JP2007153904A - カルシウムレセプター活性化合物 - Google Patents

カルシウムレセプター活性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153904A
JP2007153904A JP2007003556A JP2007003556A JP2007153904A JP 2007153904 A JP2007153904 A JP 2007153904A JP 2007003556 A JP2007003556 A JP 2007003556A JP 2007003556 A JP2007003556 A JP 2007003556A JP 2007153904 A JP2007153904 A JP 2007153904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
added
reaction
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007003556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140859B2 (ja
Inventor
Teruyuki Sakai
輝行 酒井
Atsuya Takami
敦也 高見
Rika Suzuki
里佳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Shire NPS Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
NPS Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd, NPS Pharmaceuticals Inc filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2007003556A priority Critical patent/JP4140859B2/ja
Publication of JP2007153904A publication Critical patent/JP2007153904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140859B2 publication Critical patent/JP4140859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/20Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of PTH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/30Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system formed by two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/74Sulfur atoms substituted by carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/06Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Abstract

【課題】 新規な無機イオンレセプター活性化合物を提供すること。
【解決手段】 式:
Ar1-CO-[CH2]q-NH-CHCH3-Ar2
[式中、
Ar1は、ジベンジルアミノ、ベンジル(ナフチルメチル)アミノ、ベンジル(ピリジルメチル)アミノ、ベンジル(ピペロニル)アミノおよびベンジル(チエニルメチル)アミノからなる群より選択され、Ar2はナフチルである]
を有する化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩もしくは水和物が開示される。さらに、副甲状腺機能亢進症、腎性骨異栄養症、悪性腫瘍を伴う高カルシウム血症、骨粗鬆症、ページェット病および高血圧からなる群より選択される疾患を治療または予防するための組成物も開示される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、無機イオンレセプター、特にカルシウムレセプターの活性を調節しうる新規な分子の設計、開発、組成物および使用に関する。
体内のある種の細胞は化学的信号に応答するばかりでなく、細胞外カルシウムイオン(Ca2+)のようなイオンに対しても応答する。細胞外Ca2+濃度(以下、[Ca2+]という)における変化はこれらの細胞の機能的応答を変化させる。このような特定の細胞の1種は上皮小体ホルモン(副甲状腺ホルモン,PTH)を分泌する上皮小体細胞(副甲状腺細胞)である。PTHは、血中および細胞外液中のCa2+恒常性を制御する重要な内分泌因子である。
PTHは、骨および腎臓細胞に作用して、血中のCa2+濃度を増大させる。[Ca2+]の増大は、ついで、PTH分泌を抑制する負のフィードバック信号として働く。[Ca2+]とPTH分泌との相互関係は、体内のCa2+恒常性を維持する必須の機構をなしている。
細胞外Ca2+は上皮小体細胞に直接作用し、PTH分泌を制御する。[Ca2+]の変化を感知する上皮小体細胞表面蛋白質の存在が確認されている。Brown et al, 366 Nature 574, 1993。上皮小体細胞においては、この蛋白質は細胞外Ca2+のためのレセプター(「カルシウムレセプター」)として作用し、[Ca2+]の変化を感知し、機能的細胞応答、すなわちPTH分泌を開始させる。
Nemeth et al., 11 Cell Calcium 319, 1990 に概説されるように、細胞外Ca2+は異なる細胞機能に対して影響を及ぼすことができる。甲状腺傍濾胞細胞(C−細胞)および上皮小体細胞における細胞外Ca2+の役割は、Nemeth, 11 Cell Calcium 323, 1990 中で議論されている。これらの細胞は、類似のCa2+レセプターを発現することが示されている。Brown et al., 366 Nature 574, 1993; Mithal et al., 9 Suppl. 1 J. Bone and Mineral Res. s282, 1994; Rogers et al., 9 Suppl. 1 J. Bone and Mineral Res. s409, 1994; Garrett et al., 9 Suppl. 1 J. Bone and Mineral Res. s409, 1994。骨の破骨細胞における細胞外Ca2+の役割は、Zaidi, 10 Bioscience Reports 493, 1990 中で議論されている。さらに、ケラチノサイト、傍糸球体細胞、栄養芽細胞、膵臓β細胞および脂肪細胞はすべて細胞外カルシウムの増加に応答し、このことはこれらの細胞のカルシウムレセプターの活性化を反映しているようである。
種々の化合物がインビトロで細胞外Ca2+を模倣する能力が、Nemeth et al.,”Calcium-Binding Proteins in Health and Disease",1987 Academic Press, Inc., pp.33-35 (スペルミンおよびスペルミジン); Brown et al., "128 Endocrinology 3047, 1991"(例えば、ネオマイシン); Chen et al., 5 J. Bone and Mineral Res. 581, 1990(ジルチアゼムおよびその誘導体、TA−3090); およびZaidi et al., 167 Biochem. Biophys. Res. Commun. 807, 1990(ベラパミル)において議論されている。Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)、Nemeth et al., PCT/US92/07175(国際公開WO93/04373)、Nemeth et al., PCT/US94/12117(国際公開WO95/11221) および Nemeth et al., PCT/US95/13704(国際公開WO96/12697)は、無機イオンレセプターを有する細胞に及ぼす無機イオンの影響を調節しうる、好ましくはカルシウムレセプターに及ぼすカルシウムの影響を調節しうる種々の化合物を記載する。
本発明は、上述の化合物とは異なる構造を有する、新規な無機イオンレセプター活性化合物を提供することを目的とする。
本発明は、無機イオンレセプターの1つまたは複数の活性を調節しうる分子を特徴とする。好ましくは、この分子は、カルシウムレセプターに及ぼす細胞外Ca2+の影響を模倣または遮断することができる。そのような分子の好ましい用途は、無機イオンレセプターの活性、好ましくはカルシウムレセプターの活性を変化させることにより、疾病または疾患を治療することである。
本発明は、次式:
Ar1-[CR12]P-X-[CR34]q-[CR56]-NR7-[CR89]-Ar2 (1)
[式中、
Ar1は、アリール、ヘテロアリール、ビス(アリールメチル)アミノ、ビス(ヘテロアリールメチル)アミノおよびアリールメチル(ヘテロアリールメチル)アミノからなる群より選択され;
Xは、酸素、イオウ、スルフィニル、スルホニル、カルボニルおよびアミノからなる群より選択され;
1、R2、R3、R4、R5、R6、R8およびR9は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、トリハロメチル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルコキシ、アリールオキシ、チオアリールオキシ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、N−アミド、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、シアノ、ニトロ、アミノおよびNR1011からなる群より独立して選択され;ここで、
10およびR11は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、トリハロアセチル、スルホニル、およびトリハロメタンスルホニルからなる群より独立して選択されるか、または一緒になって少なくとも1つの窒素を含む5もしくは6員環のヘテロ脂環式環であり;
任意の2つの隣接するR基は、一緒になって5もしくは6員環の縮合シクロアルキル基を形成してもよく;
7は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、O−カルボキシル、トリハロアセチルおよびトリハロメタンスルホニルからなる群より選択され;
Ar2は、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
pは0−6の整数であり;そして
qは0−14の整数である]
を有する化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩もしくは水和物を提供する。
本明細書において用いる場合、用語「アリール」とは、1またはそれ以上の環が完全にコンジュゲートしたπ電子系を有する、全て炭素の単環式もしくは多環式縮合環(すなわち隣接する炭素原子の対を共有する環)の基を表す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、フルオレニルおよびインダニルが挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、ハロゲン、トリハロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、スルフィニル、スルホニル、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、トリハロメタン−スルホンアミド、アミノおよびNR1011(ここで、R10およびR11は、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、スルホニル、およびトリハロメタンスルホニルからなる群より選択されるか、または一緒になって5もしくは6員環のヘテロ脂環式環であり、該ヘテロ脂環式環は無置換でもよく、1またはそれ以上のハロゲンにより置換されていてもよい)から選択される1またはそれ以上の基である。
「ヘテロアリール」基とは、環中に窒素、酸素およびイオウからなる群より選択される1またはそれ以上の原子を有し、さらに少なくとも1つの環が完全にコンジュゲートしたπ電子系を有する、単環式または縮合環(すなわち隣接する原子の対を共有する環)の基を表す。ヘテロアリール基の例としては、ピロール、フラン、ジベンゾフラン、カルバゾール、アクリジン、チオフェン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾール、チアゾール、フェノチアジン、トリアゾール、チアジアゾール、ピラゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾール、インドール、ベンゾフラン、インダゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、プリン、フタラジンおよびフラボンが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール基は置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、トリハロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、トリハロメタンスルホンアミド、アミノおよびNR1011(ここでR10およびR11は本明細書で先に定義したとおりである)から選択される1またはそれ以上の基である。
本明細書において用いる場合、用語「アルキル」は飽和脂肪族炭化水素を表し、直鎖および分枝鎖の基を含む。好ましくは、アルキル基は1−20個の炭素原子を有する。より好ましくは、これは1−10個の炭素原子を有する中サイズのアルキルである。最も好ましくは、これは1−4個の炭素原子を有する低級アルキルである。アルキル基は置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合には、置換基は、好ましくは、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、ニトロ、スルホンアミド、トリハロメタンスルホンアミド、アミノおよびNR1011(ここでR10およびR11は本明細書で先に定義したとおりである)から独立して選択される1またはそれ以上の基である。より好ましくは、アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、および無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンにより置換された低級アルコキシ、無置換低級アルキルおよび1またはそれ以上のハロゲンにより置換された低級アルキルからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基により任意に置換されていてもよい中級または低級アルキルである。
「シクロアルキル」基とは、いずれの環も完全にコンジュゲートしたπ電子系を有しない、全て炭素の単環式または縮合環(すなわち、隣接する炭素原子の対を共有する環)の基を表す。シクロアルキル基の例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタンおよびシクロヘプタトリエンが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキル基は置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、ニトロ、アミノおよびNR1011(ここでR10およびR11は本明細書で先に定義したとおりである)から独立して選択される1またはそれ以上の基である。好ましくは、シクロアルキル基は、無置換シクロプロパン、無置換シクロペンタン、無置換シクロヘキサン、ならびに、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、無置換低級アルコキシ、R”が無置換低級アルキルであるC−カルボキシルおよびR”が無置換低級アルキルであるO−カルボキシルからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基により置換されているシクロプロパン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンからなる群より選択される。
「アルケニル」基とは、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合からなる、本明細書で定義されるアルキル基を表す。「低級アルケニル」基とは、少なくとも1つの二重結合を含む低級アルキル基を表す。
「シクロアルケニル」基とは、環中に1またはそれ以上の二重結合を含み、二重結合が環中に完全にコンジュゲートしたπ電子系を生成しないシクロアルキル基を表す。
「アルキニル」基とは、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合からなる、本明細書で定義されるアルキル基を表す。「低級アルキニル」基とは、少なくとも1つの三重結合を含む低級アルキル基を表す。
「ヘテロ脂環式」基とは、環中に窒素、酸素およびイオウからなる群より選択される1またはそれ以上の原子を有する単環式または縮合環基を表す。環は1またはそれ以上の二重結合を有していてもよい。しかし、いずれの環も完全にコンジュゲートしたπ電子系を有しない。ヘテロ脂環式環は置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、好ましくは、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、トリハロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、チオアリールオキシ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、スルフィニル、スルホニル、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−アミド、N−アミド、アミノおよびNR1011(ここでR10およびR11は本明細書で先に定義したとおりである)から選択される1またはそれ以上の基である。
「フェニル」基とは、6員環のアリール基を表す。
「ベンジル」基とは、フェニル−CH2−基を表す。
「ヒドロキシ」基とは、−OH基を表す。
「アルコキシ」基とは、本明細書で定義される、−O−アルキル基および−O−シクロアルキル基の両方を表し、好ましくはアルコキシ基はメトキシまたはトリハロメトキシを表す。
「トリハロメトキシ」基とは、Y3CO−基(ここでYは本明細書で定義されるとおりであり、好ましくはYはフッ素である)を表す。
「ベンジルオキシ」とは、ベンジル−O−基を表す。
「アリールオキシ」基とは、本明細書で定義される−O−アリール基および−O−ヘテロアリール基の両方を表す。「フェノキシ」基とは、アリール基がフェニル基であるアリールオキシ基を表す。「チオヒドロキシ」基とは、−SH基を表す。
「チオアルコキシ」基とは、本明細書で定義される−S−アルキル基および−S−シクロアルキル基の両方を表す。
「チオアリールオキシ」基とは、本明細書で定義される−S−アリール基および−S−ヘテロアリール基の両方を表す。
「カルボニル」基または「アシル」基とは、−C(=O)−R”基(ここでR”は、本明細書で定義される水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)およびヘテロ脂環式(環炭素を介して結合)からなる群より選択される)を表す。
「ホルミル」基とは、R”が水素であるカルボニル基を表す。
「アセチル」基とは、R”がCH3であるカルボニル基を表す。
「チオカルボニル」基とは、−C(=S)−R”基(ここでR”は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「トリハロメチル」基とは、−CY3基(ここでYはハロ基であり、好ましくはYはフッ素である)を表す。
「トリハロアセチル」基とは、Y3CC(=O)−基(ここでYは本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「C−カルボキシル」基とは、−C(=O)O−R”基(ここでR”は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「O−カルボキシル」基とは、R”C(=O)O−基(ここでR”は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「アセトキシ」基とは、R”がCH3であるO−カルボキシル基を表す。
「カルボン酸」基とは、R”が水素であるC−カルボキシル基を表す。
「ハロ」または「ハロゲン」基とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表し、好ましくはハロはフッ素または塩素を表す。
「トリハロメタンスルホニル」基とは、Y3CS(=O)2−基(ここでYは上で定義したとおりである)を表す。
「トリハロメタンスルホンアミド」基とは、Y3CS(=O)2NR10−基(ここでYおよびR10は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「スルフィニル」基とは、−S(=O)−R”基(ここでR”は本明細書で定義されるとおりであるか、またはR”は共有結合であってもよい)を表す。
「スルホニル」基とは、−S(=O)2R”基(ここでR”は本明細書で定義されるとおりであるか、またはR”は共有結合であってもよい)を表す。
「S−スルホンアミド」基とは、−S(=O)2NR1011(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「N−スルホンアミド」基とは、R10S(=O)2NR11−基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「O−カルバミル」基とは、−OC(=O)NR1011基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「N−カルバミル」基とは、R10OC(=O)NR11−基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「O−チオカルバミル」基とは、−OC(=S)NR1011基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「N−チオカルバミル」基とは、R10OC(=S)NR11−基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「アミノ」基とは、−NR1011基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「C−アミド」基とは、−C(=O)NR1011基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「N−アミド」基とは、R10C(=O)NR11−基(ここでR10およびR11は本明細書で定義されるとおりである)を表す。
「ニトロ」基とは、−NO2基を表す。
「シアノ」基とは、−C≡N基を表す。
「メチレンジオキシ」基とは、2つの酸素がアリールもしくはヘテロアリール基の隣接する炭素原子と共有結合している−OCH2O−基を表す。
「エチレンジオキシ」基とは、2つの酸素がアリールもしくはヘテロアリール基の隣接する炭素原子と共有結合している−OCH2CH2O−基を表す。
好ましくは、式(1)において、R5は、水素、無置換低級アルキルおよび1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキルからなる群より選択され、
1、R2、R3、R4、R6およびR7は水素であり、R8およびR9は、水素、無置換アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、無置換アルケニル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルケニル、無置換アルキニル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキニルからなる群より独立して選択されるか、または一緒になってシクロアルキルまたはシクロアルケニルである。また好ましくは、Ar1は、フェニル、ナフチル、インドリル、フルオレニル、ジベンゾフラニル、カルバゾリル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ピリジン−4−イル、キノリン−2−イルおよびジベンジルアミノからなる群より選択され、Ar2は、フェニル、ナフチル、キノリン−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジニル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピロール−2−イルおよびピロール−3−イルからなる群より選択される。より好ましくは、Ar1は、無置換低級アルキル、ハロゲン、トリハロメチル、無置換低級アルコキシ、トリハロメトキシ、トリハロアセチルおよびニトロからなる群より選択される1またはそれ以上の基で置換されているフェニルであり、Ar2は、任意に置換されていてもよいフェニルまたは任意に置換されていてもよいナフチルからなる群より選択され、特に好ましくは、Ar2は3−メトキシフェニルまたは無置換ナフチルである。好ましくは、R8は水素であり、R9はメチルであり、Xは酸素またはイオウである。
別の観点においては、本発明は、次式:
Ar3−(CHR12)r−Q−(CH2)s−CHR13−NH−CR1415−Ar4 (2)
[式中、
Ar3は、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され、該アリールおよびヘテロアリールは、無置換低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、無置換低級アルケニル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、無置換低級チオアルコキシ、ニトロ、ホルミル、アセトキシ、アセチル、−CH2OH、CH3CH(OH)−、−C(=O)NH2、シアノ、−N(低級アルキル)2、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、α,α−ジメチルベンジルおよび−OCH2COOHからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよく;
Ar4は、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され、該アリールおよびヘテロアリールは、無置換低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、無置換低級アルケニル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルケニル、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級チオアルコキシ、ハロゲン、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、アセトキシ、−OCH2COOH、−C(=O)NH2、シアノ、および−CH2OHからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよく;
rは0−6の整数であり;
sは0−14の整数であり;
Qは、酸素、イオウ、カルボニルおよび−NH−からなる群より選択され;
13は水素または低級アルキルであり;そして
14およびR15は、水素およびアルキルからなる群より独立して選択されるか、または一緒になってシクロアルキルまたはシクロアルケニルである]
を有する化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩もしくは水和物を提供する。
好ましくは式(2)において、Ar3は、無置換低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、ハロゲン、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、ニトロ、ジメチルアミノおよび無置換フェニルからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されたフェニル、無置換フェニル、および任意に置換されていてもよいナフチルからなる群より選択され、Ar4は、無置換低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシおよびハロゲンからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されたフェニル、無置換フェニル、および任意に置換されていてもよいナフチルからなる群より選択される。
さらに別の観点においては、本発明は、次式:
Ar5−(CHR16)t−W−(CH2)u−CHR17−NH−CH(R18)−Ar6 (3)
[式中、
Ar5は、無置換低級アルキル、無置換低級アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、無置換低級アルコキシ、無置換低級チオアルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルケニル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、ニトロ、ホルミル、アセトキシ、アセチル、−CH2OH、CH3CH(OH)−、−C(=O)NH2、シアノ、−N(無置換低級アルキル)2、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、α,α−ジメチルベンジル、メチレンジオキシ、エチレンジオキシおよび−OCH2COOHからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよい、アリール、2環式もしくは3環式のヘテロアリール、アリールメチル(アリールメチル)アミノ、ヘテロアリールメチル(ヘテロアリールメチル)アミノまたはアリールメチル(ヘテロアリールメチル)アミノであり;
Ar6は、無置換低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、無置換低級アルケニル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルケニル、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、無置換低級チオアルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級チオアルコキシ、ベンジルオキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、アセトキシ、−OCH2COOH、−C(=O)NH2、シアノ、および−CH2OHからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい、アリールまたは2環式もしくは3環式のヘテロアリールであり;
tは0または1であり;
uは0−11の整数であり;
Wは、酸素、イオウ、スルフィニル、スルホニル、カルボニルおよびアミノからなる群より選択され;
16およびR17は、Hまたは無置換低級アルキルであり;そして
18は無置換低級アルキルである]
を有する化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩もしくは水和物を提供する。
好ましくは式(3)において、Ar5は、無置換低級アルキル、ハロゲン、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、ニトロ、ジメチルアミノおよび無置換フェニルからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよい、フェニル、インドール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ジベンゾフラン、カルバゾール、ピリジン、フルオレン、キノリン、ナフタレン、クロメノン、テトラヒドロベンゾチアゼピン、ジベンジルアミノ、ベンジル(ナフチルメチル)アミノ、ベンジル(ピリジルメチル)アミノ、チエニルメチル(ベンジル)アミノ、フリルメチル(ベンジル)アミノまたはN−アルキル−ピロリルメチル(ベンジル)アミノであり、Ar6は、無置換低級アルキル、ハロゲン、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲンもしくはメチルで置換されていてもよいベンジルオキシからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよい、チオフェン、フラン、ピロール、フェニル、ナフタレン、ピリジン、ピラジンまたはチアゾールである。より好ましくは、Ar5は、無置換低級アルキル、ハロゲン、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキルおよび1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよいフェニルであり、Ar6は3−メトキシフェニルまたはα−ナフチルであり、より好ましくはα−ナフチルである。また好ましくは、Ar5は、無置換低級アルキル、ハロゲン、無置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキルおよび1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよいジベンジルアミノ、ベンジル(ナフチルメチル)アミノまたはベンジル(ピリジルメチル)アミノであり、Ar6はナフチルまたはメトキシフェニルである。より好ましくは、Ar5は無置換アルキルで任意に置換されていてもよいジベンジルアミノであり、Ar6はα−ナフチルである。
好ましくは、式(1)、(2)または(3)で表される本発明の化合物はR−エナンチオマーである。さらに本発明は、上述の本発明の化合物のプロドラッグを提供する。
本発明は、本明細書に記載される化合物を用いることにより、カルシウムレセプターの活性を調節する方法を提供する。本発明の化合物は、好ましくは、Ca2+レセプターにおけるCa2+の効果を模倣(増強を含む)すること(カルシウム模倣調節)またはCa2+レセプターにおけるCa2+の効果をブロックすること(カルシウム拮抗調節)により、好ましくはカルシウム模倣調節により、Ca2+とCa2+レセプターとの相互作用を調節する。
本発明はまた、患者において、1またはそれ以上の無機イオンもしくは他の生理学的生化学物質の異常な濃度(該濃度は1またはそれ以上のカルシウムレセプターの活性により制御される)により特徴づけられる疾患を治療する方法を提供する。特に、本明細書において開示される化合物を用いる治療は、1またはそれ以上の細胞(例えば、上皮小体細胞、破骨細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、ケラチノサイト、甲状腺傍濾胞細胞および胎盤栄養芽細胞を含むが、これらに限定されない)において、異常な細胞外Ca2+濃度([Ca2+])または異常な細胞内Ca2+濃度([Ca2+i)により特徴づけられる疾患を意図するものである。
「異常な」状態とは、特定の疾患に罹患していない患者において観察される属性のレベルと統計的に異なる属性のレベルにより特徴づけられる。すなわち、例えば、無機イオン濃度に関して用語「異常な」とは、問題とするイオンの濃度が健康な患者のそのようなイオンの濃度の正常範囲外であると医療界の者に認識されることを表す。
本明細書において用いる場合、用語「治療する」、「治療すること」および「治療」とは、疾患または疾病および/またはそれに付随する1またはそれ以上の症状、好ましくはすべての症状を軽減し、取り除き、および/またはそれに対して予防的効果を有する方法を表す。
別の観点においては、本発明は、治療上有効量の本発明の化合物を患者に投与することを含む、原発性および二次性副甲状腺機能亢進症(原発性および二次性上皮小体機能亢進症)、腎性骨異栄養症、悪性腫瘍を伴う高カルシウム血症、骨粗鬆症、ページェット病および高血圧を治療または予防する方法を提供する。
本明細書において用いる場合、用語「投与」とは、本発明の化合物をインビトロまたはインビボで導入する方法を表す。すなわち、例えば、本明細書に記載される化合物および方法により、無機イオンレセプターの活性の重要性を研究し、そして関連する疾患および疾病を予防または治療することができる。生体外に存在する細胞は、細胞培養プレート中で維持または増殖させることができる。この意味において、ヒト等の複雑な多細胞生体内でその化合物の使用を試みる前に、特定の化合物の無機イオンレセプター活性に影響を及ぼす能力、すなわち化合物のIC50またはEC50、好ましくはEC50(以下に定義される)を決定することができる。生体外の細胞については、化合物を投与する多数の方法が存在し、これらは当業者にはよく知られている。例えば、細胞マイクロインジェクション、トランスフォーメーションおよび多くの担体技術があるが、これらに限定されない。
多細胞生体内に保持される細胞についても、化合物を投与する無数の方法が存在し、これらも同様に当業者にはよく知られている。例えば、経口、非経口、経皮、注射およびエアロゾル適用があるが、これらに限定されない。
本発明は、本明細書に開示される化合物を用いて無機イオンレセプターの1またはそれ以上の活性を調節する方法を特徴とする。好ましくは、無機イオンレセプターはCa2+レセプターである。本発明の化合物は、カルシウムレセプターに及ぼす細胞外Ca2+の影響を模倣(増強を含む)または遮断することができる。そのような化合物の好ましい用途は、無機イオンレセプター活性を調節することにより選択された疾患を治療することである。特に、本発明の化合物は、Ca2+レセプター活性を調節することにより、指示された疾患を治療するために用いることができる。
本発明はまた、上述の本発明の化合物を含む、Ca2+と、細胞のCa2+レセプターとの相互作用を調節するための組成物を提供する。本発明はさらに、上述の本発明の化合物を含む、Ca2+レセプターの活性により制御されるイオンもしくは物質のレベルの異常により特徴づけられる疾患を有する患者、または、上皮小体細胞、破骨細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、ケラチノサイト、甲状腺傍濾胞細胞または胎盤栄養芽細胞における異常な[Ca2+]または[Ca2+iにより特徴づけられる疾患を有する患者を治療するための組成物を提供する。
本発明の別の観点においては、本発明は、上述の本発明の化合物を含む、原発性および二次性副甲状腺機能亢進症(原発性および二次性上皮小体機能亢進症)、腎性骨異栄養症、高カルシウム血症、ならびに骨粗鬆症を治療するための医薬組成物を提供する。
細胞外Ca2+は、厳密な恒常性制御下にあり、血液凝固、神経および筋肉の興奮可能性、および正常な骨形成等の種々のプロセスを制御する。カルシウムレセプター蛋白質は、ある種の特定の細胞が細胞外Ca2+濃度の変化に応答することを可能にする。例えば、細胞外Ca2+は、上皮小体細胞からの上皮小体ホルモンの分泌を阻害し、破骨細胞による骨吸収を阻害し、C細胞からのカルシトニンの分泌を刺激する。
無機イオンレセプター活性を調節する化合物を用いて、無機イオンレセプターの1つまたはそれ以上の活性に影響を与えることにより疾病または疾患を治療し、患者に有益な効果を与えることができる。例えば、骨粗鬆症は、骨量の減少および骨折の危険の増加を特徴とする年齢関連疾患である。破骨細胞による骨吸収を、直接的に(例えば破骨細胞イオン模倣化合物)、もしくは内因性カルシトニンレベルを増加させることにより間接的に(例えばC細胞イオン模倣化合物)、および/または上皮小体ホルモンレベルを減少させることにより(例えば、上皮小体細胞イオン模倣化合物)、遮断する化合物は、骨量減少を遅らせることができ、このため、骨粗鬆症に罹患した患者に有益な影響を与えることができる。
さらに、低用量のPTHの間欠的投与が、骨量および適切な骨のリモデリングに同化的効果を与えることが知られている。したがって、上皮小体ホルモンの過渡的増加を呼び起こす化合物および投与養生(例えば、上皮小体細胞イオン拮抗剤(ionlytic)の間欠的投与)は、骨粗鬆症に罹患した患者において骨量を増加させることができる。
さらに、1つまたはそれ以上の無機イオンレセプター活性の欠損により特徴づけられる疾病または疾患を、本発明により治療することができる。例えば、原発性上皮小体機能亢進症のある形は、異常に高いレベルの上皮小体ホルモンおよび循環カルシウムに対する上皮小体の減少した応答性により特徴づけられる。カルシウムレセプター調節剤を用いて、カルシウムに対する上皮小体細胞の応答性を調節することができる。
好ましくはこの化合物はカルシウムレセプター活性を調節し、カルシウムレセプターの1つまたはそれ以上の活性を調節することにより影響されうる疾病または疾患の治療において用いる。好ましくは、疾病または疾患は、異常な骨およびミネラル恒常性により、より好ましくはカルシウム恒常性により特徴づけられる。
異常なカルシウム恒常性は、次の活性の1つまたはそれ以上により特徴づけられる:(1)血清カルシウムの異常な増加または減少;(2)カルシウムの尿排出の異常な増加または減少;(3)骨カルシウムレベル、例えば骨ミネラル密度測定により評価されるレベルの異常な増加または減少;(4)食餌カルシウムの異常な吸収;および(5)カルシウム恒常性に影響を与える循環メッセンジャーまたはホルモン、例えば上皮小体ホルモンおよびカルシトニンの産生および/または放出の異常な増加または減少。これらのカルシウム恒常性の異なる観点における異常な増加または減少は、一般集団において生ずるものと関連しており、一般に疾病または疾患を伴う。
より一般的には、無機イオンレセプターの活性を調節する分子は、異常な無機イオン恒常性により特徴づけられる疾病の治療において有用である。好ましくは、この分子は、無機イオンレセプターの1つまたはそれ以上の影響を調節する。無機イオンレセプター調節剤には、イオン模倣剤(ionmimetics)、イオン拮抗剤(ionlytics)、カルシウム模倣剤(calcimimetics)およびカルシウム拮抗剤(calcilytics)が含まれる。
イオン模倣剤は、無機イオンレセプターにおいて増加するイオン濃度の影響を模倣する分子である。好ましくは、この分子は1つまたはそれ以上のカルシウムレセプター活性に影響を及ぼす。カルシウム模倣剤は、1つまたはそれ以上のカルシウムレセプター活性に影響を及ぼすイオン模倣剤であり、好ましくはカルシウムレセプターに結合する。
イオン拮抗剤は、無機イオンレセプターにおいて無機イオンにより引き起こされる1つまたはそれ以上の活性を減少させまたは遮断する分子である。好ましくは、この分子は1つまたはそれ以上のカルシウムレセプター活性を阻害する。カルシウム拮抗剤は、細胞外カルシウムにより呼び起こされる1つまたはそれ以上のカルシウムレセプター活性を阻害するイオン拮抗剤であり、好ましくはカルシウムレセプターに結合する。
無機イオンレセプター調節剤は、薬剤または組成物として製剤し、患者に投与することができる。薬剤または組成物は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与するのに適当な形態である薬剤または組成物である。投与に適した形態に関して考慮すべきことは当該技術分野において知られており、毒性的影響、溶解性、投与経路および活性保持を含む。
本発明の他の観点は、本明細書中に開示される薬剤を用いて、無機イオンレセプター活性を調節することにより疾病または疾患を治療する方法を特徴とする。このような治療を必要とする患者は、標準的な医学技術、例えば日常的な血液分析により同定することができる。例えば、その産生または分泌が無機イオン濃度の変化に影響されるような蛋白質の欠損を検出することにより、または無機イオン恒常性に影響を与える異常なレベルの無機イオンまたはホルモンを検出することによる。
治療方法は、治療的有効量の無機イオンレセプター調節剤を患者に投与することを含む。好ましい態様においては、これらの方法は、異常な無機イオン恒常性により特徴づけられる疾病または疾患を、より好ましくは異常なカルシウム恒常性により特徴づけられる疾病または疾患を治療するために用いられる。異常なカルシウム恒常性により特徴づけられる疾病または疾患としては、上皮小体機能亢進症、骨粗鬆症、腎性骨異栄養症および他の骨およびミネラル関連疾患、および類似の疾患(例えば、標準的な医学教科書”Harrison's Principles of Internal Medicine”等に記載されるようなもの)が挙げられる。このような疾病および疾患を、1つまたはそれ以上のCa2+の影響を模倣または遮断し、このことにより患者の体内において蛋白質または他の分子のレベルに直接的または間接的に影響を及ぼすカルシウムレセプター調節剤を用いて治療する。
「治療的有効量」とは、患者において疾病または疾患の1つまたはそれ以上の症状をある程度緩和するか、または疾病もしくは疾患に関連するかもしくはその原因となる1つまたはそれ以上の物理学的もしくは生物学的パラメーターを部分的もしくは完全に正常に復帰させる薬剤の量を意味する。
好ましい態様においては、患者は1つまたはそれ以上のカルシウムレセプター制御成分の異常なレベルにより特徴づけられる疾病または疾患を有しており、この分子は、上皮小体細胞、破骨細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、遠位尿細管細胞、中枢神経系細胞、抹消神経系細胞、ヘンレのループの太い上行脚および/または集合管の細胞、表皮中のケラチノサイト、甲状腺中の傍濾胞細胞(C細胞)、腸細胞、胎盤中の栄養芽細胞、血小板、血管平滑筋細胞、心房細胞、ガストリン分泌細胞、グルカゴン分泌細胞、腎糸球体間質細胞、乳腺細胞、ベータ細胞、脂肪細胞、免疫細胞および胃腸管細胞からなる群より選択される細胞のカルシウムレセプターに対して活性を有する。
より好ましくは、細胞は上皮小体細胞であり、分子は患者の血清中の上皮小体ホルモンのレベルを低下させる。さらにより好ましくは、レベルは血漿Ca2+の減少を引き起こすのに十分な程度まで低下し、最も好ましくは上皮小体ホルモンレベルは正常な個体に存在するレベルにまで低下する。
このように、本発明は、無機イオンレセプター活性を調節することにより、疾病および疾患を治療するのに有用な薬剤および方法を特徴とする。例えば、本発明の分子は、細胞外カルシウムの変化を検出してこれに応答する異なるタイプの細胞のカルシウムレセプターを標的として用いることができる。例えば、細胞外カルシウムを模倣する分子を用いて、上皮小体からの上皮小体ホルモンの分泌を選択的に抑制し、または破骨細胞による骨吸収を抑制し、またはC細胞からのカルシトニンの分泌を刺激することができる。このような分子は、異常なカルシウム恒常性により特徴づけられる疾病または疾患、例えば上皮小体機能亢進症、腎性骨異栄養症および骨粗鬆症の治療に用いることができる。
本発明の他の特徴および利点は、以下の本発明の好ましい態様の説明および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
好ましい態様の説明
本発明は、無機イオンレセプターにおいて無機イオンの影響を模倣または遮断しうる無機イオンレセプター調節剤を記載する。無機イオンレセプター調節剤の好ましい用途は、無機イオンレセプター活性を調節することにより疾病または疾患を治療することである。好ましくは、この分子は、異常なイオン恒常性、より好ましくは異常なカルシウム恒常性により特徴づけられる疾病または疾患を治療するために用いられる。無機イオンレセプター調節剤の他の用途、例えば診断用途は、当該技術分野において知られている。Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)。
I.カルシウムレセプター
カルシウムレセプターおよびカルシウムレセプターをコードする核酸は、Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)に記載されている。カルシウムレセプターは、異なるタイプの細胞、例えば上皮小体細胞、破骨細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、遠位尿細管細胞、中枢神経系細胞、抹消神経系細胞、ヘンレのループの太い上行脚および/または集合管の細胞、表皮中のケラチノサイト、甲状腺中の傍濾胞細胞(C細胞)、腸細胞、胎盤中の栄養芽細胞、血小板、血管平滑筋細胞、心房細胞、ガストリン分泌細胞、グルカゴン分泌細胞、腎糸球体間質細胞、乳腺細胞、ベータ細胞、脂肪細胞、免疫細胞および胃腸管細胞に存在する。これらのタイプの細胞上のカルシウムレセプターは異なるかもしれない。また、細胞が2以上のタイプのカルシウムレセプターを有する可能性もある。
異なる細胞からのカルシウムレセプター活性およびアミノ酸配列の比較は、区別しうるカルシウムレセプターのタイプが存在することを示す。例えば、カルシウムレセプターは種々の2価および3価カチオンに応答する。上皮小体カルシウムレセプターは、カルシウムおよびGd3+に応答し、一方破骨細胞はカルシウム等の2価カチオンに応答するがGd3+には応答しない。したがって、上皮小体カルシウムレセプターは、破骨細胞上のカルシウムレセプターと薬学的に区別される。
一方、上皮小体細胞およびC細胞に存在するカルシウムレセプターをコードする核酸配列は、これらのレセプターが非常に類似するアミノ酸構造を有することを示す。いずれにしても、カルシウム模倣化合物は、上皮小体細胞およびC細胞において薬理学的差異を示し、異なる活性を制御する。したがって、カルシウムレセプターが類似の構造を有しているとしても、カルシウムレセプターの薬理学的性質は、そのレセプターが発現する細胞または臓器のタイプにより非常に顕著に異なるであろう。
一般に、カルシウムレセプターは細胞外Ca2+に対して低い親和性を有する(見かけのKdは一般に約0.5mMより高い)。カルシウムレセプターは、遊離のもしくは結合したエフェクター機構を含むかもしれず(Cooper, Bloom and Roth, "The Biochemical Basis of Neuropharmacology", Ch. 4)、したがって、細胞内カルシウムレセプター(例えばカルモジュリンおよびトロポニン)とは区別される。
カルシウムレセプターは細胞外カルシウムレベルの変化に応答する。実際の変化は、特定のレセプターおよびそのレセプターを含む細胞株により異なる。例えば、上皮小体細胞中のカルシウムレセプターに及ぼすカルシウムのインビトロの影響には次のものが含まれる:
1.細胞内カルシウムの増加。この増加は、細胞外カルシウムの流入および/または細胞内カルシウムの移動によるものである。細胞内カルシウムの増加の特徴は次のとおりである:
(a) [Ca2+i の急速(ピークまでの時間<5秒)かつ一時的な増加、これは、1μMのLa3+または1μMのGd3+による阻害に対して無反応性であり、(細胞外Ca2+の不存在下)イオノマイシンでの前処理によって阻止される;
(b) 増加は、ジヒドロピリジン類によって阻害されない;
(c) 一時的な増加は、10mMのフッ化ナトリウムでの10分間の前処理によって阻止される;
(d) 一時的な増加は、プロテインキナーゼC(PKC)の活性化剤、例えばホルボルミリステートアセテート(PMA)、メゼレインまたは(−)−インドラクタムV等での前処理によって減少する。プロテインキナーゼC活性化剤の総体的効果は、最大応答に影響を与えることなく、カルシウムに対する濃度−応答曲線を右にシフトさせることである;および
(e) 百日咳毒素(100ng/ml,>4時間)での処理は、増加に影響を与えない;
2.イノシトール−1,4,5−三リン酸またはジアシルグリセロールの生成の急速な(<30秒)増大。百日咳毒素(100ng/mg,>4時間)での処理は、この増加に影響を与えない;
3.ドーパミン−およびイソプロテレノール−刺激サイクリックAMP生成の阻害。この効果は、百日咳毒素(100ng/mg,>4時間)での処理により遮断される;および
4.PTH分泌の阻害。百日咳毒素(100ng/mg,>4時間)での処理は、PTH分泌の阻害に影響を与えない。
当該技術分野において知られている手法を用いることにより、異なる細胞中の他のカルシウムレセプターに及ぼすカルシウムの影響を容易に判定することができる。このような影響は、細胞内カルシウムの増加に関しては、上皮小体細胞において観察されるものと類似するであろう。しかし、他の観点、例えば上皮小体ホルモン以外のホルモンの放出の原因または阻害における影響は異なることが予期される。
II.無機イオンレセプター調節剤
無機イオンレセプター調節剤は、1つまたはそれ以上の無機イオンレセプター活性を呼び起こすか、または細胞外無機イオンにより引き起こされる1つまたはそれ以上の無機イオンレセプター活性を遮断する。カルシウムレセプター調節剤は、カルシウムレセプターに及ぼす細胞外Ca2+の影響を模倣または遮断することができる。好ましいカルシウムレセプター調節剤は、カルシウム模倣剤およびカルシウム拮抗剤である。
無機イオンレセプター調節剤は、ある分子が特定の活性を有すること(すなわちリード分子)が示された後に設計された分子をスクリーニングすることにより同定することができる。Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)。
本発明により記載される好ましい無機イオンレセプター調節剤は、極めて低いEC50値を有する。
EC50は、最大効果の半分の効果を呼び起こす分子の濃度である。IC50は、最大遮断効果の半分の効果を引き起こす分子の濃度である。EC50またはIC50は、無機イオンレセプターにおける無機イオンの1つまたはそれ以上の活性をアッセイすることにより決定することができる。好ましくは、そのようなアッセイは、特定のカルシウムレセプターに特異的である。例えば、その産生または分泌が特定の無機イオンレセプターにより調節されるホルモンを測定するアッセイが好ましい。
[Ca2+iの増加は、例えば蛍光誘導剤を用いることにより、またはカルシウムレセプターをコードする核酸を注入したアフリカツメガエル卵母細胞中におけるCl-電流の増加を測定することにより、標準的な手法を用いて検出することができる。Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)。例えば、カルシウムレセプターを発現する細胞、例えば上皮小体細胞、破骨細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、遠位尿細管細胞、ヘンレのループの太い上行脚および/または集合管の細胞、表皮中のケラチノサイト、甲状腺中の傍濾胞細胞(C細胞)、腸細胞、中枢神経系細胞、抹消神経系細胞、胎盤中の栄養芽細胞、血小板、血管平滑筋細胞、心房細胞、ガストリン分泌細胞、グルカゴン分泌細胞、腎糸球体間質細胞、乳腺細胞、ベータ細胞、脂肪細胞、免疫細胞および胃腸管細胞からポリ(A)+mRNAを得ることができる。好ましくは、核酸は上皮小体細胞、C細胞または破骨細胞から得る。より好ましくは、核酸はカルシウムレセプターをコードし、プラスミドまたはベクター上に存在する。
好ましくは、この分子は、カルシウムレセプターにおいて5μM以下、より好ましくは1μM以下、100nM、10nM、または1nMのEC50またはIC50を有するカルシウム模倣剤またはカルシウム拮抗剤である。このような低いEC50またはIC50の値は、治療または診断のためにインビボまたはインビトロで用いるべき分子の濃度を低くすることを可能にするため、有利である。このような低いEC50およびIC50を有する分子の発見は、同様の効力および有効性を有するさらなる分子の設計および合成を可能とする。
好ましい態様においては、カルシウムレセプター調節剤は、インビトロで上皮小体細胞からの上皮小体ホルモンの分泌を阻害し、インビボでPTH分泌を減少させ;インビトロでC細胞からのカルシトニン分泌を促進し、インビボでカルシトニンレベルを上昇させ;またはインビトロで破骨細胞による骨吸収を遮断し、インビボで骨吸収を阻害する、カルシウム模倣剤である。
別の好ましい態様においては、カルシウムレセプター調節剤は、インビトロで上皮小体細胞からの上皮小体ホルモンの分泌を呼び起こし、インビボで上皮小体ホルモンのレベルを上昇させる、カルシウム拮抗剤である。
好ましくは、この薬剤は、特定の細胞において、無機イオンレセプター活性、より好ましくはカルシウムレセプター活性を選択的に標的とする。「選択的に」とは、この分子が、ある定められた濃度の薬剤について、1つのタイプの細胞において、別のタイプの細胞におけるよりも、無機イオンレセプター活性により大きい影響を示すことを意味する。好ましくは、影響の差異は10倍またはそれ以上である。好ましくは、濃度は血漿濃度を表し、測定される影響は細胞外メッセンジャー、例えば血漿カルシトニン、上皮小体ホルモンまたは血漿カルシウム等である。例えば、好ましい態様においては、この薬剤はカルシトニン分泌と比較してPTH分泌を選択的に標的とする。
他の好ましい態様においては、この分子は、上皮小体細胞、破骨細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、遠位尿細管細胞、ヘンレのループの太い上行脚および/または集合管の細胞、中枢神経系細胞、抹消神経系細胞、表皮中のケラチノサイト、甲状腺中の傍濾胞細胞(C細胞)、腸細胞、胎盤中の栄養芽細胞、血小板、血管平滑筋細胞、心房細胞、ガストリン分泌細胞、グルカゴン分泌細胞、腎糸球体間質細胞、乳腺細胞、ベータ細胞、脂肪細胞、免疫細胞および胃腸管細胞からなる群より選択される1つまたはそれ以上の、ただしすべてではない細胞において、1μM以下のEC50またはIC50を有する。
好ましくは、無機イオンレセプター調節剤は、無機イオンレセプターを有する細胞において細胞外イオンのすべての影響を模倣または遮断する。例えば、カルシウムレセプター調節剤は好ましくは、カルシウムレセプターを有する細胞において細胞外イオンのすべての影響を模倣または遮断する。カルシウム模倣剤は、細胞外Ca2+のすべての生物学的活性を有する必要はないが、少なくとも1つのそのような活性を模倣する。同様に、カルシウム拮抗剤は、細胞外カルシウムにより引き起こされるすべての活性を減少または妨害する必要はない。さらに、異なるカルシウム模倣剤および異なるカルシウム拮抗剤は、その影響を示すためにはカルシウムレセプター上の細胞外Ca2+と同一の部位に結合する必要はない。
A.カルシウム模倣剤
カルシウムレセプターにおいてCa2+の活性を模倣または遮断する分子の能力は、当該技術分野において知られている方法を用いて決定することができ、Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)により記載されている。例えば、カルシウム模倣剤は、インビトロで上皮小体細胞について試験したときに、以下の活性の1つまたはそれ以上、好ましくはすべてを有する:
1.分子は、[Ca2+i の急速(ピークまでの時間<5秒)かつ一時的な増加を生じさせ、これは1μMのLa3+または1μMのGd3+による阻害に対して無反応性である。[Ca2+i の増加は細胞外Ca2+の不存在下で持続するが、(細胞外Ca2+の不存在下)イオノマイシンでの前処理によって阻止される;
2.分子は、細胞外Ca2+の準最大濃度により誘発される[Ca2+iの増加を促進する;
3.細胞外Ca2+により誘発される[Ca2+i の増加は、ジヒドロピリジン類によって阻害されない;
4.分子により引き起こされる[Ca2+i の一時的増加は、10mMのフッ化ナトリウムでの10分間の前処理によって阻止される;
5.分子により引き起こされる[Ca2+i の一時的増加は、プロテインキナーゼC(PKC)の活性化剤、例えばホルボルミリステートアセテート(PMA)、メゼレインまたは(−)−インドラクタムV等での前処理によって減少する。プロテイン・キナーゼC活性化剤の総体的効果は、最大応答に影響を与えることなく、分子の濃度−応答曲線を右にシフトさせることである;
6.分子は、イノシトール−1,4,5−三リン酸および/またはジアシリルグリセロールの生成の急速な(<30秒)増加を引き起こす;
7.分子は、ドーパミン−またはイソプロテレノール−刺激サイクリックAMP形成を阻害する;
8.分子は、PTH分泌を阻害する:
9.百日咳トキシン(100ng/ml、>4時間)での前処理は、サイクリックAMP形成における分子の阻害効果を妨害するが、[Ca2+i 、イノシトール−1,4,5−三リン酸またはジアシリルグリセロールの増加およびPTH分泌の減少に影響を与えない;
10.分子は、ウシまたはヒト上皮小体細胞からのポリ(A)+濃縮mRNAを注入したアフリカツメガエル卵母細胞においてCl-電流の増加を誘発するが、水またはラットの脳もしくは肝臓mRNAを注入したアフリカツメガエル卵母細胞には影響を与えない;
11.同様に、上皮小体細胞からのクローン化カルシウムレセプターを用いた場合、分子は、レセプターをコードする特定のcDNAまたはmRNA分子を注入したアフリカツメガエル卵母細胞の応答を誘発するであろう。
入手可能な技術を用いて、異なるカルシウム活性を測定することができる。Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)。他のカルシウム応答性細胞において、好ましくはカルシウムレセプターにおいてCa2+活性を模倣する分子の同様の定義は、本明細書およびNemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)において提供される実施例から明らかである。
好ましくは、この薬剤は、本明細書またはNemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)に記載されるバイオアッセイにより測定して、以下の活性の1つまたはそれ以上、より好ましくはすべてを有する:細胞内カルシウムの一時的増加を呼び起こし(好ましくは細胞内カルシウムを移動させることにより)、30秒間より短い遅延時間を有する;[Ca2+iの急速な(30秒間以内に生ずる)増加を呼び起こし;[Ca2+iの持続的増加(30秒間より長い)を呼び起こし(好ましくは細胞外カルシウムの流入を引き起こすことにより);イノシトール−1,4,5−三リン酸またはジアシルグリセロールのレベルの増加を呼び起こし(好ましくは60秒間より短い間に);そしてドーパミン−またはイソプロテレノール−刺激サイクリックAMP形成を阻害する。
[Ca2+iの一時的な増加は、好ましくは、細胞を10mMのフッ化ナトリウムで10分間前処理することにより阻止されるか、または一時的な増加は、プロテインキナーゼC(PKC)の活性化剤、好ましくはホルボルミリステートアセテート(PMA)、メゼレインまたは(−)−インドラクタムVで細胞を軽く(10分以内)前処理することにより減少する。
B.カルシウム拮抗剤
細胞外カルシウムの活性を遮断する分子の能力は、標準的な方法を用いて判定することができる。Nemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)。例えば、細胞外カルシウムの影響を遮断する分子は、上皮小体細胞に関して用いられる場合、インビトロで上皮小体細胞について試験したときに以下の活性の1つまたはそれ以上、好ましくはすべてを保有する:
1.分子は、部分的にまたは完全に、増加した細胞外Ca2+濃度の以下の能力を遮断する:
a)[Ca2+]の増加、
b)細胞内Ca2+の移動、
c)イノシトール−1,4,5−三リン酸の生成の増加、
d)ドーパミン−またはイソプロテレノール−刺激サイクリックAMP形成の減少、および
e)PTH分泌の阻害;
2.分子は、細胞外Ca2+またはカルシウム模倣剤によって誘発される、ウシまたはヒト上皮小体細胞からのポリ(A)+ mRNAを注入したアフリカツメガエル卵母細胞中のCl- 電流の増加を妨げるが、水または肝臓mRNAを注入したアフリカツメガエル卵母細胞では妨げない;
3.同様に、上皮小体細胞からのクローン化カルシウムレセプターを用いた場合、分子は、カルシウムレセプターをコードする特定のcDNA、mRNAまたはcRNAを注入したアフリカツメガエル卵母細胞の、細胞外Ca2+またはカルシウム模倣化合物により誘発された応答を妨げる。
カルシウム応答性細胞において、好ましくはカルシウムレセプターにおいてCa2+活性を遮断する分子の同様の定義は、本明細書およびNemeth et al., PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)において提供される実施例から明らかである。
III.疾病または疾患の治療
本発明により記載される化合物の好ましい用途は、無機イオンレセプター活性を調節することにより異なる疾病または疾患を治療または予防することである。本発明の無機イオンレセプター調節剤は、無機イオンレセプターに影響を与え、1つまたはそれ以上の細胞性効果を引き起こし、最終的には治療的効果を生ずる。
無機イオンレセプター、例えばカルシウムレセプターを有する細胞を標的とすることにより、本発明により異なる疾病および疾患を治療することができる。例えば、原発性上皮小体機能亢進症(HPT)は高カルシウム血症および循環PTHのレベルの増加により特徴づけられる。HPTの主要なタイプに付随する欠陥は上皮小体細胞の、細胞外Ca2+による負のフィードバック制御に対する感受性の減少である。したがって、原発性HPT患者からの組織では、細胞外Ca2+に対する「セットポイント」が右にシフトし、そのためPTH分泌を抑制するためには通常より高い細胞外Ca2+濃度が必要である。さらに、原発性HPTでは、高い細胞外Ca2+濃度でさえもしばしばPTH分泌を部分的にしか抑制しない。二次(尿毒症の)HPTでは、Ca2+が抑制するPTH分泌の程度が正常であっても、細胞外Ca2+に対するセットポイントが同様に増加していることが観察される。PTH分泌の変化は、[Ca2+i の変化に平行である:細胞外Ca2+誘導性の[Ca2+i 増加のセットポイントは右にシフトし、このような増加の程度は減少する。
細胞外Ca2+の作用を模倣する分子は、原発性および二次HPTの両方の長期管理において有益である。このような分子は、高カルシウム血症状態単独では達成できないPTH分泌抑制に必要な付加刺激を提供し、このことにより高カルシウム血症状態の軽減を助ける。細胞外Ca2+より大きい効力を有する分子は、腺腫様組織で特に厄介であるPTH分泌の明白な非抑制可能因子を征服し得る。別にまたは付加的に、長期高カルシウム血症がウシおよびヒト腺腫症上皮小体組織においてpreproPTHmRNAのレベルを抑制することが示されているため、このような分子は、PTHの合成を抑制することができる。長期高カルシウム血症はまた上皮小体細胞のインビトロでの増殖を抑制し、したがってカルシウム模倣剤は、二次HPTに特徴的な上皮小体細胞過形成の制限にもまた有効でありうる。
上皮小体以外の細胞は、細胞外Ca2+濃度の物理的変化に直接応答しうる。例えば、甲状腺中の傍濾胞細胞(C−細胞)からのカルシトニン分泌は、細胞外Ca2+の濃度の変化により制御される。
単離された破骨細胞は、細胞外Ca2+の濃度の増加に応答し、これに対応して、部分的には細胞内Ca2+の移動から生ずる[Ca2+iが増加する。破骨細胞における[Ca2+iの増加は、骨吸収の阻害を伴う。骨形成破骨細胞からのアルカリホスファターゼの放出は、カルシウムにより直接刺激される。
腎臓の傍糸球体細胞からのレニンの分泌は、PTH分泌と同様に、細胞外Ca2+の濃度の増加により抑制される。細胞外Ca2+はこれらの細胞において細胞内Ca2+の移動を引き起こす。カルシウムに応答する他の腎細胞は以下のとおりである:上昇したCa2+は、近位尿細管細胞による1,25(OH)2−ビタミンDの形成を阻害し、遠位尿細管細胞においてカルシウム結合蛋白質の産生を刺激し、Ca2+およびMg2+の尿細管再吸収およびヘンレのループの髄質太い上行脚(MTAL)におけるバソプレシンの作用を阻害し、皮質集合管細胞におけるバソプレシンの作用を減少させ、腎糸球体の血管の血管平滑筋細胞に影響を及ぼす。
カルシウムはまた、腸ギュブレル細胞、乳腺細胞および皮膚細胞の分化を促進し、心房からの心房性ナトリウム利尿ペプチドの分泌を阻害し;血小板中でのcAMP蓄積を減少させ;ガストリンおよびグルカゴンの分泌を変化させ;血管平滑筋細胞に作用して細胞の血管作動性因子の分泌を変化させ;そして中枢神経系および末梢神経系の細胞に影響を及ぼす。
したがって、Ca2+は、その細胞内シグナルとしての重要な役割に加えて、細胞外シグナルとして機能してある特定の細胞の応答をも制御していることを示唆する十分な指標がある。本発明の分子は、これらの細胞における破壊されたCa2+応答と関連する疾病および疾患の治療に用いることができる。
影響された細胞に基づいて治療または予防しうる特定の疾病および疾患には、急発作、卒中、頭部外傷、脊髄損傷、低酸素症誘導性神経細胞障害(例えば心停止または新生児窮迫におけるもの)、てんかん、神経変質性疾患(例えばアルツハイマー病、ハンチントン病およびパーキンソン病)、痴呆、筋緊張、鬱病、不安、恐慌疾患、強迫神経症、外傷後ストレス疾患、精神分裂症、悪性神経弛緩症候群、およびツーレット症候群等の中枢神経系の疾病および疾患;不適当なADH分泌(SIAH)の症候群、肝硬変、心不全およびネフローゼ等の、腎臓による過剰水分再吸収が関与する疾患;高血圧症;カチオン性抗生物質(例えばアミノグリコシド抗生物質)からの腎毒性の予防および/または低減;下痢および大腸けいれん等の消化管運動性疾患;胃腸潰瘍疾患;サルコイドーシス等の胃腸吸収疾患;および自己免疫疾患および臓器移植拒絶等も含まれる。
本発明の無機イオンレセプター調節剤は、典型的にはヒトの患者の治療に用いられるが、これらを他の温血動物種、例えば、他の霊長類および、豚、牛、家禽等の家畜、および馬、犬および猫等の競技動物およびペットにおける同様のまたは同一の疾病または疾患を治療するために用いることもできる。
IV.投与
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくはプロドラッグは、それ自体で、またはそれを適当な担体または賦形剤とともに混合した医薬組成物中でヒト患者に投与することができる。薬剤の処方および投与のための技術は、”Remington’s Pharmaceutical Sciences”,Mack Publishing Co.,Easton、PAの最新版に見いだすことができる。イオン模倣剤およびイオン拮抗剤の投与は、Nemeth,et al.,PCT/US93/01642(国際公開WO94/18959)において議論されている。
「医薬組成物」とは、1またはそれ以上の、本明細書に開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくはプロドラッグと、他の化学化合物、例えば生理学的に許容される担体および賦形剤との混合物を表す。医薬組成物の目的は、化合物の生物への投与を容易にすることである。
「プロドラッグ」とは、インビボで親薬剤に変換される薬剤を表す。プロドラッグは、場合によっては親薬剤よりも投与が容易であるため、しばしば有用である。例えば、これらは経口投与により生物学的利用能があるが、親薬剤はそうではない。また、プロドラッグは親薬剤に比べて医薬組成物中への改良された溶解性を有していてもよい。プロドラッグの例は、エステル(「プロドラッグ」)として投与されて細胞膜を通る輸送(ここでは水溶性は有利ではない)を容易にするが、その後細胞内(ここでは水溶性が有利である)にいったん入るとここで代謝的に加水分解されてカルボン酸となるような本発明の化合物であるが、これに限定されない。
本明細書において用いる場合、「エステル」とは、R”が記載される基のうち水素以外の任意のものである、本明細書で定義されるカルボキシル基を表す。
本明細書において用いる場合、「生理学的に許容される担体」とは、生物に有意な刺激を引き起こさず、投与される化合物の生物学的活性および特性を阻害しない担体または希釈剤を表す。
「賦形剤」とは、医薬組成物に添加して化合物の投与をさらに容易にする不活性物質を表す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖および種類の澱粉、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。
適当な形態は、部分的には、用途および注入経路(例えば経口、経皮または注入)に依存する。このような形態は、標的細胞が多細胞宿主中に存在しても培養物中に存在しても、薬剤が標的細胞に到達することを可能にしなければならない。例えば、血流中に注入される薬学的製剤または組成物は、用いられる濃度で可溶性でなければならない。他の因子は当該技術分野において知られており、これには例えば薬剤または組成物がその効果を与えることを妨害する毒性および形態等について考慮することが含まれる。
薬剤はまた、薬学的に許容しうる塩(例えば酸付加塩)およびその複合体として処方することもできる。このような塩の製造は、薬剤の生理学的効果を与えることを妨害することなく薬剤の物理学的特性を変更することにより薬理学的使用を可能にする。物理学的性質の有用な変更には、融点を低下させて経粘膜投与を容易にすることおよび溶解性を高めてより高い濃度の薬剤の投与を可能にすることが含まれる。
全身投与には、経口投与が好ましい。代替法として、例えば、筋肉内、静脈内、腹腔内、および皮下注射を用いることもできる。注射のためには、本発明の分子を液体溶液状、好ましくは、ハンク溶液またはリンゲル溶液などの生理学的に適合性の緩衝液中で処方する。さらに、分子を固形で処方し、使用する直前に再溶解または懸濁させることもできる。凍結乾燥形を製造することもできる。
経粘膜的または経皮的方法により全身投与してもよく、または分子を経口的に投与することもできる。経粘膜または経皮投与のためには、浸透させるべき隔壁に適切な浸透剤を処方に用いる。このような浸透剤は、当該技術分野において一般に知られており、例えば、経粘膜投与のための胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体を含む。さらに、界面活性剤を用いて浸透を容易にすることもできる。経粘膜投与は、例えば鼻腔スプレー、または座薬を用いるものでもよい。経口投与のためには、分子をカプセル、錠剤、およびトニック等の慣用的な経口投与形で処方する。
局所投与のためには、本発明の分子を、当該技術分野において一般に知られているような軟膏、膏薬、ゲルまたはクリームに処方する。
一般に、治療的有効量は、そのEC50またはIC50および患者の年齢および体格、ならびに罹患している疾病または疾患に依存して、分子約1nM〜3μM、好ましくは0.1nM〜1μMである。一般に、治療すべき動物1kgあたり約0.1〜50mg、好ましくは0.01〜20mgの量である。
以下に本発明の化合物の合成例を記載するが、これらは本発明を限定するものではない。
実施例1〜23においては、図1に示す化合物を合成した。式(1)においてXがOである本発明の化合物は、出発原料として、2−、3−または4−クロロフェノールを用いて、図2のスキームにしたがって合成した。式(1)においてXがSである本発明の化合物は、出発原料として2−または4−クロロチオフェノールを用いて、図3のスキームにしたがって合成した。ただし、場合によっては溶媒として塩化メチレンを用いた。また、式(1)においてAr1がベンゾチアゾールまたはベンゾオキサゾールである本発明の化合物は、図4のスキームにしたがって合成した。
また、実施例24〜36においては、図5〜図7に示すスキームにしたがって、本発明の化合物を合成した。
(実施例1) 化合物2の合成
2ークロロフェノール500mg(3.88mmol)を、アセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム582mg(4.28mmol)および1,4−ジブロモブタンを添加し、80℃、3時間加熱還流下にて反応させた。反応終了後、室温にて放冷しさらに水を注加し、酢酸エチルにて分液抽出を行った。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させた。これら有機層を減圧下にて濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(ヘキサン/アセトン=12:1)にて精製し、無色透明シロップ状の化合物を、994mg(3.88mmol)収率100%にて得た。
続いて、得られた化合物 994mg(3.88mmol)をアセトニトリル18mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム652mg(4.7mmol)および(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン1.1g(7.28mmol)を添加し、90℃にて12時間加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー100g(クロロホルム/メタノール=50:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物を643mg(1.93mmol)収率50.2%にて得た。
MS m/z:333。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.7Hz),1.60−1.73(1H,m),1.78−1.90(1H,m),2.48−2.62(2H,m),3.75(3H,q,J=6.7Hz),3.81(3H,s),3.98(2H,t,J=6.7Hz),6.77(1H,dd,J=7.4Hz,J=2.0Hz),6.89−6.90(4H,m),7.16−7.26(2H,m),7.34(1H,dd,J=9.0Hz,J=2.6Hz)。
(実施例2) 化合物4の合成
1,4−ジブロモブタンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物を得た。
MS m/z:347。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.5Hz),1.48−1.57(4H,m),1.79−1.84(2H,m),2.44−2.55(2H,m),3.74(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),4.00(2H,t,J=6.5Hz),6.77−6.79(1H,m),6.85−6.89(4H,m),7.16−7.26(2H,m)。
(実施例3) 化合物6の合成
同様に 1,4−ジブロモブタンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて 同様な二工程によって目的とする化合物を得た。
MS m/z:361。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=7.0Hz),1.34−1.39(2H,m),1.45−1.54(4H,m),1.78−1.84(2H,m),2.41−2.54(2H,m)3.73(1H,q,J=7.0Hz),3.81(3H,s),4.00(2H,t,J=6.5Hz),6.77−6.78(1H,m),6.85−6.90(4H,m),7.17−7.26(2H,m),7.34(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.0Hz)。
(実施例4) 化合物8の合成
3ークロロフェノール548mg(4.25mmol)を、アセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム652mg(4.72mmol)および1,4−ジブロモブタン0.56ml(4.69mmol)を注加し、80℃、3時間加熱還流下にて反応させた。反応終了後、室温にて放冷しさらに水を注加し、酢酸エチルにて分液抽出を行った。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させた。これら有機層を減圧下にて濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(ヘキサン/アセトン=12:1)にて精製し、無色透明シロップ状の化合物を846mg(3.31mmol)収率88.3%にて得た。
続いて、得られた化合物 846mg(3.31mmol)をアセトニトリル18mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム523mg(3.78mmol)および(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン550mg(3.64mmol)を添加し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー100g(クロロホルム/メタノール=50:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物を481mg(1.46mmol)収率45.0%にて得た。
MS m/z:333。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.5Hz),1.57−1.67(2H,m),1.73−1.83(2H,m),2.46−2.60(2H,m),3.74(1H,q),3.81(3H,s),3.90(2H,t,J=6.5Hz),6.74(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.5Hz),6.85−6.86(1H,m),7.5−7.18(1H,dd,J=2.7Hz),7.22−7.26(1H,m)。
(実施例5) 化合物10の合成
1,4−ジブロモブタンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物10を得た。
MS m/z:347。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.0Hz),1.43−1.56(4H,m),1.72−1.77(2H,m),2.43−2.56(2H,m),3.73(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),3.90(2H,t,J=7.0Hz),6.76(1H,dd,J=2.0Hz,J=8.5Hz)6.70−6.79(1H,m),6.86−6.91(4H,m),7.17(1H,dd,J=3.0Hz),7.22−7.26(1H,m)。
(実施例6) 化合物12の合成
同様に、1,4−ジブロモブタンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物12を得た。
MS m/z:361。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.5Hz),1.33−1.53(6H,m),1.72−1.77(2H,m),3.73(1H,m),3.81(3H,s),3.90(2H,t,J=6.5Hz),6.74−6.79(2H,m),6.86−6.91(4H,m),7.17(1H,dd,J−8.3Hz),7.22−7.26(1H,m)。
(実施例7) 化合物14の合成
4ークロロフェノール362mg(2.82mmol)を、アセトニトリル5mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム429mg(3.10mmol)およびジブロモブタン0.36ml(3.01mmol)を注加し、80℃、3時間、加熱還流下にて反応させた。反応終了後、室温にて放冷し、さらに水を注加し、酢酸エチルにて分液抽出を行った。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させた。これら有機層を減圧下にて濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(ヘキサン/アセトン=12:1)にて精製し、無色透明シロップ状の化合物13を414mg(1.62mmol)収率69.4%にて得た。
続いて、得られた化合物13 846mg(3.31mmol)をアセトニトリル18mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム523mg(3.78mmol)および(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン550mg(3.64mmol)を添加し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー100g(クロロホルム/メタノール=50:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物14を481mg(1.46mmol)収率45.0%にて得た。
MS m/z:333。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.5Hz),1.56−1.67(2H,m),1.73−1.83(2H,m),2.46−2.60(2H,m),3.72−3.76(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=7.0Hz),6.77−6.79(3H,m),6.88−6.90(2H,m),7.19−7.26(3H,m)。
(実施例8) 化合物16の合成
1,4−ジブロモブタンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物16を得た。
MS m/z:347。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.43−1.56(4H,m),1.71−1.77(2H,m),2.42−2.55(2H,m),2.42−2.55(2H,m),3.72(2H,q,J=6.5Hz),3.80(3H,s),3.89(2H,t,J=6.5Hz),6.76−6.80(3H,m),6.87−6.89(2H,m),7.19−7.26(3H,m)。
(実施例9) 化合物18の合成
同様に、1,4−ジブロモブタンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物18を得た。
MS m/z:361。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=7.0Hz),1.32−1.53(6H,m),1.71−1.77(2H,m),2.41−2.53(2H,m)3.73(1H,m),3.81(3H,s),3.89(2H,t,J=7.0Hz),6.77−6.81(3H,m),6.88−6.89(3H,m),7.19−7.26(3H,m)。
(実施例10) 化合物20の合成
2−クロロチオフェノール330mg(2.28mmol)を塩化メチレン6.5mlに溶解させ、室温にてトリエチルアミン0.35ml(2.51mmol)および1,3−ジブロモプロパン0.23ml(2.26mmol)を添加し、45℃にて6時間、加熱還流下にて反応させた。反応終了後、室温にて反応系に再びトリエチルアミン0.30ml(2.15mmol)を滴下し、更に、(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン350mg(2.31mmol)を添加し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残差をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(クロロホルム/メタノール=65:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物20を102mg(0.304mmol)二工程収率13.2%にて得た。
MS m/z:335。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.7Hz),1.79−1.86(2H,m),2.55−2.69(2H,m),2.91−3.03(2H,m),3.74(1H,q,J=6.7Hz),3.81(3H,s),6.78(1H,dd,J=2.5Hz,J=8.0Hz),6.88−6.90(2H,m),7.07−7.11(1H,m),7.18−7.26(3H,m),7.34(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.2Hz)。
(実施例11) 化合物22の合成
同様に、1,3−ジブロモプロパンの代わりに1,4−ジブロモブタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物22を得た。
MS m/z:349。1H−NMR δ:1.33(3H,d,J=6.5Hz),1.58−1.72(4H,m),2.43−2.56(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.72(1H,q,J=6.5Hz),3.80(3H,s),6.76−6.78(1H,m),6.87−6.88(2H,m),7.07−7.10(1H,m),7.18−7.26(3H,m),7.35(1H,dd,J=8.0Hz)。
(実施例12) 化合物24の合成
同様に、1,3−ジブロモプロパンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物24を得た。
MS m/z:363。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=7.0Hz),1.42−1.55(4H,m),1.64−1.72(2H,m),2.40−2.53(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.72(1H,q,J=7.0Hz),3.81(3H,s),6.77−6.79(1H,m),6.87−6.91(2H,m),7.07−7.10(1H,m),7.18−7.26(3H,m),7.35(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例13) 化合物26の合成
同様に、1,3−ジブロモプロパンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物26を得た。
MS m/z:377。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.41−1.50(4H,m),1.64−1.70(2H,m),2.90(2H,t,J=7.5Hz),3.72(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),6.77−6.79(1H,m),6.88−6.89(2H,m),7.06−7.11(1H,m),7.19−7.26(3H,m),7.35(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例14) 化合物28の合成
4−クロロチオフェノール540mg(3.77mmol)を塩化メチレン10mlに溶解させ、室温にてトリエチルアミン1.60ml(11.5mmol)および1,3−ジブロモプロパン0.63ml(4.10mmol)を添加し、45℃にて3時間、加熱還流下にて反応させた。反応終了後、一旦塩化メチレンを減圧下にて除去し、残渣をアセトニトリル9mlに溶解させた。室温にて炭酸カリウム500mg(3.62mmol)を添加し、更に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン350mg(2.31mmol)を滴下し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー75g(クロロホルム/メタノール=65:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物28を397mg(1.13mmol)二工程収率33.1%にて得た。
MS m/z:335。1H−NMR δ:1.33(3H,d,J=7.0Hz),1.72−1.78(2H,m),2.50−2.55(1H,m),2.56−2.64(1H,m),2.86−2.97(2H,m),3.71(1H,q,J=7.0Hz),3.81(3H,s),6.77−6.79(1H,m),6.85−6.89(2H,m),7.22−7.25(4H,m)。
(実施例15) 化合物30の合成
同様に、1,3−ジブロモプロパンの代わりに1,4−ジブロモブタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物30を得た。
MS m/z:363。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.7Hz),1.39−1.49(2H,m),1.60(2H,tt,J=7.5Hz),2.39−2.44(1H,m),2.86(2H,t,J=7.3Hz),3.72(1H,q,J=6.7Hz),3.81(3H,s),6.77−6.79(1H,m),6.87−6.88(2H,m),7.20−7.26(5H,m)。
(実施例16) 化合物32の合成
同様に、1,3−ジブロモプロパンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物32を得た。
MS m/z:377。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.7Hz),1.27−1.48(4H,m),1.60(2H,tt,J=7.5Hz),2.39−2.44(1H,m),2.46−2.51(1H,m),2.85(2H,t,J=7.3Hz),3.72(1H,q,J=6.7Hz),3.81(3H,s),6.76−6.79(1H,m),6.87−6.89(2H,m),7.21−7.26(5H,m)。
(実施例17) 化合物34の合成
同様に、1,3−ジブロモプロパンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物34を得た。
MS m/z:349。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.52−1.67(6H,m),2.40−2.45(1H,m),2.48−2.53(1H,m),2.86(2H,t,J=7.0Hz),3.71(1H,q,J=6.5Hz),3.80(3H,s),6.76−6.79(1H,m),6.86−6.88(2H,m)。
(実施例18) 化合物36の合成
2−メルカプトベンゾチアゾール440mg(2.63mmol)を塩化メチレン9mlに溶解させ、室温にてトリエチルアミン1.1ml(7.89mmol)、更に1,4−ジブロモブタン0.35ml(2.93mmol)を添加し、同温度にて12時間反応させた。反応終了後、一旦塩化メチレンを減圧下にて除去し、残渣をアセトニトリル8mlに溶解させた。室温にて炭酸カリウム800mg(5.79mmol)を添加し、更に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン320mg(2.12mmol)を滴下し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー70g(クロロホルム/メタノール=50:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物36を267mg(0.72mmol)二工程収率27.1%にて得た。
MS m/z:372。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.61−1.68(2H,m),1.82−1.88(2H,m),2.46−2.60(2H,m),3.32(2H,t,J=7.5Hz),3.73(1H,q,J=6.5Hz),3.80(3H,s),6.76−6.78(1H,m),6.87−6.89(2H,m),7.21−7.30(2H,m),7.38−7.42(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.84(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例19) 化合物38の合成
2−メルカプトベンゾチアゾール409mg(2.45mmol)をアセトニトリル4mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム690mg(4.99mmol)、および1,5−ジブロモペンタン0.32ml(2.68mmol)を添加し、同温度にて1時間撹拌した。反応終了後、再び炭酸カリウム420mg(3.04mmol)を添加し、さらに(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン260mg(1.72mmol)を滴下し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いて酢酸エチル、飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(クロロホルム/メタノール=50:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物38を215mg(0.57mmol)二工程収率45.0%にて得た。
MS m/z:386。1H−NMR δ:1.33(3H,d,J=6.5Hz),1.44−1.56(4H,m),1.78−1.84(2H,m),2.42−2.51(2H,m),3.32(2H,t,J=7.3Hz),3.71(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),6.76−6.78(1H,m),6.86−6.88(2H,m),7.22(1H,dd,J=8.0Hz),7.26−7.30(1H,m),7,39−7.42(1H,m),7.74(1H,d,J=7.5Hz),7.85(1H,d,J=8.5Hz)。
(実施例20) 化合物40の合成
1,5−ジブロモペンタンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物40を得た。
MS m/z:400。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.43−1.50(6H,m),1.80(2H,tt,J=7.5Hz),2.40−2.52(2H,m),3.32(2H,t,J=7.8Hz),3.72(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),6.76−6.78(1H,m),6.87−6.89(2H,m),7.22−7.30(2H,m),7.40(1H,dd,J=7.5Hz),7.74(1H,d,J=7.5Hz),7.85(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例21) 化合物42の合成
2−メルカプトベンゾキサゾール467mg(3.09mmol)をアセトニトリル7mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム527mg(3.81mmol)、および1,4−ジブロモブタン0.41ml(3.43mmol)を添加し、同温度にて12時間撹拌した。反応終了後、再びアセトニトリル4.4ml、および炭酸カリウム420mg(3.04mmol)を添加し、更に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン320mg(2.12mmol)を滴下し、90℃にて12時間、加熱還流下にて撹拌した。反応終了後、室温にて放冷し、水を注加した。続いてクロロホルム,飽和食塩水にてそれぞれ分液抽出および洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。有機層を減圧下にて濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー50g(クロロホルム/メタノール=60:1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状の化合物42を147mg(0.41mmol)二工程収率13.4%にて得た。
MS m/z:356。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.7),1.61−1.68(2H,m),1.81−1.89(2H,m),2.46−2.59(2H,m),3.28(2H,t,J=7.5Hz),3.73(1H,q,J=6.7Hz),3.80(3H,s),6.76−6.78(1H,m),6.88−6.89(2H,m),7.21−7.28(3H,m),7.42(1H,d,J=8.0Hz),7.58(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例22) 化合物44の合成
1,4−ジブロモブタンの代わりに1,5−ジブロモペンタンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物44を得た。
MS m/z:370。1H−NMR δ:1.33(3H,d,J=6.8Hz),1.46−1.56(4H,m),1.81(2H,m),2.41−2.53(2H,m),3.29(2H,t,J=7.3Hz),3.72(1H,q,J=6.8Hz),3.81(3H,s),6.76−6.78(1H,m),6.86−6.89(2H,m),7.20−7.29(1H,d,J=8.0Hz),7.42(1H,d,J=8.0Hz),7.59(1H,d,J=7.5Hz)。
(実施例23) 化合物46の合成
1,4−ジブロモブタンの代わりに1,6−ジブロモヘキサンを用いて、同様な二工程によって目的とする化合物46を得た。
MS m/z:384。1H−NMR δ:1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.32−1.62(6H,m),1.81(2H,qq,J=7.5Hz),2.40−2.52(2H,m),3.29(2H,t,J=7.5Hz),3.72(1H,q,J=6.5Hz),3.81(3H,s),6.76−6.79(1H,m)6.87−6.89(2H,m),7.21−7.29(3H,m),7.43(1H,d,J=8.0Hz),7.59(1H,d,J=8.0Hz)。
(実施例24) 化合物52および53の合成
5−メトキシグラミン47(25g,122.4mmol)のEtOH(500ml)溶液に、NaBH4(21.5g,568.3mmol,4.6moleq.)を加え、5.5時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液にNH4Clを加え、室温にて撹拌後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,CHCl3−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶48(17.31g,87.8%)を得た。
化合物48(17.3g,107.5mmol)の無水THF(500ml)溶液に、52.9%NaH(20g,500mmol,4.6moleq.)を加え、室温にて1.5時間撹拌した。その後、塩化トシル(30g,d=1.333,157.4mmol,1.5moleq.)を加え、室温にて6時間撹拌した。反応終了後、反応液を氷冷下、水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,CHCl3−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶49(36.8g,82.8%)を得た。
BBr3(17ml,d=2.698,183.1mmol)を、化合物49(28.43g,90.25mmol)をCH2Cl2(800ml)に溶解した溶液に、内温0〜5℃にて滴下し、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応液を氷冷下、水に注加し、CH2Cl2にて抽出した。CH2Cl2層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル400g,CHCl3:MeOH=1000:1]にて精製後、無色プリズム晶50(16.46g,60.6%)を得た。
化合物50(16.46g,54.7mmol)のMeCN(300ml)溶液に、1,3−ジブロモプロパン(11.2ml,d=1.333,109.5mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(22g,159.2mmol,2.9moleq.)を加え、外温60℃にて2.5時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−アセトン]にて精製後、無色プリズム晶51(18.34g,79.7%)を得た。
化合物51(200mg,0.48mmol)のMeCN(3ml)溶液に、(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(142.52mg,0.95mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(131.3mg,0.95mmol,2.0moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた黄褐色残渣をEtOH(3ml)に溶解し、35%KOHaq.(1ml)を加え、外温80℃にて2時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル52(122.6mg,93.8%)を得た。
MS m/z:338(M+)。1H−NMR δ:1.36(3H,d,J=6.7Hz,C 3),1.97(2H,dt,J=6.7,12.8Hz,C 2),2.30(3H,s,C 3),2.67(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),2.74(1H,dt,J=6.7,13.4Hz,CH2),3.77(1H,q,J=6.7Hz,C),3.78(3H,s,OC 3),4.07(2H,m,C 2),6.78(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,C6−H),6.82(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,C6'−H),6.90(2H,d,J=1.8Hz,C2−H),6.91(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),6.94(1H,s,C2'−H),6.99(1H,d,J=1.8Hz,C4'−H),7.21(1H,d,J=7.9Hz,C7'−H),7.23(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.81(1H,s,N)。
化合物51(200mg,0.48mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(162.7mg,0.95mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(131.3mg,0.95mmol,2.0moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた黄褐色残渣をEtOH(1ml)に溶解し、35%KOHaq.(1ml)を加え、外温80℃にて2時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル53(122.6mg,93.8%)を得た。
MS m/z:358(M+)。1H−NMR δ:1.53(3H,d,J=6.7Hz,C 3),2.03(2H,dt,J=6.7,12.8Hz,C 2),2.30(3H,s,C 3),2.83(2H,dt,J=6.7,12.8Hz,C 2),4.12(2H,dt,J=3.1,9.2Hz,C 2),4.68(1H,q,J=6.7Hz,C),6.83(1H,dd,J=1.8,9.2Hz,C2−H),6.94(1H,s,C2'−H),7.01(1H,d,J=1.8Hz,C4'−H),7.21(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.48(1H,t,J=7.9Hz,C3−H),7.49(1H,t,J=7.9Hz,C6−H),7.50(1H,t,J=7.9Hz,C7−H),7.68(1H,d,J=7.9Hz,C5−H),7.75(1H,d,J=7.9Hz,C8−H),7.82(1H,s,N),7.88(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,C6'−H),8.21(1H,d,J=7.9Hz,C7'−H)。
(実施例25) 化合物56の合成
9−ハイドロキシフルオレン54(500mg,2.74mmol)のトルエン(5ml)溶液に3−ブロモ−1−プロパノール(0.273ml,d=1.537,3.02mmol,1.1moleq.)およびp−TsOH・H2O(5.1mg,0.027mmol,0.01moleq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色オイル55(723.4mg,87.0%)を得た。
化合物55(200mg,0.66mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(148.5mg,0.99mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(136.8mg,0.99mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル56(216.6mg,88.0%)を得た。
MS m/z:373(M+)。1H−NMR δ:1.30(3H,d,J=6.7Hz,C 3),1.67(2H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),2.49(1H,dt,J=6.7,14.0Hz,C 2),2.56(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),3.21(2H,t,J=6.7Hz,C 2),3.69(1H,q,J=6.7Hz,C),3.78(3H,s,OC 3),5.59(1H,s,C),6.76(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,C6−H),6.85(1H,d,J=1.8Hz,C2−H),6.87(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.21(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.28(2H,t,J=7.9Hz,C3',C6'−H),7.37(2H,t,J=7.9Hz,C2',C7'−H),7.53(1H,d,J=7.9Hz,C4'−H),7.55(1H,d,J=7.9Hz,C5'−H),7.65(2H,d,J=7.9Hz,C1',C8'−H),7.81(1H,s,N)。
(実施例26) 化合物59の合成
2−ハイドロキシフルオレン57(200mg,1.1mmol)のMeCN(3ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.22ml,d=1.333,2.2mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(182.0mg,1.32mmol,1.2moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶58(202.4mg,73.3%)を得た。
1H−NMR δ:2.35(2H,dt,J=6.1,12.2Hz,C 2),3.64(2H,t,J=6.1Hz,C 2),3.86(2H,s,C9 2),4.17(2H,t,J=6.1Hz,C 2),6.93(1H,dd,J=1.8,7.3Hz,C2−H),7.11(1H,d,J=1.8Hz,C4−H),7.23(1H,t,J=7.3Hz,C6−H),7.34(1H,t,J=7.3Hz,C7−H),7.50(1H,d,J=7.3Hz,C1−H),7.67(1H,d,J=6.7Hz,C8−H),7.69(1H,t,J=6.7Hz,C5−H)。
化合物58(100mg,0.33mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(49.5mg,0.33mmol,1.0moleq.)およびK2CO3(54.7mg,0.40mmol,1.2moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル59(216.6mg,88.0%)を得た。
MS m/z:373(M+)。1H−NMR δ:1.36(3H,d,J=6.7Hz,C 3),1.96(2H,m,C 2),2.65(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),2.73(1H,dt,J=6.7,12.2Hz,C 2),3.77(1H,q,J=6.7Hz,C),3.78(3H,s,OC 3),3.85(2H,s,C 2),4.07(2H,q,J=5.5Hz,C9 2),6.77(1H,dd,J=1.8,7.3Hz,C6−H),6.89(1H,d,J=1.2Hz,C2−H),6.90(1H,d,J=7.3Hz,C4−H),6.90(1H,d,J=7.3Hz,C2'−H),7.06(1H,s,C4'−H),7.22(1H,t,J=7.3Hz,C5−H),7.22(1H,t,J=7.3Hz,C6'−H),7.33(1H,t,J=7.3Hz,C7'−H),7.49(1H,d,J=7.3Hz,C1'−H),7.65(1H,d,J=7.3Hz,C8'−H),7.68(1H,d,J=7.3Hz,C5'−H)。
(実施例27) 化合物62の合成
o−クロロフェノール60(500mg,3.89mmol)のMeCN(3ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.39ml,d=1.989,3.89mmol,1.0moleq.)およびK2CO3(591.2mg,4.28mmol,1.1moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル61(824.0mg,84.9%)を得た。
化合物61(200mg,0.66mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(148.5mg,0.99mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(136.8mg,0.99mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル62(222.6mg,87.1%)を得た。
MS m/z:319(M+)。1H−NMR δ:1.37(3H,d,J=6.7Hz,C 3),1.99(2H,dt,J=6.7,12.2Hz,C 2),2.67(1H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),2.75(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),3.75−3.79(1H,m,C),3.78(3H,s,OC 3),4.09(2H,dt,J=1.8,6.1Hz,C 2),6.77(1H,dd,J=1.8,7.3Hz,C6−H),6.89(1H,t,J=7.9Hz,C4−H),6.90(1H,d,J=1.8Hz,C2−H),6.90(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),6.90(1H,d,J=7.9Hz,C3'−H),7.20(1H,dt,J=1.8,7.3Hz,C5'−H),7.22(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.4(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,C6'−H)。
(実施例28) 化合物65の合成
m−クロロフェノール63(500mg,3.89mmol)のMeCN(3ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.39ml,d=1.989,3.89mmol,1.0moleq.)およびK2CO3(591.2mg,4.28mmol,1.1moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル64(884.2mg,91.1%)を得た。
化合物64(200mg,0.66mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(148.5mg,0.99mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(136.8mg,0.99mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル65(229.3mg,89.7%)を得た。
MS m/z:319(M+)。1H−NMR δ:1.35(3H,d,J=6.7Hz,C 3),1.88−1.96(2H,m,C 2),2.61(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),2.70(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),3.75(1H,q,J=6.7Hz,C),3.80(3H,s,OC 3),3.96−4.04(2H,m,C 2),6.75(1H,d,J=7.9Hz,C6−H),6.78(1H,d,J=7.9Hz,C6−H),6.88(1H,s),6.88−6.92(3H,m),7.17(1H,t,J=7.9Hz,C5'−H),7.23(1H,t,J=7.9Hz,C5−H)。
(実施例29) 化合物68の合成
p−クロロフェノール66(500mg,3.89mmol)のMeCN(3ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.39ml,d=1.989,3.89mmol,1.0moleq.)およびK2CO3(591.2mg,4.28mmol,1.1moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル67(876.5mg,90.3%)を得た。
化合物67(200mg,0.66mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(148.5mg,0.99mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(136.8mg,0.99mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル68(293.1mg,87.2%)を得た。
MS m/z:319(M+)。1H−NMR(90MHz)d:1.35(3H,d,J=6.4Hz,C 3),1.91(2H,dt,J=6.4,12.7Hz,C 2),2.67(2H,dt,J=2.4,6.4Hz,C 2),3.75(1H,q,J=6.4Hz,C),3.79(3H,s,OC 3),3.98(2H,t,J=6.4Hz,C 2),6.70−6.91(5H,m),7.14(3H,m)。
(実施例30) 化合物71の合成
3−ハイドロキシジベンゾフラン69(500mg,2.71mmol)のMeCN(5ml)溶液に、1,3−ジブロモプロパン(0.55ml,d=1.989,5.43mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(750.1mg,5.43mmol,2.0moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色プリズム晶70(804.3mg,77.0%)を得た。
化合物70(800mg,2.62mmol)のMeCN(5ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(590.2mg,3.93mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(543.7mg,3.93mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル71(880.8mg,89.5%),を得た。
MS m/z:375(M+)。1H−NMR δ:1.38(3H,d,J=6.7Hz,C 3),2.01(2H,m,C 2),2.70(1H,dt,J=6.7,14.0Hz,C 2),2.77(1H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),3.80(1H,q,J=6.7Hz,C),3.80(3H,s,OC 3),4.10−4.17(2H,m,C 2),6.79(1H,dd,J=1.8,7.3Hz,C6−H),6.91(1H,d,J=1.8Hz,C2−H),6.92(1H,d,J=7.3Hz,C4−H),7.02(1H,dd,J=2.5,8.6Hz,C3'−H),7.24(1H,t,J=7.3Hz,C5−H),7.33(1H,t,J=7.3Hz,C6'−H),7.41(1H,d,J=2.5Hz,C1'−H),7.45(1H,dt,J=1.2,7.3Hz,C7'−H),7.46(1H,d,J=7.3Hz,C5'−H),7.55(1H,d,J=8.6Hz,C4'−H),7.91(1H,d,J=7.3Hz,C8'−H)。
(実施例31) 化合物74の合成
2−ナフトール72(300.0mg,2.16mmol)の無水THF(3ml)溶液に3−ブロモ−1−プロパノール(300ml,d=1.537,2.16mmol,1.0moleq.)およびPPh3(622.7mg,2.37mmol,1.1moleq.)を加え、これにDEAD(0.41ml,d=1.106,2.37mmol,1.1moleq.)を無水THF(3ml)に溶解した溶液を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル73(551.8mg,100%)を得た。
化合物73(200mg,0.75mmol)のMeCN(5ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(169.8mg,1.13mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(156.5mg,1.13mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル74(230.8mg,91.3%)を得た。
MS m/z:335(M+)。1H−NMR δ:1.41(3H,d,J=6.7Hz,C 3),2.13(2H,dt,J=6.7,12.8Hz,C 2),2.73(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),2.85(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),3.79(3H,s,OC 3),3.83(1H,q,J=6.7Hz,C),4.23(2H,dt,J=1.2,6.1Hz,C 2),6.80(1H,dd,J=2.4,7.9Hz,C6−H),6.83(1H,d,J=7.3Hz,C2'−H),6.92(1H,d,J=2.4Hz,C2−H),6.93(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.24(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.39(1H,t,J=7.9Hz,C6'−H),7.45(1H,d,J=7.9Hz,C4'−H),7.48(1H,dd,J=1.2,7.9Hz,C3'−H),7.52(1H,dt,J=1.2,7.9Hz,C7’−H),7.83(1H,d,J=7.9Hz,C5'−H),8.22(1H,d,J=7.9Hz,C8'−H)。
(実施例32) 化合物77の合成
2−ナフタレンチオール75(300mg,1.87mmol)のCH2Cl2(5ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.23ml,d=1.989,2.25mmol,1.2moleq.)およびEt3N(0.31ml,d=0.726,2.25mmol,1.2moleq.)を加え、外温40℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は5%HClaq.、水、次いで飽和NaClaq.にて洗浄後、Na2SO4にて乾燥し溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル76(241.3mg,45.9%)を得た。
化合物76(241mg,0.86mmol)のMeCN(5ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(193.0g,1.29mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(177.8mg,1.29mmol,1.5moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル77(209.8mg,69.7%)を得た。
MS m/z:351(M+)。1H−NMR δ:1.38(3H,d,J=6.7Hz,C 3),2.01(2H,dt,J=6.7Hz,C 2),2.73(2H,dt,J=6.7,25.0Hz,C 2),3.80(1H,q,J=6.7Hz,C),3.80(3H,s,OC 3),4.13(2H,m,C 2),6.79(1H,dd,J=1.8,7.3Hz,C6−H),6.91(1H,d,J=1.2Hz,C2−H),6.92(1H,d,J=7.3Hz,C4−H),7.02(1H,dd,J=2.5,7.3Hz,C3'−H),7.24(1H,t,J=7.3Hz,C5−H),7.33(1H,t,J=7.3Hz,C6'−H),7.41(1H,d,J=2.5Hz,C1'−H),7.45(1H,dt,J=1.2,7.3Hz,C7'−H),7.46(1H,d,J=7.3Hz,C4'−H),7.55(1H,d,J=7.3Hz,C5'−H),7.91(1H,d,J=7.3Hz,C8'−H)。
(実施例33) 化合物80の合成
5−ハイドロキシインドール78(500mg,3.76mmol)のMeCN(5ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(833.9mg,d=1.989,4.13mmol,1.1moleq.)およびK2CO3(570.9mg,4.13mmol,1.1moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル79(586mg,61.4%)を得た。
1H−NMR δ:2.33(2H,dt,J=6.1,12.2Hz,C 2),3.63(2H,t,J=6.1Hz,C 2),4.13(2H,t,J=6.1Hz,C 2),6.47(1H,t,J=2.4Hz,C3−H),6.85(1H,dd,J=2.4,8.5Hz,C6−H),7.12(1H,d,J=2.4Hz,C4−H),7.17(1H,t,J=2.4Hz,C2−H),7.26(1H,d,J=8.5Hz,C7−H),8.03(1H,s,N)。
化合物79(200mg,0.79mmol)のMeCN(3ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(118.1g,0.79mmol,1.5moleq.)およびK2CO3(130.6mg,0.94mmol,1.2moleq.)を加え、外温40℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色オイル80(265.1mg,82.2%)を得た。
MS m/z:324(M+)。1H−NMR δ:1.38(3H,d,J=6.7Hz,C 3),2.01(2H,dt,J=6.7,12.8Hz,C 2),2.67(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),2.74(1H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),3.78(1H,q,J=6.7Hz,C),3.81(3H,s,OC 3),4.02−4.09(2H,m,C 2),6.47(1H,t,J=3.1Hz,C3'−H),6.78(1H,dd,J=3.1,7.9Hz,C6−H),6.83(1H,dd,J=2.4,8.5Hz,C6'−H),6.90(1H,d,J=3.1Hz,C2−H),6.91(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.09(1H,d,J=2.4Hz,C4'−H),7.18(1H,t,J=3.1Hz,C2'−H),7.23(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.27(1H,d,J=8.5Hz,C7’−H),8.07(1H,s,N)。
(実施例34) 化合物83の合成
4−フェニルフェノール81(400mg,2.35mmol)のMeCN(5ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.48ml,d=1.989,4.7mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(389.7mg,2.82mmol,1.2moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色プリズム晶82(564.9mg,82.5%)を得た。
化合物82(300mg,1.03mmol)のMeCN(4ml)溶液に(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(309.3mg,2.06mmol,2.0moleq.)およびK2CO3(284.9mg,2.06mmol,2.0moleq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,AcOEt−n−ヘキサン]にて精製し、無色プリズム晶83(311.9mg,83.8%)を得た。
MS m/z:361(M+)。1H−NMR δ:1.36(3H,d,J=6.7Hz,C 3),1.93−2.01(2H,m,C 2),2.65(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),2.73(1H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),3.77(1H,q,J=6.7Hz,C),3.80(3H,s,OCH3),4.02−4.10(2H,m,C 2),6.79(1H,dd,J=1.8,7.3Hz,C6−H),6.90(1H,d,J=1.8Hz,C2−H),6.91(1H,d,J=7.3Hz,C4−H),6.95(2H,dt,J=2.4,9.2Hz,C3'−H),7.24(1H,t,J=7.3Hz,C5−H),7.30(1H,t,J=7.3Hz,C4"−H),7.42(2H,t,J=7.3Hz,C3"5"−H),7.51(2H,dt,J=2.4,9.2Hz,C2"6"−H),7.55(2H,dd,J=1.2,7.3Hz,C2'6'−H)。
(実施例35) 化合物88の合成
(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン84(600mg,4.0mmol)のCH2Cl2(5ml)溶液にエチルマロニルクロライド(662.4mg,d=1.176,4.4mmol,1.1moleq.)およびEt3N(0.66ml,d=0.726,4.8mmol,1.2moleq.)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。CH2Cl2にて抽出した。CH2Cl2層は5%HClaq.、水、次いで飽和NaClaq.にて洗浄後、Na2SO4にて乾燥し、溶媒を留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶85(790.0mg,98.4%)を得た。
1H−NMR δ:1.21(3H,t,J=6.7Hz,CH2 3),1.42(3H,d,J=6.7Hz,C 3),3.23(2H,d,J=4.3Hz,C 2),3.73(3H,s,OC 3),4.12(2H,q,J=6.7Hz,C 2CH3),5.04(1H,dt,J=6.7,14.0Hz,C),6.72(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,C6−H),6.79(1H,d,J=1.8Hz,C2−H),6.83(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.18(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.36(1H,s,N)。
化合物85(897.6mg,3.39mmol)のEtOH(5ml)溶液に10%NaOHaq.(2ml)を加え、外温80℃にて1時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、5%HClaq.にて酸性にし、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は5%HClaq.、水、次いで飽和NaClaq.にて洗浄後、Na2SO4にて乾燥し溶媒を留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶86(790mg,98.4%)を得た。
1H−NMR δ:1.47(3H,d,J=6.7Hz,C 3),3.27(2H,d,J=9.2Hz,C 2),3.77(3H,s,OC 3),5.05(1H,dt,J=6.7,14.0Hz,C),6.78(1H,dd,J=2.4,7.9Hz,C6−H),6.83(1H,d,J=2.4Hz,C2−H),6.86(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.23(1H,t,J=7.9Hz,C5−H),7.47(1H,d,J=7.9Hz,N)。
化合物86(400mg,1.68mmol)のDMF(5ml)溶液に、(R)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(278.5mg,1.86mmol,1.1moleq.)およびWSC・HCl(389.5mg,2.02mmol,1.2moleq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶87(615.4mg,98.5%)を得た。
MS m/z:370(M+)。1H−NMR δ:1.42(6H,d,J=6.7Hz,C 3),3.15(2H,s,C 2),3.75(6H,s,OC 3),5.04(2H,dt,J=7.9,14.7Hz,C),6.77(2H,dd,J=2.4,7.9Hz,C6,6'−H),6.80(2H,d,J=2.4Hz,C2,2'−H),6.83(2H,d,J=7.9Hz,C4,4'−H),7.20(2H,t,J=7.9Hz,C5,5'−H),7.47(2H,s,N)。
化合物87(100mg,0.270mmol)の無水THF(5ml)溶液に、氷冷下、BH3・THF1mol溶液(0.59ml,0.59mmol,1.2moleq.)を加え、温度を室温にまで昇温し、3時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、5%HClaq.を加えて酸性とし、AcOEtにて抽出した。5%HClaq.層は、5%NaOHaq.を加えてアルカリ性とし、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色オイル88(76.3mg,82.6%)を得た。
MS m/z:342(M+)。1H−NMR δ:1.43(6H,d,J=6.7Hz,C 3),1.62(2H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),2.46(2H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),2.54(2H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),3.70(2H,q,J=6.7Hz,C),3.80(6H,s,OC 3),6.77(2H,dd,J=2.4,7.3Hz,C6,6'−H),6.86(2H,d,J=2.4Hz,C2,2'−H),6.87(2H,d,J=7.3Hz,C4,4'−H),7.23(2H,t,J=7.3Hz,C5,5'−H)。
(実施例36) 化合物93の合成
(R)−1−(1−ナフチル)エチルアミン89(600mg,3.5mmol)のCH2Cl2(5ml)溶液にエチルマロニルクロライド(580.3mg,d=1.176,3.85mmol,1.1moleq.)およびEt3N(0.59ml,d=0.726,4.2mmol,1.2moleq.)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。CH2Cl2にて抽出した。CH2Cl2層は5%HClaq.、水、次いで飽和NaClaq.にて洗浄後、Na2SO4にて乾燥し、溶媒を留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶90(662.9mg,66.5%)を得た。
1H−NMR δ:1.16(3H,t,J=7.3Hz,CH2 3),1.60(3H,d,J=7.3Hz,C 3),3.24(2H,dd,J=17.7,26.3Hz,C 2),4.07(2H,q,J=7.3Hz,C 2CH3),5.89(1H,dt,J=7.3,14.6Hz,C),7.35(1H,d,J=7.9Hz,N),7.38(1H,t,J=7.9Hz,C3−H),7.44(1H,t,J=12.2Hz,C6−H),7.45(1H,d,J=7.9Hz,C2−H),7.46(1H,t,J=12.2Hz,C7−H),7.72(1H,d,J=7.9Hz,C4−H)、7.79(1H,d,J=7.9Hz,C5−H),8.03(1H,d,J=7.9Hz,C8−H)。
化合物90(662.5mg,2.32mmol)のEtOH(5ml)溶液に10%NaOHaq.(2ml)を加え、外温80℃にて1時間加熱撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮し、5%HClaq.にて酸性にし、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は5%HClaq.、水、次いで飽和NaClaq.にて洗浄後、Na2SO4にて乾燥し、溶媒を留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶91(596.0mg,99.8%)を得た。
1H−NMR δ:1.66(3H,d,J=6.7Hz,C 3),3.20(2H,dd,J=18.3,29.9Hz,C 2),5.91(1H,dt,J=6.7,14.7Hz,C),6.99(1H,d,J=7.3Hz,N),7.43(1H,t,J=7.9Hz,C3−H),7.48(1H,t,J=7.9Hz,C6−H),7.49(1H,d,J=7.9Hz,C2−H),7.53(1H,dt,J=1.2,7.9Hz,C7−H),7.77(1H,d,J=7.9Hz,C4−H),7.83(1H,d,J=7.9Hz,C5−H),8.00(1H,d,J=7.9Hz,C8−H)。
化合物91(400mg,1.56mmol)のDMF(5ml)溶液に、(R)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(293.2mg,1.71mmol,1.1moleq.)およびWSC・HCl(359.2mg,1.87mmol,1.2moleq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加した。AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色プリズム晶92(615.1mg,96.4%)を得た。
化合物92(100mg,0.24mmol)の無水THF(5ml)溶液に、氷冷下、BH3・THF1mol溶液(0.54ml,0.54mmol,2.2moleq.)を加え、温度を室温にまで昇温し、3時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、5%HClaq.を加えて酸性とし、AcOEtにて抽出した。5%HClaq.層は、5%NaOHaq.を加えてアルカリ性とし、AcOEtにて抽出した。AcOEt層は、水および飽和NaClaq.にて洗浄した。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−AcOEt]にて精製後、無色オイル93(82.0mg,88.0%)を得た。
MS m/z:382(M+)。1H−NMR δ:1.47(6H,d,J=6.7Hz,C 3),1.72(2H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),2.62(2H,dt,J=6.7,13.4Hz,C 2),2.68(2H,dt,J=6.7,11.6Hz,C 2),4.60(2H,q,J=6.7,C),7.45(2H,t,J=7.9Hz,C3,3'−H),7.48(2H,dt,J=1.8,7.9Hz,C6,6'−H),7.50(2H,t,J=7.9Hz,C7,7'−H),7.60(2H,d,J=7.9Hz,C2,2'−H),7.74(2H,d,J=7.9Hz,C4,4'−H),7.87(2H,dd,J=1.8,7.9Hz,C5,5'−H),8.16(2H,d,J=7.9Hz,C8,8'−H)。
(実施例37) 化合物103の合成
化合物102
6−ヒドロキシフラボン101(300mg,1.26mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.26ml,d=1.989,2.52mmol,2.0mol eq.)と炭酸カリウム(208.8mg,1.51mmol,1.2mol eq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物102,361.8mg(80.0%)を無色プリズム晶として得た。
MS m/z:375(M+).1H−NMR δ:2.34−2.39(2H,m,C 2 ),3.62(2H,t,J=6.7Hz,C 2 ),4.22(2H,t,J=6.7Hz,C 2 ),6.82(1H,s,Ar−),7.29(1H,dd,J=3.1,9.2Hz,Ar−),7.51(4H,m,Ar−),7.61(1H,d,J=3.1Hz,Ar−),7.92(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,Ar−),7.19(1H,dd,J=3.1,9.2Hz,Ar−),7.44−7.53(7H,m,Ar−),7.57(1H,d,J=3.1Hz,Ar−),7.68(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.74(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.86(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.91−7.93(2H,m,Ar−),8.19(1H,d,J=8.5Hz,Ar−)。
化合物103
上記化合物102(125.8mg,0.38mmol,1.2mol eq.)のアセトニトリル(3ml)溶液に(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(50mg,0.29mmol)と炭酸カリウム(60.5mg,0.44mmol,1.5mol eq.)を加え、外温40℃にて6時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物103,67.1mg(89.5%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:449(M+).1H−NMR δ:1.55(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),2.04(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.07(1H,s,N),2.82(2H,m,C 2 ),4.15(1H,t,J=6.1Hz,C 2 ),4.71(1H,q,J=6.7Hz,C),6.82(1H,s,Ar−),7.19(1H,dd,J=3.1,9.2Hz,Ar−),7.44−7.53(7H,m,Ar−),7.57(1H,d,J=3.1Hz,Ar−),7.68(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.74(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.86(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.91−7.93(2H,m,Ar−),8.19(1H,d,J=8.5Hz,Ar−)。
(実施例38) 化合物106の合成
化合物105
9−ヒドロキシフルオレン104(500mg,2.74mmol)のトルエン(5ml)溶液に3−ブロモ−1−プロパノール(0.273ml,d=1.537,3.02mmol,1.1mol eq.)とp−トルエンスルホン酸・水和物(5.1mg,0.027mmol,0.01mol eq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は,水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,n−ヘキサン−酢酸エチル]にて精製後、化合物105(723.4mg,87.0%)を無色オイルとして得た。
化合物106
上記化合物105(106.2mg,0.35mmol,1.2mol eq.)のアセトニトリル(3ml)溶液に(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(50mg,0.29mmol)と炭酸カリウム(48.4mg,0.35mmol,1.2mol eq.)を加え、外温60℃にて6時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物106,33.7mg(76.1%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:393(M+).1H−NMR δ:1.47(3H,d,J=6.1Hz,C 3 ),1.70−1.76(2H,m,C 2 ),2.60−2.71(2H,m,C 2 ),3.26(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),4.61(1H,q,J=6.7Hz,C),5.59(1H,s,C),7.26(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.28(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.37(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.38(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.46(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.48(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.49(1H,t,J=7.9Hz,Ar−),7.53(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.54(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.63(1H,d,J=6.7Hz,Ar−),7.66(2H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.75(1H,d,J=8.5Hz,Ar−),7.88(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),8.20(1H,d,J=8.5Hz,Ar−)。
(実施例39) 化合物109の合成
化合物108
2−ヒドロキシジベンゾフラン107(500mg,2.71mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(0.55ml,d=1.989,5.43mmol,2.0mol eq.)と炭酸カリウム(750.1mg,5.43mmol,2.0mol eq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物108,804.3mg(77.0%)を無色プリズム晶として得た。
化合物109
上記化合物108(106.9mg,0.35mmol,1.2mol eq.)のアセトニトリル(3ml)溶液に(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(50mg,0.29mmol)と炭酸カリウム(60.5mg,0.44mmol,1.5mol eq.)を加え、外温60℃にて6時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物109,67.2mg(58.3%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:395(M+).1H−NMR δ:1.53(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),2.02−2.07(2H,m,C 2 ),2.78−2.89(2H,m,C 2 ),4.13−4.16(2H,m,C 2 ),4.69(1H,q,J=6.7Hz,C),7.00(1H,dd,J=2.4,8.6Hz,Ar−),7.33(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.38(1H,d,J=2.4Hz,Ar−),7.44−7.51(6H,m,Ar−),7.67(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.75(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.87(1H,dd,J=2.4,9.7H,Ar−),7.89(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),8.22(1H,d,J=8.6Hz,Ar−)。
(実施例40) 化合物112の合成
化合物111
5−ヒドロキシインドール110(500mg,3.76mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液に1,3−ジブロモプロパン(833.9mg,d=1.989,4.13mmol,1.1mol eq.)と炭酸カリウム(570.9mg,4.13mmol,1.1mol eq.)を加え、外温60℃にて4時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物111,586mg(61.4%)を無色オイルとして得た。
1H−NMR δ:1.70(3H,d,J=6.7Hz,C 2 ),3.63(2H,t,J=6.7Hz,C 2 ),4.13(2H,t,J=6.7Hz,C 2 ),6.47(1H,t,J=2.4Hz,Ar−),6.85(1H,dd,J=2.4,9.2Hz,Ar−),7.12(1H,d,J=2.4Hz,Ar−),7.17(1H,t,J=2.4Hz,Ar−),7.26(1H,d,J=8.5Hz,Ar−),8.03(1H,s,N)。
化合物112
上記化合物111(65.3mg,0.26mmol,1.5mol eq.)のアセトニトリル(3ml)溶液に(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(29.3mg,0.17mmol)と炭酸カリウム(35.5mg,0.26mmol,1.5mol eq.)を加え、外温60℃にて6時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られる残査をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製し、化合物112,36.5mg(62.0%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:344(M+).1H−NMR δ:1.52(3H,d,J=6.1Hz,C 3 ),1.99−2.04(2H,m,C 2 ),2.76−2.86(2H,m,C 2 ),4.05−4.12(2H,m,C 2 ),4.67(1H,q,J=6.1Hz,C),6.47(1H,s,Ar−),6.83(1H,dd,J=2.4,8.6Hz,Ar−),7.09(1H,d,J=2.4Hz,Ar−),7.17(1H,t,J=2.4Hz,Ar−),7.26(1H,d,J=9.2Hz,Ar−),7.44−7.50(3H,m,Ar−),7.67(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.74(1H,d,J=8.5Hz,Ar−),7.87(1H,dd,J=2.4,6.7Hz,Ar−),8.10(1H,s,N),8.20(1H,d,J=7.9Hz,Ar−)。
(実施例41) 化合物117の合成
化合物114
(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(600mg,3.5mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液にエチルマロニルクロライド113(580.3mg,3.85mmol,1.1mol eq.)とトリエチルアミン(0.59ml,d=0.726,3.85mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて2時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。ジクロロメタンにて抽出した。ジクロロメタン層は5%塩酸水溶液、水、次いで飽和食塩水にて洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製後、化合物114(662.9mg,66.5%)を無色プリズム晶として得た。
1H−NMR δ:1.16(3H,t,J=7.3Hz,CH2 3 ),1.60(3H,d,J=7.3Hz,C 3 ),3.24(2H,dd,J=17.7,26.3Hz,C 2 ),4.07(2H,q,J=7.3Hz,C 2 CH3),5.89(1H,dt,J=7.3,14.6Hz,C),7.35(1H,d,J=7.9Hz,N),7.38(1H,t,J=7.9Hz,Ar−),7.44(1H,t,J=12.2Hz,Ar−),7.46(1H,t,J=12.2Hz,Ar−),7.72(1H,d,J=7.9Hz,Ar−)、7.79(1H,d,J=7.9Hz,Ar−)、8.03(1H,d,J=7.9Hz,Ar−)。
化合物115
上記化合物114(662.5mg,2.32mmol)のエタノール(5ml)溶液に10%水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、外温80℃にて1時間加熱撹拌した。
反応終了後、反応液を濃縮し、5%塩酸水溶液にて酸性にし、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は5%塩酸水溶液、水、次いで飽和食塩水にて洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製後、化合物115(659.5mg)を無色プリズム晶として得た。
1H−NMR δ:1.66(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),3.20(2H,dd,J=18.3,29.9Hz,C 2 ),5.91(1H,dt,J=6.7,14.7Hz,C),6.99(1H,d,J=7.3Hz,N),7.43(1H,t,J=7.9Hz,Ar−),7.48(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.53(1H,dt,J=1.2,6.7Hz,Ar−),7.77(1H,d,J=8.5Hz,Ar−),7.83(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),8.00(1H,d,J=8.5Hz,Ar−)。
化合物116
上記化合物115(50mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液に(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(45.0mg,0.21mmol,1.1mol eq.)とWSC・HCl(44.9mg,0.23mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加した。酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製後、化合物116(61.6mg,70.5%)を無色プリズム晶として得た。
1H−NMR δ:1.43(3H,d,J=6.7Hz,CH2 3 ),1.72(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),3.38(2H,d,J=2.5Hz,C 2 ),4.36(2H,q,J=6.7Hz,C 2 CH3),5.32−6.01(1H,m,C),6.88(1H,d,J=9.2Hz,Ar−),7.21(1H,t,J=6.7Hz,Ar−),7.33(1H,d,J=8.6Hz,Ar−),7.40(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.44−7.56(5H,m,Ar−),7.80(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.88(1H,d,J=9.2Hz,Ar−),8.06(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),8.11(1H,d,J=8.5Hz,Ar−),8.29(1H,d,J=1.8Hz,Ar−)。
化合物117
上記化合物116(50mg,0.11mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に氷冷下、ボラン・テトラヒドロフラン1モル溶液(0.24ml,0.24mmol,2.2mol eq.)を加え、温度を室温にまで昇温し、6時間撹拌した。
反応終了後、反応液に水を注加し、5%塩酸水溶液を加えて酸性とし、酢酸エチルにて抽出した。5%塩酸水溶液層は、5%水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、酢酸エチルにて抽出した。水及び飽和食塩水にて洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製後、化合物117,18.0mg(88.0%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:421(M+).1H−NMR δ:1.38(3H,d,J=7.3Hz,CH2 3 ),1.56(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),1.90(2H,m,C 2 ),2.75(1H,m,C 2 ),2.81(2H,m,C 2 ),3.29(2H,t,J=6.7Hz,C 2 ),4.29(2H,q,J=7.3Hz,C 2 CH3),4.79(1H,q,J=6.1Hz,C),6.81(1H,dd,J=1.8,8.6Hz,Ar−),7.13(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.20(1H,d,J=8.6Hz,Ar−),7.27(1H,d,J=1.8Hz,Ar−),7.32(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.39(1H,t,J=7.3Hz,Ar−),7.46(3H,m,Ar−),7.65(1H,d,J=10.4Hz,Ar−),7.75(1H,d,J=8.6Hz,Ar−),7.86(1H,dd,J=2.4,6.7Hz,Ar−),7.98(1H,d,J=7.3Hz,Ar−),8.16(1H,d,J=8.6Hz,Ar−)。
(実施例42) 化合物123の合成
化合物119
2−メトキシカルボニルチオフェノール118(9.7g)をN,N−ジメチルホルムアミド(200ml)に溶解し、これに0℃にて水素化ナトリウム(60%)(2.7g)を加え、発泡がおさまってから(±)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−メタンスルホニルオキシ−2−フェニルエタン(20.0g)を加え、室温にて12時間撹拌した。
反応終了後、過剰の塩化アンモニウムを加えた後、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製後、化合物119(16.0g)を得た。
化合物120
上記化合物119(1.9g)をジフェニルエーテルに溶解し、これにp−トルエンスルホン酸・水和物(100mg)を加え、250−260℃にて40分間加熱した。
放冷後、カラムクロマトグラフィーにて精製し、酢酸エチル−n−ヘキサンにて溶出し、化合物120(700mg)を得た。
化合物121
上記化合物120(150g)をテトラヒドロフランに溶解し、これに水素化アルミニウムリチウム(310mg)を加え、5時間加熱還流した。
反応終了後、過剰の硫酸ナトリウム・10水和物を加えた後セライト濾過した。濾液を濃縮し、化合物121(330mg)を得た。
化合物122
上記化合物121(3.0g)およびトリエチルアミン(1.5g)をテトラヒドロフランに溶解し、氷冷下アクリロイルクロライド(1.2g)を加え、室温にて30分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,酢酸エチル−n−ヘキサン]にて精製後、化合物122(1.5g)を得た。
化合物123
上記化合物122(150mg,0.51mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(104.5mg,0.61mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(3ml)に溶解し、室温にて1週間放置した。
反応終了後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,クロロホルム−メタノール]にて精製後、化合物123,167.4mg(70.7%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:466(M+).1H−NMR δ:1.46(3H,q,J=6.7Hz,C 3 ),2.33−2.36(1H,m,C 2 ),2.79−2.93(3H,m,C 2 ),3.25−3.38(1H,m,C 2 ),3.57−3.65(1H,m,C 2 ),4.41−4.45(1H,m,C 2 ),4.56−4.65(2H,m,C 2 ),6.30−6.34(1H,m,C),7.07−7.17(3H,m,Ar−),7.27−7.51(9H,m,Ar−),7.63(1H,t,J=4.9Hz,Ar−),7.73(1H,t,J=8.5Hz,Ar−),7.84−7.87(1H,m,Ar−),8.11−8.19(1H,m,Ar−)。
(実施例43) K−2003の合成
4−ブロモフェノール520mg(3.01mmol)をアセトニトリル11mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム1.243g(8.99mmol),1,3−ジブロモプロパン0.37ml(3.64mmol)を順次加え、95℃の加熱還流下にて4時間撹拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム800mg(5.79mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン450mg(2.98mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて18時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2003を364mg(1.00mmol),収率33%にて得た。
500MHz NMR 7.22(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),7.34(2H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.87−6.88(1H,m),6.87(1H,s),6.76−6.78(1H,m),6.74(2H,dd,J=8.3Hz,J=2.0Hz),3.93−4.00(2H,m),3.79(3H,s),3.74(1H,q,J=6.5Hz),2.58−2.71(2H,m),1.88−1.95(2H,m),1.53(1H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=363,365。
(実施例44) K−2004の合成
4−ブロモフェノール570mg(3.29mmol)をアセトニトリル11mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム1.08g(7.81mmol),1,4−ジブロモブタン0.44ml(3.68mmol)を順次加え、95℃の加熱還流下にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム455mg(3.29mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン400mg(2.64mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて18時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2004を422mg(1.11mmol),収率43%にて得た。
500MHz NMR 7.34(2H,d,J=9.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.77−6.88(3H,m),6.73(2H,d,J=6.5Hz),3.86(2H,t,J=6.5Hz),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=7.0Hz),2.46−2.59(2H,m),1.73−1.83(2H,m),1.56−1.67(2H,m),1.51(1H,s),1.34(3H,d,J=7.0Hz),m/z=377,379。
(実施例45) K−2005の合成
4−ブロモフェノール710mg(4.10mmol)をアセトニトリル11mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム710mg(5.14mmol),1,5−ジブロモペンタン0.44ml(4.55mmol)を順次加え、95℃の加熱還流下にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム455mg(3.29mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン370mg(2.45mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2005を295mg(0.75mmol),収率31%にて得た。
500MHz NMR 7.34(2H,d,J=7.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.5Hz,J=8.5Hz),6.87−6.89(2H,m),6.77(1H,dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz),6.74(2H,d,J=8.5Hz),3.88(2H,t,J=6.3Hz),3.80(3H,m),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.36−2.55(4H,m),1.55−1.77(2H,m),1.43−1.57(2H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=391,393。
(実施例46) K−2006の合成
4−ブロモフェノール500mg(2.89mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム540mg(3.90mmol),1,6−ジブロモヘキサン0.49ml(3.18mmol)を順次加え、95℃の加熱還流下にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム400mg(2.89mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン270mg(1.79mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2006を364mg(0.896mmol),収率50%にて得た。
500MHz NMR 7.34(2H,d,J=8.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.88−6.89(1H,m),6.88(1H,s),6.78(1H,dd,J=8.0Hz,J=3.0Hz),6.75(2H,d,J=8.0Hz),3.88(2H,t,J=6.3Hz),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=7.0Hz),2.41−2.53(2H,m),1.71−1.77(2H,m),1.35−1.52(7H,m),1.34(3H,d,J=7.0Hz),m/z=405,407。
(実施例47) K−2007の合成
4−ブロモフェノール490mg(2.83mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム495mg(3.58mmol),1,7−ジブロモヘプタン0.53ml(3.10mmol)を順次加え、95℃の加熱還流下にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム400mg(2.89mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン300mg(1.98mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2007を150mg(0.36mmol),収率18%にて得た。
500MHz NMR 7.34(2H,d,J=8.5Hz),7.24(1H,dd,J=7.8Hz,J=7.8Hz),6.90−6.93(2H,m),6.79(1H,dd,J=7.8Hz,J=1.8Hz),6.75(2H,d,J=8.5Hz),3.88(2H,t,J=6.3Hz),3.82(3H,s),3.79−3.80(1H,m),2.43−2.54(2H,m),1.70−1.84(2H,m),1.20−1.56(9H,m),1.41(3H,d,J=6.5Hz),m/z=419,421。
(実施例48) K−2010の合成
3−トリフルオロメチルチオフェノール615mg(3.45mmol)をアセトニトリル12mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム467mg(3.38mmol),1,4−ジブロモブタン0.46ml(3.85mmol)を順次加え、同温度にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム210mg(1.52mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン360mg(2.38mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて18時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2010を180mg(0.47mmol),収率20%にて得た。
500MHz NMR 7.51(1H,s),7.35−7.44(3H,m),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.93(2H,t,J=7.5Hz),2.50−2.55(1H,m),2.42−2.47(1H,m),1.55−1.71(4H,m),1.45(1H,s),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=383。
(実施例49) K−2011の合成
3−トリフルオロメチルチオフェノール600mg(3.37mmol)をアセトニトリル12mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム540mg(3.96mmol),1,5−ジブロモペンタン0.50ml(3.67mmol)を順次加え、同温度にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム240mg(1.74mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン300mg(1.98mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて18時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2011を220mg(0.55mmol),収率28%にて得た。
500MHz NMR 7.51(1H,s),7.45−7.44(1H,m),7.35−7.40(2H,m),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.93(2H,t,J=7.3Hz),2.47−2.52(1H,m),2.40−2.45(1H,m),1.61−1.67(2H,m),1.41−1.52(5H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=397。
(実施例50) K−2012の合成
3−トリフルオロメチルチオフェノール515mg(2.89mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム440mg(3.18mmol),1,6−ジブロモヘキサン0.45ml(2.93mmol)を順次加え、同温度にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム270mg(1.95mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン260mg(1.72mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2012を272mg(0.66mmol),収率38%にて得た。
500MHz NMR 7.51(1H,s),7.43−7.45(1H,m),7.35−7.40(2H,m),7.23(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.93(2H,t,J=7.5Hz),2.46−2.51(1H,m),2.40−2.44(1H,m),1.61−1.67(2H,m),1.38−1.50(7H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=411。
(実施例51) K−2015の合成
2−ブロモベンゼンチオール445mg(2.35mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム420mg(3.04mmol),1−ブロモ−2−クロロエタン0.22ml(2.64mmol)を順次加え、同温度にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム315mg(2.28mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.65mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて120時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2015を207mg(0.57mmol),収率34%にて得た。
500MHz NMR 7.53(1H,d,J=8.0Hz),7.18−7.26(4H,m),6.87−6.88(2H,m),6.78−6.81(1H,m),3.81(3H,s),3.04(2H,t,J=7.0Hz),3.76(1H,q,J=6.5Hz),2.67−2.81(2H,m),1.73(1H,s),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=365,367。
(実施例52) K−2016の合成
2−ブロモベンゼンチオール517mg(2.73mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム475mg(3.44mmol),1,3−ジブロモプロパン0.31ml(3.05mmol)を順次加え、同温度にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム352mg(2.76mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.65mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2016を249mg(0.66mmol),収率40%にて得た。
500MHz NMR 7.52(1H,d,J=7.5Hz),7.22−7.26(3H,m),7.00(1H,ddd,J=7.5Hz,J=7.5Hz,J=2.0Hz),6.88(1H,d,J=7.5Hz),6.87(1H,s),6.77(1H,dd,J=7.5Hz,J=2.0Hz),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=7.0Hz),2.90−3.02(2H,m),2.55−2.69(2H,m),1.80−1.86(2H,m),1.46(1H,s),1.34(3H,d,J=7.0Hz),m/z=379,381。
(実施例53) K−2017の合成
2−ブロモベンゼンチオール505mg(2.67mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム445mg(3.22mmol),1,4−ジブロモブタン0.35ml(2.93mmol)を順次加え、同温度にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム330mg(2.39mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.65mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2017を311mg(0.79mmol),収率48%にて得た。
500MHz NMR 7.52(1H,d,J=8.0Hz),7.19−7.25(3H,m),7.00(1H,ddd,J=8.0Hz,J=8.0Hz,J=2.0Hz),6.87−6.88(2H,m),6.78(1H,dd,J=2.0Hz,J=8.0Hz),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.90(2H,t,J=7.5Hz),2.43−2.56(2H,m),1.68−1.73(2H,m),1.68−1.73(2H,m),1.58−1.67(2H,m),1.47(1H,s),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=393,395。
(実施例54) K−2018の合成
2−ブロモベンゼンチオール445mg(2.35mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム407mg(2.95mmol),1,5−ジブロモペンタン0.31ml(2.60mmol)を順次加え、同温度にて4時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム330mg(2.39mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン220mg(1.46mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2018を307mg(0.75mmol),収率52%にて得た。
500MHz NMR 7.52(1H,d,J=6.5Hz),7.18−7.25(3H,m),6.99(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),6.87−6.89(2H,m),6.78(1H,dd,J=7.5Hz,J=2.0Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.90(2H,q,J=7.5Hz),2.41−2.51(2H,m),1.65−1.69(2H,m),1.44−1.53(5H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=409。
(実施例55) K−2027(N−{5−[(4−クロロフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
4−クロロベンゼンチオール550mg(3.80mmol)をアセトニトリル6.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム520mg(3.76mmol),1,5−ジブロモペンタン0.52ml(3.82mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム241mg(1.74mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.31ml(1.92mmol)を反応系に添加し、さらに95℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2027を288mg(0.75mmol),収率40%にて得た。
500MHz NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=7.5Hz),7.74(1H,d,J=9.0Hz),7.63(1H,d,J=9.0Hz),7.63(1H,d,J=7.5Hz),7.45−7.52(3H,m),7.19−7.23(4H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),2.85(2H,t,J=7.2Hz),2.50−2.61(2H,m),1.41−1.63(7H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=383。
(実施例56) K−2030の合成
3−クロロフェノール420mg(3.27mmol)をアセトニトリル9.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム1.19g(8.61mmol),1−ブロモ−2−クロロエタン0.41ml(4.93mmol)を順次加え、70℃にて24時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム1.70g(12.3mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.45ml(2.79mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて120時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2030を321mg(0.99mmol),収率35%にて得た。
500MHz NMR 8.21(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=7.5Hz),7.75(1H,d,J=8.0Hz),7.69(1H,d,J=8.0Hz),7.46−7.53(3H,m),7.18(1H,dd,J=8.0Hz),6.89−3.93(2H,m),6.76−6.78(1H,dd,J=1.5Hz,J=8.0Hz),4.71(1H,q,J=6.5Hz),4.04(2H,t,J=5.3Hz),2.90−3.00(2H,m),1.78(1H,s),1.53(3H,d,J=6.5Hz),m/z=325。
(実施例57) K−2033の合成
4−ニトロベンゼンチオール470mg(3.03mmol)をアセトニトリル7.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム450mg(3.26mmol),1,4−ジブロモブタン0.36ml(3.01mmol)を順次加え、同温度にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム250mg(1.81mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.65mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、黄色シロップ状の化合物K−2033を206mg(0.57mmol),収率35%にて得た。
500MHz NMR 8.11(2H,d,J=9.0Hz),7.29(2H,d,J=9.0Hz),7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.88(1H,d,J=8.0Hz),6.87(1H,s),6.79(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.5Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.99(2H,t,J=7.5Hz),2.44−2.60(2H,m),1.71−1.76(2H,m),1.60−1.66(3H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=360。
(実施例58) K−2034の合成
4−ニトロベンゼンチオール520mg(3.35mmol)をアセトニトリル7.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム492mg(3.56mmol),1,5−ジブロモペンタン0.46ml(3.38mmol)を順次加え、同温度にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム300mg(2.17mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン300mg(1.98mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、黄色シロップ状の化合物K−2034を102mg(0.27mmol),収率14%にて得た。
500MHz NMR 8.11(2H,d,J=9.5Hz),7.28(2H,d,J=9.5Hz),7.24(1H,dd,J=7.8Hz,J=7.8Hz),6.87−6.89(2H,m),6.77−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.99(2H,q,J=7.5Hz),2.49−2.52(1H,m),2.41−2.45(1H,m),1.67−1.72(2H,m),1.45−1.53(5H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=374。
(実施例59) K−2035の合成
4−ニトロベンゼンチオール460mg(2.96mmol)をアセトニトリル7.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム432mg(3.13mmol),1,6−ジブロモヘキサン0.46ml(2.99mmol)を順次加え、同温度にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム120mg(0.86mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン230mg(1.52mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、黄色シロップ状の化合物K−2035を133mg(0.342mmol),収率23%にて得た。
500MHz NMR 8.12(2H,d,J=9.0Hz),7.29(2H,d,J=9.0Hz),7.24(1H,dd,J=8.0Hz),6.88(1H,d,J=8.0Hz),6.88(1H,s),6.77−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.5Hz),2.99(2H,t,J=7.5Hz),2.40−2.53(2H,m),1.67−1.73(2H,m),1.41−1.50(5H,m),1.25−1.36(2H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=388。
(実施例60) K−2040の合成
4−フルオロベンゼンチオール520mg(4.06mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム864mg(6.26mmol),1,4−ジブロモブタン0.49ml(4.12mmol)を順次加え、同温度にて10時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム320mg(2.32mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン310mg(2.05mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2040を170mg(0.51mmol),収率25%にて得た。
500MHz NMR 7.28−7.32(2H,m),7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.95−6.70(2H,m),6.86−6.87(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.83(2H,dd,J=7.0Hz,J=7.0Hz),2.47−2.52(1H,m),2.39−2.44(1H,m),1.52−1.64(5H,m),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=333。
(実施例61) K−2041の合成
4−フルオロベンゼンチオール590mg(4.61mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム340mg(2.46mmol),1,5−ジブロモペンタン0.63ml(4.62mmol)を順次加え、同温度にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム340mg(2.46mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン350mg(2.31mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2041を245mg(0.71mmol),収率31%にて得た。
500MHz NMR 7.29−7.32(2H,m),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.96−6.99(2H,m),6.86−6.88(2H,m),6.77−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=7.0Hz),2.83(2H,t,J=7.2Hz),2.45−2.50(1H,m),2.38−2.43(1H,m),1.54−1.60(2H,m),1.38−1.48(3H,m),1.34(3H,d,J=7.0Hz),m/z=347。
(実施例62) K−2045の合成
3−ブロモベンゼンチオール650mg(3.44mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム524mg(3.79mmol),1−ブロモ−2−クロロエタン0.29ml(3.48mmol)を順次加え、同温度にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム280mg(2.02mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン420mg(2.78mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて120時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=185:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2045を395mg(1.23mmol),収率44%にて得た。
500MHz NMR 7.43(1H,s),7.28(1H,d,J=8.0Hz),7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,d,J=8.0Hz),7.19(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),6.87(1H,d,J=7.5Hz),6.86(1H,s),6.77(1H,dd,J=7.5Hz,J=1.5Hz),3.80(3H,s),3.74(1H,q,J=6.5Hz),3.02(2H,t,J=6.5Hz),2.66−2.77(2H,m),1.68(1H,s),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=365,367。
(実施例63) K−2046の合成
3−ブロモベンゼンチオール580mg(3.06mmol)をアセトニトリル9.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム432mg(3.13mmol),1,3−ジブロモプロパン0.31ml(3.05mmol)を順次加え、同温度にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム280mg(2.02mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン230mg(1.52mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2046を213mg(0.56mmol),収率37%にて得た。
500MHz NMR ,7.40−7.41(1H,m),7.18−7.28(3H,m),7.11(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=7.0Hz),2.88(2H,m),2.49−2.54(1H,m),2.41−2.46(1H,m),1.54−1.69(2H,m),1.34(3H,d,J=7.0Hz),m/z=379,381。
(実施例64) K−2047の合成
3−ブロモベンゼンチオール470mg(2.49mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム347mg(2.51mmol),1,4−ジブロモブタン0.30ml(2.51mmol)を順次加え、同温度にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム320mg(2.32mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン200mg(1.32mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2047を185mg(0.47mmol),収率36%にて得た。
500MHz NMR 7.19−7.28(3H,m),7.02−7.13(2H,m),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.77(1H,q,J=6.5Hz),1.76−1.79(2H,m),2.89−3.01(2H,m),2.60−2.65(1H,m),2.51−2.56(1H,m),2.31−2.42(2H,m),1.52(1H,s),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=393,395。
(実施例65) K−2048の合成
3−ブロモベンゼンチオール530mg(2.80mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム395mg(2.86mmol),1,5−ジブロモペンタン0.38ml(2.78mmol)を順次加え、同温度にて2時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム213mg(1.54mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン200mg(1.32mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2048を226mg(0.55mmol),収率42%にて得た。
500MHz NMR 7.41(1H,s),7.18−7.28(3H,m),7.11(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),6.88(1H,d,J=7.5Hz),6.87(1H,s),6.78(1H,dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.89(2H,q,J=7.2Hz),2.47−2.51(1H,m),2.40−2.43(1H,m),1.62(2H,m),1.40−1.50(5H,m),1.234(3H,d,J=6.5Hz)。
(実施例66) K−2049の合成
3−ブロモベンゼンチオール600mg(3.17mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム500mg(3.62mmol),1,6−ジブロモヘキサン0.50ml(3.25mmol)を順次加え、同温度にて2時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム205mg(1.48mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.66mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2049を267mg(0.63mmol),収率38%にて得た。
500MHz NMR 7.41(1H,dd,J=1.8Hz,J=1.8Hz),7.19−7.27(3H,m),7.11(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.77(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.5Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,t,J=6.5Hz),2.88(2H,t,J=7.8Hz),2.39−2.51(2H,m),1.50−1.65(2H,m),1.25−1.49(7H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz)。
(実施例67) K−2050の合成
3−ブロモベンゼンチオール525mg(2.78mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム325mg(2.36mmol),1,7−ジブロモヘプタン0.47ml(2.75mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム182mg(1.32mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン210mg(1.39mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2050を260mg(0.60mmol),収率43%にて得た。
500MHz NMR 7.41(1H,dd,J=2.0Hz,J=2.0Hz),7.23−7.27(2H,m),7.18−7.21(1H,m),7.11(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.90−6.93(2H,m),6.80(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.5Hz),3.82(3H,s),3.77−3.80(1H,m),2.88(2H,t,J=7.5Hz),2.42−2.54(2H,m),1.58−1.64(2H,m),1.50−1.55(1H,m),1.35−1.45(4H,m),1.42(3H,d,J=7.5Hz),1.21−1.29(4H,m),m/z=4.35,437。
(実施例68) K−2051の合成
3−ブロモベンゼンチオール610mg(3.22mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム490mg(3.55mmol),1,8−ジブロモオクタン0.59ml(3.20mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム218mg(1.58mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.66mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2051を170mg(0.38mmol),収率24%にて得た。
500MHz NMR 7.41−7.42(1H,m),7.19−7.27(3H,m),7.11(1H,dd,J=7.8Hz,J=7.8Hz),6.90−6.92(2H,m),6.79(1H,dd,J=7.8Hz,J=2.0Hz),3.82(3H,s),3.76−3.82(1H,m),2.89(2H,t,J=7.8Hz),2.42−2.53(2H,m),1.59−1.65(2H,m),1.49(1H,m),1.41(3H,d,J=6.5Hz),1.36−1.43(4H,m),1.22−1.28(6H,m),m/z=449,451。
(実施例69) K−2052(N−{5−[(4−フルオロフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
4−フルオロベンゼンチオール460mg(3.60mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム500mg(3.62mmol),1,5−ジブロモペンタン0.50ml(3.67mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム210mg(1.52mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン300mg(1.86mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2052を210mg(0.57mmol),収率31%にて得た。
500MHz NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=8.5Hz),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,d,J=8.0Hz),7.41−7.50(5H,m),7.29(2H,d,J=8.5Hz),4.61(1H,q,J=6.5Hz),2.82(2H,t,J=7.5Hz),2.56−2.57(2H,m),2.37−2.43(2H,m),1.40−1.59(5H,m),1.46(3H,d,J=6.5Hz),m/z=367。
(実施例70) K−2055の合成
4−トリフルオロメチルベンゼンチオール408mg(2.29mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム330mg(2.39mmol),1,3−ジブロモプロパン0.23ml(2.28mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム172mg(1.25mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン210mg(1.39mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2055を122mg(0.33mmol),収率24%にて得た。
500MHz NMR 7.44−7.50(2H,m),7.32(1H,d,J=8.5Hz),7.23(1H,dd,J=8.5Hz,J=8.5Hz),7.17−7.20(1H,m),6.85−6.88(2H,m),6.77−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.70−3.74(1H,m),1.77−1.83(2H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.25−1.26(1H,m),m/z=369。
(実施例71) K−2056の合成
4−トリフルオロメチルベンゼンチオール487mg(2.74mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム374mg(2.71mmol),1,4−ジブロモブタン0.33ml(2.77mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム172mg(1.25mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.65mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2056を152mg(0.40mmol),収率24%にて得た。
500MHz NMR 7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.32(2H,d,J=8.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(1H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.92−2.95(2H,t,J=7.5Hz),1.55−1.73(4H,m),1.47(1H,s),1.33(3H,d,J=6.5Hz),2.50−2.55(1H,m),2.42−2.47(1H,m),m/z=383。
(実施例72) K−2057の合成
4−トリフルオロメチルベンゼンチオール560mg(3.15mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム440mg(3.19mmol),1,5−ジブロモペンタン0.43ml(3.16mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム240mg(1.74mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン290mg(1.92mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2057を129mg(0.32mmol),収率17%にて得た。
500MHz NMR 7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.31(2H,d,J=8.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.8Hz),2.94(2H,t,J=7.3Hz),2.40−2.51(2H,m),1.63−1.68(2H,m),1.42−1.51(5H,m),14.34(3H,d,J=6.8Hz),m/z=397。
(実施例73) K−2058の合成
4−トリフルオロメチルベンゼンチオール500mg(2.81mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム420mg(3.64mmol),1,6−ジブロモヘキサン0.43ml(2.79mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム150mg(1.09mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン260mg(1.72mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2058を155mg(0.38mmol),収率22%にて得た。
500MHz NMR 7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.32(2H,d,J=7.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.94(2H,t,J=7.5Hz),2.39−2.52(2H,m),1.63−1.69(2H,m),1.39−1.50(5H,m),1.29−1.34(2H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=411。
(実施例74) K−2059の合成
4−トリフルオロメチルベンゼンチオール500mg(2.81mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム420mg(3.64mmol),1,7−ジブロモヘプタン0.48ml(2.81mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム150mg(1.09mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン260mg(1.72mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2059を204mg(0.48mmol),収率28%にて得た。
500MHz NMR 7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.32(2H,d,J=6.5Hz),7.23(1H,dd,J=6.0Hz,J=6.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.0Hz),2.94(2H,t,J=6.5Hz),2.39−2.51(2H,m),1.62−1.68(2H,m),1.34−1.48(9H,m),1.35(3H,d,J=6.0Hz),m/z=425。
(実施例75) K−2061の合成
3−クロロベンゼンチオール460mg(3.18mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム440mg(3.19mmol),1,3−ジブロモプロパン0.32ml(3.15mmol)を順次加え、同温度にて2時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム210mg(1.52mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン300mg(1.99mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2061を272mg(0.81mmol),収率41%にて得た。
500MHz NMR 7.11−7.27(5H,m),6.86−6.88(2H,m),6.77−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.70(1H,q,J=6.5Hz),2.89−3.01(2H,m),2.60−2.65(1H,m),2.51−2.56(1H,m),1.75−1.81(2H,m),1.47(1H,s),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=335。
(実施例76) K−2066の合成
2,5−ジクロロベンゼンチオール575mg(3.21mmol)をアセトニトリル11.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム440mg(3.19mmol),1−ブロモ−2−クロロエタン0.26ml(3.12mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム225mg(1.63mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン340mg(2.25mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて100時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2066を182mg(0.51mmol),収率23%にて得た。
500MHz NMR 7.21−7.30(3H,m),7.19(1H,d,J=2.5Hz),6.88−6.89(2H,m),6.77(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz),3.81(3H,s),3.76(1H,q,J=6.5Hz),3.04(2H,t,J=7.0Hz),2.72−2.83(2H,m),1.66(1H,s),1.36(3H,d,J=6.5Hz),m/z=355,357。
(実施例77) K−2075の合成
2−ブロモベンゼンチオール702mg(3.71mmol)をアセトニトリル14.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム525mg(3.80mmol),1,5−ジブロモペンタン0.50ml(3.67mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム247mg(1.79mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.30ml(1.86mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2075を144mg(0.34mmol),収率18%にて得た。
500MHz NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=8.5Hz),7.64(1H,d,J=8.5Hz),7.74(1H,d,J=8.5Hz),7.45−7.53(4H,m),7.13−7.25(2H,m),6.99(1H,ddd,J=1.5Hz,J=6.0Hz,J=6.0Hz),4.62(1H,q,J=7.0Hz),2.89(2H,t,J=7.5Hz),2.52−2.63(2H,m),1.66−1.71(2H,m),1.45−1.59(5H,m),1.49(3H,d,J=7.0Hz),m/z=427。
(実施例78) K−2076(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(5−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ペンチル)アミン)の合成
4−トリフルオロメチルベンゼンチオール510mg(2.861mmol)をアセトニトリル12.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム400mg(2.89mmol),1,5−ジブロモペンタン0.39ml(2.86mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム200mg(1.45mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.28ml(1.73mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=180:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2076を53mg(0.13mmol),収率7%にて得た。
500MHz NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=7.0Hz),7.74(1H,d,J=6.5Hz),7.63(1H,d,J=6.5Hz),7.45−7.52(5H,m),7.30(2H,d,J=8.0Hz),4.62(1H,q,J=6.5Hz),2.93(2H,t,J=6.5Hz),2.93(2H,t,J=7.0Hz),2.51−2.63(2H,m),1.63−1.69(2H,m),1.44−1.56(5H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=417。
(実施例79) K−2078の合成
3,4−ジクロロベンゼンチオール469mg(2.62mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム400mg(2.89mmol),1,3−ジブロモプロパン0.27ml(2.67mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム180mg(1.30mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン240mg(1.59mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2078を143mg(0.39mmol),収率25%にて得た。
500MHz NMR 7.36(1H,d,J=1.5Hz),7.31(1H,d,J=8.5Hz),7.24(1H,dd,J=6.5Hz,J=6.5Hz),7.10(1H,dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz),6.85−6.88(2H,m),6.77−6.79(1H,,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.88−3.00(2H,m),2.50−2.64(2H,m),1.71−1.81(2H,m),1.52(1H,s),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=369,371。
(実施例80) K−2079の合成
3,4−ジクロロベンゼンチオール556mg(3.11mmol)をアセトニトリル12.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム412mg(2.99mmol),1,4−ジブロモブタン0.37ml(3.10mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム242mg(1.75mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン280mg(1.85mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2079を156mg(0.41mmol),収率22%にて得た。
500MHz NMR 7.34(1H,d,J=2.5Hz),7.31(1H,d,J=8.5Hz),7.23(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),7.10(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz),6.87(1H,d,J=7.5Hz),6.86(1H,s),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=7.0Hz),2.87(2H,t,J=7.0Hz),2.41−2.54(2H,m),1.53−1.68(4H,m),1.46(1H,s),1.33(3H,d,J=7.0Hz),m/z=383,385。
(実施例81) K−2080の合成
3,4−ジクロロベンゼンチオール515mg(2.88mmol)をアセトニトリル11.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム410mg(2.97mmol),1,5−ジブロモペンタン0.39ml(2.86mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム230mg(1.66mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン260mg(1.72mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2080を250mg(0.63mmol),収率37%にて得た。
500MHz NMR 7.34(1H,d,J=2.5Hz),7.31(1H,d,J=8.5Hz),7.22−7.25(1H,m),7.09(1H,dd,J=2.5Hz,J=8.5Hz),6.88(1H,d,J=8.5Hz),6.87(1H,s),6.78(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.87(2H,t,J=8.0Hz),2.39−2.52(2H,m),1.59−1.64(2H,m),1.38−1.51(5H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=395,397。
(実施例82) K−2082の合成
3,4−ジクロロベンゼンチオール720mg(4.02mmol)をアセトニトリル15.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム550mg(3.98mmol),1,7−ジブロモへプタン0.64ml(3.75mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム230mg(1.66mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン360mg(2.38mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2082を253mg(0.59mmol),収率25%にて得た。
500MHz NMR 7.35(1H,d,J=2.5Hz),7.31(1H,d,J=8.0Hz),7.22−7.25(1H,m),7.10(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz),6.88−6.90(1H,m),6.90(1H,s),6.78(1H,dd,J=2.5Hz,J=8.5Hz),3.81(3H,s),3.75(1H,q,J=6.5Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.40−2.52(2H,m),1.58−1.64(2H,m),1.48(1H,s),1.34−1.64(2H,m),1.37(3H,d,J=6.5Hz),1.24−1.33(4H,m),m/z=425,427。
(実施例83) K−2084の合成
2,6−ジクロロベンゼンチオール540mg(3.02mmol)をアセトニトリル11.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム420mg(3.04mmol),1,3−ジブロモプロパン0.31ml(3.05mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム234mg(1.69mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン230mg(1.52mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2084を182mg(0.49mmol),収率32%にて得た。
500MHz NMR 7.6(2H,d,J=8.0Hz),7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.16(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86(1H,d,J=8.0Hz),6.85(1H,s),6.76−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.70(1H,q,J=6.0Hz),2.89−2.98(2H,m),2.52−2.64(2H,m),1.65−1.71(2H,,m),1.46(1H,s),1.32(3H,d,J=6.0Hz),m/z=369,371。
(実施例84) K−2085の合成
2,6−ジクロロベンゼンチオール500mg(2.79mmol)をアセトニトリル10.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム400mg(2.90mmol),1,4−ジブロモブタン0.33ml(2.76mmol)を順次加え、同温度にて1時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム230mg(1.65mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミン250mg(1.65mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて24時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2085を293mg(0.76mmol),収率46%にて得た。
500MHz NMR 7.36(2H,d,J=7.5Hz),7.23(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.85−6.87(1H,m),6.86(1H,s),6.76−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.70(1H,q,J=6.5Hz),2.89(2H,t,J=7.0Hz),2.38−2.51(2H,m),1.51−1.63(4H,m),1.49(1H,s),1.32(3H,d,J=6.5Hz)。
(実施例85) K−2087(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ブチル)アミン)の合成
3−トリフルオロメチルベンゼンチオール670mg(3.76mmol)をアセトニトリル14.0mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム516mg(3.73mmol),1,4−ジブロモブタン0.45ml(3.77mmol)を順次加え、氷冷下にて2時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム300mg(2.17mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.30ml(1.86mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて12時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=150:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2087を298mg(0.74mmol),収率40%にて得た。
500MHz NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.5Hz),7.45−7.52(4H,m),7.41−7.43(1H,m),7.33−7.39(2H,m),4.62(1H,q,J=6.5Hz),2.92(2H,d,J=7.0Hz),2.60−2.65(1H,m),2.52−2.57(1H,m),1.63−1.72(4H,m),4.54(1H,s),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=403。
(実施例86) K−2117( (R)−N−[1−(1’−ナフチル)エチル]−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン)の合成
2,5−ジクロロベンゼンチオール5.10g(28.5mmol)をアセトニトリル30mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム4.20g(30.4mmol),1−ブロモ−2−クロロエタン2.45ml(29.4mmol)を順次加え、氷冷下にて2時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、室温にて炭酸カリウム4.0g(28.9mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン3.70ml(22.9mmol)を反応系に添加し、さらに100℃にて120時間攪拌した。
反応終了後室温にて放冷し、水を注加し、クロロホルムで分液抽出し、飽和食塩水にて洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)にて精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2117を5.70g(15.2mmol),収率66%にて得た。
500MHz NMR 8.17(1H,d,J=8.5Hz),7.85−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,d,J=7.5Hz),7.44−7.52(4H,m),7.26(1H,d,J=8.5Hz),7.20(1H,d,J=2.5Hz),7.05(1H,dd,J=2.5Hz,J=8.5Hz),4.65(1H,q,J=6.5Hz),3.09(2H,m),2.82−2.91(2H,m),1.68(1H,s),1.51(3H,d,J=6.5Hz),m/z=375,377。
(実施例87) K−2117塩酸塩の合成
K−2117 7.01g(18.6mmol)を10%塩酸−メタノール溶液(HCl−MeOH)40mlに溶解させ、室温にて5分間撹拌した。
反応終了後、反応系をそのまま減圧濃縮し、塩酸−メタノール溶液を完全に除去した。残渣を桐山漏斗で濾過し、結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、白色結晶体であるK−2117・塩酸塩を5.87g(14.2mmol),収率76%にて得た。
m/z=375,377 1H−NMR(400MHz) 10.97(1H,bs),10.30(1H,bs),8.18(1H,d,J=7.32Hz),7.88−7.97(3H,m),7.53−7.66(3H,m),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.14(1H,d,J=8.56Hz),7.01(1H,dd,J=1.36Hz,J=8.56Hz)5.23−5.27(1H,m),3.55−3.61(2H,m),2.95−3.10(2H,m),2.04(3H,d,J=6.60Hz)。
(実施例88) K−2177の合成
ジベンジルアミン(1.0g,0.51mmol)およびトリエチルアミン(0.85ml,0.61mmol、1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下アクリロイルクロライド(0.505g,0.56mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。
反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水および飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結晶をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム−メタノール)にて精製後、無色プリズム晶(1.085g,85.0%)を得た。
得られた化合物(50mg,0.20mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(41.0mg,0.24mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(2ml)に溶解し、室温にて1週間放置した。
反応終了後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム−メタノール)にて精製後、無色オイルK−2177,50.9mg(60.5%)を得た。
MS m/z: 422(M+).1H−NMR δ:1.53(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),2.60−2.70(2H,m,C 2 ),2.86−2.96(2H,m,C 2 ),4.42(2H,s,C 2 ),4.62(2H,s,C 2 ),4.69(1H,q,J=6.7Hz,C),7.13(2H,d,J=7.3Hz,Ar−),7.21(2H,d,J=6.7Hz,Ar−),7.27−7.36(6H,m,Ar−),7.45−7.50(3H,m,Ar−),7.70(1H,d,J=6.7Hz,Ar−),7.74(1H,d,J=7.9Hz,Ar−),7.86(1H,dd,J=1.8,6.7Hz,Ar−),8.16(1H,d,J=7.9Hz,Ar−)。
(実施例89) K−2246(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ブチル)アミン)の合成
4−トリフルオロメチルチオフェノール960mg(5.39mmol)をアセトニトリル8mlに溶解させた。続いて、室温にて炭酸カリウム802mg(5.80mmol),1,4−ジブロモブタン0.65ml(5.44mmol)を添加し、同温度にて30分撹袢した。TLCにて反応終了を確認後、室温にてアセトニトリル5ml,炭酸カリウム693mg(5.01mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.49ml(2.96mmol)をそれぞれ添加し、85℃にて12時間撹袢した。
反応終了後、室温にて放冷し水を注加した。続いてクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。さらに、有機層を減圧にて濃縮し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(80g,クロロホルム/メタノール=200/1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状のK−2246を210mg(0.52mmol,17.6%)にて得た。
続いて、得られたK−2246を10%−塩酸メタノール溶液に溶解させ、5分間撹袢し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに、生じた結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、白色結晶状のK−2246塩酸塩を104mg(0.24mmol,8.1%)にて得た。
1H−NMR(400MHz) 10.6(1H,bs),10.1(1H,bs),8.24(1H,d,J=7.08Hz),7.99(1H,d,J=8.52Hz),7.90−7.96(2H,m),7.55−7.67(3H.m),7.39−7.41(2H,m),7.17−7.19(2H,m),5.17−5.24(1H,m),2.73−2.84(4H,m),2.11−2.18(2H,m),2.06(3H,d,J=6.60Hz),1.57−1.62(4H,m) m/z=403。
(実施例90) K−2076の合成
4−トリフルオロメチルチオフェノール1.040g(5.83mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させた。続いて、室温にて炭酸カリウム1.024g(7.40mmol),1,5−ジブロモペンタン0.80ml(5.87mmol)を添加し、同温度にて1時間撹袢した。TLCにて反応終了を確認後、室温にてアセトニトリル8ml,炭酸カリウム853mg(6.17mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.60ml(3.63mmol)をそれぞれ添加し、85℃にて12時間撹袢した。
反応終了後、室温にて放冷し水を注加した。続いてクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び洗浄を行い、得られた有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。さらに、有機層を減圧にて濃縮し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100g,クロロホルム/メタノール=200/1)にて精製し、薄黄色透明シロップ状のK−2076を240mg(0.57mmol,17.7%)にて得た。
続いて、得られたK−2076を10%−塩酸メタノール溶液に溶解させ、5分間撹袢し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに、生じた結晶をジエチルエーテルにて洗浄し、白色結晶状のK−2076塩酸塩を115mg(0.25mmol,6.9%)にて得た。
1H−NMR(400MHz) 10.55(1H,bs),10.01(1H,bs),8.24(1H,d,J=7.08Hz),7.89−7.99(3H,m),7.52−7.66(3H,m),7.44(2H,d,J=8.32Hz),7.23(2H,d,J=8.32Hz),5.19(1H,bs),2.82(2H,t,J=7.08Hz),2.74(2H,bs),2.04(3H,d,J=6.36Hz),1.96−2.04(2H,m),1.50−1.57(2H,m),1.30−1.38(2H,m) m/z=417。
(実施例91) K−2243(N1,N1−ジ(4−クロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
パラ−クロロベンズアルデヒド(500mg,3.56mmol)とパラ−クロロベンジルアミン(503.6mg,3.56mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.26ml,4.27mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹袢した。反応終了後、反応混合物をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(538.7mg,14.24mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹袢した。
反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、化合物124(819mg、86.6%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:266 1H−NMR δ:3.74(4H,d,J=2.7,C 2 ×2),7.24−7.30(8H,m,Ar−H)。
上記化合物124(500mg,1.88mmol)およびトリエチルアミン(0.31ml,2.26mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下アクリロイルクロライド(187.1mg,2.07mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹袢した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、化合物125(570.3mg、94.9%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:320 1H−NMR δ:4.47(2H,s,C 2 ),4.59(2H,s,C 2 ),5.77(1H,dd,J=2.7,9.8Hz,CH=C 2 ),6.52(1H,d,J=2.7Hz,C=CH2),6.54(1H,d,J=9.8Hz,CH=C 2 ),7.08(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.18(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.29(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.33(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
上記化合物125(100mg,0.31mmol)と(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン(64.2mg,0.38mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2243(106.6mg,69.5%)を得た。
MS m/z:491 1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.60(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.84−2.96(2H,m,C 2 ),4.35(2H,s,C 2 ),4.53(2H,s,C 2 ),4.66(1H,q,J=6.6Hz,C),7.03(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.12(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.27(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.30(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.47(1H,t,J=5.1Hz,Ar−H),7.48(1H,t,J=5.1Hz,Ar−H),7.49(1H,t,J=5.1Hz,Ar−H),7.67(1H,d,J=5.1Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=5.1Hz,Ar−H),7.87(1H,d,J=7.5Hz,Ar−H),7.16(1H,d,J=7.5Hz,Ar−H)。
(実施例92) K−2257(N1,N1−ジ[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
パラ−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミン(500mg,2.62mmol)とパラ−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(497.3mg,2.62mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(0.926ml,3.14mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹袢した。反応終了後、反応混合物をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(396.5mg,10.48mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹袢した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、化合物126(835.2mg,87.5%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:365 1H−NMR δ:3.80(4H,s,C 2 ×2),7.17(4H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.36(4H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
上記化合物126(500mg,1.37mmol)およびトリエチルアミン(0.23ml,1.64mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下アクリロイルクロライド(136.3mg,1.51mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹袢した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、化合物127(519.3mg,90.5%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:419 1H−NMR δ:4.53(2H,s,C 2 ),4.64(2H,s,C 2 ),5.79(1H,dd,J=2.7,9.5Hz,CH=C 2 ),6.53(1H,d,J=2.7Hz,C=CH2),6.56(1H,d,J=9.5Hz,CH=C 2 ),7.15−7.31(8H,m,Ar−H)。
上記化合物127(450mg,1.07mmol)と(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン(220.7mg,1.29mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2257(363mg,57.3%)を得た。
MS m/z:590 1H−NMR δ:1.50(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.60(2H,t,J=5.9Hz,C 2 ),2.84−2.97(2H,m,C 2 ),4.41(2H,s,C 2 ),4.57(2H,s,C 2 ),6.65(1H,q,J=6.6Hz,C),7.12−7.29(8H,m,Ar−H),7.44−7.51(3H,m,Ar−H),7.66(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.73(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.4,7.1Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H)。
(実施例93) K−2259(N1,N1−ジ[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
パラ−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(500mg,2.85mmol)とパラ−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(497.1mg,2.85mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.01ml,3.43mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹袢した。反応終了後、反応混合物をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(431.3mg,11.4mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹袢した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、化合物128(458.7mg,48.3%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:333 1H−NMR δ:3.86(4H,s,C 2 ×2),7.47(4H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.59(4H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
上記化合物128(450mg,1.35mmol)およびトリエチルアミン(0.23ml,1.62mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下アクリロイルクロライド(134.4mg,1.48mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹袢した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、化合物129(519.3mg,99.3%)を無色オイルとして得た。
MS m/z:387 1H−NMR δ:4.59(2H,s,C 2 ),4.70(2H,s,C 2 ),5.80(1H,dd,J=3.7,8.8Hz,CH=C 2 ),6.54(1H,d,J=3.7Hz,C=CH2),6.56(1H,d,J=8.8Hz,CH=C 2 ),7.23−7.64(8H,m,Ar−H)。
上記化合物129(800mg,2.06mmol)と(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン(424.0mg,2.48mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2259(580.7mg,50.3%)を得た。
MS m/z:558 1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.60(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.85−2.98(2H,m,CH2),4.47(2H,s,C 2 ),4.64(2H,s,C 2 ),4.65(1H,q,J=6.6Hz,C),7.23(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.31(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.44−7.51(3H,m,Ar−H),7.55(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.59(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.66(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.4,8.1Hz,Ar−H),8.18(1H,dd,J=2.4,8.1Hz,Ar−H)。
(実施例94) K−2247(N1−ベンジル−N1−(4−クロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−クロロベンズアルデヒド(500mg,3.56mmol)とベンジルアミン(381.2mg,3.56mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.26ml,4.27mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(538.7mg,14.24mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル201(572.6mg、69.5%)を得た。MS m/z:231。
ジベンジルアミン体201(300mg,1.29mmol)およびトリエチルアミン(0.22ml,1.55mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(128.9mg,1.42mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル202(372.1mg、100.0%)を得た。MS m/z:285。
共役ケトン体202(100.3mg,0.35mmol,1.2mol eq.)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(50mg,0.29mmol)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2247(64.5mg,40.2%)を得た。
MS m/z:456,1H−NMR δ:1.53(3H,d,J=6.7Hz,C 3 ),2.60−2.67(2H,m,C 2 ),2.86−2.95(2H,m,C 2 ),4.39(2H,d,J=18.3Hz,C 2 ),4.58(2H,d,J=13.4Hz,C 2 ),4.69(1H,q,J=6.7Hz,C),7.04(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.12(1H,d,J=6.7Hz,Ar−H),7.15(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.20(1H,d,J=6.7Hz,Ar−H),7.28−7.36(5H,m,Ar−H),7.46−7.51(3H,m,Ar−H),7.69(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),7.75(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=1.8,7.9Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H)。
(実施例95) K−2248の合成
2−ナフトアルデヒド(500mg,3.20mmol)とベンジルアミン(343.1mg,3.20mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.13ml,3.84mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(484.2mg,12.8mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル203(769.1mg、97.1%)を得た。MS m/z:247。
ジベンジルアミン体203(500mg,2.02mmol)およびトリエチルアミン(0.34ml,2.43mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(201.3mg,2.22mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル204(579.7mg、95.0%)を得た。MS m/z:301。
共役ケトン体204(105.8mg,0.35mmol,1.2mol eq.)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(50mg,0.29mmol)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2248(69.8mg,42.0%)を得た。
MS m/z:472,1H−NMR δ:1.52(3H,dd,J=6.7,8.5Hz,C 3 ),2.66−2.69(2H,m,C 2 ),2.89−3.00(2H,m,C 2 ),4.51(2H,d,J=65.3Hz,C 2 ),4.67(1H,q,J=36.7Hz,C),4.75(2H,d,J=48.2Hz,C 2 ),7.16(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),7.22−7.39(5H,m,Ar−H),7.43−7.52(5H,m,Ar−H),7.58(1H,d,J=25.6Hz,Ar−H),7.68−7.88(6H,m,Ar−H),8.17(1H,dd,J=7.9,21.4Hz,Ar−H)。
(実施例96) K−2249の合成
2−クロロベンズアルデヒド(500mg,3.56mmol)とベンジルアミン(381.2mg,3.56mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.26ml,4.27mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(538.7mg,14.24mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル205(427.7mg、51.9%)を得た。MS m/z:231。
ジベンジルアミン体205(300mg,1.29mmol)およびトリエチルアミン(0.22ml,1.55mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(128.9mg,1.42mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル206(358.8mg、96.8%)を得た。MS m/z:285。
共役ケトン体206(100.3mg,0.35mmol,1.2mol eq.)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(50mg,0.29mmol)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2249(67.8mg,50.8%)を得た。MS m/z:456,1H−NMR δ:1.53(3H,dd,J=6.7,4.3Hz,C 3 ),2.51−2.74(2H,m,C 2 ),2.85−2.98(2H,m,C 2 ),4.50(2H,d,J=9.8Hz,C 2 ),4.64(1H,s,C 2 ),4.66−4.70(1H,m,C),4.78(1H,s,C 2 ),7.15(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H),7.19−7.39(8H,m,Ar−H),7.45−7.51(3H,m,Ar−H),7.70(1H,t,J=7.9Hz,Ar−H),7.74(1H,dd,J=3.7,7.9Hz,Ar−H),7.87(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),8.17(1H,t,J=7.3Hz,Ar−H)。
(実施例97) K−2250(N1−ベンジル−N1−(3,4−ジクロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
ベンズアルデヒド(300mg,2.83mmol)と3,4−ジクロロベンジルアミン(497.7mg,2.83mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.00ml,3.39mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(428.2mg,11.32mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル207(568mg、75.5%)を得た。MS m/z:266。
ジベンジルアミン体207(300mg,1.13mmol)およびトリエチルアミン(0.189ml,1.35mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(112.3mg,1.24mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル208(358.3mg、99.3%)を得た。MS m/z:320。
共役ケトン体208(100mg,0.31mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(64.2mg,0.38mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2250(96.5mg,62.9%)を得た。
MS m/z:491,1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.49−2.68(2H,m,C 2 ),2.82−2.96(2H,m,C 2 ),4.38(2H,d,J=32.4Hz,C 2 ),4.54(1H,s,C 2 ),4.67(1H,d,J=42.5Hz,C 2 ),4.66(1H,q,J=6.6Hz,C),7.11(1H,d,J=6.6Hz,Ar−H),7.19(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.21−7.41(6H,m,Ar−H),7.43−7.51(3H,m,Ar−H),7.67(1H,dd,J=2.0,7.1Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.2,8.1Hz,Ar−H),8.16(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H)。
(実施例98) K−2251の合成
ベンズアルデヒド(300mg,2.83mmol)と2,4−ジクロロベンジルアミン(497.7mg,2.83mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.00ml,3.39mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(428.2mg,11.32mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル209(469mg、62.4%)を得た。MS m/z:266。
ジベンジルアミン体209(300mg,1.13mmol)およびトリエチルアミン(0.189ml,1.35mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(112.3mg,1.24mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル210(311.6mg、86.3%)を得た。MS m/z:320。
共役ケトン体210(100mg,0.31mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(64.2mg,0.38mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2251(126.7mg,82.6%)を得た。
MS m/z:491,1H−NMR δ:1.51(3H,dd,J=2.5,6.6Hz,C 3 ),2.51−2.53(1H,m,C 2 ),2.64−2.68(1H,m,C 2 ),2.84−2.96(2H,m,C 2 ),4.46(2H,d,J=13.4Hz,C 2 ),4.60(1H,s,C 2 ),4.65−4.68(1H,m,C),4.69(1H,s,C 2 ),7.13(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),7.17−7.39(7H,m,Ar−H),7.44−7.50(3H,m,Ar−H),7.67(1H,t,J=7.3Hz,Ar−H),7.73(1H,dd,J=3.7,7.9Hz,Ar−H),7.86(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),8.16(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H)。
(実施例99) K−2252の合成
ベンズアルデヒド(500mg,4.71mmol)と3−クロロベンジルアミン(667.2mg,4.71mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.67ml,5.65mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(712.7mg,18.84mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル211(930.5mg、85.2%)を得た。MS m/z:231。
ジベンジルアミン体211(500mg,2.16mmol)およびトリエチルアミン(0.36ml,2.59mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(214.8mg,2.37mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル212(308.5mg、50.0%)を得た。MS m/z:285。
共役ケトン体212(100mg,0.35mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(71.8mg,0.42mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2252(85.0mg,53.2%)を得た。
MS m/z:456,1H−NMR δ:1.50(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.61(2H,dt,J=6.1,21.0Hz,C 2 ),2.82−2.96(2H,m,C 2 ),4.40(2H,d,J=19.3Hz,C 2 ),4.60(2H,d,J=13.7Hz,C 2 ),4.66(1H,q,J=6.6Hz,C),7.13(2H,d,J=7.1Hz,Ar−H),7.20−7.37(7H,m,Ar−H),7.43−7.51(3H,m,Ar−H),7.68(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.73(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.2,7.3Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H)。
(実施例100) K−2253の合成
3−クロロベンズアルデヒド(500mg,3.56mmol)と3−クロロベンジルアミン(503.7mg,3.56mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.26ml,4.27mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(538.7mg,14.24mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル213(756.5mg、80.3%)を得た。MS m/z:266。
ジベンジルアミン体213(500mg,1.88mmol)およびトリエチルアミン(0.31ml,2.26mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(187.1mg,2.07mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル214(595.3mg、98.8%)を得た。MS m/z:320。
共役ケトン体214(100mg,0.31mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(64.2mg,0.38mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2253(96.5mg,62.9%)を得た。
MS m/z:491,1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.1Hz,C 3 ),2.58(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.85−2.97(2H,m,C 2 ),4.38(2H,s,C 2 ),4.57(2H,d,J=3.1Hz,C 2 ),4.65(1H,q,J=6.1Hz,C),6.99(1H,d,J=5.5Hz,Ar−H),7.08(1H,d,J=6.1Hz,Ar−H),7.11(1H,s,Ar−H),7.20(1H,s,Ar−H),7.23−7.27(4H,m,Ar−H),7.44−7.49(3H,m,Ar−H),7.67(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),7.72(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H),7.85(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H),8.18(1H,d,J=7.9Hz,Ar−H)。
(実施例101) K−2254の合成
2−クロロベンズアルデヒド(500mg,3.56mmol)と2−クロロベンジルアミン(503.6mg,3.56mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.25ml,4.27mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(538.7mg,14.2mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル215(632.6mg、66.9%)を得た。MS m/z:266。
ジベンジルアミン体215(400mg,1.50mmol)およびトリエチルアミン(0.25ml,1.80mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(149.7mg,1.65mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル216(391.7mg、81.2%)を得た。MS m/z:320。
共役ケトン体216(100mg,0.31mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(64.2mg,0.38mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2254(72.7mg,47.4%)を得た。
MS m/z:491,1H−NMR δ:1.49(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.53−2.60(2H,m,C 2 ),2.83−2.93(2H,m,C 2 ),4.57(2H,s,C 2 ),4.64(1H,q,J=6.6Hz,C 2 ),4.77(2H,s,C 2 ),7.13−7.38(8H,m,Ar−H),7.44−7.51(3H,m,Ar−H),7.66(1H,d,J=6.6Hz,Ar−H),7.72(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.85(1H,dd,J=2.4,7.1Hz,Ar−H),8.14(1H,dd,J=2.2,7.1Hz,Ar−H)。
(実施例102) K−2256の合成
4−フルオロベンズアルデヒド(484.2mg,3.90mmol)と4−フルオロベンジルアミン(500mg,3.90mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.38ml,4.68mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(590.1mg,15.6mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル217(783.2mg、84.0%)を得た。MS m/z:233。
ジベンジルアミン体217(500mg,2.15mmol)およびトリエチルアミン(0.36ml,2.58mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(213.6mg,2.36mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル218(572.6mg、86.8%)を得た。MS m/z:287。
共役ケトン体218(800mg,1.63mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(334.7mg,1.95mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2256(375.1mg,48.2%)を得た。
MS m/z:458,1H−NMR δ:1.50(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.60(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.84−2.96(2H,m,C 2 ),4.36(2H,s,C 2 ),4.54(2H,s,C 2 ),4.66(1H,q,J=6.6Hz,C),6.95−7.09(6H,m,Ar−H),7.16(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.17(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.43−7.51(3H,m,Ar−H),7.67(1H,d,J=6.6Hz,Ar−H),7.73(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.4,7.0Hz,Ar−H),8.17(1H,dd,J=2.0,7.3Hz,Ar−H)。
(実施例103) K−2261の合成
3−クロロベンズアルデヒド(992.7mg,7.06mmol)と4−クロロベンジルアミン(1g,7.06mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(2.5ml,8.47mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.0683g,28.24mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル219(1.5847g、84.4%)を得た。MS m/z:266。
ジベンジルアミン体219(1.3g,4.89mmol)およびトリエチルアミン(0.82ml,5.86mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(486.6mg,5.38mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル220(1.2967g、82.7%)を得た。MS m/z:320。
共役ケトン体220(1g,3.13mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(642.2mg,3.75mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2261(624.8mg,40.7%)を得た。
MS m/z:491,1H−NMR δ:1.50(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.54−2.63(2H,m,C 2 ),2.82−2.96(2H,m,C 2 ),4.36(2H,d,J=4.4Hz,C 2 ),4.55(2H,d,J=2.9Hz,C 2 ),4.65(1H,q,J=6.6Hz,C),7.04(2H,d,J=8.6Hz,Ar−H),7.13(2H,d,J=8.6Hz,Ar−H),7.18−7.31(4H,m,Ar−H),7.44−7.51(3H,m,Ar−H),7.67(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),7.73(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.85(1H,dd,J=2.2Hz,J=7.3Hz,Ar−H),8.16(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H)。
(実施例104) K−2262(N1−(2−クロロベンジル)−N1−(4−クロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
2−クロロベンズアルデヒド(992.7mg,7.06mmol)と4−クロロベンジルアミン(1g,7.06mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(2.5ml,8.47mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.0683g,28.24mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル221(673.6mg、40%)を得た。MS m/z:266。
ジベンジルアミン体221(600mg,2.26mmol)およびトリエチルアミン(0.38ml,2.71mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(224.6mg,2.48mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル222(684.2mg、94.8%)を得た。MS m/z:320。
共役ケトン体222(500mg,1.56mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(321.1mg,1.88mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2262(552.4mg,72.0%)を得た。
MS m/z:491,1H−NMR δ:1.56(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.51−2.72(2H,m,C 2 ),2.83−2.98(2H,m,C 2 ),4.43(1H,s,C 2 ),4.48(1H,s,C 2 ),4.56(1H,d,J=4.5Hz,C 2 ),4.68−4.72(1H,m,C),4.73(1H,d,J=5.6Hz,C 2 ),7.05(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.15(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.20−7.39(6H,m,Ar−H),7.45−7.52(3H,m,Ar−H),7.68(1H,d,J=6.3Hz,Ar−H),7.75(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.87(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),8.14(1H,d,J=6.6Hz,Ar−H)。
(実施例105) K−2264(N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
3,4−ジクロロベンズアルデヒド(1g,5.71mmol)と4−トリフルオロメチルベンジルアミン(1g,5.71mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(2.02ml,6.86mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(864.6mg,22.86mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル223(1.668g、87.4%)を得た。
MS m/z:334,1H−NMR δ:3.75(2H,s,C 2 ),3.84(2H,s,C 2 ),7.17(1H,dd,J=2.2,8.3Hz,Ar−H),7.39(2H,d,8.3Hz,Ar−H),7.45(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.46(1H,d,J=2.2Hz,Ar−H),7.59(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体223(800mg,2.39mmol)およびトリエチルアミン(0.4ml,2.87mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(238.4mg,2.63mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル224(930mg、100.0%)を得た。
MS m/z:388,1H−NMR δ:4.54(2H,d,J=42.0Hz,C 2 ),4.64(2H,d,J=39.0Hz,C 2 ),5.79−5.82(1H,m,CH=C 2 ),6.53−6.60(2H,m,C=C 2 ),7.23−7.45(5H,m,Ar−H),7.58(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.63(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
共役ケトン体224(800mg,2.06mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(387.7mg,2.26mmol,1.1mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2264(807.4mg,70.1%)を得た。
MS m/z:559,1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.59(2H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.85−2.98(2H,m,C 2 ),4.41(2H,d,J=42.0Hz,C 2 ),4.58(2H,d,J=38.1Hz,C 2 ),4.66(1H,q,J=6.6Hz,C),7.19(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H),7.22(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.30(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.44−7.52(3H,m,Ar−H),7.55(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.59(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.66(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.9,6.6Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H)。
(実施例106) K−2265(N1,N1−ジ(3,4−ジクロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
3,4−ジクロロベンズアルデヒド(500mg,2.86mmol)と3,4−ジクロロベンジルアミン(0.382ml,2.86mmol)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.51ml,5.14mmol,1.8mol eq.)を加え、室温にて28時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(443mg,11.44mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて20時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査にクロロホルム、水を注加し、セライト濾過した。残査をクロロホルムにて洗浄し、濾液と洗液を合わせてクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル225(712.2mg、74.3%)を得た。
MS m/z:335,1H−NMR δ:3.74(4H,d,J=2.7,C 2 ×2),7.17(2H,dd,J=2.0,8.3Hz,Ar−H),7.39(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.44(2H,d,J=2.0Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体225(315mg,0.94mmol)およびトリエチルアミン(0.16ml,1.13mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(94mg,1.04mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル226(347.1mg、94.9%)を得た。
MS m/z:389,1H−NMR δ:4.47(2H,s,C 2 ),4.58(2H,s,C 2 ),5.58(1H,dd,J=5.9,6.6Hz,CH=C 2 ),6.52(1H,d,J=5.9Hz,C=CH2),6.52(1H,d,J=6.6Hz,CH=C 2 ),6.99(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H),7.08(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H),7.23(1H,s,Ar−H),7.32(1H,s,Ar−H),7.39(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.44(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H)。
共役ケトン体226(280mg,0.72mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(148mg,0.864mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて8日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2265(314.1mg,77.9%)を得た。続いて、得られたK−2265(201.7mg、0.36mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、10分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノールー水で再結晶し無色結晶、K−2265塩酸塩(188.2mg,87.6%)を得た。
MS m/z:560,1H−NMR δ:1.56(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.55−2.63(2H,m,C 2 ),2.86−2.99(2H,m,C 2 ),4.35(2H,s,C 2 ),4.51(2H,s,C 2 ),4.71(1H,q,J=6.6Hz,C),6.94(1H,dd,J=2.2,8.3Hz,Ar−H),7.04(1H,dd,J=2.2,8.1Hz,Ar−H),7.18(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H),7.27(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H),7.37(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.40(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.45−7.52(3H,m,Ar−H),7.68(1H,d,J=6.6Hz,Ar−H),7.75(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.2,7.3Hz,Ar−H),8.15(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H)。
(実施例107) K−2266(N1−(4−クロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1g,5.74mmol)と4−クロロベンジルアミン(813.2mg,5.74mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(2.03ml,6.89mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(868.6mg,22.96mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル227(1.6267g、94.5%)を得た。
MS m/z:299,1H−NMR δ:3.77(2H,s,C 2 ),3.84(2H,s,C 2 ),7.27(2H,d,J=9.0Hz,Ar−H),7.30(2H,d,J=9.0Hz,Ar−H),7.46(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.58(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体227(800mg,2.67mmol)およびトリエチルアミン(0.45ml,3.20mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(265.7mg,2.94mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル228(938.5mg、99.3%)を得た。
MS m/z:353,1H−NMR δ:4.53(2H,d,J=26.8Hz,C 2 ),4.65(2H,d,J=24.4Hz,C 2 ),5.79(1H,dd,J=2.4,9.8Hz,CH=C 2 ),6.50(1H,dd,J=2.4,16.6Hz,C=CH2),6.59(1H,dd,J=9.8,16.6Hz,CH=C 2 ),7.10(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.19(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.27(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.29(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.34(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.36(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.57(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.62(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
共役ケトン体228(800mg,2.26mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(425.4mg,2.48mmol,1.1mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2266(981.5mg,82.8%)を得た。
MS m/z:524,1H−NMR δ:1.52(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.57−2.64(2H,m,C 2 ),2.84−2.97(2H,m,C 2 ),4.41(2H,d,J=23.9Hz,C 2 ),4.59(2H,d,J=24.9Hz,C 2 ),4.67(1H,q,J=6.6Hz,C),7.04(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.13(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.21(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.26−7.31(3H,m,Ar−H),7.44−7.51(3H,m,Ar−H),7.55(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.59(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.67(1H,dd,J=3.0,6.6Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.0,8.1Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
(実施例108) K−2267(N1−(4−クロロベンジル)−N1−(3,4−ジクロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−クロロベンジルアミン(1g,7.06mmol)と3,4−ジクロロベンズアルデヒド(1.36g,7.77mmol,1.1mol eq.)をメタノールに溶解し、MgSO4(1.02g,8.47mmol,1.2mol eq.),AcOH(10滴)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、氷冷下反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム(334.0mg,8.83mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査を酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル229(1.6777g、79.2%)を得た。
MS m/z:279,1H−NMR δ:3.72(2H,s,C 2 ),3.73(2H,s,C 2 ),7.15(1H,dd,J=2.0,8.1Hz,Ar−H),7.24(2H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.29(2H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.38(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.43(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体229(800mg,2.66mmol)およびトリエチルアミン(0.45ml,3.19mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(265mg,2.93mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル230(768.9mg、81.4%)を得た。
MS m/z:333,1H−NMR δ:4.47(2H,d,J=13.4Hz,C 2 ),4.57(2H,d,J=13.9Hz,C 2 ),5.79(1H,dd,J=3.2,9.0Hz,CH=C 2 ),6.50(1H,dd,J=3.2,16.6Hz,C=CH2),6.57(1H,dd,J=9.0,16.6Hz,CH=C 2 ),7.08−7.46(7H,m,Ar−H)。
共役ケトン体230(600mg,1.69mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(347.2mg,2.03mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2267(721.3mg,81.1%)を得た。
MS m/z:504,1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.55−2.62(2H,m,C 2 ),2.84−2.97(2H,m,C 2 ),4.35(2H,d,J=18.3Hz,C 2 ),4.52(2H,d,J=12.9Hz,C 2 ),4.66(1H,q,J=6.6Hz,C),7.04(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.13(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.27−7.29(1H,m,Ar−H),7.31(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.36(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.39(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.45−7.50(3H,m,Ar−H),7.66(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.2,8.3Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H)。
(実施例109) K−2270(N1,N1−ジ(4−メトキシベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−アニスアルデヒド(0.447ml,3.67mmol)と4−メトキシベンジルアミン(0.479ml,3.67mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.30ml,4.40mmol,1.2mol eq.)を加え、室温にて10時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(555mg,14.68mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル231(762.7mg、80.9%)を得た。
MS m/z:257,1H−NMR δ:3.73(4H,s,C 2 ),3.80(6H,s,OC 3 ),6.86(4H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.25(4H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体231(500mg,1.95mmol)およびトリエチルアミン(0.33ml,2.33mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(195mg,2.15mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル232(602.8mg、99.4%)を得た。
MS m/z:311,1H−NMR δ:3.80(3H,s,OC 3 ),3.81(3H,s,OC 3 ),4.43(2H,s,C 2 ),4.56(2H,s,C 2 ),5.73(1H,dd,J=2.2,10.2Hz,CH=C 2 ),6.48(1H,dd,J=2.2,16.6Hz,C=CH2),6.62(1H,dd,J=10.2,16.6Hz,CH=C 2 ),6.85(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.88(3H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.08(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.19(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
共役ケトン体232(450mg,1.45mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(297mg,1.74mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて2週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2270(366.9mg,52.5%)を得た。続いて、得られたK−2270(244.5mg、0.51mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、10分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノールー水で再結晶し無色結晶、K−2270塩酸塩(150.7mg,57.3%)を得た。
MS m/z:482,1H−NMR δ:1.58(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.63−2.75(2H,m,C 2 ),2.86−2.98(2H,m,C 2 ),3.79(3H,s,OC 3 ),3.80(3H,s,OC 3 ),4.32(2H,s,C 2 ),4.48(1H,d,J=14.5Hz,C 2 ),4.55(1H,d,J=14.5Hz,C 2 ),4.75(1H,q,J=6.6Hz,C),6.83(2H,d,J=8.8Hz,Ar−H),6.86(2H,d,J=8.6Hz,Ar−H),7.03(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.14(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.46−7.53(3H,m,Ar−H),7.74(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.76(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.88(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H),8.15(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
(実施例110) K−2272(N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
3,4−ジクロロベンジルアミン(0.379ml,2.84mmol)と4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(503.6mg,3.56mmol,1.0mol eq.)をメタノールに溶解し、MgSO4(410.2mg,3.41mmol,1.2mol eq.)とAcOH(3滴)を加え、室温にて0.5時間撹拌した。反応終了後、反応液に、水素化ホウ素ナトリウム(134mg,3.55mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて10分撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル233(777.3mg、78.2%)を得た。
MS m/z:350,1H−NMR δ:3.76(2H,s,C 2 ),3.79(2H,s,C 2 ),7.18(1H,dd,J=2.0,8.5Hz,Ar−H),7.18(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.36(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.39(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.46(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体233(500mg,1.43mmol)およびトリエチルアミン(0.238ml,1.71mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(142mg,1.57mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル234(454.6mg、78.7%)を得た。
MS m/z:404,1H−NMR δ:4.50(2H,d,J=19.0Hz,C 2 ),4.61(2H,d,J=21.7Hz,C 2 ),5.80(1H,dd,J=1.7,9.5Hz,CH=C 2 ),6.53(1H,d,J=1.7,16.6Hz,C=CH2),6.58(1H,d,J=9.5,16.6Hz,CH=C 2 ),7.16−7.22(5H,m,Ar−H),7.32(1H,s,Ar−H),7.41(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H)。
共役ケトン体234(350mg,0.87mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(178mg,1.04mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2272(360.7mg,72.4%)を得た。続いて、得られたK−2272(250mg、0.435mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、10分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノールー水で再結晶し無色結晶、K−2272塩酸塩(230.2mg,86.5%)を得た。
MS m/z:575,1H−NMR δ:1.60(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.60−2.76(2H,m,C 2 ),2.88−3.02(2H,m,C 2 ),4.37(2H,d,J=22.7Hz,C 2 ),4.51(1H,d,J=2.4Hz,C 2 ),4.57(1H,d,J=6.1Hz,C 2 ),4.72−4.82(1H,m,C),7.13(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.15(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H),7.17(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.19(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.22(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.28(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H),7.37(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.38(1H,dd,J=8.3,9.3Hz,Ar−H),7.47−7.55(3H,m,Ar−H),7.72(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),7.77(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.88(1H,dd,J=2.0,7.8Hz,Ar−H),8.14(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
(実施例111) K−2283(N1−(4−クロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.555ml,3.88mmol,1.1moleq)と4−クロロベンジルアミン(0.430ml,3.53mmol)をメタノールに溶解し、MgSO4(509.89mg,4.24mmol,1.2mol eq.)とAcOH(3滴)を加え、室温にて10分間撹拌した。反応終了後、反応液に、水素化ホウ素ナトリウム(167mg,4.41mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて10分撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル235(1.092g、98.1%)を得た。
MS m/z:315,1H−NMR δ:3.77(2H,s,C 2 ),3.79(2H,s,C 2 ),7.18(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.29(4H,d,J=2.2Hz,Ar−H),7.37(2H,d,J=8.9Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体235(500mg,1.58mmol)およびトリエチルアミン(0.265ml,1.90mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(158mg,1.74mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて40分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル236(521.3mg、89.3%)を得た。
MS m/z:369,1H−NMR δ:4.50(2H,d,J=4.9Hz,C 2 ),4.61(2H,d,J=8.1Hz,C 2 ),5.78(1H,dd,J=2.7,9.5Hz,CH=C 2 ),6.50(1H,dd,J=2.7,16.6Hz,C=CH2),6.57(1H,dd,J=9.5,16.6Hz,CH=C 2 ),7.09(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.15−7.21(4H,m,Ar−H),7.27(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.28(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.33(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
共役ケトン体236(400mg,1.08mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(222mg,1.30mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて8日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2283(452.0mg,77.4%)を得た。続いて、得られたK−2283(248.9mg、0.46mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、15分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をジエチルエーテルにて洗浄し無色結晶、K−2283塩酸塩(235.0mg,88.5%)を得た。
MS m/z:540,1H−NMR δ:1.60(3H,d,J=6.3Hz,C 3 ),2.62−2.74(2H,m,C 2 ),2.87−2.99(2H,m,C 2 ),4.38(2H,d,J=4.9Hz,C 2 ),4.55(2H,t,J=8.3Hz,C 2 ),4.75−4.80(1H,m,C),7.04(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.12(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.14(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.22(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.27(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.30(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.45−7.53(3H,m,Ar−H),7.72(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),7.77(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.88(1H,dd,J=2.0,7.3Hz,Ar−H),8.14(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
(実施例112) K−2289(N1−(4−クロロベンジル)−N1−(4−メトキシベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−クロロベンズアルデヒド(564mg,4.01mmol,1.1mol eq.)と4−メトキシベンジルアミン(476mg,3.64mmol)をメタノールに溶解し、MgSO4(525.8mg,4.37mmol,1.2mol eq.)とAcOH(5滴)を加え、室温にて40分間撹拌した。反応終了後、反応溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(172mg,4.55mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて15分間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル237(711.8mg、74.8%)を得た。
MS m/z:261,1H−NMR δ:3.72(2H,s,C 2 ),3.75(2H,s,C 2 ),3.80(3H,s,OC 3 ),6.86(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.24(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.28(4H,d,J=2.2Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体237(501.4mg,1.92mmol)およびトリエチルアミン(0.32ml,2.30mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(191mg,2.11mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル238(557.2mg、91.9%)を得た。
MS m/z:315,1H−NMR δ:3.80(3H,d,J=5.4Hz,OC 3 ),4.44(2H,d,J=8.5Hz,C 2 ),4.57(2H,d,J=4.1Hz,C 2 ),5.75(1H,dd,J=1.7,10.3Hz,CH=C 2 ),6.48(1H,dd,J=1.7,16.6Hz,C=CH2),6.64(1H,dd,J=10.3,16.6Hz,CH=C 2 ),6.85(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),6.88(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.07(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.08(1H,d,J=6.3Hz,Ar−H),7.17(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.19(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.28(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.32(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
共役ケトン体238(414mg,1.31mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(270mg,1.57mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて12日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2289(441.8mg,69.3%)を得た。続いて、得られたK−2289(269.4mg、0.55mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ10分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノールー水で再結晶し無色結晶、K−2289塩酸塩(270.1mg,93.2%)を得た。
MS m/z:486,1H−NMR δ:1.56(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.57−2.70(2H,m,C 2 ),2.84−2.95(2H,m,C 2 ),3.80(3H,d,J=2.2Hz,OC 3 ),4.33(2H,d,J=5.4Hz,C 2 ),4.52(2H,t,J=6.6Hz,C 2 ),4.70−4.74(1H,m,C),6.83(1H,d,J=9.0Hz,Ar−H),6.85(1H,d,J=9.0Hz,Ar−H),7.02(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.03(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.12(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.13(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.27(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.29(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.46−7.52(3H,m,Ar−H),7.71(1H,dd,J=3.4,6.8Hz,Ar−H),7.75(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.87(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H),8.15(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H)。
(実施例113) K−2290(N1−(4−メトキシベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.269g,7.29mmol)と4−メトキシベンジルアミン(1g,7.29mmol,1.0mol eq.)をメタノールに溶解し、MgSO4(1.0530g,8.75mmol,1.2mol eq.)とAcOH(10滴)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(344.7mg,9.11mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査を酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル239(1.40g、65.0%)を得た。
MS m/z:295,1H−NMR δ:3.73(2H,s,C 2 ),3.80(3H,s,OC 3 ),3.83(2H,s,C 2 ),6.87(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.24(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.45(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.57(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.59(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体239(1.30g,4.40mmol)およびトリエチルアミン(0.74ml,5.28mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(438.3mg,4.84mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル240(974.7mg、63.5%)を得た。
MS m/z:349,1H−NMR δ:3.80(3H,d,J=4.9Hz,OC 3 ),4.53(2H,d,J=52.0Hz,C 2 ),4.61(2H,d,J=45.1Hz,C 2 ),5.77(1H,dd,J=2.0,10.5Hz,CH=C 2 ),6.49(1H,dd,J=2.0,16.6Hz,C=CH2),6.65(1H,dd,J=10.5,16.6Hz,CH=C 2 ),6.85(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),6.89(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.07(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.17(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.27(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.35(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.56(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.61(1H,d,J=7.3Hz,Ar−H)。
共役ケトン体240(874.7mg,2.50mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(513.9mg,3.00mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2290(1.005g,77.2%)を得た。
MS m/z:520,1H−NMR δ:1.51(3H,dd,J=3.0,6.6Hz,C 3 ),2.55(1H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.67(1H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.82−2.98(2H,m,C 2 ),3.79(3H,d,J=4.6Hz,OC 3 ),4.39(2H,d,J=28.3Hz,C 2 ),4.57(2H,d,J=30.0Hz,C 2 ),4.64−4.70(1H,m,C),6.83(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),6.86(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.03(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.12(1H,d,J=8.6Hz,Ar−H),7.21(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.30(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.43−7.51(3H,m,Ar−H),7.54(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.57(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.68(1H,t,J=7.6Hz,Ar−H),7.73(1H,dd,J=3.7,8.1Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.4,7.3Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H)。
(実施例114) K−2291(N1−(4−クロロベンジル)−N1−(2−ナフチルメチル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
2−ナフトアルデヒド(500mg,3.20mmol)と4−クロロベンジルアミン(0.389ml,3.20mmol,1.0mol eq.)にチタニウムテトライソプロポキサイド(1.70ml,5.76mmol,1.8mol eq.)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をエタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(485mg,12.82mmol,4.0mol eq.)を加え、室温にて29時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査に酢酸エチル、水を注加し、セライト濾過した。残査を酢酸エチルにて洗浄し、濾液と洗液を合わせて酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル241(767.4mg、85.2%)を得た。
MS m/z:281,1H−NMR δ:3.80(2H,s,C 2 ),3.95(2H,s,C 2 ),7.26(2H,d,J=12.0Hz,Ar−H),7.31(2H,d,J=12.0Hz,Ar−H),7.42−7.49(3H,m,Ar−H),7.75(1H,s,Ar−H),7.81(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.82(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.83(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体241(506.7mg,1.80mmol)およびトリエチルアミン(0.301ml,2.16mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(179mg,1.98mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル242(652.4mg、100%)を得た。
MS m/z:335,1H−NMR δ:4.58(2H,d,J=65.9Hz,C 2 ),4.74(2H,d,J=52.0Hz,C 2 ),5.76(1H,dd,J=2.0,10.2Hz,CH=C 2 ),6.53(1H,dd,J=2.0,16.6Hz,C=CH2),6.54(1H,dd,J=10.2,16.6Hz,CH=C 2 ),7.10(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.21−7.35(4H,m,Ar−H),7.47−7.62(3H,m,Ar−H),7.79−7.86(3H,m,Ar−H)。
共役ケトン体242(500mg,1.49mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(307mg,1.79mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて13日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2291(521.1mg,69.0%)を得た。続いて、得られたK−2291(394.1mg、0.78mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、15分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノールー水で再結晶し無色結晶、K−2291塩酸塩(358.7mg,85.1%)を得た。
MS m/z:506,1H−NMR δ:1.56(3H,d,J=6.8Hz,C 3 ),2.61−2.76(2H,m,C 2 ),2.88−3.01(2H,m,C 2 ),4.38(1H,s,C 2 ),4.55(1H,s,C 2 ),4.62(1H,d,J=3.7Hz,C 2 ),4.75(1H,d,J=6.8Hz,C 2 ),4.70−4.76(1H,m,C),7.05(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.16(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.28(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.30(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.44−7.58(6H,m,Ar−H),7.69−7.89(7H,m,Ar−H),8.10−8.17(1H,m,Ar−H)。
(実施例115) K−2294(N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−(4−メチルベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
3,4−ジクロロベンズアルデヒド(1.444g,8.25mmol)と4−メチルベンジルアミン(1g,8.25mmol,1.0mol eq.)をメタノールに溶解し、MgSO4(1.1920g,9.90mmol,1.2mol eq.)とAcOH(10滴)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(390.2mg,10.30mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査を酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル243(1.5942g、69.2%)を得た。
MS m/z:280,1H−NMR δ:2.34(3H,s,C 3 ),3.73(4H,s,C 2 ×2),7.14(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.16(1H,dd,J=2.0,8.1Hz,Ar−H),7.19(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.37(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.43(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体243(1.4942g,5.35mmol)およびトリエチルアミン(0.89ml,6.42mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(532.6mg,5.88mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル244(1.6587g、92.9%)を得た。
MS m/z:334,1H−NMR δ:2.34(3H,d,J=6.3Hz,C 3 ),4.46(2H,d,J=13.4Hz,C 2 ),4.58(2H,d,J=16.1Hz,C 2 ),5.76(1H,dd,J=2.0,10.2Hz,CH=C 2 ),6.48(1H,dd,J=2.0,16.8Hz,C=CH2),6.63(1H,dd,J=10.2,16.8Hz,CH=C 2 ),7.04(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.09(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.17(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.31(1H,s,Ar−H),7.37(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H)。
共役ケトン体244(1.5587g,4.67mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(959.6mg,5.60mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2294(2.1115g,89.3%)を得た。
MS m/z:505,1H−NMR δ:1.50(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.34(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.52(1H,dt,J=3.4,9.3Hz,C 2 ),2.63(1H,t,J=6.3Hz,C 2 ),2.74−2.96(2H,m,C 2 ),4.35(2H,d,J=22.0Hz,C 2 ),4.53(2H,d,J=13.7Hz,C 2 ),4.62−4.68(1H,m,C),6.99(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.04(1H,dd,J=2.0,8.1Hz,Ar−H),7.09(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.12(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.14(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.26(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H),7.34(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.43−7.52(3H,m,Ar−H),7.68(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),7.72(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.85(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.1Hz,Ar−H)。
(実施例116) K−2299(N1−(4−メチルベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.4369g,8.25mmol)と4−メチルベンジルアミン(1g,8.25mmol,1.0mol eq.)をメタノールに溶解し、MgSO4(1.1920g,9.90mmol,1.2mol eq.)とAcOH(10滴)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(390.2mg,10.32mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて12時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査を酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル245(1.6877g、73.2%)を得た。
MS m/z:279,1H−NMR δ:2.34(3H,s,C 3 ),3.76(2H,s,C 2 ),3.85(2H,s,C 2 ),7.14(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.21(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.46(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.57(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体245(1.5877g,5.68mmol)およびトリエチルアミン(0.95ml,6.82mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(565.96mg,6.25mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル246(1.5568g、82.0%)を得た。
MS m/z:333,1H−NMR δ:2.34(3H,d,J=6.8Hz,C 3 ),4.52(2H,d,J=26.8Hz,C 2 ),4.65(2H,d,J=22.4Hz,C 2 ),5.76(1H,dd,J=1.7,10.2Hz,CH=C 2 ),6.49(1H,dd,J=1.7,16.8Hz,C=CH2),6.64(1H,dd,J=10.2,16.8Hz,CH=C 2 ),7.05(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.17(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.35(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.56(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
共役ケトン体246(1.4568g,4.36mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(896.8mg,5.24mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて1週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2299(884.4mg,40.1%)を得た。
MS m/z:504,1H−NMR δ:1.51(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.33(3H,d,J=6.3Hz,C 3 ),2.53(1H,dt,J=6.1,19.3Hz,C 2 ),2.66(1H,t,J=6.1Hz,C 2 ),2.77−2.97(2H,m,C 2 ),4.40(2H,d,J=19.8Hz,C 2 ),4.59(2H,d,J=24.9Hz,C 2 ),4.65−4.69(1H,m,C),7.00(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.08(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.12(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.14(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.20(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.30(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.43−7.51(3H,m,Ar−H),7.53(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.57(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.68(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.73(1H,dd,J=3.2,8.1Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.2,7.6Hz,Ar−H),8.17(1H,d,J=7.6Hz,Ar−H)。
(実施例117) K−2300(N1,N1−ジ(4−メチルベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−トルアルデヒド(500mg,3.56mmol)と4−メチルベンジルアミン(503.6mg,3.56mmol,1.0mol eq.)をメタノールに溶解し、MgSO4(514.2mg,4.27mmol,1.2mol eq.)とAcOH(3滴)を加え、室温にて50分間撹拌した。反応終了後、反応溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(168.3mg,4.45mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて15分間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル247(819.4mg、88.2%)を得た。
MS m/z:225,1H−NMR δ:2.33(6H,s,C 3 ×2),3.75(4H,s,C 2 ×2),7.13(4H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.22(4H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体247(500mg,2.22mmol)およびトリエチルアミン(0.372ml,2.67mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(221mg,2.44mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて30分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル248(534.5mg、86.3%)を得た。
MS m/z:279,1H−NMR δ:2.34(3H,s,C 3 ),2.35(3H,s,C 3 ),4.45(2H,s,C 2 ),4.60(2H,s,C 2 ),5.71(1H,dd,J=2.2,10.2Hz,CH=C 2 ),6.47(1H,dd,J=2.2,16.6Hz,C=CH2),6.60(1H,dd,J=10.2,16.6Hz,CH=C 2 ),7.05(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.13−7.17(6H,m,Ar−H)。
共役ケトン体248(400mg,1.43mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(295mg,1.72mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて2週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2300(372.5mg,57.9%)を得た。続いて、得られたK−2300(253.6mg、0.56mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、15分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノール−水で再結晶し無色結晶、K−2300塩酸塩(113.7mg,41.4%)を得た。
MS m/z:450,1H−NMR δ:1.57(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.34(3H,s,C 3 ),2.34(3H,s,C 3 ),2.60−2.71(2H,m,C 2 ),2.85−2.97(2H,m,C 2 ),4.35(2H,s,C 2 ),4.52(1H,d,J=14.6Hz,C 2 ),4.59(1H,d,J=14.6Hz,C 2 ),4.74(1H,q,J=6.6Hz,C),7.00(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.11(4H,d,J=1.2Hz,Ar−H),7.14(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.45−7.52(3H,m,Ar−H),7.74(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.75(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.2,7.8Hz,Ar−H),8.14(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
(実施例118) K−2309(N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−(4−メトキシベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
3,4−ジクロロベンズアルデヒド(702mg,4.01mmol,1.1mol eq.)と4−メトキシベンジルアミン(0.476ml,3.64mmol)をメタノールに溶解し、MgSO4(525.8mg,4.37mmol,1.2mol eq.)とAcOH(5滴)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応終了後、反応溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(172mg,4.55mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて20分間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル249(827.0mg、76.8%)を得た。
MS m/z:296,1H−NMR δ:3.72(2H,s,C 2 ),3.74(2H,s,C 2 ),3.80(3H,s,OC 3 ),6.87(2H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.18(1H,dd,J=2.0,8.3Hz,Ar−H),7.24(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.38(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.45(1H,d,J=2.0Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体249(711.2mg,2.41mmol)およびトリエチルアミン(0.402ml,2.89mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(240mg,2.65mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて45分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル250(837.2mg、99.3%)を得た。
MS m/z:350,1H−NMR δ:3.81(3H,s,OC 3 ),4.50(2H,d,J=44.2Hz,C 2 ),4.54(2H,d,J=49.3Hz,C 2 ),5.78(1H,dd,J=1.7,10.2Hz,CH=C 2 ),6.59(1H,dd,J=1.7,16.6Hz,C=CH2),6.65(1H,dd,J=10.2,16.6Hz,CH=C 2 ),6.89(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.07(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.09(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.30(1H,s,Ar−H),7.38(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H)。
共役ケトン体250(692.4mg,1.98mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(407mg,2.37mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて2週間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2309(835.9mg,81.0%)を得た。続いて、得られたK−2309(630.1mg,1.21mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、15分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノールー水で再結晶し無色結晶、K−2309塩酸塩(566.8mg,84.0%)を得た。
MS m/z:521,1H−NMR δ:1.55(3H,d,J=6.3Hz,C 3 ),2.55−2.70(2H,m,C 2 ),2.86−2.97(2H,m,C 2 ),3.80(3H,d,J=3.4Hz,OC 3 ),4.33(2H,d,J=12.7Hz,C 2 ),4.51(2H,d,J=8.8Hz,C 2 ),4.68−4.73(1H,m,C),6.85(2H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.02(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.11(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.26(1H,s,Ar−H),7.35(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.45−7.52(3H,m,Ar−H),7.70(1H,t,J=6.8Hz,Ar−H),7.75(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.87(1H,dd,J=2.2,7.8Hz,Ar−H),8.16(1H,d,J=7.8Hz,Ar−H)。
(実施例119) K−2310(N1−(4−メチルベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド)の合成
4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.648ml,4.54mmol,1.1mol eq.)と4−メチルベンジルアミン(0.525ml,4.13mmol)をメタノールに溶解し、MgSO4(596.6mg,4.96mmol,1.2mol eq.)とAcOH(5滴)を加え、室温にて40分間撹拌した。反応終了後、反応溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(195mg,5.16mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて20分間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル251(979.1mg、80.4%)を得た。
MS m/z:295,1H−NMR δ:2.34(3H,s,C 3 ),3.76(2H,s,C 2 ),3.79(2H,s,C 2 ),7.14(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.16(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.22(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.36(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体251(846.8mg,2.87mmol)およびトリエチルアミン(0.480ml,3.44mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(286mg,3.16mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて45分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル252(844.5mg、84.3%)を得た。
MS m/z:349,1H−NMR δ:2.34(3H,d,J=6.8Hz,C 3 ),4.55(2H,d,J=49.0Hz,C 2 ),4.56(2H,d,J=50.2Hz,C 2 ),5.75(1H,dd,J=2.2,10.0Hz,CH=C 2 ),6.49(1H,dd,J=2.2,16.8Hz,C=CH2),6.62(1H,dd,J=10.0,16.8Hz,CH=C 2 ),7.04(2H,d,J=7.8Hz,Ar−H),7.13−7.21(4H,m,Ar−H),7.28(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
共役ケトン体252(685.1mg,1.96mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(403mg,2.36mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて12日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2310(777.8mg,76.3%)を得た。続いて、得られたK−2310(539.0mg,1.04mmol)を10%−塩酸ーメタノール溶液に溶解させ、15分間撹拌し、そのまま減圧下にて濃縮した。さらに生じた結晶をエタノール−水で再結晶し無色結晶、K−2310塩酸塩(493.0mg,85.1%)を得た。
MS m/z:520,1H−NMR δ:1.52(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.34(3H,d,J=5.4Hz,C 3 ),2.62(2H,dt,J=5.9,21.7Hz,C 2 ),2.84−2.96(2H,m,C 2 ),4.38(2H,s,C 2 ),4.56(2H,d,J=8.6Hz,C 2 ),4.67(1H,q,J=6.6Hz,C),7.00(2H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.07−7.18(4H,m,Ar−H),7.22(2H,d,J=8.6Hz,Ar−H),7.44−7.51(3H,m,Ar−H),7.68(1H,d,J=6.6Hz,Ar−H),7.73(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),7.86(1H,dd,J=2.2,8.1Hz,Ar−H),8.16(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
(実施例120) K−2311の合成
4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.573ml,4.01mmol,1.1mol eq.)と4−メトキシベンジルアミン(0.476ml,3.64mmol)をメタノールに溶解し、MgSO4(525.8mg,4.37mmol,1.2mol eq.)とAcOH(5滴)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応終了後、反応溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(172mg,4.55mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(9:1−4:1)]にて精製後、無色オイル253(944.0mg、83.4%)を得た。
MS m/z:311,1H−NMR δ:3.74(2H,s,C 2 ),3.79(2H,s,C 2 ),3.80(3H,s,OC 3 ),6.87(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.17(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.25(2H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.37(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体253(766.5mg,2.46mmol)およびトリエチルアミン(0.411ml,2.95mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(245mg,2.71mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて45分撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル254(749.0mg,83.4%)を得た。
MS m/z:365,1H−NMR δ:3.80(3H,s,OC 3 ),4.48(2H,d,J=13.4Hz,C 2 ),4.60(2H,d,J=12.4Hz,C 2 ),5.76(1H,dd,J=2.0,10.2Hz,CH=C 2 ),6.49(1H,dd,J=2.0,16.8Hz,C=CH2),6.65(1H,dd,J=10.2,16.8Hz,CH=C 2 ),6.84(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.88(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.07(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.16(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.18(3H,d,J=7.6Hz,Ar−H),7.27(1H,d,J=9.5Hz,Ar−H)。
共役ケトン体254(612.8mg,1.68mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(345mg,2.01mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて12日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイルK−2311(668.3mg,74.2%)を得た。
MS m/z:536,1H−NMR δ:1.53(3H,d,J=6.6Hz,C 3 ),2.55−2.73(2H,m,C 2 ),2.84−2.96(2H,m,C 2 ),3.79(3H,d,J=3.2Hz,OC 3 ),4.36(2H,d,J=10.0Hz,C 2 ),4.54(2H,d,J=12.9Hz,C 2 ),4.70(1H,q,J=6.6Hz,C),6.82(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),6.85(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.02(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.12(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.13−7.18(3H,m,Ar−H),7.22(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.45−7.51(3H,m,Ar−H),7.70(1H,t,J=6.6Hz,Ar−H),7.74(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.86(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),8.16(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
(実施例121) K−2312の合成
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(490mg,4.01mmol,1.1mol eq.)と4−メトキシベンジルアミン(0.476ml,3.64mmol)をメタノールに溶解し、MgSO4(525.8mg,4.37mmol,1.2mol eq.)とAcOH(5滴)を加え、室温にて45分間撹拌した。反応終了後、反応溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(172mg,4.55mmol,1.25mol eq.)を加え、室温にて10分間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後、得られた残査をクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、飽和重曹水、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール]にて精製後、無色オイル255(858.9mg、97.1%)を得た。
MS m/z:243,1H−NMR δ:3.69(2H,s,C 2 ),3.77(2H,s,C 2 ),3.79(3H,s,OC 3 ),6.64(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.86(2H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.09(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.26(2H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
ジベンジルアミン体255(521.4mg,2.15mmol)およびトリエチルアミン(0.359ml,2.57mmol,1.2mol eq.)をクロロホルムに溶解し、氷冷下クロロホルムに溶解したアクリロイルクロライド(214mg,2.36mmol,1.1mol eq.)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は、水及び飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム]にて精製後、無色オイル256(375.5mg、58.8%)を得た。
MS m/z:297,1H−NMR δ:3.80(3H,d,J=6.8Hz,OC 3 ),4.44(2H,d,J=16.1Hz,C 2 ),4.56(2H,d,J=9.0Hz,C 2 ),5.76(1H,dd,J=2.2,10.2Hz,CH=C 2 ),6.48(1H,ddd,J=2.2,7.1,16.6Hz,C=CH2),6.64(1H,ddd,J=3.2,10.2,16.6Hz,CH=C 2 ),6.79(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.83(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.85(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.89(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.98(1H,d,J=8.3Hz,Ar−H),7.08(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),710(1H,d,J=6.8Hz,Ar−H),7.19(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H)。
共役ケトン体256(260.2mg,0.88mmol)と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(180mg,1.05mmol,1.2mol eq.)をクロロホルム−メタノール(4:1)に溶解し、室温にて13日間放置した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、クロロホルム−メタノール]にて精製後、無色オイルK−2312(177.4mg,43.3%)を得た。
MS m/z:468,1H−NMR δ:1.61(3H,d,J=6.8Hz,C 3 ),2.63−2.71(1H,m,C 2 ),2.81−2.88(2H,m,C 2 ),2.95(1H,d,J=5.4Hz,C 2 ),3.78(3H,d,J=5.4Hz,OC 3 ),4.22(2H,d,J=18.3Hz,C 2 ),4.27(2H,d,J=30.5Hz,C 2 ),4.81−4.86(1H,m,C),6.72(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.74(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.82(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),6.83(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.85(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),6.98(1H,d,J=8.8Hz,Ar−H),7.02(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.10(1H,d,J=8.5Hz,Ar−H),7.45−7.54(3H,m,Ar−H),7.77(2H,d,J=7.6Hz,Ar−H),7.88(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H),8.11(1H,d,J=8.1Hz,Ar−H)。
(実施例122) K−2280(N−{5−[(4−メトキシフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
4−メトキシチオフェノール753mg(5.37mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム754mg(5.46mmol),1,5−ジブロモペンタン0.73ml(5.35mmol)を順次加え、室温にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム931mg(6.75mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.52ml(3.22mmol)を反応系に添加し、さらに85℃にて12時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2280をフリー体にて得た。続いて、得られたK−2280に10%−HCl−MeOHを5ml注加し3分間放置後濃縮した。得られた、薄黄色結晶を桐山濾過し、濾物をジエチルエーテルにて洗浄することにより、白色結晶状のK−2280を塩酸塩として210mg(0.55mmol,y.20.6%)得た。
400MHz−NMR 10.49(1H,bs),9.98(1H,bs),8.24(1H,d,J=7.32Hz),7.98(1H,d,J=8.56Hz),7.94(1H,dd,J=8.04Hz,J=1.48Hz),7.90(1H,d,J=8.28Hz),7.52−7.68(3H,m),7.19−7.23(2H,m),6.73−6.77(2H,m),5.14−5.24(1H,m),3.73(3H,s),2.67−2.75(2H,m),2.65(2H,t,J=7.20Hz),2.02(3H,d,J=6.84Hz),1.91−1.99(2H,m),1.38−1.46(2H,m),1.21−1.35(2H,m),m/z=379。
(実施例123) K−2281(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−{4−[(2,4,5−トリクロロフェニル)チオ]ブチル}アミン)の合成
2,4,5−トリクロロチオフェノール770mg(3.61mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム560mg(4.05mmol),1,4−ジブロモブタン0.43ml(3.60mmol)を順次加え、室温にて3時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム545mg(3.94mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.41ml(3.94mmol)を反応系に添加し、さらに85℃にて12時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2281をフリー体にて得た。続いて、得られたK−2281に10%−HCl−MeOHを10ml注加し5分間放置後濃縮した。得られた、薄黄色結晶を桐山濾過し、濾物をジエチルエーテルにて洗浄することにより、白色結晶状のK−2281を塩酸塩として280mg(0.59mmol,y.15.0%)得た。
400MHz−NMR 10.64(1H,bs),10.07(1H,bs),8.26(1H,dd,J=7.3Hz,J=0.7Hz),8.01(1H,d=8.3Hz),7.90−7.95(2H,m),7.52−7.68(3H,m),7.36(1H,s),7.11(1H,s),5.20−5.26(1H,m),2.76(2H,t,J=7.0Hz),2.76−2.82(2H,m),2.87(3H,d,J=6.8Hz),1.53−1.63(2H,m),m/z=437,439。
(実施例124) K−2282(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−{5−[(2,4,5−トリクロロフェニル)チオ])ペンチル}アミン)の合成
2,4,5−トリクロロチオフェノール1.53g(7.15mmol)をアセトニトリル15mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム1.083g(7.84mmol),1,5−ジブロモペンタン0.98ml(7.19mmol)を順次加え、室温にて2.5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム1.00g(7.25mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.69ml(4.27mmol)を反応系に添加し、さらに85℃にて12時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2282をフリー体にて得た。続いて、得られたK−2282に10%−HCl−MeOHを15ml注加し5分間放置後濃縮した。得られた、薄黄色結晶を桐山濾過し、濾物をジエチルエーテルにて洗浄することにより、白色結晶状のK−2282を塩酸塩として283mg(0.58mmol,y.13.5%)得た。
400MHz−NMR 10.55(1H,bs),10.03(1H,bs),8.25(1H,d,J=7.3Hz),8.00(1H,d,J=8.5Hz),7.90−7.95(2H,m),7.54−7.68(3H,m),7.37(1H,s),7.16(1H,s),5.17−5.26(1H,m),2.73−2.82(4H,m),1.97−2.05(2H,m),2.05(3H,d,J=6.6Hz),1.52−1.60(2H,m),1.31−1.45(2H,m),m/z=451,453。
(実施例125) K−2287(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(4−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チオ}ブチル)アミン)の合成
4−トリフルオロメトキシチオフェノール908mg(4.68mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム679mg(4.91mmol),1,4−ジブロモブタン0.568ml(4.69mmol)を順次加え、室温にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム710mg(5.14mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.53ml(3.28mmol)を反応系に添加し、さらに90℃にて12時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2287をフリー体にて得た。続いて、得られたK−2287に10%−HCl−MeOHを10ml注加し5分間放置後濃縮した。得られた、薄黄色結晶を桐山濾過し、濾物をヘキサンにて洗浄することにより、白色結晶状のK−2287を塩酸塩として245mg(0.54mmol,y.16.5%)得た。
400MHz−NMR 10.58(1H,bs),10.07(1H,bs),8.25(1H,d,J=6.8Hz),8.00(1H,d,J=8.5Hz),7.90−7.96(2H,m),7.52−7.67(3H,m),7.15−7.19(3H,m),7.02−7.04(2H,m),5.19−5.24(1H,m),2.73−2.76(4H,m),2.06−2.17(2H,m),2.06(3H,d,J=6.8Hz),1.41−1.59(2H,m),m/z=419。
(実施例126) K−2288(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(5−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チオ}ペンチル)アミン)の合成
4−トリフルオロメトキシチオフェノール995mg(5.12mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム715mg(5.17mmol),1,5−ジブロモペンタン0.70ml(5.14mmol)を順次加え、室温にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム770mg(5.57mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.58ml(3.59mmol)を反応系に添加し、さらに85℃にて12時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2288をフリー体にて得た。続いて、得られたK−2288に10%−HCl−MeOHを10ml注加し5分間放置後濃縮した。得られた、薄黄色結晶を桐山濾過し、濾物をヘキサンにて洗浄することにより、白色結晶状のK−2288を塩酸塩として313mg(0.67mmol,y.18.7%)得た。
400MHz−NMR 10.53(1H,m),10.03(1H,bs),8.24−8.26(1H,m),7.99(1H,d,J=8.3Hz),7.52−7.67(3H,m),7.19−7.23(2H,m),7.04−7.07(2H,m),5.15−5.25(1H,m),2.76(2H,t,J=7.2Hz),2.69−2.78(2H,m),2.03(3H,d,J=6.8Hz),1.92−2.04(2H,m),1.49(2H,tt,J=7.4Hz,J=7.4Hz),1.27−1.38(2H,m),m/z=433。
(実施例127) K−2293(N−{4−[(4−クロロフェニル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
4−クロロチオフェノール782mg(5.41mmol)をアセトニトリル10mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム850mg(6.15mmol),1,4−ジブロモブタン0.65ml(5.44mmol)を順次加え、室温にて5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム775mg(5.61mmol),(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン0.62ml(3.84mmol)を反応系に添加し、さらに85℃にて24時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物K−2293をフリー体にて得た。続いて、得られたK−2293に10%−HCl−MeOHを10ml注加し5分間放置後濃縮した。得られた、薄黄色結晶を桐山濾過し、濾物をジエチルエーテルにて洗浄することにより、白色結晶状のK−2293を塩酸塩として420mg(1.03mmol,y.26.9%)得た。
400MHz−NMR 10.58(1H,bs),10.05(1H,bs),8.25(1H,d,J=6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.3Hz),7.94(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.2Hz),7.91(1H,d,J=8.04Hz),7.52−7.67(3H,m),7.12−7.16(2H,m),7.06−7.10(2H,m),5.16−5.25(1H,m),2.70−2.74(4H,m),2.06−2.15(2H,m),2.05(3H,d,J=6.6Hz),1.40−1.57(2H,m),m/z=369。
(実施例128) K−2240(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(3−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}プロピル)アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを4−トリフルオロメチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,3−ジブロモプロパンに変換し、白色結晶状のK−2240塩酸塩を得た。m/z=389。
(実施例129) K−2263(N−{4−[(4−フルオロフェニル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを4−フルオロチオフェノールに変換し、白色結晶状のK−2263塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.57(1H,bs),10.04(1H,bs),8.24(1H,d,J=7.3Hz),7.99(1H,d,J=8.52Hz),7.90−7.96(2H,m),7.52−7.67(3H,m),7.15−7.20(2H,m),6.86−6.92(2H,m),5.19−5.22(1H,m),2.67−2.77(2H,m),2.69(2H,t,J=7.1Hz),2.05−2.15(2H,m),2.05(3H,d,J=6.8Hz),1.36−1.54(2H,m),m/z=353。
(実施例130) K−2269(N−{4−[(3−メトキシフェニル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを3−メトキシチオフェノールに変換し、白色結晶状のK−2269塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.58(1H,bs),10.06(1H,bs),8.24−8.26(1H,m),7.99(1H,d,J=8.3Hz),7.88−7.94(3H,m),7.53−7.67(3H,m),7.08(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.71−6.74(2H,m),6.64(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),5.15−5.25(1H,m),2.70−2.79(2H,m),2.75(2H,t,J=7.2Hz),2.07−2.16(2H,m),2.05(3H,d,J=6.8Hz),1.43−1.60(2H,m),m/z=365。
(実施例131) K−2271(N−{[4−(5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールに変換し、白色結晶状のK−2271塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.56(1H,bs),10.04(1H,bs),8.29(1H,d,J=7.0Hz),8.02(1H,d,J=8.5Hz),7.87−7.92(2H,m),7.52−7.70(4H,m),7.13(1H,d,J=2.2Hz),6.96(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.2Hz),5.20−5.28(1H,m),4.02(2H,dd,J=13.9Hz,J=7.1Hz),3.27(2H,dd,J=7.1Hz,J=7.1Hz),2.20−2.60(4H,m),2.12−2.23(2H,m),2.06(3H,d,J=6.6Hz),1.76−1.87(2H,m),1.42(3H,t,J=6.8Hz),m/z=436。
(実施例132) K−2279(N−{[5−(3−メトキシフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、3−メトキシチオフェノールにかつ、1,4−ジブロモブタンを1,5−ジブロモペンタンに変換し、白色結晶状のK−2279塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.51(1H,bs),9.99(1H,bs),8.24(1H,d,J=7.1Hz),7.89−7.99(3H,m),7.54−7.67(3H,m),7.10(1H,dd,J=7.9Hz,J=7.9Hz),6.75−6.79(2H,m),6.61−6.65(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=0.7Hz),5.14−5.24(1H,m),3.72(3H,s),2.68−2.79(4H,m),2.03(3H,d,J=6.8Hz),1.93−1.99(2H,m),1.47−1.54(2H,m),1.24−1.38(2H,m),m/z=379。
(実施例133) K−2284(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(5−{[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ペンチル)アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,5−ジブロモペンタンに変換し、白色結晶状のK−2284塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.54(1H,bs),10.43(1H,bs),8.24(1H,d,J=6.6Hz),7.99(1H,d,J=8.3Hz),7.90−7.96(2H,m),7.55−7.67(3H,m),5.15−5.25(1H,bs),2.91(2H,t,J=7.2Hz),2.70−2.80(2H,m),2.04(3H,d,J=6.6Hz),1.93−2.02(2H,m),1.48(2H,tt,J=7.4Hz,J=7.4Hz),1.26−1.41(2H,m),m/z=489。
(実施例134) K−2286(N−{6−[(4−クロロフェニル)チオ]ヘキシル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて1,4−ジブロモブタンを1,6−ジブロモヘキサンに変換し、白色結晶状のK−2286塩酸塩を得た。m/z=397。
(実施例135) K−2292(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(7−{[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ヘプチル)アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,7−ジブロモヘプタンに変換し、白色結晶状のK−2292塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.48(1H,bs),9.98(1H,bs),8.26(1H,d,J=6.8Hz),8.00(1H,d,J=8.3Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),7.91(1H,d,J=8.0Hz),7.54−7.68(3H,m),5.21(1H,bs),2.92(2H,t,J=7.3Hz),2.74(2H,bs),2.05(3H,d,J=5.1Hz),1.97(2H,bs),1.42−1.50(2H,m),1.23−1.38(2H,m),1.17(4H,bs),m/z=517。
(実施例136) K−2295の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,4,5,−トリクロロチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1−ブロモ2−クロロエタンに変換し白色結晶状のK−2295塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.94(1H,bs),10.31(1H,bs),8.17(1H,d,J=6.6Hz),7.88−7.96(3H,m),7.55−7.65(3H,m),7.42(1H,s),7.29(1H,s),5.20−5.28(1H,m),3.47−3.59(2H,m),2.92−3.07(2H,m),2.03(3H,d,J=6.6Hz),m/z=409。
(実施例137) K−2296(N−{5−[(2,5−ジクロロフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,5−ジクロロチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,5−ジブロモペンタンに変換し白色結晶状のK−2296塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.63(1H,bs),10.08(1H,bs),8.26(1H,d,J=6.8Hz),8.01(1H,d,=8.5Hz),7.90−7.94(2H,m),7.52−7.68(3H,m),7.18(1H,d,J=8.3Hz),6.98−7.02(2H,m),5.18−5.28(1H,m),2.75−2.84(2H,m),2.77(2H,t,J=7.2Hz),2.12−2.20(2H,m),2.07(3H,d,J=6.6Hz),1.56−1.67(4H,m),m/z=417。
(実施例138) K−2297(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(4−{[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ブチル)アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールに変換し、白色結晶状のK−2297塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.59(1H,bs),10.08(1H,b),8.23(1H,d,J=6.6Hz),8.00(1H,d,J=8.3Hz),7.94(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.2Hz),7.55−7.67(3H,m),5.18−5.23(1H,m),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.70−2.82(2H,m),2.04−2.13(2H,m),2.05(3H,d,J=6.6Hz),1.47−1.60(2H,m),m/z=475。
(実施例139) K−2298(N−{4−[(2,5−ジクロロフェニル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,5−ジクロロチオフェノールに、変換し白色結晶状のK−2298塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.64(1H,bs),10.09(1H,bs),8.26(1H,d,J=6.6Hz),8.01(1H,d,J=8.3Hz),7.89−7.94(2H,m),7.52−7.68(3H,m),7.18(1H,d,J=8.3Hz),7.01(1H,dd,J=6.6Hz,J=2.4Hz),5.18−5.28(1H,m),2.73−2.85(2H,m),2.76(2H,t,J=7.2Hz),2.16(2H,tt,J=7.2Hz,J=7.2Hz),2.07(3H,d,J=6.8Hz),1.52−1.68(2H,m),m/z=403。
(実施例140) K−2301(N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]−N−(6−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チオ}ヘキシル)アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、4−トリフルオロメトキシチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,6−ジブロモヘキサンに変換し白色結晶状のK−2301塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.53(1H,bs),10.00(1H,bs),8.27(1H,d,J=7.3Hz),8.00(1H,d,J=8.3Hz),7.89−7.95(2H,m),7.52−7.68(3H,m),7.21−7.24(2H,m),7.05−7.08(2H,m),5.21(1H,bs),2.70−2.78(2H,m),2.76(2H,t,J=7.3Hz),2.06(3H,d,J=6.6Hz),1.92−2.02(2H,m),1.46−1.54(2H,m),1.17−1.35(4H,m),m/z=447。
(実施例141) K−2302(N−{4−[(2,4−ジメチルフェニル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,4−ジメチルチオフェノールに変換し白色結晶状のK−2302塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.60(1H,bs),10.05(1H,bs),8.25(1H,d,J=7.3Hz),7.99(1H,d,J=8.6Hz),7.93(1H,d,J=7.84Hz),7.89(1H,d,J=8.3Hz),7.51−7.66(3H,m),7.00(1H,d,J=7.8Hz),6.90(1H,s),6.83(1H,d,J=7.8Hz),5.15−5.24(1H,m),2.70−2.78(2H,m),2.66(2H,t,J=7.2Hz),2.22(6H,s),2.07−2.13(2H,m),2.05(3H,d,J=6.8Hz),1.40−1.55(2H,m),m/z=363。
(実施例142) K−2303(N−{5−[(2,4−ジメチルフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、2,4−ジメチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,5−ジブロモヘキサンに変換し、白色結晶状のK−2303塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.51(1H,bs),10.00(1H,bs),8.25(1H,d,J=7.1Hz),7.98(1H,d,J=8.3Hz),7.94(1H,dd,J=7.8Hz,J=1.2Hz),7.90(1H,d,J=8.3Hz),7.53−7.67(3H,m),7.05(1H,d,J=7.8Hz),6.90(1H,s),6.85(1H,d,J=7.8Hz),5.14−5.23(1H,m),2.67−2.78(2H,m),2.67(2H,t,J=7.3Hz),2.24(3H,s),2.21(3H,s),2.02(3H,d,J=6.6Hz),1.92−2.01(2H,m),1.43−1.51(2H,m),1.27−1.34(2H,m),m/z=377。
(実施例143) K−2304(N−{4−[(4−メチルフェニル)チオ]ブチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、4−メチルチオフェノールに変換し白色結晶状のK−2304塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.55(1H,bs),10.03(1H,bs),8.25(1H,d,J=7.1Hz),7.99(1H,d,J=8.5Hz),7.93−7.95(1H,m),7.89(1H,d,J=8.0Hz),7.06−7.86(5H,m),6.96−6.99(2H,m),5.18−5.22(1H,m),2.68−2.77(2H,m),2.69(2H,t,J=7.2Hz),2.25(3H,s),2.04−2.14(2H,m),2.04(3H,d,J=6.6Hz),1.37−1.55(2H,m),m/z=349。
(実施例144) K−2305(N−{5−[(4−メチルフェニル)チオ]ペンチル}−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミン)の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、4−メチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1,5−ジブロモペンタンに変換し、白色結晶状のK−2305塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.50(1H,bs),9.99(1H,bs),8.25(1H,d,J=7.1Hz),7.98(1H,d,J=8.3Hz),7.94(1H,dd,J=7.8Hz,J=1.2Hz),7.89(1H,d,J=8.3Hz),7.52−7.66(3H,m),7.11−7.13(2H,m),6.98−7.00(2H,m),5.18(1H,bs),2.68−2.73(2H,m),2.71(2H,t,J=7.2Hz),2.24(3H,s),2.02(3H,d,J=6.6Hz),1.91−1.99(2H,m),1.42−1.50(2H,m),1.26−1.34(2H,m),m/z=363。
(実施例145) K−2275の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、3−トリフルオロメチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1−ブロモ−2−クロロエタンに変換し、白色結晶状のK−2275塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.88(1H,bs),10.25(1H,bs),8.16(1H,d,J=6.6Hz),7.87−7.95(3H,m),7.52−7.65(3H,m),7.40(1H,bs),7.31−7.34(2H,m),7.21−7.26(1H,m),5.18−5.28(1H,m),3.53(2H,t,J=7.7Hz),2.91−3.06(2H,m),2.01(3H,d,J=6.84Hz),m/z=375。
(実施例146) K−2314の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、4−メトキシチオフェノールに変換し白色結晶状のK−2314塩酸塩を得た。
400MHz−NMR 10.55(1H,bs),10.03(1H,bs),8.25(1H,d,J=7.4Hz),7.99(1H,d,J=8.5Hz),7.89−7.95(2H,m),7.52−7.68(3H,m),7.15−7.18(2H,m),6.71−6.75(2H,m),5.18−5.22(1H,m),3.74(3H,s),2.67−2.76(2H,m),2.64(2H,t,J=7.1Hz),2.03−2.15(2H,m),2.05(2H,d,J=6.8Hz),1.32−1.50(2H,m),m/z=365。
(実施例147) K−2008の合成
K−2293の合成法にて4−クロロチオフェノールを、3−トリフルオロメチルチオフェノールに、かつ1,4−ジブロモブタンを1−ブロモ−2−クロロエタン,(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンを(R)−(+)−3−メトキシ−α−メチルベンジルアミンに変換し、白色結晶状のK−2008を得た。m/z=355。
(実施例148) S−1の合成
2,5−ジメチルチオフェノール580mg(4.20mmol)をアセトニトリル6mlに溶解させ、室温にて炭酸カリウム785mg(5.68mmol),1−ブロモ−2−クロロエタン0.35ml(4.21mmol)を順次加え、室温にて2.5時間攪拌した。TLCにて反応の終了を確認した後、同温度にて炭酸カリウム730mg(5.28mmol),(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミン500mg(3.30mmol)を反応系に添加し、さらに90℃にて24時間攪拌した。反応終了後室温にて放冷し、水を注加しクロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下にて濃縮後、残った有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=200:1)により精製し、薄黄色シロップ状の化合物S−1(332mg,1.05mmol,y.31.8%)を得た。
500MHz−1H−NMR 7.30(1H,d,J=8.0Hz),7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.06(1H,s),6.86−6.90(3H,m),6.75−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.74(1H,q,J=6.5Hz),2.95−3.03(2H,m),2.68−2.77(2H,m),2.32(3H,s),2.27(3H,s),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=315。
(実施例149) S−2の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,3−ジブロモプロパンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−2を合成した。
500MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.06(1H,s),7.02(1H,d,J=7.5Hz),6.86−6.88(3H,m),6.76−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.85−2.96(2H,m),2.53−2.66(2H,m),2.29(3H,s),2.28(3H,s),1.74−1.82(2H,m),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=329。
(実施例150) S−3の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,4−ジブロモブタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−3を合成した。
500MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),7.04(1H,s),7.03(1H,d,J=8.0Hz),6.85−6.89(3H,m),6.75−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.8Hz),2.85(2H,t,J=7.3Hz),2.42−2.55(2H,m),2.30(3H,s),2.29(3H,s),1.56−1.70(4H,m),1.33(3H,d,J=6.8Hz),m/z=343。
(実施例151) S−4の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,5−ジブロモペンタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−4を合成した。
500MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),7.05(1H,s),7.03(1H,d,J=7.5Hz),6.87−6.88(3H,m),6.76−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.85(1H,t,J=7.5Hz),2.40−2.51(2H,m),2.31(3H,s),2.30(3H,s),1.61−1.67(2H,m),1.42−1.51(4H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=357。
(実施例152) S−5の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,6−ジブロモヘキサンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−5を合成した。
500MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.05(1H,s),7.03(1H,d,J=8.0Hz),6.86−6.89(3H,m),6.76−6.78(3H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=7.0Hz),2.85(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.52(2H,m),2.31(3H,s),2.30(3H,s),1.61−1.67(2H,m),1.39−1.50(4H),1.34(3H,d,J=7.0Hz),1.29−1.34(2H,m),m/z=371。
(実施例153) S−6の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,7−ジブロモヘプタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−6を合成した。
500MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.05(1H,s),7.03(1H,d,J=7.5Hz),6.80−6.86(3H,m),6.75−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.8Hz),2.85(2H,t,J=7.5Hz),2.38−2.51(2H,m),2.31(3H,s),2.29(3H,s),1.60−1.66(2H,m),1.37−1.48(4H,m),1.34(3H,d,J=6.8Hz),1.27−1.30(4H,m),m/z=385。
(実施例154) S−7の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,8−ジブロモオクタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−7を合成した。
500MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),7.06(1H,s),7.03(1H,d,J=8.0Hz),6.87−6.89(3H,m),6.75−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.86(2H,t,J=7.5Hz),2.39−2.51(2H,m),2.31(3H,s),2.30(3H,s),1.61−1.67(2H,m),1.38−1.47(4H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.23−1.31(6H,m),m/z=399。
(実施例155) S−8の合成
S−1の合成法にて用いた(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−8を合成した。
500MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.8Hz),7.83−7.87(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.42−7.51(3H,m),7.05(1H,s),7.03(1H,d,J=8.0Hz),6.88(1H,d,J=7.8Hz),4.63(1H,q,J=6.6Hz),3.05(2H,t,J=6.6Hz),2.77−2.87(2H,m),2.32(3H,s),2.24(3H,s),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=335。
(実施例156) S−9の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,3−ジブロモプロパンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−9を合成した。
500MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.3Hz),7.83−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.52(3H,m),7.25(1H,s),7.06(1H,s),7.02(1H,d,J=7.7Hz),6.87(1H,d,J=7.7Hz),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.87−3.00(2H,m),2.64−2.77(2H,m),2.28(3H,s),2.27(3H,s),1.81−1.88(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=349。
(実施例157) S−10の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,4−ジブロモブタンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−10を合成した。
500MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=6.8Hz),7.03(1H,s),7.01(1H,d,J=7.8Hz),6.86−6.89(1H,m),4.64(1H,q,J=6.2Hz),2.85(2H,t,J=6.8Hz),2.55−2.65(2H,m),2.30(3H,s),2.28(3H,s),1.65−1.70(4H,m),1.50(3H,d,J=6.2Hz),m/z=363。
(実施例158) S−11の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,5−ジブロモペンタンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−11を合成した。
500MHz−1H−NMR 8.45(1H,d,J=8.0Hz),8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(2H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.42−7.52(3H,m),7.01−7.04(2H,m),6.87(1H,q,J=7.6Hz),4.62(1H,q,J=6.5Hz),2.85(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.63(2H,m),3.00(3H,s),2.29(3H,s),1.61−1.68(2H,m),1.44−1.57(4H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=377。
(実施例159) S−12の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,6−ジブロモヘキサンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−12を合成した。
500MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.40−7.52(3H,m),6.06−6.98(2H,m),6.87(1H,d,J=7.6Hz),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.49−2.63(2H,m),2.30(3H,s),2.29(3H,s),1.59−1.67(2H,m),1.46−1.55(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),1.27−1.46(4H,m),m/z=391。
(実施例160) S−13の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,7−ジブロモヘプタンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−13を合成した。
500MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.68(1H,d,J=7.1Hz),7.41−7.53(3H,m),7.04(1H,s),7.02(1H,d,J=7.6Hz),6.87(1H,d,J=7.6Hz),4.66(1H,q,J=6.5Hz),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.30(3H,s),2.29(3H,s),1.58−1.66(2H,m),1.53(3H,d,J=6.5Hz),1.34−1.44(2H,m),1.26−1.30(4H,m),m/z=405。
(実施例161) S−14の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,8−ジブロモオクタンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−14を合成した。m/z=419。
(実施例162) S−15の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,10−ジブロモデカンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−15を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.6Hz),7.83−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.65(1H,d,J=6.8Hz),7.40−7.52(3H,m),7.06(1H,s),7.03(1H,d,J=7.6Hz),6.87(1H,d,J=7.6Hz),4.63(1H,q,J=6.5Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.62(2H,m),2.31(3H,s),2.30(3H,s),1.60−1.70(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),1.20−1.50(14H,m),m/z=447。
(実施例163) S−16の合成
S−1の合成法にて用いた1−ブロモ−2−クロロエタンを、1,12−ジブロモドデカンに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−16を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.46−7.53(3H,m),7.06(1H,s),7.03(1H,d,J=7.8Hz),6.87(1H,d,J=7.8Hz),4.63(1H,q,J=6.6Hz),2.87(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.63(2H,m),2.31(3H,s),2.30(3H,s),1.61−1.69(2H,m),1.15−1.55(18H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),m/z=475。
(実施例164) S−17の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−17を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.14(1H,d,J=8.0Hz),6.98(1H,s),6.90−6.92(1H,m),6.85−6.88(2H,m),6.75−6.81(1H,m),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.93−2.97(2H,m),2.62−2.74(2H,m),2.34(3H,s),2.27(3H,s),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=315。
(実施例165) S−18の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−18を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),7.16(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.92−6.95(1H,m),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.80−2.93(2H,m),2.51−2.65(2H,m),2.32(3H,s),2.28(3H,s),1.70−1.81(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=329。
(実施例166) S−19の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−19を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),7.16(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,slike),6.93−6.95(1H,m),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.81(2H,t,J=6.9Hz),2.40−2.54(2H,m),2.33(3H,s),2.28(3H,s),1.53−1.66(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=343。
(実施例167) S−20の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−20を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.16(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.95(1H,d,J=8.0Hz),6.66−6.89(2H,m),6.70−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.81(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),2.33(3H,s),2.28(3H,s),1.56−1.64(2H,m),1.35−1.50(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=357。
(実施例168) S−21の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−21を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.16(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.93−6.96(1H,m),6.87−6.90(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.81(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.51(2H,m),2.34(3H,s),2.28(3H,s),1.56−1.64(2H,m),1.24−1.50(6H,m),1.34(2H,d,J=6.6Hz),m/z=371。
(実施例169) S−22の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−22を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.16(1H,d,J=7.8Hz),6.99(1H,s),6.93−6.96(1H,m),6.87−6.90(2H,m),6.73−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.81(2H,t,J=7.4Hz),2.37−2.51(2H,m),2.34(3H,s),2.28(3H,s),1.56−1.64(2H,m),1.24−1.46(8H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=385。
(実施例170) S−23の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−23を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),7.17(1H,d,J=8.0Hz),6.99(1H,s),6.95(1H,d,J=8.0Hz),6.87−6.89(1H,m),6.75−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.82(2H,t,J=7.4Hz),2.38−2.52(2H,m),2.34(3H,s),2.28(3H,s),1.55−1.64(2H,m),1.20−1.50(10H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=399。
(実施例171) S−24の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−24を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.16Hz),7.83−7.90(1H,m),7.72(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.42−7.52(3H,m),7.14(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.87−6.90(1H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),3.02(2H,t,J=8.7Hz),2.73−2.81(2H,m),2.34(3H,s),2.27(3H,s),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=335。
(実施例172) S−25の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−25を合成した。m/z=349。
(実施例173) S−26の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−26を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.31Hz),7.85−7.87(1H,m),7.23(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.15(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.93−6.95(1H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.80(2H,t,J=7.3Hz),2.48−2.62(2H,m),2.35(3H,s),2.27(3H,s),1.57−1.63(2H,m),1.43−1.53(2H,m),1.25−1.44(4H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=391。
(実施例174) S−27の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−27を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.87(1H,d,J=6.0Hz),7.68−7.78(2H,m),7.45−7.55(3H,m),7.15(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.94(1H,d,J=7.8Hz),4.69(1H,q,J=6.6Hz),2.79(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.63(2H,m),2.33(3H,s),2.27(3H,s),1.14−1.62(13H,m),m/z=405。
(実施例175) S−28の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−28を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.90(1H,m),7.70−7.80(2H,m),7.45−7.55(3H,m),7.16(1H,d,J=7.8Hz),6.98(1H,s),6.94(1H,d,J=7.8Hz),4.72(1H,q,J=6.4Hz),2.80(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.65(2H,m),2.33(3H,s),2.27(3H,s),1.17−1.63(15H,m),m/z=419。
(実施例176) S−29の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−29を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),7.05−7.12(3H,m),6.83−6.86(2H,m),6.73−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.69(1H,q,J=6.6Hz),2.72−2.82(2H,m),2.57−2.64(2H,m),2.51(6H,s),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=315。
(実施例177) S−30の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−30を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),7.05−7.09(3H,m),6.84−6.86(2H,m),6.74−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.69(1H,q,J=6.6Hz),2.62−2.70(2H,m),2.51−2.60(2H,m),2.50(6H,s),1.61−1.70(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=329。
(実施例178) S−31の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−31を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.04−7.09(3H,m),6.85−6.88(2H,m),6.77(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.80(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),2.61(2H,t,J=6.7Hz),2.51(6H,s),2.39−2.48(2H,m),1.48−1.58(4H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=343
(実施例179) S−32の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−32を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.06−7.11(1H,m),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.61(2H,t,J=7.3Hz),2.52(6H,s),2.38−2.49(2H,m),1.34−1.54(6H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=357。
(実施例180) S−33の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−33を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.07−7.11(3H,m),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.61(2H,t,J=7.3Hz),2.52(6H,s),2.36−2.50(2H,m),1.21−1.54(8H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=371。
(実施例181) S−34の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−34を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.20−7.25(1H,m),7.07−7.09(3H,m),6.86−6.90(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.61(2H,t,J=7.32Hz),2.53(6H,s),2.36−2.50(2H,m),1.20−1.54(10H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=385。
(実施例182) S−35の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−35を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.20−7.25(1H,m),7.05−7.10(3H,m),6.88−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.5Hz),2.61(2H,t,J=7.3Hz),2.53(6H,s),2.37−2.49(2H,m),1.20−1.55(12H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=399。
(実施例183) S−36の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−36を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.0Hz),7.83−7.90(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.43−7.52(3H,m),7.04−7.12(3H,m),4.59(1H,q,J=6.6Hz),2.77−2.86(2H,m),2.70(2H,t,J=6.6Hz),2.50(6H,s),1.47(3H,d,J=6.6Hz),m/z=335。
(実施例184) S−37の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−37を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.0Hz),7.84−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.62(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.51(3H,m),7.04−7.11(3H,m),4.58(1H,q,J=6.5Hz),2.58−2.73(4H,m),2.50(6H,s),1.68−1.75(2H,m),1.47(3H,d,J=6.5Hz),m/z=349。
(実施例185) S−38の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−38を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.05−7.11(3H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),2.61(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.59(2H,m),2.50(6H,s),1.50−1.64(4H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=363。
(実施例186) S−39の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−39を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.06−7.08(3H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),2.61(2H,t,J=7.1Hz),2.50−2.58(2H,m),2.51(6H,s),1.35−1.55(6H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=377。
(実施例187) S−40の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−40を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.87(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=5.9Hz),7.44−7.52(3H,m),7.05−7.09(3H,m),4.62(1H,q,J=6.5Hz),2.50−2.62(4H,m),2.52(6H,s),1.23−1.53(8H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=391。
(実施例188) S−41の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−41を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.53(3H,m),7.07−7.09(3H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.50−2.62(4H,m),2.52(6H,s),1.20−1.53(10H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=405。
(実施例189) S−42の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,6−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−42を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.6Hz),7.86−7.89(1H,m),7.74−7.78(2H,m),7.46−7.54(3H,m),6.99−7.10(3H,m),4.70−4.78(1H,m),2.51−2.62(4H,m),2.52(6H,s),1.07−1.84(12H,m),1.59(3H,d,J=6.1Hz),m/z=419。
(実施例190) S−43の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−43を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.11(1H,s),7.00−7.07(2H,m),6.80−6.87(2H,m),6.75−6.87(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.79(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.95−2.99(2H,m),2.63−2.70(2H,m),2.21(3H,s),2.20(3H,s),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=315。
(実施例191) S−44の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−44を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.20−7.25(1H,m),7.12(1H,s),7.01−7.08(2H,m),6.84−6.88(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.70(1H,q,J=7.0Hz),2.83−2.95(2H,m),2.50−2.63(2H,m),2.22(3H,s),2.21(3H,s),1.72−1.77(2H,m),1.32(3H,d,J=7.0Hz),m/z=329。
(実施例192) S−45の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−45を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.11(1H,s),7.01−7.07(2H,m),6.85−6.87(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.70(1H,q,J=7.0Hz),2.84(2H,t,J=7.5Hz),2.40−2.52(2H,m),2.22(3H,s),2.21(3H,s),1.54−1.65(4H,m),1.32(3H,d,J=7.0Hz),m/z=343。
(実施例193) S−46の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−46を合成した。m/z=357。
(実施例194) S−47の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−47を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.12(1H,s),7.02−7.08(2H,m),6.86−6.89(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=7.0Hz),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.50(2H,m),2.23(3H,s),2.22(3H,s),1.56−1.62(2H,m),1.24−1.48(6H,m),1.33(3H,d,J=7.0Hz),m/z=377。
(実施例195) S−48の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−48を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.11(1H,s),7.01−7.08(2H,m),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.80(2H,t,J=7.5Hz),2.38−2.50(2H,m),2.22(3H,s),2.21(3H,s),1.56−1.62(2H,m),1.33−1.45(4H,m),1.33(3H,d,J=6.5Hz),1.24−1.28(4H,m),m/z=385。
(実施例196) S−49の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−49を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.25(1H,m),7.12(1H,s),7.02−7.08(2H,m),6.87−6.89(1H,d,J=8.0Hz),6.87(1H,s),6.76−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.70−3.74(1H,m),2.85(2H,t,J=7.8Hz),2.38−2.50(2H,m),2.22(3H,s),2.21(3H,s),1.56−1.62(2H,m),1.33−1.46(4H,m),1.34(3H,d,J=7.0Hz),1.25(6H,bs),m/z=399。
(実施例197) S−50の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−50を合成した。m/z=335
(実施例198) S−51の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−51を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.5Hz),8.85(1H,d,J=9.0Hz),7.72(1H,d,J=8.0Hz),7.61(1H,d,J=7.5Hz),7.43−7.49(3H,m),7.11(1H,s),6.97−7.07(2H,m),4.58(1H,q,J=6.5Hz),2.85−2.97(2H,m),2.61−2.73(2H,m),2.22(6H,s),1.76−1.82(2H,m),1.46(3H,d,J=6.5Hz),m/z=349。
(実施例199) S−52の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−52を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.86(1H,d,J=9.0Hz),8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,d,J=7.0Hz),7.44−7.51(3H,m),7.11(1H,s),7.01−7.07(2H,m),4.60(1H,q,J=6.5Hz),2.84(2H,t,J=6.8Hz),2.50−2.62(2H,m),1.60−1.68(4H,m),1.47(3H,d,J=6.5Hz),m/z=363。
(実施例200) S−53の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−53を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.5Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,d,J=7.0Hz),7.44−7.51(3H,m),7.11(1H,s),7.01−7.09(2H,m),4.60(1H,q,J=6.5Hz),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.61(2H,m),2.22(3H,s),2.24(3H,s),1.57−1.63(2H,m),1.41−1.53(4H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=377。
(実施例201) S−54の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−54を合成した。m/z=391。
(実施例202) S−55の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−55を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.5Hz),7.39−7.51(3H,m),7.11(1H,s),7.01−7.07(2H,m),4.60(1H,q,J=6.5Hz),2.83(2H,t,J=7.3Hz),2.49−2.59(2H,m),2.22(3H,s),2.20(3H,s),1.28−1.62(10H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=405。
(実施例203) S−56の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,4−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−56を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=8.0Hz),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,d,J=7.5Hz),7.45−7.52(3H,m),7.12(1H,s),7.02−7.08(2H,m),4.63(1H,q,J=7.0Hz),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.62(2H,m),2.22(3H,s),2.21(3H,s),1.56−1.62(2H,m),1.50(3H,d,J=7.0Hz),1.45−1.55(2H,m),1.33−1.42(2H,m),1.25−1.28(6H,m),m/z=419。
(実施例204) S−57の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−57を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.96(2H,s),6.88−6.91(2H,m),6.82(1H,s),6.78−6.80(1H,m),3.82(3H,s),3.76(1H,q,J=6.5Hz),3.01−3.06(2H,m),2.69−2.78(2H,m),2.28(6H,s),1.36(3H,d,J=6.5Hz),m/z=315。
(実施例205) S−58の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−58を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.93(2H,s),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.78(2H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.86−2.98(2H,m),2.51−2.65(2H,m),2.27(6H,s),1.74−1.81(2H,m),1.32(3H,d,J=6.5Hz),m/z=329。
(実施例206) S−59の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−59を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=7.5Hz,J=7.5Hz),6.92(2H,s),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.78(2H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=7.0Hz),2.86(2H,t,J=7.0Hz),2.39−2.54(2H,m),2.27(6H,s),1.55−1.68(4H,m),1.33(3H,d,J=7.0Hz),m/z=343。
(実施例207) S−60の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−60を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.92(2H,s),6.86−6.88(2H,m),6.75−6.78(2H,m),3.81(3H,m),3.71(1H,q,J=7.0Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.51(2H,m),2.27(6H,s),1.58−1.65(2H,m),1.40−1.49(4H,m),1.33(3H,d,J=7.0Hz),m/z=357。
(実施例208) S−61の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−61を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.93(2H,s),6.86−6.89(2H,m),6.76−6.78(2H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.88(2H,m),2.27(6H,s),1.58−1.65(2H,m),1.36−1.49(4H,m),1.33(3H,d,J=6.5Hz),1.25−1.31(2H,m),m/z=371。
(実施例209) S−62の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−62を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.93(2H,s),6.86−6.89(2H,m),6.75−6.78(2H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,=7.0Hz),2.87(2H,t,J=7.5Hz),2.38−2.51(2H,m),2.72(6H,s),1.58−1.64(2H,m),1.35−1.47(4H,m),1.33(3H,d,J=7.0Hz),1.25−1.30(4H,m),m/z=385。
(実施例210) S−63の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−63を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.91(2H,s),6.85−6.88(2H,m),6.77(1H,s),6.74−6.75(1H,m),3.79(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.86(2H,t,J=7.5Hz),2.37−2.49(2H,m),2.26(6H,s),1.57−1.63(2H,m),1.34−1.43(4H,m),1.32(3H,d,J=6.5Hz),1.20−1.30(6H,m),m/z=399。
(実施例211) S−64の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−64を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.87(1H,m),7.72(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=6.5Hz),7.42−7.52(3H,m),6.93(2H,s),6.79(1H,s),4.62(1H,q,J=6.5Hz),3.05(2H,t,J=6.5Hz),2.76−2.84(2H,m),2.24(6H,s,),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=335。
(実施例212) S−65の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−65を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=7.0Hz),7.24(1H,d,J=8.5Hz),7.63(1H,d,J=6.5Hz),7.45−7.51(3H,m),6.93(2H,s),6.78(1H,s),4.60(1H,q,J=6.5Hz),2.89−3.01(2H,m),2.63−2.75(2H,m),2.26(6H,s),1.79−1.85(2H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=349。
(実施例213) S−66の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−66を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.86(1H,d,J=8.5Hz),8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.5Hz),7.23(1H,d,J=8.0Hz),7.44−7.51(3H,m),6.92(2H,s),6.78(1H,s),4.61(1H,q,J=7.0Hz),2.86−2.88(2H,m),2.53−2.64(2H,m),2.26(6H,s),1.60−1.70(4H,m),1.48(3H,d,J=7.0Hz),m/z=363。
(実施例214) S−67の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−67を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.85(1H,d,J=7.5Hz),8.16(1H,d,J=8.5Hz),7.72(1H,d,J=8.0Hz),7.61(1H,d,J=7.5Hz),7.43−7.50(3H,m),6.91(2H,s),6.77(1H,s),4.60(1H,q,J=6.5Hz),2.85(2H,t,J=7.5Hz),2.49−2.60(2H,m),2.25(6H,s),1.58−1.64(2H,m),1.41−1.53(4H,m),1.47(3H,d,J=6.5Hz),m/z=377。
(実施例215) S−68の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−68を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=7.5Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.5Hz),7.46−7.50(3H,m),6.92(2H,s),6.77(1H,s),4.61(1H,q,J=6.5Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.52−2.61(2H,m),2.26(6H,s),1.57−1.64(2H,m),1.45−1.57(2H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),1.35−1.44(2H,m),1.29−1.36(2H,m),m/z=391。
(実施例216) S−69の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−69を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=7.5Hz),7.45−7.52(3H,m),6.92(2H,s),6.78(1H,s),4.62(1H,q,J=7.0Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.60(2H,m),2.27(6H,s),1.79−1.85(2H,m),1.57−1.63(2H,m),1.49(3H,d,J=7.0Hz),1.39(2H,bs),1.29(4H,bs),m/z=405。
(実施例217) S−70の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3,5−ジメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−70を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=7.5Hz),7.44−7.52(3H,m),6.93(2H,s),6.78(1H,s),4.62(1H,q,J=6.5Hz),2.87(2H,t,J=7.5Hz),2.50−2.61(2H,m),2.27(6H,s),1.58−1.64(2H,m),1.47−1.52(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),1.35−1.42(2H,m),1.24−1.30(6H,m),m/z=419。
(実施例218) S−71の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−71を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.33−7.37(2H,m),7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.13−7.16(2H,m),6.83−6.87(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.99(2H,t,J=6.5Hz),2.59−2.75(2H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=365,367。
(実施例219) S−72の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−72を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),7.15(2H,d,J=8.8Hz),6.85−6.88(2H,m),6.78(1H,ddd,J=8.1Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=8.2Hz),2.85−2.98(2H,m),2.50−2.65(2H,m),1.71−1.81(2H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=379,381。
(実施例220) S−73の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−73を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.37(2H,d,J=8.5Hz),7.23(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),7.15(2H,d,J=8.5Hz),6.85−6.88(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.85(2H,t,J=7.1Hz),2.39−2.54(2H,m),1.51−1.69(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=393,395。
(実施例221) S−74の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−74を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.2Hz,J=8.2Hz),7.15(2H,d,J=8.8Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.60(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.36−1.51(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=407,409。
(実施例222) S−75の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−75を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.37(2H,d,J=8.6Hz),7.23(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),7.15(2H,d,J=8.6Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.60(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.23−1.50(6H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=421,423。
(実施例223) S−76の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−76を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.38(2H,d,J=8.5Hz),7.23(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),6.87−6.89(2H,m),6.78(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.60(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.08−1.50(8H,m),1.36(3H,d,J=6.6Hz),m/z=435,437。
(実施例224) S−77の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−77を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.35−7.40(2H,m),7.23(1H,d,J=8.0Hz),7.14−7.18(2H,m),6.88−6.92(2H,m),6.74−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.75(1H,q,J=6.7Hz),2.86(2H,t,J=7.6Hz),2.39−2.53(2H,m),1.54−1.64(2H,m),1.20−1.50(10H,m),1.38(3H,d,J=6.7Hz),m/z=449,451。
(実施例225) S−78の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−78を合成した。m/z=385,387。
(実施例226) S−79の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−79を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=7.8Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.62(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.52(3H,m),7.32−7.42(2H,m),7.10−7.15(2H,m),4.60(1H,q,J=6.6Hz),2.83−3.05(2H,m),2.60−2.77(2H,m),1.76−1.87(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=399,401。
(実施例227) S−80の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−80を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=7.8Hz),7.84−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.28Hz),7.62(1H,d,J=6.6Hz),7.43−7.52(3H,m),7.33−7.37(2H,m),7.11−7.16(2H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),2.85(2H,d,J=7.0Hz),2.50−2.64(2H,m),1.58−1.68(4H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=413,415。
(実施例228) S−81の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−81を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.2Hz),7.64(1H,d,J=7.3Hz),7.45−7.53(3H,m),7.34−7.37(2H,m),7.11−7.16(2H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.85(2H,t,J=7.3Hz),2.49−2.62(2H,m),1.40−1.65(6H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=427,429。
(実施例229) S−82の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−82を合成した。m/z=441,443。
(実施例230) S−83の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−83を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.30(1H,bs),8.10(1H,d,J=8.0Hz),7.90(1H,d,J=8.1Hz),7.82(1H,d,J=8.1Hz),7.49−7.59(3H,m),7.33−7.38(2H,m),7.11−7.15(2H,m),4.96(1H,bs),2.80(2H,t,J=7.3Hz),2.54−2.74(2H,m),0.95−1.88(13H,m),m/z=455,457。
(実施例231) S−84の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ブロモチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−84を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.35(1H,bs),8.13(1H,d,J=8.0Hz),7.88(1H,d,J=8.2Hz),7.79(1H,d,J=8.3Hz),7.45−7.56(3H,m),7.33−7.39(2H,m),7.12−7.18(2H,m),4.82(1H,bs),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.58−2.64(2H,m),1.00−1.74(15H,m),m/z=469,471。
(実施例232) S−85の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−85を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.50−7.54(2H,m),7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.5Hz),6.61−6.65(2H,m),3.93−4.00(1H,m),3.78(3H,s),3.72−3.76(1H,m),2.58−2.70(2H,m),1.86−1.94(2H,m),1.34(3H,d,J=7.0Hz),m/z=411。
(実施例233) S−86の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−86を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.50−7.53(2H,m),7.22(1H,dd,J=3.0Hz,J=3.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.78(1H,m),6.61−6.64(2H,m),3.88(1H,t,J=6.8Hz),3.80(3H,s),3.73(1H,q,J=6.8Hz),2.46−2.58(2H,m),1.72−1.82(2H,m),1.55−1.67(2H,m),1.34(3H,d,J=6.8Hz),m/z=425。
(実施例234) S−87の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−87を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.52(2H,d,J=8.5Hz),7.20−7.25(1H,m),6.87(2H,s),6.74−6.80(1H,m),6.64(2H,d,J=8.0Hz),3.88(2H,t,J=6.5Hz),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=6.3Hz),2.40−2.55(2H,m),1.71−1.77(2H,m),1.40−1.45(4H,m),1.34(3H,d,J=6.3Hz),m/z=439。
(実施例235) S−88の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−88を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.52(2H,d,J=9.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.77(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.0Hz),6.64(2H,d,J=9.0Hz),3.88(3H,t,J=6.5Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=7.0Hz),2.41−2.53(2H,m),1.71−1.76(2H,m),1.46−4.50(2H,m),1.39−1.45(2H,m),1.31−1.38(2H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=453。
(実施例236) S−89の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−89を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.52(2H,d,J=9.0Hz),7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.78(1H,m),6.65(2H,d,J=8.5Hz),3.88(2H,t,J=6.5Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.39−2.51(2H,m),1.70−1.76(2H,m),1.37−1.49(4H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.25−1.35(6H,m),m/z=467。
(実施例237) S−90の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−90を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.53(2H,d,J=8.5Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.89(2H,m),6.75−6.78(1H,m),6.65(2H,d,J=8.5Hz),3.89(2H,t,J=6.8Hz),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.39−2.51(2H,m),1.71−1.76(2H,m),1.38−1.47(4H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),1.25−1.35(6H,m),m/z=481。
(実施例238) S−91の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−91を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17−8.19(1H,m),7.84−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.61(1H,d,J=7.0Hz),7.50−7.53(2H,m),7.34−7.49(3H,m),6.61(2H,d,J=9.0Hz),4.63(1H,q,J=6.5Hz),3.95−4.01(2H,m),2.69−2.80(2H,m),1.91−1.97(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=431。
(実施例239) S−92の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−92を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.19(1H,d,J=7.5Hz),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=8.0Hz),7.45−7.52(5H,m),6.61(2H,d,J=7.5Hz),4.63(1H,q,J=6.5Hz),3.88(2H,t,J=6.5Hz),2.56−2.69(2H,m),1.74−1.84(2H,m),1.62−1.68(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=445。
(実施例240) S−93の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−93を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.86(1H,d,J=8.5Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=7.0Hz),7.45−7.53(5H,m),6.63(2H,d,J=8.5Hz),4.58−4.64(1H,m),3.85−3.88(2H,m),2.50−2.65(2H,m),1.70−1.76(2H,m),1.40−1.55(4H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=459。
(実施例241) S−94の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−94を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.83(1H,d,J=7.0Hz),7.72(1H,d,J=7.5Hz),7.64(1H,d,J=7.5Hz),7.40−7.53(5H,m),6.63(2H,d,J=9.5Hz),4.62(1H,q,J=6.5Hz),3.87(2H,t,J=6.5Hz),2.50−2.62(2H,m),1.70−1.75(2H,m),1.35−1.60(6H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=473。
(実施例242) S−95の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−95を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=8.0Hz),7.74(1H,d,J=7.5Hz),7.67(1H,d,J=7.0Hz),7.45−7.53(5H,m),6.64(2H,d,J=8.5Hz),4.65(1H,q,J=7.0Hz),3.87(2H,t,J=6.8Hz),2.51−2.63(2H,m),1.78−1.84(2H,m),1.69−1.75(2H,m),1.52(3H,d,J=7.0Hz),1.25−1.45(6H,m),m/z=487。
(実施例243) S−96の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−ヨードフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−96を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.86(1H,d,J=7.5Hz),8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=7.5Hz),7.45−7.54(5H,m),6.65(2H,d,J=8.5Hz),4.64(1H,q,J=6.5Hz),3.88(2H,t,J=6.8Hz),2.51−2.63(2H,m),1.79−1.85(2H,m),1.70−1.75(2H,m),1.51(3H,d,J=6.5Hz),1.24−1.43(8H,m),m/z=501。
(実施例244) S−97の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−97を合成した。m/z=337。
(実施例245) S−98の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−98を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.75−7.77(1H,m),7.69−7.73(3H,m),7.37−7.48(3H,m),7.21(1H,dd,J=8.2Hz,J=8.2Hz),6.85−6.88(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.79(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.98−3.11(2H,m),2.54−2.68(2H,m),1.78−1.87(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=351。
(実施例246) S−99の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−99を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.69−7.78(4H,m),7.38−7.51(3H,m),7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.85−6.88(2H,m),6.76(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.79(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.99(2H,t,J=7.1Hz),2.41−2.55(2H,m),1.56−1.74(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=365。
(実施例247) S−100の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−100を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.69−7.78(4H,m),7.37−7.51(3H,m),7.22(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.77(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.99(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.52(2H,m),1.67(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.41−1.53(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=379。
(実施例248) S−101の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−101を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.70−7.78(4H,m),7.38−7.47(3H,m),7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.86−6.88(2H,m),6.77(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.80(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.99(2H,t,J=7.3Hz),2.37−2.51(2H,m),1.67(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.39−1.50(4H,m),1.25−1.35(2H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=393。
(実施例249) S−102の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−102を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.70−7.78(4H,m),7.38−7.47(3H,m),7.24(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),6.90−6.95(2H,m),6.78−6.81(1H,m),3.81(3H,s),3.79−3.82(1H,m),2.99(2H,t,J=7.4Hz),2.41−2.54(2H,m),1.66(2H,tt,J=7.4Hz,J=7.4Hz),1.15−1.55(8H,m),1.43(3H,d,J=6.6Hz),m/z=407。
(実施例250) S−103の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−103を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.70−7.78(4H,m),7.38−7.47(3H,m),7.23(1H,d,J=7.8Hz),6.88−6.92(2H,m),6.78(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.7Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.76(1H,q,J=6.4Hz),2.99(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.52(2H,m),1.66(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.15−1.55(10H,m),m/z=421。
(実施例251) S−104の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−104を合成した。m/z=357。
(実施例252) S−105の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−105を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.14−8.16(1H,m),7.84−7.88(1H,m),7.75−7.77(2H,m),7.68−7.76(3H,m),7.64(1H,d,J=6.6Hz),7.36−7.48(6H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),3.00−3.14(2H,m),2.66−2.79(2H,m),1.88(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=371。
(実施例253) S−106の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−106を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.1Hz),7.84−7.87(1H,m),7.74−7.77(2H,m),7.68−7.72(3H,m),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.36−7.51(6H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.98(2H,t,J=7.0Hz),2.52−2.65(2H,m),1.63−1.76(4H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=385。
(実施例254) S−107の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−107を合成した。,m/z=399。
(実施例255) S−108の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−108を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74−7.77(2H,m),7.69−7.73(3H,m),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.38−7.52(6H,m),4.62(1H,q,J=6.5Hz),2.98(2H,t,J=7.4Hz),2.49−2.62(2H,m),1.66(2H,tt,J=7.4Hz,J=7.4Hz),1.27−1.54(6H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=413。
(実施例256) S−109の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−109を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,m),7.84−7.87(1H,m),7.69−7.77(5H,m),7.64(1H,d,J=6.8Hz),7.37−7.53(6H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.98(2H,t,J=7.4Hz),2.48−2.62(2H,m),1.65(2H,tt,J=7.4Hz,J=7.4Hz),1.25−1.52(8H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=427。
(実施例257) S−110の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−ナフタレンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−110を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.14(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.67−7.79(6H,m),7.37−7.53(6H,m),4.70(1H,q,J=6.6Hz),2.98(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.65(2H,m),1.65(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.05−1.60(10H,m),1.57(3H,d,J=6.6Hz),m/z=441。
(実施例258) S−111の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−111を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.14−7.22(3H,m),6.81−6.89(4H,m),6.73−6.76(1H,m),3.85(3H,s),3.78(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.98(2H,t,J=6.5Hz),2.61−2.73(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=317。
(実施例259) S−112の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−112を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.25(2H,m),7.14−7.19(1H,m),6.82−6.92(4H,m),6.77(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.87(3H,s),3.80(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),2.85−2.98(2H,m),2.52−2.67(2H,m),1.73−1.86(2H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=331。
(実施例260) S−113の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−113を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.25(2H,m),7.14−7.19(1H,m),6.82−6.93(4H,m),6.75−6.79(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.88(3H,s),3.80(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.86(2H,t,J=7.0Hz),2.41−2.55(2H,m),1.58−1.71(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=345。
(実施例261) S−114の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−114を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.26(2H,m),7.13−7.18(1H,m),6.82−6.93(4H,m),6.76−6.79(1H,m),3.88(3H,s),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.86(2H,t,J=7.4Hz),2.38−2.52(2H,m),1.56−1.67(2H,m),1.38−1.53(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=359。
(実施例262) S−115の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−115を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.19−7.24(2H,m),7.12−7.16(1H,m),6.81−6.91(4H,m),6.74−6.77(1H,m),3.86(3H,s),3.79(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),2.84(2H,t,J=7.5Hz),2.36−2.50(2H,m),1.57−1.65(2H,m),1.23−1.48(6H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=373。
(実施例263) S−116の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−116を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.27(2H,m),7.13−7.18(1H,m),6.89−6.97(4H,m),6.80−6.85(1H,m),3.88(3H,s),3.83(3H,s),3.80−3.83(2H,t,J=7.3Hz),2.85(1H,m),2.43−2.56(2H,m),1.36−1.66(6H,m),1.47(3H,d,J=6.2Hz),1.18−1.30(4H,m),m/z=387。
(実施例264) S−117の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−117を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.25(2H,m),7.13−7.18(1H,m),6.82−6.94(4H,m),6.76−6.79(1H,m),3.88(3H,s),3.81(3H,s),3.73(2H,t,J=7.3Hz),2.86(1H,q,J=6.5Hz),2.38−2.52(2H,m),1.60−1.70(2H,m),1.20−1.60(10H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=401。
(実施例265) S−118の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−118を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=7.6Hz),7.84−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=6.4Hz),7.40−7.51(3H,m),7.24(1H,dd,J=7.6Hz,J=1.7Hz),7.18(1H,ddd,J=7.8Hz,J=7.8Hz,J=1.7Hz),6.81−6.88(2H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.84(3H,s),3.05(2H,t,J=6.4Hz),2.73−2.82(2H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=337。
(実施例266) S−119の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−119を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=7.6Hz),7.82−7.86(1H,m),7.72(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=6.8Hz),7.43−7.50(3H,m),7.21(1H,dd,J=7.6Hz,J=1.5Hz),7.14(1H,ddd,J=8.0HZ,J=8.0Hz,J=1.5Hz),6.87(1H,dd,J=7.6Hz,J=1.2Hz),6.81(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.1Hz),4.61(1H,q,J=6.6Hz),3.84(3H,s),2.85−2.99(2H,m),2.61−2.77(2H,m),1.78−1.86(2H,m),1.47(3H,d,J=6.6Hz),m/z=351。
(実施例267) S−120の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−120を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.21(1H,dd,J=7.8Hz,J=1.6Hz),7.13−7.18(1H,m),6.89(ddd,J=7.6Hz,J=7.6Hz,J=1.2Hz),6.82(1H,dd,J=8.3Hz,J=1.2Hz),4.62(1H,q,J=6.5Hz),3.86(3H,s),2.83−2.88(2H,m),2.52−2.65(2H,m),1.64−1.70(4H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=365。
(実施例268) S−121の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−121を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.83−7.88(1H,m),7.71−7.75(1H,m),7.63(1H,d,J=7.0Hz),7.41−7.52(3H,m),7.21(1H,dd,J=7.6Hz,J=1.7Hz),7.15(1H,ddd,J=7.6Hz,J=7.6Hz,J=1.7Hz),6.90(1H,ddd,J=7.6Hz,J=7.6Hz,J=1.2Hz),6.82(1H,dd,J=8.2Hz,J=1.1Hz),4.61(1H,q,J=6.6Hz),3.87(3H,s),2.85(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.62(2H,m),1.40−1.48(6H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=379。
(実施例269) S−122の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−122を合成した。m/z=393。
(実施例270) S−123の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−123を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.87(1H,d,J=7.1Hz),7.70−7.78(2H,m),7.41−7.51(3H,m),7.21(1H,dd,J=7.6Hz,J=1.5Hz),7.12−7.17(1H,m),6.90(1H,ddd,J=7.6Hz,J=7.6Hz,J=1.2Hz),6.80−6.83(1H,m),4.67−4.75(1H,m),3.87(3H,s),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.05−1.64(13H,m),m/z=407。
(実施例271) S−124の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−124を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.89(1H,m),7.70−7.78(2H,m),7.46−7.55(3H,m),7.22(1H,dd,J=7.6Hz,J=1.7Hz),7.13−7.17(1H,m),6.87−6.92(1H,m),4.70(1H,bs),3.88(3H,s),2.85(2H,t,J=7.4Hz),2.52−2.64(2H,m),1.05−1.65(15H,m),m/z=421。
(実施例272) S−125の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−125を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22(1H,d,J=8.0Hz),7.16(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.83−6.89(4H,m),6.77(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.6Hz,J=1.0Hz),6.71(1H,ddd,J=7.5Hz,J=2.6Hz,J=1.0Hz),3.80(3H,s),3.78(3H,s),3.74(1H,q,J=6.5Hz),3.02−3.06(2H,m),2.67−2.78(2H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=317。
(実施例273) S−126の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−126を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.89(3H,m),6.85(1H,dd,J=2.1Hz,J=2.1Hz),6.78(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.2Hz),6.70(1H,ddd,J=8.4Hz,J=2.7Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.78(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.88−3.02(2H,m),2.51−2.66(2H,m),1.74−1.87(2H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=331。
(実施例274) S−127の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−127を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.89(3H,m),6.83−6.84(1H,m),6.76−6.79(1H,m),6.69(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.89(2H,t,J=7.1Hz),2.40−2.55(2H,m),1.53−1.72(4H,m),1.34(4H,m),m/z=345。
(実施例275) S−128の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−128を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.89(3H,m),6.84(1H,dd,J=4.1Hz,J=4.1Hz),6.76−6.79(1H,m),6.70(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.72(1H,q,J=6.5Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.59−1.67(2H,m),1.37−1.52(4H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=359。
(実施例276) S−129の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−129を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.90(3H,m),6.83−6.85(1H,m),6.76−6.79(1H,m),6.69(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.6Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.37−2.51(2H,m),1.59−1.67(2H,m),1.24−1.52(6H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=373。
(実施例277) S−130の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−130を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.0Hz,=8.0Hz),6.86−6.90(3H,m),6.76−6.80(1H,m),6.69(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.74(1H,q,J=6.6Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.58−1.66(2H,m),1.19−1.49(8H,m),1.37(3H,d,J=6.6Hz),m/z=387。
(実施例278) S−131の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−131を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,=8.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.91(3H,m),6.84−6.85(1H,m),6.78(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=0.8Hz),6.69(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=0.8Hz),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.73(1H,q,J=6.5Hz),2.89(2H,t,J=7.4Hz),2.38−2.52(2H,m),1.59−1.70(2H,m),1.20−1.50(10H,m),1.35(3H,d,J=6.5Hz),m/z=401。
(実施例279) S−132の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−132を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=7.8Hz),7.85−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=6.6Hz),7.42−7.55(3H,m),7.12−7.16(1H,m),6.85−6.89(2H,m),6.69−6.72(1H,m),4.63(1H,q,J=6.5Hz),3.76(1H,s),3.08(2H,t,J=6.4Hz),2.76−2.87(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=337。
(実施例280) S−133の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−133を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=9.4Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=6.6Hz),7.44−7.52(3H,m),7.16(1H,dd,J=7.8Hz,J=7.8Hz),6.84−6.89(2H,m),6.68−6.71(1H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),3.77(3H,s),2.91−3.04(2H,m),2.62−2.76(2H,m),1.80−1.90(2H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=351。
(実施例281) S−134の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−134を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=6.84Hz),7.44−7.52(3H,m),7.16(1H,dd,J=7.8Hz,J=7.8Hz),6.83−6.88(2H,m),6.67−6.70(1H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.77(3H,s),2.89(2H,t,J=7.1Hz),2.51−2.65(2H,m),1.59−1.73(4H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=365。
(実施例282) S−135の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−135を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.1Hz),7.63(1H,d,J=6.6Hz),7.43−7.52(3H,m),7.17(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.85−6.88(1H,m),6.84(1H,dd,J=2.1Hz,J=2.1Hz),6.69(1H,ddd,J=6.7Hz,J=2.4Hz,J=0.7Hz),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.78(3H,s),2.88(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.63(2H,m),1.59−1.67(2H,m),1.40−1.55(4H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=379。
(実施例283) S−136の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−136を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.80−7.88(2H,m),7.73−7.76(1H,m),7.41−7.53(3H,m),6.85−6.88(1H,m),6.83(1H,dd,J=2.1Hz,J=2.1Hz),6.68(1H,ddd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,J=0.9Hz),4.67(1H,q,J=6.6Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.63(2H,m),1.25−1.66(11H,m),m/z=393。
(実施例284) S−137の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−137を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.89(1H,m),7.75−7.80(2H,m),7.45−7.55(3H,m),7.16(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),6.82−6.88(2H,m),6.68(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=0.7Hz),4.70−4.78(1H,m),3.78(3H,s),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.52−2.65(2H,m),1.05−1.65(13H,m),m/z=407。
(実施例285) S−138の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを3−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−138を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.14(1H,d,J=8.0Hz),7.87−7.89(1H,m),7.77(1H,d,J=8.0Hz),7.47−7.55(3H,m),7.17(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),6.83−6.89(2H,m),6.68(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),4.75(1H,bs),3.78(3H,s),2.88(2H,t,J=7.3Hz),2.53−2.66(2H,m),1.00−1.75(15H,m),m/z=421。
(実施例286) S−139の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−139を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.28(2H,d,J=8.0Hz),7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.75−6.88(5H,m),3.80(3H,s),3.78(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),2.88−2.93(2H,m),2.57−2.70(2H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=317。
(実施例287) S−140の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−140を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),6.85−6.88(2H,m),6.82(2H,d,J=8.8Hz),6.77(1H,ddd,J=8.2Hz,J=2.7Hz,J=1.0Hz),3.80(3H,s),3.79(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),2.77−2.89(2H,m),2.49−2.64(2H,m),1.64−1.80(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=331。
(実施例288) S−141の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−141を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.85−6.89(2H,m),6.82(2H,d,J=8.8Hz),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.75−2.80(2H,m),2.33−2.53(2H,m),1.53−1.62(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=345。
(実施例289) S−142の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−142を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.89(2H,m),6.83(2H,d,J=8.8Hz),6.76−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.78(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.50−1.60(2H,m),1.36−1.50(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=359。
(実施例290) S−143の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−143を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.90(2H,m),6.81−6.85(2H,m),6.76−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),2.78(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.51(2H,m),1.21−1.59(8H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=373。
(実施例291) S−144の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−144を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.32(2H,d,J=8.8Hz),7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.88−6.91(2H,m),6.83(2H,d,J=8.8Hz),6.76−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.75(1H,q,J=6.6Hz),2.78(2H,t,J=7.4Hz),2.38−2.52(2H,m),1.40−1.60(4H,m),1.20−1.30(4H,m),1.32−1.40(2H,m),1.37(3H,d,J=6.6Hz),m/z=387。
(実施例292) S−145の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−145を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.29−7.33(2H,m),7.25(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.92−6.99(2H,m),6.79−6.85(2H,m),3.83(3H,s),3.79(3H,s),3.81−3.84(1H,m),2.78(2H,t,J=7.4Hz),2.43−2.56(2H,m),1.43−1.60(4H,m),1.19−1.40(8H,m),1.48(3H,d,J=5.9Hz),m/z=401。
(実施例293) S−146の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−146を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=7.6Hz),7.85−7.89(1H,m),7.73(1H,d,J=8.2Hz),7.62(1H,d,J=6.6Hz),7.42−7.52(3H,m),7.27−7.30(2H,m),6.75−6.80(2H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),3.78(3H,s),2.97(2H,t,J=6.2Hz),2.68−2.78(2H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=337。
(実施例294) S−147の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−147を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=7.8Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.46−7.52(3H,m),7.27−7.31(2H,m),6.77−6.82(2H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),3.78(3H,s),2.79−2.92(2H,m),2.61−2.75(2H,m),1.73−1.81(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=351。
(実施例295) S−148の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−148を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=6.4Hz),7.45−7.53(3H,m),7.28−7.31(2H,m),6.78−6.82(2H,m),4.62(1H,q,J=6.4Hz),3.78(3H,s),2.78(2H,t,J=6.7Hz),2.49−2.63(2H,m),1.46−1.68(4H,m),1.49(3H,d,J=6.4Hz),m/z=365。
(実施例296) S−149の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−149を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.83−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.46−7.53(3H,m),7.28−7.32(2H,m),6.79−6.83(2H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.78(3H,s),2.78(2H,t,J=7.3Hz),2.48−2.61(2H,m),1.46−1.60(4H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),1.36−1.44(2H,m),m/z=379。
(実施例297) S−150の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−150を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.82−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.41−7.54(3H,m),7.28−7.33(2H,m),6.80−6.84(2H,m),4.63(1H,q,J=6.4Hz),3.78(3H,s),2.75−2.79(2H,m),2.49−2.61(2H,m),1.24−1.58(8H,m),m/z=393。
(実施例298) S−151の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−151を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.88(1H,m),7.71−7.77(2H,m),7.46−7.54(3H,m),7.29−7.32(2H,m),6.80−6.84(2H,m),4.69(1H,bs),3.80(3H,s),2.77(2H,t,J=7.5Hz),2.51−2.64(2H,m),1.00−1.64(13H,m),m/z=407。
(実施例299) S−152の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−152を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.89(1H,m),7.71−7.77(2H,m),7.45−7.54(3H,m),7.29−7.33(2H,m),6.80−6.85(2H,m),4.66−4.76(1H,m),3.78(3H,s),2.78(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.05−1.56(15H,m),m/z=421。
(実施例300) S−153の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−153を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.96−7.06(1H,m),6.82−6.86(2H,m),6.74−6.77(1H,m),3.80(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),3.03(2H,t,J=6.0Hz),2.55−2.67(2H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=359。
(実施例301) S−154の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−154を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.97−7.06(1H,m),6.84−6.87(2H,m),6.74−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),2.90−3.03(2H,m),2.49−2.65(2H,m),1.66−1.75(2H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=373。
(実施例302) S−155の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−155を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.1Hz.J=8.1Hz),6.97−7.06(1H,m),6.84−6.88(2H,m),6.76−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.70(1H,q,J=6.6Hz),2.91(2H,t,J=6.6Hz),2.37−2.53(2H,m),1.53−1.63(4H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=387。
(実施例303) S−156の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−156を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.96−7.05(1H,m),6.85−6.89(2H,m),6.75−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.37−2.51(2H,m),1.50−1.59(2H,m),1.36−1.46(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=401。
(実施例304) S−157の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−157を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.1Hz,J=8.1Hz),6.97−7.06(1H,m),6.86−6.89(2H,m),6.78−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.37−2.51(2H,m),1.51−1.58(2H,m),1.23−1.49(6H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=415。
(実施例305) S−158の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−158を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.97−7.05(1H,m),6.88−6.90(2H,m),6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.74(1H,q,J=6.7Hz),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.51(2H,m),1.20−1.58(8H,m),1.36(3H,d,J=6.7Hz),m/z=429。
(実施例306) S−159の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−159を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.22−7.26(1H,m),6.97−7.05(1H,m),6.89−6.92(2H,m),6.78−6.81(1H,m),3.81(3H,s),3.77(1H,q,J=6.6Hz),2.91(2H,t,J=7.4Hz),2.40−2.54(2H,m),1.17−1.57(12H,m),1.40(3H,d,J=6.6Hz),m/z=443。
(実施例307) S−160の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−160を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.84−7.89(1H,m),7.72(1H,d,J=8.3Hz),7.61(1H,d,J=7.1Hz),7.48(1H,d,J=7.1Hz),7.43−7.52(3H,m),6.95−7.03(1H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),3.06(2H,t,J=6.1Hz),2.65−2.75(2H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=379。
(実施例308) S−161の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−161を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.61(1H,d,J=6.6Hz),7.44−7.52(3H,m),6.95−7.04(1H,m),4.60(1H,q,J=6.5Hz),2.93−3.05(2H,m),2.61−2.75(2H,m),1.68−1.78(2H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),m/z=393。
(実施例309) S−162の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−162を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.62(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),6.95−7.04(1H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),2.90(2H,t,J=6.7Hz),2.48−2.62(2H,m),1.57−1.63(4H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=407。
(実施例310) S−163の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−163を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.52(3H,m),6.95−7.04(1H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),2.90(2H,t,J=7.2Hz),2.48−2.62(2H,m),1.38−1.58(6H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=421。
(実施例311) S−164の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−164を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.1Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.53(3H,m),6.98−7.02(1H,m),4.63(1H,q,J=6.6Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.47−2.62(2H,m),1.23−1.57(8H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),m/z=435。
(実施例312) S−165の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−165を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.13(1H,d,J=8.3Hz),7.87−7.89(1H,m),7.78(1H,d,J=8.0Hz),7.47−7.56(3H,m),6.95−7.04(1H,m),4.79(1H,q,J=6.4Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.52−2.68(2H,m),1.02−1.70(10H,m),1.65(3H,d,J=6.4Hz),m/z=449。
(実施例313) S−166の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−166を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.11(1H,d,J=8.5Hz),7.88−7.91(1H,m),7.80(1H,d,J=8.3Hz),7.44−7.57(3H,m),6.95−7.03(1H,m),4.89(1H,bs),2.88(2H,t,J=7.3Hz),2.54−2.72(2H,m),1.00−1.80(15H,m),m/z=463。
(実施例314) S−167の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−167を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.80(1H,d,J=1.7Hz),7.63(1H,dd,J=8.6Hz,J=1.2Hz),7.18−7.28(2H,m),6.86−6.90(2H,m),6.74−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.77−3.82(1H,m),3.43−3.47(2H,m),2.85−3.00(2H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=378。
(実施例315) S−168の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−168を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.79(1H,d,J=2.0Hz),7.63(1H,d,J=8.2Hz),7.19−7.27(2H,m),6.87−6.89(2H,m),6.77−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.74(1H,q,J=6.6Hz),3.33−3.47(2H,m),2.55−2.72(2H,m),1.93−2.00(2H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=392。
(実施例316) S−169の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−169を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.82(1H,d,J=2.0Hz),7.63(1H,d,J=8.5Hz),7.21−7.27(2H,m),6.87−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),3.32(2H,t,J=7.3Hz),2.45−2.60(2H,m),1.78−1.90(2H,m),1.59−1.65(2H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=406。
(実施例317) S−170の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−170を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.83(1H,d,J=2.0Hz),7.63(1H,d,J=7.6Hz),7.20−7.27(2H,m),6.86−6.87(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.81(3H,s),3.72(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),3.31(2H,t,J=7.3Hz),2.41−2.55(2H,m),1.80(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.43−1.57(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=420。
(実施例318) S−171の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−171を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.82−7.83(1H,m),7.63(1H,dd,J=8.6Hz,J=1.7Hz),7.19−7.26(2H,m),6.88−6.93(2H,m),6.75−6.81(1H,m),3.82(3H,s),3.75−3.83(1H,m),3.30(2H,t,J=7.3Hz),2.42−2.56(2H,m),1.79(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.30−1.56(6H,m),1.40(3H,d,J=6.4Hz),m/z=434。
(実施例319) S−172の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−172を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.83(1H,d,J=2.2Hz),7.63(1H,d,J=8.3Hz),7.24−7.27(2H,m),6.89−6.92(2H,m),6.77−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.77(1H,q,J=6.6Hz),3.31(2H,t,J=7.3Hz),2.41−2.45(2H,m),1.79(2H,tt,J=7.3Hz,=7.3Hz),1.21−1.55(8H,m),1.40(3H,d,J=6.6Hz),m/z=448。
(実施例320) S−173の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−173を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.83(1H,d,J=1.6Hz),7.63(1H,d,J=8.5Hz),7.22−7.27(2H,m),6.91−6.94(2H,m),6.80(1H,dd,J=8.3Hz,J=2.7Hz),3.82(3H,s),3.78−3.85(1H,m),3.31(2H,t,J=8.8Hz),2.42−2.53(2H,m),1.79(2H,tt,J=8.8Hz,J=8.8Hz),1.20−1.57(10H,m),1.43(3H,d,J=6.3Hz),m/z=462。
(実施例321) S−174の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−174を合成した。m/z=398。
(実施例322) S−175の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−175を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=7.3Hz),7.84−7.88(1H,m),7.73−7.76(2H,m),7.64(1H,d,J=7.8Hz),7.62(1H,d,J=8.3Hz),7.43−7.48(3H,m),7.23−7.26(1H,m),4.63(1H,q,J=6.6Hz),3.35−3.50(2H,m),2.67−2.82(2H,m),2.01(2H,tt,J=6.9Hz,J=6.9Hz),1.50(3H,d,J=6.6Hz),m/z=412。
(実施例323) S−176の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−176を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.1Hz),7.84−7.87(1H,m),8.80(1H,d,J=1.9Hz),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.65(1H,d,J=6.8Hz),7.62(1H,d,J=8.3Hz),7.43−7.52(3H,m),7.23−7.26(1H,m),4.63(1H,q,J=6.6Hz),3.31(2H,t,J=7.2Hz),2.56−2.70(2H,m),1.82−1.90(2H,m),1.68(2H,tt,J=7.2Hz,J=7.2Hz),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=426。
(実施例324) S−177の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−177を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.82−7.87(2H,m),7.71−7.42(1H,m),7.58−7.64(2H,m),7.41−7.52(3H,m),7.23−7.26(1H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.30(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.65(2H,m),1.79(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.58−1.60(4H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=440。
(実施例325) S−178の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−178を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.5Hz),7.82−7.88(2H,m),7.71−7.75(1H,m),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.62(1H,d,J=8.5Hz),7.42−7.52(3H,m),7.23−7.26(1H,m),4.63(1H,q,J=6.6Hz),3.29(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.78(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.32−1.56(6H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),m/z=454。
(実施例326) S−179の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−179を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.88(1H,m),7.82−7.83(1H,m),7.72−7.78(2H,m),7.62(1H,dd,J=8.6Hz,J=0.5Hz),7.45−7.55(3H,m),7.23−7.26(1H,m),4.71(1H,q,J=6.6Hz),3.29(1H,t,J=7.3Hz),2.50−2.66(2H,m),1.71−1.80(2H,m),1.58(3H,d,J=6.6Hz),1.06−1.64(8H,m),m/z=468。
(実施例327) S−180の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−180を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.83(1H,d,J=2.4Hz),7.45(1H,d,J=8.0Hz),7.71(1H.d.J=6.8Hz),7.62(1H,d,J=8.6Hz),7.45−7.54(1H,m),7.23−7.24(1H,m),4.70(1H,q,J=6.6Hz),3.30(2H,t,J=7.3Hz),2.52−2.65(2H,m),1.68−1.84(2H,m),1.56(3H,d,J=6.6Hz),1.06−1.59(10H,m),m/z=482。
(実施例328) S−181の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−181を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,d,J=8.0Hz),6.84−6.87(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.69(1H,q,J=6.6Hz),3.06−3.19(2H,m),2.50−2.66(2H,m),1.69(2H,tt,J=7.0Hz,J=7.0Hz),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=424,426。
(実施例329) S−182の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−182を合成した。,m/z=438,440。
(実施例330) S−183の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−183を合成した。,m/z=452,454。
(実施例331) S−184の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−184を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.88(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.05(2H,t,J=7.3Hz),3.81(3H,s),3.71(1H,q,J=6.5Hz),2.38−2.52(2H,m),1.55(2H,tt,J=7.1Hz,J=7.1Hz),1.36−1.50(4H,m),1.34(3H,d,J=6.5Hz),m/z=466,468。
(実施例332) S−185の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−185を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.86−6.89(2H,m),6.76−6.81(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),3.05(2H,t,J=7.3Hz),2.37−2.52(2H,m),1.55(2H,tt,J=7.2Hz,J=7.2Hz),1.23−1.49(6H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=480,482。
(実施例333) S−186の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−186を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.2Hz,J=8.2Hz),6.87−6.90(2H,m),6.76−6.81(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),3.05(2H,t,J=7.3Hz),2.38−2.51(2H,m),1.55(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.20−1.49(8H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=494,496。
(実施例334) S−187の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−187を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.88−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),3.06(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.53(2H,m),1.55(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.20−1.50(10H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=508,510。
(実施例335) S−188の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−188を合成した。m/z=444,446。
(実施例336) S−189の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−189を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=7.8Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.60(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.52(3H,m),4.60(1H,q,J=6.5Hz),3.08−3.21(2H,m),2.61−2.75(2H,m),1.69−1.76(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),m/z=458,460。
(実施例337) S−190の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−190を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.40(1H,d,J=8.0Hz),7.82−7.88(1H,m),7.69−7.75(2H,m),7.43−7.51(3H,m),4.04(1H,q,J=6.6Hz),2.47−2.70(4H,m),1.78−1.82(4H,m),1.53(3H,d,J=6.6Hz),m/z=472,474。
(実施例338) S−191の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−191を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=6.8Hz),7.45−7.53(3H,m),4.64(1H,q,J=6.6Hz),3.03(2H,t,J=7.2Hz),2.49−2.63(2H,m),1.35−1.60(9H,m),m/z=486,488。
(実施例339) S−192の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−192を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.89(1H,m),7.76(1H,d,J=8.3Hz),7.70(1H,bs),7.46−7.54(3H,m),4.69(1H,bs),3.02(2H,t,J=7.2Hz),2.51−2.64(2H,m),1.25−1.60(11H,m),m/z=500,502。
(実施例340) S−193の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−193を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.89(1H,m),7.70−7.78(1H,m),7.46−7.55(3H,m),4.74(1H,bs),3.03(2H,t,J=7.2Hz),2.50−2.66(2H,m),1.05−1.65(13H,m),m/z=514,516。
(実施例341) S−194の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラクロロ−4−メルカプトピリジンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−194を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.89(1H,m),7.72−7.78(2H,m),7.46−7.54(3H,m),4.72(1H,q,J=7.2Hz),3.04(2H,t,J=7.2Hz),2.52−2.57(2H,m),1.00−1.56(12H,m),1.58(3H,d,J=6.2Hz),m/z=528,530。
(実施例342) S−195の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−195を合成した。m/z=447。
(実施例343) S−196の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−196を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.0Hz),7.84−7.86(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.60(1H,d,J=6.8Hz),7.43−7.51(3H,m),4.59(1H,q,J=6.2Hz),3.02−3.15(2H,m),2.60−2.74(2H,m),1.67−1.77(2H,m),1.48(3H,d,J=6.2Hz),m/z=461。
(実施例344) S−197の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−197を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.2Hz),7.85−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.66(1H,d,J=6.8Hz),7.45−7.53(3H,m),4.64(1H,q,J=6.4Hz),2.99(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.63(2H,m),1.48−1.60(4H,m),1.52(3H,d,J=6.4Hz),1.26−1.42(4H,m),m/z=503。
(実施例345) S−198の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−198を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.66(1H,d,J=6.8Hz),7.45−7.52(3H,m),4.65(1H,q,J=6.4Hz),3.00(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.63(2H,m),1.47−1.60(4H,m),1.52(3H,d,J=6.4Hz),1.23−1.41(6H,m),m/z=517。
(実施例346) S−199の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−199を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.69(1H,d,J=6.1Hz),7.45−7.53(3H,m),4.67(1H,q,J=6.4Hz),3.01(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.20−1.70(15H,m),m/z=531。
(実施例347) S−200の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,10−ジブロモデカン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−200を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.51−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.02(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.62(2H,m),1.54−1.62(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),1.00−1.54(14H,m),m/z=559。
(実施例348) S−201の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,12−ジブロモドデカン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−201を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.53(3H,m),4.64(1H,q,J=6.6Hz),3.03(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.63(2H,m),1.20−1.63(18H,m),1.51(3H,d,J=6.6Hz),m/z=587。
(実施例349) S−202の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−202を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=7.8Hz),7.84−7.87(1H,m),7.72(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.41−7.54(3H,m),7.23−7.27(2H,m),7.13−7.16(1H,m),7.03−7.07(1H,m),4.63(1H,q,J=6.5Hz),3.45−3.54(1H,m),3.04(2H,t,J=6.2Hz),2.81(2H,t,J=6.8Hz),1.48(2H,d,J=6.5Hz),1.19−1.22(6H,m),m/z=349。
(実施例350) S−203の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−203を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=7.8Hz),7.86(1H,d,J=7.8Hz),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.43−7.51(3H,m),7.22−7.29(2H,m),7.08−7.17(2H,m),4.60(1H,q,J=6.4Hz),3.42−3.50(1H,m),2.87−3.00(2H,m),2.62−2.76(2H,m),1.79−1.86(2H,m),1.48(3H,d,J=6.4Hz),1.18−1.22(6H,m),m/z=363。
(実施例351) S−204の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−204を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.87(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.51(3H,m),7.22−7.27(2H,m),7.07−7.18(2H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),3.44−3.53(1H,m),2.85(2H,t,J=6.8Hz),2.51−2.65(2H,m),1.63−1.70(4H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),1.21(6H,d,J=6.8Hz),m/z=377。
(実施例352) S−205の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−205を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.22−7.28(2H,m),7.08−7.18(2H,m),4.61(1H,q,J=6.5Hz),3.42−3.53(1H,m),2.85(2H,t,J=7.3Hz),2.49−2.62(2H,m),1.59−1.67(2H,m),1.40−1.56(4H,m),1.48(3H,d,J=6.5Hz),1.21(6H,d,J=6.8Hz),m/z=391。
(実施例353) S−206の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−206を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.64(1H,d,J=6.8Hz),7.41−7.52(3H,m),7.21−7.29(2H,m),7.09−7.17(2H,m),4.62(1H,q,J=6.5Hz),3.43−3.53(1H,m),2.84(2H,t,J=7.3Hz),2.49−2.62(2H,m),1.58−1.66(2H,m),1.45−1.55(2H,m),1.25−1.45(4H,m),1.49(3H,m),1.21−1.23(6H,m),m/z=405。
(実施例354) S−207の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−207を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.22−7.29(2H,m),7.09−7.17(2H,m),4.63(1H,q,J=6.6Hz),3.43−3.54(1H,m),2.85(2H,t,J=7.4Hz),2.49−2.62(2H,m),1.57−1.65(2H,m),1.36−1.55(4H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),1.25−1.30(4H,m),1.20−1.25(6H,m),m/z=419。
(実施例355) S−208の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−イソプロピルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−208を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.5Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.53(3H,m),7.23−7.29(2H,m),7.09−7.17(2H,m),4.63(1H,q,J=6.6Hz),3.43−3.54(1H,m),2.85(2H,t,J=7.4Hz),2.50−2.62(2H,m),1.58−1.67(2H,m),1.24−1.52(10H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),1.22(6H,d,J=6.8Hz),m/z=433。
(実施例356) S−209の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールに変換し、ほぼ同様な方法にてS−209を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.29(1H,s),7.23(1H,dd,J=8.3Hz,J=8.3Hz),6.87−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.76(1H,q,J=6.6Hz),3.03(2H,t,J=6.5Hz),2.70−2.85(2H,m),1.36(3H,d,J=6.6Hz),m/z=389,391。
(実施例357) S−210の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−210を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.30(1H,s),7.22−7.25(1H,m),6.87−6.90(2H,m),6.77−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.74(1H,q,J=6.5Hz),2.89−3.03(2H,m),2.54−2.70(2H,m),1.77−1.85(2H,m),1.36(3H,d,J=6.5Hz),m/z=403,405。
(実施例358) S−211の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−211を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.21−7.27(2H,m),6.86−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.86−2.91(2H,m),2.43−2.58(2H,m),1.58−1.76(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=419,421。
(実施例359) S−212の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−212を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.21−7.26(2H,m),6.87−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.41−2.55(2H,m),1.64−1.71(2H,m),1.43−1.56(4H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=431,433。
(実施例360) S−213の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−213を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.21−7.26(2H,m),6.87−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.88(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.53(2H,m),1.63−1.71(2H,m),1.28−1.52(6H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=445,447。
(実施例361) S−214の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−214を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.21−7.26(2H,m),6.87−6.91(2H,m),6.76−6.80(2H,m),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.39−2.53(2H,m),1.64−1.71(2H,m),1.39−1.48(4H,m),1.25−1.37(6H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=459,461。
(実施例362) S−215の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−215を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.44(1H,s),7.25(1H,s),7.24(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),6.87−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),2.89(1H,t,J=7.3Hz),2.38−2.52(2H,m),1.64−1.71(2H,m),1.40−1.50(4H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),1.25−1.35(6H,m),m/z=473,735。
(実施例363) S−216の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−216を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.20(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.52(3H,m),7.43(1H,s),7.29(1H,s),4.63(1H,q,J=6.5Hz),2.90−3.05(2H,m),2.64−2.80(2H,m),1.81−1.89(2H,m),1.52(3H,d,J=6.5Hz),m/z=423,425。
(実施例364) S−217の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−217を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.66(1H,d,J=6.8Hz),7.45−7.53(3H,m),7.44(1H,s),7.23(1H,s),4.65(1H,q,J=6.6Hz),2.86(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.66(2H,m),1.30−1.73(8H,m),1.52(3H,d,J=6.6Hz),m/z=465,467。
(実施例365) S−218の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−218を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.68(1H,d,J=6.6Hz),7.45−7.53(3H,m),7.43(1H,s),7.24(1H,s),4.66(1H,q,J=6.4Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.25−1.70(10H,m),1.53(3H,d,J=6.4Hz),m/z=423,425。
(実施例366) S−219の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4,5−トリクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−219を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.89(1H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.68(1H,bs),7.45−7.53(3H,m),7.44(1H,s),7.24(1H,s),4.67(1H,bs),2.88(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.23−1.71(15H,m),m/z=493,495。
(実施例367) S−220の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−220を合成した。m/z=402。
(実施例368) S−221の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−221を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.71(1H,d,J=8.8Hz),7.20−7.24(2H,m),6.98(1H,dd,J=9.0Hz,J=2.4Hz),6.87−6.89(2H,m),6.77(1H,ddd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),4.06(2H,q,J=6.9Hz),3.80(3H,s),3.28(2H,t,J=7.5Hz),2.45−2.61(2H,m),1.75−1.88(2H,m),1.58−1.70(2H,m),1.44(3H,t,J=7.5Hz),1.35(3H,d,J=6.9Hz),m/z=416。
(実施例369) S−222の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−222を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,d,J=8.8Hz),7.20−7.25(2H,m),6.99(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz),6.87−6.90(2H,m),6.76−6.77(1H,m),4.03−4.11(2H,m),3.81(3H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),3.27(2H,t,J=7.6Hz),2.41−2.54(2H,m),1.74−1.82(2H,m),1.41−1.56(4H,m),1.44(3H,t,J=6.8Hz),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=430。
(実施例370) S−223の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−223を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.73(1H,d,J=9.0Hz),7.20−7.25(2H,m),6.99(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz),6.88−6.90(2H,m),6.77(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),4.06(2H,q,J=7.0Hz),3.81(3H,s),3.73(1H,q,J=6.0Hz),3.27(2H,t,J=7.3Hz),2.40−2.53(2H,m),1.74−1.81(2H,m),1.25−1.53(6H,m),1.44(3H,t,J=7.0Hz),1.35(3H,d,J=6.0Hz),m/z=444。
(実施例371) S−224の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタンにそれぞれ変換し、ぼぼ同様な方法にてS−224を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.72(1H,d,J=9.0Hz),7.25(1H,dd,J=6.9Hz,J=6.9Hz),7.21(1H,d,J=2.4Hz),6.98(1H,dd,J=9.0Hz,J=2.4Hz),6.78−6.82(1H,m),4.06(3H,q,J=7.0Hz),3.82(3H,s),3.79−3.85(1H,m),3.27(2H,t,J=7.3Hz),2.43−2.56(2H,m),1.73−1.80(2H,m),1.18−1.57(11H,m),1.44(3H,t,J=7.0Hz),m/z=458。
(実施例372) S−225の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−225を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.23(1H,d,J=8.8Hz),7.21−7.24(2H,m),6.99(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz),6.87−6.91(2H,m),6.76−6.80(1H,m),4.06(2H,q,J=7.0Hz),3.81(3H,s),3.75(1H,q,J=6.6Hz),3.28(2H,t,J=7.3Hz),1.99−2.53(2H,m),1.74−1.81(2H,m),1.24−1.48(10H,m),1.44(3H,t,J=7.0Hz),1.37(3H,d,J=6.6Hz),m/z=472。
(実施例373) S−226の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールに、かつ(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−226を合成した。m/z=408。
(実施例374) S−227の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−227を合成した。m/z=422。
(実施例375) S−228の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−228を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.3Hz),7.84−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.3Hz),7.70(1H,d,J=9.0Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.20(1H,d,J=2.4Hz),6.97(1H,dd,J=9.0Hz,J=2.4Hz),4.63(1H,q,J=6.6Hz),4.05(2H,q,J=7.0Hz),3.28(2H,dt,J=9.2Hz,J=1.2Hz),2.55−2.69(2H,m),1.81−1.90(2H,m),1.63−1.72(2H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),1.43(3H,t,J=7.0Hz),m/z=436。
(実施例376) S−229の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−229を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.83−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.72(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,d,J=7.3Hz),7.44−7.52(3H,m),7.20(1H,d,J=2.4Hz),6.98(1H,dd,J=9.0Hz,J=2.7Hz),4.62(1H,q,J=6.5Hz),4.06(2H,q,J=7.0Hz),3.27(2H,t,J=7.3Hz),2.52−2.65(2H,m),1.70−1.82(2H,m),1.49(3H,d,J=6.5Hz),1.44(3H,t,J=7.0Hz),1.41−1.60(4H,m),m/z=450。
(実施例377) S−230の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−230を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.5Hz),7.82−7.88(1H,m),7.71−7.75(2H,m),7.66(1H,d,J=7.0Hz),7.41−7.53(3H,m),7.20(1H,d,J=2.7Hz),6.98(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz),4.64(1H,q,J=6.4Hz),4.05(2H,q,J=7.0Hz),3.26(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.64(2H,m),1.73−1.81(2H,m),1.30−1.55(6H,m),1.51(3H,d,J=6.4Hz),1.43(3H,t,J=7.0Hz),m/z=464。
(実施例378) S−231の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−231を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.15(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.88(1H,m),7.72−7.78(2H,m),7.72(1H,d,J=9.1Hz),7.45−7.55(3H,m),6.98(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz),4.72(1H,q,J=6.4Hz),4.05(2H,q,J=7.0Hz),3.25(2H,t,J=7.3Hz),2.52−2.66(2H,m),1.64−1.82(2H,m),1.59(3H,d,J=6.4Hz),1.43(3H,t,J=7.0Hz),1.03−1.68(8H,m),m/z=478。
(実施例379) S−232の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを6−エトキシ−2−メルカプトベンゾアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−232を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.5Hz),7.86−7.88(1H,m),7.68−7.76(3H,m),7.45−7.53(3H,m),7.21(1H,d,J=2.4Hz),6.98(1H,dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz),4.67(1H,q,J=6.4Hz),4.06(2H,q,J=7.0Hz),3.27(2H,t,J=7.4Hz),2.51−2.64(2H,m),1.69−1.80(2H,m),1.54(3H,d,J=6.4Hz),1.43(3H,t,J=7.0Hz),1.20−1.60(10H,m),m/z=492。
(実施例380) S−233の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジクロロチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−233を合成した。m/z=375。
(実施例381) S−234の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−234を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=7.6Hz),7.84−7.89(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.56(3H,m),7.34−7.56(1H,m),7.33−7.34(2H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.88−3.04(2H,m),2.63−2.78(2H,m),1.79−1.87(2H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),m/z=389。
(実施例382) S−235の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−235を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.88(1H,m),7.75(1H,bs),7.67(1H.bs),7.45−7.53(3H,m),7.35−7.36(1H,m),7.13−7.14(2H,m),4.61−4.69(1H,m),2.84−2.89(2H,m),2.52−2.68(2H,m),1.48−1.73(7H,m),m/z=403。
(実施例383) S−236の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,4−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−236を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.86−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.53(3H,m),7.35−7.37(1H,m),7.14−7.16(2H,m),4.64(1H,q,J=6.4Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.60−1.68(2H,m),1.42−1.58(4H,m),1.51(3H,d,J=6.4Hz),m/z=417。
(実施例384) S−237の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,5−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−237を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.20(1H,d,J=8.0Hz),7.84−7.87(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.52(3H,m),7.19−7.25(2H,m),7.03(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.4Hz),4.62(1H,q,J=6.6Hz),2.90−3.06(2H,m),2.62−2.80(2H,m),1.86(2H,tt,J=7.0Hz,J=7.0Hz),1.50(3H,d,J=6.6Hz),m/z=389。
(実施例385) S−238の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,5−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−238を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.53(3H,m),7.23−7.26(1H,m),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=8.6Hz,J=2.4Hz),4.63(1H,q,J=6.5Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.51−2.64(2H,m),1.68(1H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.30−1.56(6H,m),1.50(3H,d,J=6.5Hz),m/z=431。
(実施例386) S−239の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,5−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−239を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.86−7.88(1H,m),7.75(1H,d,J=8.0Hz),7.70(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.53(3H,m),7.23(1H,s),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,d,J=2.4Hz,J=6.3Hz),4.68(1H,q,J=6.4Hz),2.87(2H,t,J=7.3Hz),2.50−2.65(2H,m),1.66(2H,tt,J=7.3Hz,7.3Hz),1.55(3H,d,J=6.4Hz),1.05−1.60(8H,m),m/z=445。
(実施例387) S−240の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2,5−ジクロロチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−240を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),8.85−8.88(2H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.70(1H,d,J=7.1Hz),7.45−7.54(3H,m),7.24(1H,s),7.14(1H,d,J=2.4Hz),7.02(1H,dd,J=8.5Hz,J=2.4Hz),4.69(1H,q,J=6.5Hz),2.86(2H,t,J=6.8Hz),2.51−2.65(2H,m),1.66(2H,tt,J=6.8Hz,J=6.8Hz),1.55(3H,d,J=6.5Hz),1.03−1.55(10H,m),m/z=459。
(実施例388) S−241の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−トリフルオロメトキシチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−241を合成した。m/z=391。
(実施例389) S−242の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−トリフルオロメトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−242を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16−8.20(1H,m),7.82−7.89(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.62(1H,d,J=6.6Hz),7.44−7.52(3H,m),7.27−2.30(2H,m),7.08−7.11(2H,m),4.61(1H,q,J=6.6Hz),2.88−3.05(2H,m),2.61−2.76(2H,m),1.77−1.85(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=405。
(実施例390) S−243の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−トリフルオロメトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−243を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.10(1H,d,J=8.3Hz),7.78−7.81(1H,m),7.66(1H,d,J=8.3Hz),7.57(1H,d,J=6.8Hz),7.37−7.45(3H,m),7.21−7.24(2H,m),7.03−7.05(2H,m),4.55(1H,q,J=6.6Hz),2.80(2H,t,J=7.3Hz),2.41−2.55(2H,m),1.49−1.57(2H,m),1.18−1.45(8H,m),1.42(3H,d,J=6.6Hz),m/z=461。
(実施例391) S−244の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−トリフルオロメトキシチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−244を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.3Hz),7.85−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,d,J=7.1Hz),7.44−7.53(3H,m),7.28−7.33(2H,m),7.10−7.13(2H,m),4.64(1H,q,J=6.6Hz),2.87(2H,t,J=7.4Hz),2.49−2.62(2H,m),1.56−1.65(2H,m),1.46−1.55(2H,m),1.50(3H,d,J=6.6Hz),1.33−1.42(2H,m),1.23−1.30(6H,m),m/z=475。
(実施例392) S−245の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−クロロベンジルメルカプタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−245を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.33−7.38(1H,m),7.28−7.31(1H,m),7.47−7.26(3H,m),6.87−6.88(2H,m),6.78(1H,ddd,J=8.1Hz,J=2.4Hz,J=1.0Hz),3.81(3H,s),3.77(2H,s),3.70(1H,q,J=6.5Hz),2.57−2.73(4H,m),1.33(3H,d,J=6.5Hz),m/z=335。
(実施例393) S−246の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−クロロベンジルメルカプタンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−246を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.32−7.37(2H,m),7.14−7.25(3H,m),6.86−6.88(2H,m),6.77(1H,ddd,J=8.3Hz,J=2.7Hz,J=1.0Hz),3.80(5H,s),3.71(1H,q,J=6.6Hz),2.44−2.61(4H,m),1.70−1.78(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=349。
(実施例394) S−247の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−クロロベンジルメルカプタンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−247を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.32−7.36(2H,m),7.14−7.27(3H,m),6.88−6.89(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.81(3H,s),3.80(2H,s),3.73(1H,q,J=6.6Hz),2.38−2.51(4H,m),1.30−1.60(6H,m),1.35(3H,d,J=6.6Hz),m/z=377。
(実施例395) S−248の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−クロロベンジルメルカプタンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−248を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.33−7.36(2H,m),7.14−7.27(3H,m),6.87−6.90(2H,m),6.74−6.79(1H,m),3.81(5H,s),3.72(1H,q,J=6.6Hz),2.37−2.51(4H,m),1.56(2H,tt,J=7.3Hz,J=7.3Hz),1.40−1.49(2H,m),1.20−1.38(4H,m),1.34(3H,d,J=6.6Hz),m/z=391。
(実施例396) S−249の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−クロロベンジルメルカプタンにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−249を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.0Hz),7.85−7.87(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.65(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.53(3H,m),7.24−7.34(2H,m),7.13−7.18(2H,m),4.60(1H,q,J=6.6Hz),3.77(2H,s),2.63−2.78(4H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=355。
(実施例397) S−250の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−クロロベンジルメルカプタンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−250を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.3Hz),7.84−7.88(1H,m),7.74(1H,d,J=8.3Hz),7.63(1H,d,J=6.8Hz),7.44−7.52(3H,m),7.28−7.34(2H,m),7.12−7.18(2H,m),4.62(1H,q,J=6.6Hz),3.79(2H,s),2.45−2.72(4H,m),1.75−1.81(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz),m/z=369。
(実施例398) S−251の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−クロロベンジルメルカプタンに変換し、ほぼ同様な方法にてS−251を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.21−7.26(3H,m),7.15−7.19(2H,m),6.85−6.87(2H,m),6.76−6.80(1H,m),3.81(3H,s),3.68(1H,q,J=6.6Hz),3.58(2H,d,J=2.0Hz),2.49−2.67(4H,m),1.33(3H,d,J=6.6Hz),m/z=335。
(実施例399) S−252の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−クロロベンジルメルカプタンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−252を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.19−7.27(5H,m),6.85−6.87(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.69(1H,q,J=6.6Hz),3.63(2H,s),2.35−2.59(4H,m),1.63−1.73(2H,m),1.32(3H,d,J=6.6Hz),m/z=349。
(実施例400) S−253の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−クロロベンジルメルカプタンにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−253を合成した。m/z=355。
(実施例401) S−254の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−クロロベンジルメルカプタンにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−254を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=2.1Hz),7.85−7.88(1H,m),7.73−7.75(1H,d,J=8.1Hz),7.62(1H,d,J=7.4Hz),7.45−7.53(3H,m),7.17−7.25(4H,m),4.60(1H,q,J=6.6Hz),3.61(2H,s),2.55−2.71(2H,m),2.37−2.48(2H,m),1.70−1.78(2H,m),1.48(3H,d,J=6.6Hz),m/z=369。
(実施例402) S−255の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−キノリンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−255を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.83−7.88(2H,m),7.69(1H,d,J=8.0Hz),7.59−7.63(1H,m),7.37−7.41(1H,m),7.15−7.24(2H,m),6.86−6.90(2H,m),6.73−6.78(1H,m),3.78(3H,s),3.73(1H,q,J=6.8Hz),3.30(2H,t,J=6.8Hz),2.47−2.61(2H,m),1.58−1.84(4H,m),1.33(3H,d,J=6.8Hz),m/z=366。
(実施例403) S−256の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−キノリンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−256を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.90(1H,d,J=8.4Hz),7.85(1H,d,J=8.4Hz),7.67−6.70(1H,m),7.60−7.64(1H,m),7.38−7.42(1H,m),7.22(1H,dd,J=6.2Hz,J=6.2Hz),7.18(1H,d,J=8.4Hz),6.86−6.90(2H,m),6.75−6.78(1H,m),3.80(3H,s),3.74(1H,q,J=6.4Hz),3.32(2H,t,J=7.4Hz),2.40−2.55(2H,m),1.76(2H,tt,J=7.4Hz,J=7.4Hz),1.44−1.59(4H,m),1.34(3H,d,J=6.4Hz),m/z=380。
(実施例404) S−257の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−キノリンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−257を合成した。
400MHz−1H−NMR 7.91(1H,d,J=8.2Hz),7.85(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,dd,J=8.0Hz,J=1.2Hz),7.61−7.64(1H,m),7.38−7.43(1H,m),7.23(1H,dd,J=8.0Hz,J=8.0Hz),7.18(1H,d,J=8.4Hz),6.88−6.90(2H,m),6.76−6.79(1H,m),3.80(3H,s),3.74(1H,q,J=6.4Hz),3.34(2H,t,J=7.2Hz),2.41−2.54(2H,m),1.78(2H,tt,J=7.2Hz,J=7.2Hz),1.41−1.54(4H,m),1.35(3H,d,J=6.4Hz),m/z=394。
(実施例405) S−258の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−キノリンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−258を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.18(1H,d,J=8.0Hz),7.83−7.87(3H,m),7.73(1H,d,J=8.0Hz),7.65−7.70(2H,m),7.56−7.60(1H,m),7.43−7.52(3H,m),7.37−7.42(1H,m),7.17(1H,d,J=8.8Hz),4.65(1H,q,J=6.4Hz),3.32(2H,t,J=7.2Hz),2.59−2.75(2H,m),1.67−1.87(4H,m),1.49(3H,d,J=6.4Hz),m/z=386。
(実施例406) S−259の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−キノリンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−259を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=8.0Hz),7.83−7.92(3H,m),7.58−7.74(4H,m),7.37−7.52(4H,m),7.18(1H,d,J=8.4Hz),4.63(1H,q,J=6.4Hz),3.32(2H,t,J=7.4Hz),2.54−2.66(2H,m),1.40−1.82(6H,m),1.49(3H,d,J=6.4Hz),m/z=400。
(実施例407) S−260の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを2−キノリンチオールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−260を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.17(1H,d,J=8.4Hz),7.37−7.82(11H,m),7.18(1H,d,J=8.8Hz),4.60−4.70(1H,m),3.30(2H,t,J=7.4Hz),2.46−2.83(4H,m),1.20−1.77(9H,m),m/z=414。
(実施例408) S−261の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−261を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.13−8.16(1H,m),7.83−7.89(1H,m),7.72(1H,d,J=8.4Hz),7.62(1H,d,J=6.8Hz),7.41−7.52(3H,m),7.21(2H,d,J=8.0Hz),7.02−7.05(2H,m),4.61(1H,q,J=6.8Hz),3.02(2H,t,J=6.2Hz),2.71−2.82(2H,m),2.29(3H,s),1.48(3H,d,J=6.8Hz),m/z=321。
(実施例409) S−262の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−メチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−262を合成した。
400MHz−1H−NMR 8.16(1H,d,J=7.6Hz),7.83−7.88(1H,m),7.73(1H,d,J=8.4Hz),7.63(1H,d,J=7.2Hz),7.44−7.51(3H,m),7.21(2H,d,J=8.0Hz),7.04−7.07(2H,m),4.59(1H,q,J=6.8Hz),2.85−2.96(2H,m),2.61−2.74(2H,m),2.30(3H,s),1.79(2H,tt,J=7.1Hz,J=7.1Hz),1.47(3H,d,J=6.8Hz),m/z=335。
(実施例410) S−263の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−フルオロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−263を合成した。m/z=424。
(実施例411) S−264の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを5−フルオロ−2−メルカプトベンゾチアゾールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−264を合成した。m/z=438。
(実施例412) S−265の合成
K−2117(塩酸塩)110mg(0.267mmol)を、特級トルエン2.2mlに溶解させ室温にて、m−クロロ過安息香酸56.0mg(0.325mmol)を添加し同温度にて1時間攪拌した。
TLCにて反応終了を確認した後、室温にて飽和炭酸水素ナトリウム,飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液をそれぞれ注加し、クロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行い、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。さらに得られた有機層を減圧下にて濃縮し、残差をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5g,クロロホルム/メタノール=150/1)にて精製し薄黄色透明シロップ状の化合物S−265を(82mg,0.214mmol,y.78.3%)得た。m/z=391。
(実施例413) S−266の合成
K−2117(塩酸塩)500mg(0.121mmol)を、特級トルエン20mlに溶解させ室温にて、m−クロロ過安息香酸58.0mg(0.336mmol)を添加し同温度にて8時間攪拌した。TLCにて反応終了を確認した後、室温にて飽和炭酸水素ナトリウム,飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液をそれぞれ注加し、クロロホルム,飽和食塩水にて分液抽出及び、洗浄を行い、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥させた。さらに得られた有機層を減圧下にて濃縮し、残差をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5g,クロロホルム/メタノール=150/1)にて精製し薄黄色透明シロップ状の化合物S−266を(28mg,0.0686mmol,y.56.7%)得た。m/z=408。
(実施例414) F−8の合成
2,5−ジクロロチオフェノール(5g)をアセトニトリル100mlに溶解した。0℃にて撹拌しながらN−(2−ブロモエチルフタルイミド)(7.8g)を加えた。さらに、炭酸カリウム(4.04g)を加えた。1時間後、水を加え酢酸エチル抽出した。有機層を飽和食塩水洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過濃縮した。得られた結晶をクロロホルム洗浄し、8.28gのN−(2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチル)フタルイミド(F−8)を得た。MS m/z:351(M+)。
(実施例415) F−37の合成
N−(2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチル)フタルイミド(F−8)(7.06g)をエタノール120mlに加え更に、ヒドラジン1水和物(6.9ml)を加え1.5時間加熱還流した。室温とし水を加え、クロロホルム抽出した。有機層を飽和食塩水洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー精製(クロロホルム:メタノール=20:1)し、4.29gの2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−37)を得た。MS m/z:221(M+)。
(実施例416) F−12の合成
2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−37)(250mg)、3’−メトキシアセトフェノン(0.15ml)を混合し、チタニウムテトライソプロポキシド(0.4ml)を加え、3時間撹拌した。反応液にエタノール3mlを加え、更に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(43mg)を加えた。温度を室温とし、15時間撹拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチル、水を加え不溶物を濾別した。有機層を飽和食塩水洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー精製(クロロホルム:メタノール=50:1)し、146mgの(±)−N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−12)を得た。MS m/z:355(M+)。
(実施例417) F−13の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’,4’−ジメトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−13)を得た。MS m/z:385(M+)。
(実施例418) F−14の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−メチルアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−メチルフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−14)を得た。MS m/z:339(M+)。
(実施例419) F−15の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4’−メチルアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−メチルフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−15)を得た。MS m/z:339(M+)。
(実施例420) F−16の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’,4’、5’−トリメトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−16)を得た。MS m/z:415(M+)。
(実施例421) F−17の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4’−ヒドロキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−17)を得た。MS m/z:341(M+)。
(実施例422) F−18の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(トリフルオロメチル)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−18)を得た。MS m/z:393(M+)。
(実施例423) F−21の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4’−ヒドロキシ−3’−メトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−21)を得た。MS m/z:371(M+)。
(実施例424) F−22の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4’−ブロモアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−22)を得た。MS m/z:405(M+)。
(実施例425) F−23の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−ブロモアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−ブロモフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−23)を得た。MS m/z:405(M+)。
(実施例426) F−24の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2’−ブロモアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−ブロモフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−24)を得た。MS m/z:405(M+)。
(実施例427) F−29の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’,4’−ジヒドロキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−29)を得た。MS m/z:357(M+)。
(実施例428) F−30の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2’,5’−ジクロロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2,5−クロロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−30)を得た。MS m/z:395(M+)。
(実施例429) F−31の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−フルオロ−4’−メトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−31)を得た。MS m/z:373(M+)。
(実施例430) F−35の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(トリフルオロメトキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−35)を得た。MS m/z:409(M+)。
(実施例431) F−48の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’,4’−ジメチルアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3,4−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−48)を得た。MS m/z:353(M+)。
(実施例432) F−49の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2’−クロロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−クロロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−49)を得た。MS m/z:359(M+)。
(実施例433) F−50の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−クロロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−クロロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−50)を得た。MS m/z:359(M+)。
(実施例434) F−51の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4’−クロロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−クロロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−51)を得た。MS m/z:359(M+)。
(実施例435) F−52の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−フルオロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−フルオロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−52)を得た。MS m/z:343(M+)。
(実施例436) F−53の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4’−フルオロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−53)を得た。MS m/z:343(M+)。
(実施例437) F−54の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2’,5’−ジメチルアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2,5−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−54)を得た。MS m/z:353(M+)。
(実施例438) F−55の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2’,4’−ジメチルアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2,4−ジメチルフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−55)を得た。MS m/z:353(M+)。
(実施例439) F−57の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2’,4’−ジクロロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−57)を得た。MS m/z:395(M+)。
(実施例440) F−58の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’,4’−ジクロロアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−58)を得た。
MS m/z:395(M+)。
(実施例441) F−63の合成
3’−ヒドロキシアセトフェノン(200mg)をアセトニトリル4mlに溶解し、ヨウ化エチル(0.2ml)と炭酸カリウム(347mg)を加え70℃にて9時間撹拌した。9時間後、反応液に水と酢酸エチルを加え、分液した。有機層を、飽和食塩水洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過濃縮した。得られた粗精製物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1)精製し204mgの3’−エトキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−エトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−エトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−63)を得た。MS m/z:369(M+)。
(実施例442) F−64の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにヨウ化n−プロピルを用いて合成し、3’−n−プロポキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−n−プロポキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−n−プロポキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−64)を得た。MS m/z:383(M+)。
(実施例443) F−65の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにヨウ化n−ブチルを用いて合成し、3’−n−ブトキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−n−ブトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−n−ブトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−65)を得た。MS m/z:397(M+)。
(実施例444) K−2255の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに臭化n−ヘキシルを用いて合成し、3’−n−ヘキシルオキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−n−ヘキシルオキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−n−ヘキシルオキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(K−2255)を得た。MS m/z:425(M+)。
(実施例445) F−67の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにヨウ化イソプロピルを用いて合成し、3’−イソプロポキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−イソプロポキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−イソプロポキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−67)を得た。MS m/z:383(M+)。
(実施例446) F−68の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにヨウ化ドデカンを用いて合成し、3’−ドデシルオキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−n−ドデシルオキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−n−ドデシルオキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−68)を得た。MS m/z:509(M+)。
(実施例447) F−69の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにヨウ化イソブチルを用いて合成し、3’−イソブトキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−イソブトキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−イソブトキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−69)を得た。MS m/z:397(M+)。
(実施例448) K−2258の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに4−クロロベンジルブロミド用いて合成し、3’−(4−クロロベンジルオキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(4−クロロベンジルオキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(4−クロロベンジルオキシ)フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(K−2258)を得た。MS m/z:465(M+)。
(実施例449) F−71の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに2−クロロベンジルブロミド用いて合成し、3’−(2−クロロベンジルオキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(2−クロロベンジルオキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(2−クロロベンジルオキシ)フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−71)を得た。MS m/z:465(M+)。
(実施例450) F−72の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにベンジルブロミド用いて合成し、3’−ベンジルオキシアセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−ベンジルオキシアセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−ベンジルオキシフェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−72)を得た。MS m/z:431(M+)。
(実施例451) F−73の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに2,6−ジクロロベンジルブロミド用いて合成し、3’−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−73)を得た。MS m/z:501(M+)。
(実施例452) K−2260の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに1−ブロモ−6−クロロヘキサンを用いて合成し、3’−(6−クロロヘキシルオキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(6−クロロヘキシルオキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(6−クロロヘキシルオキシ)−フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(K−2260)を得た。MS m/z:459(M+)。
(実施例453) F−75の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに1−ブロモ−6−クロロヘキサンを用いて合成し、3’− (2−クロロエトキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’− (2−クロロエトキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(2−クロロエトキシ)−フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−75)を得た。MS m/z:403(M+)。
(実施例454) F−76の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに2−メチルベンジルブロミド用いて合成し、3’−(2−メチルベンジル)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(2−メチルベンジル)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(2−メチルベンジル)フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−76)を得た。MS m/z:445(M+)。
(実施例455) K−2268の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりに4−メチルベンジルブロミド用いて合成し、3’−(4−メチルベンジルオキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(4−メチルベンジルオキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(4−メチルベンジルオキシ)フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(K−2268)を得た。MS m/z:445(M+)。
(実施例456) F−78の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチル−5−メチルフランを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−(5−メチル)フラニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−78)を得た。MS m/z:329(M+)。
(実施例457) F−79の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチルフランを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−フラニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−79)を得た。MS m/z:315(M+)。
(実施例458) F−80の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチル−1−メチルピロールを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−(1−メチル)ピロリル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−80)を得た。MS m/z:328(M+)。
(実施例459) F−81の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチルチオフェンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−チエニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−81)を得た。MS m/z:331(M+)。
(実施例460) F−82の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3−アセチル−2,5−ジメチルフランを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(2,5−ジメチル)フラニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−82)を得た。MS m/z:343(M+)。
(実施例461) F−83の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3−アセチルチオフェンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−チエニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−83)を得た。MS m/z:331(M+)。
(実施例462) F−84の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチル−5−メチルチオフェンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−(5−メチル)チエニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−84)を得た。MS m/z:345(M+)。
(実施例463) F−85の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3−アセチル−1−メチルピロールを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(1−メチル)ピロリル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−85)を得た。MS m/z:329(M+)。
(実施例464) F−86の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに5−アセチル−2,4−ジメチルチアゾールを用いて反応し、(±)−N−(1−(5−(2,4−ジメチル)チアゾリル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−86)を得た。MS m/z:360(M+)。
(実施例465) F−90の合成
3’−エトキシアセトフェノンの合成と同様にして、ヨウ化エチルのかわりにシクロヘキシルメチルブロミド用いて合成し、3’−(シクロヘキシルメトキシベンジルオキシ)アセトフェノンを得た。F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3’−(シクロヘキシルメトキシベンジルオキシ)アセトフェノンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(シクロヘキシルメトキシベンジルオキシ)フェニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−90)を得た。MS m/z:437(M+)。
(実施例466) F−91の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチルピリジンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−ピリジル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−91)を得た。MS m/z:327(M+)。
(実施例467) F−92の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3−アセチルピリジンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−ピリジル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−92)を得た。MS m/z:326(M+)。
(実施例468) F−93の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに4−アセチルピリジンを用いて反応し、(±)−N−(1−(4−ピリジル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−93)を得た。MS m/z:326(M+)。
(実施例469) F−94の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに2−アセチルピラジンを用いて反応し、(±)−N−(1−(2−ピラジル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−94)を得た。MS m/z:327(M+)。
(実施例470) F−95の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3−アセチル−2−(メチルアミノスルホニル)チオフェンを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−(2−メチルアミノスルホニル)チエニル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−95)を得た。MS m/z:425(M+)。
(実施例471) F−96の合成
F−12の合成と同様にして、3’−メトキシアセトフェノンのかわりに3−アセチルインドールを用いて反応し、(±)−N−(1−(3−インドリル)エチル)−2−(2’,5’−ジクロロフェニルチオ)エチルアミン(F−96)を得た。MS m/z:364(M+)。
(実施例472) F−97の合成
ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミン(450mg)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、そこへブロモ酢酸(186mg)を加えた。更に反応液にWSC.HCl(390mg)を加え、30分加熱還流した。室温とした後、水、酢酸エチルで分液した。有機層を、飽和食塩水洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥しろ過濃縮した。得られた粗精製物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)精製し510mgのブロモ体を得た。ブロモ体(500mg)をアセトニトリル(10ml)に溶解し、炭酸カリウム(763mg)(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(0.18ml)を加え、さらに、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(41mg)を加えて加熱還流した。2時間後室温とし、水、クロロホルムで分液し、有機層を飽和食塩水洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥しろ過濃縮した。得られた粗精製物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)精製し280mgのF−97を得た。MS m/z:544(M+1+)。
(実施例473) F−98の合成
F−97の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンのかわりにジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−98を得た。MS m/z:576(M+1+)。
(実施例474) F−99の合成
F−97の合成と同様にして、ブロモ酢酸のかわりに5−ブロモペンタン酸を用いて反応し、F−99を得た。MS m/z:586(M+)。
(実施例475) F−100の合成
F−97の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンのかわりにジ(4−クロロ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−100を得た。MS m/z:476(M+)。
(実施例476) F−101の合成
F−99の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンのかわりにジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−101を得た。MS m/z:618(M+)。
(実施例477) F−102の合成
F−98の合成と同様にして、ブロモ酢酸のかわりに4−ブロモ酪酸を用いて反応し、F−102を得た。MS m/z:604(M+)。
(実施例478) F−103の合成
F−98の合成と同様にして、ブロモ酢酸のかわりに6−ブロモヘキサン酸を用いて反応し、F−103を得た。MS m/z:632(M+)。
(実施例479) F−104の合成
F−103の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いて反応し、F−104を得た。MS m/z:600(M+)。
(実施例480) F−105の合成
F−101の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジ(4−クロロ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−105を得た。MS m/z:533(M+1+)。
(実施例481) F−106の合成
F−102の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジ(4−クロロ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−106を得た。MS m/z:505(M+1+)。
(実施例482) F−107の合成
F−99の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンのかわりにジ(4−クロロ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−107を得た。MS m/z:519(M+1+)。
(実施例483) F−108の合成
F−98の合成と同様にして、ブロモ酢酸のかわりに8−ブロモオクタン酸を用いて反応し、F−108を得た。MS m/z:660(M+)。
(実施例484) F−109の合成
F−108の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いて反応し、F−109を得た。MS m/z:628(M+)。
(実施例485) F−110の合成
F−108の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジ(4−クロロ)ベンジルアミンを用いて反応し、F−110を得た。MS m/z:561(M+1+)。
(実施例486) F−111の合成
F−99の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンのかわりにN−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)アミンを用いて反応し、F−111を得た。MS m/z:587(M+1+)。
(実施例487) F−112の合成
F−103の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにN−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)アミンを用いて反応し、F−112を得た
MS m/z:601(M+1+)。
(実施例488) F−113の合成
F−97の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメチル)ベンジルアミンのかわりにN−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)アミンを用いて反応し、F−113を得た。MS m/z:544(M+)。
(実施例489) F−114の合成
F−108の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにN−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)アミンを用いて反応し、F−114を得た。MS m/z:628(M+)。
(実施例490) F−115の合成
F−102の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにN−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)アミンを用いて反応し、F−115を得た。MS m/z: 572(M+)。
(実施例491) F−116の合成
F−115の合成と同様にして、4−ブロモ酪酸のかわりに12−ブロモドデカン酸を用いて反応し、F−116を得た。MS m/z: 684(M+)。
(実施例492) F−117の合成
F−102の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジベンジルアミンを用いて反応し、F−117を得た。MS m/z: 450(M+)。
(実施例493) F−118の合成
F−103の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジベンジルアミンを用いて反応し、F−118を得た。MS m/z: 464(M+)。
(実施例494) F−119の合成
F−108の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンのかわりにジベンジルアミンを用いて反応し、F−119を得た。MS m/z: 492(M+)。
(実施例495) F−120の合成
F−97の合成と同様にして、ジ(4−トリフルオメチル)ベンジルアミンのかわりにジベンジルアミンを用いて反応し、F−120を得た。MS m/z: 408(M+)。
(実施例496) S−267の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−267を合成した。m/z=363。
(実施例497) S−268の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,3−ジブロモプロパン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−268を合成した。m/z=377。
(実施例498) S−269の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,4−ジブロモブタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−269を合成した。m/z=391。
(実施例499) S−270の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,5−ジブロモペンタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−270を合成した。m/z=405。
(実施例500) S−271の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,6−ジブロモヘキサン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−271を合成した。m/z=419。
(実施例501) S−272の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,7−ジブロモヘプタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−272を合成した。m/z=433。
(実施例502) S−273の合成
S−1の合成法にて用いた2,5−ジメチルチオフェノールを4−tert−ブチルチオフェノールにかつ、1−ブロモ−2−クロロエタンを1,8−ジブロモオクタン,(R)−(+)−3−メトキシ−α−ベンジルメチルアミンを、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンにそれぞれ変換し、ほぼ同様な方法にてS−273を合成した。m/z=447。
(実施例503) S−274の合成
S−265の合成法にて用いたK−2117をK−2027に変換し、ほぼ同様な方法にてS−274を合成した。m/z=399。
(実施例504) S−275の合成
S−265の合成法にて用いたK−2117をK−2076に変換し、ほぼ同様な方法にてS−275を合成した。m/z=433。
(実施例505) S−276の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−ジメチルアミノベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−276を合成した。
(実施例506) S−277の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−tert−ブチルベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジクロロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−277を合成できる。
(実施例507) S−278の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−ニトロベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジクロロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−278を合成できる。
(実施例508) S−279の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジクロロベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−ジメチルアミノベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−279を合成できる。
(実施例509) S−280の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジメトキシベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−280を合成した。
(実施例510) S−281の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジメトキシベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−281を合成した。
(実施例511) S−282の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジメチルベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−282を合成できる。
(実施例512) S−283の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−ジメチルベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−283を合成した。
(実施例513) S−284の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−284を合成した。
(実施例514) S−285の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−tert−ブチルベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−tert−ブチルベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−285を合成した。
(実施例515) S−286の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−286を合成した。
(実施例516) S−287の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−クロロベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−ピリジンカルボキシアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−287を合成した。
(実施例517) S−288の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−ピリジンカルボキシアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−288を合成した。
(実施例518) S−289の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジクロロベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−フェニルベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−289を合成できる。
(実施例519) S−290の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジメチルベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−フェニルベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−290を合成できる。
(実施例520) S−291の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジメトキシベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−フェニルベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−291を合成できる。
(実施例521) S−292の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジクロロベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−メチルチオベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−292を合成できる。
(実施例522) S−293の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジメチルベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−メチルチオベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−293を合成できる。
(実施例523) S−294の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを3,4−ジメトキシベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−メチルチオベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−294を合成できる。
(実施例524) S−295の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−295を合成できる。
(実施例525) S−296の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−296を合成できる。
(実施例526) S−297の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−297を合成できる。
(実施例527) S−298の合成
K−2310の合成法にて用いた4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−298を合成できる。
(実施例528) S−299の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−クロロベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを5−メチル−2−チオフェネカルボキシアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−299を合成した。
(実施例529) S−300の合成
K−2310の合成法にて用いた4−メチルベンジルアミンを4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミンにかつ、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを5−メチル−2−チオフェネカルボキシアルデヒドに変換し、ほぼ同様な方法にてS−300を合成した。
(実施例530)
本発明の化合物のカルシウムレセプターに対する活性を測定した。測定は、Nemeth et al., PCT/US95/13704(国際公開WO96/12697)の実施例4に記載の方法にしたがって実施した。簡単には、HEK293細胞にヒトカルシウムレセプター遺伝子を含むプラスミドpHuPCaR4.0をトランスフェクトし、この細胞にfluo−3を負荷した。負荷は、約5μMのfluo−3/AMを含む、20mM HEPESで緩衝化したダルベッコ改良イーグル培地中において、細胞を37℃で1時間インキュベートすることにより行った。次に、1mM CaCl2および1mM MgCl2を含む、20mM HEPESで緩衝化したハンク調整塩溶液で細胞をすすいだ。試験化合物を細胞に添加し、励起波長485nmおよび放出波長540nmを用いて蛍光を測定した。
結果を以下の表Iに示す。
Figure 2007153904
Figure 2007153904
Figure 2007153904
Figure 2007153904
(実施例531)
本発明の化合物をラットに投与し、血漿カルシウムイオン濃度および血清PTH濃度に及ぼす影響を試験した。試験は、本発明の化合物および対照化合物を正常雄性SD系ラット各6匹に経口で単回投与することにより行った。
第1群には、対照として10%サイクロデキストリン溶液2.5ml/kgを投与した。第2群には、比較対照として、(R)−N−(3−(2−クロロフェニル)プロピル)−1−(3−メトキシフェニル)エチルアミン(KRN568)を10%サイクロデキストリン水溶液に溶解して、30μmol/kgの用量で投与した。第3群には、本発明の化合物を10%サイクロデキストリン水溶液に溶解して、30μmol/kgの用量で投与した。ただし、表2において**を付した化合物については、10%サイクロデキストリン水溶液の代わりに1%CMCナトリウム水溶液を用いた。
投与前、および投与後30分、1時間、2時間、4時間、8時間および24時間後(または表2に示される時間)に尾部先端より採血を行い、血漿Ca2+および血清PTHを測定した。血清PTHの統計処理は第1群を対照としたSteel検定による多重比較によった。これらの結果を表2および図46−96に示す。
Figure 2007153904
Figure 2007153904
Figure 2007153904
Figure 2007153904
これらの表および図から明らかなように、本発明の化合物はインビボにおいて、血漿Ca2+および血清PTHのレベルを低下させることができた。
図1は、実施例1〜23において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図2は、式(1)においてXがOである本発明の化合物の合成スキームを示す。 図3は、式(1)においてXがSである本発明の化合物の合成スキームを示す。 図4は、式(1)においてAr1がベンゾチアゾールまたはベンゾオキサゾールである本発明の化合物の合成スキームを示す。 図5は、実施例24〜26において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図6は、実施例27〜32において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図7は、実施例33〜36において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図8は、実施例37〜40において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図9は、実施例41および42において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図10は、実施例43〜56において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図11は、実施例57〜70において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図12は、実施例71〜84において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図13は、実施例85および86において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図14は、実施例88において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図15は、実施例89および90において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図16は、実施例91〜93において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図17は、実施例94〜96において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図18は、実施例97〜100において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図19は、実施例101〜103において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図20は、実施例104〜106において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図21は、実施例107〜109において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図22は、実施例110〜112において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図23は、実施例113〜115において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図24は、実施例116〜118において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図25は、実施例119〜121において合成された本発明の化合物の構造および合成スキームを示す。 図26は、実施例122〜134において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図27は、実施例135〜147において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図28は、実施例148〜189において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図29は、実施例190〜231において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図30は、実施例232〜271において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図31は、実施例272〜313において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図32は、実施例314〜355において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図33は、実施例356〜387において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図34は、実施例388〜407において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図35は、実施例408〜413において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図36は、実施例416〜428において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図37は、実施例429〜441において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図38は、実施例442〜455において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図39は、実施例456〜469において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図40は、実施例470〜480において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図41は、実施例481〜490において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図42は、実施例491〜495において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図43は、実施例496〜504において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図44は、実施例505〜517において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図45は、実施例518〜529において合成された本発明の化合物の構造を示す。 図46は、本発明の化合物K−2027を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図47は、本発明の化合物K−2052を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図48は、本発明の化合物K−2076を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図49は、本発明の化合物K−2087を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図50は、本発明の化合物K−2117を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図51は、本発明の化合物K−2240を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図52は、本発明の化合物K−2243を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図53は、本発明の化合物K−2246を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図54は、本発明の化合物K−2247を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図55は、本発明の化合物K−2250を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図56は、本発明の化合物K−2257を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図57は、本発明の化合物K−2259を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図58は、本発明の化合物K−2262を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図59は、本発明の化合物K−2263を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図60は、本発明の化合物K−2264を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図61は、本発明の化合物K−2265を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図62は、本発明の化合物K−2266を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図63は、本発明の化合物K−2267を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図64は、本発明の化合物K−2269を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図65は、本発明の化合物K−2270を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図66は、本発明の化合物K−2271を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図67は、本発明の化合物K−2272を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図68は、本発明の化合物K−2279を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図69は、本発明の化合物K−2280を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図70は、本発明の化合物K−2281を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図71は、本発明の化合物K−2282を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図72は、本発明の化合物K−2283を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図73は、本発明の化合物K−2284を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図74は、本発明の化合物K−2286を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図75は、本発明の化合物K−2287を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図76は、本発明の化合物K−2288を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図77は、本発明の化合物K−2289を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図78は、本発明の化合物K−2290を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図79は、本発明の化合物K−2291を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図80は、本発明の化合物K−2292を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図81は、本発明の化合物K−2293を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図82は、本発明の化合物K−2294を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図83は、本発明の化合物K−2296を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図84は、本発明の化合物K−2297を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図85は、本発明の化合物K−2298を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図86は、本発明の化合物K−2299を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図87は、本発明の化合物K−2300を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図88は、本発明の化合物K−2301を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図89は、本発明の化合物K−2302を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図90は、本発明の化合物K−2303を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図91は、本発明の化合物K−2304を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図92は、本発明の化合物K−2305を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図93は、本発明の化合物K−2309を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図94は、本発明の化合物K−2310を投与したラットの血漿Ca2+レベルの変化を示す。 図95は、本発明の化合物K−2076、K−2117またはK−2259を投与したラットの血清PTHレベルの変化を示す。 図96は、本発明の化合物K−2076、K−2117またはK−2259を投与したラットの血清PTHの投与前レベルに対する相対レベルの変化を示す。

Claims (16)

  1. 式:
    Ar1-CO-[CH2]q-NH-CHCH3-Ar2
    [式中、
    Ar1は、ジベンジルアミノ、ベンジル(ナフチルメチル)アミノ、ベンジル(ピリジルメチル)アミノ、ベンジル(ピペロニル)アミノおよびベンジル(チエニルメチル)アミノからなる群より選択され、これらの基は、ハロゲン、未置換低級アルキル、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルキル、未置換低級アルコキシ、1またはそれ以上のハロゲンで置換された低級アルコキシ、未置換低級アルキルチオ、ヒドロキシ、ニトロ、ジメチルアミノおよび未置換フェニルからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよく;
    Ar2はナフチルであり;そして
    qは1−12の整数である]
    を有する化合物、または前記化合物の薬学的に許容される塩もしくは水和物。
  2. Ar1が、メトキシ、ハロゲン、トリハロメチル、トリハロメトキシおよびヒドロキシからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の基で任意に置換されていてもよいジベンジルアミノまたはベンジル(ナフチルメチル)アミノである、請求項1記載の化合物、塩または水和物。
  3. N1−(4−メチルベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1,N1−ジ(4−メチルベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−(4−メトキシベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−メチルベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−クロロベンジル)−N1−(4−メトキシベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−クロロベンジル)−N1−(3,4−ジクロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(3,4−ジクロロベンジル)−N1−(4−メチルベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1,N1−ジ[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−クロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−メトキシベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1,N1−ジ[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1,N1−ジ(4−クロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1,N1−ジ(4−メトキシベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−ベンジル−N1−(3,4−ジクロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−クロロベンジル)−N1−(2−ナフチルメチル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(2−クロロベンジル)−N1−(4−クロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−ベンジル−N1−(4−クロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、N1−(4−クロロベンジル)−N1−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミドまたはN1,N1−ジ(3,4−ジクロロベンジル)−3−{[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]アミノ}プロパンアミド、またはその塩もしくは水和物。
  4. 異常なカルシウムホメオスタシス、またはその産生がカルシウムレセプター活性により影響されうる細胞内もしくは細胞外メッセンジャーの異常な量により特徴づけられる疾患または疾病を治療するための組成物であって、治療上有効量の請求項1−3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩もしくは水和物を含む組成物。
  5. 患者においてPTHレベルを調節するための組成物であって、有効量の請求項1−3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩もしくは水和物を含む組成物。
  6. 前記有効量の前記化合物が患者において前記PTHレベルを低下させる、請求項5記載の組成物。
  7. 前記患者が異常に高いPTHレベルを有し、かつ前記有効量の前記化合物が前記患者において血漿Ca2+の低下を引き起こすのに十分な程度前記PTHレベルを低下させる、請求項6記載の組成物。
  8. 前記化合物の前記患者への投与により前記患者におけるPTHレベルが正常な個体において存在するレベルと等しくなる、請求項7記載の組成物。
  9. 患者において上皮小体ホルモン分泌を調節するための組成物であって、有効量の請求項1−3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩もしくは水和物を含む組成物。
  10. 前記有効量の前記化合物が前記患者において前記上皮小体ホルモン分泌を低下させる、請求項9記載の組成物。
  11. 前記患者が異常に高い上皮小体ホルモン分泌を有し、かつ前記有効量の前記化合物が前記患者において血漿Ca2+の低下を引き起こすのに十分な程度前記上皮小体ホルモン分泌を低下させる、請求項10記載の組成物。
  12. 細胞において1またはそれ以上のCa2+レセプターの活性を調節するための組成物であって、有効量の請求項1−3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩もしくは水和物を含む組成物。
  13. 前記細胞が、上皮小体細胞、腎傍糸球体細胞、近位尿細管細胞、甲状腺傍濾胞細胞、破骨細胞、ケラチノサイトまたは胎盤栄養芽細胞である、請求項12記載の組成物。
  14. 副甲状腺機能亢進症、腎性骨異栄養症、悪性腫瘍を伴う高カルシウム血症、骨粗鬆症、ページェット病および高血圧からなる群より選択される疾患を治療または予防するための組成物であって、治療上有効量の請求項1−3のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩もしくは水和物を含む組成物。
  15. 前記副甲状腺機能亢進症が原発性副甲状腺機能亢進症である、請求項14記載の組成物。
  16. 前記副甲状腺機能亢進症が二次性副甲状腺機能亢進症である、請求項14記載の組成物。
JP2007003556A 1996-07-08 2007-01-11 カルシウムレセプター活性化合物 Expired - Fee Related JP4140859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003556A JP4140859B2 (ja) 1996-07-08 2007-01-11 カルシウムレセプター活性化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17831596 1996-07-08
JP35039396 1996-12-27
JP10777897 1997-04-24
JP2007003556A JP4140859B2 (ja) 1996-07-08 2007-01-11 カルシウムレセプター活性化合物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50505898A Division JP4331264B2 (ja) 1996-07-08 1997-07-08 カルシウムレセプター活性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153904A true JP2007153904A (ja) 2007-06-21
JP4140859B2 JP4140859B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=27311070

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50505898A Expired - Fee Related JP4331264B2 (ja) 1996-07-08 1997-07-08 カルシウムレセプター活性化合物
JP2007003556A Expired - Fee Related JP4140859B2 (ja) 1996-07-08 2007-01-11 カルシウムレセプター活性化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50505898A Expired - Fee Related JP4331264B2 (ja) 1996-07-08 1997-07-08 カルシウムレセプター活性化合物

Country Status (13)

Country Link
US (5) US6362231B1 (ja)
EP (1) EP0933354B1 (ja)
JP (2) JP4331264B2 (ja)
KR (2) KR100771092B1 (ja)
CN (1) CN1131202C (ja)
AT (1) ATE503739T1 (ja)
AU (1) AU734710B2 (ja)
CA (1) CA2259922C (ja)
DE (1) DE69740158D1 (ja)
ES (1) ES2364179T3 (ja)
HK (1) HK1020942A1 (ja)
TW (1) TW510896B (ja)
WO (1) WO1998001417A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001417A1 (fr) * 1996-07-08 1998-01-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Composes actifs comme recepteurs du calcium
AU3840000A (en) 1999-04-20 2000-11-02 Meiji Seika Kaisha Ltd. Tricyclic compounds
GB0010757D0 (en) 2000-05-05 2000-06-28 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7879840B2 (en) * 2005-08-25 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US8022058B2 (en) 2000-05-10 2011-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US20040229781A1 (en) * 2000-05-10 2004-11-18 Marks Andrew Robert Compounds and methods for treating and preventing exercise-induced cardiac arrhythmias
US7718644B2 (en) * 2004-01-22 2010-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-arrhythmic and heart failure drugs that target the leak in the ryanodine receptor (RyR2) and uses thereof
US6489125B1 (en) * 2000-05-10 2002-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for identifying chemical compounds that inhibit dissociation of FKBP12.6 binding protein from type 2 ryanodine receptor
US20060293266A1 (en) * 2000-05-10 2006-12-28 The Trustees Of Columbia Phosphodiesterase 4D in the ryanodine receptor complex protects against heart failure
US7393652B2 (en) 2000-05-10 2008-07-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for identifying a chemical compound that directly enhances binding of FKBP12.6 to PKA-phosphorylated type 2 ryanodine receptor (RyR2)
US20040048780A1 (en) * 2000-05-10 2004-03-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for treating and preventing cardiac arrhythmia
GB0121941D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6908935B2 (en) 2002-05-23 2005-06-21 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US7176322B2 (en) 2002-05-23 2007-02-13 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US7544678B2 (en) * 2002-11-05 2009-06-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-arrythmic and heart failure drugs that target the leak in the ryanodine receptor (RyR2)
JP2007525165A (ja) 2003-03-07 2007-09-06 トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク タイプ1ライアノジン受容体に基づく方法
WO2005016111A2 (en) 2003-08-08 2005-02-24 Abgenix, Inc. Antibodies directed to parathyroid hormone (pth) and uses thereof
US7318925B2 (en) * 2003-08-08 2008-01-15 Amgen Fremont, Inc. Methods of use for antibodies against parathyroid hormone
DK2821067T3 (en) 2003-09-12 2017-12-04 Amgen Inc Quick solution formulation of cinacalcet
WO2005065050A2 (ja) 2003-12-25 2005-07-21 Asahi Kasei Pharma Corporation 2環化合物
US8710045B2 (en) * 2004-01-22 2014-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the ryanodine receptors
DE102004010830A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Bioagency Ag Neue 1,4-Benzooxazepane oder 1,4-Benzothiazepane und Derivate
US7648965B2 (en) * 2004-05-14 2010-01-19 Unigene Laboratories Inc. Method for fostering bone formation and preservation
US7531518B2 (en) * 2004-05-14 2009-05-12 Unigene Laboratories Inc. Method for fostering bone formation and preservation
JP4629036B2 (ja) * 2004-05-28 2011-02-09 田辺三菱製薬株式会社 アリールアルキルアミン化合物及びその製法
WO2006015279A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Neurogen Corporation Heterocyclic diamine compounds as ligands of the melanin concentrating hormone receptor useful for the treatment of obesity, diabetes, eating and sexual disorders
US7361789B1 (en) 2004-07-28 2008-04-22 Amgen Inc. Dihydronaphthalene compounds, compositions, uses thereof, and methods for synthesis
KR20070116817A (ko) * 2005-03-17 2007-12-11 암젠 인코포레이티드 석회화를 감소시키는 방법
US20060293667A1 (en) * 2005-05-19 2006-12-28 Agnes Vignery Bone implant device and methods of using same
US7704990B2 (en) * 2005-08-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
CA2620469C (en) * 2005-09-02 2014-04-01 Amgen Inc. Methods of modulating intestinal fluid balance
EP1961052B1 (en) 2005-12-12 2013-03-06 Basf Se Organic semiconductors and their manufacture
CA2645494C (en) * 2006-03-23 2016-01-12 Amgen Inc. Methods and compositions for making and using polymorphs of cinacalcet
CN101437490A (zh) 2006-04-20 2009-05-20 安美基公司 稳定乳液配方
AU2008233088B2 (en) 2007-03-30 2013-09-26 Amgen Inc. Calcimimetic compounds for use in the treatment of bowel disorders
WO2010104882A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Amgen Inc. Methods of modulating sperm motility
EP2435400A2 (en) 2009-05-27 2012-04-04 Leo Pharma A/S Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
JP2012528086A (ja) 2009-05-27 2012-11-12 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ 新規のカルシウム感知受容体調節化合物およびその医薬用途
WO2010150837A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 第一三共株式会社 インドリン誘導体
JP5968881B2 (ja) * 2010-06-30 2016-08-10 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ カルシウム模倣化合物の新規多形
CN102958907A (zh) * 2010-06-30 2013-03-06 利奥制药有限公司 钙敏感受体激动化合物的新多晶型
EP2643298A1 (en) 2010-11-26 2013-10-02 Leo Pharma A/S Substituted cyclopentyl - azines as casr- active compounds
WO2012069421A1 (en) 2010-11-26 2012-05-31 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
RU2013128981A (ru) 2010-11-26 2015-01-10 Лео Фарма А/С Соединения, активные в отношении чувствительных к кальцию рецепторов
US20130261132A1 (en) 2010-11-26 2013-10-03 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
GB201217330D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Univ Cardiff Therapeutic for treating inflammatory lung disorders
CN117430522A (zh) * 2022-07-14 2024-01-23 浙江友宁生物医药科技有限公司 一种gpr139受体激动剂及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868833A (en) * 1952-08-26 1959-01-13 American Home Prod Aliphatic diamines and salts thereof
US2876236A (en) * 1952-08-26 1959-03-03 American Home Prod Heterocyclic diamines and salts thereof
US2767168A (en) * 1953-02-20 1956-10-16 Bristol Lab Inc Purification of streptomycin
US2770653A (en) * 1955-03-09 1956-11-13 American Home Prod Diaralkylalkylenediamine preparation
GB982572A (en) 1960-06-10 1965-02-10 Wellcome Found Improvements in and relating to quaternary ammonium compounds and the preparation thereof
CH480305A (de) * 1966-06-03 1969-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von schwefelhaltigen Aminen
DK368687A (da) * 1986-11-21 1988-05-22 Cheminova As Aminoalkylerede hydroxyforbindelser og deres anvendelse som fungicider
FR2646847B1 (fr) * 1989-05-12 1991-07-12 Rhone Poulenc Sante N-phenyl amides, leurs procedes de preparation et les medicaments les contenant
ATE312347T1 (de) 1991-08-23 2005-12-15 Nps Pharma Inc Screening-verfahren für kalzium-rezeptor aktive verbindungen
CA2173747C (en) 1991-08-23 2006-05-23 Edward F. Nemeth Calcium receptor-active arylalkyl amines
ATE267009T1 (de) * 1993-02-23 2004-06-15 Brigham & Womens Hospital Calciumrezeptoraktive moleküle
DE69512888T2 (de) 1994-10-19 2000-06-15 Firmenich & Cie Verfahren zur herstellung von alkoholen
DE122005000033I2 (de) * 1994-10-21 2006-11-23 Nps Pharma Inc Kalzium-Receptor aktive Verbindungen
PT907631E (pt) * 1996-05-01 2003-10-31 Nps Pharma Inc Compostos inorganicos activos como receptores de ioes
WO1998001417A1 (fr) * 1996-07-08 1998-01-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Composes actifs comme recepteurs du calcium

Also Published As

Publication number Publication date
DE69740158D1 (de) 2011-05-12
EP0933354A1 (en) 1999-08-04
CA2259922A1 (en) 1998-01-15
US6362231B1 (en) 2002-03-26
ATE503739T1 (de) 2011-04-15
AU3359797A (en) 1998-02-02
US20030144526A1 (en) 2003-07-31
KR20000023645A (ko) 2000-04-25
KR100860655B1 (ko) 2008-09-26
US20030176485A1 (en) 2003-09-18
US20090176993A1 (en) 2009-07-09
US7816408B2 (en) 2010-10-19
CN1131202C (zh) 2003-12-17
US6939895B2 (en) 2005-09-06
US6750255B2 (en) 2004-06-15
KR20060135969A (ko) 2006-12-29
EP0933354B1 (en) 2011-03-30
CN1225083A (zh) 1999-08-04
HK1020942A1 (en) 2000-05-26
US20020107406A1 (en) 2002-08-08
EP0933354A4 (en) 2004-09-29
JP4331264B2 (ja) 2009-09-16
AU734710B2 (en) 2001-06-21
CA2259922C (en) 2009-04-28
WO1998001417A1 (fr) 1998-01-15
KR100771092B1 (ko) 2007-10-30
TW510896B (en) 2002-11-21
ES2364179T3 (es) 2011-08-26
JP4140859B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140859B2 (ja) カルシウムレセプター活性化合物
USRE49811E1 (en) Sphingosine kinase inhibitors
JP6306602B2 (ja) 分子内環化−脱離による制御されたhno放出
CN109438298B (zh) 作为有生理学价值的硝酰氧基供体的n-羟基磺酰胺衍生物
RU2673245C2 (ru) Производные 4-аминометилбензойной кислоты
JP2009530303A5 (ja)
IE65366B1 (en) New indole derivatives preparation processes and medicinal products containing them
US4200578A (en) Thiazole derivatives
KR20180070672A (ko) 니트록실 공여자로서의 n-히드록실술폰아미드 유도체
US4840967A (en) Carbamate or urea derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
AU7558501A (en) Calcium receptor active compounds
MXPA99000453A (en) Active compounds receivers of cal
JPH08301841A (ja) スクアレン・エポキシダーゼ活性阻害剤
JPH0465067B2 (ja)
KR800001479B1 (ko) 아실아미노 유도체의 제조방법
IE45456B1 (en) Aminoalkyl furan derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees