JP2007174746A - 電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法 - Google Patents

電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007174746A
JP2007174746A JP2005365494A JP2005365494A JP2007174746A JP 2007174746 A JP2007174746 A JP 2007174746A JP 2005365494 A JP2005365494 A JP 2005365494A JP 2005365494 A JP2005365494 A JP 2005365494A JP 2007174746 A JP2007174746 A JP 2007174746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit board
electric circuit
nut
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005365494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Okumura
繁一 奥村
Daigo Ito
大吾 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
JTEKT Corp
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2005365494A priority Critical patent/JP2007174746A/ja
Priority to US11/639,426 priority patent/US20070153448A1/en
Priority to EP06026092A priority patent/EP1799018A3/en
Publication of JP2007174746A publication Critical patent/JP2007174746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】接続が簡単に行えるモータ、電気回路基板、電動ポンプ等を提供する。
【解決手段】駆動電流が流れる配線層8U、8V及び8Wを備え、モータ1に接続されるべきプリント基板5において、ボルト止め用の貫通孔が配線層8U、8V及び8Wに近接して設けられている。一方、モータ1の電源端子4U、4V及び4Wはナットとして構成されている。ボルト10U、10V及び10Wは貫通孔を通り、電源端子4U、4V及び4Wに螺合している。
【選択図】図4

Description

本発明は、モータと、モータを駆動する駆動回路を設ける電気回路基板と、複数の電気回路基板を用いた基板装置と、モータ装置と、電動ポンプと、モータ及び電気回路基板又は基板装置を接続する方法とに関する。
ブラシレスモータはステータ巻線とマグネットロータとを備える。ブラシレスモータは交流の駆動電流が供給されることによって、ステータ巻線で回転磁界を発生させ、マグネットロータを回転させる。駆動回路は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御方式によって駆動電流を生成する構成である。駆動回路は、電気回路基板上に配線パターンを形成し、FET(電界効果形トランジスタ)、ダイオード等の回路部品を搭載してなるものである。
電動ポンプは、例えば車両の油圧式パワーステアリング装置の操舵補助する油圧を発生させるために使用され、駆動源として例えばブラシレスモータが使用されている。図10に示すように、従来の電動ポンプでは、ブラシレスモータの電源端子82とプリント基板80の端子81との接合部分83ははんだ付け又は溶接によって接続されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−353537号公報(図1、図2)
従来、ブラシレスモータとプリント基板とを接続する方法は、ブラシレスモータの電源端子とプリント基板の端子とをはんだ付け又は溶接によって行われているが、より単純化が求められていた。
従来、1枚のプリント基板に駆動回路が設けられていたが、ブラシレスモータとプリント基板とを収納するハウジングによってはプリント基板の面積を小さくした方がよい場合があった。
特に、ブラシレスモータの大容量化にともなって、駆動回路を構成する回路部品も大きな電流を扱うために大型化(大容量化)し、プリント基板も大型化する。ブラシレスモータの容量によって大きさ及び形状の異なるプリント基板が必要となり、種々の容量の電動ポンプを量産するときには、ブラシレスモータの容量に応じて電気回路基板の調達及び管理を行う必要があった。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、電気回路基板にボルト止め用の貫通孔を設け、電気回路基板の配線層からボルトを通して駆動電流をモータに供給する構造とすることにより、モータとの接続が簡単化する電気回路基板を提供することを目的とする。
また、本発明は、両面に配線層を設けることにより、両面に回路部品を搭載するときに便利となる電気回路基板を提供することを目的とする。
また、本発明は、複数の電気回路基板を導電性物質のスペーサで間隔を隔てて平行に配設し、電気回路基板の各配線層にスペーサの両端がそれぞれ接続される構成とすることにより、各電気回路基板はモータの大きさ及び形状に適合した大きさ及び形状とすることができ、また、大型(大容量)モータの駆動回路を小型(小容量)モータの複数の駆動回路を並列に接続することにより、大型モータを小型モータの複数の駆動回路を利用して駆動することができ、種々のモータ装置又は電動ポンプを量産するときには電気回路基板の調達及び管理が簡単化する基板装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、電源端子をナットとして構成することにより、電気回路基板との接続が簡単化するモータを提供することを目的とする。
また、本発明は、電気回路基板の貫通孔にボルトを通してナットに螺合させることにより、電気回路基板との接続が単純化され、取り外すのも簡単化するモータ装置及び電動ポンプを提供することを目的とする。
また、本発明は、電気回路基板の端子及びモータの電源端子をボルトで止めて接続することにより、簡単に製造できるモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法を提供することを目的とする。
第1の発明に係る電気回路基板は、モータを駆動する電流が流れる配線層を備え、前記モータに接続されるべき電気回路基板において、ボルト止め用の貫通孔が前記配線層に近接して設けられていることを特徴とする。
第2の発明に係る電気回路基板は、前記配線層は前記電気回路基板の両面に設けられていることを特徴とする。
第3の発明に係る基板装置は、第2の発明の電気回路基板が前記貫通孔を同軸として平行に複数配設され、前記電気回路基板間に導電性物質で構成されたスペーサを備え、前記スペーサによって隔てられている電気回路基板の各配線層に該スペーサの両端がそれぞれ接続されていることを特徴とする。
第4の発明に係るモータは、電源端子をナットとして構成してあることを特徴とする。
第5の発明に係るモータ装置は、第1又は第2の発明の電気回路基板と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記電気回路基板の貫通孔を通って前記ナットに螺合してあるボルトとを備えていることを特徴とする。
第6の発明に係るモータ装置は、第3の発明の基板装置と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記基板装置の電気回路基板の貫通孔を通って前記ナットに螺合してあるボルトとを備えていることを特徴とする。
第7の発明に係る電動ポンプは、第1又は第2の発明の電気回路基板と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記貫通孔を通して前記ナットに螺合するボルトと、前記モータにより作動するポンプとを備えていることを特徴とする。
第8の発明に係る電動ポンプは、第3の発明の基板装置と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記貫通孔を通して前記ナットに螺合するボルトと、前記モータにより作動するポンプとを備えていることを特徴とする。
第9の発明に係るモータと電気回路基板とを接続する方法は、電源端子をナットとして構成してあるモータと第1又は第2の発明の電気回路基板とを接続する方法であって、前記電気回路基板の貫通孔にボルトを通し、該ボルトを前記ナットに螺合させることを特徴とする。
第10の発明に係るモータと基板装置とを接続する方法は、電源端子をナットとして構成してあるモータと第3の発明の基板装置とを接続する方法であって、前記基板装置の電気回路基板の貫通孔にボルトを通し、前記ボルトを前記ナットに螺合させることを特徴とする。
第1の発明では、駆動電流が流れる配線層と近接する位置に貫通孔が設けられているので、導電性のボルトを貫通孔に通してモータに締め付けたときには、ボルトが配線層に接続されて駆動電流がボルトを通してモータに供給される。したがって、電気回路基板とモータとの接続が簡単化する。また、ボルトが電気回路基板とモータとを固定しているので、電動ポンプの製造工程の簡略化及び電動ポンプの小型化が可能である。また、ボルトの取り外しも簡単で、電気回路基板及びモータの交換及び修理に要する時間も短縮される。
また、第2の発明では、電気回路基板の両面に配線層が設けられている。したがって、電気回路基板の両面に回路部品を搭載して配線層に接続するのが簡単化する。
また、第3の発明では、複数の電気回路基板が導電性物質で構成されたスペーサで一定の間隔を隔てて平行に配設されて基板装置となっている。スペーサで隔てられている電気回路基板の配線層がスペーサで互いに接続される。モータが大容量化して駆動回路が大型化したとき、複数の電気回路基板を平行に配設している基板装置とすることにより、モータと電気回路基板とをハウジングに収納するときに、面積の小さな電気回路基板を複数使用してハウジングに収納することができる。また、小容量モータ用の駆動回路を複数並列に接続することによって大容量モータの駆動が可能となる。したがって、モータ装置又は電動ポンプを量産するときに電気回路基板の調達及び管理が簡単化する。
また、第4の発明では、モータの電源端子がナットとなっているので、導電性のボルトを電気回路基板の貫通孔に通してナットに締め付けたときには、電気回路基板から駆動電流がボルトを通してモータに供給される。したがって、電気回路基板とモータとの接続が簡単化する。また、ボルトが電気回路基板とモータとを固定しているので、製造工程の簡略化及び電動ポンプの小型化が可能である。また、ボルトの取り外しも簡単であり、電気回路基板及びモータの交換及び修理に要する時間も短縮される。
また、第5の発明、第6の発明、第9の発明及び第10の発明では、電気回路基板又は基板装置の電気回路基板の貫通孔にボルトを通してモータのナットに締め付けることにより、モータに電気回路基板が簡単に接続され、モータ装置となる。また、ボルトの取り外しも簡単に行うことができるので、モータ及び電気回路基板の交換及び修理に要する時間も短縮される。
また、第7の発明及び第8の発明では、電動ポンプは、電気回路基板の貫通孔にボルトを通してモータのナットに締め付けることによって、モータと電気回路基板とを接続しているとともに、モータによって作動するポンプを備えている。モータと電気回路基板との接続が簡単化するので、電動ポンプの製造が簡単化する。モータと電気回路基板とがボルト止めによって固定されるので、製造工程が簡略化され、電動ポンプの小型化が可能である。
以下、本発明をブラシレスモータに適用した実施形態について図面に基づいて説明する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について図1〜図4に基づいて説明する。図1は本実施形態のブラシレスモータの斜視図である。図2は同ブラシレスモータの駆動回路が設けられるプリント基板の斜視図である。図3は同ブラシレスモータを備えた電動ポンプの縦断面図である。図4は同ブラシレスモータとプリント基板とを接続した配線構造を示す拡大図である。
ブラシレスモータ1は、環状のステータ巻線11と、ステータ巻線11の内側に位置するマグネットロータ12とを備えている。マグネットロータ12は、回転軸12aと、回転軸12aに外嵌されているマグネット12bとを備えている。
ブラシレスモータ1は、有底の円筒形のケース16で囲まれてなる。円筒の両底に回転軸12aが挿通して軸支され、一方の底に電源端子4U、4V、4W及びナット3a、3b、3cが設けられている。
ナット3a、3b及び3cはブラシレスモータ1とプリント基板5とを接続するために、ケース16の他端の正方形の3隅の位置に設けられ、残る1隅にはナットとして構成されている3相の電源端子4U、4V及び4Wが、電源端子4Vを隅に、電源端子4Uと4Vとを結ぶ直線と電源端子4Vと4Wとを結ぶ直線が直角となるように設けられる。
電動ポンプは、ブラシレスモータ1と、配線層及び回路部品を搭載することによって駆動回路が設けられたプリント基板5とを導電性のボルト10a、10b、10U、10V、10W等で接続してなる。ブラシレスモータ1の回転軸12aにギアポンプ14の作動軸が連結され、ブラシレスモータ1、プリント基板5及びギアポンプ14はハウジング15に収納されている。
図2に示すように、プリント基板5には、隣接する2隅が矩形に切り欠いてあり、両切り欠きの近傍のそれぞれ及び切り欠いていない2隅の一方にボルト止め用の貫通孔6a、6b及び6cが設けられ、他方にボルト止め用の貫通孔7U、7V及び7Wが設けられている。
プリント基板5において、貫通孔6a、6b及び6cはボルトを通してブラシレスモータ1のナット3a、3b及び3cに締め付けることができる位置に設けられ、貫通孔7U、7V及び7Wはボルトを通してブラシレスモータ1の電源端子4U、4V及び4Wに締め付けることができる位置に設けられている。
なお、プリント基板5の両面には、まず3相の駆動電流が流れる配線層8U、8V及び8Wを含む必要な配線パターンが設けられている。次に、プリント基板5の両面には、FET、ダイオード等の回路部品が搭載され、駆動回路が設けられている。駆動回路は三相の駆動電流を例えばPWM制御方式によって生成する構成である。プリント基板5はブラシレスモータ1にボルト止めによって接続される。
図3に示すように、ボルト10a、10b及び10c(不図示)はプリント基板5の貫通孔6a、6b及び6cを通してブラシレスモータ1に設けられているナット3a、3b及び3cに締め付けられている。回転軸12aはギアポンプ14の作動軸に連結され、回転軸12aの回転によってギアポンプ14が作動し、流体を送出する。
図4に示すように、プリント基板5は、電源端子4U、4V及び4Wに貫通孔7U、7V及び7Wを重ね合わせるように設置される。プリント基板5の表面で三相の駆動電流が流れる配線層8U、8V及び8Wが貫通孔7U、7V及び7Wに接している。また、プリント基板5の裏面にも配線層8U、8V及び8Wが設けられている。
貫通孔7U、7V及び7Wにそれぞれボルト10U、10V及び10Wが座金9U、9V及び9Wを通して挿入され、電源端子4U、4V及び4Wに締め付けられている。配線層8U、8V及び8Wが貫通孔7U、7V及び7Wに接しているので、配線層8U、8V及び8Wと座金9U、9V、9W及びボルト10U、10V、10Wとが導通する。
ボルト10U、10V及び10Wは電源端子4U、4V及び4Wに締め付けられているので、配線層8U、8V及び8Wはそれぞれ座金9U、9V、9W及びボルト10U、10V、10Wを通して電源端子4U、4V及び4Wに導通する。
以上のように、本実施形態のブラシレスモータ1の電源端子4U、4V及び4Wとプリント基板5の配線層8U、8V及び8Wはボルト10U、10V及び10Wで導通する。したがって、従来の電動ポンプの製造時に必要であったはんだ付け又は溶接作業が不要になり、電動ポンプの製造が簡単化する。
また、ボルト10U、10V及び10Wがブラシレスモータ1とプリント基板5とを固定するので、製造工程が簡略化され、製造のコストが削減される。また、電動ポンプは小型になる。
また、締め付けられたボルト10U、10V及び10Wを取り外すのも簡単に行えるので、ブラシレスモータ1とプリント基板5を接続した後、ボルト10U、10V及び10Wを取り外してブラシレスモータ1とプリント基板5を分離し、それぞれについて交換及び修理を簡単に行える。したがって、交換及び修理に要する時間が短縮される。
なお、本実施形態では、プリント基板5の両面に回路部品が搭載されているが、片面に回路部品が搭載されていてもよい。
また、本実施形態では、配線層8U、8V及び8Wは貫通孔7U、7V及び7Wに接しているが、離隔して設け、ボルト10U、10V及び10Wを座金9U、9V及び9W、貫通孔7U、7V及び7Wにそれぞれ通して電源端子4U、4V及び4Wに締め付けたときに配線層8U、8V及び8Wとボルト10U、10V及び10Wとが接続される構成でもよい。
また、本実施形態では、ブラシレスモータが使用されているが、種々のモータについても電源端子をナットとして構成し、プリント基板より駆動電流をボルトを通して電源端子に供給するようにしてもよい。この場合にも、モータとプリント基板との接続が簡単化される。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について図5〜図7に基づいて説明する。図5は小容量ブラシレスモータの2倍の容量の大容量ブラシレスモータの駆動回路が設けられる基板装置の斜視図である。基板装置は2枚のプリント基板20a及び20bを有し、プリント基板20a及び20bは図5に示す通り、2枚は寸法及び形状が同一である。
プリント基板20a及び20bは三相の貫通孔21U、21V及び21Wを同軸にして平行に配設され、導電性のスペーサ22U、22V及び22Wで隔てられている。大容量ブラシレスモータ1aの電源端子はナットとして構成されており、貫通孔21U、21V及び21Wはボルトを通して電源端子に締め付けることができる位置に設けられている。
プリント基板20a及び20bの両面には、三相の駆動電流が流れる配線層を含む配線パターンが形成され、FET、ダイオード等の回路部品が搭載されることにより、小容量ブラシレスモータの駆動回路が設けられる。三相の駆動電流が流れる配線層はそれぞれ貫通孔21U、21V、21Wに接している。
スペーサ22U、22V及び22Wの配設方向の両端はプリント基板20a及び20bの配線層に導電性塗料などを介して接続されている。プリント基板20a及び20bは並列に接続されて基板装置となり、小容量ブラシレスモータの2倍の容量のブラシレスモータを駆動する。
図6は大容量ブラシレスモータを使用した電動ポンプの縦断面図である。電動ポンプは、大容量ブラシレスモータ1aと、2枚のプリント基板20a及び20bからなる基板装置と、ギアポンプ14とを接続し、ハウジング15aに収納したものである。なお、図6において、図3に示す電動ポンプに対応する各部については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、2枚のプリント基板20a及び20bがスペーサ22U、22V及び22Wによって隔てられ平行に配設されているので、駆動回路を構成するFET、ダイオード等の回路部品を搭載するのに十分な面積が確保される。したがって、プリント基板20a及び20bに駆動回路を設けることができる。
また、図7に示すように、大容量ブラシレスモータに駆動電流を供給するために、Nチャネル形パワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor FET)を並列に接続して、パワーMOSFET30及び31を同時に制御する場合がある。
小容量ブラシレスモータの駆動回路が設けられたプリント基板20aを2枚並列に接続して、図5に示す基板装置とすることにより、大容量ブラシレスモータの駆動回路とすることが可能である。
同様に、小容量ブラシレスモータのプリント基板20aを3枚以上、導電性スペーサで並列に接続して基板装置とすることにより、さらに大容量のブラシレスモータを駆動することが可能である。
なお、本実施形態では、プリント基板20a及び20bには等しい容量のブラシレスモータの駆動回路が設けられているが、異なる容量のブラシレスモータの駆動回路が設けられ、導電性のスペーサで互いの導通がとられている構成でもよい。容量が異なることによってプリント基板は同一の寸法及び形状でなくてもよい。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態について図8及び図9に基づいて説明する。図8は、車両の油圧式パワーステアリング装置の要部構成を模式的に示す説明図である。油圧式パワーステアリング装置は、車両のステアリング機構51における操舵を補助するものである。
ステアリング機構51は、ステアリングホイール52と、ステアリングホイール52に連結されているステアリング軸53と、ステアリング軸53の先端部に取り付けられているピニオン54と、車幅方向に延設されてピニオンに噛合しているラック軸55と、ラック軸55に取り付けられているタイロッド56と、タイロッド56に取り付けられている前輪タイヤ57とを備えている。
ラック軸55にはパワーシリンダ60のピストン61が連結されている。パワーシリンダ60は、ピストン61により形成される1対のシリンダ室60a及び60bを備えている。シリンダ室60a及び60bは、それぞれオイル供給路62a及び62bを通して油圧制御弁63に接続されている。
油圧制御弁63は、オイル循環路64の途中に接続され、ステアリングホイール52の操舵操作によってステアリング軸53に加えられたトルクの方向及び大きさに応じて開度を変化させる。ポンプ66は、ブラシレスモータ70によって作動してリザーバタンク65に貯留されている作動油を汲み出し、オイル循環路64を循環させ、リザーバタンク65に戻す。
車速センサ68は、前輪タイヤ57の回転速度を検出する。車速センサ68は、前輪タイヤ57に固定された磁性金属片を検出する磁気センサで構成されている。また、車速センサ68は、前輪タイヤ57に設けられた孔を光学的に検出する光センサで構成されていてもよい。車速センサ68の検出信号である車速信号Vは、駆動回路69へ与えられる。
回転速度センサ67は、ブラシレスモータ70の回転速度を検出し、検出した回転速度Sを駆動回路69へ出力する。操舵角センサ58はステアリングホイール52の操舵角を検出するロータリエンコーダであり、ステアリング軸53に取り付けられ、ロータリエンコーダのエッジ信号S1及びS2を駆動回路69へ出力する。
駆動回路69は、車速センサ68から与えられる車速信号V、回転速度センサ67から与えられる回転速度S及び操舵角センサ58から与えられるエッジ信号S1及びS2に基づき、ブラシレスモータ70を駆動する駆動電流を生成し、ブラシレスモータ70に供給する。
駆動回路69、ブラシレスモータ70及びポンプ66は第1の実施形態の電動ポンプである。また、第2の実施形態の電動ポンプでもよい。
ステアリングホイール52が操作されたとき、ステアリング軸53にトルクが伝達され、ピニオン54が回転する。ピニオン54の回転により、ラック軸55が車幅方向に移動する。ラック軸55の移動量がタイロッド56に伝達され、前輪タイヤ57の向きが変わる。
同時に、油圧制御弁63はステアリング軸53にトルクに応じて開度を変化させ、作動油をパワーシリンダ60のシリンダ室60a又は60bのいずれか一方に供給する。シリンダ室60a又は60bのいずれか一方に供給された作動油によってシリンダ61が車幅方向へ移動し、ラック軸55の移動を補助する。
駆動回路69は、車速センサ68から与えられる車速信号Vに基づいて、低速時にはブラシレスモータ70の回転速度を大きくして補助力を大きくし、逆に高速時にはブラシレスモータ70の回転速度を小さくして補助力を小さくする。また、操舵角センサ58から与えられるエッジ信号S1及びS2に基づいて操舵速度が速くなるにつれてブラシレスモータ70の回転速度を大きくして補助力を大きくする。
図9は駆動回路69の構成を示すブロック図である。ブラシレスモータ70のU相、V相及びW相のステータ巻線11(図3参照)の各端子電圧Vu、Vv及びVwが回転位置推定信号生成部73に与えられ、回転位置推定信号生成部73は、与えられた各端子電圧に基づき、サンプリングにより各相の回転位置推定信号Hu、Hv及びHwを作成し、通電信号生成部75へ出力するとともに、電圧Vu、Vv又はVwのいずれか一相のゼロクロス点のタイミングを表す位相信号FをPWM制御部77に出力する。
通電信号生成部75は、回転位置推定信号生成部73から与えられる各相の回転位置推定信号Hu、Hv及びHwに基づいて通電信号Cu+、Cu−、Cv+、Cv−、Cw+及びCw−を作成し、PWM制御部77へ出力する。通電信号生成部75はMPU(Microprocessing Unit)又は論理素子により構成される。
速度制御部76は、回転速度センサ67から与えられる回転速度S、車速センサ68から与えられる車速信号V及び操舵角センサ58から与えられるエッジ信号S1及びS2に基づいてブラシレスモータ70の回転速度を決定し、速度制御信号SpwmをPWM制御部77へ出力する。
PWM制御部77は、通電信号生成部75から与えられる通電信号Cu+、Cu−、Cv+、Cv−、Cw+、Cw−、速度制御部76から与えられる速度制御信号Spwm及び回転位置推定信号生成部73から与えられた位相信号Fに基づき、半導体スイッチング素子(NPNバイポーラトランジスタ)72u+、72u−、72v+、72v−、72w+及び72w−をそれぞれ制御するためのPWM制御信号Du+、Du−、Dv+、Dv−、Dw+及びDw−を作成し、ゲートドライブ回路78へ与える。
ゲートドライブ回路78は、PWM制御部77から与えられるPWM制御信号Du+、Du−、Dv+、Dv−、Dw+及びDw−に基づき、半導体スイッチング素子72u+、72u−、72v+、72v−、72w+及び72w−をそれぞれオン/オフ駆動する。
スイッチング回路79は、U相、V相、W相ごとに、車載バッテリ49の陽極側に接続される半導体スイッチング素子72u+、72v+、72w+と、車載バッテリ49の陰極側に接続される半導体スイッチング素子72u−、72v−、72w−とが直列接続されている。
それぞれの接続点は、ブラシレスモータ70の電源端子4U、4V、4Wに接続されている。半導体スイッチング素子72u+、72u−、72v+、72v−、72w+及び72w−には、それぞれフリーホイールダイオードが逆並列に接続されている。
半導体スイッチング素子72u+、72u−、72v+、72v−、72w+及び72w−はゲートドライブ回路78によってオン/オフ駆動し、互いに120度の位相差をもつ三相の駆動電流をブラシレスモータ70のステータ巻線11に供給する。ブラシレスモータ70は、ステータ巻線11でスイッチング回路79から与えられる駆動電流によって回転磁界を発生させ、マグネットロータ12を回転させる。
本発明の第1の実施形態のブラシレスモータの斜視図である。 本発明の第1の実施形態のプリント基板の斜視図である。 本発明の第1の実施形態の電動ポンプの縦断面図である。 ブラシレスモータとプリント基板を接続した状態の拡大図である。 本発明の第2の実施形態の基板装置の斜視図である。 本発明の第2の実施形態の電動ポンプの縦断面図である。 パワーMOSFETを並列接続した回路図である。 本発明の第3の実施形態の車両の油圧式パワーステアリング装置の要部構成を模式的に示す説明図である。 駆動回路の構成を示すブロック図である。 従来の電動ポンプの部分拡大図である。
符号の説明
1、70 ブラシレスモータ
4U、4V、4W 電源端子
5、20a、20b プリント基板(電気回路基板)
7U、7V、7W 貫通孔
8U、8V、8W 配線層
10a、10b、10U、10V、10W ボルト
14 ギアポンプ
21U、21V、21W 貫通孔
22U、22V、22W スペーサ
69 駆動回路

Claims (10)

  1. モータを駆動する電流が流れる配線層を備え、前記モータに接続されるべき電気回路基板において、
    ボルト止め用の貫通孔が前記配線層に近接して設けられていることを特徴とする電気回路基板。
  2. 前記配線層は前記電気回路基板の両面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気回路基板。
  3. 請求項2に記載の電気回路基板が前記貫通孔を同軸として平行に複数配設され、前記電気回路基板間に導電性物質で構成されたスペーサを備え、前記スペーサによって隔てられている電気回路基板の各配線層に該スペーサの両端がそれぞれ接続されていることを特徴とする基板装置。
  4. 電源端子をナットとして構成してあることを特徴とするモータ。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の電気回路基板と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記電気回路基板の貫通孔を通って前記ナットに螺合してあるボルトとを備えていることを特徴とするモータ装置。
  6. 請求項3に記載の基板装置と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記基板装置の電気回路基板の貫通孔を通って前記ナットに螺合してあるボルトとを備えていることを特徴とするモータ装置。
  7. 請求項1又は請求項2に記載の電気回路基板と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記貫通孔を通して前記ナットに螺合するボルトと、前記モータにより作動するポンプとを備えていることを特徴とする電動ポンプ。
  8. 請求項3に記載の基板装置と、電源端子をナットとして構成してあるモータと、前記貫通孔を通して前記ナットに螺合するボルトと、前記モータにより作動するポンプとを備えていることを特徴とする電源ポンプ。
  9. 電源端子をナットとして構成してあるモータと請求項1又は請求項2に記載の電気回路基板とを接続する方法であって、
    前記電気回路基板の貫通孔にボルトを通し、該ボルトを前記ナットに螺合させることを特徴とするモータと電気回路基板とを接続する方法。
  10. 電源端子をナットとして構成してあるモータと請求項3に記載の基板装置とを接続する方法であって、
    前記基板装置の電気回路基板の貫通孔にボルトを通し、前記ボルトを前記ナットに螺合させることを特徴とするモータと基板装置とを接続する方法。
JP2005365494A 2005-12-19 2005-12-19 電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法 Pending JP2007174746A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365494A JP2007174746A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法
US11/639,426 US20070153448A1 (en) 2005-12-19 2006-12-15 Electrical circuit board, board device, motor , motor device, electric pump, and method of connecting motor and electrical circuit board or board device
EP06026092A EP1799018A3 (en) 2005-12-19 2006-12-15 Electrical circuit board, board device, motor, motor device, electric pump, and method of connecting motor and electrical circuit board or board device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365494A JP2007174746A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174746A true JP2007174746A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38006941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365494A Pending JP2007174746A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070153448A1 (ja)
EP (1) EP1799018A3 (ja)
JP (1) JP2007174746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149251A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Koki Co Ltd インパクト式ねじ締め装置
KR101346477B1 (ko) * 2011-09-30 2014-01-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터
KR20210086180A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 효성전기주식회사 모터의 스테이터

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090108685A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Curtis David A Electronically Commutated Motor Control Retention Apparatus
US10193417B2 (en) 2014-12-18 2019-01-29 Black & Decker Inc. Brushless motor assembly for a fastening tool
JP2019041507A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社ジェイテクト モータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234158A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Tokyo R & D:Kk 電動モータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955122A (en) * 1974-02-26 1976-05-04 Armor Elevator Company, Inc. Heat sink mounting for controlled rectifiers
JPS614172A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 ファナック株式会社 交流電動機制御盤
JPS63271996A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Fanuc Ltd 大電流用プリント基板
JP2584115B2 (ja) * 1990-07-31 1997-02-19 オークマ株式会社 パワー回路配線用プリント基板
US5124883A (en) * 1990-10-31 1992-06-23 Elcon Products International Company Printed circuit board power plug contact
JPH05151859A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 基板搭載型スイツチ及びその組付方法
JPH0624365U (ja) * 1991-11-29 1994-03-29 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
KR100496463B1 (ko) * 1999-08-19 2005-06-20 가부시기가이샤 산교세이기 세이사꾸쇼 브러시레스 모터
EP1482175B1 (en) * 2003-05-28 2009-10-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric powered pump
JP4001056B2 (ja) * 2003-05-28 2007-10-31 アイシン精機株式会社 電動ポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234158A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Tokyo R & D:Kk 電動モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149251A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Koki Co Ltd インパクト式ねじ締め装置
KR101346477B1 (ko) * 2011-09-30 2014-01-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터
US8866356B2 (en) 2011-09-30 2014-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Motor
KR20210086180A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 효성전기주식회사 모터의 스테이터
KR102284833B1 (ko) * 2019-12-31 2021-08-02 효성전기 주식회사 모터의 스테이터

Also Published As

Publication number Publication date
EP1799018A2 (en) 2007-06-20
EP1799018A3 (en) 2009-05-20
US20070153448A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10784753B2 (en) Electric drive device and electric power steering device
JP5725343B2 (ja) 駆動装置
US8981607B2 (en) Driving apparatus
US8829746B2 (en) Controller for an electric motor
JP5574187B2 (ja) 駆動装置
JP5058554B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6798427B2 (ja) 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置
JP6192856B2 (ja) 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
DE102011050405B4 (de) Halbleitermoduleinrichtung und Antriebsvorrichtung, welche dieselbe aufweist
US8159166B2 (en) Motor drive circuit and electric power steering apparatus
JP2007174746A (ja) 電気回路基板、基板装置、モータ、モータ装置、電動ポンプ及びモータと電気回路基板又は基板装置とを接続する方法
US8796971B2 (en) Motor drive apparatus
US8716967B2 (en) Motor control device
US11909274B2 (en) Electric driving device, electric power steering device, and method for manufacturing electronic control unit
US8896171B2 (en) Motor drive apparatus having a simplified assembling structure
US8767364B2 (en) Vehicle steering system
US20220173671A1 (en) Power conversion device, drive device, and power steering device
JP6816659B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US20220166361A1 (en) Power converter, drive, and power steering device
US8981605B2 (en) Motor drive apparatus with substrate fixed, member and rotation angle sensor
KR102313672B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 모터 구동 회로
JP2004058800A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5590077B2 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
KR101976980B1 (ko) 엔코더 제어 기능 및 레졸버 제어 기능을 모두 가지는 모터 제어 시스템 및 이에 사용되는 제어 장치
JP2012245848A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108