JP2007173655A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173655A
JP2007173655A JP2005371221A JP2005371221A JP2007173655A JP 2007173655 A JP2007173655 A JP 2007173655A JP 2005371221 A JP2005371221 A JP 2005371221A JP 2005371221 A JP2005371221 A JP 2005371221A JP 2007173655 A JP2007173655 A JP 2007173655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
mounting substrate
substrate
semiconductor elements
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005371221A
Other languages
English (en)
Inventor
Naho Tanaka
奈穂 田中
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Katsumi Otani
克実 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005371221A priority Critical patent/JP2007173655A/ja
Publication of JP2007173655A publication Critical patent/JP2007173655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】封止樹脂の未充填がなく、製造工程の増加に伴うコスト増加と作成時間増加を防ぐことができる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】搭載基板2に実装した一層目の半導体素子1aに第2層目以上の半導体素子1bを積層するとともに、半導体素子1a,1bの少なくとも一つの半導体素子は対向する両端部を結ぶ方向が搭載基板2の外辺2cに対して平行でないように角度をつけて配置され、封止樹脂6で封止されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、搭載基板の上に複数個の半導体素子を積層配置した半導体装置に関するものである。
通信機器やコンピューターなどに利用される半導体デバイスは、年々高速化、高性能化への要求が高まっており、半導体デバイスの多ピン化や小型化、優れた電気特性を実現化の解決策として半導体素子を積層配置し高密度実装する手法が注目されている。
従来、複数個の半導体素子を積層配置させた半導体装置としては、(特許文献1)に記載されたものがある。この半導体装置は図20(a),図20(b)に示すように構成されている。 なお、図20(a)では図20(b)における封止樹脂6の記載が省かれている。
図20(b)に示すように、半導体素子1a,1bを搭載基板2に積層配置したこの半導体装置は、搭載基板2に形成された凹部2aに半導体素子1aが収容されている。半導体素子1bは、半導体素子1aとはその方向を図20(a)に示すように傾けて、搭載基板2の凹部2aの外側に搭載されて、その周りを封止樹脂6により封止されている。3aは半導体素子1aに形成されている素子電極、3bは半導体素子1bに形成されている素子電極である。5aは搭載基板2に形成されている基板電極で、素子電極3aとは金属細線4aによって電気接続されている。5bは搭載基板2に形成されている基板電極で、素子電極3bとは金属細線4bによって電気接続されている。
このように搭載基板2の凹部2aに半導体素子1aを収容することによって、高さを低く抑えた半導体素子の積層実装を実現している。
特開平10−242380号公報
ところが、現在、搭載基板および半導体素子は薄型化の一途をたどっている。そのため先行技術のような構造を用いた場合、搭載基板が必ず半導体素子より厚いものであるという制約があり、それぞれの薄型化に対応できない。
積層された半導体素子1a,1bの間に隙間7が生じてしまい、その部分において封止樹脂6が未充填となり半導体装置の性能の低下や、不良品発生の原因となってしまう。
また、搭載基板2に凹部2aを作製する工程が含まれることから、搭載基板2の上に直接に搭載する方法と比べ、工程数増加に伴うコスト増加と作製時間増加といった問題点が挙げられる。
そこで本発明は、封止樹脂の未充填がなく、製造工程の増加に伴うコスト増加と作成時間増加を防ぐことができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載の半導体装置は、矩形型の搭載基板に複数の半導体素子を積層して搭載した半導体装置であって、前記搭載基板に実装した一層目の前記半導体素子に第2層目以上の前記半導体素子を積層するとともに、前記積層は、前記複数の半導体素子の少なくとも一つの半導体素子は対向する両端部に素子電極が形成されており、前記両端部を結ぶ方向が前記搭載基板の外辺に対して平行でないように角度をつけて配置され、前記搭載基板に全ての複数の半導体素子が封止樹脂で封止されていることを特徴とする。
本発明の請求項2記載の半導体装置は、請求項1において、一層目の前記半導体素子がバンプを介して前記搭載基板にフリップチップ実装され、第2層目以上の前記半導体素子は前記搭載基板の基板電極とボンディングワイヤで電気接続されていることを特徴とする。
本発明の請求項3記載の半導体装置は、請求項1において、全部の前記半導体素子は、前記搭載基板の基板電極とボンディングワイヤで電気接続されていることを特徴とする。
本発明の請求項4記載の半導体装置は、請求項3において、全部の前記半導体素子は、対向する両端部にだけ素子電極が形成されており、前記搭載基板には、積層して搭載された複数の前記半導体素子の前記素子電極の近傍に前記基板電極が形成されていることを特徴とする。
本発明の請求項5記載の半導体装置は、請求項4において、前記搭載基板に搭載された複数の前記半導体素子は、素子電極が形成されている対向する両端部を結ぶ方向が互いに異なっていることを特徴とする。
本発明の請求項6記載の半導体装置は、請求項2において、一層目の前記半導体素子は、回路形成面を前記搭載基板の側にして前記搭載基板にフリップチップ実装され、第2層目以上の前記半導体素子は回路形成面を前記搭載基板の側とは反対側にして、一層目の前記半導体素子の前記回路形成面とは反対側の面に搭載されていることを特徴とする。
この構成によれば、搭載基板に実装した一層目の前記半導体素子に第2層目以上の前記半導体素子を積層するとともに、前記複数の半導体素子の少なくとも一つの半導体素子は対向する両端部に素子電極が形成されており、前記両端部を結ぶ方向が前記搭載基板の外辺に対して平行でないように角度をつけて配置されているので、封止樹脂の未充填がなく、製造工程の増加に伴うコスト増加と作成時間増加を防ぐことができる。
また、先行技術では、搭載基板に半導体素子の厚み分の穴をほることで薄型化を達成しているが、この場合には、必ず搭載基板より半導体素子が薄いという制約ができてしまい、搭載基板の薄型化に対応できないが、本発明の構成によれば、搭載基板と半導体素子の薄型化することによって、全体の薄型化が可能である。
本発明の半導体装置の各実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1(a),図1(b)は本発明の(実施の形態1)を示す。
図1(b)は搭載基板2に半導体素子1a,1bを搭載基板2に積層配置した半導体装置の断面図で、図1(a)は平面図を示している。なお、図1(a)では図1(b)における封止樹脂6の記載が省かれている。
半導体素子1aは、搭載基板2に接着剤8aで取り付けられている。この実施の形態の搭載基板2は、表面がフラットで、従来例を示した図20(a)(b)に見られたような凹部2aは形成されていない。3aは半導体素子1aに形成されている素子電極、5aは搭載基板2に形成されている基板電極で、素子電極3aとは金属細線4aによって電気接続されている。ここでは、半導体素子1aの素子電極3a,3aが設けられている両端部を結ぶ方向が、搭載基板2の外辺2cに対して平行でないように角度をつけて、半導体素子1aの上面に接着剤8aで接着されている。ここでは搭載基板2の一方の対角線の方向に半導体素子1aが貼り付けられている。
半導体素子1bは、対向する両端部に素子電極3b,3bが形成されており、前記両端部を結ぶ方向が搭載基板2の外辺2cに対して平行でないように角度をつけて、半導体素子1aの上面に接着剤8bで接着されている。ここでは搭載基板2のもう一方の対角線の方向に半導体素子1bが貼り付けられている。
5bは搭載基板2に形成されている基板電極で、素子電極3bとは金属細線4bによって電気接続されている。さらに、搭載基板2に全ての半導体素子1a,1bが封止樹脂6で封止されている。
その結果、積層される2つの半導体素子1a,1b各々の両端に設けられた多数の素子電極3a,3bが全て露出して配置され、素子電極3aと基板電極5aとを電気的に接続する金属細線4aと、素子電極3bと基板電極5bとを電気的に接続する金属細線4bとが上下方向で交差することを回避することが可能となる。
この(実施の形態1)による半導体装置の製造方法について説明する。
まず、搭載基板2の外辺に対して各々所定の角度を有して積層配置される半導体素子1a,1bの各々の素子電極3aおよび3bに対応するそれぞれの基板電極5a,5bを上面に設けた搭載基板2を準備する。
なお、この搭載基板2の下面には、外部接続電極としての多数のはんだボール9が形成されており、はんだボール9は該当する基板電極5a,5bに搭載基板2に形成されたビア(図示せず)によって配線されている。
最下層に配置される半導体素子1aを搭載する搭載基板2の表面に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8aを塗布し、コレットを用いて半導体素子1aを搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度(この実施の形態では45°)を有して搭載する。搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。
なお、接着剤は樹脂ベースでなく、はんだや金(Au)などを用いたものでもよい。また、搭載する半導体素子1a,1bはすべて回路形成面を上面として積層する。
続いて、最下層に配置された半導体素子1aと同様に、搭載基板2の外辺に対して所定の角度(この実施の形態では45°)を有して、半導体素子1bを半導体素子1aの上に接着剤8bを用いて搭載する。その後、半導体素子1a,1bを250℃から350℃に加熱しながら、積層配置された半導体素子1aの上の素子電極3aと基板電極5aとを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4aにより電気的に接続する。同様にして半導体素子1bの素子電極3bと基板電極5bとを金属細線4bにより接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
さらに、接続後、金型を用いて2つの半導体素子1a,1bと金属細線4a,4bとその周辺部に加熱溶解した封止樹脂6を流し込み硬化させる。
なお、封止に用いる材料は例えばエポキシ系などの熱硬化性の樹脂が用いられる。
また、半導体素子1a,1bを搭載基板2に接着剤8a,8bを用いて搭載することにより、基板加工の工程を削除し作業時間の短縮化およびコストの削減を行うことができ、かつ従来例の図20に見られた隙間7を取り除くことができ封止樹脂の未充填という問題も解決することができる。
なお、半導体素子1a,1bの形状は矩形とは限らず、たとえば図2(a),図2(b)のような正方形でもよい。
(実施の形態2)
図3(a),図3(b)は本発明の(実施の形態2)を示す。
図1に示した(実施の形態1)では2つの半導体素子1a,1bを搭載基板2に積層配置した半導体装置を説明したが、この(実施の形態2)では3つの半導体素子1a,1b,1cを搭載基板2に積層配置した半導体装置を説明する。
なお、この(実施の形態2)では、一層目の半導体素子1aはその両端部を結ぶ方向が、搭載基板2の外辺2cに対して平行に配置され、二層目の半導体素子1b,三層目の半導体素子1cは、その両端部を結ぶ方向が、搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度(この実施の形態では±60°)を有して配置されている。その他は(実施の形態1)と同じである。
この半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図10(a),図10(b)に示すように、半導体素子1a,1b,1cの各々の素子電極3a,3b,3cに対応するそれぞれの基板電極5a,5b,5cを設けた搭載基板2を準備する。なお、この搭載基板2の下面には、外部接続電極としての多数のはんだボール9が形成されており、はんだボール9は該当する基板電極5a,5b,5cに搭載基板2のビア(図示せず)によって配線されている。
その後、搭載基板2の表面に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8aを塗布し、コレットを用いて半導体素子1aを図11(a),図11(b)に示すように搭載する。搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。なお、接着剤は樹脂ベースでなく、はんだや金(Au)などを用いたものでもよい。
続いて、図12(a),図12(b)に示すように、最下層に配置された半導体素子1aと同様に、搭載基板2の外辺に対して所定の角度を有して、半導体素子1bを半導体素子1aの上に、半導体素子1cを半導体素子1bの上にそれぞれ接着剤8b,8cを介して搭載する。なお、搭載する半導体素子はすべて回路形成面を上面として搭載する。
その後、図13(a),図12(b)に示すように、半導体素子1a,1b,1cを250℃から350℃に過熱しながら、積層配置された半導体素子1aの上の素子電極3aと基板電極5aとを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4aにより電気的に接続する。同様にして、半導体素子1bの上の素子電極3bと基板電極5bとを金属細線4bにより、半導体素子1cの上の素子電極3cと基板電極5cとを金属細線4cにより電気的に接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
この金属細線4a,4b,4cによる接続後、図14(a),図14(b)に示すように加熱溶解して封止樹脂6などを流し込み封止する。
このように構成したため、3つの半導体素子1a,1b,1cが各々搭載基板2の外辺2cに対して角度を有して積層配置され、かつ搭載基板2に接着剤8b,8cを介するだけで搭載されることにより、積層された半導体素子1a,1b,1cの各々の素子電極3a,3b,3c、基板電極5a,5b,5c全てを露出させることが可能となり、金属細線4a,4b,4cの上下方向での重なりを回避することができ、電気的特性の改善を実現することができる。
また、接着剤8a,8b,8cを使用することにより、基板加工の工程を削除し作業時間の短縮化およびコストの削減を行うことができ、かつ従来例の図20に見られた隙間7を取り除くことができ、封止樹脂の未充填という問題も解決することができる。
(実施の形態3)
図4(a),図4(b)は本発明の(実施の形態3)を示す。
図1に示した(実施の形態1)では2つの半導体素子1a,1bを搭載基板2に積層配置する場合を説明したが、この(実施の形態3)では4つの半導体素子1a,1b,1c,1dを搭載基板2に積層配置する場合を説明する。
なお、この(実施の形態3)では、一層目の半導体素子1aはその両端部を結ぶ方向が、搭載基板2の外辺2cに対して90°に配置され、二層目の半導体素子1bは、その両端部を結ぶ方向が、搭載基板2の外辺2cに対して平行に配置され、三層目, 四層目の半導体素子1c,1dは、その両端部を結ぶ方向が、搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度(この実施の形態では±45°)を有して配置されている。その他は(実施の形態1)と同じである。
半導体素子1dの両端部には素子電極3d,3dが設けられており、その他の素子電極と同様に、この素子電極3d,3dと、搭載基板2の基板電極5d,5dとを金属細線4d,4dで電気接続した後に、封止樹脂6によって封止されている。
この半導体装置の製造方法について説明する。
まず、搭載基板2の外辺に対して各々所定の角度を有して積層配置される半導体素子1a〜1dの各々の素子電極3a〜3dに対応するそれぞれの基板電極5a〜5dを設けた搭載基板2を準備する。なお、この搭載基板2の下面には、外部接続電極としての多数のはんだボール9が形成されており、はんだボール9は該当する基板電極5a,5b,5c,5dに搭載基板2のビア(図示せず)によって配線されている。
その後、搭載基板2の表面に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8aを塗布し、コレットを用いて半導体素子1aを搭載基板2の外辺に対して所定の角度を有して搭載する。搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。なお、接着剤は樹脂ベースでなく、はんだや金(Au)などを用いたものでもよい。
続いて、最下層に配置された半導体素子1aと同様に、搭載基板2の外辺に対して所定の角度を有して、半導体素子1bを半導体素子1aの上に、半導体素子1cを半導体素子1bの上に、半導体素子1dを半導体素子1cの上に、それぞれ接着剤8b,8c,8dを介して搭載する。
その後、半導体素子1a,1b,1c,1dを250℃から350℃に過熱しながら、積層配置された半導体素子1aの上の素子電極3aと基板電極5aとを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4aにより電気的に接続する。同様にして積層配置された、半導体素子1bの上の素子電極3bと基板電極5bとを金属細線4bにより、半導体素子1cの上の素子電極3cと基板電極5cとを金属細線4cにより、半導体素子1dの上の素子電極3dと基板電極5dとを金属細線4dにより電気的に接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
さらに、接続後、4つの半導体素子1a〜1dと金属細線4a〜4dと、その周辺部に加熱溶解した封止樹脂6などを流し込み封止する。
このように構成したため、積層される4つの半導体素子1a〜1dは搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度を有して配置されており、半導体素子1a〜1dは各々重なることのないよう向かい合う両端部にのみ素子電極3a〜3dが設けられている。
その結果、半導体素子1a〜1dの各々の両端に設けられた多数の素子電極3a〜3dが全て露出して配置され、金属細線4a〜金属細線4dが上下方向で交差することを回避することが可能となる。
(実施の形態4)
図5(a),図5(b)は本発明の(実施の形態4)を示す。
図1に示した(実施の形態1)では半導体素子1aは金属細線4aによって搭載基板2の基板電極5aと電気接続したが、この実施の形態では、金属細線4aを使用せずに、搭載基板2の基板電極5aと電気接続されている点だけが、(実施の形態1)とは異なっている。
具体的には、最下層に配置される半導体素子1aがフリップチップ実装されている。半導体素子1aの両端部に設けられた素子電極3aにはバンプ10が形成されている。搭載基板2には、素子電極3aにはバンプ10に対応する位置の、素子電極3aの各バンプ10の直下に基板電極5aが設けられ、素子電極3bに対応して搭載基板2の角部の付近に基板電極5bが設けられている。
まず、半導体素子1aに形成されたバンプ10の表面に銀(Ag)などの導電性接着剤を転写して、半導体素子1aの回路形成面を下面にして、基板電極5aにフリップチップ実装する。
その後、半導体素子1aの上に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8bを塗布し、コレットを用いて、半導体素子1bを搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度を有して搭載する。搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。また、最下層以外に積層配置される半導体素子は全て回路形成面を上面として搭載されている。
その後、半導体素子1a,1bを250℃から350℃に過熱しながら、積層配置された最下層以外の半導体素子1bの上の素子電極3bと、対応する基板電極5bを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4bにより電気的に接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
さらに、接続後、2つの半導体素子1a,1bと金属細線4bと、その周辺部に加熱溶解した封止樹脂6などを流し込み封止する。
この構成によると、2つの半導体素子1a,1bが各々搭載基板2の外辺に対して角度を有して積層配置され、かつ最下層に積層配置される半導体素子1aをバンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層以外に積層配置された半導体素子1bの各々の素子電極3bおよび基板電極5bを全て露出させることが可能となり、素子電極3bと基板電極5bとを電気的に接続する金属細線4bの上下方向での交差を回避することができ、電気的特性の改善を実現することができる。
また、バンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層に積層される半導体素子1aと搭載基板2を電気的に接続する、バンプ10の配置を考慮せずに積層を行うことができる。
また、基板加工の工程を従来に比べて削除でき、作業時間の短縮化およびコストの削減を行うことができ、かつ従来例の図20に見られた隙間7を取り除くことができ、封止樹脂の未充填という問題も解決することができる。
なお、最下層に配意される半導体素子1aの素子電極3aは向かい合う2辺にのみ配置することはなく、また、積層配置される半導体素子の形状は長方形とは限らず、たとえば図6(a),図6(b)のような正方形でもよい。
(実施の形態5)
図7(a),図7(b)は本発明の(実施の形態5)を示す。
図3に示した(実施の形態2)では半導体素子1aは金属細線4aによって搭載基板2の基板電極5aと電気接続したが、この実施の形態では、金属細線4aを使用せずに、搭載基板2の基板電極5aと電気接続されている点だけが、(実施の形態2)とは異なっている。
具体的には、最下層に配置される半導体素子1aがフリップチップ実装されている。半導体素子1aの両端部に設けられた素子電極3aにはバンプ10が形成されている。搭載基板2には、図15(a),図15(b)に示すように、素子電極3aの各バンプ10の直下になる位置に基板電極5aが設けられている。さらに、素子電極3b,3cに対応して搭載基板2に基板電極5b,5cが設けられている。
まず、半導体素子1aに形成されたバンプ10の表面に銀(Ag)などの導電性接着剤を転写して、半導体素子1aの回路形成面を下面にして、図16(a),図16(b)に示すように基板電極5aにフリップチップ実装する。
その後、半導体素子1aの上に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8bを塗布し、コレットを用いて、半導体素子1bを搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度を有して搭載する。以下、同様に、半導体素子1bの上に接着剤8cを塗布し半導体素子1cを搭載して、最下層以外に積層配置される半導体素子は全て回路形成面を上面として搭載されている図17(a),図17(b)の状態を得る。
搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。その後、半導体素子1a〜1cを250℃から350℃に過熱しながら、積層配置された半導体素子1b,1cの上の素子電極3b,3cと、対応する基板電極5b,5cを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4b,4cにより図18(a),図18(b)に示すように電気的に接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
さらに、接続後、3つの半導体素子1a,1b,1cと金属細線4b,4c,と、その周辺部に加熱溶解した封止樹脂6などを流し込み図19(a),図19(b)に示すように封止する。
この構成によると、3つの半導体素子1a,1b,1cが各々搭載基板2の外辺に対して角度を有して積層配置され、かつ最下層に積層配置される半導体素子1aをバンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層以外に積層配置された半導体素子1b,1cの各々の素子電極3b,3cおよび基板電極5b,5cを全て露出させることが可能となり、金属細線4b,4cの上下方向での交差を回避することができ、電気的特性の改善を実現することができる。
また、バンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層に積層される半導体素子1aと搭載基板2を電気的に接続する、バンプ10の配置を考慮せずに積層を行うことができる。
また、基板加工の工程を従来に比べて削除でき、作業時間の短縮化およびコストの削減を行うことができ、かつ従来例の図20に見られた隙間7を取り除くことができ、封止樹脂の未充填という問題も解決することができる。
(実施の形態6)
図8(a),図8(b)は本発明の(実施の形態6)を示す。
図4に示した(実施の形態3)では半導体素子1aは金属細線4aによって搭載基板2の基板電極5aと電気接続したが、この実施の形態では、金属細線4aを使用せずに、搭載基板2の基板電極5aと電気接続されている点だけが、(実施の形態3)とは異なっている。
具体的には、最下層に配置される半導体素子1aがフリップチップ実装されている。半導体素子1aの両端部に設けられた素子電極3aにはバンプ10が形成されている。搭載基板2には、素子電極3aにはバンプ10に対応する位置の、素子電極3aの各バンプ10の直下に基板電極5aが設けられている。さらに搭載基板2には、素子電極3b,3c,3dに対応して搭載基板2に基板電極5b,5c,5dが設けられている。
まず、半導体素子1aに形成されたバンプ10の表面に銀(Ag)などの導電性接着剤を転写して、半導体素子1aの回路形成面を下面にして、基板電極5aにフリップチップ実装する。
その後、半導体素子1aの上に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8bを塗布し、コレットを用いて、半導体素子1bを搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度を有して搭載する。以下、同様に、半導体素子1b,1cの上に接着剤8c,8dを塗布し半導体素子1c,1dを搭載する。最下層以外に積層配置される半導体素子は全て回路形成面を上面として搭載されている。
搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。その後、半導体素子1a〜1dを250℃から350℃に過熱しながら、積層配置された半導体素子1b〜1dの上の素子電極3b,3c,3dと、対応する基板電極5b,5c,5dを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4b,4c,4dにより電気的に接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
さらに、接続後、4つの半導体素子1a〜1dと金属細線4b〜4dと、その周辺部に加熱溶解した封止樹脂6などを流し込み封止する。
この構成によると、4つの半導体素子1a〜1dが各々搭載基板2の外辺に対して角度を有して積層配置され、かつ最下層に積層配置される半導体素子1aをバンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層以外に積層配置された半導体素子1b〜1dの各々の素子電極3b〜3dおよび基板電極5b〜5dを全て露出させることが可能となり、金属細線4b〜4dの上下方向での交差を回避することができ、電気的特性の改善を実現することができる。
また、バンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層に積層される半導体素子1aと搭載基板2を電気的に接続する、バンプ10の配置を考慮せずに積層を行うことができる。
また、基板加工の工程を従来に比べて削除でき、作業時間の短縮化およびコストの削減を行うことができ、かつ従来例の図20に見られた隙間7を取り除くことができ、封止樹脂の未充填という問題も解決することができる。
(実施の形態7)
図9(a),図9(b)は本発明の(実施の形態7)を示す。
図8に示した(実施の形態6)では搭載基板2に4枚の半導体素子1a〜1dを搭載していたが、この実施の形態では、積層配置された半導体素子が1枚増えている点が(実施の形態6)とは異なっている。
具体的には、搭載基板2にバンプ10を介してフリップフロップ実装された半導体素子1aの上に、半導体素子1b〜1eが積層配置されている。
半導体素子1aの両端部に設けられた素子電極3aにはバンプ10が形成されている。搭載基板2には、素子電極3aにはバンプ10に対応する位置の、素子電極3aの各バンプ10の直下に基板電極5aが設けられている。さらに搭載基板2には、素子電極3b,3c,3d,3eに対応して搭載基板2に基板電極5b,5c,5d,5eが設けられている。
まず、半導体素子1aに形成されたバンプ10の表面に銀(Ag)などの導電性接着剤を転写して、半導体素子1aの回路形成面を下面にして、基板電極5aにフリップチップ実装する。
その後、半導体素子1aの上に、例えば銀(Ag)のフレーク状粉末を樹脂ベースに混練させた樹脂接着材料などの接着剤8bを塗布し、コレットを用いて、半導体素子1bを搭載基板2の外辺2cに対して所定の角度を有して搭載する。以下、同様に、半導体素子1b,1c,1dの上に接着剤8c,8d,8eを塗布し半導体素子1c,1d,1eを搭載する。最下層以外に積層配置される半導体素子は全て回路形成面を上面として搭載されている。
搭載後、通常150℃から250℃程度の温度で数10分から数時間加熱する。その後、半導体素子1a〜1eを250℃から350℃に過熱しながら、積層配置された半導体素子1b〜1eの上の素子電極3b,3c,3d,3eと、対応する基板電極5b,5c,5d,5eを、キャピラリーと呼ばれる工具で加圧しながら熱圧着を用いて金属細線4b,4c,4d,4eにより電気的に接続する。
なお、金属細線は例えば金やアルミニウムなどからなり、接続方法としては熱圧着のみではなく、例えば超音波などを用いてもよい。
さらに、接続後、5つの半導体素子1a〜1eと金属細線4b〜4eと、その周辺部に加熱溶解した封止樹脂6などを流し込み封止する。
なお、この実施の形態では、半導体素子1aの両端部を結ぶ方向が搭載基板2の外辺2cに対する角度と、半導体素子1eの両端部を結ぶ方向が搭載基板2の外辺2cに対する角度とは、同じで、搭載基板2の外辺2cに対して平行に配置されている。
この構成によると、5つの半導体素子1a〜1eが各々搭載基板2の外辺に対して角度を有して積層配置され、かつ最下層に積層配置される半導体素子1aをバンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層以外に積層配置された半導体素子1b〜1eの各々の素子電極3b〜3eおよび基板電極5b〜5eを全て露出させることが可能となり、金属細線4b〜4eの上下方向での交差を回避することができ、電気的特性の改善を実現することができる。
また、バンプ10を介してフリップチップ実装することにより、最下層に積層される半導体素子1aと搭載基板2を電気的に接続する、バンプ10の配置を考慮せずに積層を行うことができる。
また、基板加工の工程を従来に比べて削除でき、作業時間の短縮化およびコストの削減を行うことができ、かつ従来例の図20に見られた隙間7を取り除くことができ、封止樹脂の未充填という問題も解決することができる。
なお、本発明は積層配置される半導体素子上の素子電極と、基板電極とを電気的に接続する金属細線の上下方向での交差を回避するように配置することを目的としているので、目的を達することができれば積層する半導体素子の枚数は限定されることはない。
本発明にかかる半導体装置は、金属細線の交差を回避して電気的特性を向上させることができ、多層基板上に複数の半導体素子を積層配置する半導体装置に利用することができる。
本発明の(実施の形態1)にかかる半導体装置を示す平面図とそのA−AA位置での断面図 同実施の形態にかかる別の例の半導体装置の平面図とそのB−BB位置での断面図 本発明の(実施の形態2)にかかる半導体装置を示す平面図とそのC−CC位置での断面図 本発明の(実施の形態3)にかかる半導体装置を示す平面図とそのD−DD位置での断面図 本発明の(実施の形態4)にかかる半導体装置を示す平面図とそのE−EE位置での断面図 同実施の形態にかかる別の例の半導体装置の平面図とそのF−FF位置での断面図 本発明の(実施の形態5)にかかる半導体装置を示す平面図とそのG−GG位置での断面図 本発明の(実施の形態6)にかかる半導体装置を示す平面図とそのH−HH位置での断面図 本発明の(実施の形態7)にかかる半導体装置を示す平面図とそのI−II位置での断面図 本発明の(実施の形態2)にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのJ−JJ位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのJ−JJ位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのJ−JJ位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのJ−JJ位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのJ−JJ位置での断面図 本発明の(実施の形態5)にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのK−KK位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのK−KK位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのK−KK位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのK−KK位置での断面図 同実施の形態にかかる半導体装置の製造工程を示す平面図とそのK−KK位置での断面図 従来例にかかる半導体装置の構造を示す平面図とそのL−LL位置での断面図
符号の説明
1a,1b,1c,1d,1e 半導体素子
2 搭載基板
2c 搭載基板2の外辺
3a,3b,3c,3d,3e 素子電極
4a,4b,4c,4d,4e 金属細線
5a,5b,5c,5d,5e 基板電極
6 封止樹脂
8a,8b,8c,8d,8e 接着剤
9 はんだボール
10 バンプ

Claims (6)

  1. 矩形型の搭載基板に複数の半導体素子を積層して搭載した半導体装置であって、
    前記搭載基板に実装した一層目の前記半導体素子に第2層目以上の前記半導体素子を積層するとともに、
    前記積層は、前記複数の半導体素子の少なくとも一つの半導体素子は対向する両端部に素子電極が形成されており、前記両端部を結ぶ方向が前記搭載基板の外辺に対して平行でないように角度をつけて配置され、
    前記搭載基板に全ての複数の半導体素子が封止樹脂で封止されている
    半導体装置。
  2. 一層目の前記半導体素子がバンプを介して前記搭載基板にフリップチップ実装され、
    第2層目以上の前記半導体素子は前記搭載基板の基板電極とボンディングワイヤで電気接続されている
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 全部の前記半導体素子は、前記搭載基板の基板電極とボンディングワイヤで電気接続されている
    請求項1記載の半導体装置。
  4. 全部の前記半導体素子は、対向する両端部にだけ素子電極が形成されており、
    前記搭載基板には、積層して搭載された複数の前記半導体素子の前記素子電極の近傍に前記基板電極が形成されている
    請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記搭載基板に搭載された複数の前記半導体素子は、素子電極が形成されている対向する両端部を結ぶ方向が互いに異なっている
    請求項4記載の半導体装置。
  6. 一層目の前記半導体素子は、回路形成面を前記搭載基板の側にして前記搭載基板にフリップチップ実装され、
    第2層目以上の前記半導体素子は回路形成面を前記搭載基板の側とは反対側にして、一層目の前記半導体素子の前記回路形成面とは反対側の面に搭載されている
    請求項2記載の半導体装置。
JP2005371221A 2005-12-26 2005-12-26 半導体装置 Pending JP2007173655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371221A JP2007173655A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371221A JP2007173655A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007173655A true JP2007173655A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38299782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371221A Pending JP2007173655A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007173655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283835A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN110164858A (zh) * 2018-02-16 2019-08-23 丰田自动车株式会社 半导体器件
JP2019145776A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312265A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH10242380A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002217356A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006073625A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 電子部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02312265A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH10242380A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002217356A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006073625A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 電子部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283835A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN110164858A (zh) * 2018-02-16 2019-08-23 丰田自动车株式会社 半导体器件
JP2019145776A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7139881B2 (ja) 2018-02-16 2022-09-21 株式会社デンソー 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765952B2 (ja) 半導体装置
JP5529371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8786102B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5579402B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP6027966B2 (ja) エリアアレイユニットコネクタを備えるスタック可能モールド超小型電子パッケージ
JP2007123595A (ja) 半導体装置及びその実装構造
US11437326B2 (en) Semiconductor package
JP2009044110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008166373A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003179099A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013162128A (ja) パッケージ−オン−パッケージタイプの半導体パッケージ及びその製造方法
JP2003115560A (ja) 半導体装置、積層半導体装置、半導体装置の製造方法及び積層半導体装置の製造方法
JP2003078105A (ja) スタックチップモジュール
US9972560B2 (en) Lead frame and semiconductor device
CN112768437B (zh) 多层堆叠封装结构和多层堆叠封装结构的制备方法
JP3972182B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5547703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007173655A (ja) 半導体装置
JP2000150560A (ja) バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4417974B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP2007150346A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007234683A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2014103855A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4439339B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4544407B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221