JP2007132324A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132324A
JP2007132324A JP2005328884A JP2005328884A JP2007132324A JP 2007132324 A JP2007132324 A JP 2007132324A JP 2005328884 A JP2005328884 A JP 2005328884A JP 2005328884 A JP2005328884 A JP 2005328884A JP 2007132324 A JP2007132324 A JP 2007132324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
amount
collector
partition wall
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005328884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534959B2 (ja
Inventor
Yohei Morimoto
洋平 森本
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
Shigeto Yabaneta
茂人 矢羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005328884A priority Critical patent/JP4534959B2/ja
Priority to DE102006035430.3A priority patent/DE102006035430B4/de
Priority to US11/598,769 priority patent/US7998261B2/en
Publication of JP2007132324A publication Critical patent/JP2007132324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534959B2 publication Critical patent/JP4534959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • F01N11/005Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus the temperature or pressure being estimated, e.g. by means of a theoretical model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】前後差圧を入力として排気微粒子の堆積量を推定する排気浄化装置において、堆積量が減少する際の堆積量推定精度の悪化による捕集器の破損等の不具合を回避する。
【解決手段】堆積した排気微粒子81によって捕集器の隔壁400における排出ガス流入側の表面が覆われた後に、堆積した排気微粒子81が燃焼して隔壁400の表面の一部が露出した状態になった場合には、排出ガスGが隔壁400を通過する際の圧損が急減して前後差圧も急減するため、排気微粒子の堆積量と前後差圧との関係が堆積特性から外れてしまい、堆積量が過小に推定されてしまうことが分かった。そこで、隔壁露出状態が検出された場合には捕集器に堆積した排気微粒子81を強制的に完全に燃焼させる。この強制燃焼による完全再生が完了した時点で排気微粒子の堆積量と前後差圧との関係が堆積特性と一致する。
【選択図】図8

Description

本発明は、排出ガス中の排気微粒子を捕集する内燃機関の排気浄化装置に関する。
近年、軽油を燃料とする圧縮着火式のディーゼルエンジン(以下、内燃機関という)では、排気通路に捕集器を配置して、排出ガス中の排気微粒子を捕集している。この捕集器は、多孔質の隔壁を有し、排出ガスが隔壁を通過する際に排出ガス中の排気微粒子を捕集するようになっている。
そして、捕集された排気微粒子の堆積量が過剰に増えると、捕集器における流通抵抗の増大で内燃機関の背圧が上昇し、出力の低下等をもたらすため、捕集器を適宜、昇温することにより捕集された排気微粒子を捕集器から燃焼除去して捕集器を再生する。ここで、排気微粒子が過剰に堆積してから再生を行うと、排気微粒子が急速に燃焼して捕集器の温度がきわめて高くなり(例えば1500℃)、捕集器の破損を引き起こす危険性がある。
そこで、この捕集器の再生を適正な時期に行うために、排気微粒子の堆積量と前後差圧とを対応付ける堆積特性に基づき、前後差圧を入力として排気微粒子の堆積量を推定し、その堆積量の推定値が所定値を超えると再生を行うようにしている(特許文献1参照)。
特開2004−286019号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置のように排気微粒子の堆積量と前後差圧とを対応付ける堆積特性から堆積量を推定するものでは、堆積した排気微粒子が燃焼して堆積量が減少する際に、一部条件下において、堆積量が過小に推定されてしまうことが明らかになった。このように堆積量が一旦過小に推定されてしまうと、その後に堆積量が増加して堆積量の推定値が所定値に達した時点では、排気微粒子が過剰に堆積した状態になっているため、再生時に排気微粒子が急速に燃焼して捕集器の破損を引き起こす危険性がある。
本発明は上記点に鑑みて、前後差圧を入力として排気微粒子の堆積量を推定する排気浄化装置において、堆積量が減少する際の堆積量推定精度の悪化による捕集器の破損等の不具合を回避することを目的とする。
前述したように、排気微粒子の堆積量と前後差圧とを対応付ける堆積特性から堆積量を推定するものでは、一部条件下において、堆積した排気微粒子が燃焼して堆積量が減少する際に堆積量が過小に推定されてしまう。その原因について検討したところ、堆積した排気微粒子によって捕集器の隔壁における排出ガス流入側の表面が覆われた後に、堆積した排気微粒子が燃焼して隔壁の表面の一部が露出した状態になった場合には、排出ガスが隔壁を通過する際の圧損が急減して前後差圧も急減するため、排気微粒子の堆積量と前後差圧との関係が堆積特性から外れてしまい、堆積量が過小に推定されてしまうことが分かった。
本発明は、上記の検討結果に基づいてなされたもので、排気微粒子の堆積量と捕集器(40)の前後差圧とを対応付ける堆積特性に基づき、前後差圧を入力として排気微粒子の堆積量を推定する第1推定手段(S104)と、堆積した排気微粒子が燃焼して隔壁(400)の表面の一部が露出した隔壁露出状態を検出する隔壁露出検出手段(S101)と、隔壁露出状態が検出された場合に、捕集器(40)に堆積した排気微粒子を強制的に完全に燃焼させる隔壁露出時再生手段(S107)とを備えることを第1の特徴とする。
これによると、隔壁露出状態が検出された場合には、捕集器に堆積した排気微粒子を強制的に燃焼させるため、この強制燃焼による完全再生が完了した時点で排気微粒子の堆積量と前後差圧との関係を堆積特性と一致させることができる。したがって、隔壁露出を原因とする堆積量推定精度の悪化を回避し、捕集器の破損等の不具合を回避することができる。
なお、第1の特徴でいう「捕集器に堆積した排気微粒子を完全に燃焼させる」とは、捕集器内の排気微粒子の量を実用上0と見なせる量まで減少させることを意味し、例えば通常再生の要否判定に用いる第1所定値の10%以下まで捕集器内の排気微粒子を減少させた状態が、それに相当する。
本発明は、第1の特徴を有する内燃機関の排気浄化装置において、内燃機関(1)の運転状態情報および捕集器(40)の温度を入力として排気微粒子の堆積量を推定する第2推定手段(S106)を備え、隔壁露出検出手段(S101)にて隔壁露出状態が検出された場合には、第2推定手段(S106)にて排気微粒子の堆積量を推定することを第2の特徴とする。
これによると、隔壁露出時再生手段による完全再生の完了時期を、第2推定手段にて検出することができる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置を適用した内燃機関の全体構成を示す図、図2は図1の捕集器の要部構成を示す図である。
図1に示す内燃機関1は、車両に搭載される水冷式ディーゼル内燃機関であり、その車両は内燃機関1にて駆動される。内燃機関1は、高圧燃料を蓄える1つのコモンレール11と、このコモンレール11に連結されて内燃機関1のシリンダ内に燃料を噴射する複数の燃料噴射弁12を有している。因みに、内燃機関1に駆動される図示しないポンプによって燃料を高圧化して、その高圧燃料をコモンレール11に圧送するようになっている。
内燃機関1の吸気マニホールド21は、吸気管20に連結されており、その連結部に吸気スロットル22が設けられている。そして、吸気スロットル22によって、吸気系の通路面積が調整されて吸気流量が調整されるようになっている。
内燃機関1の排気マニホールド31は、排気管30に連結されており、排気管30の途中には、排出ガス中の排気微粒子(以下、PMという)を捕集する捕集器40が設置されている。
この捕集器40は、図2にも示すように、例えば、コーディエライト等の耐熱性セラミックスをハニカム構造に成形して、多孔質の隔壁400で区画された多数の排気流路410の入口または出口を互い違いに目封じしてなる。また、多孔質の隔壁400には、酸化触媒が担持されている。そして、内燃機関1からの排出ガスGは、入口側が開口している排気流路410内に入り、多孔質の隔壁400を通過して隣の排気流路410に流入するようになっており、多孔質の隔壁400を通過する際にPMが捕集される。
排気管30における捕集器40の上流側には、遠心過給機13のタービン14が設けられ、このタービン14は、吸気管20に設けられたコンプレッサ15とタービン軸を介して連結されている。これにより、排出ガスの熱エネルギーを利用してタービン14を駆動するとともに、タービン軸を介してコンプレッサ15を駆動し、吸気管20に導入される吸気をコンプレッサ15内で圧縮する。また、遠心過給機13は、コンプレッサ15側に設けた図示しないノズルの傾きを変えることにより過給圧を調整可能になっている。
コンプレッサ15よりも下流側で且つ吸気スロットル22よりも上流側の吸気管20内には、インタークーラ23が設けられ、コンプレッサ15で圧縮されて高温となった吸気はインタークーラ23で冷却される。
排気マニホールド31は、EGR通路50によって吸気マニホールド21と連結されており、排出ガスの一部がEGR通路50を介して吸気系に戻されるようになっている。EGR通路50と吸気マニホールド21との連結部にはEGRバルブ51が設けられ、EGRバルブ51によってEGR通路50の通路面積が調整されて吸気系へ還流される排出ガスの量が調整されるようになっている。また、EGR通路50の途中には、還流される排出ガスを冷却するためのEGRクーラ52が設けられている。
排気管30には、捕集器40の前後差圧に応じた電気信号を出力する、前後差圧検出手段としての差圧センサ61が設けられている。この差圧センサ61の一端側は捕集器40の上流側にて排気管30に接続され、差圧センサ61の他端側は捕集器40の下流側にて排気管30に接続されている。
また、排気管30における捕集器40の上流側には、捕集器40に流入する排出ガスの温度に応じた電気信号を出力する第1排気温センサ62が設置され、排気管30における捕集器40の下流側には、捕集器40を通過した排出ガスの温度に応じた電気信号を出力する第2排気温センサ63が設置されている。
さらに、コンプレッサ15よりも上流側の吸気管20には、吸気流量を検出するエアフロメータ64が設置されている。
ECU70は、図示しないCPU、ROM、EEPROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータを備え、マイクロコンピュータに記憶したプログラムに従って演算処理を行うものである。そして、ECU70には、差圧センサ61、第1排気温センサ62、第2排気温センサ63およびエアフロメータ64からの信号が入力され、さらに、吸気スロットル22の開度、EGRバルブ51の弁開度、内燃機関回転数、車速、冷却水温、クランク位置、燃料圧等を検出する各種センサ(図示せず)から信号が入力されるようになっている。また、ECU70は、演算結果に基づいて、燃料噴射弁12、遠心過給機13、吸気スロットル22、EGRバルブ51等を制御する。
次に、捕集器40に堆積したPMの量と捕集器40の前後差圧との関係について説明する。図3は、PMが堆積していない新品若しくは捕集器40を完全に再生した直後(すなわちPM堆積量が0)の状態からPMが堆積していくときの、OLE_LINK1ある一定のエンジン運転条件におけるOLE_LINK1前後差圧とPM堆積量との関係を示すもので、PM堆積量の増加に伴って前後差圧は増加する。
このPM堆積量が増加する際の増加特性線は、2種類の直線で表され、PM堆積量がある大きさになる点Z1(以下、増加時遷移点という)で2種類の直線の傾きが不連続に変化する。以下、本明細書では、増加時遷移点Z1におけるPM堆積量を増加時遷移点堆積量といい、増加特性線のうち、PM堆積量が0の初期点から増加時遷移点Z1に至るまでの増加特性線を増加第1特性線U1といい、PM堆積量が増加時遷移点Z1を超えた領域の増加特性線を増加第2特性線U2という。
図3から明らかなように、PMの増加量に対する前後差圧の増加量は、増加第1特性線U1よりも増加第2特性線U2の方が少なくなっている。これについて、図4に基づいて詳細に説明する。
図4(A)、図4(B)は、捕集器40の隔壁400でPMの堆積が進行していく様子を示している。まず、PM堆積量が0の状態から増加時遷移点Z1に至るまでは、図4(A)に示すように、隔壁400の細孔内にPM80が侵入して細孔が詰まり、PM堆積量の増加に伴って前後差圧が急峻に増加する。
また、細孔の多くが詰まった後、すなわちPM堆積量が遷移点Z1を超えた領域では、図4(B)に示すように、隔壁400における排出ガスG流入側の表面にPM81が層状に堆積していく。このPM堆積量が増加時遷移点Z1を超えた領域では、PM堆積量が0の状態から増加時遷移点Z1に至る領域よりも、PM堆積量の増加に伴って前後差圧が緩やかに増加する。
図5は、PMが堆積した状態からPMが燃焼してPMが減少していくときのある一定のエンジン運転条件における前後差圧とPM堆積量との関係を示すもので、PM堆積量の減少に伴って前後差圧は減少する。
このPM堆積量が減少する際の減少特性線は、2種類の直線で表され、PM堆積量がある大きさになる点Z2(以下、減少時遷移点という)で2種類の直線の傾きが不連続に変化する。以下、本明細書では、減少時遷移点Z2におけるPM堆積量を減少時遷移点堆積量といい、減少特性線のうち、PMの減少に伴って増加第2特性線U2と交差する点から減少時遷移点Z2に至るまでの減少特性線を減少第1特性線D1といい、PMの減少に伴って減少時遷移点Z2から初期点に至る減少特性線を減少第2特性線D2という。
図5から明らかなように、PMの減少量に対する前後差圧の減少量は、減少第1特性線D1よりも減少第2特性線D2の方が少なくなっている。これについて、図6に基づいて詳細に説明する。
図6(A)、図6(B)は、捕集器40の隔壁400に堆積したPMが燃焼、消失していく様子を示している。まず、PM堆積量が増加第2特性線U2と交差する点から減少時遷移点Z2に至るまでは、図6(A)に示すように、隔壁400の細孔内に詰まったPM80が燃焼、消失し、PM堆積量の減少に伴って前後差圧が急峻に減少する。
また、細孔内のPMが燃焼後、すなわちPM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至るまでは、図6(B)に示すように、隔壁400の表面に層状に堆積していたPM81が燃焼、消失していく。このPM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る領域では、PM堆積量が増加第2特性線U2と交差する点から減少時遷移点Z2に至る領域よりも、PM堆積量の減少に伴って前後差圧が緩やかに減少する。
図7はPM増加時の堆積特性とPM減少時の堆積特性とを併せたものである。ここで、増加第1特性線U1は細孔にPMが詰まっていく過程に対応するものであり、減少第1特性線D1は細孔に詰まったPMが消失する過程に対応するものである。いずれも、細孔内の堆積PMの増減に基因しているので、特性線の傾きは実質的に同じであり、増加第1特性線U1と減少第1特性線D1は平行となる。
また、増加第2特性線U2は、細孔が略詰まった後、隔壁400の表面のPM堆積層の厚さが増していく過程に対応するものであり、減少第2特性線D2は細孔内のPMが燃焼し尽くした後、隔壁400の表面のPM堆積層の厚さが減っていく過程に対応するものである。いずれも、PM堆積層のPMの増減に基因しているので、特性線の傾きは実質的に同じであり、増加第2特性線U2と減少第2特性線D2は平行となる。
但し、実際には、PM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る過程において、図8に示すように隔壁400の表面に層状に堆積していたPM81が燃焼して隔壁400の表面の一部が露出する。そして、隔壁400における表面露出部は圧損が小さくなるため、隔壁400の表面の一部が露出した時点で、図7に一点鎖線で示すように前後差圧が急減する。
なお、増加第1特性線U1、増加第2特性線U2、減少第1特性線D1、および減少第2特性線D2からなる堆積特性のマップが、ECU51のROMに記憶されている。この堆積特性は、予め実験により求められる。
次に、本実施形態の排気浄化装置の作動を説明する。本実施形態は、差圧センサ61にて検出した捕集器40の前後差圧を主な情報としてPM堆積量を算出する差圧式と、内燃機関1から捕集器40へのPMの流入速度と捕集器40内でのPMの燃焼速度とに基づいてPM堆積量を推定する履歴式とを、内燃機関1の運転状態に応じて切り替えて用いることにより、捕集器40に堆積したPMの堆積量を推定するものである。因みに、内燃機関1から捕集器40へのPMの流入速度は、内燃機関1の運転状態情報、例えば内燃機関1の回転数や燃料噴射量から求めることができる。また、捕集器40内でのPMの燃焼速度は、捕集器40の温度から求めることができる。
図9はECU70で実行される捕集器再生制御処理を示す流れ図である。この制御処理は、キースイッチの操作によりECU70に電源が投入されると開始され、所定の周期で繰り返し実行される。
図9に示すように、まず隔壁露出検出手段としてのステップS102では、隔壁400の表面の一部が露出した状態が否かを判定する。具体的には、PM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る過程において、後述するステップS104またはステップS106で算出されたPM堆積量が所定値K1(図7参照)以下になったときに、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判定される。なお、ステップS104またはステップS106で算出されたPM堆積量は、ECU70のEEPROMに記憶されている。また、ステップS101では、後述するステップS107で隔壁露出時再生中のフラグがセットされている場合も、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判定される。
隔壁400の表面の一部が露出していない状態の場合(ステップS101で否定判定の場合)、ステップS102に進み、ステップS102でPM堆積量の推定方法を選択する。
そして、内燃機関1が定常運転状態(ステップS102で肯定判定)の場合、ステップS103およびステップS104に進んで差圧式にてPM堆積量を推定する。ステップS104は、本発明の第1推定手段に相当する。因みに、ステップS102では、排出ガス流量の時間当たり変化量および前後差圧の時間当たり変化量がともに小さいときに、内燃機関1が定常運転状態と判定される。
一方、内燃機関1が過渡運転状態の場合(ステップS102で否定判定の場合)、ステップS105およびステップS106に進んで履歴式にて堆積量を推定する。ステップS106は、本発明の第2推定手段に相当する。また、PM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る過程において隔壁400の表面の一部が露出している状態の場合(ステップS102で肯定判定の場合)、ステップS107を経て、ステップS105およびステップS106に進んで履歴式にて堆積量を推定する。
まず、差圧式にて堆積量を推定する場合、ステップS103にて、差圧センサ61にて検出した捕集器40の前後差圧を読み込む。次いで、ステップS104では、ステップS103にて読み込んだ前後差圧に基づいて、ECU51のROMに記憶された堆積特性のマップからPM堆積量を求める。
一方、運転履歴式にて堆積量を推定する場合、ステップS105にて、第1排気温センサ62および第2排気温センサ63からの信号、ECU70のEEPROMに記憶された直前のPM堆積量、内燃機関回転数、燃料噴射量を読み込む。次いで、ステップS106では、ステップS105にて読み込んだ情報に基づいて、周知の方法にてPM堆積量を算出する。
ステップS104またはステップS106の後ステップS108に進み、再生判定手段としてのステップS108では、PMを強制的に燃焼させて捕集器40の通常再生を行うか否かを判断するために、ステップS104またはステップS106で算出したPM堆積量が所定値を超えているか否かを判定する。また、ステップS110では再生が完了したか否かを判断するために、PM堆積量が0になったか否かを判定する。
そして、PM堆積量が所定値以下で(ステップS108で否定判定)、且つPM堆積量が0でない場合(ステップS110で否定判定の場合)は、以上の処理を繰り返し実行する。
内燃機関1の運転継続によりPM堆積量が増加し、ステップS104またはステップS106で算出したPM堆積量が所定値を超えた場合は、ステップS108で肯定判定され、ステップS109に進み、ステップS109にて周知の方法による捕集器40の通常再生が開始される。
この通常再生が開始されてPM堆積量が減少すると、以後の処理においてステップS108で否定判定され、ステップS110に進む。そして、算出されたPM堆積量が0でない場合(ステップS110で否定判定の場合)は、通常再生を継続する。そして、通常再生の実行によりPM堆積量が0になると再生が完了したと判断(ステップS110で肯定判定)し、ステップS111に進んで通常再生を終了させる。
ところで、ステップS101で肯定判定された場合、すなわち、PM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る過程において隔壁400の表面の一部が露出した場合は、ステップS107に進む。この隔壁露出時再生手段としてのステップS107では、例えばポスト噴射、或いは燃料噴射時期の遅角を行って、捕集器40の隔壁露出時再生を開始する。
このように、ステップS101で肯定判定された状況下では、図7に一点鎖線で示すように前後差圧が急減して、差圧式ではPM堆積量が過小に推定されてしまうため、この場合にはステップS105およびステップS106に進んで履歴式にて堆積量を推定する。
隔壁露出時再生が開始されてPM堆積量が減少すると、以後の処理においてステップS108で否定判定され、ステップS110に進む。そして、履歴式にて算出されたPM堆積量が0になると再生が完了したと判断(ステップS110で肯定判定)し、ステップS111に進む。このステップS111では、隔壁露出時再生を終了させるとともに、隔壁露出時再生中のフラグをリセットする。
この隔壁露出時再生による捕集器40の完全再生が完了した時点で、PM堆積量と前後差圧との関係を、ECU51のROMに記憶された堆積特性のマップと一致させることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図10は第2実施形態に係る排気浄化装置においてECUで実行される捕集器再生制御処理を示す流れ図である。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
上記第1実施形態では、PM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る過程においてPM堆積量が所定値K1以下になったときに、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判定したが、本実施形態は、NOxとの反応によるPMの燃焼量を推定して、隔壁400の表面の一部が露出した状態か否かを判定するようにしたものである。
図11(A)、図11(B)は、層状のPM81とNOxとの反応が進行していく様子を示している。図11(A)に示すように隔壁400の表面に層状のPM81が堆積した状態でNOx濃度が高い排出ガスが流入すると、PM81とNOxとが反応してPMが燃焼し、特にNOx濃度が高い排出ガスが通過する部位でPMが優先的に燃焼し、その結果、図11(B)に示すように、隔壁400の表面の一部が露出する。そこで、NOxとの反応によるPM燃焼量の推定値が所定値を超えたときに、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判定する。
以下、ECUで実行される捕集器再生制御処理について説明する。図10に示すように、まず、NOx濃度推定手段としてのステップS201にて排出ガスのNOx濃度を求める。排出ガスのNOx濃度は、内燃機関回転数および燃料噴射量とNOx濃度との関係を定義するマップをECUのROMに記憶させておき、そのマップから求めてもよいし、或いは、排出ガスのNOx濃度に応じた電気信号を出力するNOxセンサにて検出してもよい。
次いで、ステップS202に進み、ステップS202では、ステップS104またはステップS106にて算出されてECUのEEPROMに記憶されたPM堆積量情報を読み込む。
次いで、ステップS203に進み、ステップS203では、捕集器40内の温度を求める。捕集器40内の温度は、例えば第1排気温センサ62および第2排気温センサ63で検出した温度の平均値を用いる。
次いで、ステップS204に進み、NOx−PM燃焼量推定手段としてのステップS204では、NOxとの反応によるPM燃焼量を算出する。
ステップS204でのPM燃焼量の算出方法について説明する。図12に示すように、NOxとの反応によるPM燃焼量は、NOx濃度が高くなるほど多くなるとともに、PM堆積量が多くなるほど多くなる。そして、図12に示す特性は、マップとしてECUのROMに記憶されている。
また、捕集器40内の温度が低い場合は(約300℃以下)、PMはNOxと反応し難い。さらに、PMは、NOよりもNO と反応しやすいが、捕集器40内の温度が高い場合は(約500℃以上)、NO は、NOに分解される。したがって、捕集器40内の温度が約400℃前後のときにPMはNOxと最も反応しやすい。そこで、図13に示すような、捕集器40内の温度が約400℃のときに数値が最大となる補正係数を設定したマップを、ECUのROMに記憶させておく。
そして、NOxとの反応によるPM燃焼量と、NOx濃度およびPM堆積量との関係を定義するマップに基づいて、NOx濃度およびPM堆積量からPM燃焼量を求め、また、捕集器40内の温度と補正係数との関係を定義するマップに基づいて、捕集器40内の温度から補正係数を求め、先に算出したPM燃焼量に補正係数を乗算して、最終的なPM燃焼量を算出する。
ステップS204でNOxとの反応によるPM燃焼量を算出した後、ステップS205に進み、ステップS205では、ステップS204で算出したPM燃焼量が所定値を超えたか否かを判定する。そして、PM燃焼量が所定値を超えた場合には(ステップS205で肯定判定の場合)、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判断し、ステップS107に進んで捕集器40の隔壁露出時再生を開始する。
(他の実施形態)
上記第1実施形態では、PM堆積量が減少時遷移点Z2から初期点に至る過程においてPM堆積量が所定値K1以下になったときに、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判定したが、捕集器40よりも下流側における排出ガスの温度に基づいて、隔壁400の表面の一部が露出した状態か否かを判定してもよい。
すなわち、高負荷運転にて捕集器40内の温度が高くなった後に低負荷運転に移行した場合、低負荷運転における低流量の排出ガスは、捕集器40内で燃焼したPMによって、加熱されつつ排気流路410を移動するため、排気流路410の下流側に行くほど高温になり、排気流路410の下流側付近でPMの燃焼が活発になって隔壁400の表面の一部が露出するとともに、捕集器40を通過した排出ガスは極めて高温になりやすい。
そこで、捕集器40を通過した排出ガスの温度を第2排気温センサ63で検出し、その温度が所定値以上になったときには、隔壁400の表面の一部が露出した状態と判定してもよい。
本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置を適用した内燃機関の全体構成を示す図である。 図1の捕集器の要部構成を示す図である。 PMが堆積していくときの前後差圧とPM堆積量との関係を示す図である。 図1の捕集器でPMの堆積が進行していく様子を示す図である。 PMが減少していくときの前後差圧とPM堆積量との関係を示す図である。 図1の捕集器に堆積したPMが燃焼、消失していく様子を示す図である。 前後差圧とPM堆積量との関係を示す図である。 図1の捕集器において隔壁が露出した状態を示す図である。 図1のECUで実行される捕集器再生制御処理を示す流れ図である。 本発明の第2実施形態に係る排気浄化装置においてECUで実行される捕集器再生制御処理を示す流れ図である。 層状のPMとNOxとの反応が進行していく様子を示す図である。 NOxとの反応によるPM燃焼量とNOx濃度およびPM堆積量との関係を示す図である。 捕集器内温度と補正係数との関係を示す図である。
符号の説明
1…内燃機関、40…捕集器、61…差圧センサ(前後差圧検出手段)、400…隔壁。

Claims (9)

  1. 多孔質の隔壁(400)を有する捕集器(40)を内燃機関(1)の排気系に配設し、排出ガスが前記隔壁(400)を通過する際に前記捕集器(40)により排出ガス中の排気微粒子を捕集し、前記捕集器(40)の排気微粒子の堆積量が第1所定値を超えると堆積した排気微粒子を強制的に燃焼させて前記捕集器(40)の通常再生を行う内燃機関の排気浄化装置において、
    排気微粒子の堆積量が前記第1所定値を超えると、前記捕集器(40)の通常再生が必要と判定する再生判定手段(S108)と、
    前記捕集器(40)の前後差圧を検出する前後差圧検出手段(61)と、
    排気微粒子の堆積量と前記前後差圧とを対応付ける堆積特性に基づき、前記前後差圧を入力として排気微粒子の堆積量を推定する第1推定手段(S104)と、
    堆積した排気微粒子によって前記隔壁(400)における排出ガス流入側の表面が覆われた後に、堆積した排気微粒子が燃焼して前記隔壁(400)の表面の一部が露出した隔壁露出状態を検出する隔壁露出検出手段(OLE_LINK2S101OLE_LINK2)と、
    前記隔壁露出検出手段(S101)にて前記隔壁露出状態が検出された場合に、前記捕集器(40)に堆積した排気微粒子を強制的に完全に燃焼させる隔壁露出時再生手段(S107)とを備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記内燃機関(1)の運転状態情報および前記捕集器(40)の温度を入力として排気微粒子の堆積量を推定する第2推定手段(S106)を備え、
    前記隔壁露出検出手段(S101)にて前記隔壁露出状態が検出された場合には、前記第2推定手段(S106)にて排気微粒子の堆積量を推定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記第2推定手段(S106)は、前記内燃機関(1)からの排気微粒子の排出量および前記捕集器(40)での排気微粒子の燃焼量に基づいて、前記排気微粒子の堆積量を推定することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記第1推定手段(S104)の堆積特性は、排気微粒子の増加に伴って前記前後差圧が増加するときに用いられる増加特性線と、排気微粒子の減少に伴って前記前後差圧が減少するときに用いられる減少特性線とを有し、
    前記増加特性線は、排気微粒子の堆積量が0の初期点から増加時遷移点(Z1)に至るまでの増加第1特性線(U1)と、排気微粒子の堆積量が前記増加時遷移点(Z1)を超えた領域の増加第2特性線(U2)とを有し、排気微粒子の増加量に対する前記前後差圧の増加量は、前記増加第1特性線(U1)よりも前記増加第2特性線(U2)の方が少なくなっており、
    前記減少特性線は、排気微粒子の減少に伴って前記増加第2特性線(U2)と交差する点から減少時遷移点(Z2)に至る減少第1特性線(D1)と、排気微粒子の減少に伴って前記減少時遷移点(Z2)から前記初期点に至る減少第2特性線(D2)とを有し、排気微粒子の減少量に対する前記前後差圧の減少量は、前記減少第1特性線(D1)よりも前記減少第2特性線(D2)の方が少なくなっており、
    前記隔壁露出検出手段(S101)は、前記第1推定手段(S104)により前記減少第2特性線(D2)に基づいて推定された排気微粒子の堆積量が第2所定値(K1)以下になったときに前記隔壁露出状態であると判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記隔壁露出検出手段(S101)は、前記捕集器(40)よりも下流側における排出ガスの温度が第3所定値以上になったときに前記隔壁露出状態であると判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 排出ガスのNOx濃度を推定するNOx濃度推定手段(S201)と、
    NOxとの反応による排気微粒子の燃焼量を推定するNOx−PM燃焼量推定手段(S204)とを具備し、
    前記隔壁露出検出手段(S101)は、前記NOx−PM燃焼量推定手段(S204)により推定された排気微粒子の燃焼量が第4所定値以上になったときに前記隔壁露出状態であると判定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記NOx−PM燃焼量推定手段(S204)は、NOx濃度、排気微粒子の堆積量、および前記捕集器(40)の温度を用いて、NOxとの反応による排気微粒子の燃焼量を推定することを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記NOx−PM燃焼量推定手段(S204)は、NOx濃度が高くなるほど、NOxとの反応による排気微粒子の燃焼量を多く推定することを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記NOx−PM燃焼量推定手段(S204)は、排気微粒子の堆積量が多くなるほど、NOxとの反応による排気微粒子の燃焼量を多く推定することを特徴とする請求項7または8に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005328884A 2005-11-14 2005-11-14 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4534959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328884A JP4534959B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 内燃機関の排気浄化装置
DE102006035430.3A DE102006035430B4 (de) 2005-11-14 2006-11-13 Abgasreinigungsgerät
US11/598,769 US7998261B2 (en) 2005-11-14 2006-11-14 Exhaust gas purifying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328884A JP4534959B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132324A true JP2007132324A (ja) 2007-05-31
JP4534959B2 JP4534959B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37982800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328884A Expired - Fee Related JP4534959B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7998261B2 (ja)
JP (1) JP4534959B2 (ja)
DE (1) DE102006035430B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036120A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010190120A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024066B2 (ja) * 2008-01-16 2012-09-12 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300973A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Isuzu Motors Ltd Dpfの再生開始判定方法及びdpfを備えた排気ガス浄化システム
JP2004301006A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2004316428A (ja) * 2003-02-26 2004-11-11 Ngk Insulators Ltd 排気ガス浄化フィルタのスート堆積量予測方法およびプログラム
JP2005048740A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置および微粒子捕集フィルタにおける微粒子堆積量状態判定方法
JP2005090358A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ再生制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10144958B4 (de) * 2001-09-12 2012-08-16 Volkswagen Ag Regeneration eines Partikelfilters einer Dieselbrennkraftmaschine
JP4042476B2 (ja) 2002-06-14 2008-02-06 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4385775B2 (ja) * 2003-03-03 2009-12-16 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
DE102004005321A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters und Abgasreinigungssystem mit Partikelfilter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316428A (ja) * 2003-02-26 2004-11-11 Ngk Insulators Ltd 排気ガス浄化フィルタのスート堆積量予測方法およびプログラム
JP2004300973A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Isuzu Motors Ltd Dpfの再生開始判定方法及びdpfを備えた排気ガス浄化システム
JP2004301006A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2005048740A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置および微粒子捕集フィルタにおける微粒子堆積量状態判定方法
JP2005090358A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ再生制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036120A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010190120A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006035430B4 (de) 2015-07-23
US7998261B2 (en) 2011-08-16
US20070107390A1 (en) 2007-05-17
JP4534959B2 (ja) 2010-09-01
DE102006035430A1 (de) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966178B2 (en) Internal combustion engine exhaust gas purification system
EP2261489B1 (en) Method for controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
WO2010073511A1 (ja) 排気浄化装置の再生不良診断方法
JP4665633B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006316746A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4544011B2 (ja) 内燃機関排気浄化装置
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4830870B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP4453718B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2005240719A (ja) フィルタの再生時期検出装置およびフィルタの再生制御装置
JP4534959B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4591319B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP2007040269A (ja) エンジンの背圧制御装置
JP4605101B2 (ja) 内燃機関用排出ガス浄化装置
JP4008867B2 (ja) 排気浄化装置
JP4973355B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5228829B2 (ja) 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
JP4012037B2 (ja) 排気浄化装置
JP4600267B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3778016B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4600264B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP5912494B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4432693B2 (ja) エンジンの排気浄化装置本発明はエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくはエンジン排気中の微粒子状物質を捕集するフィルタの再生処理技術の改良に関する。
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP5142050B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4534959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees