JP2007136900A - 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器 - Google Patents

液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007136900A
JP2007136900A JP2005334941A JP2005334941A JP2007136900A JP 2007136900 A JP2007136900 A JP 2007136900A JP 2005334941 A JP2005334941 A JP 2005334941A JP 2005334941 A JP2005334941 A JP 2005334941A JP 2007136900 A JP2007136900 A JP 2007136900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pressure sensor
diaphragm
piezoelectric
sensor chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005334941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677885B2 (ja
JP2007136900A5 (ja
Inventor
Yuji Aoki
雄司 青木
Kimitoshi Kimura
仁俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005334941A priority Critical patent/JP4677885B2/ja
Priority to EP06023916A priority patent/EP1806230B1/en
Priority to AT06023916T priority patent/ATE551198T1/de
Priority to CN 200610140314 priority patent/CN1982068A/zh
Priority to US11/560,492 priority patent/US20080198187A1/en
Publication of JP2007136900A publication Critical patent/JP2007136900A/ja
Publication of JP2007136900A5 publication Critical patent/JP2007136900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677885B2 publication Critical patent/JP4677885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】液体の残留振動を確実に検出し、液体の有無を高精度に検出することが可能な液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器を提供する。
【解決手段】液体流入口11A及び液体流出口11Bを備えた圧力センサ室33Bと、振動板43を有し、この振動板43の圧力センサ室33B側にキャビティ41が形成された圧電センサ34と、圧電センサ34の振動板43に取り付けられ圧力センサ室33B内のインクに振動を印加するとともに自由振動の状態を検出する圧電素子44と、圧電センサ34を圧力センサ室33B内の液量に応じて変位可能に支持し、圧電センサ34とともに圧力センサ室33Bの一部を形成する可撓性を有するダイヤフラム48とから液体検出装置30を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、記録ヘッドへ供給するインクなどの液体を検出する液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器に関する。
捺染装置やマイクロディスペンサ、さらには超高品質での印刷が求められる商業用記録装置等の液体噴射ヘッドは、液体収容容器から被吐出液の供給を受けるが、液体が供給されていない状態で作動させると、いわゆる空打ちとなって噴射ヘッドが損傷を受けるため、これを防止すべく容器の液体残量を監視する必要がある。
例えば、記録装置に例をとると、液体収容容器であるインクカートリッジのインク残量を検出する方法はいろいろ提案されているが、液体の残量が規定値以下に低下した時点で、平板がバネの付勢力により移動して検出機構から離間し、検出機構からの検出信号の出力が停止されることにより、インクの減少を確認する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−306604号公報
上記の検出機構は、インクの減少を平板の離間によって検出することにより、インクの減少した時点を正確に検出することができるが、より確実にインクの減少を把握するために、インク自体を直接検出することが望まれている。
また、検出機構内のセンサ室に振動を付与し、その残留振動の波形を圧電素子によって検出することにより、センサ室内のインクの有無を直接的に検出することが考えられているが、残留振動の振幅は極めて小さいため、液体の有無による残留振動の波形の違いを正確に区別することが難しく、したがって、振動波形の違いを確実に判別することが可能な機構が要求されていた。
そこで本発明は、液体の残留振動を確実に検出し、液体の有無を高精度に検出することが可能な液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器を提供することを目的としている。
上記課題を解決することのできる本発明に係る液体検出装置は、液体を貯蔵した外部の液体収容部に連通する液体流入口及び液体の供給先に連通する液体流出口を備えた圧力センサ室と、振動板を有し、この振動板の前記圧力センサ室側にキャビティが形成された圧電センサと、前記圧電センサの振動板に取り付けられて前記圧力センサ室内の液体に振動を印加するとともに振動に伴う自由振動の状態を検出する圧電素子と、前記圧電センサを前記圧力センサ室内の液量に応じて変位可能に支持し、前記圧電センサとともに前記圧力センサ室の一部を形成し可撓性を有するダイヤフラムとを備えたことを特徴としている。
上記構成の液体検出装置によれば、圧電素子によって液体に振動を印加して振動板の自由振動の振幅の変動(振幅の有無等)、または振動板の自由振動の周波数の変動を監視することにより、圧力センサ室内における液体の有無を正確に検出することができる。
特に、振動板を備えた圧電センサを、可撓性を有するダイヤフラムによって支持したので、少ない部品点数にて振動板の自由振動をより大きなレベルに増幅することができ、圧力センサ室内における液体の有無を確実に検出することができる。
また、上記構成の液体検出装置において、前記圧力センサ室を形成する壁面に向かって前記圧電センサを付勢する付勢手段を備え、前記圧力センサ室内の液量の減少に伴い、前記付勢手段の付勢力により前記圧電センサが前記壁面に当接され、前記キャビティが閉ざされることが好ましい。
これにより、圧力センサ室内の液量が減少した際に、付勢手段によって圧電センサを圧力センサ室の壁面に確実に当接させてキャビティを閉鎖させることができる。
つまり、圧力センサ室内の液体が減少した際に、圧電素子による振動作用領域を確実に変化させて圧力センサ室内における液体の有無をより確実に検出することができる。
また、上記構成の液体検出装置において、前記付勢手段が、前記圧力センサ室内に流入する液体の液圧よりも弱い付勢力を有することが望ましい。
これにより、圧力センサ室内の液圧の減少に伴って圧電センサを確実に変位させることができ、圧力センサ室内に液体が存在するにも関わらず圧電センサが変位してしまうような誤動作をなくすことができ、高い精度にて液体を検出することができる。
さらに、前記ダイヤフラムは、アルミニウムをラミネートしたアルミラミネートフィルムから形成されていることが好ましい。
これにより、ダイヤフラムにおける気密性を高めることができ、圧力センサ室内の液体への気体の侵入を確実に防止し、高い脱気度を維持させることができる。
また、上記課題を解決することのできる本発明に係る液体収容容器は、加圧手段に加圧されて液体を送り出す液体収容部と、前記液体収容部に連通し、外部に液体を供給する液体供給口とを備え、前記液体収容部と前記液体供給口との間に、上記の何れかの液体検出装置が設けられたことを特徴としている。
上記構成の液体収容容器によれば、外部の液体消費装置等に装着し、加圧手段によって液体収容部を加圧した状態にて、液体収容部内の液体の有無を、液体収容部と液体供給口との間に設けた液体検出装置によって確実に検出することができる。
これにより、例えば、捺染装置、マイクロディスペンサさらには超高品質での印刷が求められる商業用記録装置等の液体噴射ヘッドへインク等の液体を供給する液体収容容器に適用した際に、この液体収容容器の液体が空となって液体が供給されていない状態で装置を作動させてしまう、いわゆる空打ちをなくすことができ、空打ちによる噴射ヘッドの損傷を防止することができる。
本発明の液体検出装置によれば、圧電素子によって液体に振動を印加して振動板の自由振動の振幅の変動(振幅の有無等)、または振動板の自由振動の周波数の変動を監視することにより、圧力センサ室内における液体の有無を検出することができる構成となっており、振動板を備えた圧電センサを、可撓性を有するダイヤフラムによって支持したので、少ない部品点数にて振動板の自由振動をより大きなレベルに増幅することができ、圧力センサ室内における液体の有無を確実に検出することができる。
そして、この液体検出装置を備えた液体収容容器によれば、例えば、捺染装置、マイクロディスペンサさらには超高品質での印刷が求められる商業用記録装置等の液体噴射ヘッドへインク等の液体を供給する液体収容容器に適用した際に、この液体収容容器の液体が空となって液体が供給されていない状態で装置を作動させてしまう、いわゆる空打ちをなくすことができ、空打ちによる噴射ヘッドの損傷を防止することができる。
以下、本発明に係る液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態では、液体収容容器として、記録装置に装着される密閉型のインクカートリッジを例にとって説明する。
図1は、本発明の液体検出装置を備えた液体収容容器の実施形態を示す断面図、図2は、液体検出装置の構造を示す断面図である。
図1に示すように、このカートリッジ(液体収容容器)1は、記録装置に装着されるもので、半殻体をなす有底箱体からなる第1のケース10と第2ケース20とを合体させてケースが構成されている。第1のケース10にはインク等の液体を収容する液体収容部2を形成すべく第1のケース10に形成された開口部を樹脂フィルム等からなる可撓性膜体3により覆い、第1のケース10の周囲に熱溶着等で接合している。一方、可撓性膜体3の他方の側には、可撓性膜体3の熱溶着した部分に第2のケース20の周囲が圧接して、第2のケース20と可撓性膜体3との間で形成された気密空間が形成されている。この気密空間は、外部から図示しない加圧流体導入口より加圧流体(加圧空気)が導入される加圧領域4とされ、この加圧領域4に加圧流体が導入されることにより、可撓性膜体3が加圧され、第1のケース10内の液体が、外部に排出する方向に加圧される。
なお、液体収容部2の構成としては、図1に示すようにケースと可撓性膜体からなるものの他、アルミラミネートフィルムなどの可撓性を有する樹脂フィルムの相互の周縁部を張り合わせることにより形成されたインクパックをカートリッジのケース内に収容したものでも良い。
また、第1のケース10の外面には、記録装置の液体供給路と接続される液体供給口5が形成されている。この液体供給口5には、記録装置の記録ヘッドと導通した液体導入部材である液体導入針6の外周に弾接する開口を有するパッキン7と、パッキン7の端面に当接してパッキン7の開口を封止する弁体8と、弁体8をパッキン7の方向に付勢するコイルバネ等のバネ9とが設けられている。
そして、この液体供給口5では、記録装置と未接続の状態にて、バネ9により常時閉弁状態が維持され、また、接続された状態にて、液体導入針6により弁体8が開弁方向に押圧されて開弁する。
液体供給口5と液体収容部2とは、液体流入口11A及び液体流出口11Bにより連通されており、これら液体流入口11A及び液体流出口11Bの途中に液体検出装置30が設けられている。
図2は、液体検出装置30を示す断面図であり、記録装置に接続された状態で、底部となる領域に液体収容部2に繋がる液体流入口11Aに連通する開口31と、液体供給口5に繋がる液体流出口11Bに連通する開口32とを備えた筒状の液体検出室33を備えている。そして、この液体検出室33には、その内部に、圧電センサ34が設けられている。
この圧電センサ34は、センサチップ40を有している。このセンサチップ40は、円形開口よりなるセンサキャビティ41をその中心に有するセラミック製のセンサ本体42と、このセンサ本体42の上面に積層され、センサキャビティ41の上面を構成する振動板43と、振動板43の上に積層された圧電素子44と、センサ本体42の上に積層された端子45A,45Bとで構成されている。
圧電素子44は、端子45A,45Bに接続された上下の電極層と、上下の電極層の間に積層された圧電層とからなり、例えば、センサキャビティ41内の液体の有無による圧電素子44の電気特性の変化でセンサキャビティ41に液体が閉じ込められた状態となったか、否かを判断する。
センサチップ40は、センサ本体42の下面を、金属製のセンサベース46の上面中央部に接着層を介して一体に固着されており、この接着層によってセンサベース46とセンサチップ40間がシールされている。
このように、センサチップ40が搭載されたセンサベース46は、ユニットベース47に形成された凹所47Cに収容されている。そして、センサベース46とユニットベース47とは、その上から樹脂製のダイヤフラム48により被覆されて一体に固着されている。
ダイヤフラム48には、中央に開口48Aが形成されていて、センサベース46をユニットベース47の上面の凹所47Cに収容した状態で、その上から被せて接着することにより、中央の開口48Aからセンサチップ40が露出されている。
つまり、ダイヤフラム48の内周側を、センサベース46及びユニットベース47の上面に接着させることにより、センサベース46とユニットベース47との間が互いに固着されると同時にシールされている。
このダイヤフラム48は、アルミラミネートされた樹脂フィルムからなるもので、その外周側は、液体検出室33を形成する内周壁33Aにおける所定高さ位置に、液密的に固着されている。
これにより、圧電センサ34は、ダイヤフラム48によって液体検出室33内にて、その上下方向に変位可能に支持されている。
そして、液体検出室33が、ダイヤフラム48によって支持された圧電センサ34によって上下に分割され、液体流入口11A及び液体流出口11Bと連通する空間部分が圧力センサ室33Bとされており、この圧力センサ室33B内に、液体流入口11Aを介して液体収容部2からインクが送り込まれるようになっている。
また、センサベース46及びユニットベース47には、互いに連通する流路46A,47Aが形成されており、これら流路46A,47Aは、センサチップ40のセンサキャビティ41に連通している。圧電センサ34が下方へ変位された際には、ユニットベース47の下面が液体検出室33を形成する底面33Cに接触可能であり、流路46A,47Aが圧力センサ室33Bから遮断されるようになっている。
また、圧電センサ34には、液体検出室33の上面33Dとの間に、圧縮バネ(付勢手段)50が設けられており、この圧縮バネ50によって圧電センサ34が液体検出室33の底面33C側へ向かって付勢されている。
これにより、上記圧電センサ34を備えた液体検出装置30は、加圧流体である空気が加圧領域4に未供給の状態では、圧電センサ34が圧縮バネ50の付勢力を受けて液体検出室33の底面33Cに位置する。
ここで、この圧縮バネ50の付勢力は、加圧領域4内に加圧流体である空気が供給されて圧力センサ室33Bに送り込まれるインクの液圧よりも弱くされている。これにより、圧電センサ34は、圧力センサ室33B内に送り込まれるインクの液圧によって圧縮バネ50の付勢力に抗して上方へ変位される。
そして、この状態にて、圧力センサ室33B内のインクは、センサベース46及びユニットベース47の流路46A,47Aを介してセンサキャビティ41に入り込む。
このように構成された圧電センサ34の圧電素子44に図3(イ)に示す充放電波形を印加すると、振動板43、圧電素子44及び液体、もしくは空気からなる振動系が自由振動する。この自由振動(残留振動)は、圧電素子44に圧電効果による逆起電力を発生させるから、この逆起電力の周期を測定することにより振動周期を測定することができる。
次に、このように構成された上記液体検出装置30を備えたインクカートリッジ1を記録装置に装着して使用する場合について説明する。
インクカートリッジ1を記録装置の装着部に装着すると、装着部の液体導入針6が液体供給口5に係合して弁体8が後退され、また、図示しない加圧流体供給源が加圧領域4に連通する。なお、加圧領域4は、流路により液体供給口5の形成されている面に導かれて、インクカートリッジ1を記録装置に装着した際に加圧流体供給源に接続できるように構成するのが望ましい。
上記のように、記録装置の装着部にインクカートリッジ1を装着した状態にて、加圧流体供給源から加圧領域4内に空気が供給されると、この加圧領域4に流入する空気によって液体収容部2が可撓性膜体3を介して加圧される。
これにより、液体収容部2のインクが液体流入口11Aを通って液体検出室33の圧力センサ室33B内に流れ込み、これにつれて液体検出室33の圧電センサ34は、図4に示すように、圧力センサ室33B内に流れ込むインクの液圧によって圧縮バネ50の付勢力に抗して上昇する。
これにより、圧力センサ室33B内のインクが、圧電センサ34のセンサベース46及びユニットベース47の流路46A,47Aを介してセンサキャビティ41に入り込む。
そして、この圧力センサ室33Bに流入したインクは、液体流出口11Bを介して液体導入針6から記録装置内の流路に送り出され、記録ヘッドでの印刷に用いられる。
上記のように、圧力センサ室33B内にインクが充填された状態にて、圧電素子44に、図3(イ)に示したような駆動信号を供給すると、圧電素子44がアクチュエータとして所定時間励起され、振動板43が自由振動を開始する。これにより、振動板43の自由振動によって圧電素子44では逆起電力が発生し、この逆起電力が、出力波形の出力信号として出力される。
ここで、圧電センサ34の振動板43は、センサキャビティ41、流路46A,47A及び圧力センサ室33B内に充填されたインクが振動する、図3(ロ)に示すような比較的大きい振幅で自由振動する。また、圧電センサ34は、その周囲が、可撓性を有するダイヤフラム48によって液体検出室33の内周壁33Aに支持されているので、振動板43の自由振動が増幅され、これにより、圧電素子44における逆起電力が増幅される。
記録装置におけるインクの消費が進んで液体収容部2のインクが少なくなると、加圧流体供給源から加圧空気を供給しても液体検出室33の圧力センサ室33Bにはインクが流入しなくなる。このため、圧力センサ室33B内のインクは、記録装置におけるインクの消費とともに減少する。
圧力センサ室33B内のインクの減少が所定量以下に低下すると、ダイヤフラム48によって支持された圧電センサ34が圧縮バネ50の付勢力によってインクの減少に追従して下方に移動する。そして、この圧電センサ34が液体検出室33の底面33Cに到達すると、図5に示すように、ユニットベース47が液体検出室33の底面33Cに押圧され、センサキャビティ41及び流路46A,47Aが圧力センサ室33B内と遮断される。
この状態にて、圧電素子44に、図3(イ)に示したような駆動信号を供給すると、圧電素子44がアクチュエータとして所定時間励起され、振動板43が自由振動を開始する。これにより、振動板43の自由振動によって圧電素子44では逆起電力が発生し、この逆起電力が、出力波形の出力信号として出力される。
ここで、圧電センサ34の振動板43は、圧力センサ室33Bと遮断されたセンサキャビティ41及び流路46A,47A内のインクが殆ど振動しないために自由振動が殆ど生じず、圧電素子44からの出力信号は、図3(ハ)に示すように、変動波形のない信号とされる。
ここで、図6は、圧力センサ室33Bにおけるインクの液量と圧電センサ34の振動板43の振幅との関係を示すグラフである。
前述したように、上記液体検出装置30では、圧力センサ室33B内にインクが充填された図6におけるFの領域では、振動板43の自由振動は、センサキャビティ41、流路46A,47A及び圧力センサ室33B内に充填されたインクが振動する比較的大きい振幅となる。
また、圧力センサ室33B内のインクが減少して圧電センサ34がインクの減少に追従して下方に移動する図6におけるQの領域では、圧力センサ室33B内のインク量の減少に伴って、振動板43の自由振動の振幅は、過渡的に小さくなる。
そして、圧電センサ34が液体検出室33の底面33Cに到達した後の図6におけるEの領域では、振動板43の自由振動は、センサキャビティ41及び流路46A,47A内のインクが殆ど振動せず、極めて小さい振幅となる。
したがって、上記液体検出装置30によれば、圧電素子44からの出力信号に基づいて振動板43の自由振動の振幅の変動(振幅の有無)を監視することにより、液体収容部2のインクが消費し尽くされたこと、または加圧流体供給源からの加圧空気の供給が停止したことを容易に検出することができる。
以上、説明したように、上記実施形態に係る液体検出装置30及びそれを備えたカートリッジ1によれば、圧電素子44によってインクに振動を印加して振動板43の自由振動の振幅の変動を監視することにより、圧力センサ室33B内におけるインクの状態(有無)を確実に検出することができる。なお、振動板43の自由振動の振幅の変動を監視するだけでなく、振動板43の自由振動の周波数の変動を監視することによってもインクの状態(有無)を検出することが可能である。
特に、振動板43を備えた圧電センサ34を、可撓性を有するダイヤフラム48によって支持したので、少ない部品点数にて振動板43の自由振動をより大きなレベルに増幅することができ、圧力センサ室33B内におけるインクの状態を確実に検出することができる。
これにより、インクカートリッジ1のインクが空となってインクが供給されていない状態で記録装置を作動させてしまう、いわゆる空打ちをなくすことができ、空打ちによる記録装置の記録ヘッドの損傷を防止することができる。
また、圧力センサ室33Bを形成する液体検出室33の底面33Cに向かって圧電センサ34を付勢する圧縮バネ50を備えたので、圧力センサ室33B内の液量が減少した際に、圧縮バネ50によって圧電センサ34を圧力センサ室33Bの底面33Cに確実に当接させてキャビティを閉鎖させることができる。
つまり、圧力センサ室33B内のインクが減少した際に、圧電素子44による振動作用領域を確実に変化させて圧力センサ室33B内における液体の有無を円滑に検出することができる。
また、圧縮バネ50は、圧力センサ室33B内に流入するインクの液圧よりも弱い付勢力を有するので、圧力センサ室33B内の液圧の減少に伴って圧電センサ34を確実に変位させることができ、圧力センサ室33B内にインクが存在するにも関わらず圧電センサ34が変位してしまうような誤動作をなくすことができ、高い精度にて液体を検出することができる。
さらに、ダイヤフラム48が、アルミニウムをラミネートしたアルミラミネートフィルムから形成されているので、ダイヤフラム48における気密性を高めることができ、圧力センサ室33B内のインクへの気体の侵入を確実に防止し、高い脱気度を維持させることができる。
なお、上記実施形態では、液体検出装置30を、記録装置のインクカートリッジ1に適用した場合を例にとって説明したが、この液体検出装置30は、記録装置のインクカートリッジ1に限らず、記録装置以外の捺染装置やマイクロディスペンサにも適用でき、また、これら装置における液体の流路等に直接設けても良い。
また、上記液体検出装置30では、圧縮バネ50からなる付勢手段によって圧電センサ34を圧力センサ室33の底面33Cへ向かって付勢したが、付勢手段としては、圧縮バネ50に限らず、例えば、圧電センサ34を圧力センサ室33の底面33C側へ引き寄せる引っ張りバネでも良い。
本発明の液体検出装置を備えた液体収容容器の実施形態を示す断面図である。 液体検出装置の構造を示す断面図である。 (イ)は圧電素子へ供給する信号、(ロ)はインク量が十分あるときの圧電素子の出力信号、(ハ)はインク量が減少したときの圧電素子の出力信号を示す図である。 インク量が十分あるときの液体検出装置の状態を示す断面図である。 インク量が減少したときの液体検出装置の状態を示す断面図である。 圧力センサ室のインク量と振動板の振幅との関係を示す図である。
符号の説明
1…インクカートリッジ(液体収容容器)、2…液体収容部、5…液体供給口、11A…液体流入口、11B…液体流出口、30…液体検出装置、33B…圧力センサ室、33C…底面(壁面)、34…圧電センサ、41…キャビティ、43…振動板、44…圧電素子、48…ダイヤフラム、50…圧縮バネ(付勢手段)。

Claims (5)

  1. 液体を貯蔵した外部の液体収容部に連通する液体流入口及び液体の供給先に連通する液体流出口を備えた圧力センサ室と、
    振動板を有し、この振動板の前記圧力センサ室側にキャビティが形成された圧電センサと、
    前記圧電センサの振動板に取り付けられて前記圧力センサ室内の液体に振動を印加するとともに振動に伴う自由振動の状態を検出する圧電素子と、
    前記圧電センサを前記圧力センサ室内の液量に応じて変位可能に支持し、前記圧電センサとともに前記圧力センサ室の一部を形成し可撓性を有するダイヤフラムとを備えたことを特徴とする液体検出装置。
  2. 請求項1に記載の液体検出装置であって、
    前記圧力センサ室を形成する壁面に向かって前記圧電センサを付勢する付勢手段を備え、前記圧力センサ室内の液量の減少に伴い、前記付勢手段の付勢力により前記圧電センサが前記壁面に当接され、前記キャビティが閉ざされることを特徴とする液体検出装置。
  3. 請求項2に記載の液体検出装置であって、
    前記付勢手段は、前記圧力センサ室内に流入する液体の液圧よりも弱い付勢力を有することを特徴とする液体検出装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の液体検出装置であって、
    前記ダイヤフラムは、アルミニウムをラミネートしたアルミラミネートフィルムから形成されていることを特徴とする液体検出装置。
  5. 加圧手段に加圧されて液体を送り出す液体収容部と、前記液体収容部に連通し、外部に液体を供給する液体供給口とを備え、前記液体収容部と前記液体供給口との間に、請求項1から4の何れか一項に記載の液体検出装置が設けられたことを特徴とする液体収容容器。
JP2005334941A 2005-11-18 2005-11-18 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器 Expired - Fee Related JP4677885B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334941A JP4677885B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器
EP06023916A EP1806230B1 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Liquid residual amount detection apparatus for liquid container
AT06023916T ATE551198T1 (de) 2005-11-18 2006-11-17 Restflüssigkeiterfassung für flüssigkeitsbehälter
CN 200610140314 CN1982068A (zh) 2005-11-18 2006-11-20 液体容器的液体剩余量检测装置
US11/560,492 US20080198187A1 (en) 2005-11-18 2007-05-15 Liquid residual amount detection apparatus for liquid container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334941A JP4677885B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007136900A true JP2007136900A (ja) 2007-06-07
JP2007136900A5 JP2007136900A5 (ja) 2008-11-06
JP4677885B2 JP4677885B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38165037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334941A Expired - Fee Related JP4677885B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4677885B2 (ja)
CN (1) CN1982068A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167650A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp センサーユニット及び液体容器
WO2010101124A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 エスアイアイ・プリンテック株式会社 圧力緩衝器、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および圧力緩衝方法
CN107009750A (zh) * 2015-09-30 2017-08-04 兄弟工业株式会社 盒壳体
CN107031191A (zh) * 2015-09-30 2017-08-11 兄弟工业株式会社 盒壳体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3212407B1 (en) * 2014-10-30 2020-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printer with primary and secondary ink tanks
CN110850291B (zh) * 2019-12-13 2020-06-12 东阳悟伦电子科技有限公司 一种用于电机稳定性和实际转速测定测试机
CN115036594B (zh) * 2022-08-09 2022-11-15 中国第一汽车股份有限公司 电池异常监测装置、方法、电池总成及电动车辆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216751A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Canon Inc インク残量検出装置
JP2000334980A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
JP2001146024A (ja) * 1999-05-20 2001-05-29 Seiko Epson Corp 圧電装置、モジュール体、及び液体容器
JP2001358291A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 立体形半導体素子、インクタンク、該インクタンクを備えたインクジェット記録装置、液体の情報入手方法および液体の物性変化の判断方法
JP2004136670A (ja) * 2002-09-25 2004-05-13 Seiko Epson Corp 液体容器
JP2004306604A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Seiko Epson Corp 液体収容容器
US20050243110A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 Tomoaki Takahashi Liquid sensor and liquid container including the sensor
JP2007176147A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体充填方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216751A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Canon Inc インク残量検出装置
JP2001146024A (ja) * 1999-05-20 2001-05-29 Seiko Epson Corp 圧電装置、モジュール体、及び液体容器
JP2000334980A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
JP2001358291A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 立体形半導体素子、インクタンク、該インクタンクを備えたインクジェット記録装置、液体の情報入手方法および液体の物性変化の判断方法
JP2004136670A (ja) * 2002-09-25 2004-05-13 Seiko Epson Corp 液体容器
JP2004306604A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Seiko Epson Corp 液体収容容器
US20050243110A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 Tomoaki Takahashi Liquid sensor and liquid container including the sensor
JP2007176147A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体充填方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167650A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp センサーユニット及び液体容器
WO2010101124A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 エスアイアイ・プリンテック株式会社 圧力緩衝器、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および圧力緩衝方法
JP5438096B2 (ja) * 2009-03-05 2014-03-12 エスアイアイ・プリンテック株式会社 圧力緩衝器、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および圧力緩衝方法
US8752588B2 (en) 2009-03-05 2014-06-17 Sii Printek Inc. Pressure damper, liquid jet head, liquid jet recording apparatus, and method for damping pressure
CN107009750A (zh) * 2015-09-30 2017-08-04 兄弟工业株式会社 盒壳体
CN107031191A (zh) * 2015-09-30 2017-08-11 兄弟工业株式会社 盒壳体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677885B2 (ja) 2011-04-27
CN1982068A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677885B2 (ja) 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器
JP4706421B2 (ja) 液体消費装置に液体を供給する液体収容容器用の液体検出装置、及びこの液体検出装置を内蔵した液体収容容器
JP4877028B2 (ja) 液体収容容器
EP1806230B1 (en) Liquid residual amount detection apparatus for liquid container
JP2006281550A (ja) 液体検出装置、液体容器、液体検出装置の製造方法
EP1820651A2 (en) Liquid container
JP2002286525A (ja) 液量監視装置及びこれを備えた液体消費装置
JP4910749B2 (ja) 検出方法及び故障検出装置
JP4983880B2 (ja) 液体収容容器
JP4586804B2 (ja) 液体検出装置
JP4899452B2 (ja) 液体収容容器
JP5034801B2 (ja) 液体供給体の製造方法
JP4677906B2 (ja) 液体収容容器の液体残量検出装置、液体収容容器及び液体消費装置
JP2007130812A (ja) 液体収容容器
JP4048726B2 (ja) インクカートリッジ及びインクジェット式記録装置
JP4677886B2 (ja) 液体検出装置及びそれを備えた液体収容容器
US20070196241A1 (en) Liquid container
JP4821621B2 (ja) 液体収容容器
JP2009034992A (ja) 液体検出装置及び液体収容容器
JP5018290B2 (ja) 液体検出装置及び液体収容容器
JP2005111955A (ja) 液体噴射装置の液体有無検出方法及び液体噴射装置
JP5369943B2 (ja) 液体収容体および液体収容体の製造方法
JP2011206956A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の液体検出部の異常判定方法
JP2010131776A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置本体、液体収容容器、および、液体検出装置の動作不良を検出する方法。
US20070166202A1 (en) Liquid container

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20080924

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees