JP2007134433A - 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置 - Google Patents

対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134433A
JP2007134433A JP2005324652A JP2005324652A JP2007134433A JP 2007134433 A JP2007134433 A JP 2007134433A JP 2005324652 A JP2005324652 A JP 2005324652A JP 2005324652 A JP2005324652 A JP 2005324652A JP 2007134433 A JP2007134433 A JP 2007134433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
contact
degassing
region
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671841B2 (ja
Inventor
Yukihiro Maekawa
幸弘 前川
Kazuji Azuma
和司 東
Naoki Suzuki
直樹 鈴木
Kentaro Nishiwaki
健太郎 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005324652A priority Critical patent/JP4671841B2/ja
Publication of JP2007134433A publication Critical patent/JP2007134433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671841B2 publication Critical patent/JP4671841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】2つの対象物の位置を高精度で保持し、2つの接触する対象物の面間のエアーを短時間で取り除く。
【解決手段】大気圧雰囲気下で重ね合わせた第1対象物1と第2対象物2をチャンバー3内で対象物押さえ部10により保持する。接触している第1対象物1と第2対象物2の外周部の一部を吸着配管12による吸着により離した状態とする。その後、チャンバー3内を減圧する。チャンバー3内の減圧が進み、吸着配管12が第1対象物1を吸着する圧力と同じになると、第1対象物1は吸着配管12から離れ第2対象物2と接触する。これにより、減圧雰囲気中において、第1対象物1と第2対象物2の位置がずれることなく、第1,第2対象物の面間のエアーを取り除くことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体などの製造に利用される真空装置に適用され、特にウエハ貼合せ装置やプラズマ処理装置において用いられ、重ね合わされた2枚の対象物の間のガスを排気する技術に関するものである。
従来より、減圧雰囲気において対象物である基板の貼り合わせを行う際に、大気圧雰囲気下で2枚の基板の位置合わせを行った後で減圧する場合が多い。この減圧時に2枚の基板間に存在するエアーを取り除くための様々な技術が提案されている。
例えば、特許文献1の基板の貼り合わせ方法では、減圧雰囲気において、2枚の半導体基板間の複数箇所に配置されるスペーサ治具によって下側に第1の基板を配置し、上側に第2の基板を配置して両基板が接触しない状態として、2枚の基板を貼り合わせる際に減圧化でスペーサ治具を引き抜く技術が開示されている。
特開2000−216365号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、スペーサ治具を引き抜く際に基板の位置ずれが発生する。このために、貼り合わせようとする2枚の基板間に厳しい位置決め精度が求められるような場合に、この方法では、目的を達成することができないという問題があった。
本発明は、前記従来技術の問題を解決することに指向するものであり、2つの対象物(基板)の位置を高精度で保持するとともに、2つの接触する対象物の面間のエアーを短時間で取り除く対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る対象物間の脱ガス方法は、大気圧雰囲気で第1対象物の所望の面と第2対象物の所望の面を接触させ、接触による接触面の一部の第1領域を、第1対象物と第2対象物を接触させた方向と同一の方向に押さえ、第1領域とは別の接触面の一部である第2領域を、第1対象物と第2対象物を離反させる方向に離し、大気圧雰囲気を真空雰囲気にし、離反させた第1対象物と第2対象物の第2領域を接触させる、工程を有することを特徴とする。
また、前記対象物間の脱ガス方法の第2領域を離反させる工程は、第1対象物あるいは第2対象物の接触面とは反対の面の一部を真空吸着すること、また、第1対象物の所望の面の面積は、第2対象物の所望の面の面積より大きく、第2対象物と接触していない第1対象物の所望の面での領域の一部を、第1対象物と第2対象物の接触面を離反させる方向に移動し、第2領域を離反させることを特徴とする。
また、本発明に係る対象物間の脱ガス装置は、接触させた第1対象物と第2対象物を載置する載置手段と、接触させた第1対象物あるいは第2対象物の一部の表面を押さえる押さえ手段と、接触させた第1対象物あるいは第2対象物の一部を離反させる離反手段とを備えたことを特徴とする。
また、前記対象物間の脱ガス装置の離反手段は、真空吸着手段であること、また、第2対象物と接触していない第1対象物の領域を、第1対象物と第2対象物の接触面を離す方向に移動させる突き上げ手段であることを特徴とする。
前記対象物間の脱ガス方法および装置によれば、第1対象物と第2対象物の一部の領域を押さえて互いにずれないように保持し、第1対象物の外周部を第2対象物から離れる方向に変形させることで、第1,第2対象物の面間のエアーを取り除くことができる。
本発明によれば、2つの対象物の位置を高精度で保持するとともに、2つの接触する対象物の面間のエアーを短時間で取り除くことができるという効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態における脱ガス装置の概略構成を示す断面図である。本実施の形態の脱ガス装置は、略円板状のシリコン基板である第1対象物1と同形状のシリコン基板である第2対象物2を重ね合わせた状態で脱ガスを行う装置である。
図1に示すように、脱ガス装置は第1対象物1および第2対象物2を内部に収容して外気から隔離するチャンバー3と、チャンバー3内において、チャンバー3内を減圧するための真空ポンプ(図示せず)に接続されている排気配管4と、第1対象物1と第2対象物2を位置合わせした状態で保持する載置手段のベースプレート6と対象物固定部7からなる治具、および治具を載置するためのステージ5と、対象物の固定,解除を行う対象物固定部7の突き上げシャフト8および突き上げシャフト駆動部9と、第1対象物1と第2対象物2がずれないように押さえる押さえ手段の対象物押さえ部10および対象物押さえ駆動部11と、第1対象物1の一部を持ち上げるための離反手段である吸着配管12(真空吸着手段)を備える。
ここで、吸着配管12は第1対象物1の外周部に複数個を均等に設置されており、その吸着面(図1では下端)には対象物を吸着しやすくするために弾性体の吸着パッドが設けられていることが望ましい。また、吸着配管12の真空源はチャンバー3の排気配管4に接続されている真空ポンプと共用としてもよい。ただし、共用する場合は、吸着配管12からの排気とチャンバー3の排気配管4からの排気を個別に制御できるように各々にバルブをつける必要がある。
また、対象物押さえ部10の先端部(対象物に接する側)は球面に加工、または弾性体を取り付けるなど対象物に損傷を与えないようにする。さらに、対象物固定部7はバネなどを用いて構成され、2枚の対象物がずれないよう外周部に複数個を均等に配置するのがよい。
図2−1(a)〜(f),図2−2(g)〜(j)は脱ガス装置の動作の流れを示す図である。まず、第1対象物1および第2対象物2をあらかじめ位置合わせして治具(ベースプレート6,対象物固定部7)に固定された状態で大気圧状態のチャンバー3内のステージ5上に載置する(図2−1(a)参照)。次に、対象物押さえ部10を下降させて第1対象物1と第2対象物2を押さえる(図2−1(b)参照)。次に、突き上げシャフト8を上昇させることにより、対象物固定部7を上昇させて対象物の固定を解除する(図2−1(c)参照)。次に、吸着配管12を下降させて第1対象物1の上面に接触させる(図2−1(d)参照)。次に、吸着配管12から排気を行い、第1対象物1を吸着したら(図2−1(e)参照)、吸着配管12を上昇させる(図2−1(f)参照)。
次に、排気配管4から排気を行い、チャンバー3内を減圧する(図2−2(g)参照)。ここで、チャンバー3内の圧力が吸着配管12内の圧力以下になると、吸着配管12に吸着されていた第1対象物1の外周部が吸着配管12から外れ、第2対象物2と接触する(図2−2(h)参照)。そして、対象物固定部7を下降させて対象物を固定した後(図2−2(i)参照)、対象物押さえ部10および吸着配管12を上昇させる(図2−2(j)参照)。
以上に、本実施の形態について説明したが、本発明は前述の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、実施の形態では、2枚の対象物を重ねていたが、この材質は、半導体,ガラス,金属,セラミック,樹脂などどのようなものでもよく、その形状についても、略円形,多角形,その他どのような形状についても実施することが可能である。
また、対象物固定の方法についても、重ね合わせた2つの対象物がずれなければ、どのような構成になっていてもかまわない。さらに、対象物押さえ部10および吸着配管12の位置について、本実施の形態では、対象物の中央を押さえて外周部に均等に吸着配管12を配置しているが、それぞれの個数、配置場所は様々であり、外周部の1点を押さえてその反対側の外周部の1点あるいは複数箇所に吸着配管12を配置してもかまわない。
本実施の形態では、2枚の対象物を水平に置いて上側の対象物を吸着して持ち上げているが、真空吸着以外にも例えば、粘着性のある材料を用いても構成が可能であり、第1対象物1が第2対象物2より面積が大きい場合は、フックなどの機構によっても同様の効果が得られる。
また、第1対象物1を上に持ち上げているがこれ以外にも、上下逆の構成、あるいは対象物を垂直方向に保持しても実施可能である。
また、本実施の形態では、対象物の外周部を真空吸着によって持ち上げる離反手段の例を示したが、これ以外にも、図3に示すように第1対象物1が第2対象物2に比べて大きい場合には、突き上げ手段として突き上げピン13により第1対象物1の外周部を持ち上げることで同様の効果が得られる。さらに、図4に示すように第2対象物2に貫通穴14があいている場合には突き上げピン13をこの穴と同じ位置に配置し、この貫通穴14を通して第1対象物1を持ち上げることができる。
具体的には、図5に示すように、第1対象物1を持ち上げる高さを「H」とすると、対象物押さえ部10で第1対象物1を押さえている位置Aと吸着配管12の位置Bの間の距離を「L」としたときの関係は(数1)の範囲にするのがよい。
(数1)
1/1000 ≦ H/L ≦ 1/10
H/Lが1/1000より小さいと脱ガスの効果は小さくなり、H/Lが1/10より大きくなると吸着配管12の外径を大きくする、あるいは、本数を増やすなどの装置構成上の問題が発生するとともに、2枚の対象物がずれる可能性が生じる。
本発明に係る対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置は、2つの対象物の位置を高精度で保持するとともに、2つの接触する対象物の面間のエアーを短時間で取り除くことができ、半導体などの製造に利用される真空装置に適用され、特にウエハ貼合せ装置やプラズマ処理装置において用いられ、重ね合わされた2枚の対象物の間のガスを排気する技術として有用である。
本発明の実施の形態における脱ガス装置の概略構成を示す断面図 本実施の形態における脱ガス装置の動作の流れを示す図 本実施の形態における脱ガス装置の動作の流れを示す図 本実施の形態における別の脱ガス装置の概略構成を示す断面図 本実施の形態におけるもうひとつ別の脱ガス装置の概略構成を示す断面図 本実施の形態における第1対象物と対象物押さえ部と吸着配管の関係を示す図
符号の説明
1 第1対象物
2 第2対象物
3 チャンバー
4 排気配管
5 ステージ
6 ベースプレート
7 対象物固定部
8 突き上げシャフト
9 突き上げシャフト駆動部
10 対象物押さえ部
11 対象物押さえ駆動部
12 吸着配管
13 突き上げピン
14 貫通穴

Claims (6)

  1. 大気圧雰囲気で第1対象物の所望の面と第2対象物の所望の面を接触させ、
    前記接触による接触面の一部の第1領域を、前記第1対象物と前記第2対象物を接触させた方向と同一の方向に押さえ、
    前記第1領域とは別の前記接触面の一部である第2領域を、前記第1対象物と前記第2対象物を離反させる方向に離し、
    前記大気圧雰囲気を真空雰囲気にし、前記離反させた前記第1対象物と第2対象物の第2領域を接触させる、
    工程を有することを特徴とする対象物間の脱ガス方法。
  2. 前記第2領域を離反させる工程は、第1対象物あるいは第2対象物の接触面とは反対の面の一部を真空吸着することを特徴とする請求項1記載の対象物間の脱ガス方法。
  3. 前記第2領域を離反させる工程は、
    前記第1対象物の所望の面の面積は、第2対象物の所望の面の面積より大きく、前記第2対象物と接触していない前記第1対象物の所望の面での領域の一部を、前記第1対象物と前記第2対象物の接触面を離反させる方向に移動し、前記第2領域を離反させることを特徴とする請求項1記載の対象物間の脱ガス方法。
  4. 接触させた第1対象物と第2対象物を載置する載置手段と、
    前記接触させた第1対象物あるいは第2対象物の一部の表面を押さえる押さえ手段と、
    前記接触させた第1対象物あるいは第2対象物の一部を離反させる離反手段と
    を備えたことを特徴とする対象物間の脱ガス装置。
  5. 前記離反手段は、真空吸着手段であることを特徴とする請求項4記載の対象物間の脱ガス装置。
  6. 前記離反手段は、第2対象物と接触していない第1対象物の領域を、前記第1対象物と前記第2対象物の接触面を離す方向に移動させる突き上げ手段であることを特徴とする請求項4記載の対象物間の脱ガス装置。
JP2005324652A 2005-11-09 2005-11-09 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置 Expired - Fee Related JP4671841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324652A JP4671841B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324652A JP4671841B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134433A true JP2007134433A (ja) 2007-05-31
JP4671841B2 JP4671841B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38155863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324652A Expired - Fee Related JP4671841B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671841B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302178A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ulvac Japan Ltd 接着装置及び接着方法
WO2010055730A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 東京エレクトロン株式会社 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法
JP2012084850A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Soytec シリコン基板とガラス基板とを分子接合する方法
WO2012114825A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 東京エレクトロン株式会社 接合装置、接合システム及び接合方法
KR101305298B1 (ko) 2009-03-10 2013-09-06 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 원자층 퇴적 장치
WO2013168611A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 東京応化工業株式会社 貼付装置および貼付方法
JP2015211130A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 ボンドテック株式会社 基板接合装置および基板接合方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102576705B1 (ko) 2018-08-30 2023-09-08 삼성전자주식회사 기판 본딩 장치 및 기판의 본딩 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256918A (ja) * 1988-05-24 1990-02-26 Nippon Denso Co Ltd 半導体ウェハの直接接合方法
JPH0384919A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Toshiba Corp 半導体基板の接着方法及び接着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256918A (ja) * 1988-05-24 1990-02-26 Nippon Denso Co Ltd 半導体ウェハの直接接合方法
JPH0384919A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Toshiba Corp 半導体基板の接着方法及び接着装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302178A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ulvac Japan Ltd 接着装置及び接着方法
WO2010055730A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 東京エレクトロン株式会社 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法
KR101305298B1 (ko) 2009-03-10 2013-09-06 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 원자층 퇴적 장치
US9194043B2 (en) 2009-03-10 2015-11-24 Mitsui Engineering & Shipbuilding Atomic layer deposition apparatus
US8580654B2 (en) 2010-10-12 2013-11-12 Soitec Method for molecular bonding of silicon and glass substrates
CN102446809A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 用于分子键合硅衬底和玻璃衬底的方法
KR101410858B1 (ko) * 2010-10-12 2014-06-24 소이텍 실리콘 및 글래스 기판의 분자 결합 방법
US8790993B2 (en) 2010-10-12 2014-07-29 Soitec Method for molecular bonding of silicon and glass substrates
JP2012084850A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Soytec シリコン基板とガラス基板とを分子接合する方法
CN105374666A (zh) * 2010-10-12 2016-03-02 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 用于分子键合硅衬底和玻璃衬底的方法
WO2012114825A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 東京エレクトロン株式会社 接合装置、接合システム及び接合方法
WO2013168611A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 東京応化工業株式会社 貼付装置および貼付方法
JP2013239499A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 貼付装置および貼付方法
TWI499508B (zh) * 2012-05-11 2015-09-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 貼附裝置及貼附方法
JP2015211130A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 ボンドテック株式会社 基板接合装置および基板接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4671841B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671841B2 (ja) 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置
EP3382749B1 (en) Wafer chuck
KR101898355B1 (ko) 흡착 스테이지, 접합 장치 및 접합 기판의 제조 방법
JP4839294B2 (ja) 半導体ウエハ保持装置
JP5164785B2 (ja) 支持装置
JP4797027B2 (ja) 基板体の貼着装置及び基板体の取り扱い方法
KR20180049481A (ko) 기판 본딩 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
TWI459504B (zh) 一種提供夾具平台空氣區的系統及方法
JP4924316B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2004055833A (ja) 薄板状部材の吸着装置
JP5329916B2 (ja) 半導体ウエハの支持具
JP6867226B2 (ja) 真空吸着部材
WO2014185446A1 (ja) 半導体チップのピックアップ装置
CN102246266B (zh) 常温接合装置
JP2005191338A (ja) 基板の保持装置および方法
JP2021027130A (ja) 基板加工装置、基板処理システム、及び基板加工方法
JP4965406B2 (ja) 装着装置及び装着方法
TWI830090B (zh) 接合裝置及接合方法
JP2013055360A (ja) 支持装置及び支持方法
JP2006019566A (ja) 半導体基板吸着ハンド及びその操作方法
CN216980525U (zh) 一种晶圆对准装置
TWI447845B (zh) 真空平台及晶圓卸載方法
KR100935754B1 (ko) 프로세스 챔버의 웨이퍼 척
TWI618173B (zh) 元件分離裝置
JP2014128861A (ja) ガラス基板吸着具及びガラス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees