JP2003281404A - 商品販売方法及び商品販売システム - Google Patents

商品販売方法及び商品販売システム

Info

Publication number
JP2003281404A
JP2003281404A JP2002086932A JP2002086932A JP2003281404A JP 2003281404 A JP2003281404 A JP 2003281404A JP 2002086932 A JP2002086932 A JP 2002086932A JP 2002086932 A JP2002086932 A JP 2002086932A JP 2003281404 A JP2003281404 A JP 2003281404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchaser
product
intermediary
seller
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002086932A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Oshima
靖久 大嶋
Takayuki Inage
隆行 稲毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2002086932A priority Critical patent/JP2003281404A/ja
Publication of JP2003281404A publication Critical patent/JP2003281404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを利用した電子商品販売におい
て、購入者のプライバシーが守れるようにする。 【解決手段】 ネットワークを利用して購入者20、販
売者30及び仲介者40間で行う商品販売方法である。
購入者20は販売者のホームページ画面で選択し、選択
した商品識別情報をパスワードと共に販売者30に送付
する。販売者30は該商品識別情報に基づき該匿名の購
入者のみが解読可能な商品識別情報を作成して該購入者
20に送付する。購入者20は該商品識別情報を購入者
名が特定可能な識別情報と共に仲介者40に送付し、仲
介者40は該商品識別情報を販売者30に送付する。販
売者30は該商品識別情報に基づき商品を割り出して仲
介者40に送付し、更に、仲介者40は購入者20に対
して該商品を送付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どの商用ネットワークを用いた商品販売方法及び商品販
売システムに関する。
【0002】
【従来の技術】パソコン(Personal Computor)或いは
携帯電話機などの普及に伴い、インターネットなどのネ
ットワークシステムを利用したサービスシステムが急速
に拡大する中で、いわゆる電子商品販売が新しい商品販
売形態として注目されている。従来のネットワークを利
用した電子商品販売は、購入者が各販売者のホームペー
ジに対し購入者が端末装置からアクセスし、表示された
商品一覧から希望する商品を選択して購入契約を結び、
商品の送付と決済を行っているが、その際、一般消費者
(購入者)は販売者毎に個人情報を登録して購入契約を
行うのが一般的である。しかし、クレジットカード情報
などの個人の秘密情報を数多くの販売者に直接開示する
ことは危険であるため、一般の消費者はこれを嫌う傾向
があり、そのため、電子商品販売はまだ十分に利用され
ているとは言い難い状況である。そこで、電子商品販売
における個人情報の管理は重要な課題となっており、そ
のための一つの解決策として、例えば、特開2001−
325483号公報では、複数の販売者との代金決済を
信用のおける特定の仲介者との間で行うことで購入者の
個人情報が販売者に知られないようにした電子商品販売
システムが提案されている。
【0003】図5は、このシステムを説明したものであ
って、購入者はクレジットカード情報、決済方法と共に
個人情報を仲介者に登録し、仲介者はこれと引き替えに
会員番号及びパスワードを消費者に与える。購入者は仲
介者と契約する複数の販売者より、仲介者のホームペー
ジを介して会員番号と、パスワードだけで商品を発注
し、発注品は販売者に知られることなく仲介者の指示す
るあて先に配送される。仲介者と契約を結んでいる販売
者は、商品等の料金を仲介者に請求し、仲介者は購入者
の決済条件とは無関係に決済するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の商
品販売システムでは、購入者が誰であるかについて販売
者に知られることはないが、仲介者は購入者が何を購入
したか常に把握できるので、仲介者がその情報を漏洩す
ると販売者は購入した個人が誰であるか、つまり誰が何
を購入したか判ってしまい、その結果、不要な宣伝、公
告、勧誘等がなされるという問題が生じる虞れがある。
そこで、本発明は、前記従来のシステムの持つ問題点を
解決するため、仲介者側では購入者情報を把握していて
も、購入者が具体的に何を購入したか判らないように
し、他方、販売者側では、誰が購入したか判らないよう
にして、仲介者側から購入者側へ或いはその逆の経路に
よる情報の漏洩を防ぎ、購入者のプライバシーが十分に
保護できるようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、購入
者、仲介者及び販売者間でネットワークを介して行う商
品販売方法であって、購入者のパスワードを確認した
後、商品識別情報を演算処理して作成した仮商品コード
一覧を購入者に送信するステップ、該購入者が前記送信
された商品識別情報一覧から選択した仮商品コードを仲
介者に送信するステップ、仲介者が該選択した仮商品コ
ードを販売者に送信するステップ、を有することを特徴
とする商品販売方法である。
【0006】請求項2の発明は、購入者、仲介者及び販
売者間でネットワークを介して行う商品販売方法であっ
て、販売者が購入者に商品識別情報一覧を送信するステ
ップ、購入者が前記一覧から選択した商品識別情報を販
売者に送信するステップ、購入者のパスワードの確認
後、該選択した商品識別情報を演算処理して作成した仮
商品コードを購入者に送信するステップ、購入者が前記
仮商品コードを購入者の識別情報と共に仲介者に送信す
るステップ、仲介者が該仮商品コードを販売者に送信す
るステップ、販売者が前記仮商品コードを演算処理して
得た商品識別情報に基づき商品を仲介者に引き渡すステ
ップ、仲介者が該商品を販売者に引き渡すステップ、を
有することを特徴とする商品販売方法である。
【0007】請求項3の発明は、購入者、仲介者及び販
売者間でネットワークを介して行う商品販売方法であっ
て、購入者のパスワードの確認後、商品識別情報を演算
処理して作成した仮商品コードの一覧を購入者に送信す
るステップ、購入者が該一覧から選択した仮商品コード
を該購入者の識別情報と共に仲介者に送信するステッ
プ、仲介者が該仮商品コードを販売者に送信するステッ
プ、販売者が前記仮商品コードを演算処理して得た商品
識別情報に基づき商品を仲介者に引き渡すステップ、仲
介者が購入者に商品を引き渡すステップ、を有すること
を特徴とする商品販売方法である。
【0008】請求項4の発明は、購入者、仲介者及び販
売者間でネットワークを介して行う商品販売方法であっ
て、購入者のパスワードの確認後、商品識別情報を演算
処理して作成した仮商品コード及び仲介者の一覧を送信
するステップ、購入者が該一覧から選択した仮商品コー
ドを該購入者の識別情報と共に前記一覧から選択した仲
介者に送信するステップ、仲介者が該仮商品コードを販
売者に送信するステップ、販売者が前記仮商品コードを
演算処理して得た商品識別情報に基づき商品を仲介者に
引き渡すステップ、仲介者が該商品を販売者に引き渡す
ステップ、を有することを特徴とする商品販売方法であ
る。
【0009】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかに記載された商品販売方法において、購入者がパス
ワードを販売者に登録するステップ、販売者が仲介者に
購入者の前記パスワードを送信するステップ、及び購入
者が本人の識別情報を特定の仲介者に登録するステップ
を有することを特徴とする商品販売方法である。
【0010】請求項6の発明は、ネットワークにそれぞ
れ接続され相互に交信可能な購入者側端末装置、販売者
側端末装置、及び仲介者側端末装置からなり、前記販売
者側端末装置は商品識別情報を演算処理して購入者毎に
仮商品コードを作成する手段、及び仮コードを演算処理
して商品識別情報に戻す手段を有し、購入者側端末装置
と販売者側端末装置間は商品識別情報及び仮商品コード
を用いて商品情報を伝送し、購入者側端末装置と仲介者
側端末装置及び仲介者側端末装置と販売者側端末装置間
は仮商品コードを用いて商品情報を伝送することを特徴
とする商品販売システムである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明をその実施形態について説
明する。図1は、本発明の電子商品販売システムの実施
形態を概略的に説明するものである。本システムはネッ
トワーク10に接続された一般消費者である複数の購入
者(A,B,C・・・)20と、購入者20の匿名の識
別情報による登録を受け付ける複数の販売者(a,b,
c・・・)30と、同様に購入者の住所、氏名、或いは
決済方法等の登録を受け付け、販売者との仲介を果たす
仲介者40からなっている。
【0012】次に、本システムを用いて実際に商品を購
入するまでの処理手順について図2に示す処理フロー図
に従って説明する。本システムにおいて、購入条件を成
立させるための手続きについて説明する、購入者は、第
1ステップで端末装置から販売者に対し商品の受取方法
(例えば、直送、コンビニ店舗経由等)等と共に匿名の
個人識別情報(匿名のまま購入者が特定できる情報であ
ればよく、例えば購入者が任意に決めた仮パスワード又
はパスワードでもよい)等を送付して直接会員登録要求
を行う(S101)。第2ステップでは、販売者は購入
者に対しパスワード及び会員番号を通知すると共に、契
約した全ての仲介者40に対し前記会員番号、商品受取
方法を通知して、新たな会員登録を行ったことを通知す
る(S102)。第3ステップでは、購入者は例えば販
売者のホームページの登録画面に掲載された仲介者から
選択した特定の仲介者に対し、住所、氏名、会員番号、
決済方法等必要な個人情報を通知して購入者登録を行う
(S103)。
【0013】次に、本システムによる取引について説明
する。会員登録を済ませた購入者は、端末装置から会員
番号とパスワードを入力して販売者のホームページの商
品選択画面にアクセスし(S104)、その画面に表示
された図3Aに示す購入希望の商品、商品コードを選択
し販売者に送信する(S105)。販売者側では、購入
者が選択した商品コード、パスワード、会員番号から、
図3Bに示すような商品コードとは異なるコードであっ
て、購入者及び販売者以外には理解不能な商品コード
(ここでは、仮商品コードという)を、商品識別情報で
ある商品コードに簡易な暗号化処理を施すなどの演算処
理を施して作成して販売者に送信する(具体的には販売
者のホームページの画面切替によりこれを商品コード、
パスワード、会員番号とともに購入者に表示する)。
(S106)。購入者は、この表示に基づき購入内容を
確認し、更に必要により受取方法を選択して、販売者に
送信すると(S107)、販売者側から受付確認(仮商
品コード、会員番号、選択した商品受取方法)が送信さ
れる(S108)。購入者は受付確認の内容について了
承したときは、端末画面の受付確認キーを操作(クリッ
ク)する。これにより仮商品コードと会員番号が仲介者
に自動送信される(S109)。仲介者はこの情報を販
売者側へ送信して発注を行う(S110)。販売者は発
注を受けると、商品の受取日と受け取り指定時間等の情
報を仲介者に受付確認信号として送信する(S11
1)。仲介者はこの確認情報を受信するとそれを購入者
に送信する(S112)。続いて、販売者側端末装置
は、仮商品コードを元の商品識別情報に戻す演算処理つ
まり復号化することで商品コードを対照して、該商品コ
ードに対応する商品を抽出する。販売者は商品に会員番
号を添付して仲介者へ引き渡す(S113)。仲介者は
引き渡された商品に添付された会員番号から購入者の住
所氏名等のあて先を割り出して、或いは、商品受取先に
例えば近くのコンビニ店舗など住所以外の場所が指定さ
れているときは指定された商品受取先に商品を届ける
(S114)。購入者は商品を受け取った後必要に応じ
て仲介者に商品の受け取りを通知する(S115)。ま
た、それと共に仲介者に登録済みの決済方法に従って代
金を支払う。
【0014】本システムでは、仮に仲介者が購入者にな
りすまして販売者側にアクセスしても、仲介者は購入者
のパスワードを知らないので、仮商品コードを入手でき
ず、従って購入者がどんな商品を購入するのか或いは購
入したのか知ることはできない。
【0015】図4は、他の実施形態における商品購入時
の販売者のホームページの商品選択画面の表示例を示
す。図示のように、商品選択欄に表示された各商品コー
ドは各購入者毎にユニークなものとして、つまり、図4
Aは購入者1に対する表示例で、ここでは商品の詰め合
わせ1の商品コードはn−001が割り当てられてお
り、図4Bに示す購入者2の画面では同一の商品に対
し、c−001が割り当てられている。このように、同
一商品に対して購入者毎に異なる商品コードを割り当て
ることで、仲介者がその商品コードを見てもどんな商品
であるか判らないようにしている。本実施例において
も、購入者はまず、第1の実施形態と同様に、端末装置
から販売者に対し直接会員登録要求を行い、販売者は購
入者に対しパスワード及び会員番号を通知すると共に、
全ての仲介者40に対し前記会員番号、商品受取方法
(例えば、直送、コンビニ店舗経由等)を通知して、新
たな会員登録を行ったことを通知する。また、購入者は
特定の仲介者に対し、住所、氏名、会員番号、決済方法
等必要な個人情報を通知して購入者登録を行う。
【0016】購入者が端末装置に会員番号及びパスワー
ドを入力して販売者のホームページの商品選択画面にア
クセスすると、図4A又は図4Bの画面が表示される。
購入者はこの画面において表示された商品名、商品コー
ド、及び該購入者専用に作成された商品識別情報である
仮商品コードから商品を選択する。これにより仮商品コ
ードと会員番号が前記特定の仲介者に自動送信される。
仲介者はこの情報を販売者側へ送信して発注を行う。販
売者は発注を受けると、商品の受取日と受け取り指定時
間等の情報を仲介者に受付確認信号として送信する。仲
介者はこの確認情報を受信するとそれを購入者に送付す
る。続いて、販売者側端末装置は、仮商品コードより商
品コードを対照して、該商品コードに対応する商品を抽
出する。販売者は商品に会員番号を添付して仲介者へ配
送する。仲介者は送付された商品に添付された会員番号
から購入者の住所氏名等のあて先を割り出してそのあて
先に、或いは商品受取方法が指定されている場合にはそ
の商品受取方法に従って、商品を届ける。購入者は商品
を受け取った後必要に応じて仲介者に商品の受け取りを
通知する。購入者は仲介者との支払条件に従って仲介者
に対して登録済みの決済方法により代金を支払う。ま
た、本実施形態では販売者のホームページの商品選択画
面において商品コードと共に購入者が登録を行う仲介者
を指定することができ、図示の例では、購入者が登録を
行う仲介者をコンビニ1〜3から選択するようにしてい
る。この場合に購入者が未登録の仲介者を選択したとき
は、購入者は、選択後仲介者に対し住所、氏名、会員番
号、決済方法等必要な個人情報を通知して購入者登録を
行う。
【0017】なお、以上の実施形態では、販売者がパス
ワードを会員登録時に指定しているが、必ずしもこれに
限定する必要はなく、会員登録時に購入者がパスワード
を指定したり、商品の仮商品コード作成前の任意の時期
に購入者が指定してもよい。また、商品は物に限定され
ず、音楽ソフト、映像ソフトなどのサービスでもよい。
この場合は匿名の購買者識別情報に基づき、販売者は購
買者の端末に直接商品を送付することができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1、2、5、6に対応する効果:
個人取引情報例えば、住所、氏名及び取引内容が未公開
のまま物品等の販売が可能であり、仲介者、販売者のい
ずれにとっても誰がどの商品等を購入したか知ることが
できないため、購入者はプライバシーを知られることな
く安心して商品等の購入ができると共に、販売者などか
らの不要な商品等の宣伝、公告、勧誘等の防止を図るこ
とができる。請求項3に対応する効果:購入者は登録を
行った販売者のホームページにアクセスしてそのホーム
ページの画面で商品を選択するだけで、仲介業者に知ら
れることなく販売注文を仲介者に依頼できる。請求項4
に対応する効果:販売業者のホームページから仲介者を
選択できるから、購入者は商品等の購入に際して仲介者
を自由に選択可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の商品販売システムを概略的に示す図
である。
【図2】 本発明の商品販売の処理手順を説明するため
のフロー図である。
【図3】 購入者及び販売者の端末の表示例である。
【図4】 販売者のホームページにおける表示例を示す
図である。
【図5】 従来の電子商品販売システムの1例を示す図
である。
【符号の説明】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 購入者、仲介者及び販売者間でネットワ
    ークを介して行う商品販売方法であって、購入者のパス
    ワードを確認した後、商品識別情報を演算処理して作成
    した仮商品コード一覧を購入者に送信するステップ、該
    購入者が前記送信された商品識別情報一覧から選択した
    仮商品コードを仲介者に送信するステップ、仲介者が該
    選択した仮商品コードを販売者に送信するステップ、を
    有することを特徴とする商品販売方法。
  2. 【請求項2】 購入者、仲介者及び販売者間でネットワ
    ークを介して行う商品販売方法であって、販売者が購入
    者に商品識別情報一覧を送信するステップ、購入者が前
    記一覧から選択した商品識別情報を販売者に送信するス
    テップ、購入者のパスワードの確認後、該選択した商品
    識別情報を演算処理して作成した仮商品コードを購入者
    に送信するステップ、購入者が前記仮商品コードを購入
    者の識別情報と共に仲介者に送信するステップ、仲介者
    が該仮商品コードを販売者に送信するステップ、販売者
    が前記仮商品コードを演算処理して得た商品識別情報に
    基づき商品を仲介者に引き渡すステップ、仲介者が該商
    品を販売者に引き渡すステップ、を有することを特徴と
    する商品販売方法。
  3. 【請求項3】 購入者、仲介者及び販売者間でネットワ
    ークを介して行う商品販売方法であって、購入者のパス
    ワードの確認後、商品識別情報を演算処理して作成した
    仮商品コードの一覧を購入者に送信するステップ、購入
    者が該一覧から選択した仮商品コードを該購入者の識別
    情報と共に仲介者に送信するステップ、仲介者が該仮商
    品コードを販売者に送信するステップ、販売者が前記仮
    商品コードを演算処理して得た商品識別情報に基づき商
    品を仲介者に引き渡すステップ、仲介者が購入者に商品
    を引き渡すステップ、を有することを特徴とする商品販
    売方法。
  4. 【請求項4】 購入者、仲介者及び販売者間でネットワ
    ークを介して行う商品販売方法であって、購入者のパス
    ワードの確認後、商品識別情報を演算処理して作成した
    仮商品コード及び仲介者の一覧を送信するステップ、購
    入者が該一覧から選択した仮商品コードを該購入者の識
    別情報と共に前記一覧から選択した仲介者に送信するス
    テップ、仲介者が該仮商品コードを販売者に送信するス
    テップ、販売者が前記仮商品コードを演算処理して得た
    商品識別情報に基づき商品を仲介者に引き渡すステッ
    プ、仲介者が該商品を販売者に引き渡すステップ、を有
    することを特徴とする商品販売方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載された
    商品販売方法において、購入者がパスワードを販売者に
    登録するステップ、販売者が仲介者に購入者の前記パス
    ワードを送信するステップ、及び購入者が本人の識別情
    報を特定の仲介者に登録するステップを有することを特
    徴とする商品販売方法。
  6. 【請求項6】 ネットワークにそれぞれ接続され相互に
    交信可能な購入者側端末装置、販売者側端末装置、及び
    仲介者側端末装置からなり、前記販売者側端末装置は商
    品識別情報を演算処理して購入者毎に仮商品コードを作
    成する手段、及び仮商品コードを演算処理して商品識別
    情報に戻す手段を有し、購入者側端末装置と販売者側端
    末装置間は商品識別情報及び仮商品コードを用いて商品
    情報を伝送し、購入者側端末装置と仲介者側端末装置及
    び仲介者側端末装置と販売者側端末装置間は仮商品コー
    ドを用いて商品情報を伝送することを特徴とする商品販
    売システム。
JP2002086932A 2002-03-26 2002-03-26 商品販売方法及び商品販売システム Pending JP2003281404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086932A JP2003281404A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 商品販売方法及び商品販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086932A JP2003281404A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 商品販売方法及び商品販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281404A true JP2003281404A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29233351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086932A Pending JP2003281404A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 商品販売方法及び商品販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003281404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168924A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Yafoo Japan Corp 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7262148B1 (ja) 2022-03-15 2023-04-21 株式会社よりそう 予約手続処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168924A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Yafoo Japan Corp 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7262148B1 (ja) 2022-03-15 2023-04-21 株式会社よりそう 予約手続処理システム
JP2023135450A (ja) * 2022-03-15 2023-09-28 株式会社よりそう 予約手続処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499991B (zh) 於實體銷售點商務前自動講價之方法及設備
US20060277176A1 (en) System, method and apparatus of constructing user knowledge base for the purpose of creating an electronic marketplace over a public network
JPH10320470A (ja) 電子取引システム及び方法
JP2002269425A (ja) 電子クーポン方法,電子クーポンシステム,販売サーバ,発注者端末,受注者端末,プログラム
KR20160127915A (ko) 마켓 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
JPH09160972A (ja) 電子商取引システム
KR101594136B1 (ko) 모바일 단말기를 이용한 판매자와 구매자 간의 실시간 소통 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2006510969A (ja) 電子決済情報を用いた電子商取引システム及び方法
KR101505031B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
KR101505032B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
KR101505033B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP2003281404A (ja) 商品販売方法及び商品販売システム
JP2002063406A (ja) 販売仲介システム
KR20060058802A (ko) 인스턴트 메신저를 이용한 버디간의 전자상거래 시스템 및 방법
JP2007272617A (ja) 購買代行サーバ装置
JP2006099484A (ja) Idリーダ、idリーダ用プログラム、及び商品売買システム
JP2002063444A (ja) 匿名による個人間取引方法及びシステム
JP5977632B2 (ja) コンシェルジュシステム
KR20030043144A (ko) 인터넷을 이용한 통합 머천다이징 시스템
US20230245153A1 (en) System and method for facilitating transaction of at least one of a product and a service
KR101442591B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP2002352112A (ja) 商品仲介ビジネス
JP2000048099A (ja) 情報サービス・システムにおけるサーバ・システムおよびプログラムを格納した記録媒体
KR100363628B1 (ko) 웹 기반 실시간-온라인 주문처리 방법 및 이를 이용한시스템
JP2004287966A (ja) 電子商取引システム、電子商取引装置及び電子商取引プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070622