JP2007170544A - 活管分岐用継手および活管分岐工法 - Google Patents

活管分岐用継手および活管分岐工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170544A
JP2007170544A JP2005369097A JP2005369097A JP2007170544A JP 2007170544 A JP2007170544 A JP 2007170544A JP 2005369097 A JP2005369097 A JP 2005369097A JP 2005369097 A JP2005369097 A JP 2005369097A JP 2007170544 A JP2007170544 A JP 2007170544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pipe
piston
pipe
port
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005369097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521356B2 (ja
Inventor
Hiromasa Nakauchi
啓雅 中内
Yoshihiko Enohori
喜彦 榎堀
Kazunari Nishimura
一成 西村
Yuji Kishimoto
裕司 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
JFE Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
JFE Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, JFE Pipe Fitting Mfg Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2005369097A priority Critical patent/JP4521356B2/ja
Publication of JP2007170544A publication Critical patent/JP2007170544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521356B2 publication Critical patent/JP4521356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

【課題】元管への偏心穿孔の形成を確実になし遂げられ信頼性に優れる活管分岐用継手を提供する。
【解決手段】第1分割継手4の穿孔操作口9内に、元管1の垂直中立面より偏心した位置で垂直中立面に平行に下降するピストン11が内蔵され、このピストン11はこれの軸方向先端に刃先部13を形成し、かつ軸方向中間部に貫通孔14を形成している。穿孔操作口9内のピストン11より後方の開口上端部9aにはナット部材17を着脱可能に固定し、このナット部材17にねじ軸22を螺合し、該ねじ軸22の先端部22aをピストン11の後端面に当接させ、該ねじ軸22の回転による前進に伴いピストン11を下降させて刃先部13で元管1の周壁一部を削ぎ落として偏心穿孔31を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、埋設ガス配管等において、元管に偏心穿孔を加工するとともに該元管と分岐管を前記偏心穿孔を介して連通状に接続する活管分岐用継手および活管分岐工法に関する。
この種の活管分岐用継手としては、元管の軸方向一部を一対の分割継手で抱合し、一方の分割継手の穿孔操作口に穿孔機のホールソーを昇降動可能にシャッター装置を介してセットする。かくして、ホールソーを元管の偏心位置で回転させながら下降させることで、ホールソーの先端の鋸歯で元管を切削して偏心穿孔(分岐孔)が形成されるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、図6に示すような活管分岐用継手(分岐サドル)もある(例えば、特許文献2参照。)。図6に示す活管分岐用継手は、元管41の分岐位置にサドル本体42の元管当接面43とクランプ44の元管当接面45を当接し、両者をボルト46で固着している。サドル本体42の元管当接面43には分岐路47に連通する連通口48を形成する。
サドル本体42のボディ49の内部には、元管41と交叉する方向に強制移動により駆動する穿孔機構50を設ける。穿孔機構50は、ボディ49内に、途中に貫通孔51と先端に刃先部52を有するピストン53を内蔵し、ボディ49に螺着したキャップ54に火薬55を爆発させるピン56を設け、このピン56をキャップ54にあけたキャップ孔57に打ち込みピン(図示せず)を差し込んで、ハンマ等でワンショットすることにより爆発させピストン53を駆動させるように設けている。かくして、ピストン53を火薬55の爆発力で駆動させると、ピストン53の刃先部52で元管41の円周一部を削ぎ落として偏心穿孔(分岐孔)58が形成される。
特許文献1記載の活管分岐用継手では、回転させるホールソーの鋸歯で穿孔するので切粉が発生し、その切粉がガス等流体の流れに乗り下流側に移動する不具合が発生するため、穿孔後に切粉を取出す作業が必要である。また切削片を取出す必要もあった。
これに対し、特許文献2記載の活管分岐用継手によれば、ピストン53の刃先部52を回転させることなく元管41の円周一部を削ぎ落とすので切粉を発生させず、また偏心穿孔58の形成により発生する切削片59は、元管41の偏心穿孔58から分岐路47への流体の流れに何ら支障のないピストン53の刃先部52とサドル本体42内との間に収納されるため、これを取出す必要がなくなる等の利点がある。
特開2004−167606号公報 特許第2646019号公報
しかしながら、特許文献2記載の活管分岐用継手では、ピストン53の駆動源が火薬55の爆発力であるため、湿気環境下などで火薬55の不発や爆発不良が発生し、これによりピストン53が途中で止まると外部からこれを確認できず、予期せぬ偏心穿孔形成の失敗を招くという問題があった。
そこで本発明は、上記のような、ピストンによる穿孔機構を備えた活管分岐用継手において、ピストンの駆動源に工夫を凝らすことによりピストンを穿孔完了位置まで確実に移動させることができて規定の偏心穿孔の形成を確実になし遂げられ信頼性に優れる活管分岐用継手および活管分岐工法を提供することを目的とする。
本発明は、発明の内容の理解を助けるために図1〜図4に付した符号を参照して説明すると、元管1の軸方向一部の円周一部に偏心穿孔31を形成するとともに該元管1と分岐管2とを前記偏心穿孔31を介して連通状に接続する活管分岐用継手において、
前記元管1の軸方向一部を抱合する一対の第1,2分割継手4,5とこの第1,2分割継手同士を結合する締結部材6からなり、前記第1分割継手4は、これの一側端に前記元管1の軸方向一部の円周一側部に気密状に当接する元管当接口7を、他側端に分岐管接続口8をそれぞれ有するとともに、前記元管当接口7と分岐管接続口8間の中間部に穿孔操作口9を前記元管当接口7及び分岐管接続口8と交差して連通するよう垂直に形成しており、前記第2分割継手5は前記元管1の軸方向一部の円周他側部に当接する元管当接面10を有しており、前記穿孔操作口9内には、前記元管1の垂直中立面より偏心した位置で垂直中立面HCLに平行に下降するピストン11が内蔵され、このピストン11はこれの軸方向先端部に前記元管1の周壁一部を削ぎ落として偏心穿孔を形成する刃先部13を形成し、かつ軸方向中間部に貫通孔14を軸方向と直交するよう形成してなり、前記穿孔操作口9内の前記ピストン11より後方の開口上端部9aにはナット部材17を着脱可能に固定し、このナット部材17にねじ軸22を螺合し、該ねじ軸22の先端部22aを前記ピストン11の後端面に当接させて該ねじ軸22の回転による前進に伴い前記ピストン11を下降させるようにしてあることに特徴を有するものである。
この場合において、前記ピストンは前記穿孔操作口内に回り止め状態に内蔵することができる。
本発明の活管分岐工法は、元管1の軸方向一部の円周一部に偏心穿孔31を形成するとともに該元管1と分岐管2とを前記偏心穿孔31を介して連通状に接続する活管分岐工法において、一側端に前記元管1の軸方向一部の円周一側部に気密状に当接する元管当接口7を、他側端に分岐管接続口8をそれぞれ有するとともに、前記元管当接口7と分岐管接続口8間の中間部に穿孔操作口9を前記元管当接口及び分岐管接続口と交差して連通するよう垂直に形成した第1分割継手4と、前記元管1の軸方向一部の円周他側部に当接する元管当接面10を有する第2分割継手5と、前記穿孔操作口9内に摺動自在に内蔵され軸方向先端部に刃先部13を有し且つ軸方向中間部に軸方向と直交する貫通孔14を有するピストン11と、前記穿孔操作口9内の前記ピストン11より後方の開口上端部9aに着脱可能に固定されたナット部材17と、該ナット部材17に螺合され先端部22aを前記ピストン11の後端面に当接させたねじ軸22とを用意し、そのうえで、前記元管1の軸方向一部を前記第1,2分割継手4,5で抱合し該第1,2分割継手同士を締結部材6で結合する工程と、前記ねじ軸22を回転させて前進させることにより前記ピストン11が前記貫通孔14を前記分岐管接続口8に合致させるとともに前記貫通孔14より後方部位11aで穿孔操作口9を封口する位置まで下降して前記刃先部13で前記元管1の周壁一部を削ぎ落とすことにより前記偏心穿孔31を前記貫通孔14と連通するよう形成する工程と、を含むことに特徴を有するものである。
本発明の活管分岐用継手および活管分岐工法によれば、ねじ軸を電動機などで回転させて前進させることによりピストンに推進力を付与するので、火薬の爆発力をピストンの推進力としていた前出の特許文献2記載の活管分岐用継手のような予期せぬ偏心穿孔形成の失敗を招くことなく、確実に規定の偏心穿孔を形成できる。
ピストンは穿孔操作口内に回り止め状態に内蔵することで、ねじ軸の回転によりピストンが共回りするのを防止できるため、ピストン先端の刃先部で切粉を発生させることなく元管に偏心穿孔を形成することができる。
本発明の活管分岐工法によれば、ピストンが貫通孔を偏心穿孔と分岐管接続口に合致させる穿孔完了位置まで移動させると、ピストンの貫通孔より後方部位で穿孔操作口が封口される状態が得られ、穿孔後に元管から流体が穿孔操作口に漏れ出ることがないため、穿孔後に前出の特許文献1記載の活管分岐用継手のごとくシャッター装置等を用いて穿孔操作口を塞ぐという面倒な作業を要することが無くて作業性に優れる。
本発明の好適な実施形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施例の活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成する前の状態で示す縦断正面図、図2は同活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成する途上状態で示す縦断正面図、図3は同活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成した直後の状態で示す縦断正面図、図4は同活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成した後に穿孔操作口をプラグで塞いだ状態で示す縦断正面図、図5の(a)は同活管分岐用継手に組み込まれるピストンの半欠截縦断正面図、(b)は同ピストンの横断面図である。
図1において、1は鉄管又は鋳鉄管などによる元管、2はポリエチレン管などによる分岐管、3は活管分岐用継手である。
活管分岐用継手3は、元管1の軸方向一部(分岐位置)を抱合する一対の第1,2分割継手4,5と、この第1,2分割継手4,5同士を結合するボルト・ナット等の締結部材6とからなる。
第1分割継手4は全体が略逆T字管状に形成されて、その一側端に元管1の円周一側部に当接する凹円弧状の元管当接口7を、他側端に分岐管接続口8をそれぞれ開口するとともに、元管当接口7と分岐管接続口8間の中間部に穿孔操作口9を元管当接口7及び分岐管接続口8と交差して連通するよう垂直に形成している。一方、第2分割継手5は元管1の軸方向一部の円周他側部に当接する凹円弧状の元管当接面10を形成している。
第1分割継手4の穿孔操作口9内の、元管当接口7及び分岐管接続口8より上方には、ピストン11が摺動自在に内蔵される。そのピストン11は、軸方向先端部(下端部)に断面円弧形の凹所12を設け、この凹所12の外周縁に刃先部13を形成し、軸方向中間部に貫通孔14を軸方向と直交するよう形成している。ピストン11の貫通孔14より後方部位11aの外周の周溝15にはシール材16が嵌め込まれている。穿孔操作口9内のピストン11より後方の開口上端部9aにはナット部材17が着脱可能に固定される。ナット部材17は中央に雌ねじ18を、外周に雄ねじ19をそれぞれ設けており、その雄ねじ19を開口上端部9aの内周の雌ねじ20にシールリング21を介してねじ込むことで開口上端部9aに着脱可能に固定される。ナット部材17の雌ねじ18にはねじ軸22を螺合させ、そのねじ軸22の先端部22aをピストン11の後端面の中央凹部23に滑りワッシャー24を介して当接させている。
ねじ軸22の後端部(上端部)には電動機等が連結され、この電動機等でねじ軸22を回転させて下方へ前進させるとピストン11は下方へ押し動かされ、貫通孔14が分岐管接続口8に合致し且つ貫通孔14より後方部位11aで穿孔操作口9を封口する位置まで下降するようにしている(図3参照)。このとき、ピストン11はねじ軸22の回転により共回りすることなく軸方向に移動できるように、図5(a),(b)に示すようにピストン11の外周一部に凹溝25を軸方向と平行に設ける一方、第1分割継手4の穿孔操作口9内に軸方向に設けた回止め突条26を凹溝25に摺動自在に嵌合させている。
上記構成の活管分岐用継手3を用いて分岐取出しを行うにあたっては、先ず、図1に示すように、第1分割継手4の元管当接口7を元管1の分岐位置の円周一側部に、第2分割継手5の元管当接面10を元管1の分岐位置の円周他側部にそれぞれ当接させて、第1分割継手4と第2分割継手5で元管1の軸方向一部を抱合し、両者を締結部材6で結合する。その際、第1分割継手4の元管当接口7の内面と元管1の円周一部との当接面間にはゴム等によるシール材27を介在させて気密状に当接させて流体漏れを防止する。
この第1,2分割継手4,5の取り付けにより元管1の垂直中立面HCLから図面右側に偏心した円周一部(後工程で穿孔される箇所)が穿孔操作口9内に臨む状態が得られる。なお、第1分割継手4の分岐管接続口8には分岐管2のスティフナー28を内嵌した管端がOリング29を介して挿入されている。この場合、分岐管接続口8の内周に設けてある食込歯30が分岐管2の管端の外周に抜止め状に食込むようにしている。
次に、図2に示すように、ねじ軸22を電動機等で回転させて下方へ前進させると、ピストン11はねじ軸22の先端部22aで押されて元管1の垂直中立面HCLから図面右側に偏心した位置で垂直中立面HCLに平行に下降する。このピストン11の下降に伴い刃先部13が元管1の水平中立面LCLより上側領域の表面に当接して削ぎ落し切削が開始される。
更にピストン11が下降することによって刃先部13による削ぎ落としが終了し、図3に示すごとく元管1に規定の偏心穿孔31が形成される。
このように機械的にねじ軸22を回転させ下方へ前進させることでピストン11を下方へ推進させるので、前出の特許文献2記載の発明のように火薬での爆発力をピストン53の推進力としていた活管分岐用継手に比較し、予期せぬ偏心穿孔形成の失敗を招くことなくきわめて確実に規定の偏心穿孔31の加工を行うことができる。
また、ピストン11の刃先部13を回転させることなく元管1の円周一部を削ぎ落とすので切粉の発生は無い。さらに、偏心穿孔31の形成により発生する切削片32は、図3に示すように、穿孔操作口9の内底部9bの内面と、該内底部9b内に進入するピストン11の先端部との間に収納され、当該箇所に収納される切削片32は元管1の偏心穿孔31から分岐管2への流体の流れに何ら支障のないところであるため、この切削片32を取出す必要はなくなる。
偏心穿孔31の形成完了と同時に、図3のようにピストン11は貫通孔14を偏心穿孔31及び分岐管接続口8に合致するとともに、ピストン11の貫通孔14より後方部位11aで穿孔操作口9を封口する状態が得られる。これにより元管1からの流体が穿孔操作口9に漏れることなく分岐管2内へ流れることになる。
偏心穿孔31の形成が終了すると、ナット部材17及びねじ軸22を穿孔操作口9から取り外す。最後に、図4に示すように、プラグ33を穿孔操作口9の開口上端部9aの雌ねじ20にねじ込むことにより穿孔操作口9を密封して作業を完了する。その際、必要に応じて、プラグ33に防水キャップ34をシールリング35を介して被せる。
これらナット部材17及びねじ軸22の取り外しやプラグ33のねじ込みを行うとき、前述のようにピストン11の貫通孔14より後方部位11aで穿孔操作口9を封口しているので、前出の特許文献1記載の活管分岐用継手のごときシャッター装置などを用いなくても偏心穿孔31からの流体が穿孔操作口9から漏れ出るのを防止できる。
上記実施例では、偏心穿孔31を形成し終えた後、ナット部材17及びねじ軸22を穿孔操作口9から取り外すことでこれらの再使用可能を可能にしたが、ナット部材17及びねじ軸22を使い捨てにする場合は、偏心穿孔31を形成し終えた後もナット部材17及びねじ軸22を穿孔操作口9に取り付けたままにすることで穿孔操作口9を密封状態にする。したがって、この場合はプラグ33が不要になる。
本発明の一実施例の活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成する前の状態で示す縦断正面図である。 同活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成する途上状態で示す縦断正面図である。 同活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成した直後の状態で示す縦断正面図である。 同活管分岐用継手を、元管に偏心穿孔を形成した後に穿孔操作口をプラグで塞いだ状態で示す縦断正面図である。 (a)は同活管分岐用継手に組み込まれるピストンの半欠截縦断正面図、(b)は同ピストンの横断面図である。 従来例の活管分岐用継手の一部切り欠き斜視図である。
符号の説明
1 元管
2 分岐管
3 活管分岐用継手
4 第1分割継手
5 第2分割継手
6 締結部材
7 元管当接口
8 分岐管接続口
9 穿孔操作口
10 元管当接面
11 ピストン
13 刃先部
14 貫通孔
17 ナット部材
22 ねじ軸
22a 先端部
31 偏心穿孔
32 切削片
HCL 垂直中立面
LCL 水平中立面

Claims (3)

  1. 元管の軸方向一部の円周一部に偏心穿孔を形成するとともに該元管と分岐管とを前記偏心穿孔を介して連通状に接続する活管分岐用継手において、
    前記元管の軸方向一部を抱合する一対の第1,2分割継手とこの第1,2分割継手同士を結合する締結部材からなり、
    前記第1分割継手は、これの一側端に前記元管の軸方向一部の円周一側部に気密状に当接する元管当接口を、他側端に分岐管接続口をそれぞれ有するとともに、前記元管当接口と分岐管接続口間の中間部に穿孔操作口を前記元管当接口及び分岐管接続口と交差して連通するよう垂直に形成しており、前記第2分割継手は前記元管の軸方向一部の円周他側部に当接する元管当接面を有しており、
    前記穿孔操作口内には、前記元管の垂直中立面より偏心した位置で垂直中立面に平行に下降するピストンが内蔵され、このピストンはこれの軸方向先端に前記元管の周壁一部を削ぎ落として偏心穿孔を形成する刃先部を形成し、かつ軸方向中間部に貫通孔を軸方向と直交するよう形成しており、
    前記穿孔操作口内の前記ピストンより後方の開口上端部にはナット部材を着脱可能に固定し、このナット部材にねじ軸を螺合し、該ねじ軸の先端部を前記ピストンの後端面に当接させて該ねじ軸の回転による前進に伴い前記ピストンを下降させるようにしてあることを特徴とする、活管分岐用継手。
  2. 前記ピストンは前記穿孔操作口内に回り止め状態に内蔵されている、請求項1記載の活管分岐用継手。
  3. 元管の軸方向一部の円周一部に偏心穿孔を形成するとともに該元管と分岐管とを前記偏心穿孔を介して連通状に接続する活管分岐工法において、
    一側端に前記元管の軸方向一部の円周一側部に気密状に当接する元管当接口を、他側端に分岐管接続口をそれぞれ有するとともに、前記元管当接口と分岐管接続口間の中間部に穿孔操作口を前記元管当接口及び分岐管接続口と交差して連通するよう垂直に形成した第1分割継手と、前記元管の軸方向一部の円周他側部に当接する元管当接面を有する第2分割継手と、前記穿孔操作口内に摺動自在に内蔵され軸方向先端部に刃先部を有し且つ軸方向中間部に軸方向と直交する貫通孔を有するピストンと、前記穿孔操作口内の前記ピストンより後方の開口上端部に着脱可能に固定されたナット部材と、該ナット部材に螺合され先端部を前記ピストンの後端面に当接させたねじ軸とを用意したうえで、
    前記元管の軸方向一部を前記第1,2分割継手で抱合し該第1,2分割継手同士を締結部材で結合する工程と、
    前記ねじ軸を回転させて前進させることにより前記ピストンが前記貫通孔を前記分岐管接続口に合致させるとともに前記貫通孔より後方部位で穿孔操作口を封口する位置まで下降して前記刃先部で前記元管の周壁一部を削ぎ落とすことにより前記偏心穿孔を前記貫通孔と連通するよう形成する工程と、
    を含むことを特徴とする活管分岐工法。
JP2005369097A 2005-12-22 2005-12-22 活管分岐用継手および活管分岐工法 Expired - Fee Related JP4521356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369097A JP4521356B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 活管分岐用継手および活管分岐工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369097A JP4521356B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 活管分岐用継手および活管分岐工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170544A true JP2007170544A (ja) 2007-07-05
JP4521356B2 JP4521356B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=38297359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369097A Expired - Fee Related JP4521356B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 活管分岐用継手および活管分岐工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521356B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522895A1 (fr) * 2011-05-13 2012-11-14 Centre National d'Etudes Spatiales ( C.N.E.S.) Dispositif de purge d'un réservoir d'un système spatial
JP2012251643A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Cosmo Koki Co Ltd カッタ部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203287A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 株式会社 北沢バルブ T型管継手
JPH0650491A (ja) * 1991-05-30 1994-02-22 Cosmo Koki Kk 不断水挿入流体制御弁装置
JP2646019B2 (ja) * 1988-11-21 1997-08-25 株式会社キッツ 分岐サドル
JP2004167606A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Osaka Gas Co Ltd 活管継手におけるシャッター取付装置
JP2004308774A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toda Constr Co Ltd 不断水分岐継手、及び銅管の分岐方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203287A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 株式会社 北沢バルブ T型管継手
JP2646019B2 (ja) * 1988-11-21 1997-08-25 株式会社キッツ 分岐サドル
JPH0650491A (ja) * 1991-05-30 1994-02-22 Cosmo Koki Kk 不断水挿入流体制御弁装置
JP2004167606A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Osaka Gas Co Ltd 活管継手におけるシャッター取付装置
JP2004308774A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toda Constr Co Ltd 不断水分岐継手、及び銅管の分岐方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2522895A1 (fr) * 2011-05-13 2012-11-14 Centre National d'Etudes Spatiales ( C.N.E.S.) Dispositif de purge d'un réservoir d'un système spatial
FR2975165A1 (fr) * 2011-05-13 2012-11-16 Centre Nat Etd Spatiales Dispositif de purge d'un reservoir d'un systeme spatial
US9004092B2 (en) 2011-05-13 2015-04-14 Centre National D'etudes Spatiales (C.N.E.S.) Device for draining a tank of a spaceborne system
JP2012251643A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Cosmo Koki Co Ltd カッタ部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521356B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023340B2 (ja) 不断流穿孔用の分岐装置
JP4521356B2 (ja) 活管分岐用継手および活管分岐工法
WO2019167646A1 (ja) 配管構造および工法および管工事方法
JP5748330B2 (ja) 仕切弁及び分岐管接続装置
CN209875112U (zh) 压裂桥塞
JP2006334707A (ja) 樹脂製継手切断用カッター、樹脂製継手切断方法及び樹脂製分岐管の撤去方法
JP2008208881A (ja) 活管分岐用継手および活管分岐工法
JP6513362B2 (ja) 流体管撤去方法及びそれに用いられる保護ケースと切断閉止装置
JP2009168199A (ja) 不断流バルブ挿入工法
JP2014134223A (ja) 密栓装置
JP2007132368A (ja) 管用栓とこれを用いた管端閉塞工法
JP4884344B2 (ja) 固結材の注入充填装置及び注入充填工法
US6655406B1 (en) Hot tapping apparatus and method
JP2012132569A (ja) 不断流穿孔用の分岐装置
JP2008208882A (ja) 活管分岐用継手および分岐管の切断・撤去工法
JP2010116732A (ja) トンネル掘削機
JPH11210974A (ja) スラッジ除去用フランジ装置
JP2009090297A (ja) 接合方法
JP2005105618A (ja) 回転圧入杭における上下杭のジョイント構造
JP4895069B2 (ja) 管継手
WO2018167874A1 (ja) 密栓装置及び密栓方法
JP5766571B2 (ja) 穿孔口の閉塞器具、及び、閉塞方法
JP2015166531A (ja) 推進工法における発進坑壁及び到達坑壁の坑口構造
JP2012112215A (ja) 覆工材および覆工壁の補修方法
JP5284508B2 (ja) 不断流穿孔用の分岐装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees