JP2007131640A - 糖尿病の治療 - Google Patents

糖尿病の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131640A
JP2007131640A JP2007029369A JP2007029369A JP2007131640A JP 2007131640 A JP2007131640 A JP 2007131640A JP 2007029369 A JP2007029369 A JP 2007029369A JP 2007029369 A JP2007029369 A JP 2007029369A JP 2007131640 A JP2007131640 A JP 2007131640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
insulin
glip
pharmaceutical composition
glucagon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007029369A
Other languages
English (en)
Inventor
John Dupre
ジョン・ドゥプレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
London Health Sciences Centre Research Inc
Original Assignee
London Health Sciences Centre Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10755008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007131640(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by London Health Sciences Centre Research Inc filed Critical London Health Sciences Centre Research Inc
Publication of JP2007131640A publication Critical patent/JP2007131640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

【課題】糖尿病患者での血糖制御を向上させる。
【解決手段】インスリンおよびグルカゴン様インスリン刺激ペプチドまたは関連ペプチドを投与することからなる食療法によりインスリンを必要とする糖尿病の治療法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は糖尿病の治療についての方法および組成物に関する。
U.S.ナショナル・インスティテュート・オブ・ヘルスにより行われているディアベティス・コントロール・アンド・コンプリケーション・トライアル(DCCT)の最近の知見は、糖尿病患者の血中グルコース濃度を常態に戻すために可能なことはすべて行って、毛細血管の損傷を回避または遅らせることが重要であると強調している。インスリン増強療法はその試験により血糖制御を改善することが証明されているが、低血糖症となる危険性を伴う。このことは、安全に試みることができる血糖制御の範囲を限定することとなり、その結果、血中グルコース濃度の真の正常化はインスリン療法単独ではなし得ない。
グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミドまたはグルカゴン様インスリン刺激(insulinotropic)ペプチド(GLIP)は正常なヒトにおける血糖症に応じてインスリン放出を強化する胃腸ペプチドである。
グルカゴン様インスリン刺激ペプチドは、II型または非インスリン依存性糖尿病にて単独でまたは経口用低血糖症剤と組み合わせて用いられると示唆されている(グトニアク(Gutniak)ら、(1992)、N.E.J.M. vol.326、1316頁;国際特許出願番号WO93/18786)。これらの文献には、II型糖尿病患者におけるペプチドと経口用低血糖症剤の間の相乗効果が明記されている。
本願発明者は、意外にも、グルカゴン様インスリン刺激ペプチドの投与がインスリンを必要とする糖尿病の患者にて血糖の制御を向上させることを見いだした。
グルカゴン様インスリン刺激ペプチドの投与がインスリンを必要とする糖尿病の患者にて血糖の制御を向上させることを見いだした。
本発明の一の態様によれば、適当な食療法にある哺乳動物に、有効量のインスリンおよび有効量のペプチド、すなわち、
(a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);
(b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミド;および
(c)(a)または(b)の有効なフラグメントまたはアナログ
からなる群より選択されるペプチドを投与することからなる、哺乳動物におけるインスリンを必要とする糖尿病の治療方法が得られる。
本発明のさらなる態様によれば、ペプチド、すなわち、
(a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);
(b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミド;および
(c)(a)または(b)の有効なフラグメントまたはアナログ
からなる群より選択されるペプチドが、加えてインスリンでの処理からなる適当な食療法にて、インスリンを必要とする糖尿病の治療における用途としての医薬の製造に用いられる。
本発明のさらなる態様によれば、ペプチド、すなわち、
(a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);
(b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミド;および
(c)(a)または(b)の有効なフラグメントまたはアナログ
からなる群より選択されるペプチドが、インスリンを必要とする糖尿病を治療するための、インスリンも含む医薬の製造にて用いられる。
本発明のさらなる態様によれば、有効量のペプチド、すなわち、
(a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);
(b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミド;および
(c)(a)または(b)の有効なフラグメントまたはアナログ
からなる群より選択されるペプチドと、医薬上許容される担体とからなるインスリンを必要とする糖尿病を治療するための医薬組成物が得られる。
本発明のさらなる態様によれば、哺乳動物におけるI型糖尿病の治療法であって、有効量のペプチド、すなわち、
(a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);
(b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミド;および
(c)(a)または(b)の有効なフラグメントまたはアナログ
からなる群より選択されるペプチドを哺乳動物に投与することからなる方法が得られる。
本発明のさらなる態様によれば、ペプチド、すなわち、
(a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);
(b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミド;および
(c)(a)または(b)の有効なフラグメントまたはアナログ
からなる群より選択されるペプチドが、I型糖尿病の治療にて用いるための医薬の製造にて用いられる。
図面の概要
サスタカール(Sustacal)食を単独で(○)、またはサスタカール食をGLIPと一緒に(●)注入した後のI型糖尿病対象における、図1Aはグルコースの、図1BはC−ペプチドの、図1Cはヒト膵臓ポリペプチド(HPP)の、図1Dはグルカゴンの、および図1Eはガストリンの血中濃度を示す。
グルコースを単独で(○)、またはIV GLIPと一緒に(●)注入している間のI型糖尿病対象における、図2Aはグルコースの、図2BはC−ペプチドの血中濃度を示す。
サスタカール食およびセイラインを注入(○)またはサスタカール食と0.75pmのGLIP/kg/分を一緒に(▲)注入した後のI型糖尿病対象における、図3Aはグルコースの血中濃度(時間0での基線値からの変化量(△)として表す)を、図3BはC−ペプチドの血中濃度(時間0での基線値からの変化量(△)として表す)を示す。
サスタカール食を単独で(○)、または直前に100μgのGLIPを皮下注射し、サスタカール食で(●)処理した後の正常な対象における、図4Aはグルコースの、図4BはC−ペプチドの、図4Cはインスリンの、および図4Dはヒト膵臓ポリペプチド(HPP)の血中濃度を示す。
サスタカール食を単独で(○)、または直前に100μgのGLIPを皮下注射し、サスタカール食で(●)処理した後のI型糖尿病対象における、図5Aはグルコースの、図5BはC−ペプチドの、図5Cはインスリンの、および図5Dはヒト膵臓ポリペプチド(HPP)の血中濃度を示す。
サスタカール食の前に、正規のヒトインスリン5単位および50μgのGLIPを皮下投与したI型糖尿病対象における、図6Aはグルコースの、図6はC−ペプチドの、図6Cはインスリンの、図6Dはヒト膵臓ポリペプチド(HPP)の、図6EはGLIP(GLIP−1)の、図6Fはガストリンの血中濃度を示す。
発明の詳細な記載
グルカゴン様ペプチド1フラグメント、グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミドおよびグルカゴン様ペプチド1(7−37)は、ヒトおよび他の哺乳動物にて、基本的に同様のインスリン刺激および他の生化学作用を示す。
グルカゴン1(7−36)アミドを、本明細書中、GLIPと称する。
本発明は、有効量のGLIPまたは他のグルカゴン様ペプチド1関連性ペプチドを単独でまたはインスリン投与の食療法と組み合わせて投与することによるI型糖尿病の治療法を提供する。
本明細書においては「GLIP」の使用に言及しているが、本発明の治療法は当業者であれば、GLIP、グルカゴン様ペプチド1(7−37)、GLIPまたはグルカゴン様ペプチド1(7−37)を包含する有効なペプチド、またはGLIPまたはグルカゴン1(7−37)の有効なフラグメントもしくはアナログを用いて行われることがわかるであろう。
図2に示されるように、GLIPの静脈内グルコースとのIV投与が、実験の対象にて内因性インスリンの分泌を刺激し、血中グルコース濃度の制御の改善を付与する。これらの対象は、実質的に内因性インスリン分泌を保持することにより特徴付られるIDDMの緩解期またはいわゆる「ハネムーン」期にある。
同用量のGLIP(1.2pm/kg/分)は、図4のパネルAに示されるように、食後のこれらの対象における血中グルコース濃度にて著しい制御を示した。これらの条件下、GLIP注入もまたC−ペプチドの血中濃度が有意に増加することを妨げた。
サスタカール食の後、試験対象は膵臓ポリペプチド(PP)の正常な分泌を示したが、この応答はGLIP注入の間にはなかった(図1、パネルC)。このPP応答の排除は、GLIP投与の結果として食物が胃から小腸に遅れて通過することによるものと考えられる。胃腸ペプチド分泌の一般的抑制によるものでないことは、これらの対象の胃の中の食物の存在に対する正常なガストリン応答により示される。
GLIPの投与は、GLIPのない食事で刺激された血漿中グルカゴン濃度の平均的上昇を防止した。ガストリン濃度には有意な影響を与えなかった。
食事と一緒に低用量のGLIP(0.75ピコモル/kg/分)の投与は、図3に見られるように、血中のグルコースおよびC−ペプチドをいくらか増加させた。グルコースの増加は対照実験における増加よりも小さかったが、C−ペプチドの増加は対照実験と同程度であった。
GLIPはヒトおよび他の哺乳動物において空腹を遅らせることが知られている(ウェッターグレン(Wettergren)ら、(1993)、Digestive Disease and Sciences、v.38、p.665)。図4に示されているように、食事の摂取前に、GLIPを正常な対象に皮下投与すると、血中グルコース濃度の上昇に30ないし60分の遅れがある。この遅れは空腹の阻害によるものと思われる。
試験食の摂取前にI型糖尿病患者にGLIPを皮下投与すると、GLIPを投与しなかった時の対照値と比べて、血中グルコース濃度の低下が見られた(図5、パネルA)。膵臓ポリペプチド(HPP)濃度の上昇の遅れ(パネルD)は、空腹の遅れを示唆している。パネルBおよびCからわかるように、低グルコース濃度を説明するのに、対照の濃度と比べてインスリン分泌が強化されていることはない。
I型糖尿病患者にGLIP投与することで見られる血糖制御の改良は、インスリンの作用を確立するのに要する時間をおいて、血中グルコースの食後の上昇の遅れによるものかもしれない。
GLIP投与のインスリンと一緒に、I型糖尿病患者における規定食の後のグルコースの血中における予期する上昇を抑制することにおける効能は、実施例6および図6に見られる。50μgのGLIPを、通常、試験食で測定した場合に必要なインスリンの半分の用量と一緒に投与した。図6、パネルAに示されるように、血中グルコースは8mM以上には上昇しなかった。このサイズの食事および通常の半分のインスリン用量では、GLIPの作用の不在下、かなり高い血中グルコース濃度が期待された。例えば、この食事で、インスリン無しでは、血中グルコース濃度は、図5、パネルAに見られるように15mMに達した。
図6、パネルEからわかるように、GLIPは約2時間で血液中から取り除かれ、食前のGLIP投与はその後の食事の管理に干渉しないと考えられた。
GLIPを用いて、残りの内因性インスリン分泌能を有するI型糖尿病患者の血糖制御を向上させる場合、そのホルモンのインスリン刺激効果およびその空腹を遅らせる効果は共にその血糖制御の向上に起因するであろう。ある緩解期のI型対象は、外因性インスリンがなくても、GLIPを単独で投与することにより十分に制御されるかもしれない。
しかしながら、I型糖尿病の患者の大多数において、GLIPとインスリンの両方を含む食療法を用いる治療が必要なようである。これらの研究は、血糖症に対するGLIPの観察される効果がインスリン放出の刺激に依存するのではなく、したがって残りのインスリン分泌能を保持する糖尿病患者に限定されないことを示唆する。
本発明によれば、I型糖尿病患者がGLIPを使用すると、血糖制御が向上し、血中グルコースが食後に大きく逸脱することが少なくなる。このことは血中グルコース濃度をできる限り正常化させ、糖尿病合併症を減少させるという現代の主張と一致する。
さらには、本発明によれば、インスリンの投与とGLIPの投与を組み合わせる食療法は、厳密にはI型と分類されないであろうインスリンを必要とする糖尿病の患者に適用できる。
インスリンを必要とする糖尿病患者は、インスリンを用いることなく低血糖症を回避することができない糖尿病患者である。本発明はさらには病因学的にはII型であるが、インスリン治療を必要とする糖尿病患者の治療法を提供する。
糖尿病患者は、食物を摂取する場合の要件および正午のインスリン投与が特に面倒であり、仕事および他の活動の邪魔であると思うことが頻繁にある。要すればより長く作用するインスリンを投与することと共に、GLIPを朝食時に糖尿病対象に投与することによって、糖尿病患者は昼食を省略するか、または食事の規模を大きく減少させることができ、それにより正午におけるインスリンの必要性が回避される。
昼食を遅くすると、朝食前にGLIPとインスリンの両方を投与した場合の栄養物の吸収の遅れはまた低血糖症の危険性を減少させるであろう。
本明細書に記載の実験はまた、GLIPおよびインスリンの両方を含む食療法が多くの場合にインスリンの投与量を少なくして使用できるであろうことを示唆する。これはさらに低血糖症を回避するという利点がある。
本明細書に記載の治療法にて用いられるGLIPまたはその関連ペプチドは、経口的、経鼻的または非経口的に投与されてもよい。非経口的投与は、種々の経路、例えば皮下または静脈内注入もしくは皮下または静脈内注射によるものであってもよい。
糖尿病患者が所望の血糖制御を得るのに必要なGLIPまたはGLIPとインスリンの食療法は、糖尿病患者を管理する当業者であれば容易に決定することができる。
当該分野における当業者に理解されるように、いずれの適当なインスリン調製物も、本明細書に記載の組み合わせた投与法にてGLIP投与と共に用いてもよい。
適当なインスリンは、吸収後の一定期間を通して血中グルコース制御を維持するために、長期作用性インスリンを添加するかまたはすることなく、食後の一定期間を通して血中グルコース制御を維持するための標準または即効性インスリンを包含する。
必要なGLIPの投与量は、実験用量により達成される血糖制御の程度を評価することで各対象について最適なものとすることができる。
対象におけるGLIPの効果のレベルをモニター観察する別の常法は、GLIPの実験用量に応じて膵臓ポリペプチドの血中濃度をモニター観察することである。
例えば、即効性および遅効性インスリンの混合物で糖尿病患者を治療するのに、かかる投与量および治療法を調整することは今日取るに足りないことである。即効性の遅効性インスリンに対する割合が種々のこれらの混合調製物は市販されており、適切な割合は、個々の患者について実験的用量のより選択されなければならない。ある患者では異なる比率のインスリン調製物を用い、種々の規模の食事を取ってもよい。同様に試験することにより、適当なGLIPおよびインスリン投与法を選択してもよい。
GLIPおよびインスリンを別々に投与してもよく、または単一処方として調製かつ投与してもよい。
実施例1
サスタカール(アップジョン(Upjohn))(30mg/kgデリバリー)の規定食を取った後、緩解期I型糖尿病の7人の患者を実験した。試験前日には患者は通常のインスリン治療のプログラムを続け、試験日には朝のインスリン注射を省略し、8:00amに絶食に入った。ある試験日には、対象はサスタカール食を取り、その直後に、GLIP(英国、ペニンスラからの合成ヒトGLIP−(7−36)アミド)の静脈内注入を1.2pm/kg/分の注入速度で開始した。注入を120分間続けた。グルコース、C−ペプチド、ガストリン、グルカゴンおよびHPPの血中濃度を、180分までの実験を行う前、およびその間一定間隔で採取した試料を標準的ラジオイムノアッセイによりモニターした。別の試験日には、対象はサスタカール食だけを取り、同じ分析体を同様にモニターした。
結果を表1に示す。
実施例2
静脈内グルコース注入の間、緩解期I型糖尿病の4人の患者を実験した。対象を実施例1に記載にしたがって調製するが、サスタカール食の代わりにグルコース(20g、60分間にわたって一定速度)を静脈内注入した。試験日には、静脈内GLIPをその対象に60分間投与し(1.2pm/kg/分、60分間)、別の試験日には、IVグルコースを単独で投与した。グルコースおよびC−ペプチドの血中濃度を実施例1のようにモニター観察した。
結果を図2に示す。
実施例3
サスタカール食を摂取した後、GLIP(0.75pm/kg/分)を120分間注入する間、緩解期I型糖尿病の4人の患者を実験した。
試験を実施例1の記載にしたがって行い、血中グルコースおよびC−ペプチド濃度を測定した。別の試験日に、同様にサスタカール食を摂取した後、セイライン注入の間、対象を実験した。
結果を図3に示す。
実施例4
サスタカール食を単独でまたはすぐ前に100μgのGLIPの皮下注射を伴って、7人の正常なボランティアを実験した。
結果を図4に示す。*は処理の間に統計的に有意な差異があることを示す(p<0.05)。
グルコース、HPP、C−ペプチドおよびインスリンの血中濃度の増加の遅れが認められた。実験を50μgまたは200μg用量のGLIPで繰り返し、各々、比例してより短いおよびより長い遅れが観察された。
実施例5
7人のI型糖尿病対象を実験した。対象は試験日には朝のインスリン注射を抜き、サスタカール食を1日単独で、別の日にはすぐ前に100μgのGLIPを皮下注射を伴ってサスタカール食を取った。
結果を図5に示す。*は処理の間に統計的に有意な差異があることを示す(p<0.05)。
実施例6
1匹のI型糖尿病対象にGLIPをインスリンと一緒に投与し、食後の血糖症に対する効果を観察した。対象に、実施例1に記載されているようにサスタカール食を摂取する直前に皮下注射体の50μgGLIPおよび5単位のインスリンを投与した。結果を図6に示す。GLIPの血中濃度を標準ラジオイムノアッセイによりモニター観察した。
これらの記載は単に本発明の好ましい具体例にすぎず、本発明はこれらの具体例の態様に限定されるものではなく、変形および修飾はすべて本発明の範囲内にある。
図1A〜Eは、各々、サスタカール食を単独で、またはサスタカール食をGLIPと一緒に注入した後のI型糖尿病対象における、図1Aがグルコースの、図1BがC−ペプチドの、図1Cがヒト膵臓ポリペプチド(HPP)の、図1Dがグルカゴンの、および図1Eがガストリンの血中濃度を示す。 図1A〜Bは、グルコースを単独で、またはIV GLIPと一緒に注入している間のI型糖尿病対象における、図2Aがグルコースの、図2BがC−ペプチドの血中濃度を示す。 図3A〜Bは、サスタカール食およびセイラインを注入またはサスタカール食とGLIPを一緒に注入した後のI型糖尿病対象における、図3Aがグルコースの血中濃度を、図3BがC−ペプチドの血中濃度を示す。 図4A〜Dは、サスタカール食を単独で、または直前に100μgのGLIPを皮下注射し、サスタカール食で処理した後の正常な対象における、図4Aがグルコースの、図4BがC−ペプチドの、図4Cがインスリンの、および図4Dがヒト膵臓ポリペプチドの血中濃度を示す。 図5A〜Dは、サスタカール食を単独で、または直前にGLIPを皮下注射し、サスタカール食で処理した後のI型糖尿病対象における、図5Aがグルコースの、図5BがC−ペプチドの、図5Cがインスリンの、および図5Dがヒト膵臓ポリペプチドの血中濃度を示す。 図6A〜Fは、サスタカール食の前に、正規のヒトインスリン5単位およびGLIPを皮下投与したI型糖尿病対象における、図6Aがグルコースの、図6がC−ペプチドの、図6Cがインスリンの、図6Dがヒト膵臓ポリペプチドの、図6EがGLIP(GLIP−1)の、図6Fがガストリンの血中濃度を示す。

Claims (15)

  1. (a)グルカゴン様ペプチド1(7−37);および
    (b)グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミドからなる群より選択されるペプチドを含む緩解期の患者におけるI型糖尿病を治療するための医薬組成物。
  2. ペプチドが、グルカゴン様ペプチド1(7−36)アミドである請求項1記載の医薬組成物。
  3. さらにインスリンを含む請求項1または2記載の医薬組成物。
  4. ペプチドが、内因性インスリンの分泌を刺激するのに有効な量にある請求項1〜3のいずれか1記載の医薬組成物。
  5. ペプチドが、血中グルコース濃度を正常化するのに有効な量にある請求項1〜3のいずれか1記載の医薬組成物。
  6. ペプチドが、血中グルコース濃度を正常化し、空腹を遅れさせるのに有効な量にある請求項1〜3のいずれか1記載の医薬組成物。
  7. インスリンおよびペプチドが、食事摂取前の選択された時期に、患者への投与のための有効量にある請求項3記載の医薬組成物。
  8. 有効量が、食後の血中グルコース濃度における上昇を遅れさせる請求項7記載の医薬組成物。
  9. グルコース濃度における上昇を遅れさせるインスリンの有効量が、ペプチドの不存在下でグルコース濃度における上昇を遅れさせることを必要とする有効量より少ない請求項8記載の医薬組成物。
  10. ペプチドが、グルカゴン様ペプチド1(7−37)またはグルカゴン様ペプチド1(7−36)アミドの有効なフラグメントまたはアナログである請求項1〜9のいずれか1記載の医薬組成物。
  11. 皮下注射による投与に適合する請求項1〜10のいずれか1記載の医薬組成物。
  12. ペプチドの用量が100μgである請求項1〜11のいずれか1記載の医薬組成物。
  13. ペプチドの用量が200μgである請求項1〜12のいずれか1記載の医薬組成物。
  14. 患者がヒトである請求項1〜13のいずれか1記載の医薬組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の医薬組成物を含む緩解期I型糖尿病の治療用キット。
JP2007029369A 1994-05-12 2007-02-08 糖尿病の治療 Pending JP2007131640A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9409496A GB9409496D0 (en) 1994-05-12 1994-05-12 Method for improving glycaemic control in diabetes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529262A Division JPH10500114A (ja) 1994-05-12 1995-05-12 糖尿病の治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007131640A true JP2007131640A (ja) 2007-05-31

Family

ID=10755008

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529262A Withdrawn JPH10500114A (ja) 1994-05-12 1995-05-12 糖尿病の治療
JP2007029369A Pending JP2007131640A (ja) 1994-05-12 2007-02-08 糖尿病の治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529262A Withdrawn JPH10500114A (ja) 1994-05-12 1995-05-12 糖尿病の治療

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6899883B2 (ja)
EP (1) EP0762890B1 (ja)
JP (2) JPH10500114A (ja)
AT (1) ATE194918T1 (ja)
AU (1) AU711611B2 (ja)
CA (1) CA2190112A1 (ja)
DE (1) DE69518154T2 (ja)
DK (1) DK0762890T3 (ja)
ES (1) ES2150566T3 (ja)
GB (1) GB9409496D0 (ja)
GR (1) GR3034631T3 (ja)
PT (1) PT762890E (ja)
WO (1) WO1995031214A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138486B2 (en) 1986-05-05 2006-11-21 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone derivatives and uses thereof
US6849708B1 (en) 1986-05-05 2005-02-01 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone and uses thereof
US5614492A (en) * 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
US6558952B1 (en) * 1992-12-14 2003-05-06 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Treatment for diabetes
US6284727B1 (en) 1993-04-07 2001-09-04 Scios, Inc. Prolonged delivery of peptides
GB9409496D0 (en) 1994-05-12 1994-06-29 London Health Ass Method for improving glycaemic control in diabetes
MA24129A1 (fr) * 1996-08-30 1997-10-01 Novozymes As Procede pour deformer une matiere textile cellulosique
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US7235627B2 (en) 1996-08-30 2007-06-26 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
CA2468374C (en) * 1996-08-30 2010-12-21 Novo-Nordisk A/S Glp-1 derivatives
US6458924B2 (en) 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
JP2001516765A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 ヴォルフ ゲオルグ フォースマン 真性糖尿病及び肥満の治療のための組成物
AU2610699A (en) * 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S Derivatives of glp-1 analogs
EP1062240B1 (en) * 1998-02-27 2010-04-28 Novo Nordisk A/S N-terminally modified glp-1 derivatives
EP1056774A1 (en) * 1998-02-27 2000-12-06 Novo Nordisk A/S N-terminally truncated glp-1 derivatives
US20040037818A1 (en) * 1998-07-30 2004-02-26 Brand Stephen J. Treatment for diabetes
DE69941510D1 (de) * 1998-08-10 2009-11-19 Us Gov Nat Inst Health Differenzierung von nicht-insulin in insulin-produzierende zellen durch glp-1 und exendin-4 und dessen verwendung
KR20010072354A (ko) * 1998-08-11 2001-07-31 다께우찌 마사야쓰 혈당치 조절제
WO2000037098A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Eli Lilly And Company Shelf-stable formulation of glucagon-like peptide-1
EP1600162A1 (en) * 1998-12-22 2005-11-30 Eli Lilly & Company Shelf-stable formulation of glucagon-like peptide-1
EP1133312B8 (en) 1999-06-21 2007-10-17 Eli Lilly And Company Synergistic use of thiazolidinediones with glucagon-like peptide-1 and agonists thereof to treat non-insulin dependent diabetes
CA2395165C (en) 2000-10-20 2012-05-22 Mario Ehlers Treatment of hibernating myocardium and diabetic cardiomyopathy with a glp-1 peptide
US6992060B2 (en) 2001-01-12 2006-01-31 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Prolonged efficacy of islet neogenesis therapy methods with a gastrin/CCK receptor ligand and an EGF receptor ligand composition in subjects with preexisting diabetes
DE60228972D1 (de) 2001-07-31 2008-10-30 Us Gov Health & Human Serv Glp 1 exendin 4 peptidanaloga und deren verwendungen
WO2003020201A2 (en) 2001-08-28 2003-03-13 Eli Lilly And Company Pre-mixes of glp-1 and basal insulin
MXPA04003569A (es) 2001-10-19 2004-07-23 Lilly Co Eli Mezclas bifasicas de glp-1 e insulina.
US7037504B2 (en) * 2001-10-23 2006-05-02 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Epidermal growth factor protein and gene, and methods of use therefor
EP2261250B1 (en) 2001-12-21 2015-07-01 Human Genome Sciences, Inc. GCSF-Albumin fusion proteins
CA2476589C (en) * 2002-02-27 2014-02-25 Pharmain, Ltd. Compositions for delivery of therapeutics and other materials, and methods of making and using the same
US7635463B2 (en) * 2002-02-27 2009-12-22 Pharmain Corporation Compositions for delivery of therapeutics and other materials
AU2003231864A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 University Of Alberta Treatment for diabetes
EP1837031B1 (en) 2002-06-07 2009-10-14 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating diabetes
ATE445407T1 (de) 2002-06-07 2009-10-15 Waratah Pharmaceuticals Inc Methoden und kompositionen um diabetes zu behandeln
WO2003105897A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Novo Nordisk A/S Combined use of a modulator of cd3 and a glp-1 compound
US20040229810A1 (en) * 2002-10-22 2004-11-18 Antonio Cruz Gastrin compositions and formulations, and methods of use and preparation
JP2006506386A (ja) * 2002-10-22 2006-02-23 ワラタ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 糖尿病の処置
US7655618B2 (en) * 2002-12-27 2010-02-02 Diobex, Inc. Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
KR20050086948A (ko) * 2002-12-27 2005-08-30 디오벡스, 인코포레이티드 인슐린으로 인한 저혈당증을 예방하고 조절하기 위한조성물 및 방법
US20080039379A1 (en) * 2003-05-27 2008-02-14 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Compositions Comprising Gastrin Compounds and Their Use in Diabetes
WO2005023291A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Novo Nordisk A/S Use of glp1-agonists in the treatment of patients with type i diabetes
RU2006131046A (ru) * 2004-01-30 2008-03-10 Уэрейта Фармасьютикалз, Инк. (Ca) Совместное применение агониста glp-1 и соединений гастрина
WO2005112977A2 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Pharmain, Ltd. Compositions for treatment with glucagon-like peptide, and methods of making and using the same
CA2571957A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-12 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions using cd3 agonists
US20090215069A1 (en) * 2004-07-28 2009-08-27 Andreas Christ Pancreatic polypeptide as target/marker of beta cell failure
JP2008513384A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ インスリンおよびインスリン分泌性ペプチドを含有する医薬組成物
EP1814581B1 (en) * 2004-11-12 2016-03-16 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides comprising an acylated glp-1 analogue and a basal insuline
SE0402976L (sv) * 2004-12-03 2006-06-04 Mederio Ag Medicinsk produkt
KR20070095927A (ko) * 2004-12-03 2007-10-01 메데리오 에이지 폐 흡입을 위한 글루카곤-형 펩타이드 약제를 포함하는의약품
JPWO2006126688A1 (ja) * 2005-05-27 2008-12-25 アスビオファーマ株式会社 インスリン抵抗性改善剤
WO2007012188A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Qinghua Wang GLP/1/EXENDM 4 IgG Fc FUSION CONSTRUCTS FOR TREATMENT OF DIABETES
US20100144613A1 (en) * 2005-10-07 2010-06-10 Antonio Cruz Combined use of DPP-IV Inhibitors and Gastrin Compounds
EP1971372B1 (en) 2005-12-19 2018-11-14 PharmaIN Corporation Hydrophobic core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same
US7960336B2 (en) 2007-08-03 2011-06-14 Pharmain Corporation Composition for long-acting peptide analogs
US8563527B2 (en) * 2007-08-20 2013-10-22 Pharmain Corporation Oligonucleotide core carrier compositions for delivery of nucleic acid-containing therapeutic agents, methods of making and using the same
ES2430042T3 (es) 2007-11-16 2013-11-18 Novo Nordisk A/S Composiciones farmacéuticas estables que comprenden liraglutida y degludec
US20090176892A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Pharmain Corporation Soluble Hydrophobic Core Carrier Compositions for Delivery of Therapeutic Agents, Methods of Making and Using the Same
AU2010323117B2 (en) 2009-11-25 2015-09-03 Capsugel Belgium Nv Mucosal delivery compositions comprising a peptide complexed with a crown comppound and/or a counter ion
WO2013128003A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Novo Nordisk A/S N-terminally modified oligopeptides and uses thereof
CN104371019B (zh) 2013-08-13 2019-09-10 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与glp-1r特异性结合的抗体及其与glp-1的融合蛋白质
WO2016127887A1 (zh) 2015-02-11 2016-08-18 杭州鸿运华宁生物医药工程有限公司 一种药用glp-1r抗体融合蛋白的稳定溶液制剂
WO2018055539A1 (en) 2016-09-22 2018-03-29 Wockhardt Limited Pharmaceutical composition containing buffered insulin glargine and glp-1 analogue
PL3474820T3 (pl) 2017-08-24 2024-05-13 Novo Nordisk A/S Kompozycje glp-1 i ich zastosowania
WO2021142733A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Shanghai Benemae Pharmaceutical Corporation Combinational therapy comprising glp-1 and/or glp-1 analogs, and insulin and/or insulin analogs
JP2023518645A (ja) * 2020-01-16 2023-05-08 上海仁会生物制▲やく▼股▲ふん▼有限公司 Glp-1の投薬レジメン
EP4106724A1 (en) 2020-02-18 2022-12-28 Novo Nordisk A/S Glp-1 compositions and uses thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK283180A (da) 1980-07-01 1982-01-02 Novo Industri As Polypeptider og derivater deraf
NZ202757A (en) 1981-12-23 1985-11-08 Novo Industri As Peptides and medicaments
US5120712A (en) 1986-05-05 1992-06-09 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US5118666A (en) 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
JPH04504246A (ja) 1989-03-20 1992-07-30 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレーション インシュリン刺激ホルモン
JP3262329B2 (ja) 1990-01-24 2002-03-04 アイ. バックレイ,ダグラス 糖尿病治療に有用なglp―1アナログ
US5187154A (en) * 1990-12-13 1993-02-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Diagnosis and treatment of humans with diabetes or at risk to develop diabetes
US5234906A (en) 1991-01-10 1993-08-10 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hyperglycemic compositions
DK36392D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Anvendelse af kemisk forbindelse
BR9306551A (pt) 1992-06-15 1998-09-15 Pfizer Derivados de peptídeo do tipo glucagona e de insulinotropina
US6558952B1 (en) * 1992-12-14 2003-05-06 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Treatment for diabetes
US5885956A (en) * 1992-12-14 1999-03-23 Research Triangle Pharmaceuticals Treatment for diabetes using a gastrin/CCK receptor ligand and an EGF receptor ligand
HU225496B1 (en) 1993-04-07 2007-01-29 Scios Inc Pharmaceutical compositions of prolonged delivery, containing peptides
US5424286A (en) * 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
GB9409496D0 (en) 1994-05-12 1994-06-29 London Health Ass Method for improving glycaemic control in diabetes
US5512549A (en) 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
JP2002510193A (ja) 1997-03-31 2002-04-02 イーライ・リリー・アンド・カンパニー グルカゴン様ペプチド−1類似体
US20040037818A1 (en) * 1998-07-30 2004-02-26 Brand Stephen J. Treatment for diabetes
US6992060B2 (en) * 2001-01-12 2006-01-31 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Prolonged efficacy of islet neogenesis therapy methods with a gastrin/CCK receptor ligand and an EGF receptor ligand composition in subjects with preexisting diabetes
CA2442177A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Ixion Biotechnology, Inc. Method for transdifferentiation of non-pancreatic stem cells to the pancreatic differentiation pathway
US7037504B2 (en) * 2001-10-23 2006-05-02 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Epidermal growth factor protein and gene, and methods of use therefor
AU2003231864A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 University Of Alberta Treatment for diabetes
ATE445407T1 (de) * 2002-06-07 2009-10-15 Waratah Pharmaceuticals Inc Methoden und kompositionen um diabetes zu behandeln
EP1837031B1 (en) * 2002-06-07 2009-10-14 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating diabetes
US20040229810A1 (en) * 2002-10-22 2004-11-18 Antonio Cruz Gastrin compositions and formulations, and methods of use and preparation
JP2006506386A (ja) * 2002-10-22 2006-02-23 ワラタ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 糖尿病の処置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4006002526, GUTNIAK M., "Antidiabetogenic effect of glucagon−like peptide−1 (7−36)amide in normal subjects and patients with", New England journal of medicine, 1992, Vol.326, No.20, p.1316−1322 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762890A1 (en) 1997-03-19
US20020160008A1 (en) 2002-10-31
DE69518154D1 (de) 2000-08-31
DK0762890T3 (da) 2000-11-13
AU711611B2 (en) 1999-10-14
CA2190112A1 (en) 1995-05-12
US20080286301A1 (en) 2008-11-20
JPH10500114A (ja) 1998-01-06
US20020119146A1 (en) 2002-08-29
GR3034631T3 (en) 2001-01-31
US6899883B2 (en) 2005-05-31
PT762890E (pt) 2000-11-30
DE69518154T2 (de) 2000-12-14
EP0762890B1 (en) 2000-07-26
ATE194918T1 (de) 2000-08-15
AU2404495A (en) 1995-12-05
ES2150566T3 (es) 2000-12-01
US6989148B2 (en) 2006-01-24
GB9409496D0 (en) 1994-06-29
WO1995031214A1 (en) 1995-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007131640A (ja) 糖尿病の治療
Nauck Unraveling the science of incretin biology
JP3579048B2 (ja) ペプチドの使用
RU2002113764A (ru) Антидиабетический препарат и способ лечения диабета
WO2000053171A1 (en) Use of metformin in the preparation of pharmaceutical compositions capable of inhibiting the enzyme dipeptidyl peptidase iv
JP2004155791A (ja) 新規niddm療法
Takebayashi et al. Effect of proton pump inhibitors on glycemic control in patients with diabetes
EP3978011A1 (en) Treatment of post-bariatric hypoglycemia with glp-1 antagonists
COMI et al. The response of serum growth hormone levels to the long-acting somatostatin analog SMS 201-995 in acromegaly
JP6857129B2 (ja) 2型糖尿病患者処置
Fujita et al. Successful treatment of reactive hypoglycemia secondary to late dumping syndrome using miglitol
Crepaldi et al. Dipeptidyl peptidase 4 (DPP-4) inhibitors and their role in Type 2 diabetes management
Sethi et al. Role of hunger hormone “ghrelin” in long-term weight loss following laparoscopic sleeve gastrectomy
Maideen Pharmacologically relevant drug interactions of glucagon-like peptide-1 receptor agonists
Hirose et al. Concurrent therapy with a low-carbohydrate diet and miglitol remarkably improved the postprandial blood glucose and insulin levels in a patient with reactive hypoglycemia due to late dumping syndrome
Dungan Amylin analogs for the treatment of diabetes mellitus
Giustina et al. Low-dose octreotide is able to cause a maximal inhibition of the glycemic responses to a mixed meal in obese type 2 diabetic patients treated with insulin
Wass et al. Proceedings of the discussion,“Tolerability and Safety of Sandostatin®”
Ferrando Anabolic hormones in critically ill patients
Galani et al. Comparison of metformin and insulin monotherapy with combined metformin and insulin therapy in patients of type 2 diabetes with HbA1c> 7%
US20240091318A1 (en) Combination therapy comprising long acting glp-1/glucagon and npy2 receptor agonists
Kruger et al. Through the Looking Glass
Palak et al. Tirzepatide: A Promising Drug for Type 2 Diabetes and Beyond
Woltering et al. Treatment of nonendocrine gastrointestinal disorders with octreotide acetate
Singh et al. Editorial 2: Can Twin Incretins Decrease Blood Glucose and Blood Lipids?

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221