JP2007124560A - 映像出力装置 - Google Patents

映像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124560A
JP2007124560A JP2005317335A JP2005317335A JP2007124560A JP 2007124560 A JP2007124560 A JP 2007124560A JP 2005317335 A JP2005317335 A JP 2005317335A JP 2005317335 A JP2005317335 A JP 2005317335A JP 2007124560 A JP2007124560 A JP 2007124560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video format
format
menu
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005317335A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Matsuhisa
浩一郎 松久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005317335A priority Critical patent/JP2007124560A/ja
Publication of JP2007124560A publication Critical patent/JP2007124560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】外部の表示装置に出力する各種の映像のうち少なくとも映像形式を設定するためのメニュー映像が表示できない表示不可状態をできる限り回避することのできる映像出力装置を提供すること。
【解決手段】ステップS6において再生映像の映像形式が変更されたとしても,ステップS3におけるメユー映像の出力は,前記ステップS6において変更された後の再生映像の映像形式にかかわらず,予め固定で設定された1125iの映像形式で常に出力される。
【選択図】図2

Description

本発明は,予め設定された映像形式で外部の表示装置に各種の映像を出力する映像出力装置に関し,特に,前記映像出力装置から出力される前記各種の映像の映像形式の設定に関するものである。
従来,DVDやハードディスクに記憶された映像(以下「再生映像」という)をテレビジョン受像機やモニタ装置などの外部の表示装置に出力するDVDレコーダーやハードディスクレコーダー等の映像出力装置では,前記表示装置に出力する映像の映像形式(フォーマット)の変更が可能であって,該映像形式は使用者の所望の映像形式に設定される。この映像形式の設定は,前記映像出力装置に設けられたメニューボタン等の操作により前記表示装置にメニュー映像を表示させた状態で使用者によって行なわれる。ここに,前記映像形式とは,例えば走査線数や走査方式(インターレース或いはプログレッシブ(ノンインターレース))などである。そして,前記映像形式が変更されると,前記再生映像や前記メニュー映像などの映像は,その変更された映像形式で前記映像出力装置から前記表示装置に出力される。
ところで,表示可能な映像の映像形式は表示装置の性能によって異なるため,前記映像出力装置では出力可能な映像形式であっても,その映像形式で入力された映像を前記表示装置で正常に表示することができない場合がある。特に,前記映像出力装置で出力可能な映像形式が多様化しつつある近年では,このような状況が起こりやすくなってきている。そして,この場合には,前記メニュー映像さえも前記表示装置に出力させることができないため,前記映像形式の変更が困難となる。
一方,特許文献1には,表示装置で表示可能な映像形式の種別を該表示装置から取得し,その種別をメニュー映像に表示することのできる映像出力装置が開示されている。これにより,使用者は,そのメニュー映像を参照することによって,前記映像出力装置から出力される映像の映像形式を,前記表示装置で表示可能な映像形式に設定することができる。
特開2005−167895号公報
しかしながら,前記特許文献1に記載されているように前記表示装置で表示可能な映像形式の種別を取得することが可能であっても,前記映像出力装置から出力される映像の映像形式が前記表示装置で表示することのできない映像形式である場合には,その取得した種別を表示するためのメニュー映像を前記表示装置に表示することができないため,前記映像形式の変更が困難であるという問題は依然として残存する。この問題は結局のところ,最小限必要なメニューの表示という機能についても,現在の映像出力装置ではまちまちの映像形式のもとで可能となる設定を各メーカーが採用していることに起因する。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,外部の表示装置に出力する各種の映像のうち少なくとも映像形式を設定するためのメニュー映像が表示できない表示不可状態をできる限り回避することのできる映像出力装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,予め設定された映像形式で外部の表示装置に各種の映像を出力する映像出力装置に適用されるものであって,前記各種の映像のうち少なくとも前記映像形式を設定するためのメニュー映像の映像形式が所定の映像形式に固定されてなることを特徴とする映像出力装置として構成される。
本発明によれば,前記メニュー映像の映像形式が前記所定の映像形式に固定されているため,該所定の映像形式の映像を表示可能な前記表示装置を当該映像出力装置に接続することにより,該表示装置で前記メニュー映像を確実に表示することができ,前記メニュー映像の表示不可状態をできる限り回避することができる。これにより,使用者は,例えば前記各種の映像のうち前記メニュー映像を除く再生映像などの映像形式を前記表示装置で表示できない映像形式に設定してしまった場合にも,前記表示装置に表示されたメニュー映像を参照しながらその再生映像などの映像形式を再度設定することができる。
なお,前記映像出力装置と前記表示装置との通信は,例えばHDMI規格,DVI規格又はD端子規格に準拠した通信方式に従って行われる。ここで,その通信方式各々に対応する標準的な映像形式があることは周知である。そこで,前記所定の映像形式は,前記通信方式に対応する標準的な映像形式に固定することが望ましい。
本発明によれば,前記メニュー映像の映像形式が前記所定の映像形式に固定されているため,該所定の映像形式の映像を表示可能な前記表示装置を当該映像出力装置に接続することにより,該表示装置で前記メニュー映像を確実に表示することができ,前記メニュー映像の表示不可状態をできる限り回避することができる。これにより,使用者は,例えば前記各種の映像のうち前記メニュー映像を除く再生映像などの映像形式を前記表示装置で表示できない映像形式に設定してしまった場合にも,前記表示装置に表示されたメニュー映像を参照しながらその再生映像などの映像形式を再度設定することができる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施の形態に係るハードディスクレコーダーXを備えたシステムAの概略構成を示すブロック図,図2は前記ハードディスクレコーダーXにおいて実行される映像形式設定処理の手順の一例を説明するフローチャートである。
まず,図1のブロック図を用いて,本発明の実施の形態に係るハードディスクレコーダーX(以下「レコーダーX」という)を備えたシステムAの概略構成について説明する。
図1に示すように,前記システムAは,HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に準拠した通信方式で有線或いは無線により通信可能に接続されたレコーダーX(映像出力装置の一例)とテレビジョン受像機Y(表示装置の一例)とを備えて構成されている。なお,前記通信方式は,DVI(Digital Visual Interface)規格やD(D1〜D5など)端子規格に準拠したものであってもかまわない。また,前記レコーダーXは,本発明に係る映像出力装置の一例に過ぎず,本発明は,外部の表示装置に映像を出力するDVDレコーダーやビデオテープレコーダー,デジタルカメラ,デジタルビデオカメラなどの映像出力装置に適用することが可能である。
このように構成された前記システムAでは,前記レコーダーXに設けられた後述のハードディスク13に記憶された各種の映像が,該レコーダーXから予め設定された映像形式で前記テレビジョン受像機Yに出力されることにより,該テレビジョン受像機Yに設けられた後述の表示部26に表示される。
続いて,前記レコーダーXの概略構成について説明する。
前記レコーダーXは,CPUやRAMなどを有してなり当該レコーダーXを統括的に制御するマイコン11と,前記マイコン11に対して各種の操作入力を行うためのリモコンや本体スイッチ等からなる操作部12と,各種の映像が記憶されるハードディスク13と,入力された映像に各種の映像処理を施して出力する映像処理回路14と,HDMI規格に準拠した通信方式に従って前記テレビジョン受像機Yと通信を行うための入出力インターフェース15(以下「I/F15」という)と,を備えて概略構成されている。なお,前記レコーダーXは,図1に示す他に,通常のハードディスクレコーダーが備える他の構成要素も備えるが,ここでは説明を省略する。
前記操作部12には,前記レコーダーXの動作や機能の設定に関するメニュー映像を前記テレビジョン受像機Yに表示させて,該設定を開始するためのメニューボタン(不図示)が設けられている。
前記映像処理回路14は,前記マイコン11によって前記ハードディスクレコーダー13から読み出されて入力された映像を符号化して前記I/F15に出力し,一方,前記I/F15から入力された映像を復号化して前記ハードディスクレコーダー13に出力する機能を有している。
また,前記映像処理回路14は,前記マイコン11からの指示に応じて,前記マイコン11から入力される映像を複数の映像形式のいずれかの映像形式で前記I/F15に出力するものであって,具体的には,525i,525p,750p,1125i,1125pのいずれかの映像形式で映像を出力することが可能である。なお,前記映像形式の525iは走査線数が525本で走査方式がインターレース,525pは走査線数が525本で走査方式がプログレッシブ,750pは走査線数が750本で走査方式がプログレッシブ,1125iは走査線数が1125本で走査方式がインターレース,1125pは走査線数が1125本で走査方式がプログレッシブであることを示している。
ところで,前記映像形式には,前記I/F15の通信方式に対応して標準的な映像形式があることは周知である。例えば,HDMI規格に準拠した通信方式であれば,1125iの映像形式が標準的な映像形式として用いられている。したがって,一般に,前記HDMI規格に準拠した通信方式で通信する機能を有する前記レコーダーXや前記テレビジョン受像機Yなどは,その通信方式に対応する標準的な1125iの映像形式の映像に対応可能に構成されている。即ち,前記レコーダーXでは,少なくとも1125iの映像形式で映像を出力することができ,前記テレビジョン受像機Yでは,少なくとも1125iの映像形式で映像を表示することができる。
続いて,前記テレビジョン受像機Yについて説明する。
前記テレビジョン受像機Yは,CPUやRAMなどを有してなり当該レコーダーXを統括的に制御するマイコン21と,前記マイコン21に各種の操作入力を行うための操作部22と,地上波放送信号やBS衛星放送信号,CATV放送信号などのテレビジョン放送を受信するためのチューナー23と,HDMI規格に準拠した通信方式に従って前記レコーダーXと通信を行うための入出力インターフェース24(以下「I/F24」という)と,入力された映像に各種の映像処理を施して出力する映像処理回路25と,前記映像処理回路25から出力された映像を表示する液晶パネル及びその周辺機器等からなる表示部26と,を備えて概略構成されている。なお,前記テレビジョン受像機Yは,図1に示す他に,通常のテレビジョン受像機が備える他の構成要素も備えるが,ここでは説明を省略する。
前記映像処理回路25は,前記チューナ23や前記I/F24から入力された映像を復号化して前記表示部26に表示し,一方,前記チューナー23から入力された映像を符号化して前記I/F24に出力する機能を有している。
また,前記映像処理回路25は,入力された映像の映像形式が,525i,525p,750p,1125iのいずれかの映像形式である場合に,その映像を前記表示部26に表示させることが可能なものである。即ち,前記テレビジョン受像機Yで表示可能な映像形式には,前述したようにHDMI規格に準拠した通信方式に対応する標準的な映像形式である1125iが含まれているが,前記レコーダーXで出力可能である1125pの映像形式が含まれていない。そのため,前記レコーダーXから1125pの映像形式で映像が出力された場合には,その映像は前記表示部26に表示することができない。なお,前記映像処理回路25において,いずれの映像形式で映像が入力されているかの判断は,例えば前記レコーダーXから入力される映像に重畳された制御信号に基づいて行われる。
ところで,前述したように,従来の映像出力装置では,前記映像形式を設定するためのメニュー映像と該メニュー映像を除く再生映像とが同一の映像形式で出力されていた。即ち,使用者が前記再生映像の映像形式を変更すると,前記メニュー映像の映像形式も同時に変更されていた。そのため,当該映像出力装置に接続された表示装置で表示できない映像形式に変更された場合には,その後,前記再生映像を表示させることができないばかりか,前記メニュー映像さえも表示させることができないため,前記映像形式を再度変更することが困難であった。
しかし,この課題を解決し得る本発明の実施の形態に係るレコーダーXでは,当該レコーダーXの動作や機能に関する設定を行うためのメニュー映像を出力するときの映像形式については特に,HDMI規格に準拠した通信方式に対応する標準的な映像形式である1125iに固定となるように予め設定されている。
以下,図2のフローチャートに従って,前記レコーダーXにおいて前記マイコン11によって実行される映像形式設定処理の手順の一例について説明する。なお,図2中のS1,S2,…は処理手順(ステップ)の番号を表している。
まず,ステップS1では,当該レコーダーXの動作や機能に関する設定の開始要求がなされたか否か,即ち前記メニュー映像の表示が要求されたか否かが前記マイコン11によって判断される。具体的には,前記操作部12に設けられたメニューボタンが使用者によって操作されることにより,設定開始信号が前記マイコン11に入力されたか否かが判断される。ここで,前記メニューボタンが操作されて前記設定開始信号が入力されることにより前記設定の開始要求がなされたと判断されると(S1のYes),処理はステップS2に移行する。
このステップS1の処理は,前記設定の開始要求がなされるまで繰り返し実行される(S1のNo側)。また,図示しないが,前記ステップS1が繰り返されている間に使用者による前記操作部12への他の操作によって,前記レコーダーXから前記メニュー映像を除く再生映像が出力される場合には,その再生映像を出力する際の映像形式として予め設定された映像形式で出力される。ここに,前記再生映像を出力する際の映像形式は,初期設定により,或いは当該映像形式設定処理において設定される。
ステップS2では,前記マイコン11によって,当該レコーダーXの動作や機能に関する設定を行うためのメニュー映像が前記ハードディスク13から読み出される。
そして,続くステップS3では,前記ステップS2で読み出されたメニュー映像,及び該メニュー映像を1125iの映像形式で出力する旨の指示が,前記マイコン11によって前記映像処理部14に伝送される。これにより,前記映像処理部14では,前記メニュー映像が,前記マイコン11によって指示された1125iの映像形式に調整された後,前記I/F15に出力される。その後,前記I/F15では,前記映像処理部14から入力された前記メニュー映像が前記テレビジョン受像機Yに出力される。このように,前記レコーダーXでは,後述するステップS6において再生映像の映像形式が変更されたとしても,その映像形式にかかわらず,前記メニュー映像が,予め設定された1125iの映像形式で常に出力される。
ここで,前述したように,前記テレビジョン受像機Yは,HDMI規格に対応する標準的な1125iの映像形式で映像を表示することが可能なものである。したがって,前記テレビジョン受像機Yでは,前記I/F24により受信された前記メニュー映像が前記映像処理回路25を経由して前記表示部26に入力されることにより,そのメニュー映像が前記表示部26で表示される。
その後,ステップS4では,当該レコーダーXの動作や機能に関する設定の終了要求がなされたか否かが前記マイコン11によって判断される。具体的には,前記操作部12に設けられたメニューボタンが再度操作されたか否かが判断される。ここで,前記メニューボタンが再度操作されることにより,前記設定の終了が要求されたと判断されると(S4のYes側),当該映像形式設定処理は終了する。一方,前記メニューボタンが操作されていないと判断されると(S4のNo側),処理はステップS5に移行する。
ステップS5では,映像形式の設定の開始要求がなされたか否かが前記マイコン11によって判断される。具体的には,使用者によって,前記メニュー映像の中から映像形式設定の項目が選択されたか否かが判断される。ここで,前記映像形式設定の項目が選択されることにより,映像形式の設定の開始要求がなされたと判断されると(S5のYes側),処理はステップS6に移行する。一方,前記映像形式設定の項目が選択されない場合には,処理はステップS4に移行する。なお,図示しないが,前記ステップS4〜5の処理が繰り返されている間には,前記映像形式設定以外の項目の選択も前記マイコン11によって監視されており,該選択に従って各種の設定処理が実行される。
そして,ステップS6で,前記テレビジョン受像機Yに出力する前記再生映像の映像形式の設定処理が前記マイコン11によって実行された後,当該映像形式設定処理は終了する。このステップS6では,当該レコーダーXが出力可能な映像形式の種別である525i,525p,750p,1125i,1125pが前記表示部26に表示される。そして,使用者による前記操作部12への操作入力によって前記映像形式のいずれかが選択された場合には,その選択された映像形式が前記再生映像を出力するときの映像形式に設定される。
例えば,使用者によって1125pの映像形式が選択されると,その後は,前記再生映像が1125pの映像形式で前記テレビジョン受像機Yに出力されることになる。しかし,前述したように,前記テレビジョン受像機Yは1125pの映像形式に対応していないため,前記再生映像が1125pの映像形式で前記テレビジョン受像機Yに出力されても,該テレビジョン受像機Yの表示部26では前記再生映像を表示することができない。ここで,従来では前記メニュー画像も同時に表示することができなくなっていたため,前記映像形式を再度設定することが困難であった。
しかし,前記レコーダーXでは,前述したように,前記テレビジョン受像機Yに出力する映像のうち少なくとも前記メニュー映像の映像形式は,HDMI規格に準拠した通信方式に対応する標準的な映像形式である1125iに固定されている。したがって,前記ステップS6で前記再生映像の映像形式が変更されたとしても,その変更された映像形式にかかわらず,前記レコーダーXから出力されるメニュー映像を,前記テレビジョン受像機Yの表示部26に表示させることができる。これにより,使用者は,前記表示部26に表示された前記メニュー表示を参照しつつ容易に前記映像形式を再度設定することができる(S1〜S6)。
なお,前記レコーダーXに接続する前記テレビジョン受像機Yは,前記メニュー映像の映像形式として固定された1125iに対応可能なものを選別することにより,該テレビジョン受像機Yで前記メニュー映像を確実に表示することができる。但し,前記したように,HDMI規格に準拠した通信方式で通信可能なテレビジョン受像機Yでは,その通信方式に対応する標準的な1125iの映像形式に対応していることが一般的であるため,単にHDMI端子を有するものを選別するだけも,前記メニュー映像を表示させることができる可能性が極めて高い。
なお,本実施の形態では,前記レコーダーXと前記テレビジョン受像機Yとが,HDMI規格に準拠した通信方式で通信可能に接続された場合を例に挙げて説明したため,前記メニュー映像の映像形式が1125iに固定されているが,他の通信方式,例えばDMI規格やD端子規格に準拠した通信方式で通信可能に接続される場合には,その通信方式に対応する標準的な映像形式に固定すればよい。
また,前記レコーダーXに設けられた前記I/F15が,複数の通信方式で通信可能なものである場合,例えばHDMI端子とDMI端子とを有する場合には,その通信方式毎に対応する標準的な映像形式を固定で設定しておき,実際に用いられる通信方式に対応する標準的な映像形式でメニュー映像を出力するように構成することが望ましい。
本発明の実施の形態に係るハードディスクレコーダーを備えたシステムの概略構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係るハードディスクレコーダーにおいて実行される映像形式設定処理の手順の一例を説明するフローチャート。
符号の説明
X…ハードディスクレコーダー(映像出力装置の一例)
Y…テレビジョン受像機(表示装置の一例)
11,21…マイコン
12,22…操作部
13…ハードディスク
14,25…映像処理回路
15,24…入出力インターフェース
23…チューナー
26…表示部
S1,S2,,,…処理手順(ステップ)番号

Claims (3)

  1. 予め設定された映像形式で外部の表示装置に各種の映像を出力する映像出力装置であって,
    前記各種の映像のうち少なくとも前記映像形式を設定するためのメニュー映像の映像形式が所定の映像形式に固定されてなることを特徴とする映像出力装置。
  2. HDMI規格,DVI規格又はD端子規格に準拠した通信方式で前記表示装置に前記各種の映像を出力してなる請求項1に記載の映像出力装置。
  3. 前記所定の映像形式が,前記通信方式に対応する標準的な映像形式である請求項2に記載の映像出力装置。
JP2005317335A 2005-10-31 2005-10-31 映像出力装置 Pending JP2007124560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317335A JP2007124560A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 映像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317335A JP2007124560A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 映像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124560A true JP2007124560A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38147858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317335A Pending JP2007124560A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 映像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007124560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2013140316A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、方法およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168679A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2001042852A (ja) * 1999-05-21 2001-02-16 Canon Inc 表示装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001189897A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信機及びテレビジョン受像機
JP2002077834A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Corp デジタル放送受信装置
JP2002152608A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信システム
JP2005051547A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声出力装置、映像音声受信装置、映像音声出力方法、映像音声受信方法、およびコンピュータプログラム
JP2005167895A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号出力装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168679A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2001042852A (ja) * 1999-05-21 2001-02-16 Canon Inc 表示装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001189897A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信機及びテレビジョン受像機
JP2002077834A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Corp デジタル放送受信装置
JP2002152608A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信システム
JP2005051547A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声出力装置、映像音声受信装置、映像音声出力方法、映像音声受信方法、およびコンピュータプログラム
JP2005167895A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号出力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081757A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP2013140316A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008677B2 (ja) 映像音声装置ネットワークおよび信号再生方法
JP5207860B2 (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
US8212827B2 (en) Mode conversion method and display apparatus using the same
US20090161008A1 (en) Communication apparatus, information processing method, and program
JP2007312182A (ja) テレビジョン受像機
JP2005333472A (ja) 映像信号受信装置及び映像信号受信方法
JP2009027588A (ja) 情報再生装置
JP2007158903A (ja) Hdmi出力時の解像度切換え手段
JP2010011183A (ja) 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置
JP2007124560A (ja) 映像出力装置
JP4817635B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US8248540B2 (en) Broadcast signal receiving apparatus
JP2009077347A (ja) 情報再生機器
JP2010200088A (ja) 映像機器
JP4449995B2 (ja) テレビジョン受信装置
KR101134869B1 (ko) 더블/와이드 영상표시장치
JP2006180121A (ja) ディスク装置内蔵型テレビジョン受像機及びその視聴制限レベル設定方法
JP2019004334A (ja) 電子機器
EP2009912A2 (en) Image displaying method and display apparatus using the same
JP3968776B2 (ja) 映像信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3978616B2 (ja) 画像出力装置
JP2006086866A (ja) マルチ画面制御装置,表示装置
JP2008219544A (ja) 表示装置
JP2006107014A (ja) 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5094235B2 (ja) 映像出力装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109