JP2007172340A - アンケート調査方法 - Google Patents

アンケート調査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007172340A
JP2007172340A JP2005370006A JP2005370006A JP2007172340A JP 2007172340 A JP2007172340 A JP 2007172340A JP 2005370006 A JP2005370006 A JP 2005370006A JP 2005370006 A JP2005370006 A JP 2005370006A JP 2007172340 A JP2007172340 A JP 2007172340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
question
communication terminal
questionnaire information
question item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005370006A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Chiba
美幸 千葉
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Kazuyoshi Hayashi
一孔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005370006A priority Critical patent/JP2007172340A/ja
Publication of JP2007172340A publication Critical patent/JP2007172340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】アンケート情報を更新して質問項目の的確性を確保しつつ、既に回答済みの回答者の協力を得てアンケート調査の信頼性を高める。
【解決手段】蓄積したアンケート回答データの分析では、各質問項目8に含まれる各選択肢の選択率が上限選択率を超えているか又は下限選択率を下回っているかの判定を行う(S7,S8,S11)。例えば回答が集中している選択肢が存在している場合には、その質問項目8を、これに代わる新たな質問項目8Bに差し替えてアンケート情報を更新する(S14)。また、既回答者に対して、新たな質問項目だけで構成された追加のアンケート情報を配信する(S16)。
【選択図】図6

Description

本発明は、アンケートを通信ネットワークを用いて行うアンケート調査方法に関するものである。
インターネットの普及に伴い、アンケートの実行時間の短縮、コスト削減等を目的として、特許文献1に示すようにウェブアンケートシステムが提案されている。このウェブアンケートシステムは、インターネットを使って管理装置から通信端末にアンケートを配信して回答者からアンケート回答データを受け取り、この回答データを蓄積するものである。蓄積した回答データは種々の観点から集計、分析が行われ、その結果は商品の開発、製造、販売に反映される。
特許文献1は、インターネットを使ったアンケート調査に関し、アンケート情報として、基礎質問情報と、オプション質問情報と、両者の依存関係及びオプション質問の提示条件に関する情報とを含み、初期には基礎質問のみを表示し、そして、基礎質問に対する回答者の回答内容に応じて、必要なオプション質問を表示することを提案している。この提案は、オプション質問を加えることで、質の高いアンケート結果を得ることを企図している。
特開2002−149900号公報
ところで、ウェブアンケート調査は、数多くの質問項目を数多くの者に配信でき、また、アンケートの回答をリアルタイムに入手できるという利便性を備えている。このことから、アンケートを配信する側は、回収した回答データを見ながらアンケートの質問項目を修正又は変更することで、精度又は信頼性を一層高めた調査を行いたいと希望する。
例えば、一部の質問項目を差し替えることでアンケート情報を更新した場合、更新したアンケート情報は、新たに加えた質問項目と、それ以前から存在していた質問項目を含むことになる。この更新したアンケート情報を新たな者に配信することは何らの問題も発生しないが、既に回答済みの者に再度配信した場合には、既回答者にとっては、大部分が同じ質問の繰り返しであり、以前と同じ質問項目に回答することの煩わしさによって、新たな質問項目に積極的に答える意欲を消失させてしまう可能性がある。この傾向は、アンケート情報に含まれる質問項目の数が多くほど顕著となると予想される。
そこで、本発明は、アンケート情報を更新することで、これに含まれる質問項目の的確性を確保しつつ、既に回答済みの回答者の協力を得てアンケート調査の信頼性を高めることのできるアンケート調査方法を提供することにある。
かかる技術的課題は、本発明によれば、
通信端末からの要請に応じて、数多くの質問項目を含むアンケート情報を管理装置から通信ネットワークを使って前記通信端末に配信するアンケート配信ステップと、
前記アンケート情報を受け取った前記通信端末の表示部に、前記数多くの質問項目を所定の表示順序で表示する質問項目表示ステップと、
前記通信端末を使って前記質問項目の質問に対する回答を入力する回答入力ステップと、
回答が終わったアンケート回答データを前記通信端末から前記管理装置に送信する回答データ送信ステップと、
数多くの前記通信端末から前記管理装置に送られてきた前記アンケート回答データを蓄積する回答データ蓄積ステップとを有し、
前記数多くの質問項目の一部の質問項目を新たな質問項目に変更することで最新のアンケート情報に更新したときに、該新たな質問項目だけで構成された追加のアンケート情報を既に回答済みの回答者の通信端末に配信することを特徴とするアンケート調査方法を提供することにより達成される。
本発明によれば、アンケート情報を更新したときには、この更新したアンケート情報が、新たな回答者に配信されることになり、アンケート調査の的確性を高めることができるが、これに加えて、新たな質問項目で構成された追加のアンケート情報を、既に回答済みの回答者に配信する。したがって、既回答者にとって、この追加のアンケート情報に回答する負担が軽減され、新しい質問項目に興味をもって回答すると期待でき、信頼性の高い回答データを入手することができる。
本発明の好ましい実施の形態では、アンケート情報の数多くの質問項目に含まれる選択肢のうち特定の選択肢の選択が集中したときに、当該選択肢の属する質問項目が新たな質問項目に変更されるする。具体的には、選択が集中した特定の選択肢の下位に属する突っ込んだ内容の質問項目に変更される。同様に、アンケート情報の数多くの質問項目に含まれる選択肢のうち殆ど選択されていない選択肢を含むときに、当該選択肢の属する質問項目が新たな質問項目、例えば、この殆ど選択されていない選択肢の意図を具体的に分かり易い表現に変えた内容の質問項目に変更される。
本発明の好ましい実施の形態では、具体的には、
通信端末からの要請に応じて、数多くの質問項目を含むアンケート情報を管理装置から通信ネットワークを使って前記通信端末に配信するアンケート配信ステップと、
前記アンケート情報を受け取った前記通信端末の表示部に、前記数多くの質問項目を所定の表示順序で表示する質問項目表示ステップと、
前記通信端末を使って前記質問項目の質問に対する回答を入力する回答入力ステップと、
回答が終わったアンケート回答データを前記通信端末から前記管理装置に送信する回答データ送信ステップと、
数多くの前記通信端末から前記管理装置に送られてきた前記アンケート回答データを蓄積する回答データ蓄積ステップと、
該蓄積された回答データを分析して、過度又は過小な選択率の選択肢が属する質問項目を特定する分析ステップと、
該特定した質問項目を、予め蓄積してある交換用の質問項目に差し替えて前記アンケートを更新するアンケート情報更新ステップと、
前記交換用の質問項目で構成された追加のアンケート情報を作成する追加のアンケート情報作成ステップとを有し、
前記更新後のアンケート情報を新規の通信端末に配信すると共に、既に回答済みの回答者の通信端末に前記追加のアンケート情報を配信する。
上記選択率をアンケートの回答を受け取る毎に計測することで、例えば、これを上限及び下限のしきい値と比較することで、特定の選択肢に回答が集中した、又は、特定の選択肢が殆ど選択されなかったという事実を容易に判定することができ、これにより迅速にアンケート情報の最適化を図ることができる。
以下に本発明の好ましい実施例を図面を参照して詳しく説明する。
図1は、通信ネットワークとしてインターネットを使ったアンケート調査方法を実行することのできるウェブアンケート調査システムの全体概要を示す。図示のウェブアンケート調査システム1は、数多くのアンケート回答者の各々が操作する通信端末2がインターネット3を介して管理装置4に接続され、管理装置4はサーバを含むコンピュータシステムで構成されている。
回答者が操作する通信端末2は、パーソナルコンピュータ、携帯電話等の画像表示及び入力可能な既知の通信機器が用いられ、そして、通信端末2に搭載されたWebブラウザによってインターネットを通じてWeb(WWW)ページを閲覧することができる。
管理装置4は、ハードディスク、メモリ等からなる記憶部5と、CPU等からなる処理部6と、出力部7とを備えており、これらは、バス(図示略)を介して接続されている。記憶部5は、アンケート(アンケートフォームのHTML文書等)、アンケートの回答データ、集計・分析データ、Webサーバープログラム、アンケート情報編集プログラム、データ集計・分析プログラム等の各種プログラムを記憶しており、これら各種プログラムは処理部6で用いられる。
管理装置4はWebサーバープログラムによってWebサーバーとして機能し、回答者からアンケート情報を要求するアクセスがあると、その時点で最新のアンケート情報(アンケートフォームのHTML文書)を当該回答者の通信端末2に配信すると共に、アンケート情報を更新するのに用いられた新たな質問項目に絞り込んだ追加のアンケート情報を、既に回答済みの回答者に送信する。
アンケート情報に含まれる各質問項目8は、一つの質問内容9と、この質問内容9の回答欄10として複数の選択肢又は文字入力ボックスを含む。質問項目8として、例えば写真などのイメージ画像を表示して、このイメージ画像で表示された商品の印象を問うものであってもよい。例えば自動車に関するWebアンケートであれば、このアンケートに含まれる質問項目8として、例えば次の質問内容を含む。
Q:現在所有している車を新車で購入したか中古車で購入したか?;
Q:誰が運転するか?;
Q:車を購入する際に誰の意見に従ったか?;
Q:購入した車のタイプは?;
Q:次に購入したい車のタイプは?;
Q:3列シート車を選択した理由は?;
Q:運転のし易さは?;
Q:走行性能は?;
Q:次に購入を希望するエンジンタイプや排気量は?;
Q:次に購入する際に重視する使用態様は?;
Q:(A車の写真を表示して)この車のデザイン、スタイルは好きですか?;
Q:(B車の写真を表示して)この車のデザイン、スタイルは好きですか?;
Q:(C車の写真を表示して)この車のデザイン、スタイルは好きですか?;
Q:(D車の写真を表示して)この車から受けるイメージは?;
回答が終了すると、回答者はアンケート回答データを通信端末2から管理装置4に送信する。管理装置4は、数多くの回答者から受け取ったアンケート回答データ(サンプル)を蓄積し、そして、データ集計・分析プログラムによって集計・分析する。
蓄積したアンケート回答データの分析には、回答欄10に含まれる特定の選択肢が集中的に選択されている場合、又は、特定の選択肢が殆ど選択されていない場合には、この選択肢を含んでいる質問項目8を特定することを含む。
図3を参照して、上記の特定した質問項目8Aを新たな質問項目8Bに置換することで最新のアンケート情報が作成される。この新たな質問項目8Bは単数でも複数であってもよい。このような新たな質問項目8Bは、この過度の選択率又は過小の選択率が発生するであろうと想定できる選択肢を含む質問項目について予め用意されて記憶部5に記憶されている。
図3の左側の線図が更新前のアンケート情報を示す。更新前の現在のアンケート情報に含まれる第63番目(Q63)の質問項目8Aの質問内容9は、「現在保有しているミニバンの室内全体の広さ感について、不満に思う点をいくつでもチェックしてください。」というものであり、回答欄10には、複数の選択肢のうち「圧迫感を感じる」という選択肢が含まれている。例えば、この「圧迫感を感じる」という選択肢が集中的に選択されている場合には、この第63番目の質問項目8Aが特定の質問項目に該当するとして判定される。
この「現在保有しているミニバンの室内全体の広さ感について、不満に思う点をいくつでもチェックしてください。」という質問項目8Aでは「圧迫感を感じる」という選択肢に集中すると想定して用意された新たな質問項目8Bを図3の右側に図示してある。
この新たな質問項目8Bは、「1列目のシートの大きさはどう感じますか?」と「運転席に座ったときのフロントウインドウとの距離をどう感じますか?」とを含み、この質問内容9、9は、上述した更新前の「現在保有しているミニバンの室内全体の広さ感」に関して「圧迫感を感じる」ことの下位に属する突っ込んだ質問である。
アンケート回答者に配信するアンケート情報は、集中した選択肢を含む質問項目8Aを削除して、その代わりに、新たな質問項目8Bを組み込むことにより更新される。更新後のアンケート情報を図4に示す。このように、過度に集中した選択肢や過小な選択率の選択肢が属する質問項目の最適化を行うことによりアンケート調査の的確性を高めることができる。
また、既に回答済みのアンケート回答者に対して追加のアンケート情報として、新たな質問項目8Bだけで構成された追加のアンケート情報(図5)が作成され、この追加のアンケート情報は、既に回答済みの回答者に配信される。
図示を省略したが、過度に選択されなかった選択肢が存在している場合には、当該選択肢を含む質問項目8を削除して、その代わりに、予め用意した新たな質問項目8、例えば分かり易い表現に変えた質問内容及び/又は選択肢を含む選択項目8を組み込むことにより更新され、この更新したアンケート情報が、新たなアンケート回答者に配信されると共に、既に回答済みのアンケート回答者に対して追加のアンケート情報として、新たな質問項目8だけで構成された追加のアンケート情報が作成され、この追加のアンケート情報は、既に回答済みの回答者に配信される。
選択肢が過度に選択された又は選択が過小であったという判定に、しきい値として「選択率」を使うのが都合がよい。
選択率とは、{(該当する選択肢)÷(蓄積したアンケート回答データ数)}×100(%)で定義することができる。他の定義としては、{(該当する選択肢)÷(当該選択肢の属する質問項目であって所定数を超える回答があった、その質問項目の回答数)}×100(%)で定義することができる。
そして、選択率として、「上限選択率(例えば95%)」と「下限選択率(例えば5%)」との2つのしきい値を用意して、上限選択率を超えた選択肢を含む選択項目及び下限選択率を下回った選択肢を含む選択項目に対して、上述した選択項目の差し替え及び新たな選択項目だけで構成された追加のアンケート情報が作成される。
実施例の一連の手順を図6のフローチャートに基づいて具体的に説明すると、回答者が管理装置4にアクセスすると(ステップS1)、管理装置4は、当該回答者の通信端末2に向けてホームページ(Webページ)を配信する(ステップS2)。このホームページには、アンケート回答の意思表示を確認する例えば確認ボタンが掲載されており、回答者が、この確認ボタンをクリックすることで管理装置4に対してアンケートフォームを要求することができる(ステップS3)。管理装置4は、回答者からのアンケートフォーム要求信号を受けて、最新のアンケート情報を配信する(ステップS4)。
アンケート情報を受け取った回答者は通信端末2の表示部(モニタ)に連続的に表示される質問項目8に含まれる回答欄10の選択肢を選択したり、文字入力ボックスに入力して回答データを作成した後、アンケート情報に付されている返信ボタン(図示略)をクリックすることにより回答データを管理装置4に返信する。管理装置4は、回答者から送信されたアンケート回答データを受け取ると(ステップS5)、この回答データの一部であるメールアドレスを取り込んで記憶する(ステップS6)。メールアドレスの代わりにIPアドレスを取得してもよく、IPアドレス及びメールアドレスの双方を複合して取得して、これを記憶してもよい。
管理装置4は、回収した回答データを記憶して蓄積した後に、蓄積した回答データの集計、分析を行って各質問項目8に含まれる各選択肢の選択率が上限選択率を超えているか又は下限選択率を下回っているかの判定を行う(ステップS7、S8、S11)。
上限選択率を超える選択肢が存在する場合には、ステップS9に進んで、当該選択肢が属する質問項目8A(図3)を特定し、これに代わる新たな質問項目8B(図3)を読み込む(ステップS10)。
同様に、下限選択率を下回る選択肢が存在する場合には(ステップS11)、前述したように、当該選択肢が属する質問項目8を特定し(ステップS12)、これに代わる新たな質問項目8を読み込む(ステップS10)
現在のアンケート情報に含まれる全ての選択肢の選択率が上限選択率と下限選択率との範囲内であるときには、現在のアンケート情報の配信を継続するが、上限選択率を超える選択肢又は下限選択率を下回る選択肢が存在する場合には、ステップS10又はステップS11からステップS14に進んで、該当する選択肢が属する質問項目8の差し替えを行うことで新たなアンケート情報を作成する。また、回答済みの回答者の蓄積されているメールアドレスなどと、過度又は過小の選択率の選択肢を選択した既回答者を抽出し(ステップS15)、抽出した既回答者に対して、新たな質問項目(更新質問項目)だけで構成された追加のアンケート情報を配信する(S16)。
この追加のアンケート情報の配信方法として、該当する既回答者のメールアドレスに向けて追加のアンケート情報を配信することを要求するか否かを記載したメールを当該既回答者の通信端末2に送信し、既回答者が配信要求があったときに、追加のアンケート情報を配信するのがよい。
このように、既回答者に対して新たな質問項目だけを配信することで、既回答者にとっては短時間で回答できるだけでなく、新たな質問項目の新しさによって、最初のアンケートに回答のと同様の積極的な回答意思及び数少ない質問項目であるため、この追加のアンケートに対して既回答者は多少の負担感を感じるかも知れないが高い回答率を期待することができる。
インターネットを使った実施例のアンケート調査を実行するシステムの全体構成を示す図である。 複数の質問項目を連続的に表示するアンケートのWebページを説明する説明図である。 過度に集中した選択肢を含む質問項目を差し替えて、回答者に配信するアンケート情報を更新する一例を概念的に示す説明図である。 更新後の新たなアンケート情報の質問項目を説明するための図である。 既回答者に配信する、新たな選択項目に限定した追加のアンケート情報を説明するための図である。 インターネットを使ったアンケート調査のやり方の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1:ウェブアンケートシステム
2:回答者の通信端末
3:インターネット(通信ネットワーク)
4:管理装置
8:質問項目
9:質問
10:選択肢を含む回答欄

Claims (7)

  1. 通信端末からの要請に応じて、数多くの質問項目を含むアンケート情報を管理装置から通信ネットワークを使って前記通信端末に配信するアンケート配信ステップと、
    前記アンケート情報を受け取った前記通信端末の表示部に、前記数多くの質問項目を所定の表示順序で表示する質問項目表示ステップと、
    前記通信端末を使って前記質問項目の質問に対する回答を入力する回答入力ステップと、
    回答が終わったアンケート回答データを前記通信端末から前記管理装置に送信する回答データ送信ステップと、
    数多くの前記通信端末から前記管理装置に送られてきた前記アンケート回答データを蓄積する回答データ蓄積ステップとを有し、
    前記数多くの質問項目の一部の質問項目を新たな質問項目に変更することで最新のアンケート情報に更新したときに、該新たな質問項目だけで構成された追加のアンケート情報を既に回答済みの回答者の通信端末に配信することを特徴とするアンケート調査方法。
  2. 前記数多くの質問項目に含まれる選択肢のうち特定の選択肢の選択が集中したときに、当該選択肢の属する質問項目が新たな質問項目に変更される、請求項1に記載のアンケート調査方法。
  3. 前記新たな質問項目が、前記選択が集中した特定の選択肢の下位に属する突っ込んだ質問内容で構成される、請求項2に記載のアンケート調査方法。
  4. 前記数多くの質問項目に含まれる選択肢のうち殆ど選択されていない選択肢を含むときに、当該選択肢の属する質問項目が新たな質問項目に変更される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンケート調査方法。
  5. 前記新たな質問項目が、前記殆ど選択されていない選択肢の意図を具体的に分かり易い表現に変えた質問内容で構成される、請求項4に記載のアンケート調査方法。
  6. 通信端末からの要請に応じて、数多くの質問項目を含むアンケート情報を管理装置から通信ネットワークを使って前記通信端末に配信するアンケート配信ステップと、
    前記アンケート情報を受け取った前記通信端末の表示部に、前記数多くの質問項目を所定の表示順序で表示する質問項目表示ステップと、
    前記通信端末を使って前記質問項目の質問に対する回答を入力する回答入力ステップと、
    回答が終わったアンケート回答データを前記通信端末から前記管理装置に送信する回答データ送信ステップと、
    数多くの前記通信端末から前記管理装置に送られてきた前記アンケート回答データを蓄積する回答データ蓄積ステップと、
    該蓄積された回答データを分析して、過度又は過小な選択率の選択肢が属する質問項目を特定する分析ステップと、
    該特定した質問項目を、予め蓄積してある交換用の質問項目に差し替えて前記アンケートを更新するアンケート情報更新ステップと、
    前記交換用の質問項目で構成された追加のアンケート情報を作成する追加のアンケート情報作成ステップとを有し、
    前記更新後のアンケート情報を新規の通信端末に配信すると共に、既に回答済みの回答者の通信端末に前記追加のアンケート情報を配信することを特徴とするアンケート調査方法。
  7. 前記分析ステップでは、上限及び下限のしきい値と前記アンケート情報に含まれる選択肢の選択率とを比較して、該選択肢の選択率が上限しきい値よりも大きいときに過度の選択率と判定し、前記選択肢の選択率が下限しきい値よりも小さいときに過小の選択率と判定する、請求項6に記載のアンケート調査方法。
JP2005370006A 2005-12-22 2005-12-22 アンケート調査方法 Pending JP2007172340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370006A JP2007172340A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 アンケート調査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370006A JP2007172340A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 アンケート調査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007172340A true JP2007172340A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38298816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370006A Pending JP2007172340A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 アンケート調査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007172340A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533404A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 ティップタップ, インコーポレイテッドTipTap, Inc. 未検証のアンケート項目を検証して受容性を判定する方法およびシステム
JP2018525042A (ja) * 2015-07-06 2018-09-06 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. エピソードの検出及び評価のためのシステム、装置、及び方法
KR20200026518A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 강일모 소비자 선호도 조사 및 통계 시스템
CN115713140A (zh) * 2022-10-18 2023-02-24 广州越秀融资租赁有限公司 基于问卷对用户的违约风险进行预测的方法、装置、介质及设备
JP7354191B2 (ja) 2021-08-18 2023-10-02 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282828A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Osaka Gas Co Ltd 自動適正アンケート項目作成装置及び媒体
JP2002109137A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Fuji Xerox Co Ltd アンケート質問票作成方法及びシステム
JP2003044649A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ntt Me Corp アンケート情報管理システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004021433A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Fujitsu Ltd アンケート実施プログラム、アンケート実施装置およびアンケート実施方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282828A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Osaka Gas Co Ltd 自動適正アンケート項目作成装置及び媒体
JP2002109137A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Fuji Xerox Co Ltd アンケート質問票作成方法及びシステム
JP2003044649A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ntt Me Corp アンケート情報管理システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004021433A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Fujitsu Ltd アンケート実施プログラム、アンケート実施装置およびアンケート実施方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533404A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 ティップタップ, インコーポレイテッドTipTap, Inc. 未検証のアンケート項目を検証して受容性を判定する方法およびシステム
JP2018525042A (ja) * 2015-07-06 2018-09-06 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. エピソードの検出及び評価のためのシステム、装置、及び方法
JP2022008980A (ja) * 2015-07-06 2022-01-14 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド エピソードの検出及び評価のためのシステム、装置、及び方法
JP7250423B2 (ja) 2015-07-06 2023-04-03 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド エピソードの検出及び評価のためのシステム、装置、及び方法
KR20200026518A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 강일모 소비자 선호도 조사 및 통계 시스템
KR102139688B1 (ko) * 2018-09-03 2020-07-30 강일모 소비자 선호도 조사 및 통계 시스템
JP7354191B2 (ja) 2021-08-18 2023-10-02 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN115713140A (zh) * 2022-10-18 2023-02-24 广州越秀融资租赁有限公司 基于问卷对用户的违约风险进行预测的方法、装置、介质及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8694890B2 (en) Use of color in a site analysis report
US20200005348A1 (en) Method and system for ranking information items for display
US9454614B2 (en) Search information providing apparatus and search information providing method
JP5618404B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
US20120323666A1 (en) Method and system for facilitating access to a promotional offer
US8099491B2 (en) Intelligent node positioning in a site analysis report
US8812957B2 (en) Relevance slider in a site analysis report
JP2007172340A (ja) アンケート調査方法
JP4795496B1 (ja) アンケート集計システム
KR102360945B1 (ko) Sns 사용 특성 분석을 이용한 온라인 광고 방법 및 시스템
JP5847099B2 (ja) 情報配信装置、及び、情報配信方法
US20140257974A1 (en) Correction device, correction method, and storage medium
JP4944287B2 (ja) 情報提供装置、報酬支払処理方法、報酬支払処理プログラム、及び報酬支払処理プログラムが記録された記録媒体
JP6121575B1 (ja) 情報生成装置、情報生成方法
JP2011044088A (ja) アンケート調査システム及びそのシステム運営装置
JP2001184273A (ja) アンケートシステム及びアンケート作業自動化方法
CN113918548A (zh) 基于私域流量的问卷调查方法、装置及存储介质
JP5751686B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
WO2017072873A1 (ja) 文書配布装置、文書配布方法、プログラム、および非一時的な記録媒体
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム
JP2007172339A (ja) 通信ネットワークを使ったアンケート調査方法及びその管理装置
JP2018206033A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006338697A (ja) アンケート項目作成方法、アンケート項目作成装置およびアンケート項目作成プログラム
JP6209261B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2023019049A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110727