JP2007128038A - ストリッパー - Google Patents

ストリッパー Download PDF

Info

Publication number
JP2007128038A
JP2007128038A JP2006204579A JP2006204579A JP2007128038A JP 2007128038 A JP2007128038 A JP 2007128038A JP 2006204579 A JP2006204579 A JP 2006204579A JP 2006204579 A JP2006204579 A JP 2006204579A JP 2007128038 A JP2007128038 A JP 2007128038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
substrate
present
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006204579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015508B2 (ja
Inventor
Robert L Brainard
ロバート・エル・ブレナード
Robert L Auger
ロバート・エル・オーガー
Joseph A Lachowski
ジョセフ・エイ・ラコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2007128038A publication Critical patent/JP2007128038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015508B2 publication Critical patent/JP5015508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/06Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】電子デバイスからのエッチ後残留物の除去のための組成物及び方法を提供する。
【解決手段】電子デバイスのような基体からポリマー物質を除去するために有用な組成物及び方法が提供される。フッ化物源、多価アルコール及びエーテル、水、並びに、炭酸を含むポリカルボン酸と有機アミンからなるPH調節剤、を含む組成物。この組成物は、プラズマエッチ工程に続いて電子デバイスからポリマー残留物を除去するために特に好適である。
【選択図】なし

Description

本発明は、一般的に、基体からのポリマー物質の除去の分野に関する。特に、本発明は、電子デバイスからのエッチ後残留物の除去のための組成物及び方法に関する。
ポリマーを含有する多数の物質が、電子デバイス、例えば、フォトレジスト、ソルダーマスク、反射防止コーティング及び下地層の製造において使用されている。例えば、ポジ型フォトレジストは、基体の上に堆積される。このレジストは、パターン形成された化学線に露光される。露光された領域は、好適な現像液による溶解に付される。このようにしてレジスト中にパターンが規定された後、これは、例えば、プラズマエッチングによって、基体に転写される。エッチング工程の間、プラズマエッチ残留物が、エッチされたフィーチャー(feature)の壁に沿って及びレジストフィーチャーの側壁に沿って形成され得る。エッチング工程に続いて、レジスト及びエッチ残留物は、典型的には、それに続く操作又は処理工程に悪影響を与えるか又はこれを妨害することを回避するために、基体から完全に除去される。更にパターン形成される領域内のレジストの部分的残留物でも、望ましくない。また、パターン形成されたフィーチャーの間の望ましくない残留物は、それに続くフィルム堆積工程、例えば、メタライゼーションに有害な影響を有し得るか又は低下したデバイス性能に至る望ましくない表面状態及び帯電を起こし得る。
エッチング工程の過程で、例えば、プラズマエッチング、反応性イオンエッチング又はイオンミリングの過程で、レジストは、その除去を困難にする条件に付される。プラズマエッチング工程の過程で、フォトレジストフィルムは、エッチされる種々のフィーチャーの側壁上の並びにレジストパターン自体上で除去が困難なポリマー残留物を形成する。有機金属ポリマー残留物を含み得るポリマー残留物は、エッチチャンバー内の高真空及び高温度条件に起因して広範に架橋され、典型的に金属を含有する。知られている洗浄方法は、このようなポリマー残留物を許容し得るように除去しない。
このようなプラズマエッチング後残留物を除去するために、フッ化物系除去剤が従来使用されている。米国特許第5,939,336号明細書(Yates)には、フッ化アンモニウム、水及びプロピレングリコールを含有する組成物が開示されており、この組成物は7〜8のpHを有する。任意に、このような除去剤には、pHを維持するために緩衝剤が含有され得る。
フッ化物系除去剤は、種々のポリマー残留物を除去する際に有効であるけれども、このような除去剤は、基体上の誘電体層の過度のエッチングを起こす場合があり、電子デバイス内の種々の金属を腐食する場合があり、生産方法のための所望のプロセスウインドウの外である温度で作用する場合があり、費用効率の高い方法のために十分な処理時間及び/又はスループットを可能にする十分に長い浴寿命を有さない場合があり、またはプラズマエッチング後残留物の全ての種類を除去する際に有効ではない場合がある。
米国特許第5,939,336号明細書
基体からポリマー物質を有効に除去し、基体内の誘電体層を実質的にエッチせず、基体内の金属層を実質的に腐食せず、十分に長い浴寿命を有し、かつ経時的に安定であるエッチ速度を有する除去剤、特にプラズマエッチ後ポリマー除去剤に対する継続的必要性が存在している。
本発明は、(a)0.05〜5重量%のフッ化物源;(b)40〜95重量%の、多価アルコール及びエーテルを含む溶媒混合物;(c)5〜50重量%の水;並びに(d)(1)炭酸又はその塩及び(2)ポリカルボン酸と塩基(但し、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、1:1〜1:10である)から選択されるpH調節剤;を含む、基体からポリマー物質を除去するための組成物であって、4〜8のpHを有する組成物を提供する。一つの態様において、このpHは6〜8である。
更に、本発明は、基体からポリマー残留物を除去する方法であって、ポリマー残留物を含有する基体を、上記の組成物と、ポリマー残留物を除去するために十分な時間の間接触させる工程を含む方法を提供する。
また、本発明によって、(a)フッ化物源;(b)多価アルコール及びエーテルを含む溶媒混合物;(c)水;並びに(d)(1)炭酸又はその塩及び(2)ポリカルボン酸及と塩基(但し、ポリカルボン酸の塩基に対するモル比は、1:1〜1:10である)から選択されるpH調節剤;を含有する、基体からポリマー残留物を除去するための組成物であって、4〜8のpHを有する組成物が提供される。かかる組成物は、20℃で20Å/分以下のTEOSエッチ速度を有する。
本明細書全体を通して使用される場合、下記の略字は、下記の意味を有するものとする。nm=ナノメートル;g=グラム;g/L=リットル当たりのグラム;μm=ミクロン=マイクロメートル;ppm=百万当たりの部;℃=摂氏度;%wt=重量パーセント;Å=オングストローム;cm=センチメートル;min=分;AF=フッ化アンモニウム;ABF=アンモニウムビフルオリド;TMAF=テトラメチルアンモニウムフルオリド;IZ=イミダゾール;TEA=トリエタノールアミン;DPM=ジプロピレングリコールモノメチルエーテル;PGP=プロピレングリコールn−プロピルエーテル;PGM=プロピレングリコールモノメチルエーテル;MPD=2−メチル−1,3−プロパンジオール;PDO=1,3−プロパンジオール;PG=プロピレングリコール;EG=エチレングリコール;DAP=1,3−ジアミノプロパン;及びDBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン。
用語「ストリッピング」及び「除去」は、本明細書を通して互換的に使用される。同様に、用語「ストリッパー」及び「除去剤」は、互換的に使用される。「アルキル」は、直鎖、分枝鎖及び環状アルキルを指す。用語「置換アルキル」は、その水素の1以上が他の置換基、例えば、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C〜C)アルコキシ、メルカプト、(C〜C)アルキルチオなどで置換されたアルキル基を指す。
全ての範囲は、境界値を含み、かかる数値範囲が、合計で100%に制約されることが明らかである場合を除いて、任意の順序で組合せ可能である。
本発明において有用な組成物は、(a)0.05〜5重量%のフッ化物源;(b)40〜95重量%の、多価アルコール及びエーテルを含む溶媒混合物;(c)5〜50重量%の水;並びに(d)(1)炭酸又はその塩及び(2)ポリカルボン酸と塩基(但し、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、1:1〜1:10である)から選択されるpH調節剤を含有し、この組成物は4〜8のpHを有する。
本発明において、広範囲の種々のフッ化物源を使用することができる。一つの態様において、フッ化物源は、一般式R(式中、R、R、R及びRは、独立に、水素、(C〜C10)アルキル及び置換(C〜C10)アルキルから選択される)を有する。他の好適なフッ化物源には、アンモニウムビフルオリド、アンモニウム−テトラアルキルアンモニウムビフルオリド、ホウフッ化アンモニウム及びフッ化ホウ素酸が含まれる。例えばフッ化アンモニウムとアンモニウムビフルオリドとの混合物をはじめとするフッ化物源の混合物を使用することができることは、当業者によって理解される。一つの態様において、フッ化物源は、フッ化アンモニウム、アンモニウムビフルオリド、テトラアルキルアンモニウムフルオリド、アンモニウム−テトラアルキルアンモニウムビフルオリド及びこれらの混合物から選択される。例示的なテトラアルキルアンモニウムフルオリド化合物には、これらに限定されないが、テトラメチルアンモニウムフルオリド及びテトラブチルアンモニウムフルオリドが含まれる。特定の態様において、フッ化物源は、フッ化アンモニウム、アンモニウムビフルオリド及びこれらの混合物から選択される。
フッ化物源は、典型的に、本発明の組成物中に、組成物の全重量基準で、0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜5重量%、更に好ましくは0.5〜3.5重量%の量で存在する。当業者は、本発明の組成物中に、より高いレベル、例えば、10重量%以下又はそれ以上のフッ化物源を使用することができることを理解する。フッ化物源は一般に商業的に入手可能であり、及び更に精製することなく使用することができる。
本発明において有用な多価アルコールは、水と混和性であり及び組成物を不安定にしない任意のものである。用語「多価アルコール」は、2以上のヒドロキシル基を有するアルコールを指す。好適な多価アルコールには、脂肪族多価アルコール、例えば、(C〜C20)アルカンジオール、置換(C〜C20)アルカンジオール、(C〜C20)アルカントリオール及び置換(C〜C20)アルカントリオールが含まれる。本発明において、1より多くの多価アルコールを使用することができることは、当業者によって理解される。好適な脂肪族多価アルコールには、これらに限定されないが、エチレングリコール、ジヒドロキシプロパン、例えば1,3−プロパンジオール及びプロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール並びにグリセロールが含まれる。一つの態様において、多価アルコールは、1,3−プロパンジオール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ブタンジオール及びペンタンジオールから選択される。多価アルコールは、一般的に、商業的に入手可能であり(例えば、Aldrich(ウィスコンシン州ミルウォーキー)から商業的に入手可能)、更に精製することなく使用することができる。
本発明において有用なエーテルは、水混和性であり、多価アルコールと相溶性であり及び組成物を不安定にしない任意のものである。本発明の組成物において、広範囲の種々のエーテル溶媒を使用することができる。好適なエーテル溶媒には、少なくとも1つのエーテル結合が含有されており、及び1以上の他の基、例えば、ヒドロキシル、アミノ、アミド、ケト及びハロが含有されていてもよい。好適なエーテルには、これらに限定されないが、グリコールモノ(C〜C)アルキルエーテル及びグリコールジ(C〜C)アルキルエーテル、例えば(C〜C20)アルカンジオール(C〜C)アルキルエーテル及び(C〜C20)アルカンジオールジ(C〜C)アルキルエーテルが含まれる。例示的なエーテルには、これらに限定されないが、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル及びトリプロピレングリコールモノメチルエーテルが含まれる。一つの態様において、エーテルは、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル又はジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルである。当業者は、本発明においてエーテルの混合物を使用することができることを理解する。好適なエーテル溶媒は、一般的に、商業的に入手可能であり(例えば、Aldrichから商業的に入手可能)、更に精製することなく使用することができる。
本発明の溶媒混合物は、多価アルコール及びエーテルを含有する。典型的に、溶媒混合物は、組成物の全重量基準で40〜95重量%の量で存在する。一つの態様において、溶媒混合物は、45〜85重量%、より典型的には60〜85重量%の量で存在する。溶媒混合物中の多価アルコールとエーテルの重量比は、広範囲、例えば1:8〜8:1、より典型的には1:4〜4:1に亘って変化し得る。多価アルコールとエーテルの特に有用な重量比は、2.5:1、2:1、1.5:1、1:1、1:1.5及び1:2である。
本発明において、任意の好適な種類の水、例えば、脱イオン水及び蒸留水を使用することができ、脱イオン水が典型的に使用される。水は、典型的に、組成物中に、組成物の全重量基準で5〜50重量%の量で存在するが、より多い量及びより少ない量を使用することもできる。より典型的には、水は、組成物の全重量基準で15〜50重量%、なおより典型的には15〜35重量%、なお一層典型的には15〜30重量%の量で存在する。
本発明の組成物は、4〜8の範囲内のpHを有する。一つの態様において、このpHは、6〜8の範囲内である。組成物のpHは、(1)炭酸又はその塩並びに(2)ポリカルボン酸と塩基(但し、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、1:1〜1:10である)から選択されるpH調節剤の使用によって調節され、維持される。例示的な炭酸塩には、これらに限定されないが、炭酸アンモニウムが含まれる。
本発明において、広範囲の種々のポリカルボン酸を使用することができる。このようなポリカルボン酸は、3〜7の範囲内、好ましくは4〜6.5の範囲内のpKaを有する、少なくとも1種のカルボン酸基を有する。「ポリカルボン酸」は、2以上のカルボン酸基を有する任意のカルボン酸を指す。一つの態様において、ポリカルボン酸は、3以上のカルボン酸基を有する。このポリカルボン酸は、1以上の置換基、例えば、ヒドロキシル、ケト及びハロを有していてよい。例示的なポリカルボン酸には、これらに限定されないが、クエン酸、イソクエン酸、酒石酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、L−グルタミン酸、シス−アコニット酸、アガリン酸、トランス−アコニット酸、トリメリト酸、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸(「HEPES」)及びトリメシン酸が含まれる。一つの態様において、ポリカルボン酸はクエン酸である。
本発明において、広範囲の種々のアミンを使用することができる。好適なアミンは、プロトン化されたとき、典型的に、5〜10、好ましくは、6〜9の範囲内のpKaを有する。好適なアミンには、これらに限定されないが、アルキルジアミン、イミン、環状アミン及びアルカノールアミンが含まれる。例示的なアミンには、これらに限定されないが、1,2−ジアミノプロパン、モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2”−ニトリロトリエタノール(「ビス−トリス」)、3−(シクロヘキシルアミノ)−1−プロパンスルホン酸、L−ヒスチジン、4−(N−モルホリノ)ブタンスルホン酸、4−モルホリンプロパンスルホン酸、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジメチルイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール及び2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エタノールが含まれる。
pH調節剤がポリカルボン酸と塩基である場合、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、典型的に、1:1〜1:15である。一般的に、アミンは、ポリカルボン酸と比較したとき、モル過剰で存在する。好ましくは、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、1:1.1〜10、より好ましくは1:1.5〜1:10、なおより好ましくは1:2〜1:8である。好ましいpH調節剤は、3つのカルボン酸基を有するポリカルボン酸と、アミン、より好ましくは環状アミン、である。
本発明の組成物には、任意に、1以上の添加剤が含有されていてよい。好適な任意の添加剤には、これらに限定されないが、腐食防止剤、界面活性剤、共溶媒、キレート化剤及び還元剤が包含される。
本発明の組成物において、任意の好適な腐食防止剤を使用することができる。かかる腐食防止剤の選択は、腐食から保護することが必要なもの、例えば、個々の金属又は誘電体にある程度依存する。かかる腐食防止剤の選択は、当業者の能力の範囲内である。例示的な腐食防止剤には、これらに限定されないが、ヒドロキシベンゼン、例えばカテコール、メチルカテコール、エチルカテコール及びtert−ブチルカテコール;ベンゾトリアゾール;イミダゾール;ベンズイミダゾール;ベンズイミダゾールカルボン酸;イミダゾール−2−カルボン酸;イミダゾール−4−カルボン酸;イミダゾール−2−カルボキシアルデヒド;イミダゾール−4−カルボキシアルデヒド;4−イミダゾールジチオカルボン酸;イミダゾ[1,2−a]ピリジン;ヒドロキシアニソール;没食子酸;没食子酸エステル、例えば没食子酸メチル及び没食子酸プロピル;並びにテトラ(C〜C)アルキルアンモニウムシリケート、例えばテトラメチルアンモニウムシリケートが含まれる。かかる腐食防止剤は、一般的に、種々の供給元、例えばAldrich、から商業的に入手可能で、及び更に精製することなく使用することができる。本発明の組成物においてかかる腐食防止剤を使用するとき、これらは、典型的に、組成物の全重量基準で0.01〜10重量%の量で存在する。
本発明の組成物において、非イオン性、アニオン性及びカチオン性界面活性剤を使用することができる。非イオン性界面活性剤が好ましい。このような界面活性剤は、一般的に、種々の供給元から商業的に入手可能である。界面活性剤は、典型的に、組成物の全重量基準で0〜1重量%、より典型的には0.005〜0.5重量%の量で存在する。
組成物中で有用である好適な共溶媒は、水混和性であり、加水分解に対して安定であり及び本発明の組成物を不安定にしない任意のものである。かかる好適な共溶媒には、これらに限定されないが、極性非プロトン性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン(又はスルホラン)及びジメチルサルファージオキシド;アミノアルコール、例えばアミノエチルアミノエタノール;N−(C〜C10)アルキルピロリドン、例えばN−メチルピロリドン(「NMP」)、N−エチルピロリドン、N−ヒドロキシエチルピロリドン及びN−シクロヘキシルピロリドン;並びにアミド、例えばジメチルアセトアミド(「DMAC」)及びジメチルホルムアミドが含まれる。一つの態様において、本発明の組成物にはジメチルスルホキシドが含有されていない。他の態様において、本発明の組成物にはアミド溶媒が含有されていない。このような共溶媒が使用されるとき、これらは典型的に、組成物の全重量基準で、1〜45重量%、好ましくは5〜35重量%の量で存在する。
本発明において、任意の好適なキレート化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(「EDTA」)及びアミノ酸、を使用することができる。かかるキレート化剤は、様々な量、例えば組成物の全重量基準で10重量%以下、より典型的には5重量%以下で使用することができる。このようなキレート化剤の使用は、当業者の能力の範囲内である。
本発明の組成物において、広範囲の種々の還元剤を使用することができる。例示的な還元剤には、これらに限定されないが、還元糖、例えばソルビトール、アラビトール、マンニトール、スクロース、デキストロース、マルトース及びラクトース;ヒドロキノン、例えばクロロヒドロキノン、2,3−ジクロロヒドロキノン、2,5−ジクロロヒドロキノン、2,6−ジクロロヒドロキノン及びメチルヒドロキノン;グリオキサール;サリチルアルデヒド;アスコルビン酸;ノナナール;ピルブアルデヒド;2−メトキシベンズアルデヒド;バニリン;イミダゾール−2−カルボキシアルデヒド並びにイミダゾール−2−カルボキシアルデヒドが含まれる。
かかる還元剤は、組成物の全重量基準で0〜15重量%の量で存在することができる。より典型的には、かかる還元剤は、0.1〜10重量%、なお更に典型的には0.5〜5重量%存在する。
本発明の組成物は、前記の成分を任意の順序で組み合わせることによって製造することができる。好ましくは、フッ化物源を、フッ化物源の溶解のために必要な最小量の水の中に溶解させ、次いで、得られた溶液に、成分の残りを任意の順序で添加する。
本発明の組成物は、基体からプラズマエッチ後ポリマー物質を除去するのに好適である。過酷な処理条件、例えば、プラズマエッチング、自動プラズマアッシング、イオン注入又はイオンミリング処理に付した、任意のポリマー物質、例えば、これらに限定されないが、フォトレジスト、ソルダーマスク、反射防止コーティング、下地層などを、本発明に従って基体から有効に除去することができる。上記の過酷な処理処理に付された任意のポリマー物質は、本明細書を通して「プラズマエッチ後ポリマー残留物」と称される。本発明の組成物及び方法は、物質、例えば、フォトレジスト、導電性金属層及び絶縁誘電体層の、ドライプラズマエッチング、反応性イオンエッチング及びイオンミリングの後に存在する、有機金属ポリマー残留物を除去する際に特に有用である。
基体上のポリマー残留物は、基体を本発明の組成物と接触させることによって除去することができる。基体は、本発明の組成物と、任意の公知の手段、例えば、浴、例えば本発明の組成物を含有する湿潤化学ベンチ(このような浴は、室温であるか又は加熱されている)中への基体の浸漬により、又は本発明の組成物を所望の温度で基体の表面に噴霧することにより、接触させることができる。ポリマー残留物を除去するために十分な時間の間、本発明の組成物と接触させた後、基体を、典型的に、例えば脱イオン水又はイソプロパノールで、洗浄し、次いで、例えばスピン乾燥によって、乾燥させる。本発明の組成物を基体上に噴霧するとき、かかる噴霧操作は、典型的に、スプレーチャンバー、例えば、Semitool,Inc.(モンタナ州カリスペル)から入手可能な溶媒クリーニング噴霧装置内で実施される。基体が本発明の組成物と接触状態にある時間は、組成物中のフッ化物イオンの濃度、組成物中の水の量、組成物の温度及び除去されるポリマー残留物の種類にある程度依存して変化する。典型的な接触時間は、5秒間〜60分間である。
本発明のポリマー残留物除去プロセスは、種々の温度、例えば、環境温度又は任意の他の好適な温度、例えば、15〜65℃、好ましくは20〜50℃で実施することができる。
本発明の組成物の利点は、これらを、1以上の誘電体層を含有する基体から、誘電物質を実質的にエッチングすることなく、ポリマー物質を除去するために有効に使用できることである。典型的に、本発明の組成物は、20℃で誘電物質を、50Å/分以下の速度、好ましくは、20Å/分以下の速度、更に好ましくは10Å/分以下の速度でエッチする。従って、本発明の組成物は、広範囲の種々の誘電物質、特に低誘電定数(「低−k」)物質、例えば、これらに限定されないが、シロキサン、二酸化ケイ素、シルセスキオキサン、例えば水素シルセスキオキサン、メチルシルセスキオキサン、フェニルシルセスキオキサン及びこれらの混合物、ベンゾシクロブテン(「BCB」)、ポリアリーレンエーテル、ポリ芳香族炭化水素及びフッ素化ケイ素ガラスに適合性がある。
本発明の組成物は、プラズマエッチ後残留物を除去する際に、他の従来のストリッパーがかかる残留物を除去することができないとき、特に有用である。更に、本発明の組成物は、金属、特に銅及びアルミニウムを含有する基体に対して、実質的に非腐食性である。
下記の実施例は、本発明の種々の態様を示すと期待される。
実施例1
下記の表中の組成物を、下記の表中に記載した量で成分を組み合わせることによって調製した。全ての量は重量%であった。
Figure 2007128038
実施例2
種々の物質、例えば、銅(「Cu」)、0.5%の銅で合金化したアルミニウム(「AlCu」)、チタン(「Ti」)、タングステン(「W」)、タンタル(「Ta」)、窒化ケイ素(SiN)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、酸化ケイ素(「TEOS」)、酸化タンタル(Ta)及び酸化アルミニウム(Al)のブランケットフィルムで被覆したシリコンウェーハ(200mm)を、2cm×2cmの複数の断片に切断した。この個々のフィルムの初期厚さを、適切な測定技術によって決定した。金属フィルム厚さは、Four Dimensions Model 280自動4点プローブメーターを使用することによって決定し、並びに窒化物及び酸化物フィルム厚さは、Nanometrics Nanospec/AFTモデル5000シリーズ計器を使用して決定した。
試験すべき配合物の試料を、小さいプラスチックビーカーの中に入れ、必要な場合、試験温度に平衡化させた。配合物試料の半分を、使用前に26℃で21.5時間熟成し、配合物試料の他の半分は、新しいままで使用した。次いで、予め測定した正方形のブランケットフィルムを、所望の量及び攪拌の種類(例えば、攪拌棒、手動往復運動、自動往復運動、静止)で配合物内に入れた。特定の長さの時間の後、次いで、正方形のブランケットフィルムを配合物から取り出し、直ちに1分間脱イオン水で洗浄し、続いて濾過した窒素ガスで乾燥させた。次いで、最終フィルム厚さを測定し、初期厚さと最終厚さとの間の差によって、エッチ損失を決定した。次いで、エッチ損失を、ブランケットフィルムを化学溶液と接触状態にした時間の長さによって割ることによって、エッチ速度に変換した。Å/分でのこれらのエッチ速度結果を、下記の表に報告する。FOxは、Dow Corningから入手可能な流動性酸化物製品である。
Figure 2007128038
実施例3
下記の表に記載した成分及び量を使用する以外は、実施例1を繰り返す。これらの試料は、実施例1におけるものと同様の性能を発揮すると期待される。
Figure 2007128038
実施例4
下記の表に記載した成分及び量を使用する以外は、実施例1を繰り返す。これらの試料は、実施例1におけるものと同様の性能を発揮すると期待される。
Figure 2007128038

Claims (10)

  1. (a)0.05〜5重量%のフッ化物源;(b)40〜95重量%の、多価アルコール及びエーテルを含む溶媒混合物;(c)5〜50重量%の水;並びに(d)(1)炭酸又はその塩及び(2)ポリカルボン酸と塩基(但し、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、1:1〜1:10である)から選択されるpH調節剤;を含む、基体からポリマー物質を除去するための組成物であって、4〜8のpHを有する組成物。
  2. フッ化物源が、フッ化アンモニウム、アンモニウムビフルオリド、テトラアルキルアンモニウムフルオリド、アンモニウム−テトラアルキルアンモニウムビフルオリド及びこれらの混合物から選択される、請求項1記載の組成物。
  3. ポリカルボン酸が3つのカルボン酸基を有する、請求項1記載の組成物。
  4. ポリカルボン酸が、クエン酸、イソクエン酸、酒石酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸、L−グルタミン酸、シス−アコニット酸、アガリン酸、トランス−アコニット酸、トリメリト酸及びトリメシン酸から選択される、請求項1記載の組成物。
  5. 塩基が、アルキルジアミン、イミン、環状アミン及びアルカノールアミンから選択される、請求項1記載の組成物。
  6. 環状アミンが、モルホリン、イミダゾール、モルホリン、ピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、L−ヒスチジン、4−(N−モルホリノ)ブタンスルホン酸、4−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンから選択される、請求項5記載の組成物。
  7. pHが6〜8である、請求項1記載の組成物。
  8. 腐食防止剤、界面活性剤、共溶媒、キレート化剤、還元剤及びこれらの混合物から選択される添加剤を更に含む、請求項1記載の組成物。
  9. 基体からポリマー残留物を除去する方法であって、ポリマー残留物を含有する基体を、請求項1記載の組成物と、ポリマー残留物を除去するために十分な時間の間接触させる工程を含む方法。
  10. (a)フッ化物源;(b)多価アルコール及びエーテルを含む溶媒混合物;(c)水;並びに(d)(1)炭酸又はその塩、及び(2)ポリカルボン酸と塩基(但し、ポリカルボン酸と塩基のモル比は、1:1〜1:10である)から選択されるpH調節剤;を含む、基体からポリマー残留物を除去するための組成物であって、4〜8のpHを有する組成物。
JP2006204579A 2005-07-28 2006-07-27 ストリッパー Active JP5015508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70340905P 2005-07-28 2005-07-28
US60/703409 2005-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128038A true JP2007128038A (ja) 2007-05-24
JP5015508B2 JP5015508B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37499892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204579A Active JP5015508B2 (ja) 2005-07-28 2006-07-27 ストリッパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7723280B2 (ja)
EP (1) EP1755003B1 (ja)
JP (1) JP5015508B2 (ja)
KR (1) KR101295193B1 (ja)
CN (1) CN1916772B (ja)
TW (1) TWI339780B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195590A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Air Products & Chemicals Inc クリーニング調合物およびそのクリーニング調合物の使用方法
US8940622B2 (en) 2011-02-18 2015-01-27 Fujitsu Limited Method for manufacturing compound semiconductor device and detergent
JP2021501818A (ja) * 2017-11-07 2021-01-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA フッ化物に基づく洗浄組成物
WO2021061922A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Versum Materials Us, Llc Compositions for removing etch residues, methods of using and use thereof

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY143399A (en) * 2001-07-09 2011-05-13 Avantor Performance Mat Inc Microelectronic cleaning compositons containing ammonia-free fluoride salts for selective photoresist stripping and plasma ash residue cleaning
US7923423B2 (en) * 2005-01-27 2011-04-12 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions for processing of semiconductor substrates
SG158920A1 (en) * 2005-01-27 2010-02-26 Advanced Tech Materials Compositions for processing of semiconductor substrates
KR101238471B1 (ko) * 2005-02-25 2013-03-04 이케이씨 테크놀로지, 인코포레이티드 구리 및 저 k 유전체 물질을 갖는 기판으로부터 레지스트,에칭 잔류물 및 구리 산화물을 제거하는 방법
TW200722505A (en) * 2005-09-30 2007-06-16 Rohm & Haas Elect Mat Stripper
US9329486B2 (en) 2005-10-28 2016-05-03 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US7632796B2 (en) * 2005-10-28 2009-12-15 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US8263539B2 (en) 2005-10-28 2012-09-11 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
TW200734448A (en) * 2006-02-03 2007-09-16 Advanced Tech Materials Low pH post-CMP residue removal composition and method of use
US20070191243A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 General Chemical Performance Products, Llc Removal of silica based etch residue using aqueous chemistry
US8685909B2 (en) 2006-09-21 2014-04-01 Advanced Technology Materials, Inc. Antioxidants for post-CMP cleaning formulations
US20080076688A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Barnes Jeffrey A Copper passivating post-chemical mechanical polishing cleaning composition and method of use
WO2008039730A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and methods for the removal of photoresist for a wafer rework application
KR20090072546A (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 삼성전자주식회사 포토레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 어레이 기판의제조 방법
CN101364055B (zh) * 2008-09-17 2011-11-09 电子科技大学 正性光敏聚酰亚胺光刻胶用中性显影液
US9074170B2 (en) 2008-10-21 2015-07-07 Advanced Technology Materials, Inc. Copper cleaning and protection formulations
KR20100070087A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 삼성전자주식회사 포토레지스트 박리제 조성물 및 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR101978514B1 (ko) * 2012-10-05 2019-05-14 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
US9536730B2 (en) 2012-10-23 2017-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Cleaning formulations
US9158202B2 (en) * 2012-11-21 2015-10-13 Dynaloy, Llc Process and composition for removing substances from substrates
SG11201603122XA (en) 2013-10-21 2016-05-30 Fujifilm Electronic Materials Cleaning formulations for removing residues on surfaces
KR101964901B1 (ko) 2013-12-06 2019-04-02 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 표면 잔류물 제거용 세정 제형
SG11201607700QA (en) 2014-03-18 2016-10-28 Fujifilm Electronic Materials Etching composition
CN107155367B (zh) * 2014-06-30 2021-12-21 恩特格里斯公司 利用钨及钴兼容性移除蚀刻后残余物的含水及半含水清洁剂
KR102223781B1 (ko) * 2015-01-22 2021-03-05 동우 화인켐 주식회사 경화 고분자 제거용 조성물
CN113214920A (zh) 2015-03-31 2021-08-06 弗萨姆材料美国有限责任公司 清洁制剂
PL3417043T3 (pl) 2016-02-18 2024-03-25 Ecolab Usa Inc. Zastosowanie rozpuszczalnika podczas mycia butelek z wykorzystaniem preparatów na bazie amidyny
IL301529A (en) 2018-03-28 2023-05-01 Fujifilm Electronic Mat Usa Inc cleaning products
CN114269892B (zh) * 2019-08-27 2024-02-23 株式会社力森诺科 组合物、及粘接性聚合物的清洗方法
FR3122664A1 (fr) * 2021-05-05 2022-11-11 Dehon Composition de defluxage d’assemblages electroniques
CN113589662B (zh) * 2021-07-30 2022-07-12 浙江奥首材料科技有限公司 一种组合物、剥离液及其在剥离光刻胶或光刻胶残余物中的应用和剥离方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094203A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Renesas Technology Corp レジスト除去用洗浄液および半導体装置の製造方法
WO2004030038A2 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions substrate for removing etching residue and use thereof
JP2004157284A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Zeon Co Ltd レジスト剥離液
JP2006049860A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Air Products & Chemicals Inc はく離及び洗浄用の組成物並びにそれらの使用
WO2006022049A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 固体電解コンデンサ
JP2006096984A (ja) * 2004-07-22 2006-04-13 Air Products & Chemicals Inc 残留物を除去するための組成物及び方法
JP2008546036A (ja) * 2005-06-07 2008-12-18 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 金属および誘電体相溶性の犠牲反射防止コーティング浄化および除去組成物

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979241A (en) * 1968-12-28 1976-09-07 Fujitsu Ltd. Method of etching films of silicon nitride and silicon dioxide
US4230523A (en) * 1978-12-29 1980-10-28 International Business Machines Corporation Etchant for silicon dioxide films disposed atop silicon or metallic silicides
US4343677A (en) * 1981-03-23 1982-08-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for patterning films using reactive ion etching thereof
US5320709A (en) * 1993-02-24 1994-06-14 Advanced Chemical Systems International Incorporated Method for selective removal of organometallic and organosilicon residues and damaged oxides using anhydrous ammonium fluoride solution
US5421906A (en) * 1993-04-05 1995-06-06 Enclean Environmental Services Group, Inc. Methods for removal of contaminants from surfaces
US5335831A (en) 1993-04-30 1994-08-09 Lexmark International, Inc. Insertable toner hopper sealing strip
JP3074634B2 (ja) 1994-03-28 2000-08-07 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト用剥離液及び配線パターンの形成方法
JP3236220B2 (ja) * 1995-11-13 2001-12-10 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
JPH1055993A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 半導体素子製造用洗浄液及びそれを用いた半導体素子の製造方法
US5855811A (en) * 1996-10-03 1999-01-05 Micron Technology, Inc. Cleaning composition containing tetraalkylammonium salt and use thereof in semiconductor fabrication
US5698503A (en) 1996-11-08 1997-12-16 Ashland Inc. Stripping and cleaning composition
US5968848A (en) * 1996-12-27 1999-10-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Process for treating a lithographic substrate and a rinse solution for the treatment
US6278704B1 (en) * 1997-04-04 2001-08-21 International Business Machines Corporation Extended telephone services via telephone lines shared for standard telephony and internet access
JPH1167632A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体装置用洗浄剤
US6150282A (en) * 1997-11-13 2000-11-21 International Business Machines Corporation Selective removal of etching residues
US6200891B1 (en) * 1998-08-13 2001-03-13 International Business Machines Corporation Removal of dielectric oxides
US5939336A (en) 1998-08-21 1999-08-17 Micron Technology, Inc. Aqueous solutions of ammonium fluoride in propylene glycol and their use in the removal of etch residues from silicon substrates
US6828289B2 (en) * 1999-01-27 2004-12-07 Air Products And Chemicals, Inc. Low surface tension, low viscosity, aqueous, acidic compositions containing fluoride and organic, polar solvents for removal of photoresist and organic and inorganic etch residues at room temperature
JP4223621B2 (ja) 1999-03-12 2009-02-12 ナガセケムテックス株式会社 レジスト剥離剤組成物の使用方法
US6235693B1 (en) * 1999-07-16 2001-05-22 Ekc Technology, Inc. Lactam compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
JP3410403B2 (ja) * 1999-09-10 2003-05-26 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP2001100436A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レジスト剥離液組成物
EP1138726B1 (en) * 2000-03-27 2005-01-12 Shipley Company LLC Polymer remover
US6350560B1 (en) * 2000-08-07 2002-02-26 Shipley Company, L.L.C. Rinse composition
US6762132B1 (en) * 2000-08-31 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Compositions for dissolution of low-K dielectric films, and methods of use
US6656894B2 (en) * 2000-12-07 2003-12-02 Ashland Inc. Method for cleaning etcher parts
US20030022800A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-30 Peters Darryl W. Aqueous buffered fluoride-containing etch residue removers and cleaners
MY143399A (en) * 2001-07-09 2011-05-13 Avantor Performance Mat Inc Microelectronic cleaning compositons containing ammonia-free fluoride salts for selective photoresist stripping and plasma ash residue cleaning
US6773873B2 (en) * 2002-03-25 2004-08-10 Advanced Technology Materials, Inc. pH buffered compositions useful for cleaning residue from semiconductor substrates
US6677286B1 (en) * 2002-07-10 2004-01-13 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions for removing etching residue and use thereof
US6849200B2 (en) * 2002-07-23 2005-02-01 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and process for wet stripping removal of sacrificial anti-reflective material
TW200505975A (en) * 2003-04-18 2005-02-16 Ekc Technology Inc Aqueous fluoride compositions for cleaning semiconductor devices
GB2400827B (en) 2003-04-24 2006-05-17 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety device
EP1701218A3 (en) * 2005-03-11 2008-10-15 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Polymer remover

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094203A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Renesas Technology Corp レジスト除去用洗浄液および半導体装置の製造方法
WO2004030038A2 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions substrate for removing etching residue and use thereof
JP2004157284A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Zeon Co Ltd レジスト剥離液
JP2006049860A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Air Products & Chemicals Inc はく離及び洗浄用の組成物並びにそれらの使用
JP2006096984A (ja) * 2004-07-22 2006-04-13 Air Products & Chemicals Inc 残留物を除去するための組成物及び方法
WO2006022049A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 固体電解コンデンサ
JP2008546036A (ja) * 2005-06-07 2008-12-18 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 金属および誘電体相溶性の犠牲反射防止コーティング浄化および除去組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8940622B2 (en) 2011-02-18 2015-01-27 Fujitsu Limited Method for manufacturing compound semiconductor device and detergent
JP2012195590A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Air Products & Chemicals Inc クリーニング調合物およびそのクリーニング調合物の使用方法
US8889609B2 (en) 2011-03-16 2014-11-18 Air Products And Chemicals, Inc. Cleaning formulations and method of using the cleaning formulations
JP2021501818A (ja) * 2017-11-07 2021-01-21 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA フッ化物に基づく洗浄組成物
JP7291695B2 (ja) 2017-11-07 2023-06-15 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン フッ化物に基づく洗浄組成物
WO2021061922A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Versum Materials Us, Llc Compositions for removing etch residues, methods of using and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7723280B2 (en) 2010-05-25
TW200710610A (en) 2007-03-16
KR101295193B1 (ko) 2013-08-12
CN1916772A (zh) 2007-02-21
CN1916772B (zh) 2010-08-11
EP1755003A1 (en) 2007-02-21
KR20070015051A (ko) 2007-02-01
EP1755003B1 (en) 2012-04-18
TWI339780B (en) 2011-04-01
JP5015508B2 (ja) 2012-08-29
US20070066502A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015508B2 (ja) ストリッパー
US6554912B2 (en) Polymer remover
KR101131228B1 (ko) CoWP 및 다공성 유전체를 위한 습식 세정 조성물
US6455479B1 (en) Stripping composition
US20070078073A1 (en) Stripper
EP1470207B1 (en) Aqueous stripping and cleaning composition
JP4373457B2 (ja) フォトレジストのための組成物及び方法
JP4741315B2 (ja) ポリマー除去組成物
JP2006253692A (ja) ポリマー除去剤
KR101999641B1 (ko) 구리/아졸 중합체 억제를 갖는 마이크로일렉트로닉 기판 세정 조성물
US20010051318A1 (en) Stripper pretreatment
JP2014132094A (ja) 酸性、有機溶媒ベースの多目的マイクロエレクトロニクス洗浄組成物
JP2003114540A (ja) 剥離剤組成物
JP2023515005A (ja) フォトレジスト除去用ストリッパー組成物およびこれを用いたフォトレジストの剥離方法
KR20200070410A (ko) 플루오라이드를 기초로 한 세정 조성물
KR20070019604A (ko) 중합체-스트리핑 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250