JP2007145531A - 排紙トレイ装置および画像形成装置 - Google Patents

排紙トレイ装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007145531A
JP2007145531A JP2005343571A JP2005343571A JP2007145531A JP 2007145531 A JP2007145531 A JP 2007145531A JP 2005343571 A JP2005343571 A JP 2005343571A JP 2005343571 A JP2005343571 A JP 2005343571A JP 2007145531 A JP2007145531 A JP 2007145531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper discharge
tray
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005343571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754336B2 (ja
Inventor
Isao Yasuda
勲 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005343571A priority Critical patent/JP4754336B2/ja
Publication of JP2007145531A publication Critical patent/JP2007145531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754336B2 publication Critical patent/JP4754336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】小さな設置スペースに設けられる排紙トレイに過負荷が加わって損傷が発生することを防止し、しかも排紙された用紙の取り出し作業が容易に行えるようにする。
【解決手段】ビントレイ41の一端部41aを、排紙空間7における排紙方向下流側において支持軸43で軸支し、また他端部41bを、中継搬送ユニット8における突出部8cの上面部に載置する。ビントレイ41の一端部41aには支持軸43との嵌着部46が設けられ、この嵌着部46は、上部に切欠部分46aが形成された可撓性を有する断面環状形状であって、ビントレイ41に上方から過剰な力が加わったとき、切欠部分46aが開くように変形し、支持軸43から嵌着部46が抜けるようになっている。このため、ビントレイ41の支持軸43による軸支部分に過負荷が加わることがなくなり、ビントレイ41が割れたり、損傷が発生することを未然に防ぐことができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に設けられて、その画像形成部により画像が形成された用紙を、画像像形成装置の上部に形成された空間部分の排紙部にて受ける排紙トレイ装置、およびその排紙トレイ装置を設置した画像形成装置に関するものである。
従来、画像形成装置において、装置に設置スペースを極力少なくするため、装置本体から突出した給紙部や排紙部をなくした構成のものがある。このような構成の装置において、スキャナ機構を上部に備えたものでは、装置本体上面を排紙部として使用できないため、画像形成部とスキャナ部との間の空間部分に胴内排紙部を設けて、ここに排紙するように構成している。
そして、前記胴内排紙部においても、排紙される用紙の仕分けのために排紙トレイを多段に設けることが要求され、これに対応するため、例えば特許文献1に記載されている構成の装置が提案されている。
特許第3715793号公報
前記従来の装置のように、画像形成装置における画像形成部とスキャナ部間の空間部分に排紙トレイを設置することにより、排紙された用紙の処理は簡単かつ容易になるが、排紙トレイが設置される空間部分のスペースは広くないため、通常の作業スペースとして十分であるとはいえない。
このため、作業者が排紙トレイから排紙された用紙を取り出そうとするときに、時として排紙トレイを強く押してしまい、排紙トレイを破損させることがあった。特に特許文献1のように、板状の排紙トレイの一方が軸で支持されている片支持構造の場合では、その軸支部分に集中応力が加わり破損しやすい。
また、前記空間部分は上下方向にも狭い空間であるため、排紙トレイに、用紙を移動させて揃えるための傾斜を十分持たせることができず、複数枚の用紙が排紙されたときの排紙状態が揃わないという課題もある。
また、前記空間部分の上部にスキャナが設置されているため、それにより外光が遮断され、空間部分内が暗くなり、用紙を視認しにくいという課題もある。
本発明の目的は、前記従来技術の課題を解決し、小さな設置スペースに設けられる排紙トレイに不用意な力が加わり損傷を発生させることなどを防止し、しかも、排紙された用紙の取り出し作業を容易にした排紙トレイ装置、および排紙トレイを設置する画像形成装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、上部に形成された空間部分に画像形成後の用紙が排紙される排紙部が設けられた画像形成装置における前記空間部分に設置され、前記排紙部から排紙される用紙を受ける排紙トレイ装置において、トレイ本体の一側を前記画像形成装置本体から前記空間部分に延出する支持軸に嵌着させて支持し、かつトレイ本体の一側における前記支持軸との嵌着部を、一部に切欠部が形成された可撓性を有する環状形状にしたことを特徴とし、この構成によって、トレイ本体に過負荷が加わると、支持軸に嵌着するトレイ本体の嵌着部が応力を受けて撓み、切欠部が開いて嵌合部が支持軸から抜けることになり、支持部分に過大な応力が加わることがなく、トレイ本体の損傷の発生を防ぐことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の排紙トレイ装置において、トレイ本体における排紙方向の下流側角部分に、排紙された用紙を画像形成装置本体における空間部分の立壁側方向へ移動させる傾斜部を形成したことを特徴とし、この構成によって、トレイ本体全体に傾斜を付けるように設置しなくても、排紙された用紙は、傾斜部によって側方へ移動されるため、トレイ本体上で揃えることができる。
請求項3に記載の発明は、上部に形成された空間部分に画像形成後の用紙を排紙する排紙部が設けられた画像形成装置において、前記排紙部に請求項1または2記載の排紙トレイ装置を設置したことを特徴とし、この構成によって、前記のように小さな設置スペースに設けられる排紙トレイに対して過負荷が加わったとき、損傷などの発生をなくすことができ、しかも排紙された用紙の取り出し作業が容易になる。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の画像形成装置において、トレイ本体における排紙部側の一部を照明する照明体を、排紙部近傍に設けたことを特徴とし、この構成によって、狭く暗い空間部分に設置された排紙トレイ上の用紙を容易に視認することができるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項3または4記載の画像形成装置において、空間部分の上部を覆うように、装置本体の上部に画像読取部が設置されていることを特徴とし、この構成のように、スキャナなどの画像読取装置が空間部分を覆うような構成において、前記構成の排紙トレイを設けることが有効である。
本発明に係る排紙トレイ装置によれば、トレイ本体に過負荷が加わると、トレイ本体が支持部分から容易に抜けることにより、トレイ本体の損傷の発生を防ぐことができ、しかもトレイ本体上において良好に揃えることができる。
また、本発明に係る画像形成装置によれば、本発明に係る排紙トレイ装置を用いることにより、画像読取装置が空間部分を覆うような構成においても、排紙トレイ上の用紙の視認,取り出し作業が容易になり、しかも排紙部分の耐久性,信頼性が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態を説明するための画像形成装置の概略構成図であり、画像形成装置の装置本体1には画像形成部2が設けられており、この画像形成部2の下部には給紙部3が、上部には排紙部4が設けられ、装置本体1の上方には、原稿画像を読み取る画像読取部であるスキャナ5が設置されている。また、装置本体1の一側(図では左側)には、ソータ,ステープラ,フィニッシャなどの後処理装置6が設置されている。
装置本体1における排紙部4の横側方の上面、かつスキャナ5の下方に形成される排紙空間7には、排紙部4から後処理装置6へ用紙を搬送する用紙中継搬送装置である中継搬送ユニット8が設けられている。
前記給紙部3には、給紙カセット9が複数装填されており、それぞれに紙種の異なる用紙Pが収容される。用紙Pは、給紙部3から排紙部4に至る略垂直方向に延びる搬送路10を、給紙コロ11,搬送ローラ12などにより給紙/搬送され、画像形成部2にて画像形成/定着処理された後、後述するように中継搬送ユニット8へ第1の排紙ローラ13により排紙される。
前記画像形成部2は、本例では電子写真方式のものであって、反時計方向へ回転駆動される感光体15と、該感光体15に静電潜像を形成する光書込み装置16とが備えられ、さらに感光体15の周囲には、感光体15を均一に帯電する帯電器17と、静電潜像を可視像化(トナー像)する現像装置18と、現像装置18によって形成されたトナー像を搬送されてきた用紙Pに転写する転写装置19と、転写後の感光体15に残存するトナーを除去して、感光体15をクリーニングするクリーニングユニット20などが配設されている。転写装置19と排紙部4との間には、転写装置19で用紙Pに転写されたトナー像を加熱/加圧して定着する定着装置21が設けられている。
前記光書込み装置16は、スキャナ5からの画像データに基づく感光体15に対する光書込みを行い、あるいはパソコンなどから入力される画像情報に基づく感光体15に対する光書込みを行って露光し、感光体15に静電潜像を形成する。
用紙Pは、給紙コロ11により給紙カセット9から給紙されると、分離ローラ対22で1枚ずつに分離され、搬送ローラ12で搬送路10内を搬送されて、転写装置19の上流側に設けられているレジストローラ対23にて、用紙Pを所定のタイミングで転写装置19と感光体15とのニップ間に給紙され、トナー像の転写を受ける。
前記スキャナ5は、原稿を載置されるコンタクトガラス25と、原稿を押さえる白圧板26と、コンタクトガラス25に載置された原稿に光を照射する照明ランプ27と、原稿の表面からの反射光を折り返し反射する走査ミラー28と、走査ミラー28の半分の速度で移動する光路折り返しミラー対29a,29bと、結像レンズ30およびCCD31とから構成されている。
前記中継搬送ユニット8は、その上面に排紙トレイ部8aが形成され、内部に後処理装置6へ用紙を搬送するローラ搬送部8bが設けられている。
さらに、中継搬送ユニット8は、排紙部4から用紙Pを搬送する第1搬送部32と、ローラ搬送部8bへ排紙部4から用紙Pを搬送する第2搬送部33と、排紙部4から排紙された用紙Pの進路を第1搬送部32あるいは第2搬送部33へ切り換える第1の分岐爪部材34とから構成されている。
第1搬送部32には、排紙トレイ部8a上へ用紙Pを排紙する第1搬送部・排紙ローラ35が設けられ、第2搬送部33に連通するローラ搬送部8bには、中継搬送ユニット8内において後処理装置6に通じる用紙パス36と、複数の搬送ローラ37と、用紙パス36の下流に配されて、後処理装置6へ用紙Pを送る第2搬送部・排紙ローラ38とが設けられている。
また、排紙部4の上部には、定着装置21を介して搬送路10に連通する搬送通路39が設けられ、用紙Pが、搬送ローラ12により搬送されて第2の排紙ローラ40によって、中継搬送ユニット8上で、かつスキャナ5の下方に形成される排紙空間7に配設されているビントレイ41上に排紙可能になっている。搬送通路39と第1の排紙ローラ13への通路との分岐部には、用紙Pの進路を切り換えるための第2の分岐爪部材42が設けられている。
ビントレイ41の一端部41aは、図2に示すように、排紙空間7における排紙方向下流側において、排紙空間7の奥側における装置本体1の縦壁部1aから突設された支持軸43に後述するように軸支され、また、ビントレイ41の他端部41bが、図1にも示すように、中継搬送ユニット8における第1の分岐爪部材34が設けられている突出部8cの上面部に載置されている。
さらに、図3(a),(b)に示すように、中継搬送ユニット8の突出部8cに形成されている排気孔44に対応して、ビントレイ41にも排気孔45が形成されており、中継搬送ユニット8内の熱,湿気をビントレイ41に邪魔されずに、外部に排出することができる。
ビントレイ41の一端部41aには支持軸43との嵌着部46が設けられ、この嵌着部46は、図3(a)に示すように、上部に切欠部分46aが形成された可撓性を有する断面環状形状であって、図3(b)に示すように、ビントレイ41に上方から過剰な力Fが加わったとき、切欠部分46aが開くように変形し、支持軸43から嵌着部46が抜けるようになっている。このため、ビントレイ41の支持軸43による軸支部分に過負荷が加わることがなくなり、ビントレイ41が割れたり,損傷が発生することを未然に防ぐことができる。
また、ビントレイ41において、図2に示すように、排紙方向下流側でかつ装置本体1の縦壁部1aとは反対側の角部には、上方へ傾斜する傾斜部47が形成されており、図2において2点鎖線にて示す排紙された用紙Pが、傾斜部47により縦壁部1a方向へ移動されるようにしてある。さらに、ビントレイ41の排紙方向先端側には、用紙Pの移動を制止するストッパ突起48が形成されている。
このようにしたことにより、排紙空間7が狭くビントレイ41全体において、排紙方向下流側が高くなるような傾斜を十分付けて取り付けることができなくても、排紙された用紙Pが、排紙方向の先端がストッパ突起48で規制され、排紙方向に対して直交する方向の一側が縦壁部1aで規制されるため、複数排紙される用紙Pをトレイ本体上で揃えることができる。
また、排紙部4には、排紙空間7に配設されているビントレイ41を照明する照明体であるランプ49が設けられており、本実施形態のように、スキャナ5が排紙空間7の上部を覆うように設置されている構成では、排紙空間7内へ外光が届かず空間内部が暗くなり、用紙の有無を視認しにくくなるが、ランプ49によるビントレイ41の照明により、用紙Pの排紙状態を容易に視認することができるようになる。
次に、本実施形態における画像形成動作および排紙動作について説明する。
帯電器17で表面を均一に帯電させられた感光体15の表面に対して、光書き込みが光書込み装置16により行われて静電潜像が形成される。感光体15上の静電潜像は、現像装置18でトナー現像されてトナー可視画像が形成される。
一方、給紙部3の給紙カセット9のいずれから用紙Pが、給紙コロ11により給紙され、分離ローラ22で1枚ずつ分離搬送されて搬送路10に送られる。用紙Pは、搬送ローラ12にて搬送され、レジストローラ対23により感光体15上のトナー可視像との転写タイミングが捉えられて、感光体15と転写装置19とニップへ搬送される。トナー像が転写された用紙Pは定着装置21へ送られ、ここでトナー像が用紙Pに加熱/加圧されて定着される。定着後に用紙Pは排紙部4から排紙される。
ここで、後処理装置6における処理が必要でないモードが選択されている場合には、図示しない制御部におけるコントロールを受けて、第2の分岐爪部材42が回動して搬送通路39を閉じ、さらに第1の分岐爪部材34を下方に回動する。これによって第1搬送部32のみが開放され、用紙Pは第1搬送部・排紙ローラ35により排紙トレイ部8a上に積載される。
また、後処理装置6において処理するモード、例えばステープルモードが選択された場合には、第1の分岐爪部材34を上方に回動させ、第2搬送部33のみを開放することにより、用紙Pは、ローラ搬送部8bの用紙パス36を複数の搬送ローラ37によって搬送され、第2搬送部・排紙ローラ38にて後処理装置6へ送られる。用紙Pは、後処理装置6内で図示しないステープルなどの所定のジョブ終了後、スタック部6aに積載される。
また、ビントレイ41への排紙が選択されている場合には、第2の分岐爪部材42が回動して搬送通路39を開けて、用紙Pを、搬送ローラ12から第2の排紙ローラ40へと搬送して、ビントレイ41上に排紙する。
なお、前記実施形態では、画像形成装置の装置本体1の上方に画像読取部であるスキャナ5が設置されている例にて説明したが、プリンタなどのようにスキャナが設置されずに、装置本体1の上部に前記実施形態と同様な排紙部4が設けられている構成のものに対しても適用することができる。
本発明は、デジタル複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、あるいは、それらの複合機などの画像形成装置に適用され、特に、装置本体上部に形成された空間部分に用紙が排紙され、かつ前記空間部分に排紙トレイが設置される構成の画像形成装置に用いて有効である。
本発明の実施形態を説明するための画像形成装置の概略構成図 本実施形態におけるビントレイの設置状態などを説明するための平面図 (a)は本実施形態におけるビントレイの側面一部断面図、(b)は(a)のビントレイにおいて過負荷が加わったときの状態を説明するための側面一部断面図
符号の説明
1 画像形成装置の装置本体
1a 装置本体の縦壁部
2 画像形成部
4 排紙部
6 後処理装置
7 排紙空間
8 中継搬送ユニット
8c 突出部
10 搬送路
12 搬送ローラ
13 第1の排紙ローラ
39 搬送通路
40 第2の排紙ローラ
41 ビントレイ
42 第2の分岐爪部材
43 支持軸
46 嵌着部
46a 切欠部分
47 傾斜部
48 ストッパ突起
49 ランプ

Claims (5)

  1. 上部に形成された空間部分に画像形成後の用紙が排紙される排紙部が設けられた画像形成装置における前記空間部分に設置され、前記排紙部から排紙される用紙を受ける排紙トレイ装置において、
    トレイ本体の一側を前記画像形成装置本体から前記空間部分に延出する支持軸に嵌着させて支持し、かつトレイ本体の一側における前記支持軸との嵌着部を、一部に切欠部が形成された可撓性を有する環状形状にしたことを特徴とする排紙トレイ装置。
  2. 前記トレイ本体における排紙方向の下流側角部分に、排紙された用紙を前記画像形成装置本体における前記空間部分の立壁側方向へ移動させる傾斜部を形成したことを特徴とする請求項1記載の排紙トレイ装置。
  3. 上部に形成された空間部分に画像形成後の用紙を排紙する排紙部が設けられた画像形成装置において、
    前記排紙部に請求項1または2記載の排紙トレイ装置を設置したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記トレイ本体における前記排紙部側の一部を照明する照明体を、前記排紙部近傍に設けたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記空間部分の上部を覆うように、前記装置本体の上部に画像読取部が設置されていることを特徴とする請求項3または4記載の画像形成装置。
JP2005343571A 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4754336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343571A JP4754336B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343571A JP4754336B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145531A true JP2007145531A (ja) 2007-06-14
JP4754336B2 JP4754336B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38207401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343571A Expired - Fee Related JP4754336B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227706A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389053A (ja) * 1989-08-30 1991-04-15 Mazda Motor Corp 差動装置
JPH07125903A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Tec Corp 用紙排出装置
JPH07252005A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JPH08339107A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09142716A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11157727A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002356266A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003012217A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389053A (ja) * 1989-08-30 1991-04-15 Mazda Motor Corp 差動装置
JPH07125903A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Tec Corp 用紙排出装置
JPH07252005A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置
JPH08339107A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09142716A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11157727A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002356266A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003012217A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227706A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754336B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798766B2 (ja) 用紙中継搬送装置および画像形成装置
JP2007051005A (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
JP2006298606A (ja) 用紙搬送装置の用紙状態検出装置
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2007055758A (ja) 画像記録装置
JP2008287020A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4754336B2 (ja) 画像形成装置
JP3933730B2 (ja) 画像形成装置
US11061352B2 (en) Image forming apparatus having a common discharge part for discharging a sheet with an image formed by an image forming unit and a document after reading by an image reading unit
JP2005089065A (ja) シート搬送装置及びそれを備える画像形成装置、画像読取装置、後処理装置
JP2006052082A (ja) 原稿給紙装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2015038006A (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3708833B2 (ja) 原稿給紙装置及び画像形成機
JP5709798B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP5303942B2 (ja) 記録媒体搬送装置、転写装置及び画像形成装置
JP4300474B2 (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP2006168972A (ja) 画像読取装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2006264962A (ja) 画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2017013979A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015164879A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5901720B2 (ja) シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees