JP2007168924A - 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007168924A
JP2007168924A JP2005364928A JP2005364928A JP2007168924A JP 2007168924 A JP2007168924 A JP 2007168924A JP 2005364928 A JP2005364928 A JP 2005364928A JP 2005364928 A JP2005364928 A JP 2005364928A JP 2007168924 A JP2007168924 A JP 2007168924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
information
recipient
product
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007168924A5 (ja
JP4714575B2 (ja
Inventor
Kimiharu Iwama
公治 岩間
Kazuaki Sekiguchi
和明 関口
Hirotada Makino
弘忠 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2005364928A priority Critical patent/JP4714575B2/ja
Publication of JP2007168924A publication Critical patent/JP2007168924A/ja
Publication of JP2007168924A5 publication Critical patent/JP2007168924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714575B2 publication Critical patent/JP4714575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】発送人から発送された商品を受取人が配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を確実に行えるようにする。
【解決手段】受取人IDと商品IDを含んだ配送情報を取得する配送情報取得部200、当該配送案件の配送IDとパスワードを生成する認証情報生成部201、受取人ID及び商品IDと生成した配送ID及びパスワードとを配送情報データベース24に記録する配送情報記録部203、配送商品の商品IDを受信する到着情報受信部204、配送情報データベース24から該当する配送ID及びパスワードを取得する認証情報取得部205、受取人の端末へ配送IDとパスワードを含む到着通知情報を送信する到着通知送信部206、及び、受取人が提示した配送ID及びパスワードと認証情報取得部205が取得した配送ID及びパスワードとに基づいて受取人の本人認証を行う本人認証部207を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、発送人から受取人宛に配送された商品を、当該受取人がコンビニエンスストアや配送業者の配送センターなどの配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を行うためのシステム及び方法に関する。
近年、インターネットの普及により、インターネット上のオークションを利用した個人間での商品の売買が盛んになっている。インターネット上での商品売買では、その売買の相手は見知らぬ他人であることが多い。そのため、売り手と買い手との間での個人情報の漏洩を防止できるように、住所・氏名等を秘匿できることが望ましい。しかし、配送業者に依頼して商品の配送を行う場合には、発送人(売り手)は受取人(買い手)の住所氏名等を知る必要があり、また、発送人の住所氏名は、商品に貼付された発送伝票から受取人に知られてしまう。このように、従来は、発送人と受取人との間で互いに相手の住所・氏名等を秘匿にすることは難しかった。
そこで、本出願人は、特許文献1において、配送予定案件毎に配送予定IDと受取人情報とをサーバーで管理し、配送の受付け場所に設置されたコンピュータに、発送人から提示された配送予定IDを入力し、この配送予定IDに対応する受取人情報に基づいて、受取人の住所氏名のみが記載され、発送人の住所氏名は記載されない配送伝票を印刷出力することにより、発送人と受取人とが互いの住所氏名を相手に知られることなく商品配送を行えるようにした配送仲介システムを提案している。
特開2004−338826号公報
ところで、商品の受取人から商品代金の支払いを確実に受けるには、受取人の口座からの引落しが有効であり、そのためには、予め受取人の口座情報を取得してサーバー上で管理しておく必要がある。ところが、利用者の中には、セキュリティ上の懸念から口座情報のような個人情報を秘匿にすることを希望する者も多い。このような利用者に対応するため、受取人がコンビニエンスストアや配送センターなどの配送取次所にて、代金の支払と引き換えに商品の受取を行えるようにすることが望まれるが、その場合、受取人の本人認証を確実に行うことが重要である。しかしながら、特許文献1に記載された配送仲介システムは、上記の通り、商品を直接、受取人の住所宛に配送することを前提としたものであり、配送取次所で商品を受け取ることについては考慮されていなかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、発送人から受取人宛に配送された商品を当該受取人がコンビニエンスストアや配送業者の配送センターなどの配送取次所で商品を受け取るに際して、当該受取人の本人認証を確実に行えるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、発送人から受取人宛に配送された商品を、当該受取人が配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を行うためのシステムであって、
受取人を識別するための受取人IDと、配送される商品を識別するための商品IDとを含んだ配送情報を取得する配送情報取得部と、
前記配送情報を取得した場合に、当該配送情報に係る配送案件を識別するための配送IDと、当該配送案件についてのパスワードとを生成する認証情報生成部と、
前記取得した配送情報に含まれる受取人ID及び商品IDと、前記生成した配送ID及びパスワードとを対応付けて配送情報データベースに記録する配送情報記録部と、
前記商品が到着した配送取次所に設置された配送取次コンピュータから、当該商品に貼付された配送伝票に記載された商品IDを受信する到着情報受信部と、
前記配送情報データベースを参照して、前記受信した商品IDに対応する配送ID及びパスワードを取得する認証情報取得部と、
前記受取人IDで特定される受取人の端末へ、前記取得した配送IDとパスワードとを含んだ到着通知情報を送信する到着通知送信部と、
受取人が提示した配送IDとパスワードとを取得し、それらが、前記認証情報取得部が取得した配送ID及びパスワードとに夫々一致するか否かに基づいて、受取人の本人認証を行う本人認証部と、を備えることを特徴とする。
なお、配送取次所としては、コンビニエンスストア、配送業者の配送センター、駅、スーパーマーケット、ガソリンスタンド、金融機関窓口などがある。
この場合、前記配送情報取得部は、前記発送人が配送依頼を行った配送取次所に設置されたコンピュータに入力された配送情報を、当該コンピュータから受信することにより取得することとしてよい。あるいは、前記配送情報取得部は、前記発送人が有するユーザ端末に入力された配送情報を、当該ユーザ端末から受信することにより取得することとしてもよい。
また、本発明は、発送人から受取人宛に配送された商品を、当該受取人が配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を行うためのシステムであって、
発送人が端末に入力した、受取人を識別するための受取人IDと、配送される商品を識別するための商品IDとを含んだ配送情報を、当該端末から受信する配送情報受信部と、
前記受信した配送情報について配送ID及びパスワードを生成する認証情報生成部と、
前記受信した配送情報に含まれる受取人ID及び商品IDと、前記生成した配送ID及びパスワードとを対応付けて配送情報データベースに記録する配送情報記録部と、
前記生成した配送IDを示す配送ID情報を前記発送人のユーザ端末へ送信する発送ID送信部と、
前記発送人が配送依頼を行う配送取次所にて提示し、当該配送取次所に設置されたコンピュータに入力された前記配送ID情報を含んだ配送依頼情報を当該コンピュータから受信する配送依頼受信部と、
前記商品が到着した配送取次所に設置された配送取次コンピュータから、当該商品に貼付された配送伝票に記載された商品IDを受信する到着情報受信部と、
前記配送情報データベースを参照して、前記受信した商品IDに対応する配送ID及びパスワードを取得する認証情報取得部と、
前記受取人IDで特定される受取人の端末へ、前記取得した配送IDとパスワードとを含んだ到着通知情報を送信する到着通知送信部と、
受取人が提示した配送IDとパスワードとを取得し、それらが、前記認証情報取得部が取得した配送ID及びパスワードとに夫々一致するか否かに基づいて、受取人の本人認証を行う本人認証部と、を備えることを特徴とする。なお、前記端末は、発送人のユーザ端末(パソコンや携帯電話)であってもよいし、コンビニエンスストア等に設置された情報端末であってもよい。また、前記配送ID送信部は、前記生成した配送IDを含む情報をコード化したコード情報を前記配送ID情報として前記発送人のユーザ端末へ送信することとしてもよい。
また、前記本人認証部は、前記受取人が商品を受け取ろうとする配送取次所に設置されたコンピュータに入力された前記配送ID及びパスワードを、当該コンピュータから受信することにより取得することとしてもよい。あるいは、前記本人認証部は、前記受取人のユーザ端末に入力された前記配送ID及びパスワードを、当該ユーザ端末から受信することにより取得することとしてもよい。
また、前記到着通知送信部は、各ユーザについてIDとメールアドレスとが記録されたユーザデータベースを参照して、前記受取人IDに該当するメールアドレスを取得し、このメールアドレス宛に電子メールにて前記到着通知情報を送信することとしてもよい。
また、本発明のシステムは、
各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記取得した配送情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
前記本人認証部により受取人の本人認証が行われた場合に、前記受取人IDと前記決済金額情報とがコード化されたコード情報を生成するコード情報生成部と、
前記生成したコード情報を、前記配送取次コンピュータへ送信するコード情報送信部と、
前記コード情報が前記配送取次コンピュータにより印刷出力された支払伝票に基づいて商品代金の支払処理が行われた場合に、その支払金額を含む支払情報を前記配送取次コンピュータから受信する支払情報受信部と、
前記受信した支払情報に含まれる支払金額に応じた金額を、前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることとしてもよい。
あるいは、本発明のシステムは、
各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記取得した配送情報に含まれる商品IDの決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
前記本人認証部により受取人の本人認証が行われた場合に、前記受取人IDと前記決済金額情報とがコード化されたコード情報を生成するコード情報生成部と、
前記生成したコード情報を前記受取人の携帯端末へ送信するコード情報送信部と、
前記受取人の携帯端末に表示された前記コード情報に基づいて商品代金の支払処理が行われた場合に、その支払金額を含む支払情報を前記配送取次コンピュータから受信する支払情報受信部と、
前記受信した支払情報に含まれる支払金額に応じた金額を、前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることとしてもよい。
さらに、本発明のシステムは、各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記取得した配送情報に含まれる商品IDの決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
前記本人認証部により受取人の本人認証が行われた場合に、前記受取人IDと前記決済金額情報とがコード化されたコード情報を生成するコード情報生成部と、
前記生成したコード情報を前記受取人のユーザ端末へ送信するコード情報送信部と、
前記受取人のユーザ端末へ送信されたコード情報が印刷された支払伝票に基づいて商品代金の支払処理が行われた場合に、その支払金額を含む支払情報を前記配送取次コンピュータから受信する支払情報受信部と、
前記受信した支払情報に含まれる支払金額に応じた金額を、前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることとしてもよい。
なお、本願発明における「支払処理」としては、現金での支払い、電子マネーでの支払い、クレジットカードでの支払いなどが想定される。
また、本発明のシステムは、
受取人が受け取った商品の商品IDを含む受取情報を受信する受取情報受信部と、
各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記受取情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
各ユーザについて口座情報が記録されたユーザ情報データベースを参照して、発送人及び受取人の口座情報を取得し、取得した口座情報に基づいて、前記取得した決済金額情報に応じた金額を前記受取人の口座から前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることとしてもよい。
あるいは、各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記配送情報取得部が取得した配送情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する第1決済金額取得部と、
各ユーザについて口座情報が記録されたユーザ情報データベースを参照して、受取人の口座情報を取得し、この口座情報に基づいて、前記取得した決済金額情報に応じた金額を前記受取人の口座から所定の仲介口座へ振込むための振込依頼を実行する第1振込依頼部と、
受取人が受け取った商品の商品IDを含む受取情報を受信する受取情報受信部と、
各ユーザについて口座情報が記録されたユーザ情報データベースを参照して、発送人の口座情報を取得し、取得した口座情報に基づいて、前記受取情報に含まれる商品IDについての決済金額情報に応じた金額を、前記所定の仲介口座から前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する第2振込依頼部と、を備えることとしてもよい。
本発明によれば、発送人から受取人宛に配送された商品を当該受取人が配送取次所で商品を受け取るに際して、当該受取人の本人認証を確実に行うことができる。
以下、本発明の商品配送支援システムの一実施形態について、図面に基づき詳細に説明する。本実施形態では、一例として、インターネットオークションにおける出品者が配送した商品を、落札者がコンビニエンスストアや配送業者の配送センター等の配送取次所で受け取る場合について説明する。
図1は、本実施形態のシステムの全体構成を示す図である。同図に示すように、本実施形態のシステムは、配送支援サーバー20と、コンビニエンスストアや配送センター等の配送取次所に設けられ、プリンタが接続された配送取次コンピュータ12と、同じく配送取次所に設けられ、バーコード読取機能を有する決済端末18とを含んで構成されている。これら配送取次コンピュータ12と決済端末18とは一体のコンピュータとして統合されていてもよい。なお、配送支援サーバー20が本発明の本人認証システムに相当する。
配送支援サーバー20と配送取次コンピュータ12及び決済端末18とは、インターネット等のネットワーク14を介して相互に接続されている。また、配送支援サーバー20にはネットワーク14を介して多数のユーザ端末16が接続されている。なお、配送支援サーバー20と配送取次コンピュータ12及び決済端末18とは専用の通信回線で接続されていてもよい。
図2は、配送支援サーバー20の機能ブロック図である。同図に示すように、配送支援サーバー20は、配送情報取得部200、認証情報生成部201、決済金額取得部202、配送情報記録部203、到着情報受信部204、認証情報取得部205、到着通知送信部206、本人認証部207、コード情報生成部208、コード情報送信部209、支払情報受信部210、及び、振込依頼部211の各機能部を備えている。なお、これらの機能部201〜210は配送支援サーバー20がハードディスク装置等の記録媒体に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。機能部201〜210が実行する処理については、後述する図5及び図6を参照した処理フローの説明の中で述べるが、図2には各機能部間の情報の流れの概要と、後述の処理ステップ番号を示している。
また、図1に示すように、配送支援サーバー20は、ユーザ情報データベース22、配送情報データベース24、及び落札情報データベース26に接続されており、これらのデータベースにアクセスすることが可能となっている。
ユーザ情報データベース22には、各登録ユーザについてのユーザ情報が記録されている。図3は、ユーザ情報データベース22に記録されたユーザ情報のデータ項目を示す。同図に示すように、ユーザ情報データベース22には、各ユーザについて、ユーザID、住所氏名、メールアドレス、及び決済口座情報(決済用口座の金融機関名、支店名、口座科目、口座番号)等が記録される。なお、本実施形態では、決済口座情報は落札代金を振込む際に用いられるので、オークションの出品者(すなわち発送人)となるユーザについてのみ記録されればよい。
配送情報データベース24には、各配送案件についての配送情報が記録される。図4は、配送情報データベース24に記録された配送情報のデータ項目を示す。同図に示すように、配送情報データベース24には、各配送案件について、配送ID、パスワード、発送人のユーザID(以下、発送人IDという)、受取人のユーザID(以下、受取人IDという)、商品ID、発送側店舗ID、受取側店舗ID、決済金額情報、及び決済状況ステータスが記録されている。なお、店舗IDとは、各配送取次所に夫々割り当てられた識別情報であり、この店舗IDにより配送側及び受取側の配送取次所を特定することができる。また、決済状況ステータスは配送された商品について代金決済が済んだか否かを示す情報であリ、初期状態では「未決済」に設定されている。
落札情報データベース26には、インターネットオークションでの落札者及び出品者の情報及び商品取引に関する情報が記録される。図5は、落札情報データベース26に記録された落札情報のデータ項目を示す。同図に示すように、落札情報データベース26には、オークションID、出品者のユーザID、落札者のユーザID、商品名、商品ID,決済金額情報等が記録されている。なお、この落札情報データベース26が、本発明の決済情報データベースに相当する。
本実施形態のシステムは、配送支援サーバー20が各配送案件に対して配送IDとパスワードを発行して受取人へ送信し、受取人がこの配送IDとパスワードを用いて、コンビニエンスストア等の配送取次所において本人認証を受ける点に特徴を有している。以下、発送人Xが受取人Yへ商品を送付する場合の処理について説明する。
まず、図6を参照して、発送人が発送側の配送取次所Aにおいて商品の配送依頼を行ってから、商品が受取側の配送取次所Bへ配送されるまでの処理の流れを説明する。図6に示すように、発送人Xは、コンビニエンスストアや配送業者の配送センター等の配送取次所Aに商品を持ち込み、配送依頼書に所定事項を記入して商品の配送依頼を行う(S100)。配送依頼書には、発送人XのユーザID(すなわち発送人ID)、受取人YのユーザID(すなわち受取人ID)、商品ID、受取側店舗ID等の記入欄が含まれている。配送取次所の配送受付担当者は、配送取次コンピュータ12へ、配送依頼書に記入された発送人ID,受取人ID、商品ID、発送側店舗ID、及び受取側店舗ID等を入力する(S102)。
配送取次所Aの配送取次コンピュータ12は、入力された発送人ID,受取人ID、商品ID、発送側店舗ID、及び受取側店舗ID等を含む配送情報を配送支援サーバー20に送信する(S104)。配送支援サーバー20の配送情報取得部200が配送情報を受信すると、認証情報生成部201は、この配送情報に係る配送案件に対して、固有の配送IDと認証用パスワードを生成する(S106)。
また、配送支援サーバー20の決済金額取得部202は、落札情報データベース26を参照して、受信した配送情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する(S110)。
そして、配送支援サーバー20の配送情報記録部203は、発行した配送ID及び認証用パスワードと、配送情報に含まれる発送人ID、受取人ID、商品ID、発送側店舗ID、及び受取側店舗IDと、認証情報生成部201が生成した配送ID及び認証用パスワードと、決済金額取得部202が取得した決済金額情報とを互いに関連づけて、配送情報データベース24に記録する(S112)。
また、配送情報の入力を受付けた配送取次コンピュータ12は、発送側店舗ID及び受取側店舗IDや、別途測定して入力された商品の重量や寸法に基づき、配送料金を算定し、その算定結果を画面出力する。配送取次所の担当者は、送料を発送人が負担する場合には、算定された配送料金を配送人から徴収する。そして、配送取次コンピュータ12にて伝票発行操作を行い、配送伝票を印刷出力して、商品に貼付する(S116)。この配送伝票に基づき、配送業者は受取側店舗として指定された配送取次所Bに商品を配送する(S118)。なお、配送伝票には、配送先を特定するための情報(つまり配送取次所Bの店舗ID)と、商品を特定するための商品IDとが印刷されればよく、発送人及び受取人の住所氏名は印字されないものとする。これにより、発送人及び受取人が互いに相手の住所氏名を知ることを防止できる。
以上のようにして配送取次所Aから発送された商品が到着した配送取次所Bの受付け担当者は、商品に貼付された配送伝票に記載された商品IDを、配送取次所Bの配送取次コンピュータ12に入力する(S120)。配送取次コンピュータ12は、入力された商品IDを配送支援サーバー20に送信し、配送支援サーバー20の到着情報受信部204がこの商品IDを受信する(S122)と、認証情報取得部205は、配送情報データベース24を参照して、受信した商品IDに該当する配送案件についての受取人ID、配送ID及びパスワードを取得する(S126)。また、到着通知送信部206は、取得した受取人のユーザIDに基づいて、当該受取人のメールアドレスをユーザ情報データベース22から取得し(S130)、このメールアドレス宛に、配送IDとパスワードとを含む商品到着通知を送信する(S132)。
次に、図7を参照して、商品到着通知を受信した受取人Yが、配送取次所Bで商品を受け取る場合の処理の流れについて説明する。
図7に示すように、まず、受取人Yは、受信した商品到着通知に含まれる配送ID及びパスワードを受取側の配送取次所Bの配送取次コンピュータ12に入力する(S150)。配送取次コンピュータ12は、入力された配送ID及びパスワードを配送支援サーバー20に送信する(S152)。
また、配送支援サーバー20の本人認証部207は、配送情報データベース24を参照して、配送取次コンピュータ12から受信した配送IDに対応するパスワードを取得する(S156)。そして、受取人Yが入力して配送取次コンピュータ12から受信した配送ID及びパスワードと、配送情報データベース24より取得した配送ID及びパスワードとが一致するか否かに基づいて、受取人の本人認証を行う(S158)。
上記のように受取人の本人認証が行われた場合(つまり、受取人Yが入力したパスワードと、配送情報データベース24より取得したパスワードとが一致する場合)には、受取人は代金決済を行ったうえで商品を受け取ることができる。以下、受取人Yが決済を行って商品を受け取る場合の処理の流れを説明する。
受取人Yの本人認証が行われると、配送支援サーバー20のコード情報生成部208は、配送情報データベース24を参照して、配送IDに対応づけて記録された発送人ID、受取人ID、商品IDと、決済金額情報と取得する(S162)と共に、ユーザ情報データベース22を参照して、発送人IDに対応する決済口座情報を取得し(S164)、それら情報をコード化したバーコード情報を生成する(S166)。なお、バーコード情報には、少なくとも決済金額情報と発送人IDとが含まれればよい。そして、コード情報送信部209は、生成されたバーコード情報を配送取次所Bの配送取次コンピュータ12へ送信する(S168)。なお、コード情報生成部208が生成するコード情報は、バーコードに限らず、決済金額情報等の情報が何らかの規則でコード化されたものであればよい。
受取人Yが配送取次コンピュータ12に印刷出力指示をすると、配送取次コンピュータ12は、上記バーコード情報に基づくバーコードを含む支払票を印刷出力する(S170)。上記の通り、受取人Yの本人認証が行われた場合にのみバーコード情報が生成され、したがって、支払票も受取人Yの本人認証が行われた場合に限り出力されるため、この支払票により受取人Yの本人認証が行われたことが証明される。
受付担当者は配送取次所Bに設けられた決済端末18のバーコード読み取り装置で支払票のバーコードを読み取る(S172)。決済端末18は、バーコードから読み取った情報に含まれる決済金額情報を復号して表示する。受取人はこの表示された決済金額情報に基づいて支払いを行い(S174)、配送情報で特定される商品を受け取る(S176)。なお、受取人による代金の支払処理としては、現金での支払い、電子マネーでの支払い、クレジットカードでの支払いなどが想定される。
受取人Yによる支払い終了後、受付担当者が決済端末18にて支払完了操作を行うと、決済端末18は、発送人ID及び支払金額を含んだ支払情報を配送支援サーバー20に送信する(S178)。配送支援サーバー20の支払情報受信部210が支払情報を受信すると、振込依頼部211は、ユーザ情報データベース22を参照して、発送人IDに該当する決済口座情報を取得し、この口座のある金融機関に対して、当該決済用口座に支払金額(あるいは、支払金額から所定の手数料を差し引いた額)の振込み指示を送信する(S180)。また、配送情報データベース24の決済状況ステータスを「決済済み」に変更する(S182)。
以上説明したように、本実施形態のシステムによれば、発送人からの商品配送依頼に応じて、配送IDとパスワードとを発行して配送情報データベース24に記録し、商品が受取側の配送取次所に到着すると、配送ID及びパスワードとを含んだ到着通知を受取人へ送信し、受取人が入力したパスワードと配送情報データベース24に記録されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、受取人の本人認証を確実に行うことができる。そして、受取人は、配送取次所にて代金の支払を行えるため、予め自身の銀行口座を登録することは不要である。
さらに、本実施形態では、受取人の本人認証が行われた場合に、バーコード情報を生成して受取人がそのバーコードを出力できるようにし、バーコードの提示があったことをもって、受取人の本人認証が行われたことの確認を行える。そして、このバーコードに基づいて、受取人による支払処理を行うことができ、また、支払情報に基づいて発送人の口座へ代金の振込も行うことができるので、発送人と受取人との間の代金決済を効率的に行うことが可能となる。
なお、上記実施形態では配送取次所に備えられた配送取次コンピュータ12において、受取人が配送ID及びパスワードを入力し、この配送取次コンピュータ12にてバーコードが印刷された支払票を印刷出力するものとした。しかしながら、本発明はこれに限らず、受取人のユーザ端末16から直接配送支援サーバー20にアクセスして、配送ID及びパスワードを入力することにより本人認証を受けたうえで、このユーザ端末16を用いて支払票を印刷出力し、この支払票を配送取次所に持参して、代金支払と商品の受取を行う構成とすることも可能である。また、コード情報送信部209がバーコード情報を受取人の携帯端末(携帯電話機やPDA)へ送信し、この携帯端末に表示されたバーコードを提示することにより代金決済及び商品の受取を行うこととしてもよい。
また、上記実施形態では、発送人は、配送取次所にて配送依頼書を提出し、これに基づいて、配送取次所の担当者がユーザIDや商品ID等のデータを配送取次コンピュータ12に入力し、それらの入力データが配送支援サーバー20に送信されるものとしたが、本発明はこれに限らず、発送人が自分のユーザ端末若しくはコンビニエンスストアに設置された端末などに上記データを入力し、それらの入力データが配送支援サーバー20へ送信される形態としてもよい。
図8はそのような実施形態における配送依頼の処理手順を示す。同図に示すように、発送人Xは、自身のユーザ端末(パソコンや携帯電話)あるいはコンビニエンスストアなどに設置された端末にユーザID(発送人ID)と商品IDを配送情報として入力する(S300)。配送支援サーバー20はこの配送情報に対応して配送ID及びパスワードを生成して(S302)配送情報データベース24に記録する(S304)と共に、生成した配送IDあるいはこれをコード化したバーコード情報を発送人Xのユーザ端末へ送信する(S306)。発送人Xは配送取次店Aにて受付担当者にこの配送IDあるいはバーコード情報を提示して商品の配送依頼を行う(S308)。受付担当者は配送取次コンピュータ12に、提示された配送ID又はバーコード情報を入力し(S310)、配送取次コンピュータ12は、この配送ID又はバーコード情報を配送依頼情報として配送支援サーバー20に送信する(S312)。なお、発送人Xからバーコードが提示された場合、そのバーコード情報をそのまま配送支援サーバー20に送信するのではなく、配送取次コンピュータ12にてバーコード情報から配送IDを復号して、この配送IDを配送支援サーバー20に送信するようにしてもよい。
図8に示す配送依頼の手順によれば、発送人は、配送取次所にてユーザIDや商品IDを依頼書に記入して配送依頼を行うことが不要となるので、発送人の負担が軽減されると共に、配送取次店での配送受付のための業務負担も低減される。なお、図8には発送人が配送依頼を行う手順のみを示しているが、配送依頼を行った後の処理は、上記実施形態と同様である。
また、上記実施形態では、受取人が配送取次所で商品を受け取る際に代金を支払うことにより決済が行われる場合について説明したが、本発明はこれに限らず、発送人及び受取人の双方の口座をユーザ情報データベース22に予め登録しておき、商品を受け取った受取人が、自身のユーザ端末から配送支援サーバー20へアクセスして、受け取った商品IDを含んだ受取情報を送信し、これに応じて、配送支援サーバー20が、配送情報データベース24を参照して、受取情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得すると共に、ユーザ情報データベース22を参照して、発送人と受取人の夫々の口座情報を取得し、受取人の口座がある金融機関のシステムに対して、当該受取人の口座から発送人の口座への決済金額情報に応じた金額の振込依頼を送信することにより代金決済が行われるようにしてもよい。
あるいは、発送人による配送依頼に応じて配送情報が送信されてきたら、配送情報データベース24を参照して、配送情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得し、ユーザ情報データベース22を参照して取得した受取人の口座情報に基づいて、受取人の口座から所定の仲介口座への振込依頼を行い、受取人から商品IDを含む受取情報が送信されてきたら、ユーザ情報データベース22を参照して取得した発送人の口座情報に基づいて、上記仲介口座から発送人の口座へ、受取情報に含まれる商品IDについての決済金額情報に応じた金額(例えば、仲介口座への振込金額から所定の手数料を差し引いた金額)の振込依頼を行うようにしてもよい。また、受取人のクレジットカード情報を予め登録しておくことにより、受取人による支払をクレジットカード決済により行えるようにすることも可能である。
なお、以上のような口座振込を用いて決済を行う実施形態では、配送情報データベース24が請求項12及び13に記載した「決済情報データベース」としての役割を有することとなる。
また、上記実施形態では、オークションの落札商品を出品者から落札者へ配送するにあたり、落札者が受取人として当該商品を受け取る場合について説明したが、本発明はこれに限らず、登録ユーザ間で商品を配送する場合に広く適用が可能である。その場合は、上記実施形態の落札情報データベース26に代えて、各配送予定商品について、商品IDと決済金額情報とが記録されたデータベースを用意し、このデータベースを参照して決済金額情報を取得するようにすればよい。また、本発明では、代金決済を行うことは必須ではなく、本発明のシステムは商品受取人の本人認証をする機能だけを有するものとし、代金決済は、別途、本発明のシステム外で行われるものとしてもよい。その場合には、決済金額情報を記録したデータベースは不要である。
本発明の一実施形態であるシステムの全体構成を示す図である。 本実施形態のシステムが備える配送支援サーバーの機能ブロック図である。 ユーザ情報データベースに記録されたユーザ情報のデータ項目を示す図である。 配送情報データベースに記録された配送情報のデータ項目を示す図である。 落札情報データベースに記録された落札情報のデータ項目を示す図である。 発送人が発送側の配送取次所において商品の配送依頼を行ってから、商品が受取側の配送取次所へ配送されるまでの処理の流れを示す図である。 商品到着通知を受信した受取人が、受取側の配送取次所で商品を受け取る場合の処理の流れを示す図である。 発送人が商品の配送依頼を行う別の手順を示す図である。
符号の説明
12 配送取次コンピュータ 14 ネットワーク
16 ユーザ端末 18 決済端末
20 配送支援サーバー 22 ユーザ情報データベース
24 配送情報データベース 26 落札情報データベース
200 配送情報取得部 201 認証情報生成部
202 決済金額取得部 203 配送情報記録部
204 到着情報受信部 205 認証情報取得部
206 到着通知送信部 207 本人認証部
208 コード情報生成部 209 コード情報送信部
210 支払情報受信部 211 振込依頼部

Claims (16)

  1. 発送人から受取人宛に配送された商品を、当該受取人が配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を行うためのシステムであって、
    受取人を識別するための受取人IDと、配送される商品を識別するための商品IDとを含んだ配送情報を取得する配送情報取得部と、
    前記配送情報を取得した場合に、当該配送情報に係る配送案件を識別するための配送IDと、当該配送案件についてのパスワードとを生成する認証情報生成部と、
    前記取得した配送情報に含まれる受取人ID及び商品IDと、前記生成した配送ID及びパスワードとを対応付けて配送情報データベースに記録する配送情報記録部と、
    前記商品が到着した配送取次所に設置された配送取次コンピュータから、当該商品に貼付された配送伝票に記載された商品IDを受信する到着情報受信部と、
    前記配送情報データベースを参照して、前記受信した商品IDに対応する配送ID及びパスワードを取得する認証情報取得部と、
    前記受取人IDで特定される受取人の端末へ、前記取得した配送IDとパスワードとを含んだ到着通知情報を送信する到着通知送信部と、
    受取人が提示した配送IDとパスワードとを取得し、それらが、前記認証情報取得部が取得した配送ID及びパスワードとに夫々一致するか否かに基づいて、受取人の本人認証を行う本人認証部と、を備えることを特徴とする商品配送における受取人の本人認証システム。
  2. 前記配送情報取得部は、前記発送人が配送依頼を行った配送取次所に設置されたコンピュータに入力された配送情報を、当該コンピュータから受信することにより取得することを特徴とする請求項1記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  3. 前記配送情報取得部は、前記発送人のユーザ端末に入力された配送情報を、当該ユーザ端末から受信することにより取得することを特徴とする請求項1記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  4. 発送人から受取人宛に配送された商品を、当該受取人が配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を行うためのシステムであって、
    発送人が端末に入力した、受取人を識別するための受取人IDと、配送される商品を識別するための商品IDとを含んだ配送情報を、当該端末から受信する配送情報受信部と、
    前記受信した配送情報について配送ID及びパスワードを生成する認証情報生成部と、
    前記受信した配送情報に含まれる受取人ID及び商品IDと、前記生成した配送ID及びパスワードとを対応付けて配送情報データベースに記録する配送情報記録部と、
    前記生成した配送IDを示す配送ID情報を前記発送人のユーザ端末へ送信する発送ID送信部と、
    前記発送人が配送依頼を行う配送取次所にて提示し、当該配送取次所に設置されたコンピュータに入力された前記配送ID情報を含んだ配送依頼情報を当該コンピュータから受信する配送依頼受信部と、
    前記商品が到着した配送取次所に設置された配送取次コンピュータから、当該商品に貼付された配送伝票に記載された商品IDを受信する到着情報受信部と、
    前記配送情報データベースを参照して、前記受信した商品IDに対応する配送ID及びパスワードを取得する認証情報取得部と、
    前記受取人IDで特定される受取人の端末へ、前記取得した配送IDとパスワードとを含んだ到着通知情報を送信する到着通知送信部と、
    受取人が提示した配送IDとパスワードとを取得し、それらが、前記認証情報取得部が取得した配送ID及びパスワードとに夫々一致するか否かに基づいて、受取人の本人認証を行う本人認証部と、を備えることを特徴とする商品配送における受取人の本人認証システム。
  5. 前記配送ID送信部は、前記生成した配送IDを含む情報をコード化したコード情報を前記配送ID情報として前記発送人のユーザ端末へ送信することを特徴とする請求項4記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  6. 前記本人認証部は、前記受取人が商品を受け取ろうとする配送取次所に設置されたコンピュータに入力された前記配送ID及びパスワードを、当該コンピュータから受信することにより取得することを特徴とする請求項1〜5のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  7. 前記本人認証部は、前記受取人のユーザ端末に入力された前記配送ID及びパスワードを、当該ユーザ端末から受信することにより取得することを特徴とする請求項1〜5のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  8. 前記到着通知送信部は、各ユーザについてIDとメールアドレスとが記録されたユーザデータベースを参照して、前記受取人IDに該当するメールアドレスを取得し、このメールアドレス宛に電子メールにて前記到着通知情報を送信することを特徴とする請求項1〜7のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  9. 各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記取得した配送情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
    前記本人認証部により受取人の本人認証が行われた場合に、前記受取人IDと前記決済金額情報とがコード化されたコード情報を生成するコード情報生成部と、
    前記生成したコード情報を、前記配送取次コンピュータへ送信するコード情報送信部と、
    前記コード情報が前記配送取次コンピュータにより印刷出力された支払伝票に基づいて商品代金の支払処理が行われた場合に、その支払金額を含む支払情報を前記配送取次コンピュータから受信する支払情報受信部と、
    前記受信した支払情報に含まれる支払金額に応じた金額を、前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  10. 各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記取得した配送情報に含まれる商品IDの決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
    前記本人認証部により受取人の本人認証が行われた場合に、前記受取人IDと前記決済金額情報とがコード化されたコード情報を生成するコード情報生成部と、
    前記生成したコード情報を前記受取人の携帯端末へ送信するコード情報送信部と、
    前記受取人の携帯端末に表示された前記コード情報に基づいて商品代金の支払処理が行われた場合に、その支払金額を含む支払情報を前記配送取次コンピュータから受信する支払情報受信部と、
    前記受信した支払情報に含まれる支払金額に応じた金額を、前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  11. 各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記取得した配送情報に含まれる商品IDの決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
    前記本人認証部により受取人の本人認証が行われた場合に、前記受取人IDと前記決済金額情報とがコード化されたコード情報を生成するコード情報生成部と、
    前記生成したコード情報を前記受取人のユーザ端末へ送信するコード情報送信部と、
    前記受取人のユーザ端末へ送信されたコード情報が印刷された支払伝票に基づいて商品代金の支払処理が行われた場合に、その支払金額を含む支払情報を前記配送取次コンピュータから受信する支払情報受信部と、
    前記受信した支払情報に含まれる支払金額に応じた金額を、前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  12. 受取人が受け取った商品の商品IDを含む受取情報を受信する受取情報受信部と、
    各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記受取情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する決済金額取得部と、
    各ユーザについて口座情報が記録されたユーザ情報データベースを参照して、発送人及び受取人の口座情報を取得し、取得した口座情報に基づいて、前記取得した決済金額情報に応じた金額を前記受取人の口座から前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する振込依頼部と、を備えることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  13. 各商品について商品IDと決済金額情報とが対応付けて記録された決済情報データベースを参照して、前記配送情報取得部が取得した配送情報に含まれる商品IDに対応する決済金額情報を取得する第1決済金額取得部と、
    各ユーザについて口座情報が記録されたユーザ情報データベースを参照して、受取人の口座情報を取得し、この口座情報に基づいて、前記取得した決済金額情報に応じた金額を前記受取人の口座から所定の仲介口座へ振込むための振込依頼を実行する第1振込依頼部と、
    受取人が受け取った商品の商品IDを含む受取情報を受信する受取情報受信部と、
    各ユーザについて口座情報が記録されたユーザ情報データベースを参照して、発送人の口座情報を取得し、この口座情報に基づいて、前記受取情報に含まれる商品IDについての決済金額情報に応じた金額を、前記所定の仲介口座から前記発送人の口座へ振込むための振込依頼を実行する第2振込依頼部と、を備えることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか1項記載の商品配送における受取人の本人認証システム。
  14. 発送人から受取人宛に配送された商品を、当該受取人が配送取次所で受け取るに際して、当該受取人の本人認証を行う方法であって、コンピュータが、
    受取人を識別するための受取人IDと、配送される商品を識別するための商品IDとを含んだ配送情報を取得するステップと、
    前記配送情報を取得した場合に、当該配送情報に係る配送案件を識別するための配送IDと、当該配送案件についてのパスワードとを生成するステップと、
    前記取得した配送情報に含まれる受取人ID及び商品IDと、前記生成した配送ID及びパスワードとを対応付けて配送情報データベースに記録するステップと、
    前記商品が到着した配送取次所に設置された配送取次コンピュータから、当該商品に貼付された配送伝票に記載された商品IDを受信するステップと、
    前記配送情報データベースを参照して、前記受信した商品IDに対応する配送ID及びパスワードを取得するステップと、
    前記受取人IDで特定される受取人の端末へ、前記取得した配送IDとパスワードとを含んだ到着通知情報を送信するステップと、
    受取人が提示した配送IDとパスワードとを取得し、それらが、前記認証情報取得部が取得した配送ID及びパスワードとに夫々一致するか否かに基づいて、受取人の本人認証を行うステップと、を実行することを特徴とする商品配送における受取人の本人認証方法。
  15. 請求項14記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  16. 請求項15記載のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2005364928A 2005-12-19 2005-12-19 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム Active JP4714575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364928A JP4714575B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364928A JP4714575B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007168924A true JP2007168924A (ja) 2007-07-05
JP2007168924A5 JP2007168924A5 (ja) 2008-06-19
JP4714575B2 JP4714575B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38296020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364928A Active JP4714575B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714575B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078113A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Panasonic Corporation 本人認証システム
JP2015214406A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社日立システムズ 配送管理方法および配送管理システム
JP2017014005A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日本郵便株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び受取支援プログラム
JP6413041B1 (ja) * 2018-05-07 2018-10-24 Sgホールディングス株式会社 受取人確認システムおよび受取人確認方法
JP2021086176A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社デンソーウェーブ 商品配送システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189954A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 E-Plat Co Ltd 商取引方法
JP2002297725A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 配送システム及び配送プログラム
JP2003160231A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Hitachi Ltd 物品配送先指定方法
JP2003281404A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Tamura Electric Works Ltd 商品販売方法及び商品販売システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189954A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 E-Plat Co Ltd 商取引方法
JP2002297725A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 配送システム及び配送プログラム
JP2003160231A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Hitachi Ltd 物品配送先指定方法
JP2003281404A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Tamura Electric Works Ltd 商品販売方法及び商品販売システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078113A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Panasonic Corporation 本人認証システム
JP2015214406A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社日立システムズ 配送管理方法および配送管理システム
JP2017014005A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日本郵便株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び受取支援プログラム
JP6413041B1 (ja) * 2018-05-07 2018-10-24 Sgホールディングス株式会社 受取人確認システムおよび受取人確認方法
JP2019197272A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 Sgホールディングス株式会社 受取人確認システムおよび受取人確認方法
JP2021086176A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社デンソーウェーブ 商品配送システム
JP7392419B2 (ja) 2019-11-25 2023-12-06 株式会社デンソーウェーブ 商品配送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714575B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102792325B (zh) 用于安全地证实交易的系统和方法
JP4955894B2 (ja) 認可要求データのループバックによる安全な電子商取引の実行方法及びシステム
EP1026644A1 (en) Method and apparatus for performing electronic transactions
US20080109247A1 (en) Logistic pki service system, mobile terminal, logistic pki service method used for the same, and recording medium in which corresponding program is recorded
JP2002109409A (ja) 電子商取引システムにおける電子商取引方法
JP2003308438A (ja) カード決済システム及びカード決済方法
JP4984588B2 (ja) 携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法
WO1997002539A1 (fr) Systeme d'envoi de monnaie electronique
JP2014059895A (ja) 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム
CN104182866A (zh) 适合于转手贸易等情况的产品或物品的防伪的系统及方法
US20070005492A1 (en) Electronic settlement method by conditional trade
JP4714575B2 (ja) 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム
JP2002342688A (ja) 電子商取引方法、決済代行方法、使い捨て後払い方式情報発行方法、および決済依頼方法
KR20190025802A (ko) 클라우드 컴퓨팅 기반의 사업자간 매매정보 교류 및 전자결제시스템
US20200294045A1 (en) Interaction processing system and method
JP2008004042A (ja) 電子商取引方法
US20020133468A1 (en) Method of electronic commerce transaction verification
JP2009076101A (ja) オンライン取引システム
US20010032150A1 (en) Online shopping method and online shopping system
JP6850207B2 (ja) キャッシュレス代引き決済方法およびキャッシュレス代引き決済システム
CN112136149A (zh) 网上交易信息安全系统及网上交易信息安全方法
JPWO2020040070A1 (ja) トランザクション処理方法、システムおよびプログラム
KR20060124375A (ko) 거래 시스템 및 이 시스템을 통한 사용자 인증 방법
JP2001331755A (ja) 代金や商品の不正取得を防止する為の電子取引方法
KR20020064473A (ko) 전자지갑과 통합된 전자 지불 보증 서비스 시스템 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250