JP2007133947A - データ再生装置、データ再生方法及びプログラム - Google Patents

データ再生装置、データ再生方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007133947A
JP2007133947A JP2005324900A JP2005324900A JP2007133947A JP 2007133947 A JP2007133947 A JP 2007133947A JP 2005324900 A JP2005324900 A JP 2005324900A JP 2005324900 A JP2005324900 A JP 2005324900A JP 2007133947 A JP2007133947 A JP 2007133947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproduction
characteristic information
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418423B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ogasawara
努 小笠原
Takayuki Owa
卓之 大輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005324900A priority Critical patent/JP4418423B2/ja
Priority to US12/092,525 priority patent/US8543229B2/en
Priority to PCT/JP2006/316341 priority patent/WO2007055058A1/ja
Publication of JP2007133947A publication Critical patent/JP2007133947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418423B2 publication Critical patent/JP4418423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

【課題】複数のデータが記憶されたデータ記憶手段からデータを順次読み出して再生するときに、煩雑な操作を必要とすることなく、ユーザのその時の気分やシチュエーションに合ったデータを選択して再生する。
【解決手段】複数のデータが記憶されたデータ記憶部104からデータを順次読み出して再生するデータ再生装置において、少なくとも一部が再生されたデータの識別情報を含む再生履歴を記憶する再生履歴記憶部202と、再生履歴記憶部202から一部又は全部のデータの識別情報を読み出す識別情報読出部204と、読み出された識別情報により識別されるデータの特性情報に基づいて所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成部208と、再生特性情報とデータ記憶部104に記憶される一部又は全部のデータの特性情報とに基づいてデータの再生順を決定する再生順決定部212と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、データ再生装置、データ再生方法及びプログラムに関し、特に、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生するデータ再生装置、データ再生方法及びプログラムに関する。
近年、音楽データや動画データ等(以下、コンテンツデータと呼ぶ)の圧縮技術や、小型ハーディスクやフラッシュメモリの大容量化に関する技術の進歩が著しい。これに伴い、ハードディスクやフラッシュメモリに大量に記録されたコンテンツデータの中から、必要なデータを選択して再生することが可能なコンテンツデータ再生装置が開発されている。ハードディスクやフラッシュメモリは、カセットやMD、CD等の他の記録媒体に比べて、記録できるデータの量が桁外れに多い上、任意のデータへの高速なランダムアクセスが可能であるという特徴を有している。これらの特徴を活かし、例えば、音楽データのシャッフル再生(ランダム再生)や再生順序を指定したプログラム再生等の機能を有する据置型又は携帯型の音楽プレーヤやカーオーディオ等の音楽データ再生装置が広く普及している。
通常、ユーザが上記のような音楽データ再生装置を使用する場合、音楽データの記録順に従って先頭から順番に音楽データを再生するのではなく、その時の気分や時刻・天候・場所・季節等のシチュエーションに応じて、適宜再生曲を切り替えたり、好みの再生順をプログラムしたりして、任意の順番で音楽データを再生することが多い。ただし、このような再生方法では、大量の音楽データの中から目的の曲を選び出す操作が必要となる。
一方、上記のような操作を必要とすることなく、記録順以外の順序で音楽データを再生する方法として、特定のアーティストやジャンルを指定するだけで、あとは音楽データ再生装置にランダムに再生曲を選択させる、いわゆるシャッフル再生という方法がある。しかし、シャッフル再生では、再生される音楽データがほぼ同じ確率で選択されるため、ユーザのその時の気分やシチュエーションに合った曲が再生されるとは限らないという問題がある。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段からデータを順次読み出して再生するときに、煩雑な操作を必要とすることなく、ユーザのその時の気分やシチュエーションに合ったデータを選択して再生することのできるデータ再生装置、データ再生受信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るデータ再生装置は、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生する再生手段を備えるデータ再生装置であって、前記再生手段により少なくとも一部が再生された前記データの識別情報を含む再生履歴を記憶する再生履歴記憶手段と、前記再生履歴記憶手段から一部又は全部の前記データの識別情報を読み出す識別情報読出手段と、前記識別情報読出手段により読み出される前記識別情報により識別されるデータの特性情報に基づいて、所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成手段と、前記再生特性情報生成手段により生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部の前記データの特性情報とに基づいて、前記再生手段が前記データ記憶手段から前記データを読み出して再生する再生順を決定する再生順決定手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るデータ再生方法は、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生する再生ステップを備えるデータ再生方法であって、前記再生ステップにより少なくとも一部が再生された前記データの識別情報を含む再生履歴を再生履歴記憶手段に記憶させるステップと、前記再生履歴記憶手段から一部又は全部の前記データの識別情報を読み出す識別情報読出ステップと、前記識別情報読出ステップにより読み出される前記識別情報により識別されるデータの特性情報から所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成ステップと、前記再生特性情報生成ステップにより生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部の前記データの特性情報とに基づいて、前記再生ステップが前記データ記憶手段から前記データを読み出して再生する再生順を決定する再生順決定ステップと、を含むことを特徴とする。
さらに、本発明に係るプログラムは、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生する再生手段を備えるデータ再生装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記再生手段により少なくとも一部が再生された前記データの識別情報を含む再生履歴を記憶する再生履歴記憶手段、前記再生履歴記憶手段から一部又は全部の前記データの識別情報を読み出す識別情報読出手段、前記識別情報読出手段により読み出される前記識別情報により識別されるデータの特性情報から所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成手段、前記再生特性情報生成手段により生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部の前記データの特性情報とに基づいて、前記再生手段が前記データ記憶手段から前記データを読み出して再生する再生順を決定する再生順決定手段、として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、本発明に係る情報記憶媒体は、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。なお、前記情報記録媒体としては、例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、MD、DVD−ROM、ICカードなどを用いることができる。
本発明によれば、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段からデータを順次読み出して再生するときに、煩雑な操作を必要とすることなく、所定のシチュエーションに合ったデータを選択して再生することができる。
また、本発明の一態様では、前記識別情報読出手段は、前記再生履歴記憶手段から現在のシチュエーションの下で再生された一部のデータの識別情報を読み出す。また、前記再生履歴は、前記識別情報毎に前記データの再生に関する時刻情報を更に含み、前記識別情報読出手段は、現在時刻に基づいて、前記再生履歴記憶手段から一部のデータの識別情報を読み出してもよい。また、前記識別情報読出手段は、前記再生履歴に含まれる前記識別情報により識別されるデータの再生順に基づいて、前記再生履歴記憶手段から一部のデータの識別情報を読み出してもよい。こうすれば、現在のシチュエーションの下で再生されたデータと特性の類似するデータを選択することが可能となり、煩雑な操作を必要とすることなく、現在のシチュエーションに合ったデータを選択して再生することができる。
また、本発明の一態様では、前記再生履歴は、前記各識別情報に関連付けて評価値を更に含み、前記再生特性情報生成手段は、前記識別情報読出手段により読み出される前記識別情報に関連付けられた評価値に基づいて、前記各データの特性情報を重み付け合成することにより、前記再生特性情報を生成する。また、前記再生履歴は、前記各識別情報に関連付けて前記データの再生時におけるシチュエーションを示すシチュエーション情報毎の評価値を含み、前記再生特性情報生成手段は、前記識別情報読出手段から読み出される前記識別情報に関連付けられた現在のシチュエーションを示すシチュエーション情報の評価値に基づいて、前記各データの特性情報を重み付け合成することにより、前記再生特性情報を生成してもよい。こうすれば、所定のシチュエーションの下で再生されたデータと特性の類似するデータをシチュエーション情報毎の評価値に基づいて選択することが可能となり、煩雑な操作を必要とすることなく、所定のシチュエーションに合ったデータを選択して再生することができる。
また、本発明の一態様では、前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生状況に応じて決定される。また、前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生が完了したか否かに応じて決定されてもよい。また、前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生が反復されたか否かに応じて決定されてもよい。また、前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生が途中でスキップされたか否かに応じて決定されてもよい。こうすれば、ユーザに通常の再生制御以外の特別な操作を課すことなく、自動的に各データの評価付けがされるため、所定のシチュエーションの下で再生されたデータと特性の類似するデータを再生状況に応じた評価値に基づいて選択することが可能となり、煩雑な操作を必要とすることなく、所定のシチュエーションに合ったデータを選択して再生することができる。
また、本発明の一態様では、特定の前記データに対するユーザからの所定の優先付け操作を検知する操作手段を更に備え、前記評価値は、前記操作手段がユーザからの前記優先付け操作を検知したか否かに応じて決定される。また、前記特定のデータは、前記再生手段により再生中のデータであってもよい。こうすれば、ユーザが明示的に付与した評価値に基づいて、所定のシチュエーションの下で再生されたデータと特性の類似するデータを選択することが可能となり、煩雑な操作を必要とすることなく、所定のシチュエーションに合ったデータを選択して再生することができる。
また、本発明の一態様では、前記再生順決定手段は、前記再生特性情報生成手段により生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部のデータの特性情報との間の相関を示す所定の相関情報を求め、前記相関情報に基づいて、前記データの再生順を決定する。こうすれば、相関情報に基づいて、所定のシチュエーションの下で再生されたデータと特性の類似するデータを選択することが可能となる。
また、本発明の一態様では、前記再生順決定手段は、所定のタイミング以降における再生の有無に応じて選択される前記データの再生順を決定する。こうすれば、例えば、最近1週間以内に一度も再生していないという条件を満たすデータのみから特性の類似するデータを選択することが可能となる。
以下、本発明を実施するための一形態(以下、実施形態という)を、図に従って説明する。なお、本発明に係るデータ再生装置は、音声、動画、静止画、文字等の再生可能なデータであればその種別を問わず適用可能であるが、以下に示す実施形態では、説明の便宜上、音楽データ専用のデータ再生装置を例にとって説明する。
ユーザが聴いた直近の数曲(以下、直近再生曲と呼ぶ)は、そのユーザにとってその時のシチュエーションによくマッチした曲であると考えられるため、直近再生曲に音楽的特性が類似する曲もまた、その時のシチュエーションにマッチした曲である可能性が高い。同様に、ユーザが過去に聴いた曲の中で、その時のシチュエーションに近い環境下で頻繁に再生された曲(以下、同環境下再生曲と呼ぶ)は、そのユーザにとってその時のシチュエーションにマッチした曲であると考えられる。そのため、同環境下再生曲に音楽的特性が類似する曲もまた、その時のシチュエーションにマッチした曲である可能性が高い。
本実施形態における音楽データ再生装置は、上記考え方に基づく「おすすめシャッフル再生」機能を有することを特徴としている。すなわち、本実施形態における音楽データ再生装置は、装置内に記憶される多くの音楽データの中から、直近再生曲あるいは同環境下再生曲に音楽的特性が類似する音楽データを自動的に選び出し、その時のシチュエーションにマッチした曲として優先的に再生する機能を有することを特徴としている。なお、本実施形態における音楽データ再生装置としては、主に据置型又は携帯型の音楽プレーヤやカーオーディオ等が想定される。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係るデータ再生装置の第1の実施形態の構成を示す図である。図2は、本発明に係るデータ再生装置の第1の実施形態のブロック図である。
第1の実施形態における音楽データ再生装置は、操作部100、コントローラ102、データ入出力部103、データ記憶部104、メモリ106、再生部108、スピーカ110、音声出力端子112、ディスプレイ114、バス116、RTC(Real Time Clock)117を含んで構成される。
操作部100は、ボタン、レバー、ダイヤル、タッチパッド等を含み、ユーザからの各種情報の入力や再生制御に関する指示などを受け付ける。
コントローラ102は、再生制御部200、識別情報読出部204、再生特性情報生成部208、再生対象特性情報生成部210、再生順決定部212を含む。コントローラ102は、操作部100を介して入力されたユーザからの指示に応じて、データ記憶部104に記憶される音楽データを選択し、バス116を介して再生部108に指示を与え、音楽データの再生制御(再生、スキップ、停止等)を行う。また、コントローラ102は、各種再生モード(リピート、プログラム再生、シャッフル再生等)の切り替え等を行ったり、ディスプレイ114に対して音楽データの曲名等の各種情報を出力したりする。
データ入出力部103は、音楽データの記憶されたパソコン等とUSB(Universal
Serial Bus)等を介して接続され、パソコン等から音楽データ再生装置への音楽データの取り込みを中継する。
データ記憶部104は、データ入出力部103及びバス116を介して入力された複数の音楽データを記憶する。
メモリ106は、再生履歴記憶部202、データ管理部206及び再生順リスト218を含む。メモリ106は、再生順リスト(プレイリスト)や音楽データの再生履歴等の各種データを一時的に記憶する。
再生部108は、コントローラ102の指示に従って、データ記憶部104からバス116を介して入力された音楽データを再生する。スピーカ110は、再生部108からの音楽信号を外部へ出力する。音声出力端子112は、ヘッドホン等と接続され、再生部108からの音声信号をヘッドホン等へ出力する。
ディスプレイ114は、再生中の音楽データに関するメタ情報(曲名、アーティスト名、ジャンル等)や、音楽データの再生順リスト等を表示する。
データ管理部206は、図3に示すように、データ記憶部104に記憶される音楽データのデータID(識別情報)に関連付けて、当該音楽データの各種メタ情報やデータ記憶部104における当該音楽データファイルへのパス情報等を管理する。図3におけるその他のメタ情報の部分には、例えば、当該音楽データの特性情報が含まれる。音楽データの特性情報とは、図4に示されるように、「明るい、暗い、楽しい、寂しい」等の指標の組み合わせにより、音楽データの音楽的な特性を表す情報である。また、音楽データの特性情報には、アーティスト名、ジャンル等の情報を含めてもよい。データ管理部206は、データ記憶部104に記憶される音楽データのインデックスとしての機能を有しており、データ管理部206の内容を参照することにより、特定の音楽データに素早くアクセスすることができる。なお、データ管理部206の内容は、データ記憶部104において音楽データの追加や削除あるいはメタ情報の更新が行われる度に、コントローラ102の指示に基づいて適宜更新される。
再生する音楽データをユーザが選択する場合、まずユーザが、操作部100より、データ記憶部104に記憶される全音楽データの一覧をディスプレイ114に表示する操作を行う。再生制御部200は、操作部100より音楽データの一覧を表示させる指示を受けると、データ管理部206から全音楽データのメタ情報を読み出し、ディスプレイ114に音楽データのメタ情報を一覧表示する。このとき、ディスプレイ114には、曲名を1曲ずつ確認できるように曲名の一覧にスクロールバーを付したものを表示してもよいし、データ記憶部104におけるフォルダ(ディレクトリ)構造に基づく階層構造を表示してもよいし、ジャンルやアーティスト名等をたどって所望の曲を選択させるようなユーザインターフェースを表示してもよい。
ユーザにより再生する音楽データが選択されると、再生制御部200は、当該選択された音楽データのデータIDに基づいて、データ管理部206から当該音楽データへのパス情報を取得し、取得したパス情報に基づいてデータ記憶部104から読み出した音楽データを、バス116を介して再生部108に転送する。
再生する音楽データをユーザが明示的に選択しない場合、再生順リスト218は音楽データがデータ記憶部104に記憶された順などに基づいて生成される。再生制御部200は、再生順リスト218内のデータIDの順序に従って、データ管理部206から順次対応する音楽データのパス情報を取得し、当該パス情報に基づいてデータ記憶部104から読み出した音楽データを、バス116を介して再生部108に転送する。なお、再生順リスト218において再生対象データの位置を特定する方法としては、データIDの順序を随時更新して常に先頭のデータIDが再生対象となるようにしてもよいし、再生対象となるデータIDの位置を示すカウンタ(ポインタ)等を更に持たせるようにしてもよい。
再生制御部200は、音楽データの再生を再生部108に指示すると同時に、再生が開始された音楽データのデータIDを再生履歴記憶部202に記憶させる。再生履歴記憶部202に記憶される再生履歴の例を図5に示す。図5(a)の例では、下から再生された順にデータIDが記憶されている。図5(b)の例では、下から再生された順にデータIDが記憶されると共に、当該データIDに関連付けて、対応する音楽データの再生開始時刻及び当該音楽データに対するユーザの好みを示す評価値が記憶されている。RTC117は時計機能を有し、再生履歴に記憶される再生開始時刻はRTC117より取得される。
評価値の付け方には様々な方法が考えられるが、例えば、音楽データの再生状況に応じて自動的に評価付けを行うようにしてもよい。すなわち、当該音楽データを最初から最後まで完全に再生されたときにはプラスの評価を、リピート再生をした場合にもプラスの評価を、途中で再生をスキップした場合にはマイナスの評価を与えるというルールにしておけば、ユーザに通常の再生制御以外の特別な操作を課すことなく、自動的に各音楽データの評価付けがされる。あるいは、操作部100にお気に入りキーという特別なキーを設け、再生中にユーザがお気に入りキーを押せば、当該音楽データに対してプラスの評価が付与されるという具合に、ユーザが明示的に評価付けを行うようにしてもよい。また、再生中であるか否かにかかわらず、データ記憶部104に記憶された任意の音楽データに対して、任意の評価値を設定するための入力手段を操作部100に設けてもよい。
識別情報読出部204は、再生曲が切り替わる直前や直後や再生履歴記憶部202が更新された直後等のタイミングで、あるいは所定数の曲が再生される毎や所定期間毎に、再生履歴記憶部202から一部又は全部の音楽データのデータIDを読み出す。例えば、図5(a)に示す再生履歴が最近生成されたものであるとすると、上から3曲(データID:0001,0004,0002)を、現在のシチュエーションにマッチする直近再生曲として選び出すことができる。すなわち、識別情報読出部204は、音楽データの再生順に基づいて、再生履歴記憶部202から一部のデータIDを読み出すことにより、現在のシチュエーション下で再生された直近再生曲を選択することができる。
また、図5(b)に示すように、再生履歴に再生開始時刻が含まれる場合は、例えば、現在から過去15分以内に再生された曲(データID:0001,0004,0002,0004)を直近再生曲として選び出すことができる。すなわち、識別情報読出部204は、現在時刻に基づいて、再生履歴記憶部202から一部のデータIDを読み出すことにより、現在のシチュエーション下で再生された直近再生曲を選択することができる。
再生特性情報生成部208は、識別情報読出部204により読み出される一部のデータIDに基づいて、データ管理部206から対応する特性情報を取得する。次に、取得した複数の特性情報に基づいて、所定のシチュエーションに関する一の特性情報(以下、再生特性情報と呼ぶ)を生成する。上述のように、識別情報読出部204により読み出されるデータIDが直近再生曲のデータIDである場合、再生特性情報生成部208により生成される再生特性情報は、現在のシチュエーションの下で再生された音楽データの特性を表すことになる。すなわち、直近再生曲の特性情報に基づいて生成された再生特性情報は、そのユーザにとって現在のシチュエーションにマッチした音楽データの特性を表すことになる。
再生特性情報生成部208は、複数の特性情報をすべて同じ重みで合成し、一の再生特性情報を生成することができる。すなわち、最近再生されたk曲の音楽データの再生特性情報Cは、k曲目の音楽データの特性情報をCとすると、以下の数式(1)より求めることができる。
Figure 2007133947
例えば、数式(1)により、図5(a)に示す再生履歴と図4に示す特性情報とに基づいて、直近再生曲の4曲(データID:0001,0004,0002,0004)の再生特性情報Cを求めると、図6(a)のようになる。図6(a)の再生特性情報によれば、現在のシチュエーションの下では、「明るく、楽しく、ミドルテンポの」曲をユーザがより好んで聴いていることが分かる。なお、再生特性情報C内の各要素の値は、総数のkで割って平均値としてもよいし、Cをベクトルとみなした時に、そのベクトルの大きさが1となるように正規化してもよい。
また、再生特性情報生成部208は、各音楽データに付された評価値に基づいて各特性情報を重み付け合成し、一の再生特性情報を生成してもよい。すなわち、最近再生されたk曲の音楽データの再生特性情報Cは、k曲目の音楽データの特性情報をC、評価値をaとすると、以下の数式(2)より求めることができる。
Figure 2007133947
例えば、数式(2)により、図5(b)に示す再生履歴と図4に示す特性情報とに基づいて、直近再生曲の4曲(データID:0001,0004,0002,0004)の再生特性情報Cを求めると、図6(b)のようになる。図6(b)の再生特性情報によれば、現在のシチュエーションの下では「明るく、楽しく、ミドルテンポの」曲をユーザがより好んで聴いていることが分かる。なお、再生特性情報Cは、総数のkで割って平均値としてもよいし、Cをベクトルとみなした時に、そのベクトルの大きさが1となるように正規化してもよい。
再生対象特性情報生成部210は、再生対象に含める音楽データの特性情報(以下、再生対象特性情報と呼ぶ)を順次生成する。すなわち、再生対象特性情報生成部210は、データ記憶部104から読み出される一部又は全部のデータIDに基づいて、データ管理部206から取得した音楽データの特性情報を再生対象特性情報とする。また、再生対象特性情報生成部210は、オントロジやクラスタリングといった手法を用いて、データ記憶部104から読み出される一部又は全部の音楽データをいくつかのクラスタ(グループ)に分類し、各クラスタの特性情報を再生対象特性情報としてもよい。オントロジとは、各分野における概念や用語の体系を記述したものであり、クラスタリングとは、互いに特性の類似するデータをグループ化するための手法である。図7に、凝集型クラスタリングアルゴリズムの概念図を示す。なお、再生対象特性情報生成部210は、所定のタイミング以降における再生の有無に応じて選択される音楽データの特性情報を再生対象特性情報としてもよい。例えば、再生履歴記憶部202の再生履歴に基づいて、最近1週間以内に一度も再生していない音楽データのみを選択して再生対象特性情報を生成してもよい。
再生順決定部212は、相関距離算出部214及び類似データ選択部216から構成される。再生順決定部212は、再生特性情報生成部208により生成される所定のシチュエーションに関する再生特性情報と、再生特性情報生成部210により生成される再生対象特性情報とに基づいて、ユーザが当該所定のシチュエーション下で再生することを好むであろう音楽データを選択し、それらを優先的に再生するように再生順を決定する。
相関距離算出部214は、再生特性情報生成部208により生成される再生特性情報と、再生対象特性情報生成部210により生成される再生対象特性情報との間の相関を示す相関情報を算出する。
相関情報は、例えば、クラスタの属性(特性)に基づいてクラスタの距離を算出するJensen−Shannon relative entropyという手法により算出することができる。これは、Kullback−Leibler relative entropyを拡張した手法である。Jensen−Shannon relative entropyによれば、クラスタC1、C2の確率分布をそれぞれP、Pとし、全体事象のうちのCである確率をP(C)とすると、クラスタCとCとの距離JS(P||P)は、以下の数式(3)、(4)、(5)により求められる。
Figure 2007133947
図8に示されるように、クラスタの確率分布は、クラスタの各属性値を属性数で割った値に基づいて決定される。2つ以上のクラスタを合成して生成されるクラスタの確率分布は、属性毎にとった属性値の和を属性数で割った値に基づいて決定される。
上記の手法は、音楽データをクラスタに、音楽データの特性情報をクラスタの属性値に、それぞれ対応付けることにより、相関距離算出部214における相関距離の算出に適用することができる。このとき、相関距離算出部214により算出されるクラスタ間の距離が短いほど、両音楽データの特性は類似していると判断される。
類似データ選択部216は、相関距離算出部214により算出される複数のクラスタ間の距離に基づいて、再生特性情報との距離が最も短くなる再生対象特性情報を選択し、当該再生対象特性情報に対応する1又は複数の音楽データを選択する。すなわち、類似データ選択部216は、所定のシチュエーションに関する再生特性情報に最も音楽的特性が類似する音楽データを選択する。例えば、識別情報読出部204により読み出されるデータIDが直近再生曲のものであれば、類似データ選択部216により選択される音楽データは、現在のシチュエーションにマッチしたものとなる。
再生順決定部212は、類似データ選択部216により選択された音楽データのデータIDに基づいて、再生順リスト218を更新する。おすすめシャッフル再生機能を実現するには、類似データ選択部216により選択された1又は複数のデータIDを、再生順リスト218の先頭又は先頭付近に追加することが望ましい。また、再生順決定部212は、所定タイミング以降における再生の有無に応じて、例えば、最近1週間以内に一度も再生されていない音楽データのみを選択して再生順を決定することが望ましい。
再生制御部200は、再生曲が切り替わる直前や直後、あるいは再生履歴記憶部202が更新された直後等のタイミングで、再生順リスト218を参照する。再生制御部200は、参照した再生順リスト218内のデータIDの順番に従って、データ管理部206から順次対応する音楽データのパス情報を取得し、当該パス情報に基づいてデータ記憶部104から読み出した音楽データを、バス116を介して再生部108に転送する。
以下、図9から図11に従って、おすすめシャッフル再生の処理手順の一例を説明する。ユーザが操作部100を介して、おすすめシャッフル再生を開始する指示を入力すると、本処理が開始される。
再生制御部200は、再生順リスト218を参照し、再生順リスト218の先頭行にあるデータIDを読み出す(S300)。次に、再生制御部200は、読み出したデータIDに基づいて、データ管理部206から対応する音楽データファイルへのパス情報を取得し、当該パス情報に基づいてデータ記憶部104から読み出した音楽データを、バス116を介して再生部108に転送し、再生対象音楽データの再生を開始する(S302)。
再生制御部200は、音楽データの再生を再生部108に指示すると同時に、再生を開始した音楽データのデータIDを再生履歴記憶部202に記憶させる(S304)。再生履歴記憶部202には、図5(a)に示すように、データIDだけを記憶させてもよいし、図5(b)に示すように、データIDに関連付けて再生開始時刻等を記憶させてもよい。
次に、おすすめ曲を選択する処理に入る。識別情報読出部204は、再生履歴記憶部202から、現在のシチュエーション下で再生された一部又は全部の音楽データのデータIDを読み出す(S306)。現在のシチュエーション下で再生された音楽データの選び方としては、図10に示すような方法が考えられる。すなわち、図10(a)のように、図5(a)に示すような再生履歴から上位5曲を直近再生曲として選択することができる(S330)。また、図10(b)のように、図5(b)に示すような再生履歴から、再生開始時刻が現在時刻から15分以内である曲を直近再生曲として選択してもよい(S332)。また、図10(c)のように、図5(b)に示すような再生履歴から、同じ曜日かつ現在時刻の前後15分の時間帯に再生された曲を直近再生曲あるいは同環境下再生曲として選択してもよい(S334)。図12に、現在と同じ曜日かつ同時間帯に再生された曲を選択する様子を示す。
次に、再生特性情報生成部208は、S306にて識別情報読出部204により読み出されたデータIDに基づいて、データ管理部206から対応する音楽データの特性情報を取得し、上述の方法により、複数の特性情報を合成して一の再生特性情報を生成する(S308)。
再生順決定部212は、再生特性情報生成部208により生成された再生特性情報と、再生対象特性情報生成部210により生成された再生対象特性情報と基づいて、おすすめの音楽データを選択し(S310)、音楽データの再生順を決定する。
図11は、S310におけるおすすめ曲を選択する処理手順を示すフローチャートである。再生対象特性情報生成部210は、データ記憶部104に記憶される一部又は全部のデータのデータIDに基づいて、データ管理部206から対応する特性情報を取得し、再生対象特性情報を生成する(S340)。次に、相関距離算出部214は、再生特性情報生成部208により生成された再生特性情報と、再生対象特性情報生成部210により生成される再生対象特性情報との間の相関を示す距離を、Jensen−Shannon relative entropy等の手法を用いて算出する(S342)。再生対象特性情報生成部210は複数の再生対象特性情報を生成するため、S340及びS342の処理は必要に応じて繰り返される。類似データ選択部216は、S342にて算出された複数のクラスタ間の距離に基づいて、再生特性情報との距離が最も短くなる再生対象特性情報を選択し、当該再生対象特性情報に対応する1又は複数の音楽データをおすすめ曲として選択する(S344)。
再生順決定部212は、S310にて選択されたおすすめ曲のデータIDを再生順リスト218の先頭に追加する(S312)。
音楽データの再生中に、ユーザが操作部100を介して再生停止を指示すると、当該音楽データの再生は終了する(S314)。また、音楽データの再生中に、ユーザが操作部100のお気に入りキーを押すと(S316)、再生履歴内の当該音楽データに対する評価値に所定値を加算する(S318)。
また、再生中の音楽データが最後まで再生されるか、あるいは、再生中の音楽データを繰り返して再生するような指示がユーザにより入力された場合にも(S320)、お気に入りキーが押された場合と同様に、再生履歴内の当該音楽データに対する評価値に所定値を加算し(S322)、次の曲の再生に移る(S300)。逆に、再生中の曲がスキップされた場合は(S320)、再生履歴内の当該音楽データに対する評価値から所定値を減算し(S322)、次の曲の再生に移る(S300)。
なお、おすすめ曲を選択しプレイリストを更新する処理を実行するタイミングは、音楽データの再生開始直後に限られない。例えば、音楽データの再生が完了した直後や再生中の曲をスキップした直後などのタイミングで実行してもよい。
(第2の実施形態)
図13は、本発明に係るデータ再生装置の第2の実施形態の構成を示す図である。図14は、本発明に係るデータ再生装置の第2の実施形態のブロック図である。なお、第1の実施形態と重複する部分には同一の符号を付している。
以下、第1の実施形態と同一の符号を付した部分については説明を割愛し、異なる部分を中心に説明する。
第2の実施形態における音楽データ再生装置は、操作部100、コントローラ102、データ入出力部103、データ記憶部104、メモリ106、再生部108、スピーカ110、音声出力端子112、ディスプレイ114、バス116、RTC117、及び環境センサ118を含んで構成される。
環境センサ118は、音楽データ再生装置周辺の環境情報を取得する。音楽データ再生装置が携帯電話あるいはカーオーディオである場合を例にとると、天候情報を入手するための通信手段及び情報取得手段、降雨量を推定する自動車のワイパー、位置や移動速度を測定する携帯電話や自動車に取り付けられたGPS(Global Positioning System)や加速度センサ等が環境センサ118に該当する。
シチュエーション情報取得部220は、環境センサ118により取得された生の環境情報に基づいて、その時のシチュエーションを示すシチュエーション情報を取得する。シチュエーション情報とは、その時のシチュエーションを端的に示す時間帯、天候、移動速度等のいくつの情報の組み合わせであって、例えば、時間帯は「夕方」、天候は「雨」、気温「暑い」、移動速度は「高速」といった情報の組み合わせである。
再生制御部200は、音楽データの再生を再生部108に指示すると同時に、再生が開始された音楽データのデータIDを再生履歴記憶部202に記憶させる。再生履歴記憶部202に記憶される再生履歴の例を図15に示す。図15の例では、下から再生された順にデータIDが記憶されると共に、データIDに関連付けて、当該音楽データの再生開始時刻及び当該音楽データに対するユーザの好みを示す評価値が記憶されている。
また、再生履歴記憶部202は、図15に示される再生履歴に加えて、データIDに関連付けられた、当該音楽データの再生時におけるシチュエーションを示すシチュエーション情報毎の累積評価値を更に記憶する。図16に、シチュエーション情報毎の累積評価値の例を示す。図16に示される再生履歴は、音楽データが再生されると、当該音楽データが再生されたシチュエーションに該当するシチュエーション情報の項目に、図15の再生履歴における評価値と同等のものを加算することにより生成される。
例えば、図15の再生履歴において、2005年7月7日10時00分00秒に再生が開始されたデータID:0001の音楽データは、評価値が−1で、シチュエーション情報取得部220により取得されたその時のシチュエーション情報は「時間帯:朝、天候:晴れ、・・・、移動速度:中速」である。この場合、図16に示される再生履歴においては、データIDが0001であって、時間帯が朝、天候が晴れ、・・・、移動速度が中速である部分の累積評価値に−1が加算されることになる。このようにして得られる図16のシチュエーション情報毎の累積評価値は、音楽データに対するその再生時におけるシチュエーション毎の評価を表すことになる。
再生特性情報生成部208は、識別情報読出部204により読み出される一部のデータIDに基づいて、データ管理部206から対応する特性情報を取得する。次に、取得した複数の特性情報に基づいて、所定のシチュエーションに関する一の再生特性情報を生成する。
このとき、再生特性情報生成部208は、識別情報読出部204により読み出される一部のデータIDに関連付けられたシチュエーション情報の中から、現在のシチュエーションに合致する項目を選び、その累積評価値に基づいて、各特性情報を重み付け合成し、一の再生特性情報を生成してもよい。すなわち、再生特性情報Cは、n曲目の音楽データの特性情報をC、現在のシチュエーションを示すシチュエーション情報の評価値をb,c,・・・,m、天候や移動速度などの各評価方法への重み付け係数をW,W,・・・,W(ただし、W+W+・・・+W=1)とすると、以下の数式(6)より求めることができる。
Figure 2007133947
数式(6)における括弧内のC×b+C×b+・・・+C×b等の各式は、天候や移動速度などの各評価方法の再生特性情報を示すが、これらはその大きさ|C×b+C×b+・・・+C×b|で割ることにより正規化してもよい。現在のシチュエーションを示すシチュエーション情報の評価値b,c,・・・,mは、例えば、現在のシチュエーションを示すシチュエーション情報が、時間帯「朝」、天候「晴れ」、移動速度「中速」であるとすると、現在のシチュエーション(朝、晴れ、中速)に対応する各データIDの評価値は図17のようになる。
なお、再生特性情報Cは、数式(7)に示されるように、数式(2)による最近再生されたk曲の音楽データの再生特性情報と、数式(6)による現在のシチュエーションに関する再生特性情報とを、任意の重み付けにより合成して求めてもよい。
Figure 2007133947
このようにして生成された再生特性情報は、現在のシチュエーション下(朝、晴れ、中速)で再生された音楽データ(同環境再生曲)の特性を表すことになる。すなわち、同環境下再生曲の特性情報に基づいて生成された再生特性情報は、そのユーザにとって現在のシチュエーションにマッチした音楽データの特性を表すことになる。
再生特性情報生成部208による再生特性情報の生成以降の処理手順及び構成の説明については、第1の実施形態と重複するため割愛する。
以上に述べた音楽データ再生装置によれば、複数のデータが記憶されたデータ記憶手段からデータを順次読み出して再生するときに、煩雑な操作を必要とすることなく、ユーザのその時の気分やシチュエーションに合った音楽データを選択して再生することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、以上の説明では、再生履歴記憶部208、データ管理部206及び再生順リスト218はメモリ106に含まれるようにしたが、データ記憶部104内に含まれるようにしてもよい。また、メモリ106とデータ記憶部104は同一の構成としてもよい。すなわち、メモリ106の有する機能をデータ記憶部104に持たせ、データ記憶部104のみの構成としてもよい。
また、上記処理手順では、おすすめ曲を選択しプレイリストを更新する処理を音楽データの再生開始直後に行う例を示したが、当該処理を実行するタイミングは再生開始直後に限られない。
また、本発明は、音楽データの再生に限らず、他のデータ、例えば、音声データ、動画データ、静止画データ、文字データ等の再生可能なデータに適用してもよい。
本発明に係るデータ再生装置の第1の実施形態の構成を示す図である。 本発明に係るデータ再生装置の第1の実施形態のブロック図である。 データ管理部に記憶される音楽データのメタ情報の例を示す図である。 データ管理部に記憶される音楽データの特性情報の例を示す図である。 再生履歴記憶部に記憶される再生履歴の例を示す図である。 再生特性情報生成部により生成される再生特性情報の例を示す図である。 凝集型クラスタリングアルゴリズムの概念図である。 クラスタの確率分布の定義例を示す図である。 おすすめシャッフル再生の処理手順の例を示すフローチャートである。 再生済みの曲の中から一部又は全部の曲を選択する処理手順の例を示すフローチャートである。 おすすめ曲を選択する処理手順の例を示すフローチャートである。 現在と同時間帯に再生された曲を選択する様子を示す概念図である。 本発明に係るデータ再生装置の第2の実施形態の構成を示す図である。 本発明に係るデータ再生装置の第2の実施形態のブロック図である。 再生履歴記憶部に記憶される再生履歴の例を示す図である。 再生履歴記憶部に記憶される再生履歴(シチュエーション情報毎の累積評価値)の例を示す図である。 現在のシチュエーション(朝、晴れ、中速)に対応する各データIDの評価値の例を示す図である。
符号の説明
100 操作部、102 コントローラ、103 データ入出力部、104 記憶部、106 メモリ、108 音声再生部、110 スピーカ、112 音声出力端子、114 ディスプレイ、116 バス、117 RTC、118 環境センサ、200 再生制御部、202 再生履歴記憶部、204 識別情報読出部、206 データ管理部、208 再生特性情報生成部、210 再生対象特性情報生成部、212 再生順決定部、214 相関距離算出部、216 類似データ選択部、218 再生順リスト、220 シチュエーション情報取得部。

Claims (16)

  1. 複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生する再生手段を備えるデータ再生装置であって、
    前記再生手段により少なくとも一部が再生された前記データの識別情報を含む再生履歴を記憶する再生履歴記憶手段と、
    前記再生履歴記憶手段から一部又は全部の前記データの識別情報を読み出す識別情報読出手段と、
    前記識別情報読出手段により読み出される前記識別情報により識別されるデータの特性情報に基づいて、所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成手段と、
    前記再生特性情報生成手段により生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部の前記データの特性情報とに基づいて、前記再生手段が前記データ記憶手段から前記データを読み出して再生する再生順を決定する再生順決定手段と、
    を含むことを特徴とするデータ再生装置。
  2. 請求項1に記載のデータ再生装置において、
    前記識別情報読出手段は、前記再生履歴記憶手段から現在のシチュエーションの下で再生された一部のデータの識別情報を読み出す、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  3. 請求項2に記載のデータ再生装置において、
    前記再生履歴は、前記識別情報毎に前記データの再生に関する時刻情報を更に含み、
    前記識別情報読出手段は、現在時刻に基づいて、前記再生履歴記憶手段から一部のデータの識別情報を読み出す、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  4. 請求項2又は3に記載のデータ再生装置において、
    前記識別情報読出手段は、前記再生履歴に含まれる前記識別情報により識別されるデータの再生順に基づいて、前記再生履歴記憶手段から一部のデータの識別情報を読み出す、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ再生装置において、
    前記再生履歴は、前記各識別情報に関連付けて評価値を更に含み、
    前記再生特性情報生成手段は、前記識別情報読出手段により読み出される前記識別情報に関連付けられた評価値に基づいて、前記各データの特性情報を重み付け合成することにより、前記再生特性情報を生成する、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  6. 請求項5に記載のデータ再生装置において、
    前記再生履歴は、前記各識別情報に関連付けて前記データの再生時におけるシチュエーションを示すシチュエーション情報毎の評価値を含み、
    前記再生特性情報生成手段は、前記識別情報読出手段から読み出される前記識別情報に関連付けられた現在のシチュエーションを示すシチュエーション情報の評価値に基づいて、前記各データの特性情報を重み付け合成することにより、前記再生特性情報を生成する、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  7. 請求項5又は6に記載のデータ再生装置において、
    前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生状況に応じて決定される、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  8. 請求項7に記載のデータ再生装置において、
    前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生が完了したか否かに応じて決定される、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  9. 請求項7又は8に記載のデータ再生装置において、
    前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生が反復されたか否かに応じて決定される、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  10. 請求項7乃至9のいずれかに記載のデータ再生装置において、
    前記評価値は、前記特性情報読出手段により読み出される前記特性情報により識別されるデータの再生が途中でスキップされたか否かに応じて決定される、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載のデータ再生装置において、
    特定の前記データに対するユーザからの所定の優先付け操作を検知する操作手段を更に備え、
    前記評価値は、前記操作手段がユーザからの前記優先付け操作を検知したか否かに応じて決定される、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  12. 請求項11に記載のデータ再生装置において、
    前記特定のデータは、前記再生手段により再生中のデータである、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載のデータ再生装置において、
    前記再生順決定手段は、前記再生特性情報生成手段により生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部のデータの特性情報との間の相関を示す所定の相関情報を求め、前記相関情報に基づいて、前記データの再生順を決定する、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれかに記載のデータ再生装置において、
    前記再生順決定手段は、所定のタイミング以降における再生の有無に応じて選択される前記データの再生順を決定する、
    ことを特徴とするデータ再生装置。
  15. 複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生する再生ステップを備えるデータ再生方法であって、
    前記再生ステップにより少なくとも一部が再生された前記データの識別情報を含む再生履歴を再生履歴記憶手段に記憶させるステップと、
    前記再生履歴記憶手段から一部又は全部の前記データの識別情報を読み出す識別情報読出ステップと、
    前記識別情報読出ステップにより読み出される前記識別情報により識別されるデータの特性情報から所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成ステップと、
    前記再生特性情報生成ステップにより生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部の前記データの特性情報とに基づいて、前記再生ステップが前記データ記憶手段から前記データを読み出して再生する再生順を決定する再生順決定ステップと、
    を含むことを特徴とするデータ再生方法。
  16. 複数のデータが記憶されたデータ記憶手段から前記データを順次読み出して再生する再生手段を備えるデータ再生装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記再生手段により少なくとも一部が再生された前記データの識別情報を含む再生履歴を記憶する再生履歴記憶手段、
    前記再生履歴記憶手段から一部又は全部の前記データの識別情報を読み出す識別情報読出手段、
    前記識別情報読出手段により読み出される前記識別情報により識別されるデータの特性情報から所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成手段、
    前記再生特性情報生成手段により生成される前記再生特性情報と、前記データ記憶手段に記憶される一部又は全部の前記データの特性情報とに基づいて、前記再生手段が前記データ記憶手段から前記データを読み出して再生する再生順を決定する再生順決定手段、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2005324900A 2005-11-09 2005-11-09 データ再生装置、データ再生方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4418423B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324900A JP4418423B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 データ再生装置、データ再生方法及びプログラム
US12/092,525 US8543229B2 (en) 2005-11-09 2006-08-21 Data reproducing apparatus, data reproducing method and information storing medium
PCT/JP2006/316341 WO2007055058A1 (ja) 2005-11-09 2006-08-21 データ再生装置、データ再生方法及び情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324900A JP4418423B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 データ再生装置、データ再生方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007133947A true JP2007133947A (ja) 2007-05-31
JP4418423B2 JP4418423B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=38023066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324900A Expired - Fee Related JP4418423B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 データ再生装置、データ再生方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8543229B2 (ja)
JP (1) JP4418423B2 (ja)
WO (1) WO2007055058A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143224A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 三菱電機株式会社 再生装置
JP2013507704A (ja) * 2009-10-14 2013-03-04 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー モバイル装置の音声ファイルのリストの設定方法
WO2019012784A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107986A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Pioneer Corporation データ閲覧装置及び方法
JP4470189B2 (ja) * 2007-09-14 2010-06-02 株式会社デンソー 自動車用音楽再生システム
CN102216873B (zh) * 2008-11-12 2014-06-25 创新科技有限公司 用于再现媒体内容的系统
US8266149B2 (en) * 2010-12-10 2012-09-11 Yahoo! Inc. Clustering with similarity-adjusted entropy
JP2012137991A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Jvc Kenwood Corp 操作制御装置、操作制御プログラム、及び操作制御方法
US11321406B2 (en) 2019-07-31 2022-05-03 Walmart Apollo, Llc Personalized ranking using deep attribute extraction and attentive user interest embeddings
US20210034945A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Walmart Apollo, Llc Personalized complimentary item recommendations using sequential and triplet neural architecture

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714365A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Kenwood Corp 光ディスクプレーヤのランダムプレー装置
JP2000251382A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Kenwood Corp 再生装置
JP2002114107A (ja) 2000-10-10 2002-04-16 Nissan Motor Co Ltd オーディオ装置及び音楽提供方法
JP2002218363A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Nec Corp 放送自動記録方法、装置、プログラム及び記録媒体
US6933432B2 (en) * 2002-03-28 2005-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Media player with “DJ” mode
US20040225519A1 (en) * 2002-06-25 2004-11-11 Martin Keith D. Intelligent music track selection
JP3830154B2 (ja) * 2003-06-30 2006-10-04 松下電器産業株式会社 コンテンツ再生装置及び方法
JP4232100B2 (ja) * 2003-12-26 2009-03-04 ソニー株式会社 再生装置及びコンテンツ評価方法
JP2005302081A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 嗜好度算出方法および再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143224A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 三菱電機株式会社 再生装置
JP2013507704A (ja) * 2009-10-14 2013-03-04 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー モバイル装置の音声ファイルのリストの設定方法
WO2019012784A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2019012784A1 (ja) * 2017-07-14 2020-05-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7136099B2 (ja) 2017-07-14 2022-09-13 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007055058A1 (ja) 2007-05-18
US20090240358A1 (en) 2009-09-24
US8543229B2 (en) 2013-09-24
JP4418423B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418423B2 (ja) データ再生装置、データ再生方法及びプログラム
JP4214475B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101236463B1 (ko) 재생장치, 재생 제어 방법 및 기록매체
JP2007188597A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法並びにプログラム
US8030564B2 (en) Method for selecting and recommending content, server, content playback apparatus, content recording apparatus, and recording medium storing computer program for selecting and recommending content
JP4622829B2 (ja) 楽曲検索再生装置、楽曲検索再生方法、印象語設定プログラム
KR20080085863A (ko) 컨텐츠 재생 장치, 컨텐츠 재생 방법 및 프로그램
WO2008101911A1 (en) Contextual grouping of media items
KR20070077444A (ko) 콘텐츠 재생장치, 콘텐츠 재생방법 및 기록매체
CN101228587A (zh) 内容的非线性呈现
EP2180480A1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP4306629B2 (ja) データ処理方法、電子機器、プログラムおよび記録媒体
JP2006268100A (ja) プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プログラムおよび記録媒体
KR20110043897A (ko) 휴대용 멀티미디어 재생기에서 사용자 경험에 기반한 멀티미디어 재생 목록 생성방법 및 장치
JP2003317451A (ja) 音声記録再生装置及び音声記録再生用プログラム
CN106775567B (zh) 一种音效匹配方法及系统
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
JP4172655B2 (ja) ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
CN107577740A (zh) 确定下一个播放内容的方法和装置
JP6648586B2 (ja) 楽曲編集装置
JP4263151B2 (ja) コンテンツ再生パターン生成装置、コンテンツ再生システム及びコンテンツ再生パターン生成方法
JP2008022978A (ja) ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP6445373B2 (ja) 楽曲再生装置
KR101472034B1 (ko) 라디오 방송 시스템, 라디오 음원 정보 제공 방법 및 라디오 음원 구매 방법
JP2009200948A (ja) 携帯電話端末、音楽再生方法及び音楽再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees