信サーバー10側で、ユーザー端末11用の画面表示制御プログラムを作り直さなくてもよいので、従来行っていた図24のシーケンスQ111〜Q113の工程を行わなくてもよい。
本実施の形態2では、商品に関連する情報を変更する際の工程を少なくできるので、商品に関連する情報を変更するために要する時間も短縮できる。
なお、本実施の形態2では、情報データ変更部26を配信サーバー10内に備える構成として説明したが、情報データ変更部26をインターネット15を介して接続される他の端末内に設け、インターネット15を介して配信サーバー10内の商品情報DB25のデータを変更するようにしてもよい。
また、本実施の形態2では、情報配信部24は、変更された商品関連データをユーザー端末11に送信することとしたが、変更された商品関連データと、その同じ商品の変更されていない関連データも共に送信するようにしてもよいし、変更されていない他の商品の関連データも共に送信するようにしてもよい。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3のオンラインショッピングシステムについて説明する。
本実施の形態3のオンラインショッピングシステムの構成は、実施の形態2のオンラインショッピングシステムの構成と同様であり、そのシステム構成は図17に示す通りである。
本実施の形態3のオンラインショッピングシステムは、各ユーザー端末で設定される希望価格の情報を反映する機能を備えている。
図20は、本実施の形態3のオンラインショッピングシステムにおいて、各ユーザー端末からの希望価格情報を反映する処理を説明する図である。ユーザー端末11の上に示す図は、希望価格を入力する画面表示を示し、下に示す図は、価格情報が変更された画面表示を示している。ユーザー端末12およびユーザー端末13にも、それぞれユーザー端末11と同様の画面が表示される。また、図20の右に示す画面は、配信サーバー10における価格情報を変更するための画面を示している。
図17および図20を用いて、本実施の形態3のオンラインショッピングシステムにおける、各ユーザー端末からの希望価格を反映する動作について説明する。
本実施の形態3では、図20に示すように、ユーザー端末11で商品の詳細情報を表示させた際に、「希望価格」を入力できる項目を表示させるようにしている。希望価格とは、例えば「提示されている価格では高くて購入しないが、この値段なら購入を検討する」、というような値段のことである。
商品「みかん」の価格が3000円と表示されているが、ユーザー端末11のユーザーが2600円なら購入を検討しようと思った場合に、画面操作入力部32のキーボードから、希望価格に「2600円」と入力する。
画面操作入力部32から「希望価格が2600円」という情報が情報処理・表示データ作成部34に渡されると、情報処理・表示データ作成部34は、その情報をリクエスト送信部31から配信サーバー10に送信させる。
配信サーバー10のリクエスト受信部21は、各ユーザー端末11、12、13からの希望価格情報を受信する。図20に示す例では、ユーザー端末11、12、13から、それぞれ、2600円、2700円、2500円という希望価格情報を受信している。
配信サーバー10の管理者は、各ユーザー端末11、12、13から受信した希望価格を検討し、価格を変更しようと考えた場合には、商品「みかん」の価格情報の変更を行う。
ここで、配信サーバー10の管理者は、商品「みかん」の価格を2500円に変更しようと考えた場合、実施の形態2と同様の処理により、図20に示すような商品「みかん」の価格情報を変更するための画面を表示させる。
配信サーバー10の管理者が、商品「みかん」の価格情報を3000円から2500円に変更するように入力すると、情報データ変更部26は、商品情報DB25の該当するデータを変更するとともに、情報配信部24に、商品情報DB25のデータを変更したことを通知する。
情報配信部24は、商品情報DB25のデータが変更された通知を受けると、その変更された商品関連データ、すなわち、この場合にはみかんの価格情報を、各ユーザー端末11、12、13に送信する。
ユーザー端末11の情報受信部33は、変更された商品関連データを受信すると、情報格納部37に格納されている該当する商品関連データをその新たな商品関連データに更新し、情報処理・表示データ作成部34に、新たな商品関連データを受信したことを通知する。
情報処理・表示データ作成部34は、画面表示制御プログラムを用いて、情報格納部37から新たな商品関連データを読み出し、個別商品情報DB38に格納している商品関連データのうち該当するデータをその新たなデータに更新するとともに、更新されたデータを反映した画面表示用データを作成する。
そして、表示データ表示部35は、その更新された画面表示用データを画面に表示する。
ユーザー端末11のユーザーが図20の上に示す画面を表示させていたときに、配信サーバー10側でみかんの価格情報が更新されたので、図20の下に示す画面表示に切り替わる。データが変更されたことをユーザーに知らせるために、この画面では、変更されたみかんの価格を示す表示部分「2500円」を反転表示させている。
実施の形態2と同様の処理により、変更された価格情報が各ユーザー端末11、12、13の画面表示に反映されるので、配信サーバー10の管理者が価格変更を決定した後、短時間で各ユーザー端末11、12、13の画面に新しい価格情報を反映できる。
なお、本実施の形態3では、配信サーバー10の管理者が価格情報を変更することとしたが、情報データ変更部26をインターネット15を介して接続される他の端末内に設け、各ユーザー端末11、12、13から配信サーバー10に送信されてきた希望価格の情報を配信サーバー10からその端末で受信するようにし、その端末の使用者が、配信サーバー10内の商品情報DB25のデータを変更するようにしてもよい。
なお、実施の形態2および実施の形態3において、変更された画面に表示されている情報(実施の形態2および実施の形態3では、商品「みかん」の価格情報)を反転させて表示させることとしたが、画面を見ているユーザーに、情報が変更されたことを認識できるようにできればその他の方法であってもよい。例えば、変更された表示内容を点滅させたり、見時や背景の色を変えたり、変更を示すポップアップウインドウを表示させたり、警告音を出力させたりしてもよい。
また、各実施の形態において、ユーザー端末の情報格納部37と個別商品情報DB38に、同じ記憶装置を用いる構成にしてもよい。
また、個別商品情報DB38の構成は、図2の構成として説明したが、商品毎に対応づけて管理できれば、その他の構成であってもよい。
なお、各実施の形態では、本発明の情報配信処理システムの一例としてオンラインショッピングシステムで説明したが、本発明の情報配信処理システムは、オンラインショッピングシステム以外でも、サーバーとクライアント装置がネットワークにより接続されたシステムであれば適用できる。
なお、本発明の配信プログラムは、上述した本発明の情報配信処理方法の、前記クライアント装置に、画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信ステップの動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムである。
また、本発明の記録媒体は、上述した本発明の情報配信処理方法の、前記クライアント装置に、画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信ステップの動作をコンピュータにより実行させるための配信プログラムを記録した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能かつ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動して前記動作を実行する記録媒体である。
なお、本発明の上記「ステップの動作」とは、前記ステップの全部または一部の動作を意味する。
また、本発明の配信プログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
また、記録媒体としては、ROM等が含まれる。
また、上述した本発明のコンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。
なお、以上説明した様に、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
本発明に係る情報配信処理方法および情報配信処理システム等は、クライアント装置において、表示させている物品の関連情報を利用する処理が発生した場合でも、サーバーの処理負担を増加させず、かつサーバー間とのトラフィックも増加させない効果を有するので、インターネットを利用したオンラインショッピング等における情報配信処理方法および情報配信処理システム等に有用である。
本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムのシステム構成図 本発明の実施の形態1の、各ユーザー端末毎の個別商品情報DBで管理されている情報の管理構成を説明する図 (a)本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザー端末11のウィンドウに表示される商品の一覧を示す表示例を示す図、(b)本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーがある商品を選択した際にユーザー端末のウィンドウに表示される、その商品の詳細情報の表示例を示す図、(c)本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーがある商品を買い物かごに入れた後の、商品の一覧を示す表示例を示す図、(d)本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーがさらに別の商品を買い物かごに入れた後の、商品の一覧を示す表示例を示す図 本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーが商品を購入する際の、ユーザー端末および配信サーバーにおけるシーケンスを示す図 (a)本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、みかんとりんごを買い物かごに入れた画面で、ポップアップウィンドウを表示させた画面の表示例を示す図、(b)本発明の実施の形態1のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザー端末から商品の情報が送信されてきた携帯電話の画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムの、ユーザー端末における画面表示制御プログラムのフローを示す図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをHP提供システムに利用した例のシステム構成を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをHP提供システムに利用した例の場合の、情報提供者における処理フローを示す図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをHP提供システムに利用した例の場合の、情報提供者におけるホームページの作成処理を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをHP提供システムに利用した例の場合の、ユーザーにおける画面処理を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した例の場合の、HPの情報を更新する処理を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した例のシステム構成を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した例の場合の、情報提供者における処理フローを示す図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した例の場合の、情報提供者におけるちらしの作成処理を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した例の場合の、ユーザーにおける画面処理を説明する図 本発明の実施の形態1の情報配信処理システムをちらし提供システムに利用した例の場合の、HPの情報を更新する処理を説明する図 本発明の実施の形態2および実施の形態3のオンラインショッピングシステムのシステム構成図 (a)本発明の実施の形態2のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザー端末のウィンドウに表示される、商品の一覧を示す表示例を示す図、(b)本発明の実施の形態2のオンラインショッピングシステムにおいて、ある商品に関連する情報を変更する際の、配信サーバーのウィンドウに表示される表示例を示す図、(c)本発明の実施の形態2のオンラインショッピングシステムにおいて、配信サーバー側である商品に関連する情報が変更された後の、ユーザー端末のウィンドウに表示される商品の一覧を示す表示例を示す図 本発明の実施の形態2のオンラインショッピングシステムにおいて、ある商品に関連する情報を変更する際の、ユーザー端末および配信サーバーにおけるシーケンスを示す図 本発明の実施の形態3のオンラインショッピングシステムにおいて、各ユーザー端末からの希望価格情報を反映する処理を説明する図 従来のインターネットを利用するオンラインショッピングシステムのシステム構成図 (a)従来のオンラインショッピングシステムにおいて、顧客端末のウィンドウに表示される商品の一覧を示す表示例を示す図、(b)従来のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーがある商品を選択した際に顧客端末のウィンドウに表示される、その商品の詳細情報の表示例を示す図、(c)従来のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーがある商品を買い物かごに入れた後の、商品の一覧を示す表示例を示す図 従来のオンラインショッピングシステムにおいて、ユーザーが商品を購入する際の、顧客端末およびオンラインショッピングサーバーにおけるシーケンスを示す図 従来のオンラインショッピングシステムにおいて、商品情報DBに格納されている商品に関連する情報を変更する際の、顧客端末およびオンラインショッピングサーバーにおけるシーケンスを示す図
符号の説明
10 配信サーバー
11、12、13 ユーザー端末
15 ネットワーク
21 リクエスト受信部
22 表示用データ作成部
23 表示制御プログラム作成部
24 情報配信部
25 商品情報DB
26 情報データ変更部
31 リクエスト送信部
32 画面操作入力部
33 情報受信部
34 情報処理・表示データ作成部
35 表示データ表示部
36 メール送信部
37 情報格納部
38 個別商品情報DB
50 XML
51 イメージファイル
52 A社端末用テンプレート
53 商品情報データ

Claims (9)

  1. サーバーにより、ネットワークに接続されたユーザーのクライアント装置に、画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信ステップと、
    前記クライアント装置により、前記サーバーから送信されてきた、前記画面表示用データ、前記物品に関連する情報、および前記画面処理を制御するプログラムを格納する格納ステップと、
    前記画面表示用データを前記クライアント装置の前記画面に表示するリスト画面表示ステップと、
    前記ユーザーが、前記クライアント装置の前記画面に表示されている物品を選択した場合には、前記クライアント装置により、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記選択された物品に関連する情報またはその情報から導出した情報を表示する画面表示制御ステップとを備えた、情報配信処理方法。
  2. ネットワークを介して接続されているユーザーのクライアント装置からの要求に応じて、前記クライアント装置の画面に表示するための画面表示用データを送信するサーバーを備えた情報配信処理システムであって、
    前記サーバーは、
    前記画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを、前記クライアント装置に送信する情報配信部を有し、
    前記クライアント装置は、
    前記情報配信部から送信されてきた、前記画面表示用データ、前記物品に関連する情報、および前記画面処理を制御するプログラムを格納する格納手段と、
    前記画面表示用データが表示されている前記画面上の物品を、前記ユーザーに選択させる選択移動ユニットと、
    前記サーバーから受信した前記画面表示用データを前記画面上に表示させ、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記ユーザーの前記物品の選択に応じて、前記選択された物品に関連する情報またはその情報から導出した情報を表示させるように制御する、表示制御部とを有している、情報配信処理システム。
  3. 前記サーバーは、前記物品に関連する情報のうちの、全部または一部の情報を変更する関連情報変更部を有し、
    前記情報配信部は、前記物品に関連する情報のうちの全部または一部が変更された際には、少なくとも前記変更された情報を前記クライアント装置に送信し、
    前記格納手段は、前記変更された情報を受信した際には、以前に前記サーバーから受信して格納している前記物品に関連する情報のうちの、前記変更された情報に該当する情報を更新し、
    前記表示制御部は、前記変更された情報を受信した際に、前記画面上に前記変更された情報に該当する情報または前記該当する情報から導出した情報を表示させている場合は、前記該当する情報または前記導出した情報の表示を更新する、請求項2に記載の情報配信処理システム。
  4. 前記クライアント装置は、前記選択された物品の、前記画面表示用データおよび前記物品に関連する情報を、予め決められたアドレス宛にメール送信するメール送信部を有している、請求項2に記載の情報配信処理システム。
  5. 前記クライアント装置は、前記サーバーへ情報を送信するクライアント情報送信部を有し、
    前記サーバーは、オンラインショッピングの商品情報を提供するサーバーであり、
    前記情報配信部は、前記画面表示用データとして、各商品を示す画像または文字情報、および買い物かご部が含まれている商品一覧表示用データとを、前記物品に関連する情報として、少なくとも前記各商品の価格情報を含む前記各商品に関連する情報を、それぞれ送信し、
    前記表示制御部は、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、商品一覧表示用データを表示させる際には、前記各商品に対応させて前記各商品の価格情報も表示させ、前記ユーザーが、前記選択移動ユニットを用いて、前記画面上に表示されている商品一覧表示用データのうちの所望の商品を前記買い物かご部にドラッグすると、前記所望の商品が買い物かご部に入れられたように表示させ、
    前記クライアント情報送信部は、前記ユーザーからの指示により購買の申し込みが確定した場合には、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記買い物かご部に入れられた前記所望の商品を特定する情報を前記各商品に関連する情報から導出して、前記サーバーに送信する、請求項2から4のいずれかに記載の情報配信処理システム。
  6. 前記表示制御部は、別の所望の商品が同じ前記買い物かご部に入れられた場合には、前記買い物かご部に入れられている各商品の前記価格情報を合計し、その合計金額を前記画面上に表示する、請求項5に記載の情報配信処理システム。
  7. 前記サーバーは、前記商品に関連する情報のうちの少なくとも前記価格情報を変更する関連情報変更部をさらに有し、
    前記表示制御部は、前記画面処理を制御するプログラムを利用して、前記画面上に表示させている商品の、前記ユーザーの希望価格を入力させる項目を前記画面上に表示させ、
    前記クライアント情報送信部は、前記項目に前記希望価格が入力されると、その入力された希望価格情報を前記サーバーに送信し、
    前記各クライアント装置から前記サーバーに送信されてきた前記入力された希望価格情報に基づいて、前記関連情報変更部によって前記商品に関連する情報のうちの価格情報が変更されると、前記情報配信部は、前記変更された価格情報を前記各クライアント装置に送信し、
    前記表示制御部は、前記変更された価格情報を受信すると、前記画面上に表示させている表示内容のうちの、前記変更された商品の価格情報を更新する、請求項5に記載の情報配信処理システム。
  8. 請求項1に記載の情報配信処理方法の、前記クライアント装置に、画面表示用データとともに、前記画面表示用データに含まれる物品に関連する情報、および前記クライアント装置における画面処理を制御するプログラムを送信する情報配信ステップを実行するためにコンピュータを機能させるための配信プログラム。
  9. 請求項8に記載の配信プログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータで利用可能な記録媒体。
JP2005380470A 2005-12-28 2005-12-28 情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体 Pending JP2007179504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380470A JP2007179504A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380470A JP2007179504A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007179504A true JP2007179504A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38304594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380470A Pending JP2007179504A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007179504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125884A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、情報処理プログラム、および、記録媒体
JP2011222016A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Yutaihua Technology Co Ltd 仮想商取引方法
KR20150106471A (ko) * 2014-03-11 2015-09-22 주식회사 유비케어 제약 광고 방법 및 제약 광고 시스템
JP2016126663A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 富士通株式会社 商品決済プログラム、システム、方法、及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125884A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、情報処理プログラム、および、記録媒体
US10282731B2 (en) 2010-03-31 2019-05-07 Rakuten, Inc. Information processing device, method, system, and program for displaying image object indicating display mode based on purchase history information
JP2011222016A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Yutaihua Technology Co Ltd 仮想商取引方法
KR20150106471A (ko) * 2014-03-11 2015-09-22 주식회사 유비케어 제약 광고 방법 및 제약 광고 시스템
KR101602691B1 (ko) 2014-03-11 2016-03-14 주식회사 유비케어 제약 광고 방법 및 제약 광고 시스템
JP2016126663A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 富士通株式会社 商品決済プログラム、システム、方法、及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9736269B2 (en) Method and system for sharing metadata between interfaces
JP2006344219A (ja) ウエブベンダーからの代替商品パッケージオファーの提示
JP2014115912A (ja) 出品支援装置、出品システム、出品支援方法及び出品支援プログラム
CN104246755A (zh) 提供基于视频的搜索结果的方法和系统
JP2013152681A (ja) 食材検索システム及び食材検索方法
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
JP2011159059A (ja) 商品情報提供サーバ装置、端末装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム
KR100942827B1 (ko) 바탕화면에 온라인 마켓 브라우징을 위한 바로가기아이콘을 생성하는 방법 및 시스템
JP2014194730A (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2007179504A (ja) 情報配信処理方法、情報配信処理システム、配信プログラムおよび記録媒体
RU2712816C1 (ru) Интерфейс для мобильного устройства
US9240024B2 (en) Comment submission support system, comment submission support device, comment submission support device control method, program, and information storage medium
US10552893B2 (en) Electronic transaction terminal, electronic transaction method, recording medium and program
JP2001216398A (ja) ネットワークを用いたギフトシステムおよび方法
JP2010205023A (ja) ネットショッピング管理装置
JP6795484B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5084902B2 (ja) 商品情報提供装置及び方法
KR20180131505A (ko) 디지털 프랜차이징 서비스 제공 방법 및 장치
CN109074395A (zh) 数字数据的呈现
JP6201045B2 (ja) 携帯型端末用アプリ形態の電子商店システム及びその電子商取引方法とアプリジェネレータ
US20040193504A1 (en) System and method for intermediation between users and abata providers to provide various abata images to users
KR20110063089A (ko) 결제 버튼 제공 방법
JP2002373271A (ja) アイテム注文処理方法およびアイテム処理起動処理方法
US20070011325A1 (en) Protocol mediation for adaptation in semantic web services
JP2019125266A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム