JP2007121910A - 現像装置およびこれを備える画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびこれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007121910A
JP2007121910A JP2005317033A JP2005317033A JP2007121910A JP 2007121910 A JP2007121910 A JP 2007121910A JP 2005317033 A JP2005317033 A JP 2005317033A JP 2005317033 A JP2005317033 A JP 2005317033A JP 2007121910 A JP2007121910 A JP 2007121910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
cartridge
hopper
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005317033A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Igawa
浩克 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005317033A priority Critical patent/JP2007121910A/ja
Publication of JP2007121910A publication Critical patent/JP2007121910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーが完全に無くなってからトナーカートリッジの発注を行うと、トナーカートリッジが届くまでの間、プリント動作を行うことができない。
【解決手段】トナーは、トナーカートリッジ12からトナーホッパ13を通って現像器7に供給される。トナーホッパ13のスクリュー27を駆動することで、現像器7にトナーが供給される。トナーカートリッジ12のトナーが無くなると、トナーホッパ13のスクリュー27の駆動を停止して、トナーホッパ13内のトナーを予備トナーとして貯留する。ユーザがトナーカートリッジ12を発注することに伴い、発注先からデータが発行され、このデータを制御部26に入力すると、トナーホッパ13のスクリュー27が駆動される。トナーカートリッジ12が届くまでの間、予備トナーを使用できる。
【選択図】図2

Description

この発明は、現像装置およびこれを備える画像形成装置に関する。
複写機やプリンタやファクシミリなどの画像形成装置には、トナーを用いて現像を行う現像装置を備えているものがある(たとえば、特許文献1〜8参照)。現像装置は、たとえば、箱型のハウジングによって区画されたトナー収容室と、トナー収容室内に配置された現像ローラとを備えている。現像ローラの一部は、収容室から露出して感光体ドラムに近接している。トナー収容室のトナーは、現像ローラに供給され、さらに感光体ドラムに移される。これにより、感光体ドラム上の静電潜像を現像する。トナー収容室には、画像形成装置のハウジングに着脱可能に設けられたトナーカートリッジから、トナーが供給される。
実開平1−146251号公報 特開平6−3955号公報 特開平10−97129号公報 特開2002−23474号公報 特開2002−72790号公報 実開平5−15061号公報 特開2000−132035号公報 特開2002−311762号公報
トナーカートリッジ内のトナーが空になってトナー切れになると、現像を行えなくなり、プリント動作を行えなくなる。トナーカートリッジを交換してトナーを補給すれば、プリント動作を行うことができるが、交換用のトナーカートリッジがない場合には、交換用のトナーカートリッジが届くまでの間、プリント動作を行えない。
同様の課題は、トナーを用いる現像装置に限らず、インクなどの他の現像剤を用いる現像装置にも存在する。
この発明は、かかる背景のもとでなされたもので、現像剤切れを防止することのできる現像装置およびこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、予備現像剤収容部(13)に収容されている現像剤を、現像剤担持体(17)に連通する現像剤収容室(22,23)に供給するための供給手段(27)を備え、上記供給手段(27)は、予備現像剤使用開始情報の入力に基づいて駆動が開始されることを特徴とする現像装置(14)である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素などを表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、予備現像剤使用開始情報の入力に基づいて供給手段の駆動が開始されることで、予備現像剤を現像剤収容室に供給して現像に用いることができる。交換用の現像剤カートリッジを発注してから届くまでの間、予備現像剤を使用して現像することができ、現像剤切れを防止することができる。
請求項2記載の発明は、上記予備現像剤使用開始情報は、現像剤収容室(22,23)に供給される現像剤を収納した現像剤カートリッジ(12)の発注に伴い発行される情報を含むことを特徴とする請求項1記載の現像装置(14)である。
この構成によれば、予備現像剤収容部に収容されている予備現像剤を使用するためには、交換用の現像剤カートリッジの発注をした際に発行される情報を入力する必要がある。すなわち、現像剤カートリッジを発注して初めて予備現像剤を使用できることとなる。現像剤カートリッジの発注の忘れや怠りに起因して現像剤切れが生じることを防止できる。しかも、現像剤カートリッジの発注を自動的に行う場合と異なり、サーバなどの通信機器やプログラムを含むシステムを構築する必要がなく、現像剤切れを防止するための構成を簡易かつ安価に実現することができる。
請求項3記載の発明は、上記予備現像剤収容部(13)は、現像剤収容室(22,23)に供給される現像剤を収納した現像剤カートリッジ(12)と現像剤収容室(22,23)との間に設けられて現像剤カートリッジ(12)からの現像剤を貯留するための現像剤ホッパ(13)を含むことを特徴とする請求項1または2記載の現像装置(14)である。
この構成によれば、現像剤カートリッジの現像剤は、現像剤ホッパを通って現像剤収容室に供給されることとなる。これにより、現像剤ホッパ内の現像剤を、新鮮な状態に維持でき、新鮮な現像剤を予備現像剤として用いることができる。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の現像装置(14)と、上記供給手段(27)の駆動を制御する制御手段(26)と、上記現像剤ホッパ(13)内の現像剤の量を検知するための検知手段(32)と、検知手段(32)によって検知された現像剤の量に応じて現像剤カートリッジ(12)から現像剤ホッパ(13)に現像剤を供給するための第2の供給手段(33)と、を有し、上記制御手段(26)は、第2の供給手段(33)の駆動に関わらず検知手段(32)によって検知される現像剤の量が変化しないときに、上記供給手段(27)の駆動を停止することを特徴とする画像形成装置(1)である。
この構成によれば、現像剤カートリッジ内の現像剤が無くなったときに、現像剤ホッパから現像剤収容室への現像剤の供給を停止する。これにより、現像剤ホッパ内の現像剤を予備現像剤として蓄えておくことができる。
請求項5記載の発明は、上記供給手段(27)の駆動の停止に伴いユーザに現像剤カートリッジ(12)の発注を促す旨を表示する表示手段(37)をさらに有することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置(1)である。この構成によれば、現像剤カートリッジの現像剤切れを、ユーザに知らせることができる。
以下には、図面を参照して、この発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、この発明の一実施形態にかかる現像装置を備える画像形成装置としての複写機の要部の概略構成を示す図解的な縦断面図である。なお、この発明は、プリンタやファクシミリなどの他の画像形成装置に適用することもできる。
図1を参照して、複写機1は、電子写真方式を用いて原稿画像を用紙に形成するためのものであり、画像読取部2と画像形成部3とを有している。画像読取部2では、読み取った原稿の画像データが生成される。
画像形成部3は、感光体ドラム4を含んでいる。感光体ドラム4は、帯電装置5で一様に帯電された後、レーザースキャニングユニット6(LSU)によって、選択的に露光される。これにより、感光体ドラム4上に、原稿の画像データに基づく静電潜像が形成される。
静電潜像は、感光体ドラム4に近接して配置されている現像器7によって現像され、トナー像(現像剤像)となる。トナー像は、給紙部8から送られてきた用紙Pに、転写ローラ9によって転写される。用紙Pに転写されたトナー像は、定着装置10で加熱・加圧されて用紙Pに定着され、排紙トレイ11に排出される。
画像形成部3には、当該画像形成部3のハウジング3aに着脱可能にトナーカートリッジ12(現像剤カートリッジ)が設けられている。トナーカートリッジ12のトナーは、トナーホッパ13(現像剤ホッパ。予備現像剤収容部。)を介して現像器7に供給される。現像器7、トナーホッパ13およびトナーカートリッジ12によって、現像装置14の一部が構成されている。
図2は、この発明の要部の構成を示す図解図である。図3(A)は、トナーカートリッジ12の要部の横断面図であり、図3(B)は、トナーホッパ13の要部の横断面図であり、図3(C)は、現像器7の要部の横断面図である。
図2および図3(C)を参照して、現像器7は、ハウジング7aと、第1のスクリュー15と、第2のスクリュー16と、現像ローラ17(現像剤担持体)と、を有している。
ハウジング7aは、現像ローラ17の軸方向に長い箱形をしている。このハウジング7aの底面18には、仕切り板19が立設されている。
仕切り板19は、ハウジング7aの長手方向に延びており、短手方向に対向する一対の側面20,21間に配置されている。ハウジング7a内には、仕切り板19によって、第1および第2の収容室22,23(現像剤収容室)が区画されている。
仕切り板19には、ハウジング7aの長手方向の両端が切り欠かれている。これにより、第1および第2の収容室22,23が互いに連通されている。第1および第2の収容室22,23には、それぞれ、トナーを含む現像剤が収容されている。現像剤は、トナーからなる1成分現像剤であってもよいし、磁性キャリアとトナーからなる2成分現像剤であってもよい。
第1のスクリュー15は、第1の収容室22内に設けられている。この第1のスクリュー15は、第1の収容室22内の現像剤を攪拌しながら搬送方向A(ハウジング7aの長手方向)の一方A1に搬送するためのものである。第1のスクリュー15は、搬送方向Aに延びる回転軸15aと、回転軸15aに一体的に設けられたスクリュー羽根15bとを含んでいる。回転軸15aは、図示しないモータからの出力により回転する。
第2のスクリュー16は、第2の収容室23内に設けられている。第2のスクリュー16は、第2の収容室23内の現像剤を攪拌しながら搬送方向Aの他方A2に搬送するためのものである。第2のスクリュー16は、搬送方向Aに延びる回転軸16aと、回転軸16aに一体的に設けられたスクリュー羽根16bとを含んでいる。回転軸16aは、第1のスクリュー15の回転軸15bと連動して回転するようになっている。上記の構成により、ハウジング7a内の現像剤は、第1および第2の収容室22,23内を循環される。
現像ローラ17は、第2の収容室23にある現像剤のトナーを、感光体ドラム4側に搬送するためのものである。現像ローラ17上のトナーは、穂切り板24によって所定の厚みに穂切りされた後、感光体ドラム4に臨む。
現像器7のハウジング7aの一側面20には、第1の収容室22内のトナーの量を検知するためのトナーセンサ25が設けられている。トナーセンサ25の出力信号は、CPU、ROM、RAMなどを含む制御部26(制御手段)に入力される。
図2および図3(B)を参照して、トナーホッパ13は、トナーカートリッジ12から送り出されたトナーを一時的に貯留するためのものであり、トナーカートリッジ12と現像器7の第1の収容室22との間に配置されている。トナーホッパ13は、ハウジング13aと、スクリュー27(供給手段)とを有している。ハウジング13aは、上記搬送方向Aに細長い箱型をしており、トナーカートリッジ12からのトナーを収容する空間を区画している。
ハウジング13aの底面のうち、搬送方向Aの一方A1の先端部に、トナー供給用の供給口28が形成されている、供給口28は、現像器7のハウジング7aの上面に形成された受入口29と連通している。ハウジング13a内のトナーを、供給口28および受入口29を介して、第1の収容室22に送ることができる。
トナーホッパ13のスクリュー27は、ハウジング13a内に設けられている。このスクリュー27は、トナーホッパ13のハウジング13a内のトナーを、攪拌しながら搬送方向Aの一方A1に搬送して、第1の収容室22に供給するためのものである。スクリュー27は、搬送方向Aに延びる回転軸27aと、回転軸27aに一体的に設けられたスクリュー羽根27bとを含んでいる。
回転軸27aは、第1のモータ30の出力により回転する。第1のモータ30は、制御部26に接続されており、制御部26によって駆動を制御される。すなわち、制御部26によって、トナーホッパ13のスクリュー27の駆動が制御される。
トナーホッパ13のハウジング13aの一側面31には、ハウジング13a内のトナーの量を検知するためのトナーセンサ32(検知手段)が設けられている。トナーセンサ32の出力信号は、制御部26に入力される。
図2および図3(A)を参照して、トナーカートリッジ12は、トナーホッパ13の上方に配置されており、ハウジング12aと、スクリュー33(第2の供給手段)とを有している。ハウジング12aは、箱型をしており、このハウジング12a内にトナーが収容されている。
トナーカートリッジ12のスクリュー33は、ハウジング12a内に設けられている。このスクリュー33は、トナーカートリッジ12のハウジング12a内のトナーを、攪拌しながら搬送方向Aの他方A2に搬送して、トナーホッパ13に供給するためのものである。スクリュー33は、搬送方向Aに延びる回転軸33aと、回転軸33aに一体的に設けられたスクリュー羽根33bとを含んでいる。回転軸33aは、第2のモータ34の出力により回転する。第2のモータ34は、制御部26に接続されており、制御部26によって駆動を制御される。すなわち、制御部26によって、スクリュー33の駆動が制御される。
ハウジング12aの底面のうち、搬送方向Aの他方A2の先端部には、供給口35が形成されている。この供給口35は、トナーホッパ13のハウジング13aの上面のうち、搬送方向Aの他方A2の先端部に形成された受入口36に連通している。トナーカートリッジ12内のトナーを、供給口35および受入口36を介してトナーホッパ13に送ることができる。
制御部26には、液晶パネルなどからなる表示部37(表示手段)が接続されており、表示部37に種々の表示を行わせることができる。また、制御部26には、データ入力部38が接続されており、交換用のトナーカートリッジ12の発注に伴い発行されるデータなどの種々のデータを、制御部26に入力できるようになっている。データ入力部38として、複写機1に備えられる操作パネルを例示することができる。
以上より、第1の収容室22内のトナーの残量が少なくなると、現像器7のトナーセンサ25がその旨を検知する。制御部26は、トナーセンサ25によって検知されたトナーの量に応じて、トナーホッパ13のスクリュー27を駆動し、トナーホッパ13内のトナーを現像器7に供給する。
また、トナーホッパ13内のトナーの残量が少なくなると、トナーホッパ13のトナーセンサ32がその旨を検知する。制御部26は、トナーセンサ32によって検知されたトナーの量に応じて、トナーカートリッジ12のスクリュー33を駆動し、トナーカートリッジ12内のトナーをトナーホッパ13に供給する。
この実施形態の特徴の1つは、トナーカートリッジ12がトナー切れしたときのために予備トナーが用意されており、かつ、交換用のトナーカートリッジ12が発注されたことに伴い、この予備トナーを使用できるようになっている点にある。
図4は、予備トナーの使用に関して説明するためのフローチャートである。図4を参照して、制御部26は、トナーカートリッジ12がトナー切れしているか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、トナーホッパ13のトナーセンサ32がトナーの減少を検知したことに応じて、制御部26がトナーカートリッジ12のスクリュー33を駆動させたにも関わらず、トナーホッパ13のトナーセンサ32によって検知されるトナーの量が変化しないときに、トナー切れが生じていると判定する。
トナーカートリッジ12がトナー切れしている場合(ステップS1でYES)、制御部26は、トナーホッパ13のスクリュー27の駆動を停止する(ステップS2)。これにより、トナーホッパ13から現像器7へのトナーの供給が停止され、トナーホッパ13内に残っているトナーが予備トナーとして貯留される。
なお、予備トナーとしてトナーホッパ13に貯留されるトナーの量は、たとえば、JIS(日本工業規格)のA4サイズの用紙に5%の印字率で100枚印字できる程度の量とされる。
制御部26は、トナーホッパ13のスクリュー27の駆動の停止に伴い、表示部37に所定の表示を行わせる(ステップS3)。具体的には、トナーカートリッジ12がトナー切れである旨と、トナーカートリッジ12の発注を促す旨とを表示させる。
表示部37に上記の表示がされると、ユーザは、交換用のトナーカートリッジ12が手元にあるか否かを確認する(ステップS4)。手元に交換用のトナーカートリッジ12がある場合(ステップS4でYES)、ユーザは、トナーカートリッジ12の交換を行う(ステップS5)。具体的には、画像形成部3のハウジング3aから、トナー切れしたトナーカートリッジ12を抜き出し、当該ハウジング3aに交換用のトナーカートリッジ12を差し込む。
一方、ユーザの手元に交換用のトナーカートリッジ12が無く(ステップS4でNO)、交換用のトナーカートリッジ12の発注も行わない場合(ステップS6でNO)、ステップS2に戻る。
ユーザの手元に交換用のトナーカートリッジ12が無い場合(ステップS4でNO)に、ユーザが交換用のトナーカートリッジ12を発注すると(ステップS6でYES)、予備トナーを使用するためのデータ(予備現像剤使用開始情報)が発行される(ステップS7)。
具体的には、複写機メーカの営業所などの、交換用のトナーカートリッジ12の発注を受け付けるサービスセンターに、ユーザが電話などで交換用のトナーカートリッジ12の発注を行う。この際、サービスセンターからユーザに、予備トナーを使用するための(トナーホッパ13のスクリュー27を駆動するための)データが発行される。このデータは、たとえば、複数桁の数字データである。
上記データの発行を受けたユーザは、このデータを制御部26に入力する(ステップS8)。データの入力は、たとえば、データ入力部38のキーを操作することにより行われる。上記データを入力された制御部26は、トナーホッパ13のスクリュー27を駆動して(ステップS9)、トナーホッパ13内の予備トナーを現像器7の第1の収容室22に移し、予備トナーを現像に使用できるようにする。
なお、発行するデータは、予め、制御部26に設けられたROMに複数記憶させておき、データ入力部38から入力されたデータと制御部26に記憶されているデータとが一致した場合に、予備トナーを使用できるようにする。また、前回と同じデータでは予備トナーの使用をできないようにしておく。
予備トナーを使用してプリント動作を行っている間に、交換用のトナーカートリッジ12が到着すると(ステップS10)、ユーザは、トナーカートリッジ12を交換する(ステップS5)。
以上説明したように、この実施形態によれば、以下の作用効果を発揮することができる。すなわち、交換用のトナーカートリッジ12の発注をした際に発行されるデータの入力に基づいてスクリュー27の駆動が開始されることで、予備トナーをトナー収容室22,23に供給して現像に用いることができる。交換用のトナーカートリッジ12を発注してから届くまでの間、予備トナーを使用して現像することができ、トナー切れを防止することができる。
また、トナーホッパ13に収容されている予備トナーを使用するためには、交換用のトナーカートリッジ12の発注をした際に発行されるデータを制御部26に入力する必要がある。
換言すれば、トナーカートリッジ12を発注して初めて予備トナーを使用できることとなる。トナーカートリッジ12の発注の忘れや怠りに起因してトナー切れが生じることを防止できる。しかも、トナーカートリッジ12の発注を自動的に行う場合と異なり、サーバなどの通信機器やプログラムを含むシステム構築する必要がなく、トナー切れを防止するための構成を簡易かつ安価に実現することができる。
また、トナーカートリッジ12のトナーは、トナーホッパ13を通って現像器7の第1の収容室22に供給されることとなる。これにより、トナーホッパ13内のトナーを、新鮮な状態に維持でき、新鮮なトナーを予備トナーとして用いることができる。
さらに、制御部26は、トナーカートリッジ12のスクリュー33の駆動に関わらず、トナーホッパ13のトナーセンサ32によって検知されるトナーの量が変化しないときに、トナーホッパ13のスクリュー27の駆動を停止する。すなわち、トナーカートリッジ12内のトナーが無くなったときに、トナーホッパ13から現像器7へのトナーの供給を停止する。これにより、トナーホッパ13内のトナーを予備トナーとして貯留しておくことができる。
また、トナーホッパ13のスクリュー27の駆動の停止に伴い、ユーザにトナーカートリッジ12の発注を促す旨を、表示部37に表示するようになっている。これにより、トナーカートリッジ12のトナー切れをユーザに知らせることができる。
この発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。たとえば、予備トナーとしてトナーホッパ13に貯留されるトナーの量を、ユーザが通常2日以上かけて消費する量に設定してもよい。この場合、サービスセンターの休日の直前に交換用のトナーカートリッジ12を発注したことなどにより、トナーカートリッジ12の到着が発注から2日以上後となる場合などでも、トナー切れが生じることを防止できる。
また、予備トナーとしてトナーホッパ13に貯留されるトナーの量を、ユーザのトナーの消費量に応じて変更できるようにしてもよい。
さらに、トナーカートリッジ12が交換された後、トナーホッパ13のスクリュー27を駆動して、トナーホッパ13内のトナーを一旦全て現像器7に移した後から、トナーカートリッジ12のスクリュー33を駆動して、トナーホッパ13にトナーを供給するようにしてもよい。これにより、トナーホッパ13のトナー(予備トナー)を総入れ替して新鮮な状態に維持することができる。
また、予備トナーの使用を開始するためのデータを、サービスマンから入手するようにしてもよいし、サービスマンによって制御部26に入力されるようにしてもよい。
さらに、予備トナーの使用を開始するためのデータを、サービスセンターからの遠隔操作によって制御部26に入力するようにしてもよい。この場合でも、トナーカートリッジ12のトナー量を検知して自動的にトナーカートリッジ12の発注を行う場合と異なり、トナーカートリッジ12を自動発注するためのプログラムなどが不要であり、簡易な構成で実現することができる。
また、予備トナーの使用を開始するためのデータを、サービスセンターから電子メールで受け取って、このデータを複写機1に読み込ませることで、当該データを制御部26に入力するようにしてもよい。
さらに、予備トナーの使用を開始するためのデータをファクシミリで受信して、データが記載された用紙を画像読取部2に読み取らせることで、当該データを制御部26に入力するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、トナーホッパ13を予備トナー収容部として用いているが、予備トナーを収容するための専用の容器を用いてもよい。この場合、トナーカートリッジ12が交換された後、上記専用の容器に貯留されているトナーを優先的に現像器7に供給し、当該容器のトナーが無くなった後に、当該容器に予備トナーをトナーカートリッジ12から供給するようにしてもよい。この場合も、専用の容器内のトナーを総入れ替えして新鮮な状態に維持することができる。
さらに、本発明は、現像剤としてインクを用いる現像装置および画像形成装置に適用することもできる。
この発明の一実施形態にかかる現像装置を備える画像形成装置としての複写機の要部の概略構成を示す図解的な縦断面図である。 この発明の要部の構成を示す図である。 (A)は、トナーカートリッジの要部の横断面図であり、(B)は、トナーホッパの要部の横断面図であり、(C)は、現像部の要部の横断面図である。 予備トナーの使用に関して説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 複写機(画像形成装置)
12 トナーカートリッジ(現像剤カートリッジ)
13 トナーホッパ(予備現像剤収容部。現像剤ホッパ)
14 現像装置
17 現像ローラ(現像剤担持体)
22,23 収容室(現像剤収容室)
26 制御部(制御手段)
27 (トナーホッパの)スクリュー(供給手段)
32 (トナーホッパの)トナーセンサ(検知手段)
33 (トナーカートリッジの)スクリュー(第2の供給手段)
37 表示部(表示手段)

Claims (5)

  1. 予備現像剤収容部に収容されている現像剤を、現像剤担持体に連通する現像剤収容室に供給するための供給手段を備え、
    上記供給手段は、予備現像剤使用開始情報の入力に基づいて駆動が開始されることを特徴とする現像装置。
  2. 上記予備現像剤使用開始情報は、現像剤収容室に供給される現像剤を収納した現像剤カートリッジの発注に伴い発行される情報を含むことを特徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 上記予備現像剤収容部は、現像剤収容室に供給される現像剤を収納した現像剤カートリッジと現像剤収容室との間に設けられて現像剤カートリッジからの現像剤を貯留するための現像剤ホッパを含むことを特徴とする請求項1または2記載の現像装置。
  4. 請求項3記載の現像装置と、
    上記供給手段の駆動を制御する制御手段と、
    上記現像剤ホッパ内の現像剤の量を検知するための検知手段と、
    検知手段によって検知された現像剤の量に応じて現像剤カートリッジから現像剤ホッパに現像剤を供給するための第2の供給手段と、
    を有し、
    上記制御手段は、第2の供給手段の駆動に関わらず検知手段によって検知される現像剤の量が変化しないときに、上記供給手段の駆動を停止することを特徴とする画像形成装置。
  5. 上記供給手段の駆動の停止に伴いユーザに現像剤カートリッジの発注を促す旨を表示する表示手段をさらに有することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
JP2005317033A 2005-10-31 2005-10-31 現像装置およびこれを備える画像形成装置 Pending JP2007121910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317033A JP2007121910A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 現像装置およびこれを備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317033A JP2007121910A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 現像装置およびこれを備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007121910A true JP2007121910A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38145794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317033A Pending JP2007121910A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 現像装置およびこれを備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007121910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032634A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2012128325A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Panasonic Corp 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032634A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2010072387A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4488100B2 (ja) * 2008-09-19 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8588627B2 (en) 2008-09-19 2013-11-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus that detects consumable supplies
JP2012128325A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Panasonic Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323125B2 (ja) 画像形成装置
JP4847033B2 (ja) 画像形成装置
JP5381840B2 (ja) 画像形成装置の管理装置及び管理システム並びにプログラム
JP5151261B2 (ja) トナー補給装置および画像形成装置
JP6269594B2 (ja) 画像形成装置
JP2009047739A (ja) トナー補給装置、現像装置、および画像形成装置
JP2008191232A (ja) 画像形成装置
JP2010032947A (ja) 画像形成装置
US9329528B2 (en) Image forming apparatus to which toner container capable of containing two toners having different magnetic permeabilities is capable of being attached
JP7322466B2 (ja) 画像形成装置
JP2007121910A (ja) 現像装置およびこれを備える画像形成装置
JPH1124513A (ja) トナー補給装置及び電子写真画像形成装置
JP5962447B2 (ja) 画像形成装置
JP2018197785A (ja) 画像形成装置
WO2021100854A1 (ja) 画像形成装置
JP5799152B2 (ja) 画像形成装置
JP2005148143A (ja) 画像形成装置
JP2018167489A (ja) 印刷装置
JP5684159B2 (ja) 画像形成装置
US20200057407A1 (en) Image forming apparatus
JP5171144B2 (ja) 画像形成装置
JP5090813B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2021043342A (ja) 画像形成装置
JP5264208B2 (ja) 画像形成装置
JP2005221976A (ja) 画像形成装置