JP2007132279A - 自動二輪車用多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置 - Google Patents

自動二輪車用多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132279A
JP2007132279A JP2005326617A JP2005326617A JP2007132279A JP 2007132279 A JP2007132279 A JP 2007132279A JP 2005326617 A JP2005326617 A JP 2005326617A JP 2005326617 A JP2005326617 A JP 2005326617A JP 2007132279 A JP2007132279 A JP 2007132279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
opening
valve
motorcycle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005326617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502934B2 (ja
Inventor
Fumiaki Okubo
文明 大久保
Atsushi Sawa
厚志 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005326617A priority Critical patent/JP4502934B2/ja
Publication of JP2007132279A publication Critical patent/JP2007132279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502934B2 publication Critical patent/JP4502934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の気筒を有するエンジン本体に、各気筒に個別に対応したスロットル弁を有する吸気装置が接続される自動二輪車用多気筒エンジンにおいて、複雑な燃料供給制御を不要として、パルス感やトラクション感を乗員に感じさせることができるようにする。
【解決手段】複数のスロットル弁の開弁開始および全開時期を同一としつつ中間開度では一部のスロットル弁の開度を残余のスロットル弁の開度より低開度とした開弁特性で複数のスロットル弁をスロットル操作部材の操作に応じて開閉駆動する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複数の気筒を有するエンジン本体に、各気筒に個別に対応したスロットル弁を有する吸気装置が接続される自動二輪車用多気筒エンジンに関する。
自動二輪車等に搭載される2サイクル多気筒エンジンにおいて、複数のスロットル弁の少なくとも1つを、他のスロットル弁よりも遅く開くようにして、低速走行時にエンジンの不整燃焼が生じるのを防止するようにしたものが、特許文献1で知られている。
特公平8−6612号公報
ところで、自動二輪車を走行させる際に、エンジン作動に伴うパルス感(エンジンのリズム感)や、トラクション感(後輪が地面を蹴る感じ)を乗員に感じさせることで感応評価を高めたいと言う要望があり、上記特許文献1で開示された技術を自動二輪車用の4サイクル多気筒エンジンに適用することで、そのようなパルス感やトラクション感を得ることも可能である。ところが上記特許文献1では、エンジンの回転数が在る値に達するまでは少なくとも1つのスロットル弁は閉じたままであり、そのように閉じた状態にある気筒への燃料供給制御が複雑となってしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、複雑な燃料供給制御を不要として、パルス感やトラクション感を乗員に感じさせることができるようにした自動二輪車用多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、複数の気筒を有するエンジン本体に、各気筒に個別に対応したスロットル弁を有する吸気装置が接続される自動二輪車用多気筒エンジンにおいて、複数の前記スロットル弁の開弁開始および全開時期を同一としつつ中間開度では一部のスロットル弁の開度を残余のスロットル弁の開度より低開度とした開弁特性で複数の前記スロットル弁をスロットル操作部材の操作に応じて開閉駆動するスロットル駆動手段を備えることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記エンジン本体は、それぞれ1気筒ずつが配設されるとともに相互にV形に配置される前部および後部バンクを有してV型に構成され、前記スロットル駆動手段は、後部バンクに対応したスロットル弁の中間開度での開度を前部バンクに対応したスロットル弁の中間開度での開度よりも低開度として両スロットル弁を開閉駆動することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、複数のスロットル弁の中間開度では、一部のスロットル弁の開度が残余のスロットル弁の開度より低開度となることで、複数の気筒での吸入空気量が異なり、各気筒の爆発力を不均等とすることで、乗員がパルス感やトラクション感を感じることができ、感応評価を高めることができる。しかも複数のスロットル弁は、その開弁開始および全開時期を同一とするものであり、エンジンの作動中に一部の気筒でスロットル弁が閉じたままとなることはないので、燃料供給制御が複雑となることはない。
また請求項2記載の発明によれば、自動二輪車の走行時に前部バンクに遮られて走行風が当たり難くなる後部バンクの気筒への吸気量を低く抑えることで、前部および後部バンクの温度バランスを最適化することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の側面図、図2は車体フレームの一部およびV型エンジンの平面図、図3はスロットル駆動手段の構成を示す図、図4はスロットル開度特性を示す図、図5は瞬時トルクを示す図である。
先ず図1において、この自動二輪車の車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク11を操向可能に支承するヘッドパイプ12と、該ヘッドパイプ12から後ろ下がりの延びる左右一対のメインフレーム13…と、両メインフレーム13…の後端から下方に垂下するようにしてメインフレーム13…にそれぞれ結合されるピボットプレート14…と、両メインフレーム13…の下方でヘッドパイプ12および両ピボットプレート14…間に設けられる左右一対のダウンチューブ15…と、前記メインフレーム13…の後部から後ろ上がりに延びるシートレール16…とを備え、前記ダウンチューブ15の前半部15aは、ヘッドパイプ12から後ろ下がりに延びるように傾斜し、ダウンチューブ15の後半部15bは、前記前半部15aの後端およびピボットプレート14間を結んで略水平に延びる。
前記両メインフレーム13上には燃料タンク17が搭載され、燃料タンク17の後方に配置されるタンデムシート18が前記シートレール16…に支持される。また前記ピボットプレート14…には、左右一対のスイングアーム19…の前端部が揺動可能に支承されており、両スイングアーム19…の後部に後輪WRが軸支される。
エンジンEのエンジン本体20は前記燃料タンク17の下方で車体フレームFに搭載されており、該エンジン本体20のクランクケース21に内蔵される変速機(図示せず)の出力軸23から出力される動力が、前記出力軸23に固定される駆動スプロケット24と、前記後輪WRの車軸28に固定される被動スプロケット25と、両スプロケット24,25に巻き掛けられる無端状のチェーン26とから成るチェーン伝動手段27を介して後輪WRに伝達される。
前記エンジン本体20は、前記クランクケース21で回転自在に支承されるクランクシャフト30の軸線を車体フレームFの幅方向に沿わせた姿勢で車体フレームFに搭載されるものであり、自動二輪車の前後方向に沿う前方側の前部バンクBFと、後方側の後部バンクBRとを有し、それらのバンクBF,BRはクランクシャフト30の軸線と直交する平面内でV字形に配置される。
図2を併せて参照して、前部および後部バンクBF,BRはそれぞれ1つの気筒CF,CRを有するものであり、両バンクBF,BRにおけるシリンダヘッド22F,22Rの内側面に接続される吸気装置31は、前記各気筒CF,CRに個別に対応したスロットルボディ34F,34Rと、それらのスロットルボディ34F,34Rの上流端が共通に接続されるエアクリーナ35とを有し、エアクリーナ35は、図1で示すように、燃料タンク17で覆われるようにして両バンクBF,BRの上方に配置される。
前部バンクBFの気筒CFに対応したスロットルボディ34Fには、スロットル弁32Fが固着されるスロットル軸33Fが回動自在に支承され、後部バンクBRの気筒CRに対応したスロットルボディ34Rには、スロットル弁32Rが固着されるスロットル軸33Rが回動自在に支承される。
前記両スロットルボディ34F,34Rは、相互に結合されてユニット化される。しかも前部バンクBF側のスロットルボディ34Fに回動自在に支承されるスロットル軸33Fの外端部にはスロットルドラム37Fが固定されており、後部バンクBR側のスロットルボディ34Rに回動自在に支承されるスロットル軸33Rの外端部にはスロットルドラム37Rが固定される。
また各スロットルボディ34F,34Rには、対応する気筒CF,CR側に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁38F,38Rが取付けられるものであり、前部バンクBF側の燃料噴射弁38Fの後端(上端)には、図示しない燃料ポンプからの燃料を導く燃料ホース(図示せず)を取付けるための接続部材39が装着されており、後部バンクBR側の燃料噴射弁41Rの後端(上端)には接続部材40が装着される。而して接続部材39,40は中継ホース41で相互に接続されており、前記燃料ポンプからの燃料は前部バンクBF側の燃料噴射弁38Fに供給されるとともに中継ホース41を介して後部バンクBR側の燃料噴射弁38Bにも供給されることになる。また前部バンクBFに対応したスロットルボディ34Fにはファーストアイドル制御弁42が付設される。
ところで、前部バンクBFの気筒CFに対応したスロットル弁32Fと、後部バンクBRの気筒CRに対応したスロットル弁32Rとは、それらのスロットル弁32F,32Rがそれぞれ固定されたスロットル軸33F,33Rにスロットルドラム37F,37Rが個別に固定されていることにより、相互に独立して開閉作動するものである。
図3において、前記スロットルドラム37F,37Rは、たとえばバー状の操向ハンドル44の右端部に回動可能に装着されているスロットル操作部材としてのスロットルグリップ45の操作に応じて前記両スロットル弁32F,32Rを開閉駆動するスロットル駆動手段46の一部を構成するものであり、該スロットル駆動手段46は、前記両スロットルドラム37F,37Rと、スロットルグリップ45の回動操作に応じて回動する一対のスロットルリール47F,47Rと、一端がスロットルリール47Fに巻き掛け、連結されるとともに他端がスロットルドラム37Fに巻き掛け、連結されるスロットルワイヤ48Fと、一端がスロットルリール47Rに巻き掛け、連結されるとともに他端がスロットルドラム37Rに巻き掛け、連結されるスロットルワイヤ48Rとで構成される。
しかも前記スロットル駆動手段46は、前記両スロットル弁32F,32Rの開弁開始および全開時期を同一としつつ中間開度では一部のスロットル弁32Rの開度を残余のスロットル弁32Fの開度より低開度とした開弁特性で両スロットル弁32F,32Rをスロットルグリップ45の操作に応じて開閉駆動するものであり、前記スロットル駆動手段46は、望ましくは、前部バンクBFに対応したスロットル弁32Fの開度が図4の実線で示すようにスロットルグリップ45の操作に応じて変化するのに対して、後部バンクBRに対応したスロットル弁32Rの開度が図4の破線で示すようにスロットルグリップ45の操作に応じて変化するように構成される。すなわちスロットル駆動手段46は、後部バンクBRに対応したスロットル弁32Rの中間開度での開度を前部バンクBFに対応したスロットル弁32Rの中間開度での開度よりも低開度として両スロットル弁32F,32Rを開閉駆動することが望ましい。
而して両スロットル弁32F,32Rの中間開度での開度を異ならせるにあたっては、前記両スロットルドラム37F,37Rおよび前記両スロットルリール47F,47Rの少なくとも一方へのスロットルワイヤ48F,48Rの巻き掛け半径を異ならせることで対処することができる。
次にこの実施例の作用について説明すると、前部バンクBFに対応したスロットル弁32Fならびに後部バンクBRに対応したスロットル弁32Rは、スロットルグリップ45の操作に応じてスロットル駆動手段46により開閉駆動されるものであり、該スロットル駆動手段46は、両スロットル弁32F,32Rの開弁開始および全開時期を同一としつつ中間開度では一部のスロットル弁32Rの開度を残余のスロットル弁32Fの開度より低開度とした開弁特性で両スロットル弁32F,32Rをスロットルグリップ45の操作に応じて開閉駆動する。
このように両スロットル弁32F,32Rの中間開度では、一部のスロットル弁32Rの開度が残余のスロットル弁32Fの開度より低開度となることで、前部および後部バンクBF,BRがそれぞれ有する気筒CF,CRでの吸入空気量が異なることになり、吸入空気量が等しい場合のトルクが図5の破線で示すものであるのに対して、図5の実線で示すように各気筒CF,CRの爆発力を不均等とすることでトルクのピーク値を大きくすることができ、乗員がパルス感やトラクション感を感じることができ、感応評価を高めることができる。
しかも両スロットル弁32F,32Rは、その開弁開始および全開時期を同一とするものであり、エンジンEの回転数が在る値に達するまでは少なくとも1つのスロットル弁が閉じたままとなることはなく、燃料供給制御が複雑となることはない。
またスロットル駆動手段46は、後部バンクBRに対応したスロットル弁32Rの中間開度での開度を前部バンクBFに対応したスロットル弁32Rの中間開度での開度よりも低開度として両スロットル弁32F,32Rを開閉駆動するものであるので、自動二輪車の走行時に前部バンクBFに遮られて走行風が当たり難くなる後部バンクBRの気筒CRへの吸気量を低く抑えることで、前部および後部バンクBF,BRの温度バランスを最適化することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば複数のスロットル弁が個別に固定されるスロットル軸に、複数の電動モータで個別に制御するようにスロットル駆動手段を構成してもよい。
自動二輪車の側面図である。 車体フレームの一部およびエンジンの平面図である。 スロットル駆動手段の構成を示す図である。 スロットル開度特性を示す図である。 瞬時トルクを示す図である。
符号の説明
20・・・エンジン本体
31・・・吸気装置
32F,32R・・・スロットル弁
45・・・スロットル操作部材であるスロットルグリップ
46・・・スロットル駆動手段
BF・・・前部バンク
BR・・・後部バンク
CF,CR・・・気筒

Claims (2)

  1. 複数の気筒(CF,CR)を有するエンジン本体(20)に、各気筒(CF,CR)に個別に対応したスロットル弁(32F,32R)を有する吸気装置(31)が接続される自動二輪車用多気筒エンジンにおいて、複数の前記スロットル弁(32F,32R)の開弁開始および全開時期を同一としつつ中間開度では一部のスロットル弁(32R)の開度を残余のスロットル弁(32F)の開度より低開度とした開弁特性で複数の前記スロットル弁(32F,32R)をスロットル操作部材(45)の操作に応じて開閉駆動するスロットル駆動手段(46)を備えることを特徴とする自動二輪車用多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置。
  2. 前記エンジン本体(20)は、それぞれ1気筒(CF,CR)ずつが配設されるとともに相互にV形に配置される前部および後部バンク(BF,BR)を有してV型に構成され、前記スロットル駆動手段(46)は、後部バンク(BR)に対応したスロットル弁(32R)の中間開度での開度を前部バンク(BF)に対応したスロットル弁(32F)の中間開度での開度よりも低開度として両スロットル弁(32F,32R)を開閉駆動することを特徴とする請求項1記載の自動二輪車用多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置。
JP2005326617A 2005-11-10 2005-11-10 自動二輪車用v型多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置 Expired - Fee Related JP4502934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326617A JP4502934B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 自動二輪車用v型多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326617A JP4502934B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 自動二輪車用v型多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132279A true JP2007132279A (ja) 2007-05-31
JP4502934B2 JP4502934B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=38154139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326617A Expired - Fee Related JP4502934B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 自動二輪車用v型多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502934B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101825A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジン搭載の自動二輪車
JPS58174134A (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 Honda Motor Co Ltd 多連気化器の絞弁連動装置
JPS6422691A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Honda Motor Co Ltd Exhauster for motorcycle
JPH07229429A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Toyota Motor Corp 吸気制御装置
JP2001193495A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Keihin Corp 吸気量制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101825A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジン搭載の自動二輪車
JPS58174134A (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 Honda Motor Co Ltd 多連気化器の絞弁連動装置
JPS6422691A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Honda Motor Co Ltd Exhauster for motorcycle
JPH07229429A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Toyota Motor Corp 吸気制御装置
JP2001193495A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Keihin Corp 吸気量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502934B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1880934B1 (en) Motorcycle
JPH0154522B2 (ja)
JP4732272B2 (ja) 自動二輪車用v型内燃機関の吸気系構造
JP2002079980A (ja) 自動二輪車における後輪懸架構造
JPH07195949A (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JPH0825498B2 (ja) 荒地走行用鞍乗型4輪車
JP3971549B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP6232960B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト装置
JP4531029B2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
US20100243366A1 (en) Motorcycle Engine
JP4502934B2 (ja) 自動二輪車用v型多気筒エンジンにおけるスロットル駆動制御装置
JP2003003858A (ja) エンジンにおける補機駆動装置
JP3580012B2 (ja) V型エンジンのクランクシャフト軸受装置
JP2015098828A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2009085113A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JPH09287464A (ja) 自動二輪車用4サイクルv型エンジンのシリンダヘッド
JP4673876B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気量制御装置
JP3591115B2 (ja) V型4サイクルエンジン
JP2016053348A (ja) 内燃機関の排気管バルブシステム
JP2014069715A (ja) 自動二輪車用吸気装置
JP5895577B2 (ja) エンジンの排気制御装置
JP3376984B2 (ja) 自動二輪車
JP2001213380A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2010019200A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6346250B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees