JP2007158483A - 基地局及び無線通信方法 - Google Patents

基地局及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158483A
JP2007158483A JP2005347499A JP2005347499A JP2007158483A JP 2007158483 A JP2007158483 A JP 2007158483A JP 2005347499 A JP2005347499 A JP 2005347499A JP 2005347499 A JP2005347499 A JP 2005347499A JP 2007158483 A JP2007158483 A JP 2007158483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation scheme
base station
unit
transmission power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005347499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037005B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shoji
裕之 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005347499A priority Critical patent/JP5037005B2/ja
Publication of JP2007158483A publication Critical patent/JP2007158483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037005B2 publication Critical patent/JP5037005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】適応変調方式が採用された無線通信システムにおいて、フェージングが発生する通信環境下であっても、フレームエラーの発生を防止し、安定した通信を行う。
【解決手段】送信信号に基づいて回線品質情報を把握する回線品質把握部と、前記送信信号に含まれる送信電力情報を取得する送信電力情報取得部と、前記回線品質情報及び前記送信電力情報に基づいて無線通信端末側の変調方式を決定する変調方式決定部とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、基地局及び無線通信方法に関する。
近年の無線通信システムにおいては、データ通信の高速化・大容量化への要求に対する解決手段の一つとして、複数の変調方式を用意し、回線品質に応じて変調方式を切換える適応変調方式が用いられている。複数の変調方式としてはビットレートの異なるものが用いられ、例えばビットレートの低いものから順に、BPSK(Binary Phase Shift keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift keying)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM(64Quadrature Amplitude Modulation)等の変調方式が用いられている。
このような適応変調方式では、基地局と無線通信端末との間の回線品質情報であるSNR(信号対雑音比:Signal to Noise Ratio)やCNR(搬送波対雑音比:Carrier to Noise Ratio)等を基に、ダウンリンク(下り方向)及びアップリンク(上り方向)の変調方式を適宜変更している。より具体的には、回線品質が良好な場合はビットレートの高い変調方式に切換えてデータ伝送速度を速くし、回線品質が悪い場合はビットレートの低い変調方式に切換えてデータ伝送速度を遅くすることにより、データ伝送速度の最適化を図ると共に、通信に最低限要求される誤り率(フレーム誤り率やビット誤り率等)を確保可能な変調方式を決定している。
例えば、特開2003−347980号公報には、上記のような回線品質情報を基に、基地局側の送信ダイバーシチの切替タイミングを制御して回線品質の劣化を低減する技術が開示されている。
特開2003−347980号公報
ところで、強いフェージングが発生するような通信環境において、遅延波の影響によりSNR等の回線品質情報が一定の値に固定化されてしまい、無線通信端末が強い送信電力で信号の送信を試みたとしても、想定する変調方式によって通信を行うことができなくなる。その結果、フレームエラーが多発し、安定した通信が行えなくなるという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、適応変調方式が採用された無線通信システムにおいて、フェージングが発生する通信環境下であっても、フレームエラーの発生を防止し、安定した通信を行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、基地局に係る第1の解決手段として、送信信号に基づいて回線品質情報を把握する回線品質把握部と、前記送信信号に含まれる送信電力情報を取得する送信電力情報取得部と、前記回線品質情報及び前記送信電力情報に基づいて無線通信端末側の変調方式を決定する変調方式決定部とを具備する、という手段を採用する。
また、本発明では、基地局に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記変調方式決定部は、前記送信電力情報の時系列データに基づいて前記無線通信端末側の変調方式を決定することを特徴とする。
また、本発明では、基地局に係る第3の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記変調方式決定部は、前記回線品質情報及び送信電力情報を示す値に基づいて前記無線通信端末側の変調方式を決定することを特徴とする。
また、本発明では、基地局に係る第4の解決手段として、上記第2または3のいずれかの解決手段において、前記変調方式決定部は、前記時系列データまたは前記回線品質情報及び送信電力情報を示す値が時間経過に対して減少傾向にあると判定した場合に、前記無線通信端末側の変調方式を低レートの変調方式に変更することを特徴とする。
また、本発明では、基地局に係る第5の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記変調方式決定部は、前記回線品質情報と送信電力情報との加算値の時系列データに基づいて前記無線通信端末側の変調方式を決定することを特徴とする。
また、本発明では、基地局に係る第6の解決手段として、上記第1〜5のいずれかの解決手段において、前記回線品質情報は、信号または搬送波と雑音との比、もしくは信号または搬送波と干渉波を含む雑音との比であることを特徴とする。
一方、本発明では、無線通信方法に係る第1の解決手段として、送信信号に基づいて回線品質情報を把握する第1ステップと、前記送信信号に含まれる送信電力情報を取得する第2ステップと、前記回線品質情報及び前記送信電力情報に基づいて無線通信端末側の変調方式を決定する第3ステップとを有する、という手段を採用する。
本発明によれば、適応変調方式が採用された無線通信システムにおいて、フェージングが発生する通信環境下であっても、フレームエラーの発生を防止し、安定した通信を行うことが可能である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1及び2は、本発明の実施形態に係る適応変調方式を採用した無線通信システムを構成する基地局B及び無線通信端末Tの構成ブロック図である。なお、基地局Bとして、アダプティブアレーアンテナシステムを採用した送受信機能を有するものを例示して説明する。
図1に示すように、基地局Bは、N個のアンテナ素子1を備えるRF送受信部2、信号処理部3、復調部4、上りSNR算出部5、復号化部6、上り最大送信電力情報取得部7、端末側変調方式決定部8、第1の記憶部9、下りSNR取得部10、基地局側変調方式決定部11、第2の記憶部12、符号化部13及び変調部14から構成されている。
アンテナ素子1は、無線通信端末Tとの間でRF信号の送受信を行う。RF送受信部2は、アンテナ素子1からのN個の受信信号を増幅してベースバンド信号へ変換後、デジタル信号に変換し、受信信号x1〜xNとして信号処理部3に出力する。
信号処理部3は、MMSE(Minimum Mean Square Error:最小2乗誤差法)ベースなどの適応アルゴリズム、例えばLMS(Least Mean Square)アルゴリズムを用いて適応信号処理を行うものであり、受信ウエイト算出部3a及び信号合成部3bを備えている。受信ウエイト算出部3aは、上記RF送受信部2から入力される受信信号x1〜xNに基づいてアレーアンテナの最適な指向性パターンを形成するためのウエイト定数w1〜wNを算出し信号合成部3bに出力する。信号合成部3bは、上記RF送受信部2から入力される受信信号x1〜xNにそれぞれ対応したウエイト定数w1〜wNを乗じて重み付けした後、これら受信信号を合成して出力信号yとして復調部4に出力する。
また、この信号処理部3は、送信時において、変調部14から入力される変調後の送信データを送信する最適なアンテナ素子1を決定し、上記変調後の送信データをRF送受信部2に出力する。RF送受信部2は、変調後の送信データをRF信号に変換し、信号処理部3にて決定されたアンテナ素子1から上記RF信号を無線通信端末Tに送信する。
復調部4は、上記出力信号yを復調し、復調信号を上りSNR算出部5及び復号化部6に出力する。上りSNR算出部5は、上記復調信号を基に、上りSNR値を算出し(つまりアップリンクにおける回線品質情報を取得する)端末側変調方式決定部8に出力する。復号化部6は、上記復調信号を復号化して受信データを生成し、当該受信データを上り最大送信電力情報取得部7及び下りSNR取得部10に出力すると共に受信データの信号処理を行うデータ処理部(図示せず)に出力する。
上り最大送信電力情報取得部7は、上記受信データから、無線通信端末Tの送信可能電力の上限値と現在端末側で使用している変調方式における送信電力との差分を示す送電電力情報(端末available情報)を取得して端末側変調方式決定部8に出力する。端末側変調方式決定部8は、上記上りSNR値及び端末available情報に基づいて無線通信端末T側、つまりアップリンク側の変調方式を決定し、当該変調方式を示す端末変調方式情報を送信データに多重化する。また、この端末側変調方式決定部8は、各フレーム毎の上りSNR値及び端末available情報を第1の記憶部9に時系列的に記憶する。第1の記憶部9は、上記端末側変調方式決定部8の要求に応じて、各フレーム毎の上りSNR値及び端末available情報を時系列的に記憶する一方、これらの情報を端末側変調方式決定部8に出力する。
下りSNR取得部10は、受信データに含まれるダウンリンク側のSNR値(下りSNR値)を取得して基地局側変調方式決定部11に出力する。基地局側変調方式決定部11は、上記下りSNR値と第2の記憶部12に記憶されている基地局B側の送信可能電力の上限値と現在基地局側で使用している変調方式における送信電力との差分を示す送電電力情報(基地局available情報)とに基づいて基地局B側、つまりダウンリンク側の変調方式を決定し、当該変調方式を示す基地局変調方式情報を変調部14に出力する。また、この基地局側変調方式決定部11は、各フレーム毎の下りSNR値を第2の記憶部12に時系列的に記憶する。第2の記憶部12は、予め基地局available情報を記憶しており、上記基地局側変調方式決定部11の要求に応じて、各フレーム毎の下りSNR値を時系列的に記憶する一方、これらの情報を基地局側変調方式決定部11に出力する。
符号化部13は、送信データ(端末変調方式情報を含む)を符号化して変調部14に出力する。変調部14は、上記基地局変調方式情報が示す変調方式にて符号化後の送信データを変調して信号処理部3に出力する。
一方、図2に示すように、無線通信端末Tは、アンテナ20、RF送受信部21、復調部22、下りSNR算出部23、復号化部24、符号化部25及び変調部26から構成されている。
アンテナ20は、基地局Bとの間でRF信号の送受信を行う。RF送受信部21は、アンテナ20によって受信したRF信号を増幅し、ベースバンド信号に変換した後、デジタル信号に変換し、受信信号として復調部22に出力する。また、このRF送受信部21は、変調部26から入力される変調後の送信データをRF信号に変換し、当該RF信号をアンテナ20を介して基地局Bに送信する。
復調部22は、上記受信信号を復調し、復調信号を下りSNR算出部23及び復号化部24に出力する。下りSNR算出部23は、上記復調信号を基に、下りSNR値を算出し(つまりダウンリンクにおける回線品質情報を取得する)、当該下りSNR値を示す情報を送信データに多重化する。復号化部24は、上記復調信号を復号化して受信データ(端末変調方式情報を含む)を生成し、当該受信データを変調部26に出力すると共に受信データの信号処理を行うデータ処理部(図示せず)に出力する。
符号化部25は、送信データ(下りSNR値を示す情報及び端末available情報を含む)を符号化して変調部26に出力する。変調部26は、受信データに含まれる端末変調方式情報が示す変調方式にて符号化後の送信データを変調してRF送受信部21に出力する。
次に、このような基地局B及び無線通信端末Tによって構成される本無線通信システムの動作について説明する。
〔無線通信端末T側の変調方式を決定する場合〕
まず、無線通信端末T側、つまりアップリンク側の変調方式を決定する場合の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
まず、基地局B(具体的にはアンテナ素子1)は、無線通信端末Tから送信されるバースト信号(アップリンクバースト信号)を受信する(ステップS1)。アンテナ素子1にて受信されたアップリンクバースト信号は、RF送受信部2において増幅され、ベースバンド信号へ変換後デジタル信号に変換され、受信信号x1〜xNとして信号処理部3に出力される。信号処理部3の信号合成部3bは、上記受信信号x1〜xNにそれぞれに対応したウエイト定数w1〜wNを乗じて重み付けした後、これら受信信号を合成して出力信号yとして復調部4に出力する。
復調部4は、上記出力信号yを復調し、復調信号を上りSNR値算出部5及び復号化部6に出力する。上りSNR値算出部5は、復調信号に基づいて上りSNR値を算出し、端末側変調方式決定部8に出力する(ステップS2)。なお、このSNRは、干渉IをノイズとみなすことによりSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)と同等に取り扱うことができる。一方、復号化部6は、復調信号を復号して受信データを生成し、当該受信データを上り最大送信電力情報取得部7に出力する。上り最大送信電力情報取得部7は、受信データに含まれる端末available情報を取得して端末側変調方式決定部8に出力する(ステップS3)。
端末側変調方式決定部8は、上記上りSNR値及び端末available情報に基づいて無線通信端末T側、つまりアップリンク側の変調方式を決定し(ステップS4)、当該変調方式を示す端末変調方式情報を送信データに多重化する一方、第1の記憶部9に上記上りSNR値及び端末available情報に記憶する(ステップS5)。このような端末変調方式情報を含む送信データは、無線通信端末Tに送信され、当該無線通信端末Tの復調部22、復号化部24により受信データに変換される。そして、無線通信端末Tの変調部26は、受信データに含まれる端末変調方式情報が示す変調方式で送信データの変調を行う。
次に、端末側変調方式決定部8は、上記のように決定した今回の変調方式と前回の変調方式とを比較し、今回の変調方式が前回の変調方式と比べて高レートの変調方式か否かを判定する(ステップS6)。このステップS6において、「NO」の場合、つまり今回の変調方式が前回の変調方式と同じ若しくは低レートの変調方式であった場合、ステップS1に戻る。すなわち、ステップS6において、今回の変調方式が前回の変調方式と比べて高レートであると判定されるまで、各フレーム毎の上りSNR値及び端末available情報が時系列的に第1の記憶部9に記憶される。
そして、ステップS6において、「YES」と判定された場合、端末側変調方式決定部8は今回取得した上りSNR値(上りSNRn)及び端末available情報(端末AVn)と、第1の記憶部9に記憶されている前回取得した上りSNR値(上りSNRn-1)及び端末available情報(端末AVn-1)とに基づいて無線通信端末T側の変調方式を決定する。具体的には端末側変調方式決定部8は、下記条件式(1)が満たされているか否かを判定する(ステップS7)。
上りSNRn+端末AVn<上りSNRn-1+端末AVn-1 ・・・・(1)
ステップS7において、「NO」、つまり上記条件式(1)を満たさない場合は、ステップS1に戻る。一方、「YES」、つまり上記条件式(1)を満たす場合、端末側変調方式決定部8は、現在使用されている無線通信端末T側の変調方式を1ランク低い、すなわち低変調レートの変調方式に変更する(ステップS8)。つまり、上記のように1ランク低い変調方式を示す端末変調方式情報を送信データに多重化して無線通信端末Tに送信する(ステップS9)。以降は、ステップS1からの動作を繰り返す。
〔基地局B側の変調方式を決定する場合〕
次に、基地局B側、つまりダウンリンク側の変調方式を決定する場合の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、無線通信端末T(具体的にはアンテナ20)は、基地局Bから送信されるバースト信号(ダウンリンクバースト信号)を受信する(ステップS10)。アンテナ20にて受信されたダウンリンクバースト信号は、RF送受信部21において増幅され、ベースバンド信号へ変換後デジタル信号に変換され、受信信号として復調部22に出力される。受信信号は復調部22にて復調され、復調信号として下りSNR算出部23及び復号化部24に出力される。下りSNR算出部23は、上記復調信号を基に、下りSNR値を算出する(ステップS11)。下りSNR値を示す情報は送信データに多重化され、基地局Bに送信される(ステップS12)。
そして、基地局Bは、下りSNR値を示す情報が含まれたアップリンクバースト信号を受信する(ステップS13)。アップリンクバースト信号は、復調部4、復号化部6を経て受信データに変換され、下りSNR取得部10に出力される。下りSNR取得部10は、受信データに含まれる下りSNR値を取得して基地局側変調方式決定部11に出力する(ステップS14)。基地局側変調方式決定部11は、第2の記憶部12に記憶されている基地局B側の基地局available情報を取得し(ステップS15)、上記下りSNR値及び基地局available情報に基づいて基地局B側、つまりダウンリンク側の変調方式を決定し、当該変調方式を示す基地局変調方式情報を変調部14に出力する(ステップS16)。また、基地局側変調方式決定部11は、今回取得した下りSNR値及び基地局available情報を第2の記憶部12に記憶する(ステップS17)。変調部14は、基地局変調方式情報が示す変調方式にて送信データを変調する。
次に、基地局側変調方式決定部11は、上記のように決定した今回の変調方式と前回の変調方式とを比較し、今回の変調方式が前回の変調方式と比べて高レートの変調方式か否かを判定する(ステップS18)。このステップS18において、「NO」の場合、つまり今回の変調方式が前回の変調方式と同じ若しくは低レートの変調方式であった場合、ステップS13に戻る。すなわち、ステップS18において、今回の変調方式が前回の変調方式と比べて高レートであると判定されるまで、各フレーム毎の下りSNR値及びそのとき使用された基地局available情報が時系列的に第2の記憶部12に記憶される。
そして、ステップS18において、「YES」と判定された場合、基地局側変調方式決定部11は今回取得した下りSNR値(下りSNRn)及び基地局available情報(基地局AVn)と、第2の記憶部12に記憶されている前回取得した下りSNR値(下りSNRn-1)及び基地局available情報(基地局AVn-1)とに基づいて基地局B側の変調方式を決定する。具体的には、基地局側変調方式決定部11は、下記条件式(2)が満たされているか否かを判定する(ステップS19)。
下りSNRn+基地局AVn<下りSNRn-1+基地局AVn-1 ・・・・(2)
ステップS18において、「NO」、つまり上記条件式(2)を満たさない場合は、ステップS13に戻る。一方、「YES」、つまり上記条件式(2)を満たす場合、基地局側変調方式決定部11は、現在使用されている基地局B側の変調方式を1ランク低い変調方式に変更する(ステップS20)。つまり、上記のように1ランク低い変調方式を示す基地局変調方式情報を変調部14に送信する(ステップS21)。以降は、ステップS13からの動作を繰り返す(無線通信端末Tは、ステップS10〜S12の動作を繰り返す)。
以上のように、本実施形態では、回線品質情報にavailable情報を加え、これらの合計値の今回値が前回値と比べて小さい場合に、1ランク低い変調方式に変更している。これにより、強いフェージングが発生するような通信環境において、遅延波の影響によりSNR等の回線品質情報が一定の値に固定化されるような状況であっても、無線通信端末T(または基地局B)が無駄に大きな送信電力で送信を行うことによる他の無線通信端末への干渉波を防ぐことができ、さらに、回線品質情報が一定値に固定化されたために実際には使用できない変調方式が選択されてしまうことを防ぐことができる。
このように、本実施形態によれば、適応変調方式が採用された無線通信システムにおいて、フェージングが発生する通信環境下であっても、適した変調方式を選択することでフレームエラーの発生を防止し、安定した通信を行うことが可能である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、回線品質情報とavailable情報との合計値により、1ランク低い変調方式に変更するか否かを判定したが、これに限らず、回線品質情報とavailable情報との乗算値などを用いても良い
(2)上記実施形態では、回線品質情報としてSNRを用いたが、これに限らず、CNR(Carrier to Noise Ratio)、SINR(Signal to Interference and Noise Ratio)、CINR(Carrier to Interference and Noise Ratio)、SIR(Signal to Interference power Ratio)、CIR(Carrier to Interference power Ratio)等を用いても良い。
本発明の一実施形態に係わる基地局の構成ブロック図である。 本発明の一実施形態に係わる無線通信端末の構成ブロック図である。 本発明の一実施形態に係わる無線通信システムにおける無線通信端末側の変調方式を決定する場合のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係わる無線通信システムにおける基地局側の変調方式を決定する場合のフローチャートである。
符号の説明
1…アンテナ素子、2、21…RF送受信部、3…信号処理部、4、22…復調部、5…上りSNR算出部、6、24…復号化部、7…上り最大送信電力情報取得部、8…端末側変調方式決定部、9…第1の記憶部、10…下りSNR取得部、11…基地局側変調方式決定部、12…第2の記憶部、13、25…符号化部、14、26…変調部、20…アンテナ、23…上りSNR算出部

Claims (7)

  1. 送信信号に基づいて回線品質情報を把握する回線品質把握部と、
    前記送信信号に含まれる送信電力情報を取得する送信電力情報取得部と、
    前記回線品質情報及び前記送信電力情報に基づいて無線通信端末側の変調方式を決定する変調方式決定部と
    を具備することを特徴とする基地局。
  2. 前記変調方式決定部は、前記送信電力情報の時系列データに基づいて前記無線通信端末側の変調方式を決定することを特徴とする請求項1記載の基地局。
  3. 前記変調方式決定部は、前記回線品質情報及び送信電力情報を示す値に基づいて前記無線通信端末側の変調方式を決定することを特徴とする請求項1記載の基地局。
  4. 前記変調方式決定部は、前記時系列データまたは前記回線品質情報及び送信電力情報を示す値が時間経過に対して減少傾向にあると判定した場合に、前記無線通信端末側の変調方式を低レートの変調方式に変更することを特徴とする請求項2または3記載の基地局。
  5. 前記変調方式決定部は、前記回線品質情報と送信電力情報との加算値の時系列データに基づいて前記無線通信端末側の変調方式を決定することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  6. 前記回線品質情報は、信号または搬送波と雑音との比、もしくは信号または搬送波と干渉波を含む雑音との比であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の基地局。
  7. 送信信号に基づいて回線品質情報を把握する第1ステップと、
    前記送信信号に含まれる送信電力情報を取得する第2ステップと、
    前記回線品質情報及び前記送信電力情報に基づいて無線通信端末側の変調方式を決定する第3ステップと
    を有することを特徴とする無線通信方法。
JP2005347499A 2005-12-01 2005-12-01 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法 Active JP5037005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347499A JP5037005B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347499A JP5037005B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261493A Division JP4829377B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158483A true JP2007158483A (ja) 2007-06-21
JP5037005B2 JP5037005B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38242306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347499A Active JP5037005B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5037005B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130131A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 無線通信装置および無線通信方法
WO2010103989A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 シャープ株式会社 無線通信システム、無線送信装置および無線送信装置の制御プログラム
JP2010239410A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp 通信システム、通信方法、移動局装置、基地局装置及びプログラム
JP2013229703A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Japan Radio Co Ltd 無線伝送装置
JP2014093676A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nec Corp 通信装置及び通信方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208197A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、通信端末装置、および基地局装置
JP2004363712A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置及び方法
JP2005012684A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
JP2005159577A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toshiba Corp 無線通信システム、移動通信端末装置、基地局装置および無線通信方法
JP2005223835A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nec Corp 変調方式切替通信装置および切替方法
JP2005244858A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 基地局装置、移動体端末及び移動体通信システム
JP2005286446A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208197A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、通信端末装置、および基地局装置
JP2004363712A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置及び方法
JP2005012684A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
JP2005159577A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toshiba Corp 無線通信システム、移動通信端末装置、基地局装置および無線通信方法
JP2005223835A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nec Corp 変調方式切替通信装置および切替方法
JP2005244858A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 基地局装置、移動体端末及び移動体通信システム
JP2005286446A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130131A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 無線通信装置および無線通信方法
WO2010103989A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 シャープ株式会社 無線通信システム、無線送信装置および無線送信装置の制御プログラム
JP5583115B2 (ja) * 2009-03-10 2014-09-03 シャープ株式会社 無線通信システム、無線送信装置および無線送信装置の制御プログラム
US8886138B2 (en) 2009-03-10 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, wireless transmitter, and control program for wireless transmitter
US9531462B2 (en) 2009-03-10 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, wireless transmitter, and control program for wireless transmitter
JP2010239410A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp 通信システム、通信方法、移動局装置、基地局装置及びプログラム
JP2013229703A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Japan Radio Co Ltd 無線伝送装置
JP2014093676A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nec Corp 通信装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5037005B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520769B2 (en) Transmission method, transmission apparatus, reception method, and reception apparatus
AU2003270855B2 (en) Transmission link adaptation
EP2425545B1 (en) Method and apparatus for multi-antenna uplink transmission
US9979508B2 (en) Communication device and communication method
US20090296852A1 (en) Radio communication method and radio communication apparatus using adaptive modulation system
JP4626766B2 (ja) 通信システム及び通信制御方法
JPH07250116A (ja) データ伝送方法
JP5037005B2 (ja) 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法
JP2007150906A (ja) 基地局、無線通信端末及び無線通信システム
JP2006279855A (ja) 無線通信システム及びその通信制御方法
US7418242B2 (en) Transmission device and gain control method
JP4829377B2 (ja) 基地局、無線通信端末、基地局の制御方法及び無線通信端末の制御方法
JP4668061B2 (ja) 基地局及び無線通信方法
JP4777117B2 (ja) 適応変調制御装置、通信装置、及び、適応変調制御方法
AU2003270856B2 (en) Messaging for transmission link adaptation
JP2007028110A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2009111618A (ja) 通信制御方法、及び無線通信装置
JP2009111619A (ja) 通信制御方法、及び無線通信装置
KR20060110422A (ko) 시공간 블록 코딩을 이용하는 무선통신 시스템에서 비동기직교 변조와 안테나 선택 기술이 적용된 송수신 장치와방법
JP2009049914A (ja) 無線通信方法、及び無線通信装置
JP2009130905A (ja) 無線通信装置、及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Effective date: 20120130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20120626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20120704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150