JP2007143906A - 遊技機及び遊技機の乱数生成方法並びにプログラム - Google Patents
遊技機及び遊技機の乱数生成方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007143906A JP2007143906A JP2005343210A JP2005343210A JP2007143906A JP 2007143906 A JP2007143906 A JP 2007143906A JP 2005343210 A JP2005343210 A JP 2005343210A JP 2005343210 A JP2005343210 A JP 2005343210A JP 2007143906 A JP2007143906 A JP 2007143906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random number
- game medium
- value
- winning
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】 遊技機に内蔵されるCPUは、抽選用の乱数を発生するために、発生された乱数に予め定められた値を加算することにより乱数を更新する第1の更新手順(S10,S11)と、遊技媒体通過検出器から遊技媒体が入賞口に入ったことを示す検出信号を受けたとき、更新された乱数にリフレッシュレジスタの一部のビットの値を加算することにより乱数更新する第2の更新手順(S12乃至S17)と、を実行する。乱数発生の処理にCPUが内蔵するリフレッシュレジスタを使用するので、プログラムの変更のみで対応でき、設計変更のコストをかけることなく簡単に実現することができる。
【選択図】 図8
Description
(1)普通入賞装置
(2)スタートチャッカー(始動入賞装置)
(3)アタッカー(大入賞装置)
(4)スルーチャッカー(入賞チャッカー)
アタッカー(大入賞装置)は特別入賞装置とも呼ばれる。
前記乱数発生器は、予め定められた時間間隔で値が変更されるレジスタ(リフレッシュレジスタ、乱数レジスタなど)を内蔵するCPUを含み、
前記乱数発生器は、発生された乱数に予め定められた値を加算することにより乱数を更新する第1の更新手順と、前記複数の遊技媒体通過検出器の少なくとも一部から前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、更新された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算することにより乱数更新する第2の更新手順と、を実行するものである。
乱数レジスタとは、所定のタイミングで一定範囲から任意の値をランダムに取得して記憶するレジスタである。当該処理はCPUにより自動的に実行される。
リフレッシュレジスタについては後述する。
遊技媒体通過検出器は、例えば、スルーチャッカー入賞口30b、普通入賞口30c、スタートチャッカー30d、排出口13、遊技球が流下してきたことのみを検出するための流下検知部等に設けられる。前記第2の更新手順のビット加算の契機となる前記遊技媒体の通過を検出する遊技媒体通過検出器は、前記複数の検出器、すなわちスルーチャッカー入賞口30b、普通入賞口30c、スタートチャッカー30d、排出口13及び流下検知部等に設けられた遊技媒体通過検出器のいずれか一つ又は複数が対応する。どの遊技媒体通過検出器の出力が、前記第2の更新手順のビット加算の契機となるかは予め定められている。
前記第1の更新手順において、前記第1の乱数に予め定められた第1の値を加算し、前記第2の乱数に予め定められた第2の値を加算し、
前記第2の更新手順において、前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、前記第1の乱数又は前記第2の乱数のいずれかを選択し、選択された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算し、次に前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、選択されなかった他の乱数を選択し、選択された他の乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算する、ようにしてもよい。
発生された乱数に予め定められた値を加算することにより乱数を更新する第1の更新手順と、
前記複数の遊技媒体通過検出器の少なくとも一部から前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、更新された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算することにより乱数更新する第2の更新手順と、を備えるものである。
この発明に係るプログラムは、例えば、記録媒体に記録される。
媒体には、例えば、EPROMデバイス、フラッシュメモリデバイス、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、CD(CD−ROM、Video−CDを含む)、DVD(DVD−Video、DVD−ROM、DVD−RAMを含む)、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きのRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等を含む。
まず、図1を参照して本発明の実施の形態に係る遊技機の外部的構造につき説明する。
外枠50は、遊技機設置営業店に設けられた設置場所(島設備など)へと固定させるための縦長方形状からなる木製の枠部材である。
本体部材51は、外枠50の内部に備えられ、ヒンジ部51aを介して外枠に回動自在に装着された縦長方形状の遊技機基軸体となる部材である。この本体部材51は、枠状に形成されその内側に空間部を有している。
開口枠扉52は、遊技機の前面側となる前記本体部材51の前面に、ロック機能付きで且つ開閉自在となるように装着され、枠状に構成されることでその内側を開口部とした扉部材である。
なお、開口枠扉52の開口部にガラス製又は樹脂製からなる透明板部材が設けられ、開口部近傍に電飾52a、スピーカ52b、などが取り付けられている。
後述する遊技盤(図1では示していない)は、本体部材51の空間部に臨むように、本体部材51に所定の固定部材を用いて着脱自在に装着されている。遊技盤の本体部材51への装着後は、その遊技領域を前記開口部より観察することができる。
(1)複数の遊技球が貯留可能で且つ発射駆動装置48へと遊技球を案内させる通路が設けられた球受皿。
(2)該貯留され発射駆動装置48へと案内された遊技球を前記遊技盤面11に設けられた遊技領域へと打出す操作を行う回動式操作ハンドル。
(3)ブリペイドカード読込み処理関係及び借り受ける遊技球の貸出し処理関係の指示をするボタンを備えた球貸し関係の操作部。
(4)球受皿に貯留させた遊技球を遊技球収集容器(俗称、ドル箱)へと排出解除するための球受皿用の貯留球排出操作ボタン。
40は、前述したように、本体部材51若しくは遊技盤11又はこれらに備え付けられる支持部材などを介して設けられ、電気的な遊技制御の処理を行い主要な処理情報を生成する制御部である。
40bは、前記本体部材51若しくは遊技盤11又はこれらに備え付けられる支持部材などを介して設けられ、前記制御部40にて生成した処理情報を得ることにより所定の出力態様処理をさせる制御を行う副制御装置である。
42は、賞球の払い出し制御を行う払出制御部である。
43は、遊技球を払い出す遊技球払出装置である。
44は、図示しないランプや電飾52aを制御するランプ制御部である。
46は、スピーカ52bを制御駆動して音響を発生させる音響制御部である。
49は発射駆動装置48を制御する装置であって、回動式操作ハンドルを介して遊技球を盤面に設けられた遊技領域へと打出し制御を行うための発射制御装置である。
図3において、11は遊技盤10の盤面である。盤面11は、誘導レール12と、誘導レール12で区画された略円形の遊技領域を落下した遊技球を外部へ導く排出口(アウト口)13と、遊技領域を移動する遊技球の方向を変化せしめる釘や風車などの障害物14を複数個備える矩形の盤面である。
30bは、入賞部としてスルーチャッカー(入賞チャッカー)である。
30cは、普通入賞口を有する普通入賞装置である。
30dは、始動入賞口を有するスタートチャッカー(始動入賞装置)である。
30eは、大入賞口を有するアタッカーである。
以下の説明で、30b乃至30eをまとめて入賞口30と呼ぶことがある。
スタートチャッカー(始動入賞装置)30dは、入賞口の開口範囲の拡縮を行わせる可動片をその両側に備え、遊技球を入賞させることにより可変表示を行わせると共に賞球を遊技者に獲得させる入賞装置である。
アタッカー(大入賞装置)30eは、入賞口を露出させる開口状態と入賞口を閉鎖する閉口状態となる可動扉が駆動制御されるものであり、遊技球を入賞させることにより他の入賞装置と比較してより多くの賞球を獲得させる入賞装置である。
40は、電気的な遊技制御の処理を行い主要な処理情報を生成する制御部である。制御部40は遊技領域を移動(流下)して入賞口30b〜30dを通過した遊技球をそれぞれ検出する球通過検出器20b〜20d又は22b〜22dの信号を入力とし(球通過検出器20b〜20d又は22b〜22dについては後述する)、入賞口30b〜30dの遊技球通過に応じた抽選・判定を行う入賞判定部40aと、予め定められた時間間隔で値が予め定められただけ(例えば+1づつ)増加されるリフレッシュレジスタ40cとを含む。
入賞判定部40aについては、後に詳しく説明する。
リフレッシュレジスタ40cとは、典型的には、図示しないCPUに内蔵されるダイナミックRAMのリフレッシュに用いる7ビットのレジスタで、命令フェッチ(マイクロプロセッサが命令を実行する最初の段階において、命令コードをメモリから読み出してレジスタに転送すること)毎に1だけ増加するレジスタのことである。
43は、入賞条件の達成により遊技利益として入賞口30b〜30dの遊技球通過に応じた及び/又はこれによる抽選・判定の結果に応じた所定数の遊技球を払出す駆動源を備えた遊技球払出装置である。
44は、遊技盤10あるいは遊技機筐体に設けられたランプ・電飾52aなどを点灯制御するためのランプ制御部である。
46は、遊技盤10あるいは遊技機筐体に設けられたスピーカ52bを通じて効果音・音声を発生させる音響制御部である。
なお、センサとして、他にリードスイッチその他の近接センサを利用することができる。
S2:球通過検出器20b又は22bの出力に基づき、遊技球がスルーチャッカー(入賞チャッカー)30bの位置を通過したかどうか判定する。
球通過検出器20b又は22bで球の通過を検出したとき(S2でYES)、抽選及び判定処理(S3)を実行する。そうでなければ(S2でNO)、S6の処理を行う。
遊技球の通過タイミング、つまりS2で通過と判定されたタイミングで乱数を取得する。取得した乱数をテーブル(後述)の内容と比較することにより当たりかどうかを判定する。テーブルには予め乱数の値とその動作の対応関係が記憶されている。例えば、乱数の値の取り得る範囲が0〜100であるとして、0〜10の値に対して当たりの動作、つまりスタートチャッカーを所定時間開放する処理(S5)を予め記憶しておき、残りの値に対してハズレの動作又は無動作の処理を予め記憶しておく。
S8:抽選の結果、当選したとき(YES)はS9の処理を行う。すなわち、当たりなら、可変表示装置(センター役物)30aに、例えば777を表示するとともに、アタッカー30eを所定時間開放することを所定回数行う(S9)。そうでなければ(NO)、遊技球が抽選及び判定中にスタートチャッカー(始動入賞装置)30dを通過した(いわゆる保留球)かどうか監視(S6)し、S1に戻る。
(1)第1の更新手順:タイマ割り込み待ち残余処理ループ内で複数の乱数にそれぞれ予め定められた固定値を加算することによりそれら乱数を更新する。
(2)第2の更新手順:(1)で各乱数に固定値を加算した後、遊技球通過検出器の通過に応じ、リフレッシュレジスタの一部のビット、例えば下位7ビットの値を更に加算する。
2 乱数抽出器
4 判定部
5 入賞判定テーブル
10 遊技盤
11 盤面
12 誘導レール
13 排出口(アウト口)
14 障害物
20b〜20d 球通過検出器(スイッチ)
22b〜20d 球通過検出器(コイルを含むゲート)
30 入賞口
30a 可変表示装置(センター役物)
30b スルーチャッカー(入賞チャッカー)
30c 普通入賞装置
30d スタートチャッカー(始動入賞装置)
30e アタッカー(大入賞装置)
40 制御部
40a 入賞判定部
40b 副制御部
40c リフレッシュレジスタ
41 表示制御部
42 払出制御部
43 遊技球払出装置
44 ランプ制御部
46 音響制御部
48 発射駆動装置
49 発射制御装置
50 外枠
51 本体部材
52 開口枠扉
52a 電飾
52b スピーカ
53 球受け皿付き扉
Claims (4)
- 遊技媒体が移動する遊技領域を有する盤面と、前記盤面に設けられて移動中の前記遊技媒体を受け入れる複数の入賞口と、前記遊技媒体の通過を検出する複数の遊技媒体通過検出器と、入賞抽選用の乱数を発生する乱数発生器とを備え、
前記乱数発生器は、予め定められた時間間隔で値が変更されるレジスタを内蔵するCPUを含み、
前記乱数発生器は、発生された乱数に予め定められた値を加算することにより乱数を更新する第1の更新手順と、前記複数の遊技媒体通過検出器の少なくとも一部から前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、更新された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算することにより乱数更新する第2の更新手順と、を実行することを特徴とする遊技機。 - 前記乱数発生器は、第1の乱数と第2の乱数を含む複数の乱数を発生させ、
前記第1の更新手順において、前記第1の乱数に予め定められた第1の値を加算し、前記第2の乱数に予め定められた第2の値を加算し、
前記第2の更新手順において、前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、前記第1の乱数又は前記第2の乱数のいずれかを選択し、選択された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算し、次に前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、選択されなかった他の乱数を選択し、選択された他の乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算する、ことを特徴とする請求項1記載の遊技機。 - 遊技媒体が移動する遊技領域を有する盤面と、前記盤面に設けられて移動中の前記遊技媒体を受け入れる複数の入賞口と、前記遊技媒体の通過を検出する複数の遊技媒体通過検出器と、入賞抽選用の乱数を発生する乱数発生器とを備え、前記乱数発生器に、予め定められた時間間隔で値が変更されるレジスタを内蔵するCPUを含む遊技機において乱数を生成する方法であって、
発生された乱数に予め定められた値を加算することにより乱数を更新する第1の更新手順と、
前記複数の遊技媒体通過検出器の少なくとも一部から前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、更新された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算することにより乱数更新する第2の更新手順と、を備える遊技機の乱数生成方法。 - 遊技媒体が移動する遊技領域を有する盤面と、前記盤面に設けられて移動中の前記遊技媒体を受け入れる複数の入賞口と、前記遊技媒体の通過を検出する複数の遊技媒体通過検出器と、入賞抽選用の乱数を発生する乱数発生器とを備え、前記乱数発生器に、予め定められた時間間隔で値が変更されるレジスタを内蔵するCPUを含む遊技機において乱数を生成する方法を、前記CPUに実行させるためのプログラムであって、
発生された乱数に予め定められた値を加算することにより乱数を更新する第1の更新手順と、
前記複数の遊技媒体通過検出器の少なくとも一部から前記遊技媒体の通過の検出信号を受けたとき、更新された乱数に前記レジスタの一部のビットの値を加算することにより乱数更新する第2の更新手順と、を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343210A JP4738992B2 (ja) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343210A JP4738992B2 (ja) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007143906A true JP2007143906A (ja) | 2007-06-14 |
JP4738992B2 JP4738992B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38206021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005343210A Expired - Fee Related JP4738992B2 (ja) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4738992B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015036019A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093660A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-02 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2003220212A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Maruhon Ind Co Ltd | パチンコ遊技機 |
JP2004136000A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2004298256A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Sankyo Kk | 遊技機、数値更新方法及びプログラム |
JP2005323836A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005343210A patent/JP4738992B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093660A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-02 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2003220212A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Maruhon Ind Co Ltd | パチンコ遊技機 |
JP2004136000A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2004298256A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Sankyo Kk | 遊技機、数値更新方法及びプログラム |
JP2005323836A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015036019A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4738992B2 (ja) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4972213B1 (ja) | 遊技台 | |
JP5669469B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011200423A (ja) | 遊技台 | |
JP2011193889A (ja) | 遊技台 | |
JP2006026160A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP6471370B2 (ja) | 遊技台 | |
JP5695603B2 (ja) | 遊技台 | |
JP4738992B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4426509B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011229697A (ja) | 遊技台 | |
JP2008142204A (ja) | 遊技機及び遊技機における乱数発生方法並びにプログラム | |
JP5263526B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008043684A (ja) | 遊技機、遊技機の乱数発生方法及びプログラム | |
JP2012030104A (ja) | 遊技台 | |
JP2011041837A (ja) | 遊技機 | |
JP5242442B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011103994A (ja) | 遊技台 | |
JP2009233198A (ja) | 遊技機及びその制御プログラム | |
JP5996622B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009153882A (ja) | 遊技機及び遊技機の抽選方法並びにプログラム | |
JP2008079740A (ja) | 遊技機及び遊技機の乱数発生方法並びにプログラム | |
JP5344481B2 (ja) | 遊技台 | |
JP2008167941A (ja) | 遊技機、遊技機の乱数発生方法及びプログラム | |
JP5564904B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5996621B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4738992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |