JP2007141813A - バックライト、表示装置及び光源制御方法 - Google Patents

バックライト、表示装置及び光源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141813A
JP2007141813A JP2006223378A JP2006223378A JP2007141813A JP 2007141813 A JP2007141813 A JP 2007141813A JP 2006223378 A JP2006223378 A JP 2006223378A JP 2006223378 A JP2006223378 A JP 2006223378A JP 2007141813 A JP2007141813 A JP 2007141813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light sources
chromaticity
light source
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006223378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497140B2 (ja
Inventor
Takehiro Misonoo
丈裕 御園生
Yuichi Oyama
裕一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006223378A priority Critical patent/JP4497140B2/ja
Priority to TW095137735A priority patent/TWI351552B/zh
Priority to US11/581,667 priority patent/US8085238B2/en
Priority to KR1020060100743A priority patent/KR20070042473A/ko
Priority to EP06255351A priority patent/EP1777693A3/en
Publication of JP2007141813A publication Critical patent/JP2007141813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497140B2 publication Critical patent/JP4497140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】表示パネル用のバックライトとして、表示ムラのない発光制御が簡単に行えるようにする。
【解決手段】バックライトとして、表示部の表示面積に対応して、複数配置された光源(冷陰極蛍光ランプ、発光ダイオードなど)21〜26と、複数の光源からの光を表示部側に伝える散乱部材13,14と、複数の光源からの光を1つの光センサに導く導光部材41,42と、導光部材41,42によって導かれて光センサ43,46で検出した輝度又は色度から、複数の光源を構成する個々の光源の輝度又は色度を算出する演算処理部15,16とを備えた構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば液晶表示装置に適用して好適なバックライト、及びそのバックライトを備えた表示装置、並びにバックライトの点灯を制御する光源制御方法に関する。
液晶表示装置は、表示パネルに配置された画素そのものが発光しないため、表示パネルの背面に、バックライトを配置して、そのバックライトで背面を照明させて、画像などを表示させるようにしてある。液晶表示装置の大画面化に伴って、表示パネルの表示面積は拡大する方向にあり、バックライトそのものも非常に大型化しつつある。
図8は、従来の液晶表示装置の表示パネルの背面に配置されるバックライトの構成例を示した図である。図8(a)は、正面から見た図であり、図8(b)は側面側から見た断面図である。この例では、発光部材として、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)を使用した例としてあり、バックライトを構成するライトボックス1内に、それぞれ水平に配置した冷陰極蛍光ランプ2を、垂直方向に複数本配置してある。蛍光ランプ2の背面には、反射シート6が配置してある。各冷陰極蛍光ランプ2が配置されたライトボックス1の前面(ここでは表示パネルが配置される側を前、反対側を後として説明する。本明細書で以下同じ)に、散乱板4が配置してある。散乱板4は、表示パネルの表示面積とほぼ同じサイズであり、例えば所定の厚さのアクリル板で構成して、光を散乱させるようにしてある。さらに、その散乱板4の前面に、複数枚の散乱シート3が配置してある。散乱シート3としては、薄膜の樹脂で形成されて、例えば光にある程度の方向性を持たせるような性質のものを使用する。
図9は、各光源に間に仕切り板をつけた場合のバックライトの構成例を示した図である。図9(a)は、正面から見た図であり、図9(b)は側面側から見た断面図である。この例では、バックライトを構成するライトボックス1内に複数本配置した冷陰極蛍光ランプ2の間に、仕切り板7を配置してあり、各冷陰極蛍光ランプ2からの光が混ざらないで、散乱板4に入射する構成としてある。その他の部分は、図8の構成のバックライトと同じ構成である。
この図9に示した構成とすることで、表示画像に同期して、一部の光源を消灯させるブリンキングが可能となる。即ち、バックライトを使用した液晶表示装置で、画像を表示させる際に、動画応答性の改善のために、ブリンキングと称される、バックライトの発光制御を行う場合がある。即ち、液晶表示パネルは、そのパネルに配置された画素に、表示信号を書き込ませている期間には、表示状態が定まらない状態に一時的になり、そのような状態が見えてしまうと、表示画像の画質、特に動画の応答性が劣化してしまう。このため、各画素に表示信号を書き込ませている期間には、該当するライン(水平ライン)の背面のバックライトを消灯させて、動画の応答性を改善することが行われている。図9に示したように、仕切り板7があることで、隣接する光源(冷陰極蛍光ランプ2)からの光が混ざらないで、ブリンキング処理を良好に行うことができる。ブリンキング処理を行う場合の具体的な点灯制御例については、後述する実施の形態で説明する。
特許文献1には、液晶画像表示装置の動画視認性改善のために、バックライトの点灯制御を画像書き換えに同期して行うことについての開示がある。
特開2003−50569号公報
ところで、図9に示したように、各光源からの光を、仕切り板で仕切る構成とした場合、各光源の輝度を均一にしないと、輝度ムラが生じて表示画像の画質を低下させてしまう。具体的には、例えば図10に示したように、光源を構成する冷陰極蛍光ランプ2の発光輝度や色度にムラがあると、表面側から見た明るさにムラが生じて、表示画像の明るさにムラが生じることになり、画質が劣化してしまう。発光輝度や色度のムラとしては、各光源(この例では冷陰極蛍光ランプ)が元々持つ輝度のばらつきの他に、計時変化による劣化の進行具合によっても生じる場合がある。
この問題を解決するためには、配置された各光源の近傍に光センサを取付けて、それぞれの光センサで検出された各光源の輝度や色度に応じて、各光源の発光輝度を個別に補正することが考えられる。ところが、光源の数だけ光センサを設ける構成とすると、1つのバックライトで多数の光センサが必要になり、バックライト構成が非常に複雑化してしまう問題があった。
なお、ここまでの説明では、主としてブリンキングを行うための構成とした場合の問題について説明したが、光源の発光輝度のムラの問題については、図8に示したような仕切り板がない構成の場合でも存在する。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、表示ムラのない発光制御が簡単に行えるようにすることを目的とする。
本発明は、バックライトとして、表示部の表示面積に対応して、複数配置された光源と、複数の光源からの光を表示部側に伝える散乱部材と、複数の光源からの光を1つの光センサに導く導光部材と、導光部材によって導かれて光センサで検出した輝度又は色度から、複数の光源を構成する個々の光源の輝度又は色度を算出する演算処理部とを備えた構成としたものである。
このようにしたことで、限られた数の光センサを用いて、複数の光源が発する光の輝度又は色度を検出することができる。
本発明によると、限られた数の光センサを用いて、複数の光源が発する光の輝度又は色度を検出することができ、簡単な構成で、用意された各光源の輝度などを検出でき、各光源の発光状態を均一に制御することが簡単な構成で実現できる。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図1〜図4を参照して説明する。
本実施の形態例においては、液晶表示装置に適用したものである。まず、液晶表示装置全体の構成例を、図1を参照して説明する。なお、図1では説明を判り易くするために、表示装置の平面と縦断面を並べて示してある。本例の表示装置に入力した映像信号(画像信号)は、液晶ディスプレイ表示制御回路11に供給されて、その映像信号に基づいて、液晶表示パネル12での表示駆動を行う信号が生成される。生成された表示駆動信号は、液晶表示パネル12に供給されて、パネル上の各画素に表示信号が書き込まれる。表示信号の書込みについては、例えば供給される映像信号のフレーム周期に同期して、1フレーム周期で行われる。
そして、液晶表示パネル12の背面には、バックライトが配置してある。本例において
は、バックライトを構成する光源として、それぞれ水平方向に配置された冷陰極蛍光ランプ21,22,23,24,25,26を、垂直方向に並べた構成としてある。
各冷陰極蛍光ランプ21〜26が配置されるバックライトの構成としては、バックライト20を構成するライトボックス29内に、冷陰極蛍光ランプ21〜26を、垂直方向に複数本配置してある。蛍光ランプ21〜26の背面には、反射シート28が配置してある。各冷陰極蛍光ランプ21〜26が配置されたライトボックス29の前面には、散乱板14が配置してある。散乱板14は、表示パネル12の表示面積とほぼ同じサイズであり、例えば所定の厚さのアクリル板で構成して、光を散乱させるようにしてある。さらに、その散乱板14の前面に、散乱シート13が配置してある。また、本例のライトボックス29内の各蛍光ランプ21〜26の間には、仕切り板31〜35が配置してあり、各蛍光ランプ21〜26からの光が、隣接した他のランプの光と混ざらないで、散乱板14側に入射するようにしてある。
各冷陰極蛍光ランプ21〜26の点灯は、発光制御回路15から個別に供給される発光制御信号により制御される。発光制御回路15には、液晶ディスプレイ表示制御回路11から、映像信号の垂直同期信号VS及び水平同期信号HSが供給され、垂直周期に同期して、複数用意された蛍光ランプ21〜26を順に、一時的に消灯させる処理が行われる。この冷陰極蛍光ランプ21〜26が消灯する位置と、その消灯位置の前に配置された液晶表示パネル12の画素への書込みが行われる水平ラインの位置とは、一致するようにしてあり、背景技術の欄で説明したブリンキング処理が行われる。
そして本例においては、ライトボックス29の右端に、2つの導光部材41,42が配置してあり、各蛍光ランプ21〜26配置位置から導光部材41,42に入射した光を、それぞれの導光部材41,42に取り付けられた光センサ43,46に入射させる構成としてある。各導光部材41,42は、例えばアクリル樹脂などの透明素材で構成される。
導光部材41,42についてより詳しく説明すると、上から順に、第1の行の蛍光ランプ21と、第2の行の蛍光ランプ22と、第3の行の蛍光ランプ23の設置位置については、右端で第1の導光部材41に光を入射させて、その入射光を、バックライト20の上端に取付けられた基板44上の光センサ43に導かせる。導光部材41の形状としては、1つの光センサ43に、各ランプ21,22,23からの光を入射させるために、それぞれの光を異なる角度で反射させる構成としてある(図1中に光路を矢印で図示してあり)。
また、第4の行の蛍光ランプ24と、第5の行の蛍光ランプ25と、第6の行の蛍光ランプ26の設置位置については、右端で第2の導光部材42に光を入射させて、その入射光を、バックライト20の下端に取付けられた基板47上の光センサ46に導かせる。導光部材42の形状についても、1つの光センサ46に、各ランプ24,25,26からの光を入射させるために、それぞれの光を異なる角度で反射させる構成としてある(図1中に光路を矢印で図示してあり)。
各光センサ43,46は、入射した光のレベルに対応した電圧信号を出力する構成としてあり、それぞれ3つの蛍光ランプから届いた光の輝度に合計の対応したレベルの電圧信号を出力する。出力された電圧信号は、それぞれの基板44,47に取付けられたアナログ/デジタル変換器45,48で、デジタルデータに変換されて、発光制御回路15に送られる。発光制御回路15からは、各アナログ/デジタル変換器45,48にデジタル変換トリガパルスが送られ、そのトリガパルスで示されたタイミングでサンプリングされたデータが発光制御回路15に送られる。サンプリングするタイミングの例については後述する。
発光制御回路15には、演算回路16が接続してあり、発光制御回路15に供給された各光センサ43,46の検出レベルデータを供給して、6つの蛍光ランプ21〜26の発光輝度を算出する演算処理が、予め設定された演算式を使用した演算で行われる。演算式については後述する。
次に、本例の表示装置で液晶表示パネルに配置された画素への画像の書き込み状態と、バックライトの点灯状態との対応の例を、図2を参照して説明する。本例の場合、液晶表示パネルへの画像の書き込みは、水平ライン単位で行われるようにしてあり、図2(a),(b),(c),(d),(e),(f)は、それぞれ画像の書き込み位置が順に変化した状態を示してある。各図は、右半分で液晶表示パネルへの画像書き込み状態を示してあり、左半分でバックライトの点灯位置及び消灯位置を示してある。ここでの旧画像とは、1フレーム前の画像であり、新画像とは、現フレーム の画像である。これらの図に示されるように、そのフレームでの画像信号が書き込まれる位置(旧画像と新画像の境界の水平ラインの位置)の近傍の2本の蛍光ランプが消灯し、残りの4本の蛍光ランプを点灯させるようにしてある。
各図を細かく見ると、図2(a)では、画像信号が書き込まれる位置が、画面の下側に位置し、6本の蛍光ランプの内の下2本の蛍光ランプ25,26が消灯し、残りの4本が点灯している。この状態からさらに書き込み位置が下側に移動すると、図2(b)に示すように、最も下側の蛍光ランプ26と最も上の蛍光ランプ21が消灯した状態に変化する。そして、書き込み位置が画面の上側に移動すると、図2(c)に示すように、上側2本の蛍光ランプ21,22が消灯した状態に変化する。さらに、その状態から書き込み位置が下側に移動すると、図2(d),図2(e),図2(f)に示すように、2本の蛍光ランプの消灯位置が下側に順に変化する。この図2(a)から図2(f)に示す変化が、1フレームごとに繰り返される。
次に、1フレーム内での各点灯状態(消灯状態)と、2つの光センサ43,46での検出タイミングとの関係を、図3及び図4を参照して説明する。図3(a),(b),(c),(d),(e),(f)に示すように、2本の蛍光ランプが消灯する組み合わせが異なる第1発光状態から第6発光状態を定義した場合に、それぞれでの発光状態で、センサ43又はセンサ46で1回ずつ検出が行われる。即ち、図3に示すように発光状態を設定した場合に、第1発光状態から第6発光状態の間で、2つの光センサ出力を連続して検出したとすると、図4(a)に示す状態となる。上光センサがセンサ43の出力であり、下光センサがセンサ46の出力である。図4(b)は表示画像の垂直同期パルスを示し、第1発光状態の直前にパルスが立っている。
図4(a)に示すように、蛍光ランプが消灯する位置の変化で、2つのセンサ43,46の出力は変化を繰り返す。図4(c)は、上光センサ43の出力をサンプリングするトリガパルスを示し、図4(d)は、下光センサ46の出力をサンプリングするトリガパルスを示す。これらの図に示すように、上光センサ43の出力は、第1発光状態から第3発光状態で取り込まれ、下光センサ46の出力は、第4発光状態から第6発光状態で取り込まれる。ここでは、第1発光状態〜第6発光状態で取り込またセンサ出力を、それぞれ信号S1〜S6としてある。
このように第1発光状態の上光センサ43の検出データS1と、第2発光状態の上光センサ43の検出データS2と、第3発光状態の上光センサ43の検出データS3と、第4発光状態の下光センサ46の検出データS4と、第5発光状態の下光センサ46の検出データS5と、第6発光状態の下光センサ46の検出データS6を定義した上で、6本の蛍光ランプ21,22,23,24,25,26の発光光量を、順にL1,L2,L3,L
4,L5,L6と定義した場合に、各光センサ出力と、各蛍光ランプの光量との関係方程式は、次のように示される。
Figure 2007141813
この関係方程式を使用して、次の行列式を解くことで、6本の蛍光ランプ21,22,23,24,25,26の発光光量L1,L2,L3,L4,L5,L6が求まる。
Figure 2007141813
この演算処理は、図1に示した演算回路16で行われる。演算回路16で得られた6つの蛍光ランプ21〜26の個別の発光輝度のデータは、発光制御回路15に送られる。発光制御回路15では、その発光輝度のデータに基づいて、各蛍光ランプ21〜26の発光輝度を補正する処理が行われる。発光輝度の補正処理としては、例えば各蛍光ランプに印加する電圧の制御などで行う。このようにして、2つの光センサ43,46で検出したデータに基づいて発光輝度補正を行うことで、6つの蛍光ランプ21〜26の発光輝度を常時均一に補正することができる。例えば使用環境の変化やランプの経時変化があっても、常に均一な発光状態とすることができ、バックライト により照明されて表示される画像の明るさにムラが生じることがなくなる。
この場合、本例においては2つ導光部材41,42と2つの光センサ43,46だけを
設ける構成としたので、6つの光源ごとに光センサを設ける場合に比べて簡単な構成とすることができ、バックライトの製造に要するコストを低減させることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態を、図5を参照して説明する。この第2の実施の形態においては、1つの光センサを設けて、その1つの光センサで、全ての光源の輝度を検出して、その1つの光センサの各タイミングでの検出出力から、各光源の輝度を求めるようにしたものである。
即ち、図5に示すように、6本の蛍光ランプ21〜26が配置されたバックライト20の右端に、各蛍光ランプ21からの光を1つの光センサ53に導く導光部材51を配置し、光センサ53で全てのランプ21〜26の出力の合計を検出させる。導光部材51としては、例えばアクリル樹脂を使用する。また、導光部材51で中央に向かった光を、さらに反射させて光センサ53に入力させる反射ミラー52を配置してある。光センサ53は、基板54に取り付けてあり、その基板54に取り付けられたアナログ/デジタル変換器55でデジタルデータとして取り込み、発光制御回路15に送る。
送られた発光量のデータは、演算回路16′に送られて、その演算回路16′での演算で、各蛍光ランプ21〜26の発光量が算出される。但し、この図5の例の場合には、光センサが1つであり、各ランプの発光パターンと演算式を、図1〜図4の例とは変える必要がある。図5のその他の部分は、図1の例と同様に構成する。この図5に示した構成とすることで、光センサを1個とすることができ、より簡単な構成とすることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態を、図6を参照して説明する。この第3の実施の形態においては、導光部材の構成をより簡単なものにしたものである。即ち、上述した図1例や図5例の構成では、導光部材をアクリル樹脂などで光を導く構成としたが、バックライトを構成するライトボックス内の反射シートなどの形状で、1つ又は2つの光センサに入力させる構成としたものである。
具体的には、図6に示すように、ライトボックス29の右端に、導光用中空部材61を配置し、その中空部材61の内壁に反射材を配置する。さらに中央部に反射ミラー62を配置し、その反射ミラー62で反射した光を光センサ63に入射させる。光センサ63は、基板64に取付けてあり、アナログ/デジタル変換器65でセンサ出力をデジタルデータに変換して、発光制御回路15側に供給する。その他の部分は、図5の例と同様に構成する。
このように構成することで、アクリル樹脂などの導光部材が必要なくなり、より簡単に光を導く構成とすることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態を、図7を参照して説明する。本実施の形態例では、光源として発光ダイオードを使用したものである。即ち、図7に示すように、液晶表示パネル12の背面に配置されるバックライト70として、赤色発光ダイオード71R〜76Rと、緑色発光ダイオード71G〜76Gと、青色発光ダイオード71B〜76Bを、各行に順に配置した構成としてある。ライトボックス79としては、図1例のライトボックス29と同様に、仕切り板31〜35で、反射シート78の内部を縦方向に6つに分けた構成としてある。そして、その仕切られたそれぞれの区画(行:図7参照)に、赤色発光ダイオードと緑色発光ダイオードと青色発光ダイオードとを順に配置する。
図7の例では、ライトボックス79内の一番上の区画(第1の行)に、赤色発光ダイオード71Rと緑色発光ダイオード71Gと青色発光ダイオード71Bとを、必要な個数順に水平方向に一列に配置する。次の区画である第2の行には、赤色発光ダイオード72Rと緑色発光ダイオード72Gと青色発光ダイオード72Bとを、必要な個数順に一列に配置する。第3の行には、赤色発光ダイオード73Rと緑色発光ダイオード73Gと青色発光ダイオード73Bとを、必要な個数順に一列に配置する。第4の行には、赤色発光ダイオード74Rと緑色発光ダイオード74Gと青色発光ダイオード74Bとを、必要な個数順に一列に配置する。第5の行には、赤色発光ダイオード75Rと緑色発光ダイオード75Gと青色発光ダイオード75Bとを、必要な個数順に一列に配置する。第6の行には、赤色発光ダイオード76Rと緑色発光ダイオード76Gと青色発光ダイオード76Bとを、必要な個数順に一列に配置する。
ライトボックス79の右端には、2つの導光部材41,42が配置してあり、各発光ダイオード配置位置から導光部材41,42に入射した光を、それぞれの導光部材41,42に取り付けられた光センサ43,46に入射させる構成としてある。各導光部材41,42は、例えばアクリル樹脂などの透明素材で構成される。
導光部材41,42についてより詳しく説明すると、上から順に、第1の行の発光ダイオード71R,71G,71Bと、第2の行の発光ダイオード72R,72G,72Bと、第3の行の発光ダイオード73R,73G,73Bの設置位置については、右端で第1の導光部材41に光を入射させて、その入射光を、バックライト70の上端に取付けられた基板44上の光センサ43に導かせる。導光部材41の形状としては、1つの光センサ43に、各行の発光ダイオードからの光を入射させるために、それぞれの光を異なる角度で反射させる構成としてある。
また、第4の行の発光ダイオード74R,74G,74Bと、第5の行の発光ダイオード75R,75G,75Bと、第6の行の発光ダイオード76R,76G,76Bの設置位置については、右端で第2の導光部材42に光を入射させて、その入射光を、バックライト70の下端に取付けられた基板47上の光センサ46に導かせる。導光部材42の形状についても、1つの光センサ46に、各ランプ24,25,26からの光を入射させるために、それぞれの光を異なる角度で反射させる構成としてある。
各光センサ43,46は、入射した光のレベルに対応した電圧信号を出力する構成としてあり、それぞれ3つの行の発光ダイオードから届いた光の輝度に合計の対応したレベルの電圧信号を出力する。出力された電圧信号は、それぞれの基板44,47に取付けられたアナログ/デジタル変換器45,48で、デジタルデータに変換されて、発光制御回路15′に送られる。発光制御回路15′からは、各アナログ/デジタル変換器45,48にデジタル変換トリガパルスが送られ、そのトリガパルスで示されたタイミングでサンプリングされたデータが発光制御回路15′に送られる。
発光制御回路15′には、演算回路16″が接続してあり、発光制御回路15′に供給された各光センサ43,46の検出レベルデータを供給して、6つの行の発光ダイオードの発光輝度を算出する演算処理が、予め設定された演算式を使用した演算で行われる。演算式については、既に第1の実施の形態で説明した演算式が適用可能である。その他の部分は、図1の例の構成と同様に構成する。
このように構成したことで、発光ダイオードを光源として使用したバックライトの場合にも、同様の光源の発光輝度制御が可能であり、同様な良好な画像表示が行える。なお、図7の例では、赤色発光ダイオードと緑色発光ダイオードと青色発光ダイオードとを、同じ個数配置するようにしたが、それぞれの発光ダイオードの発光輝度特性に応じて、異なる個数配置して、白色のバックライト光となるように構成してもよい。
なお、図7の例の場合、光センサ43,46として、輝度を検出するセンサとして構成して、そのセンサ出力に基づいて、光源の発光輝度を補正する処理を行うようにした。これに対して、光センサ43,46で色度を検出するようにしてもよい。このようにして光センサ43,46で色度を検出した場合には、その検出した色度に応じて、各色の発光ダイオードの発光量を制御して、色度の補正(即ち白色からのずれの補正)をする。このように色の補正を行うことで、より良好なバックライト光が得られる。なお、各発光ダイオードの発光量の制御としては、例えば各発光ダイオードに流す電流量の制御と電流を流す時間の制御などに行う。
第1〜第3の実施の形態のように、冷陰極蛍光ランプを使用した場合にも、同様に各蛍光ランプの色度を判断して、その判断に基づいて、各光源の発光色を個別に補正するようにしてもよい。
また、ここまで説明した各実施の形態では、光源として、冷陰極蛍光ランプの例と、発光ダイオードの例を説明したが、熱陰極蛍光ランプなどのその他の光源を使用して、その光源の輝度又は色度を補正するようにしてもよい。発光ダイオードを使用する場合でも、例えば白色を発光する発光ダイオードを使用するようにしてもよい。また、冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードなどのように、複数種類の光源を組み合わせて使用した場合にも適用可能である。
また、ここまで説明した各実施の形態では、垂直方向に6つに光源を分割した例としたが、水平方向にも複数に分割して、マトリクス状に光源を分割する構成とし、それぞれの光源の輝度を、限られた数の光センサで検出して補正する構成としてもよい。
また、ここまで説明した各実施の形態では、バックライトとして、各光源の間に仕切り部材(仕切り板)がある構成のものに適用した例としたが、仕切り部材がなく、隣接した光源の光が混ざる構成のものにも適用可能である。但し、この場合には、隣接した他の光源からの光の影響まで考慮して、各光源の輝度などを判断する必要があるので、演算式がより複雑になる。
本発明の第1の実施の形態による例を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態によるバックライトのスキャン点滅の状態を示した説明図である。 本発明の第1の実施の形態による各発光状態の例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態による光センサ出力の例を示す波形図である。 本発明の第2の実施の形態による例を示す構成図である。 本発明の第3の実施の形態による例を示す構成図である。 本発明の第4の実施の形態による例を示す構成図である。 従来のバックライトの例を示す構成図である。 従来のバックライトの他の例を示す構成図である。 図9の例で表示ムラが発生した例を示す説明図である。
符号の説明
11…液晶ディスプレイ表示制御回路、12…液晶表示パネル、15,15′…発光制御回路、16,16′,16″…演算回路、20…バックライト、21〜26…冷陰極蛍光ランプ(光源)、28…反射シート、29…ライトボックス、31〜35…仕切り板、41…第1の導光部材、42…第2の導光部材、43…光センサ、44…基板、45…アナログ/デジタル変換器、46…光センサ、47…基板、48…アナログ/デジタル変換器、51…導光部材、52…反射ミラー、53…光センサ、54…基板、55…アナログ/デジタル変換器、61…導光用中空部材、62…反射ミラー、63…光センサ、64…基板、65…アナログ/デジタル変換器、70…バックライト、71R,72R,73R,74R,75R,76R…赤色発光ダイオード、71G,72G,73G,74G,75G,76G…緑色発光ダイオード、71B,72B,73B,74B,75B,76B…青色発光ダイオード、78…反射シート、79…ライトボックス

Claims (13)

  1. 表示部の背面を照明するバックライトにおいて、
    前記表示部の表示面積に対応して、複数配置された光源と、
    前記複数の光源からの光を、前記表示部側に伝える散乱部材と、
    前記複数の光源からの光を1つの光センサに導く導光部材と、
    前記導光部材によって導かれて光センサで検出した輝度又は色度から、前記複数の光源を構成する個々の光源の輝度又は色度を算出する演算処理部とを備えたことを特徴とする
    バックライト。
  2. 請求項1記載のバックライトにおいて、
    前記複数の光源を、第1の群の光源と第2の群の光源とに2分割し、
    それぞれの群の光源ごとに導光部材で個別の光センサに導く構成とし、
    各群の光センサで検出した輝度又は色度から、前記複数の光源を構成する個々の光源の輝度又は色度を算出することを特徴とする
    バックライト。
  3. 請求項1記載のバックライトにおいて、
    前記演算処理部での演算処理結果に基づいて算出された個々の光源の輝度又は色度に基づいて、前記各光源の輝度又は色度を補正することを特徴とする
    バックライト。
  4. 請求項1記載のバックライトにおいて、
    前記演算処理部は、前記表示部で表示させる画像信号のフレーム周期に同期して、前記個々の光源を点滅させる制御を行い、その点滅制御で光センサへの入力がどの光源からの光であるかを判断して、前記複数の光源を構成する各光源の輝度又は色度を算出することを特徴とする
    バックライト。
  5. 請求項1記載のバックライトにおいて、
    前記複数配置された光源は、複数の蛍光ランプであることを特徴とする
    バックライト。
  6. 請求項1記載のバックライトにおいて、
    前記複数配置された光源は、複数の発光ダイオードであることを特徴とする
    バックライト。
  7. 入力画像信号に対応した画像を表示する表示部と、
    前記表示部の背面を照明するバックライトとを備えた表示装置において、
    前記バックライトとして、
    前記表示部の表示面積に対応して、複数配置された光源と、
    前記複数の光源からの光を、前記表示部側に伝える散乱部材と、
    前記複数の光源からの光を1つの光センサに導く導光部材と、
    前記導光部材によって導かれて光センサで検出した輝度又は色度から、前記複数の光源を構成する各光源の輝度又は色度を算出する演算処理部とを備えたことを特徴とする
    表示装置。
  8. 請求項7記載の表示装置において、
    前記複数の光源を、第1の群の光源と第2の群の光源とに2分割し、
    それぞれの群の光源ごとに導光部材で個別の光センサに導く構成とし、
    各群の光センサで検出した輝度又は色度から、前記複数の光源を構成する個々の光源の輝度又は色度を算出することを特徴とする
    表示装置。
  9. 請求項7記載の表示装置において、
    前記演算処理部は、前記入力画像信号のフレーム周期に同期して、前記個々の光源を点滅させる制御を行い、その点滅制御で光センサへの入力がどの光源からの光であるかを判断して、前記複数の光源を構成する各光源の輝度又は色度を算出することを特徴とする
    表示装置。
  10. 請求項7記載の表示装置において、
    前記演算処理部での演算処理結果に基づいて算出された個々の輝度又は色度に基づいて、前記各光源の輝度又は色度を補正することを特徴とする
    表示装置。
  11. 請求項7記載の表示装置において、
    前記複数配置された光源は、複数の蛍光ランプであることを特徴とする
    表示装置。
  12. 請求項7記載の表示装置において、
    前記複数配置された光源は、複数の発光ダイオードであることを特徴とする
    表示装置。
  13. 表示部の背面を照明する光源の輝度又は色度を制御する光源制御方法において、
    前記表示部の表示面積に対応して複数配置された前記光源からの光の輝度又は色度を、前記光源の数よりも少ない数の光センサで検出し、
    前記光センサで検出した輝度又は色度から、前記複数の光源の個々の輝度又は色度を算出し、
    その算出した各光源の輝度又は色度により、各光源を個別に制御することを特徴とする
    光源制御方法。
JP2006223378A 2005-10-18 2006-08-18 バックライト、表示装置及び光源制御方法 Expired - Fee Related JP4497140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223378A JP4497140B2 (ja) 2005-10-18 2006-08-18 バックライト、表示装置及び光源制御方法
TW095137735A TWI351552B (en) 2005-10-18 2006-10-13 Backlight, display apparatus and light source cont
US11/581,667 US8085238B2 (en) 2005-10-18 2006-10-16 Backlight, display apparatus and light source controlling method
KR1020060100743A KR20070042473A (ko) 2005-10-18 2006-10-17 백라이트, 표시 장치 및 광원 제어 방법
EP06255351A EP1777693A3 (en) 2005-10-18 2006-10-18 A backlight and light source controlling method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005303405 2005-10-18
JP2006223378A JP4497140B2 (ja) 2005-10-18 2006-08-18 バックライト、表示装置及び光源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141813A true JP2007141813A (ja) 2007-06-07
JP4497140B2 JP4497140B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37700906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223378A Expired - Fee Related JP4497140B2 (ja) 2005-10-18 2006-08-18 バックライト、表示装置及び光源制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8085238B2 (ja)
EP (1) EP1777693A3 (ja)
JP (1) JP4497140B2 (ja)
KR (1) KR20070042473A (ja)
TW (1) TWI351552B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023542A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008216355A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sharp Corp 表示装置
JP2008249998A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置および液晶表示装置
JP2013246267A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 立体画像表示装置
CN104023453A (zh) * 2014-06-23 2014-09-03 苏州塔可盛电子科技有限公司 一种发射光源控制电路
CN110017895A (zh) * 2019-03-26 2019-07-16 广州市轩士佳电子科技有限公司 一种光源监控系统
WO2021166796A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Eizo株式会社 表示画面からの出射光の検知方法、および表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP4904783B2 (ja) 2005-03-24 2012-03-28 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
WO2008088892A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Pixtronix, Inc. Sensor-based feedback for display apparatus
JP2008268642A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sony Corp バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
TW200912848A (en) * 2007-04-26 2009-03-16 Sony Corp Display correction circuit of organic EL panel
CN101751872B (zh) * 2008-12-09 2012-09-19 光远科技股份有限公司 具有非均匀背光板液晶显示器均匀度补偿方法及该显示器
US20120200479A1 (en) * 2009-10-14 2012-08-09 Energy Micro AS Liquid Crystal Display Driver
JP5425222B2 (ja) * 2009-11-26 2014-02-26 キヤノン株式会社 表示パネルの駆動方法及び表示装置
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US9684121B2 (en) * 2012-07-27 2017-06-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Side-edge backlight module having non-uniformly sized backlight sections and design method thereof
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
CN108025541B (zh) 2016-03-19 2021-01-15 三菱化学株式会社 涂布膜
US10032418B2 (en) * 2016-05-09 2018-07-24 Japan Display Inc. Display apparatus
CN107833566B (zh) * 2017-09-30 2019-11-22 明基智能科技(上海)有限公司 调整显示影像长宽比例的方法以及显示系统
US11030944B1 (en) * 2019-12-04 2021-06-08 Capital One Services, Llc Systems and methods for correcting ambient-light illuminance differences of ambient light directed onto regions of a display
US11776503B2 (en) * 2020-05-28 2023-10-03 Apple Inc. Generating display data based on modified ambient light luminance values
CN112767878B (zh) * 2021-01-29 2022-09-23 昆山国显光电有限公司 亮度调节方法、装置及显示设备
CN112947792A (zh) * 2021-03-30 2021-06-11 维沃移动通信有限公司 显示模组、电子设备及其控制方法和控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157316A (ja) * 2002-03-01 2005-06-16 Sharp Corp 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
JP2005208486A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050802B2 (ja) * 1996-08-02 2008-02-20 シチズン電子株式会社 カラー表示装置
JP2000275604A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001318614A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP3699002B2 (ja) 2000-06-15 2005-09-28 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003050569A (ja) 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3850241B2 (ja) * 2001-07-19 2006-11-29 シャープ株式会社 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
EP1482770A4 (en) 2002-03-01 2007-01-03 Sharp Kk LIGHT EMITTING DEVICE AND DISPLAY USING THE DEVICE AND READING DEVICE
JP4348457B2 (ja) 2002-03-13 2009-10-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミックレンジのディスプレイ、ディスプレイコントローラ及び画像表示方法
US6944377B2 (en) * 2002-03-15 2005-09-13 Hitachi Maxell, Ltd. Optical communication device and laminated optical communication module
TWI227768B (en) * 2002-10-29 2005-02-11 Fujitsu Display Tech Illumination device and liquid crystal display device using the same
US7202850B2 (en) * 2002-11-26 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display control apparatus and image display control method
JP2004275604A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Mitsubishi Motors Corp 車両用シート構造
TW594257B (en) * 2003-05-23 2004-06-21 Au Optronics Corp Direct-type backlight module having photo sensors
JP3813144B2 (ja) 2003-09-12 2006-08-23 ローム株式会社 発光制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157316A (ja) * 2002-03-01 2005-06-16 Sharp Corp 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
JP2005208486A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023542A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2008216355A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sharp Corp 表示装置
JP2008249998A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置および液晶表示装置
JP2013246267A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 立体画像表示装置
CN104023453A (zh) * 2014-06-23 2014-09-03 苏州塔可盛电子科技有限公司 一种发射光源控制电路
CN104023453B (zh) * 2014-06-23 2016-09-14 银川博聚工业产品设计有限公司 一种发射光源控制电路
CN110017895A (zh) * 2019-03-26 2019-07-16 广州市轩士佳电子科技有限公司 一种光源监控系统
CN110017895B (zh) * 2019-03-26 2023-11-14 广州市轩士佳电子科技有限公司 一种光源监控系统
WO2021166796A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Eizo株式会社 表示画面からの出射光の検知方法、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497140B2 (ja) 2010-07-07
US20070120765A1 (en) 2007-05-31
US8085238B2 (en) 2011-12-27
TW200719032A (en) 2007-05-16
EP1777693A2 (en) 2007-04-25
TWI351552B (en) 2011-11-01
EP1777693A3 (en) 2007-12-05
KR20070042473A (ko) 2007-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497140B2 (ja) バックライト、表示装置及び光源制御方法
KR101425956B1 (ko) 면형상 광원 장치 및 액정 표시 장치
US8026893B2 (en) Liquid crystal display device and apparatus and method for driving the same
JP2007286501A (ja) 液晶表示装置組立体の駆動方法
JP2008003220A5 (ja)
US10347194B2 (en) Display device and method for driving same
JP5089427B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2007324048A (ja) 面状光源装置
US20190278134A1 (en) Backlight device and display apparatus including same
KR20090013005A (ko) 터치패널 일체 표시장치
US10665179B2 (en) Display device
JP4876680B2 (ja) 液晶表示装置組立体の駆動方法
WO2011030587A1 (ja) 表示装置
TWI680447B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
WO2018008720A1 (ja) 表示装置
JP4631805B2 (ja) 面状光源装置
JP5273355B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007163520A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP7222835B2 (ja) 表示装置
KR20100105370A (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치의 조명장치 그리고 그 조명제어방법
KR100685820B1 (ko) 전향경로 회로부가 구비되는 액정표시장치
WO2012036124A1 (ja) Ledユニット、及び、ledディスプレイ
JP2008310148A (ja) 液晶表示装置
JP4760620B2 (ja) 面状光源装置
TW202001377A (zh) 顯示裝置及其驅動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees