JP2007170685A - 湿式灰押出装置 - Google Patents

湿式灰押出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170685A
JP2007170685A JP2005364254A JP2005364254A JP2007170685A JP 2007170685 A JP2007170685 A JP 2007170685A JP 2005364254 A JP2005364254 A JP 2005364254A JP 2005364254 A JP2005364254 A JP 2005364254A JP 2007170685 A JP2007170685 A JP 2007170685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
pusher
wet ash
discharge passage
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866598B2 (ja
Inventor
Hideaki Hio
英明 日尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2005364254A priority Critical patent/JP4866598B2/ja
Publication of JP2007170685A publication Critical patent/JP2007170685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866598B2 publication Critical patent/JP4866598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

【課題】 冷却水槽の昇り傾斜状の排出通路内に於ける湿灰の固着や湿灰の過度の自己凝縮を軽減し、排出通路内での湿灰の過度の圧密状態を抑制して運転中に於ける湿灰の固着による排出通路の詰まりを防止する。
【解決手段】 ごみ焼却炉から排出された灰Aを消火冷却する冷却水Wを貯留した灰溜室4及び消火冷却された湿灰A′が排出される昇り傾斜状の排出通路5を備えた冷却水槽2と、灰溜室4内に排出通路5側へ向かって進退移動自在に設けられて灰溜室4に沈降堆積した湿灰A′を排出通路5側へ押し出すプッシャー6及びプッシャー6を進退移動させる駆動装置7を備えたプッシャー装置3とから構成したごみ焼却炉用の湿式灰押出装置1に於いて、前記プッシャー6の先端部に、排出通路5の入口側に堆積した湿灰A′へ突き刺さって固化した湿灰A′を解砕して軟化させる複数本の爪体6f,6g,6h′を前方へ突出する状態で取り付ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に都市ごみ等の廃棄物を焼却処理するストーカ式ごみ焼却炉の後燃焼ストーカから排出された主灰及びストーカ下のホッパに落下したストーカ下落下灰等の灰を冷却水を貯留した冷却水槽内に投入して消火冷却し、冷却水槽内に沈降堆積した灰(以下湿灰と云う)をプッシャー装置により冷却水槽の昇り傾斜状の排出通路を通過させて冷却水槽外へ押し出し排出するようにしたごみ焼却炉用の湿式灰押出装置に係り、特に、冷却水槽内に沈降堆積した湿灰を押し出すプッシャー装置のプッシャーに改良を加えることによって、冷却水槽の昇り傾斜状の排出通路内に於ける湿灰の固着や湿灰の過度の自己凝縮を軽減し、排出通路内での湿灰の過度の圧密状態を抑制して湿灰の固着による排出通路の詰まりを防止できるようにした湿式灰押出装置に関するものである。
一般に、廃棄物処理施設のストーカ式ごみ焼却炉に於いては、後燃焼ストーカの下流側位置に後燃焼ストーカから排出された高温の主灰やストーカ下のホッパに落下したストーカ下落下灰等の灰を冷却水により消火して冷却する湿式灰押出装置が設置されている。この湿式灰押出装置は、ストーカ式ごみ焼却炉内を外気と遮断して炉内圧を所定の圧力に維持する水封構造に構成されており、水冷による消火作用で安全を確保すると共に、灰を湿灰とすることで灰の飛散防止及び取扱性の向上等を図る目的で設置されている。
従来、この種の湿式灰押出装置としては、ストーカ式ごみ焼却炉から排出された灰を冷却水を貯留した灰溜室に投入して消火冷却し、灰溜室の底部に沈降堆積した湿灰を前進及び後退を繰り返すプッシャー装置のプッシャーにより冷却水槽の昇り傾斜状の排出通路内に順次送り込み、排出通路の傾斜と湿灰の自己の重みを利用して重力脱水と自己凝縮を行わせつつ排出通路内を湿灰で満杯の状態にし、引き続きプッシャーの押し出し作用により排出通路内の湿灰を連続的に押し出して落下排出するようにした構造のものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5及び特許文献6等参照)。
図6乃至図8はストーカ式ごみ焼却炉の後燃焼ストーカの下流側に設置される従来の湿式灰押出装置1の一例を示すものであり、当該湿式灰押出装置1は、ストーカ式ごみ焼却炉から排出された灰Aを消火冷却する冷却水Wを貯留した灰溜室4及び灰溜室4に連通して消火冷却された湿灰A′が排出される昇り傾斜状の排出通路5を備えた冷却水槽2と、灰溜室4内に排出通路5側へ向かって進退移動自在に設けられて灰溜室4の底部上面を摺動しながら灰溜室4の底部に沈降堆積した湿灰A′を排出通路5側へ押し出すプッシャー6及びプッシャー6を進退移動させる駆動装置7(油圧シリンダ)から成るプッシャー装置3とから構成されている。
具体的には、前記冷却水槽2は、図8に示す如く、底部が彎曲凹状に形成され、一定量の冷却水Wを貯留する灰溜室4を形成するケーシング8と、ケーシング8の前端部(図8の右側端部)に形成した昇り傾斜状の出口8aに気密状に接続され、消火冷却された湿灰A′が排出される四角筒状に形成された昇り傾斜状の傾斜シュート9と、ケーシング8の後端部(図8の左側端部)に気密状に接続されたレバーケース10とから構成されており、ケーシング8の前端部に形成した昇り傾斜状の出口8aと傾斜シュート9の内部空間9aとによって、昇り傾斜状の排出通路5が形成されている。
この冷却水槽2の内部には、灰溜室4を灰受入れ室4Aとプッシャー待機室4Bとに前後に仕切る仕切り壁11と、冷却水Wに浸かってストーカ式ごみ焼却炉内と外部とを水封するノド部8bとが夫々設けられている。
又、仕切り壁11の下端部には、プッシャー6の進退移動中に灰受入れ室4A内の湿灰A′がプッシャー待機室4B側へ侵入しないようにプッシャー6の上面と干渉しない程度に遮断シール板12が設けられている。
更に、灰溜室4の底部には、プッシャー6を案内する複数本の案内レール13と、案内レール13間及び案内レール13とケーシング8の側壁との間に位置してプッシャー6の先端部(プッシャーヘッド6d)と湿灰A′中の硬い異物が擦れ合って直接灰溜室4の底部(ケーシング8の底板)が傷付かないように灰溜室4の底部を保護する複数枚の底部ライナー14とが夫々設けられている。
一方、前記プッシャー装置は、図8に示す如く、冷却水槽2のケーシング8とレバーケース10の境界部分に水平姿勢で回転自在に支持された主軸18と、主軸18にリンク機構19を介して連結されたプッシャー6と、主軸18にレバー20を介して連結された油圧シリンダから成る駆動装置7とから構成されており、駆動装置7である油圧シリンダが伸縮動作すると、レバー20を介して主軸18が一定角度だけ正逆回転し、これに伴って主軸18にリンク機構19を介して連結されたプッシャー6が灰受入れ室4Aに位置する押出位置(図8の一点鎖線位置)とプッシャー待機室4Bに位置する待機位置(図8の実線位置)とに亘って灰溜室4の底部に沿って前後方向へ往復移動するようになっている。
又、プッシャー6は、プッシャー天板6a、プッシャー側板6b、プッシャー後板6c及び板状のプッシャーヘッド6d等を溶接等により薄い箱形に組み立てた溶接一体構造に構成されており、先端のプッシャーヘッド6dの下端部には、灰溜室4の底部の案内レール13に沿って摺動するプッシャー6の位置決め用及び摩耗防止用の複数個の摺動ライナー6hが取り付けられている。
尚、図8に於いて、8cは冷却水槽2のケーシング8に形成した点検口、10aはレバーケース10に形成した点検口、15は冷却水槽2のケーシング8に接続されたストーカ式ごみ焼却炉の主灰シュート、16は冷却水槽2のレバーケース10に設けた水位制御調整用検知器、17は冷却水槽2のケーシング8及びレバーケース10に設けた補給水管台、21は傾斜シュート9に接続された先端シュート、22は先端シュート21に接続された灰用振動コンベヤである。
而して、前記湿式灰押出装置1によれば、ストーカ式ごみ焼却炉の主灰シュート15から落下排出された高温の灰Aは、冷却水Wを貯留した冷却水槽2の灰溜室4に投入され、灰溜室4の灰受入れ室4Aに於いて冷却水Wにより消火冷却されて灰受入れ室4Aの底部に湿灰A′として徐々に沈降堆積する。このとき、主灰シュート15から灰溜室4内に落下排出された灰Aは、落下による衝撃で水面を叩いて汚濁分散を繰り返し、プッシャー6の前進運動及び後退運動によって生じる撹拌作用も重なり、浮遊沈降して汚泥化する。
灰受入れ室4Aの底部に沈降堆積した湿灰A′は、待機位置と押出位置とに亘って前後方向へ往復移動するプッシャー6の前進時にプッシャーヘッド6dにより灰受入れ室4A側から昇り傾斜状の排出通路5の主要部を形成する傾斜シュート9側へ押し出される。尚、プッシャー6の進退移動中、遮断シール板12により灰受入れ室4A側の湿灰A′がプッシャー待機室4B側へ侵入するのを阻止し、湿灰A′を出来るだけ灰受入れ室4A側に沈降堆積させてプッシャー6により連続的に押し出し排出できるようにしている。
プッシャー6により押し出された湿灰A′は、ノド部8bの下方を通過してケーシング8の出口8aから傾斜シュート9内に入り、引き続きプッシャー6により押し出されて来る湿灰A′と共に傾斜シュート9内を徐々に満杯に近い状態にして行く。傾斜シュート9内に湿灰A′がある程度溜まると、プッシャー6の前進時に湿灰A′に強制的に負荷抵抗を掛けて湿灰A′を圧密するため、プッシャー6の後退時には傾斜シュート9内に堆積している湿灰A′の崩れが防止される。又、灰受入れ室4Aの底部に沈降堆積した湿灰A′が水分を持った状態で傾斜シュート9内へ押し出され、これにより灰受入れ室4Aの水位が低下するので、補給水管台17から冷却水Wを補給する必要がある。そのため、レバーケース10に取り付けた水位制御調整用検知器16(電極式レベルセンサーや静電容量式レベルセンサー、マイクロ波式レベルセンサー等)で灰溜室4の水位を検知し、自動的に補給水管台17より給水制御を行っている。
傾斜シュート9内が湿灰A′で満杯の状態になると、傾斜シュート9内の湿灰A′は、自己の重みと傾斜シュート9の傾斜により自己凝縮と重力脱水を繰り返し、更にプッシャー6の押し出し作用により湿灰A′の凝縮と脱水が促進され、最後には湿灰A′が傾斜シュート9から先端シュート21内へ突き出て崩れ落ち、下流側の灰用動コンベヤ22へ排出される。
ところで、上述した湿式灰押出装置1に於いては、灰溜室4の灰受入れ室4Aに沈降堆積した湿灰A′が前進及び後退を繰り返し行うプッシャー6によりケーシング8の出口8aから傾斜シュート9内へ順次送り込まれて傾斜シュート9内に充填され、ここで自己の重みと傾斜シュート9の傾斜によって、自己凝縮と重力脱水を繰り返し行うようになっているため、湿灰A′の性状によっては最悪の場合、湿灰A′がケーシング8の出口8aや傾斜シュート9内で過度の圧密状態となって固化し、排出通路5の側壁や底部から大きな摩擦抵抗を受けることがあり、プッシャー6の押出工程では湿灰A′を押し切れず、排出不能に陥ることがあった。即ち、湿式灰押出装置1の運転中に固化した湿灰A′によって、排出通路5が詰まると云う問題があった。特に、湿灰A′は、その性質状、ケーシング8の出口8aの底部コーナー部分や傾斜シュート9の底部コーナー部分で移動し難く、排出通路5の底部コーナー部分に残って固着し易かった。この場合、プッシャー装置3の駆動装置7である油圧シリンダへ供給する油圧の圧力を上げれば解決することができるが、プッシャー6等の機械的強度の問題でプッシャー6の推力を高めるのも限界がある。
この対策として、湿式灰押出装置1の運転中に排出通路5内に湿灰A′が詰まって排出できない場合、作業員が先端シュート21の点検窓21aから傾斜シュート9内の固化した湿灰A′(主に傾斜シュート9の出口側の固化した湿灰A′)を人力によって、スコップや棒等を使用して切り崩しながら取り除き、後続の灰用振動コンベヤ22へ排出するようにしている。
しかし、この場合には、傾斜シュート9内の清掃作業に可なりの時間と危険を伴うと云う問題があった。然も、先端シュート21に形成した点検窓21aから傾斜シュート9内の固化した湿灰A′を取り除いているため、傾斜シュート9内の湿灰A′を取り除き難いうえ、傾斜シュート9内の湿灰A′を取り除ける範囲も極めて限られると云う問題があった。
又、排出通路5が詰まって湿灰A′を排出できない場合の別の対策として、傾斜シュート9の出口側から一時的に傾斜シュート9内に散水して圧密状態になっている湿灰A′に含水させ、湿灰A′を軟らかくしてから切り崩す方法もある。
しかし、この場合にも、一旦硬くなった湿灰A′に水が浸透し難く、余り効果が得られず、傾斜シュート9内の清掃作業に可なりの時間を伴うと云う問題があった。
このように、従来の湿式灰押出装置1に於いては、湿灰A′の固化により排出通路5が詰まった湿式灰押出装置1の運転を再開するには、人海戦術で時間を掛け、出来る限り傾斜シュート9の内面に付着してブレーキ抵抗となっている湿灰A′を取り除くしか方法がなかった。
実開昭58−71531号公報 実開昭58−97430号公報 特開平8−5049号公報 特開2002−340323号公報 特開2004−144321号公報 特開2004−257660号公報
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は、冷却水槽の昇り傾斜状の排出通路内に於ける湿灰の固着や湿灰の過度の自己凝縮を軽減し、排出通路内での湿灰の過度の圧密状態を抑制して運転中に於ける湿灰の固着による排出通路の詰まりを防止できるようにしたごみ焼却炉用の湿式灰押出装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1の発明は、ごみ焼却炉から排出された灰を消火冷却する冷却水を貯留した灰溜室及び灰溜室に連通して消火冷却された湿灰が排出される昇り傾斜状の排出通路を備えた冷却水槽と、灰溜室内に排出通路側へ向かって進退移動自在に設けられて灰溜室の底部上面を摺動しながら灰溜室に沈降堆積した湿灰を排出通路側へ押し出すプッシャー及びプッシャーを進退移動させる駆動装置を備えたプッシャー装置とから構成したごみ焼却炉用の湿式灰押出装置に於いて、前記プッシャーの先端部に、排出通路の入口側に堆積した湿灰へ突き刺さって固化した湿灰を解砕して軟化させる複数本の爪体を前方へ突出する状態で取り付けたことに特徴がある。
本発明の請求項2の発明は、プッシャーが、矩形状のプッシャー天板と、プッシャー天板の前端に下向きに設けられ、灰溜室に沈降堆積した湿灰を掻き寄せながら排出通路側へ押し出す板状のプッシャーヘッドと、プッシャーヘッドの下端部に取り付けられ、灰溜室の底部に設けた案内レールに沿って摺動するプッシャーの位置決め用及び摩耗防止用の複数個の摺動ライナーとを備えており、前記プッシャーヘッドの下端部前面に、排出通路の入口側の底部に堆積している湿灰に突き刺さって入口側の底部の固化した湿灰を解砕して軟化させる複数本の爪体を前方へ突出する状態で取り付け、又、前記各摺動ライナーの先端部に、排出通路の入口側の底部に堆積している湿灰に突き刺さって入口側の底部の固化した湿灰を解砕して軟化させる爪体を前方へ突出する状態で一体的に形成したことに特徴がある。
本発明の請求項3の発明は、プッシャーヘッドの両端部の下端隅部前面に、排出通路の入口側の底部コーナー部分に堆積している湿灰に突き刺さって入口側の底部コーナー部分の固化した湿灰を解砕して軟化させるコーナー用の爪体を取り付けたことに特徴がある。
本発明の請求項4の発明は、爪体の先端部を先細り状に形成したことに特徴がある。
本発明の請求項1の湿式灰押出装置は、冷却水槽の灰溜室に沈降堆積した湿灰を昇り傾斜状の排出通路側へ押し出すプッシャーの先端部に複数本の爪体を前方へ突出する状態で取り付けているため、プッシャーによる湿灰の押し出し時にプッシャーの先端部に取り付けた各爪体が排出通路の入口側に堆積している湿灰に突き刺さり、これにより排出通路の入口付近で固化した湿灰が分断作用、掻き上げ作用、混合作用等を受けて解砕されて軟化すると共に、軟化した湿灰が排出通路の出口側へ向かって押し出し排出される。
その結果、本発明の請求項1の湿式灰押出装置は、排出通路内での湿灰の固着や過度の自己凝縮が軽減されて湿灰の圧密が抑制され、排出通路内の湿灰をプッシャーの押し出し作用により排出通路外へ円滑且つスムースに押し出し排出することができ、運転中の排出通路の詰まりによるトラブル等を解消することができる。延いては、日常の点検が簡素化されると共に、排出通路内の清掃作業を無くすことができる。
然も、本発明の請求項1の湿式灰押出装置は、プッシャーの先端部に爪体を前方へ突出する状態で取り付けているため、プッシャーの長さが間接的に長くなり、湿灰の押し出し排出が促進されることになる。
本発明の請求項2乃至請求項4の湿式灰押出装置は、上記効果に加えて更に次のような優れた効果を奏することができる。
即ち、本発明の請求項2の湿式灰押出装置は、プッシャーヘッドの下端部前面に、複数本の爪体を前方へ突出する状態で取り付けると共に、プッシャーヘッドの下端部に取り付けた摺動ライナーの先端部に、爪体を一体的に形成するようにしているため、排出通路の底部の固化した湿灰を解砕して軟化させることができる。
その結果、本発明の請求項2の湿式灰押出装置は、排出通路の詰まりの主原因である排出通路の底部の湿灰の固着による負荷抵抗を極力緩和することができ、湿灰よる排出通路の詰まりを確実に防止することができる。
又、本発明の請求項3の湿式灰押出装置は、プッシャーヘッドの両端部の下端隅部前面に、排出通路の入口側の底部コーナー部分に堆積している湿灰に突き刺さるコーナー用の爪体を取り付けているため、特に、湿灰が固着し易い排出通路の底部コーナー部分の固化した湿灰を解砕して軟化させることができ、湿灰による排出通路の詰まりをより確実に防止することができる。
更に、本発明の請求項4の湿式灰押出装置は、各爪体の先端部を先細り状に形成しているため、各爪体が固化した湿灰に容易に突き刺さり、固化した湿灰を確実且つ良好に解砕して軟化させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る湿式灰押出装置1を示し、当該湿式灰押出装置1は、都市ごみ等の廃棄物を焼却処理するストーカ式ごみ焼却炉の後燃焼ストーカの下流側位置に設置されており、後燃焼ストーカから排出された主灰及びストーカ下のホッパに落下したストーカ下落下灰等の灰Aを冷却水Wを貯留した冷却水槽2内に投入して消火冷却し、冷却水槽2内に沈降堆積した湿灰A′をプッシャー装置3により冷却水槽2外へ押し出し排出するようにしたものである。
即ち、前記湿式灰押出装置1は、図1に示す如く、冷却水Wを貯留した灰溜室4及び灰溜室4に連通する昇り傾斜状の排出通路5を備えた冷却水槽2と、灰溜室4内に排出通路5側へ向かって進退移動自在に配設したプッシャー6及びプッシャー6を進退移動させる駆動装置7から成るプッシャー装置3とから構成されており、ストーカ式ごみ焼却炉から排出された灰Aを灰溜室4に投入して冷却水Wにより消火冷却し、灰溜室4の底部に沈降堆積した湿灰A′を前進及び後退を繰り返すプッシャー装置3のプッシャー6により昇り傾斜状の排出通路5内に順次送り込み、排出通路5の傾斜と湿灰A′の自己の重みを利用して重力脱水と自己凝縮を行わせつつ排出通路5内を湿灰A′で満杯の状態にし、引き続きプッシャー6の押圧作用により排出通路5内の湿灰A′を連続的に押し出して落下排出させるようにしたものである。
具体的には、前記冷却水槽2は、図1に示す如く、底部が彎曲凹状に形成され、一定量の冷却水Wを貯留する灰溜室4を形成するケーシング8と、ケーシング8の前端部(図1の右側端部)に形成した昇り傾斜状の出口8aに気密状に接続され、消火冷却された湿灰A′が排出される四角筒状に形成された昇り傾斜状の傾斜シュート9と、ケーシング8の後端部(図1の左側端部)に気密状に接続されたレバーケース10とから構成されており、ケーシング8の前端部に形成した昇り傾斜状の出口8aと傾斜シュート9の内部空間9aとによって、昇り傾斜状の排出通路5が形成されている。
この冷却水槽2の内部には、灰溜室4を灰受入れ室4Aとプッシャー待機室4Bとに前後に仕切る仕切り壁11と、冷却水Wに浸かってストーカ式ごみ焼却炉内と外部とを水封するノド部8bとが夫々設けられていると共に、仕切り壁11の下端部には、プッシャー6の進退移動中に湿灰A′がプッシャー待機室4B側へ侵入しないようにプッシャー6の上面と干渉しない程度に遮断シール板12が設けられている。
又、灰溜室4の底部には、プッシャー6を案内する複数本の案内レール13と、案内レール13間及び案内レール13とケーシング8の側壁との間に位置してプッシャー6の先端部(プッシャーヘッド6d)と湿灰A′中の硬い異物が擦れ合って直接灰溜室4の底部(ケーシング8の底板)が傷付かないように灰溜室4の底部を保護する複数枚の底部ライナー14とが夫々設けられている。
更に、排出通路5の主要部を形成する傾斜シュート9は、その断面積が下流側(図1の右側)に至るほど大きくなるように末広がりの四角筒状に形成されており、排出通路5の出口側に達した湿灰A′にかかる圧力を緩和して凝縮状態を緩める働きをするように工夫されている。
尚、図1に於いて、8cは冷却水槽2のケーシング8に形成した点検口、10aは冷却水槽2のレバーケース10に形成した点検口、15は冷却水槽2のケーシング8に接続されたストーカ式ごみ焼却炉の主灰シュート、16は冷却水槽2のレバーケース10に設けた水位制御調整用検知器、17は冷却水槽2のケーシング8及びレバーケース10に設けた補給水管台である。
一方、前記プッシャー装置3は、図1に示す如く、冷却水槽2のケーシング8とレバーケース10の境界部分に水平姿勢で回転自在に支持された主軸18と、主軸18にリンク機構19を介して連結され、先端部側が灰溜室4の底部上面を摺動しながら灰溜室4に沈降堆積した湿灰A′を排出通路5側へ押し出す薄い箱形に形成されたプッシャー6と、主軸18にレバー20を介して連結された油圧シリンダから成る駆動装置7とから構成されており、駆動装置7である油圧シリンダが伸縮動作すると、レバー20を介して主軸18が一定角度だけ正逆回転し、これに伴って主軸18にリンク機構19を介して連結されたプッシャー6が灰受入れ室4Aに位置する押出位置(図1の一点鎖線位置)とプッシャー待機室4Bに位置する待機位置(図1の実線位置)とに亘って灰溜室4の底部に沿って前後方向へ往復移動するようになっている。
そして、このプッシャー装置3のプッシャー6は、その先端部に複数本の爪体6f,6g,6h′が前方へ突出する状態で取り付けられており、プッシャー6による湿灰A′の押し出し時にプッシャー6の先端部に取り付けた各爪体6f,6g,6h′が排出通路5の入口側(ケーシング8に形成した昇り傾斜状の出口8a側)に堆積している湿灰A′に突き刺さって固化した湿灰A′を解砕して軟化させると共に、軟化した湿灰A′を排出通路5の出口側へ向かって押し出し排出するように構成されている。
特に、プッシャー6の各爪体6f,6g,6h′は、湿灰A′が固着し易い排出通路5の入口側の底部及び排出通路5の入口側の底部コーナー部分で固化した湿灰A′を解砕して軟化させることができるようにプッシャー6の先端部に取り付けられている。
具体的には、前記プッシャー6は、図1及び図2に示す如く、金属製の矩形状のプッシャー天板6aと、プッシャー天板6aの両端に下向きに連設された金属製の左右のプッシャー側板6bと、プッシャー天板6aの後端に下向きに連設された金属製のプッシャー後板6cと、プッシャー天板6aの前端に下向きに連設され、灰溜室4に沈降堆積した湿灰A′を掻き寄せながら排出通路5側へ押し出すと共に、灰溜室4の底部に設けた底部ライナー14上面を摺動する金属製の板状のプッシャーヘッド6dと、プッシャー天板6aの下面側に取り付けた複数枚の補強用リブ6eと、プッシャーヘッド6dの中央部の下端部前面に溶接により前方へ突出する状態で取り付けられ、排出通路5の入口側の底部に堆積している湿灰A′に突き刺さって入口側の底部の固化した湿灰A′を解砕して軟化させるセンター用の爪体6fと、プッシャーヘッド6dの両端部の下端隅部前面に溶接により前方へ突出する状態で取り付けられ、排出通路5の入口側の底部コーナー部分に堆積している湿灰A′に突き刺さって入口側の底部コーナー部分の固化した湿灰A′を解砕して軟化させる二本のコーナー用の爪体6gと、センター用の爪体6fとコーナー用の爪体6gとの間で且つプッシャーヘッド6dの下端部に前方へ突出する状態で取り付けられ、先端部に排出通路5の入口側の底部に堆積している湿灰A′に突き刺さって入口側の底部の固化した湿灰A′を解砕して軟化させる爪体6h′が一体的に形成されていると共に、案内レール13に沿って摺動するプッシャー6の位置決め用及び摩耗防止用の複数個の摺動ライナー6hとから構成されており、湿灰A′の押し出し時(プッシャー6の前進時)にセンター用の爪体6f、コーナー用の爪体6g及び摺動ライナー6hに一体的に形成した爪体6h′によって、湿灰A′が固着し易い排出通路5の入口側の底部及び排出通路5の入口側の底部コーナー部分の固化した湿灰A′を解砕して軟化させることができるようになっている。
又、各爪体6f,6g,6h′は、何れもその先端部が先細り状になるように形成されており、プッシャー6の前進時に各爪体6f,6g,6h′が固化した湿灰A′に容易に突き刺さり、固化した湿灰A′を確実に解砕して軟化させることができるように工夫されている。
更に、各爪体6f,6g,6h′の上面は、これらが固化した湿灰A′に突き刺さって前進するときに湿灰A′が分断作用、掻き上げ作用、混合作用等を受けるような形状に形成されている。この実施の形態では、センター用の爪体6f及び摺動ライナー6hの先端部に一体的に形成した爪体6h′の上面は、何れも山形に形成されている。又、コーナー用の爪体6gの上面は、センター用の爪体6f側へ向かって下りとなる下り傾斜面に形成されている。
尚、センター用の爪体6f及びコーナー用の爪体6gは、プッシャー6の前後方向への進退移動時に灰溜室4の底部の底部ライナー14と接触せず、底部ライナー14の上面の直ぐ近くを前後方向へ移動するようにプッシャーヘッド6dの前面に取り付けられている。又、摺動ライナー6hの先端部の爪体6h′は、プッシャー6の前後方向への進退移動時に灰溜室4の底部の案内レール13と接触せず、案内レール13の上面の直ぐ近くを前後方向へ移動するように摺動ライナー6hの先端部に一体的に形成されている。
次に、上述した湿式灰押出装置1を用いてストーカ式ごみ焼却炉から排出された高温の灰Aを消火冷却して押し出し排出する場合について説明する。
ストーカ式ごみ焼却炉の主灰シュート15から落下排出された高温の灰Aは、冷却水Wを貯留した冷却水槽2の灰溜室4に投入され、灰溜室4の灰受入れ室4Aに於いて冷却水Wにより消火冷却されて灰受入れ室4Aの底部に湿灰A′として徐々に沈降堆積する。
灰受入れ室4Aの底部に沈降堆積した湿灰A′は、待機位置(図1の実線位置)から押出位置(図1の一点鎖線位置)へ前進するプッシャー6のプッシャーヘッド6dにより灰受入れ室4A側から昇り傾斜状の排出通路5(ケーシング8の前端部に形成した昇り傾斜状の出口8a及び傾斜シュート9の内部空間9aから成る)の入口側(ケーシング8の前端部に形成した昇り傾斜状の出口8a側)へ押し出される。
このプッシャー6の押出工程に於いては、プッシャー6は、これに掛かる全推力を各爪体6f,6g,6h′に掛けた状態で灰溜室4の彎曲凹状の底部に沿って掻き上げ方向の軌跡を描きながら灰溜室4内を昇り傾斜状の排出通路5の入口側ヘ向かって前進すると共に、各爪体6f,6g,6h′に追従して前進するプッシャーヘッド6dによって、灰溜室4の灰受入れ室4A内に沈降堆積した湿灰A′を掻き寄せながら前進し、湿灰A′を排出通路5の入口側へ押し出し排出する。
又、プッシャー6の前進中には、遮断シール板12により灰受入れ室4A側の湿灰A′がプッシャー待機室4B側へ侵入するのを阻止し、湿灰A′を出来るだけ灰受入れ室4A側に沈降堆積させてプッシャー6により連続的に押し出し排出できるようにしている。
更に、プッシャー6が押出位置(図1の一点鎖線位置)のときには、プッシャーヘッド6dは、冷却水槽2のノド部8bの下方位置の少し手前位置で停止し、プッシャーヘッド6dの先端部に取り付けた各爪体6f,6g,6h′は、排出通路5の入口側(ケーシング8の出口8a側)に達している。
プッシャー6が待機位置から押出位置へ到達すると、引き続きプッシャー6は、駆動装置7及びリンク機構19により押出位置から待機位置へ後退し始める。プッシャー6の後退時にも、仕切り壁11に設けた遮断シール板12により灰受入れ室4A側の湿灰A′がプッシャー待機室4B側へ侵入するのを阻止している。従って、プッシャー6の後退時に於ける湿灰A′の持ち帰りが軽減されてプッシャー6の後側に湿灰A′が堆積するのを抑制することができる。
そして、プッシャー6により押し出された湿灰A′は、冷却水槽2のノド部8bの下方を通過して上り傾斜状の排出通路5の入口側(ケーシング8の出口8a側)に入り、引き続きプッシャー6により押し出されて来る湿灰A′と共に排出通路5内を徐々に満杯に近い状態にして行く。排出通路5内に湿灰A′がある程度溜まると、プッシャー6の前進時に湿灰A′に強制的に負荷抵抗を掛けて湿灰A′を圧密するため、プッシャー6の後退時には排出通路5内の湿灰A′の滑りが防止される。
ところで、排出通路5内が湿灰A′で満杯の状態になると、排出通路5内の湿灰A′は、自己の重みと排出通路5の傾斜により自己凝縮と重力脱水を繰り返し、更にプッシャー6の押し出し作用により湿灰A′の凝縮と脱水が促進されるため、湿灰A′の性状によっては最悪の場合、湿灰A′が排出通路5内で過度の圧密状態となって固化し、排出通路5の側壁や底部から大きな摩擦抵抗を受けることがあり、プッシャー6の押出工程では湿灰A′を押し切れず、排出不能に陥ることがある。
しかし、前記湿式灰押出装置1に於いては、プッシャー6のプッシャーヘッド6dの先端部に複数本の爪体6f,6g,6h′を前方へ突出する状態で取り付けているため、プッシャー6による湿灰A′の押し出し時には、プッシャー6がこれに掛かる全推力を各爪体6f,6g,6h′に掛けた状態で灰溜室4の彎曲凹状の底部に沿って掻き上げ方向の軌跡を描きながら灰溜室4の灰受入れ室4A内を排出通路5の入口側ヘ向かって前進し、各爪体6f,6g,6h′の先端部及び各爪体6f,6g,6h′に追従するプッシャーヘッド6dにより灰受入れ室4A内に沈降堆積した湿灰A′を排出通路5の入口側へ押し出す。プッシャー6の各爪体6f,6g,6h′が排出通路5の入口側に達した時点で排出通路5の入口側に堆積している湿灰A′に突き刺さり、これにより排出通路5の入口付近で固化した湿灰A′が分断作用、掻き上げ作用、混合作用等を受けて解砕されて軟化すると共に、軟化した湿灰A′が各爪体6f,6g,6h′の先端部及び各爪体6f,6g,6h′に追従するプッシャーヘッド6dにより排出通路5の出口側へ向かって押し出し排出される。
特に、この湿式灰押出装置1に於いては、プッシャーヘッド6dの中央部の下端部前面にセンター用の爪体6fを、又、プッシャーヘッド6dの両端部の下端隅部前面にコーナー用の爪体6gを、更に、プッシャーヘッド6dの下端部に設けた摺動ライナー6hの先端部に爪体6h′を夫々取り付けているため、湿灰A′が固着し易い排出通路5の入口側の底部や排出通路5の入口側の底部コーナー部分の固化した湿灰A′でも確実且つ良好に解砕して軟化することができる。
又、この湿式灰押出装置1に於いては、プッシャー6の先端部に各爪体6f,6g,6h′を前方へ突出する状態で取り付けているため、プッシャー6の長さが間接的に長くなり、湿灰A′の押し出し排出が促進されることになる。
更に、この湿式灰押出装置1に於いては、各爪体6f,6g,6h′の先端部を先細り状に形成しているため、各爪体6f,6g,6h′が固化した湿灰A′に容易に突き刺さり、固化した湿灰A′を確実且つ良好に解砕して軟化させることができる。然も、プッシャー6は、その先端部に取り付けた各爪体6f,6g,6h′が先細り状に形成されているため、押出位置から待機位置へ後退するときには、略無負荷に近い状態で前進時と逆の軌跡を描きながら後退し、プッシャー6の進退移動を円滑且つスムースに行える。
このように、前記湿式灰押出装置1によれば、プッシャー6の先端部に取り付けた複数本の爪体6f,6g,6h′によって、湿灰A′の自己の重みと排出通路5の傾斜による湿灰A′の過度の圧密状態が抑制されるため、排出通路5内の湿灰A′をプッシャー6の押し出し作用により排出通路5外へ円滑且つスムースに押し出し排出することができ、運転中の排出通路5の詰まりによるトラブル等を解消することができる。
そして、排出通路5内の湿灰A′は、繰り返し行われるプッシャー6の押し出し作用により排出通路5内を通過し、最後には排出通路5の出口側(傾斜シュート9の先端側)から先端シュート(図1では省略)内へ突き出て崩れ落ち、下流側の灰用動コンベヤ(図1では省略)へ排出される。
尚、上記の実施の形態に於いては、プッシャーヘッド6dの前面に取り付けたセンター用の爪体6f及び摺動ライナー6hの先端部に一体的に形成した爪体6h′は、何れもその先端部を先細り状に形成すると共に、その上面を山形に形成し、又、プッシャーヘッド6dの前面に取り付けたコーナー用の爪体6gは、その先端部を先細り状に形成すると共に、その上面をセンター用の爪体6f側へ向かって下りとなる下り傾斜面に形成するようにしたが、各爪体6f,6g,6h′の形状及びその長さ等は、上記の実施の形態のものに限定されるものではなく、固化した湿灰A′に容易に突き刺さり、湿灰A′が分断作用、掻き上げ作用、混合作用等を受けるような形状に形成されておれば、如何なるものであっても良い。
例えば、センター用の爪体6fは、図3(A)乃至図3(G)に示すような形状にしても良く、又、コーナー用の爪体6gは、図4(A)乃至図4(F)に示すような形状にしても良く、更に、摺動ライナー6hに一体的に形成した爪体6h′は、図5(A)乃至図5(F)に示すような形状にしても良い。これらの各爪体6f,6g,6h′を取り付けたプッシャー6も、図2に示す爪体6f,6g,6h′を取り付けたプッシャー6と同様の作用効果を奏することができる。
又、上記の実施の形態に於いては、センター用の爪体6f及びコーナー用の爪体6gをプッシャーヘッド6dの前面に夫々溶接により固着するようにしたが、他の実施の形態に於いては、センター用の爪体6f及びコーナー用の爪体6gをプッシャーヘッド6dの前面にボルト及びナット(図示省略)等を用いて着脱自在に取り付けるようにしても良い。この場合には、プッシャーヘッド6dの先端部に湿灰A′の性状に応じて最適な形状の爪体6f,6gを取り付けることができる。
更に、上記の実施の形態に於いては、摺動ライナー6hの先端部に爪体6h′を一体的に形成するようにしたが、他の実施の形態に於いては、摺動ライナー6hの先端部にボルト及びナット(図示省略)等を用いて着脱自在に取り付けるようにしても良い。この場合にも、プッシャーヘッド6dの先端部に湿灰A′の性状に応じて最適な形状の爪体6h′を取り付けることができる。
本発明の実施の形態に係る湿式灰押出装置の一部省略縦断面図である。 図1に示す湿式灰押出装置のプッシャーの斜視図である。 センター用の爪体の変形例を示す斜視図である。 コーナー用の爪体の変形例を示す斜視図である。 先端部に爪体を一体的に形成した摺動ライナーの変形例を示す斜視図である。 従来の湿式灰押出装置の正面図である。 従来の湿式灰押出装置の平面図である。 従来の湿式灰押出装置の一部省略縦断面図である。
符号の説明
1は湿式灰押出装置、2は冷却水槽、3はプッシャー装置、4は灰溜室、5は排出通路、6はプッシャー、6aはプッシャー天板、6dはプッシャーヘッド、6fはセンター用の爪体、6gはコーナー用の爪体、6hは摺動ライナー、6h′は摺動ライナーの先端部に一体的に形成した爪体、7は駆動装置、Aは高温の灰、A′は湿灰、Wは冷却水。

Claims (4)

  1. ごみ焼却炉から排出された灰を消火冷却する冷却水を貯留した灰溜室及び灰溜室に連通して消火冷却された湿灰が排出される昇り傾斜状の排出通路を備えた冷却水槽と、灰溜室内に排出通路側へ向かって進退移動自在に設けられて灰溜室の底部上面を摺動しながら灰溜室に沈降堆積した湿灰を排出通路側へ押し出すプッシャー及びプッシャーを進退移動させる駆動装置を備えたプッシャー装置とから構成したごみ焼却炉用の湿式灰押出装置に於いて、前記プッシャーの先端部に、排出通路の入口側に堆積した湿灰へ突き刺さって固化した湿灰を解砕して軟化させる複数本の爪体を前方へ突出する状態で取り付けたことを特徴とする湿式灰押出装置。
  2. プッシャーは、矩形状のプッシャー天板と、プッシャー天板の前端に下向きに設けられ、灰溜室に沈降堆積した湿灰を掻き寄せながら排出通路側へ押し出す板状のプッシャーヘッドと、プッシャーヘッドの下端部に取り付けられ、灰溜室の底部に設けた案内レールに沿って摺動するプッシャーの位置決め用及び摩耗防止用の複数個の摺動ライナーとを備えており、前記プッシャーヘッドの下端部前面に、排出通路の入口側の底部に堆積している湿灰に突き刺さって入口側の底部の固化した湿灰を解砕して軟化させる複数本の爪体を前方へ突出する状態で取り付け、又、前記各摺動ライナーの先端部に、排出通路の入口側の底部に堆積している湿灰に突き刺さって入口側の底部の固化した湿灰を解砕して軟化させる爪体を前方へ突出する状態で一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載の湿式灰押出装置。
  3. プッシャーヘッドの両端部の下端隅部前面に、排出通路の入口側の底部コーナー部分に堆積している湿灰に突き刺さって入口側の底部コーナー部分の固化した湿灰を解砕して軟化させるコーナー用の爪体を取り付けたことを特徴とする請求項2に記載の湿式灰押出装置。
  4. 爪体の先端部を先細り状に形成したことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の湿式灰押出装置。
JP2005364254A 2005-12-19 2005-12-19 湿式灰押出装置 Expired - Fee Related JP4866598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364254A JP4866598B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 湿式灰押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364254A JP4866598B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 湿式灰押出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170685A true JP2007170685A (ja) 2007-07-05
JP4866598B2 JP4866598B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38297475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364254A Expired - Fee Related JP4866598B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 湿式灰押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866598B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107687646A (zh) * 2017-09-11 2018-02-13 江苏冉宁环境科技有限公司 精准控温的湿式刮板机
KR101900006B1 (ko) * 2016-12-27 2018-09-18 (주)유성 연소로의 재 배출장치
CN110469855A (zh) * 2019-09-11 2019-11-19 重庆航天工业有限公司 一种垃圾热解燃烧炉
JP2021173476A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 灰押出装置及び灰押出装置の改造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104033914A (zh) * 2014-05-27 2014-09-10 燕京啤酒(玉林)有限公司 马丁式除渣机水封设计装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897430A (ja) * 1981-12-05 1983-06-09 Toyota Motor Corp 絞り成形法
JP2000018553A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Toyo Konetsu:Kk 焼却灰の2次処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897430A (ja) * 1981-12-05 1983-06-09 Toyota Motor Corp 絞り成形法
JP2000018553A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Toyo Konetsu:Kk 焼却灰の2次処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101900006B1 (ko) * 2016-12-27 2018-09-18 (주)유성 연소로의 재 배출장치
CN107687646A (zh) * 2017-09-11 2018-02-13 江苏冉宁环境科技有限公司 精准控温的湿式刮板机
CN110469855A (zh) * 2019-09-11 2019-11-19 重庆航天工业有限公司 一种垃圾热解燃烧炉
JP2021173476A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 灰押出装置及び灰押出装置の改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4866598B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866598B2 (ja) 湿式灰押出装置
KR100706107B1 (ko) 노면표시 제거장치
US7947216B2 (en) Smelt spout opening cleaner, cleaning head and apparatus
EP1686083B1 (en) Clean out apparatus for reciprocating slat conveyor
US5735197A (en) Oil filter compactor
JP2021173476A (ja) 灰押出装置及び灰押出装置の改造方法
US9156611B1 (en) Front loading garbage truck
JP2964024B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解油化における原料供給装置および原料供給方法
JP2931551B2 (ja) 燃焼設備、特にごみ焼却設備の固体燃焼残滓を処理する方法および装置
JP4430579B2 (ja) 灰押出装置
KR940010660B1 (ko) 소각로의 소각찌끼 방출장치
JP2005061721A (ja) 廃棄物焼却炉
JP3231350U (ja) ゴミ回収車の除菌剤噴射装置
CN106742994B (zh) 移动式垃圾压缩转运站
CN212798157U (zh) 一种不锈钢清运车
CN211650267U (zh) 一种应用于焚烧炉系统的推杆式除渣机
US5887806A (en) Safety device for preventing a fire in a shredder machine
JP2004058108A (ja) 付着物除去・排出機構を具備するパンチ・レーザ複合機及び付着物除去・排出方法
JPH01230914A (ja) 炉床の灰受け
JPH081221Y2 (ja) 焼却灰の貯留切出し装置
JPS61166401A (ja) ごみ収集車用テ−ルゲイト装置及び該装置を使用する方法
JP2000146137A (ja) 粉体供給装置
KR102498065B1 (ko) 소각로의 낙차단용 화격자
JP2574241Y2 (ja) 流動床式焼却炉の給じん装置
JP2564410Y2 (ja) 焼却炉へのごみ供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees