JP2007147589A - プローブ装置およびシステム - Google Patents

プローブ装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007147589A
JP2007147589A JP2006217744A JP2006217744A JP2007147589A JP 2007147589 A JP2007147589 A JP 2007147589A JP 2006217744 A JP2006217744 A JP 2006217744A JP 2006217744 A JP2006217744 A JP 2006217744A JP 2007147589 A JP2007147589 A JP 2007147589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
test
circuit board
ring
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006217744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422127B2 (ja
Inventor
Fan-Hsien Hsu
繁賢 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powerchip Semiconductor Corp
Original Assignee
Powerchip Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powerchip Semiconductor Corp filed Critical Powerchip Semiconductor Corp
Publication of JP2007147589A publication Critical patent/JP2007147589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422127B2 publication Critical patent/JP4422127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】プローブ装置およびプローブシステムを提供する。
【解決手段】プローブ装置は、複数のテスターを配置するために、より大きいプリント基板を使用する。それに応じて回路基板上の各テスターのレイアウトは変更され、そのため、より多くの数のテスターを回路基板上に配置することができ、プローブ装置のピン総数を増加させる。さらに、プローブ装置はテストツールに取り付けることができる。従って、本テストツールのテスト効率を実質的に促進でき、テストの全体コストを効果的に低減できる。
【選択図】図2(a)

Description

本発明は、ウエハテスト装置に関し、さらに詳細には、回路基板のレイアウトを変更することによってより多くの数のテストプローブをその上に配置することができるプローブカードに関する。
半導体製造プロセスの漸進的発達とともに、近年の半導体プロセスのチャンネル長は、0.15μmから0.13μmまで縮小され、さらに最新では90nmまで縮小されている。半導体製造プロセス中に、歩留まり率を確保しパッケージ損失を回避するために、ウエハを製造、切断、およびパッケージする前にウエハの電気特性および機能をテストする必要がある。そのようなテスト方法では、テストループはテストツールおよびプローブカードによって構成され、プローブカード上の各プローブピンはチップ上のパッドまたはバンプと直接接触し、そのため、チップ信号がプローブを介してウエハ上の各チップから取り出される。その後に、さらなる分析のためにチップ信号がテストツールに送られる。そのようなテスト方法により、ウエハをパッケージする前に電気特性または機能が劣ったチップを廃棄し、それによって、質の悪いウエハ数の増加により増大するパッケージ製造コストの問題が効果的に解消されている。
図1は、従来のプローブカードのレイアウト図を概略的に示す。プローブカード100は、図1(a)および図1(b)で示されるような特定のレイアウトおよび配列を有する前面および裏面をそれぞれ含んでいる。図1(a)を参照すると、プローブカード100の前面は、多数のポゴパッド120と、多数のコンデンサー130と、多数のリレー140とを備え、コンデンサー130およびリレー140は円形プリント基板(PCB)110上に配置されている。ポゴパッド120は、PCB110の中心に位置合わされたリング状の配列でPCB110の周囲に配置されている。コンデンサー130およびリレー140は、PCB100の中心に位置合わされた正方形の領域の外側に配置されている。図1(b)を参照すると、プローブカード100の裏面は、円形PCB110上に配置された正方形のセラミックヘッド150を備えている。さらに、多数のプローブピン160が、正方形のアレイ配列でセラミックヘッド150上に配置されている。
以下、テスターの接続および機能を詳細に説明する。ポゴパッド120は、テストツールのマザーボード上の多数のポゴピン(図示せず)に接続され、そのため、テスト信号は、マザーボードからポゴパッド120を介してプローブピンに送信されるとともに、次にテスト信号は、機能テストを行うためにテストウエハの多数のチップにさらに送信される。加えて、リレー140はコンデンサー130と協働され、それにより、テスト信号の指示に従ってコンデンサー130がリレー140により制御され切り替えられてテスト信号中のノイズがフィルタリングされ得るようにしている。
しかしながら、現在使用されているICは、より小型化されるとともに、より多くの機能およびより高いピン総数を提供できることを要求されるので、ドライバ・シェアテスト方法の開発を上手く行うことに迫られて、より多くの数のプローブピンがテストツールにより求められる。しかしながら、現在のプローブカードで使用されているプローブピンの数は変わらず、従来のプローブカードを使ってウエハをテストする場合にはより多くの時間および労力を必要とし、プローブカードの寿命はプローブピンの過度の摩耗により著しく影響を受ける。さらに、プローブカード上により多くの数のプローブピンを加えることが要求される場合にはプローブカード上のスペースが制限されるので、プローブカードは、テスターの全てを収納することができない。さらに、プローブカードのサイズを大きくすることが必要な場合には、それに応じてマザーボードの固定ユニットとテストツールのプローブカードとの両方を再設計および変更しなければならず、それによって著しくテストコストが上がる。
したがって、本発明の目的は、プローブ装置を提供することであり、すなわち、プローブ装置における回路基板のサイズを大きくし、プローブ装置上の各テスターのレイアウトを変形/変更し、それによって、本発明のプローブ装置上により多くの数のプローブピンを配置することが可能となり、テスト効率を向上することが達成されるようにすることである。
本発明の他の目的は、プローブシステムを提供することであり、すなわち、より多くの数のプローブピンを備えたより大きなサイズのプローブ装置を取り付けるために本テストツールの固定ユニットのサイズを増大し、本テストツール上のプローブの効率を改善し、それによって、全体のテストコストを効果的に低減することができるようにすることである。
本発明は、半導体装置をテストするのに適したプローブ装置を提供する。プローブ装置は、回路基板、多数のポゴパッド、多数のプローブピン、多数のコンデンサー、および多数のリレーを備えている。回路基板は第1の面および第2の面を含み、各面は中心を有する。ポゴパッドは、その中心を第1の面の中心と一致させた状態で、回路基板の第1の面上にリング状の配列で配置されている。さらに、プローブピンは、回路基板の第2の面上に配置され、ポゴパッドに電気的に接続されている。コンデンサーは、回路基板の第1の面上でポゴパッドのリング状の配列の外側に配置されている。さらに、リレーは、回路基板の第1の面上でポゴパッドのリング状の配列の外側に配置され、ポゴパッドおよびコンデンサーにそれぞれ電気的に接続されており、リレーのリングの中心は、第1の面の中心と一致している。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブ装置は、プローブピンを配置するために、回路基板の第2の面上に配置されたセラミックヘッドをさらに備えている。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブ装置のリレーは、回路基板の第1の面上でコンデンサーのリング状の配列の外側に配置されており、リレーのリングの中心は第1の面の中心と一致している。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブ装置のコンデンサーは、回路基板の第1の面上でリレーのリング状の配列の外側にあり、コンデンサーのリングの中心が第1の面の中心と一致するとともに回路基板の形状には円形が含まれる。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブ装置のポゴパッドは、多数の同心リング状の配列で配置されている。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブ装置のプローブピンは、正方形のアレイ配列で配置されている。
本発明は、テストユニットと、プローブツールと、プローブ装置とを備えたプローブシステムを提供する。テストユニットは、テスト半導体装置をテストするのに必要なテスト信号を送受信するように構成されている。プローブツールは、固定ユニットおよびチャックを備え、チャックは、テスト半導体装置を保持するために使用される。さらに、プローブ装置はプローブツールの固定ユニットに取り付けられ、それによって、テスト半導体装置の電気特性および機能をテストするために、テスト信号がテストユニットからプローブツールのチャック上のテスト半導体装置へ送信できる。プローブ装置は、回路基板と、多数のポゴパッドと、多数のプローブピンと、多数のコンデンサーと、多数のリレーとを備えている。回路基板は第1の面および第2の面を含み、各面は中心を有する。ポゴパッドは、その中心が第1の面の中心と一致した状態で回路基板の第1の面上にリング状の配列で配置され、それによって、ポゴパッドは、テスト信号を送信するためにマザーボード上のポゴピンに電気的に接続されている。さらに、プローブピンは、回路基板の第2の面上に配置されポゴパッドに電気的に接続され、それ故に、電気特性および機能テストを行うためにテスト信号が半導体装置に送信される。コンデンサーは、テスト信号中のノイズをフィルタリングするために回路基板の第1の面上でポゴパッドのリング状の配列の外側に配置され、ポゴパッドのリングの中心は第1の面の中心と一致している。さらに、リレーは、回路基板の第1の面上でポゴパッドのリング状の配列の外側に配置されるとともにポゴパッドおよびコンデンサーにそれぞれ電気的に接続され、それによって、ポゴパッドとコンデンサーとの間の接続が、コンデンサーを制御してテスト信号中のノイズをフィルタリングするためにテスト信号に従って選択的に切り替えることができる。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブシステムのテストユニットにはマザーボードが含まれている。マザーボードは多数のポゴピンを備えており、それによって、テスト半導体装置をテストするのに必要なテスト信号を送受信するためにテストユニットがポゴピンを介してプローブ装置のポゴパッドに接続されている。
本発明の好ましい実施の形態によれば、プローブシステムの固定ユニットは、プローブ装置を配置するための溝を備え、その溝の形状はプローブ装置の形状に対応している。
本発明では、プローブ装置における回路基板のレイアウトスペースが増大され、それに応じてプローブ装置における各テスターのレイアウトが変更され、従って、より多くの数のプローブピンがプローブ装置内に含まれていても良いし、プローブ装置が旧式のテストツールに取り付け可能になる。よって、テストツールのテスト効率を実質的に促進することができ、テストツールの全体のコストを効果的に低減することができる。
添付図面は、本発明をさらに理解するために含まれ、本明細書の一部に組み込まれ構成する。図面は、本発明の実施の形態を説明し、明細書の記載とともに本発明の原理を説明する役目を果たす。
図2は、本発明の好ましい実施の形態によるプローブ装置のレイアウト図を概略的に示す。図2を参照すると、本実施の形態では、回路基板上のスペースは増大され、それに応じて回路基板における各テスターのレイアウトは変更され、そのため、より多くの数のプローブピンがプローブカード上に配置されても良いし、マザーボードを変更せずにテスト有効性が効果的に増大されている。
図2に示すように、本実施の形態のプローブ装置200における回路基板210のサイズは、従来のプローブカード(図1参照)の回路基板110と比較して増大され、回路基板210は、第1の面および第2の面を備えている。図2(a)は第1の面のレイアウト図であり、図2(b)は、第2の面のレイアウト図である。図2(a)に示すように、多数のポゴパッド220は、その中心を回路基板210の中心と一致した状態で、多数の同心リング状の配列で配置されている。ポゴパッド220の位置は、テストツール(図示せず)のマザーボードにおけるポゴピンの位置に対応させるべきである。従って、マザーボードは変更の必要がなく、テストプロセスを行うために使用できる。
多数のリレー230の単一円は、ポゴパッド220のリング状の配列の外側にさらに配置されており、多数のリレーの円の中心は、回路基板210の中心と一致している。本実施の形態のプローブ装置200は、従来のプローブカード100のレイアウトと比較して、より多くの数のリレー230を収容することができる。しかしながら、上述のリレー230の配列は、本発明の単なる一実施の形態であり、リレー230は、ユーザの要求に従って、多数の同心リング状の配列で配置されても良い。
また、多数のコンデンサー240が、ポゴパッド220とリレー230との間にさらに配置されている。コンデンサー240は、各リレー230の位置に関連して回路基板210上に単一のリング配列で配置されている。しかしながら、配列のリングの形状および個数は、それに限定されない。
図2(b)で示すように、回路基板210の第2の面上に正方形状のセラミックヘッド250が配置されている。セラミックヘッド250は、セラミックヘッド250上に正方形配列で配置された多数のプローブピン260を備えている。しかしながら、プローブピン260は、ユーザの要求に従って異なる配列で配置することもできる。
テストプロセス中に、プローブピン260のそれぞれは、チップ(図示せず)上のパッドまたはバンプと直接接触する。その後に、テスト信号は、チップ上で機能テストを行うために、プローブ装置200のプローブピン260を介してチップに送信されテストツール内のソフトウェアを制御する。一方、チップ信号は取り出され、次いで、さらなる分析のためにテストツールに送り返される。最後に、テストツールは、半導体装置上の各チップの電気特性および機能が最適かどうか判断する。
(図1(b)で示されるような)従来のプローブピン160と(図2(b)で示されるような)本実施の形態のプローブピン260とを比較すると、本実施の形態におけるプローブピン260の総数は実質的に拡大されている。従って、より多くの数のチップを比較的短いテスト時間でテストすることができ、そのために、テスト効率が実質的に促進される。
図3は、本発明の好ましい実施の形態によるプローブシステム300の構成図を概略的に示す。図3を参照すると、本実施の形態では、本発明のプローブ装置は、新しいプローブシステム300を構成するように、本テストツールにおいて適用される。本実施の形態によれば、比較的多くの数のチップを同時にテストすることができ、そのため、テストツールのテスト効率を効果的に促進することができるとともに、全体のテストコストを効果的に低減することができる。
図3で示すように、本実施の形態のプローブシステム300は、主として、テストユニット310およびプローブツール320を備えている。テストユニット310は、テストヘッド311およびマザーボード330を含む。プローブ装置340は、固定ユニット350とともにプローブツール320上に固定されている。さらに、プローブ装置340のポゴパッド(図示せず)は、マザーボード330の下に配置されたポゴピン360と直接接触して、テストユニット310からのチップをテストするためテスト信号を受信する。さらに、チップの電気特性および機能が最適かどうか判断するために、プローブ装置340上の多数のプローブピン370を介して、テストウエハ380上の多数のチップにテスト信号が送信される。
プローブツール320は、テストウエハ380を搭載し高速回転するためのチャック390を備えており、それによって、プローブ装置340は、テストウエハ380の異なる領域上の多数のチップをテストすることができる。
本実施の形態のプローブシステム300では、固定ユニット350のサイズは、プローブ装置340の増大したスペースに適合するように、それに応じて変更され、プローブ装置340のポゴパッドは、本テストツールと同じ配列で配置されている。従って、プローブ装置340によって一度にテストできるチップの総数が増加され、マザーボード330の設計を変更せずに本テストツールのテスト効率が実質的に促進される。
例えば、従来のプローブ装置によって一度に32個のDUT(被測定物)だけをテストすることができる。しかしながら、ドライバ・シェアテスト技術と併せて本発明のプローブ装置を使用することによって、64個以上のDUTまたは128個のDUTを一度にテストすることができる。言いかえれば、従来のプローブ装置と比較して、テスト時間を1/2〜1/4まで低減することができる。
要約すれば、本発明のプローブ装置では、より大きな回路基板がテスターの配置のために使用され、回路基板における各テスターのレイアウトがそれに応じて変更され、そのため、より多くの数のテスターを回路基板上に配置することができ、プローブ装置のピン総数が増加される。さらに、プローブ装置は、テストツール内に取り付けられても良い。従って、本テストツールのテスト効率を実質的に促進し、テストを行うための全体コストを実質的に低減することができる。
本発明はその特定の実施の形態を参照して記載されたけれども、記述された実施の形態を本発明の趣旨から逸脱せずに変更できることは当業者にとって明らかである。従って、本発明の範囲は、上記の詳細な説明によってではなく、添付の請求項によって規定されるものである。
従来のプローブカードの第1の面のレイアウトを概略的に示す図である。 従来のプローブカードの第2の面のレイアウトを概略的に示す図である。 本発明の好ましい実施の形態によるプローブカードの第1の面のレイアウトを概略的に示す図である。 本発明の好ましい実施の形態によるプローブカードの第2の面のレイアウトを概略的に示す図である。 本発明の好ましい実施の形態によるプローブシステム300の構成を概略的に示す図である。
符号の説明
200 プローブ装置
210 回路基板
220 ポゴパッド
230 リレー
240 コンデンサー
250 セラミックヘッド
260 プローブピン
300 プローブシステム
310 テストユニット
311 テストヘッド
320 プローブツール
330 マザーボード
340 プローブ装置
350 固定ユニット
360 ポゴパッド
370 プローブピン
380 テストウエハ
390 チャック

Claims (14)

  1. 半導体装置をテストするのに適したプローブ装置であって、
    第1の面および第2の面を備え、各面が中心を有する回路基板と、
    前記第1の面の中心と一致する中心を有する少なくとも1つのリング状の配列で前記第1の面上に配置された複数のポゴパッドと、
    前記回路基板の第2の面上に配置されそれに応じて前記ポゴパッドに電気的に接続された複数のプローブピンと、
    前記回路基板の第1の面上のポゴパッドのリング状の配列の外側にリング状の配列で配置された複数のコンデンサーであって、前記コンデンサーのリングの中心が前記第1の面の中心と一致する複数のコンデンサーと、
    前記回路基板の第1の面上の前記ポゴパッドの外側にリング状の配列で配置され、前記ポゴパッドおよび前記コンデンサーにそれぞれ電気的に接続された複数のリレーであって、前記リレーのリングの中心が前記第1の面の中心と一致する複数のリレーと
    を備えるプローブ装置。
  2. 前記プローブピンを配置するために前記回路基板の第2の面上に配置されたセラミックヘッドをさらに備える請求項1記載のプローブ装置。
  3. 前記リレーが前記回路基板の第1の面上の前記コンデンサーのリング状の配列の外側に配置され、前記リレーのリングの中心が前記第1の面の中心と一致する請求項1記載のプローブ装置。
  4. 前記コンデンサーが前記回路基板の第1の面上の前記リレーのリング状の配列の外側に配置され、前記コンデンサーのリングの中心が前記第1の面の中心と一致する請求項1記載のプローブ装置。
  5. 前記回路基板の形状には円形が含まれる請求項1記載のプローブ装置。
  6. 前記ポゴパッドが多数の同心リング状配列で配置されている請求項1記載のプローブ装置。
  7. 前記プローブピンが正方形配列で配置されている請求項1記載のプローブ装置。
  8. テスト半導体装置をテストするのに必要なテスト信号を送受信するためのテストユニットと、
    固定ユニットおよびチャックを備え、前記チャックが前記テスト半導体装置を搭載するのに適したプローブツールと、
    前記テスト半導体装置の電気特性および機能をテストするために、前記テストユニットから前記プローブツールの前記チャック上の前記テスト半導体装置へテスト信号を送信するのに適したプローブツールの固定ユニット上に取り付けられた、請求項1記載のプローブ装置と
    を備えるプローブシステム。
  9. 前記テストユニットは、前記テスト半導体装置をテストするのに必要な前記テスト信号を送受信するために、前記マザーボードを前記プローブ装置のポゴパッドに接続するのに適した複数のポゴピンを有するマザーボードを備える請求項8記載のプローブシステム。
  10. 前記プローブ装置は、前記プローブピンを配置するために、前記回路基板の第2の面上に配置されたセラミックヘッドをさらに備える請求項8記載のプローブシステム。
  11. 前記プローブ装置における前記回路基板の形状には円形が含まれる請求項8記載のプローブシステム。
  12. 前記固定ユニットは、前記プローブ装置を配置するための溝を備え、前記溝の形状は、前記プローブ装置の形状に対応した請求項8記載のプローブシステム。
  13. 前記プローブ装置の前記ポゴパッドは、多数の同心リング状配列で配置された請求項8記載のプローブシステム。
  14. 前記プローブ装置の前記プローブピンが正方形配列で配置された請求項8記載のプローブシステム。
JP2006217744A 2005-11-24 2006-08-10 プローブ装置およびシステム Active JP4422127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094141255A TWI269399B (en) 2005-11-24 2005-11-24 Probe apparatus and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007147589A true JP2007147589A (ja) 2007-06-14
JP4422127B2 JP4422127B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=38052870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217744A Active JP4422127B2 (ja) 2005-11-24 2006-08-10 プローブ装置およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7298154B2 (ja)
JP (1) JP4422127B2 (ja)
TW (1) TWI269399B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101553206B1 (ko) 2008-10-24 2015-09-15 일본전자재료(주) 프로브 카드 검사 시스템 및 프로브 카드의 릴레이 구동 검사 방법
KR101754175B1 (ko) * 2014-12-27 2017-07-05 싱크-테크 시스템 코포레이션 업그레이드 기능을 구비한 테스트 기기
KR20200124541A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 주식회사 엑시콘 시스템 응용 보드와 사각 형상의 프로브 카드가 결합된 dut 테스트 시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102539852B (zh) * 2012-03-14 2015-07-29 中南大学 一种用于晶圆级封装芯片自动检测的测试头及其实现方法
CN102749570A (zh) * 2012-07-26 2012-10-24 上海宏力半导体制造有限公司 探针台晶圆测试设备以及晶圆测试方法
TWI585879B (zh) * 2016-04-08 2017-06-01 中華精測科技股份有限公司 晶圓測試裝置及其製造方法
TWI745088B (zh) * 2020-09-18 2021-11-01 利亙通國際有限公司 晶圓自動測試系統之開放式測試頭方案

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163364A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Texas Instr Japan Ltd 素子試験装置
JPH06151531A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Tokyo Electron Ltd プローブ装置
JPH0758168A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Tokyo Electron Ltd プローブ装置
JPH07201936A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp ウェハプローバ
JPH1048255A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Kyushu Ltd プローブカード
JPH10268002A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Texas Instr Japan Ltd 半導体素子測定試験用ノイズフィルタリレー回路とノィズフィルタリレーボード
JPH1167854A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Texas Instr Japan Ltd ウエハプローバ
JPH11251379A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Microelectronics Corp ウエハプロービング装置
JP2000314747A (ja) * 1999-05-07 2000-11-14 Rohm Co Ltd ウエハ測定用ボード
JP2000323535A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Rohm Co Ltd ウエハ測定用ボード
JP2002031650A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Ibiden Co Ltd プローブカード
JP2004053409A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プローブカード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489852A (en) * 1992-11-06 1996-02-06 Advanced Micro Devices, Inc. System for interfacing wafer sort prober apparatus and packaged IC handler apparatus to a common test computer
US5546405A (en) * 1995-07-17 1996-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Debug apparatus for an automated semiconductor testing system
US6034533A (en) * 1997-06-10 2000-03-07 Tervo; Paul A. Low-current pogo probe card
US6114869A (en) * 1998-05-21 2000-09-05 Cerprobe Corporation Method and apparatus for interfacing between automatic wafer probe machines, automatic testers, and probe cards
JP2005183863A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163364A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Texas Instr Japan Ltd 素子試験装置
JPH06151531A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Tokyo Electron Ltd プローブ装置
JPH0758168A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Tokyo Electron Ltd プローブ装置
JPH07201936A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp ウェハプローバ
JPH1048255A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Kyushu Ltd プローブカード
JPH10268002A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Texas Instr Japan Ltd 半導体素子測定試験用ノイズフィルタリレー回路とノィズフィルタリレーボード
JPH1167854A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Texas Instr Japan Ltd ウエハプローバ
JPH11251379A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Microelectronics Corp ウエハプロービング装置
JP2000314747A (ja) * 1999-05-07 2000-11-14 Rohm Co Ltd ウエハ測定用ボード
JP2000323535A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Rohm Co Ltd ウエハ測定用ボード
JP2002031650A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Ibiden Co Ltd プローブカード
JP2004053409A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プローブカード

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101553206B1 (ko) 2008-10-24 2015-09-15 일본전자재료(주) 프로브 카드 검사 시스템 및 프로브 카드의 릴레이 구동 검사 방법
KR101754175B1 (ko) * 2014-12-27 2017-07-05 싱크-테크 시스템 코포레이션 업그레이드 기능을 구비한 테스트 기기
TWI593971B (zh) * 2014-12-27 2017-08-01 新特系統股份有限公司 具升級功能之測試機台
KR20200124541A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 주식회사 엑시콘 시스템 응용 보드와 사각 형상의 프로브 카드가 결합된 dut 테스트 시스템
KR102205616B1 (ko) 2019-04-24 2021-01-21 주식회사 엑시콘 시스템 응용 보드와 사각 형상의 프로브 카드가 결합된 dut 테스트 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US7449902B2 (en) 2008-11-11
TW200721338A (en) 2007-06-01
US20070115011A1 (en) 2007-05-24
US7298154B2 (en) 2007-11-20
JP4422127B2 (ja) 2010-02-24
TWI269399B (en) 2006-12-21
US20070229108A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422127B2 (ja) プローブ装置およびシステム
US8125235B2 (en) Apparatus for mass die testing
JP5269897B2 (ja) 試験システムおよび試験用基板ユニット
WO2010075815A1 (zh) 集成电路并行测试方法、装置和系统
JP5492230B2 (ja) 検査装置
JP2006105630A (ja) 電子回路
CN100573161C (zh) 探针测量装置及系统
US20090134901A1 (en) Integrated circuit die structure simplifying ic testing and testing method thereof
CN105024720A (zh) 无线通信装置
US6653855B2 (en) External test auxiliary device to be used for testing semiconductor device
JPH1048298A (ja) 半導体装置の高速試験方法
CN110044914B (zh) 半导体元件影像测试装置
JP5461394B2 (ja) 試験用ウエハユニットおよび試験システム
US8570056B2 (en) Semiconductor inspection apparatus, semiconductor wafer positioning method, and semiconductor wafer inspection method
JP2007294758A (ja) 半導体テスト装置、通信モジュールテスト装置、ウエハテスト装置、およびウエハ
JP2004012389A (ja) 半導体試験装置
CN107367681B (zh) 探针卡模块
JPS6235644A (ja) 半導体装置
JP2007251022A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JP2018132459A (ja) 半導体ウェハ並びにそれを用いたプローブテスト
JPH065686A (ja) 半導体集積回路装置
JP2011114285A (ja) 無線集積回路装置の製造方法、無線集積回路装置及び電子機器
KR20040057495A (ko) 테스트 보드 시스템 및 입출력 신호선 분할을 통한 범프형식의 jtag 테스트 방법
JP2011196969A (ja) 被検査装置用インタフェース回路及び、検査方法
JPH1145916A (ja) 半導体ウェハ試験装置および半導体ウェハの試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250