JP2007118314A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007118314A
JP2007118314A JP2005311797A JP2005311797A JP2007118314A JP 2007118314 A JP2007118314 A JP 2007118314A JP 2005311797 A JP2005311797 A JP 2005311797A JP 2005311797 A JP2005311797 A JP 2005311797A JP 2007118314 A JP2007118314 A JP 2007118314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
scanning direction
cover
main scanning
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005311797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitamoto
弘 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005311797A priority Critical patent/JP2007118314A/ja
Publication of JP2007118314A publication Critical patent/JP2007118314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットプリンタにおいて、カバーの開閉状態を検知するセンサを用いなくても、キャップに埃等が付着しにくいようにした状態でインクカートリッジを交換することを可能とし、低コスト化する。
【解決手段】開口部10aを覆うように筐体10に軸支されているカバー20の上面を覆う部位が上方に移動するように回動されると、カバー20の側面を覆う部位が筐体10の内部に向かって入り込むように変位する。それに伴い、押出パッド5は、溝部5aの底面が嵌合突起20bと摺動しながら、この嵌合突起20bに押されることにより、主操作方向の略中央に向けて移動し、キャリッジ2も押出パッド5により移動される。このとき、キャップ2aによる記録ヘッド3aの保護は解除された状態となる。カバー20が開状態になり、キャリッジ2が主操作方向に移動することにより、インクカートリッジ3を交換することが可能となる。
【選択図】図5

Description

本発明は、主走査方向に往復移動されるキャリッジに搭載されたインクカートリッジの記録ヘッドからインクを吐出して記録紙に画像を形成するインクジェットプリンタに関する。
従来より、インクカートリッジを搭載したキャリッジを主走査方向に往復移動させながらインクカートリッジの記録ヘッドからインクを吐出させることにより、主走査方向と直交する副走査方向に搬送される記録紙に画像を形成するシリアルプリンタ型のインクジェットプリンタが用いられている。このようなインクジェットプリンタとしては、インクが封入されたインクタンクとインクを吐出する記録ヘッドとを有するインクカートリッジを用いたものがある。この記録ヘッドは微小孔の複数のノズルで構成されており、インクを吐出しないときに外気に晒されたままの状態で放置されると、インク詰まりが生じることがある。このように、インク詰まりが生じたり、記録ヘッドに乾燥したインクや埃等が付着したりすると、インクが適正に吐出されなくなり、記録紙に画像を適正に形成することができなくなる。そのため、このようなインクジェットプリンタにおいては、画像を形成しないとき、モータ等の駆動機構によりキャリッジを主走査方向の基準位置であるホームポジションに移動させ、記録ヘッドの表面をワイパで清掃した後にキャップで覆うことにより記録ヘッドを保護するキャップ動作が行われる。
上述のようなインクジェットプリンタにおいては、インクカートリッジ内のインクが空になると、インクカートリッジを新しいものに交換する必要がある。インクカートリッジの交換は、インクジェットプリンタの筐体に設けられたカバーを開状態にして筐体内部のキャリッジを外部に露出させることにより行われる。ここで、キャリッジの位置がホームポジションである状態でインクカートリッジを交換すると、キャリッジからインクカートリッジを外したときにキャップに埃等が付着し易くなる。キャップに付着した埃等は、インクカートリッジの記録ヘッドに再付着する可能性がある。また、新しいインクカートリッジの記録ヘッドに埃等がついたまま、ワイパにより清掃されることなく、キャリッジに取り付けられる可能性もある。インクカートリッジの記録ヘッドに付着した埃等は、上述のように画像を適正に形成することができなくなる原因となる。そこで、従来のインクジェットプリンタでは、カバーの開閉状態を検知するセンサを用いて、カバーが開いたときに駆動機構を駆動させて自動的にキャリッジをホームポジションから移動させた状態でインクカートリッジを交換しているので、筐体に覆われたキャップには埃等が付着しにくく、また、インクカートリッジの記録ヘッドに付着した埃等は、キャリッジがホームポジションに戻る際にワイパにより清掃される。しかしながら、このようなインクジェットプリンタは、カバーの開閉状態を検知するセンサを用いるため、このセンサを設けるだけ製造コストが高くなってしまう。
なお、特許文献1には、プリンタの蓋体の開閉機構を簡略化できるプリンタが記載されている。また、特許文献2には、インクカートリッジを交換するときや紙詰まりが発生したときに、開閉カバーに連動して内部のレバーを回動させて、作業を迅速に行うことができるようにした印字装置が記載されている。特許文献3には、インクカートリッジの交換が必要になったときに、交換対象となるインクカートリッジのみを筐体の開口部から外部に露出させて交換可能にし、本体内にごみや埃が進入することを抑えるようにしたインクジェットプリンタが記載されている。しかしながら、これらの特許文献には、上述のように製造コストが高くなるという問題に対して有効な解決策は開示されていない。
特開2004−58275号公報 特開平11−1045号公報 特開平10−286976号公報
本発明は、上述の問題点を鑑みてなされたものであり、カバーの開閉状態を検知するセンサを用いなくても、キャップに埃等が付着しにくいようにした状態でインクカートリッジを交換することが可能であり、低コストであるインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1の発明は、インクを貯蔵するインクタンクと、このインクタンクに貯蔵されたインクを吐出して記録紙に画像を形成する記録ヘッドとを有するインクカートリッジと筐体内部に配され、このインクカートリッジが挿脱自在に搭載されるキャリッジと、副走査方向に記録紙を搬送する記録紙搬送機構と、前記キャリッジを副走査方向に略直交する主走査方向に往復移動させる駆動機構と、前記筐体に設けられた開口部に取り付けられており、筐体内部を外部に開閉するカバーと、前記筐体の主走査方向の一端近傍に設定された、前記キャリッジの主走査方向の基準位置であるホームポジションに設けられ、前記記録ヘッドを保護するためのキャップと、ホームポジション近傍に設けられ、前記インクカートリッジの記録ヘッドと摺接することにより記録ヘッドを清掃するワイパーとを備え、画像形成動作が行われないとき、前記キャリッジに搭載されているインクカートリッジの記録ヘッドが前記キャップにより保護された状態で、このキャリッジが前記ホームポジションに位置しており、前記カバーを開状態にすることにより、前記開口部を通して前記キャリッジに搭載されたインクカートリッジが交換可能になるインクジェットプリンタであって、前記カバーは、主走査方向の断面が略L字形形状であり、前記筐体の前記ホームポジション近傍の上面及び側面を覆うように、その折れ曲がった部位で前記筐体に軸支されており、その側面を覆う部位の下端近傍から筐体の内側に下方に突出するように、先端部の幅が中間部の幅よりも大きくなるように形成された嵌合突起を有しており、前記筐体内部には、前記キャリッジよりも前記ホームポジション側の筐体側面寄りに主走査方向に移動自在に設けられた押出パッドをさらに備え、前記押出パッドの上面が主走査方向の筐体中央側に向かって上方に傾斜するような形状であり、この上面に前記嵌合突起の先端部が主走査方向に摺動自在に嵌合可能となるような形状の溝部が形成されており、下部に前記キャリッジの下面と係合可能な係合部が形成されている押出パッドをさらに備え、画像形成動作が行われないとき、前記カバーを開状態にすると、前記嵌合突起が前記押出パッドの溝部と嵌合して主走査方向に摺動し、この押出パッドが前記筐体の主走査方向中央部に向けて移動されることにより、前記キャップによる前記記録ヘッドの保護が解除されると共に前記キャリッジが主走査方向中央部に向けて移動し、開状態となった前記筐体の開口部を通して前記キャリッジに搭載されたインクカートリッジが交換可能になり、前記カバーを開状態から閉状態にする方向に回動させるに伴い、前記嵌合突起の先端部が前記溝部に嵌合されたまま主走査方向に摺動することにより、その押出パッドが、前記係合部が前記キャリッジに係合した状態で、そのキャリッジを牽引しながら筐体の側面側に向けて移動され、前記カバーが閉状態となったとき、前記キャリッジがホームポジションまで戻り、前記記録ヘッドが前記キャップにより保護された状態になるものである。
請求項2の発明は、インクを貯蔵するインクタンクと、このインクタンクに貯蔵されたインクを吐出して記録紙に画像を形成する記録ヘッドとを有するインクカートリッジと、筐体内部に配され、このインクカートリッジが挿脱自在に搭載されるキャリッジと、副走査方向に記録紙を搬送する記録紙搬送機構と、前記キャリッジを副走査方向に略直交する主走査方向に往復移動させる駆動機構と、前記筐体に設けられた開口部に取り付けられており、筐体内部を外部に開閉するカバーと、前記筐体の主走査方向の一端近傍に設定された、前記キャリッジの主走査方向の位置基準であるホームポジションに設けられ、前記記録ヘッドを保護するためのキャップと、ホームポジション近傍に設けられ、前記インクカートリッジの記録ヘッドと摺接することにより記録ヘッドを清掃するワイパーとを備え、画像形成動作が行われないとき、前記キャリッジに搭載されているインクカートリッジの記録ヘッドが前記キャップにより保護された状態で、このキャリッジが前記ホームポジションに位置しており、前記カバーを開状態にすることにより、前記開口部を通して前記キャリッジに搭載されたインクカートリッジが交換可能になるインクジェットプリンタであって、前記カバーは、主走査方向の断面が略L字形形状であり、前記筐体の前記ホームポジション近傍の上面及び側面を覆うように、その折れ曲がった部位で前記筐体に軸支されており、その側面を覆う部位に、筐体の内側に突出するように形成された嵌合突起を有しており、前記筐体内部には、前記キャリッジよりも前記ホームポジション側の筐体側面寄りに、前記キャリッジと一体に、又は主走査方向に移動自在で前記キャリッジとは別体に設けられ、前記嵌合突起と嵌合する嵌合部を有する押出パッドをさらに備え、画像形成動作が行われないとき、前記カバーの開閉操作により前記押出パッド及びキャリッジが共に主走査方向に移動可能となるものである。
請求項1の発明によれば、カバーを開状態にすると、嵌合突起が溝部と嵌合して主走査方向に摺動し、押出パッドが移動することにより、キャリッジが主走査方向中央部に向けて移動し、筐体の開口部を通してインクカートリッジが交換可能となる。その際、キャップは筐体等により覆われているので、キャップに埃等が付着しにくくなる。また、インクカートリッジを交換した後、ホームポジションに戻る際にワイパにより清掃されるので、仮にインクカートリッジの記録ヘッドに付着した埃等は除去される。また、カバーを閉状態にすると、押出パッドが、キャリッジを牽引しながら筐体の側面側に向けて移動し、キャリッジがホームポジションまで戻される。従って、カートリッジを交換する際に、カバーの開閉状態を検知するセンサを用いることにより駆動機構を駆動させてキャリッジを移動させなくても、キャリッジをホームポジションから移動させてキャップに埃等が付着しにくいようにすることが可能となり、インクジェットプリンタを低コスト化することが可能となる。
請求項2の発明によれば、カバーの開閉操作により、キャリッジが、カバーに設けられた嵌合突起と嵌合する嵌合部を有する押出パッドと共に主走査方向に移動可能である。従って、カバーの開閉状態を検知するセンサを用いて駆動機構によりキャリッジを移動させなくても、カバーの開閉操作に応じてキャリッジをホームポジションから移動させ、キャップに埃等が付着しにくいようにした状態でカートリッジを交換することが可能となり、インクジェットプリンタを低コスト化することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタを示す。このインクジェットプリンタ1は、インクを吐出する記録ヘッド3aを有するインクカートリッジ3が搭載されたキャリッジ2を、主走査方向(図に矢印Aで示す)に往復移動させることにより、主走査方向と直交する副走査方向(図に矢印Bで示す)に搬送される記録紙Pに画像を形成するものである。このインクジェットプリンタ1は、例えば外部のパーソナルコンピュータ(図示せず)等と接続されており、このパーソナルコンピュータ等から送信されるデータ及びコマンド等に基いて、記録紙Pに画像を形成するプリント動作を行う機能を有している。
このインクジェットプリンタ1は、筐体10の背面に、プリントされる記録紙Pが装填される給紙トレイ11を有しており、また、筐体10の前面下方に、プリントされた記録紙Pを排出するための排紙トレイ12を有している。このインクジェットプリンタ1は、例えばA4サイズの記録紙Pに画像を形成可能なものである。図に示すように、記録紙Pは、給紙トレイ11に主走査方向に摺動可能に設けられている2つのガイド爪11bにより、給紙トレイ11に位置決めされた状態で装填されている。
このインクジェットプリンタ1の筐体10の内部には、キャリッジ2と、キャリッジ2の主走査方向の基準位置であるホームポジション近傍に設けられ、後述するように記録ヘッド3aを保護するためのキャップ2a及びワイパ2bと、キャリッジ2に搭載されているインクカートリッジ3と、キャリッジ2の背面側に主走査方向が長手方向に配されるシャフト4と、押出パッド5と、記録紙搬送機構6と、キャリッジ2に駆動力を与えて往復移動させる駆動機構7と、キャリッジ2の主走査方向の位置を検出するために用いられて筐体10に主走査方向に沿って配されているエンコーダスケール8と、インクジェットプリンタ1の種々の動作を制御するための制御回路9とが設けられている。本実施形態において、キャップ2a及びワイパ2bは、キャリッジ2の下方に、インクカートリッジ3の下面と対向するように配されている。筐体10のホームポジション近傍の上面及び側面には開口部10aが設けられており、この開口部10aを塞ぐように、主走査方向の断面が略L字方形状であるカバー20が設けられている。
キャリッジ2は、シャフト4に摺動可能に嵌合されており、後述するように駆動機構7のベルト7aの一部分に接続されており、シャフト4に沿って主走査方向に移動可能に配置されている。キャリッジ2にはフォトカプラ(図示せず)が搭載されており、このフォトカプラが所定の解像度を有するエンコーダスケール8上を走査することにより、キャリッジ2の主走査方向の位置を検出可能となるように構成されている。キャリッジ2の内部には空間が設けられており、インクカートリッジ3がこの空間に着脱可能に配されている。
インクカートリッジ3は、内部にインクを貯蔵するインクタンク(図示せず)を有している。インクカートリッジ3の下面には、インクタンクに収納されたインクを吐出するための複数のノズルを有する記録ヘッド3aが設けられている。本実施形態において、インクカートリッジ3は、例えばシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色等のインクが封入されたもの1つが、キャリッジ2に搭載されている。すなわち、このインクジェットプリンタ1は、記録紙Pにカラー画像を形成可能に構成されているものである。なお、キャリッジ2に搭載されるインクカートリッジ3の構成はこれに限られるものではなく、例えばブラックインクとカラーインクが別々に封入されたものであったり、カラーインクも各色毎に別個に封入されているものであったりしてもよい。また、このインクジェットプリンタ1は、キャリッジ2にブラックインクが封入されたインクカートリッジ3のみが搭載されており、例えばグレースケール画像を形成するようなものであってもよい。
記録紙搬送機構6は、例えば記録紙Pを給紙トレイ11から筐体10の内部に送るためのピックローラと、この記録紙Pを筐体10の内部で副走査方向に搬送するための複数のローラと、これらのピックローラ、ローラを駆動するためのモータ等で構成されている。
駆動機構7は、例えば、インクジェットプリンタ1の筐体10に主走査方向に沿って配されている環状のベルト7aと、このベルト7aを回動させるためのDCモータ7bとにより構成されているものである。ベルト7aの一部分は、キャリッジ2の後方に接続されている。駆動機構7は、DCモータ7bによってベルト7aを回動させることにより、キャリッジ2に駆動力を与えて主走査方向に往復移動させる。なお、駆動機構7はこの構成に限られるものではない。
制御回路9は、例えば外部のパーソナルコンピュータ等で動作するデバイスドライバ等のソフトウェア等により制御されるものである。この制御回路9は、パーソナルコンピュータから送信されるデータ及びコマンド等に基づいて、記録紙搬送機構6、駆動機構7、及び記録ヘッド3a等を制御することにより、記録紙P上に画像を形成するプリント機能を有している。制御回路9は、この機能の他、例えばディジタルカメラ等から送信されるようなJPEG圧縮された画像データを解凍して記録紙P上に画像を形成する機能を有しているようなものであってもよい。また、制御回路9は、例えば筐体10に設けられるような操作ボタン等がユーザ等により操作されることに応じて、所定の機能を動作させるように構成されていてもよい。
図2(a)、(b)は、押出パッド5を示す。図に示す矢印Aは主走査方向を示す。本実施形態において、押出パッド5は、例えば、副走査方向に垂直な断面が、両側辺が互いに平行な台形形状であり、上面は主走査方向中央に向かって上方に傾斜するような形状である。図に示すように、押出パッド5には、傾斜している上面に主走査方向に沿って溝部(嵌合部)5aが設けられており、下部には、主走査方向に突出するように係合突起5bが形成されている。また、押出パッド5の副走査方向の側面の一方には、例えばガイド突起5cが形成されている。本実施形態において、溝部5aは、断面が略逆Ω字形状のものであり、押出パッド5の上面側の溝幅寸法が、溝部5aの底面の幅寸法よりも狭い形状に形成されている。係合突起5bは、例えば樹脂等を形成したものであり、図に示すように、前端に突起部を有しており、後述するように、キャリッジ2と押出パッド5とが隣り合ったときにキャリッジ2の下面に係合するような形状に形成されている。なお、キャリッジ2と係合突起5bとの係合は、キャリッジ2と押出パッド5との間の互いに引き離される方向の力が所定の大きさ以上となったときに解除されるように構成されている。
この押出パッド5は、図1に示すように、キャリッジ2よりもホームポジション側の筐体10の側面寄りに配されている。一方、図1に示すように、筐体10には、主走査方向が長手方向となるように長穴21aが形成されたガイドプレート21が、副走査方向に略垂直に配置されている。押出パッド5は、ガイド突起5cをこの長穴21aに摺動可能に挿入した状態で配置されることにより、主走査方向に移動可能に配置されている。なお、押出パッド5は、このようにガイド突起5c及びガイドプレート21により主走査方向に移動可能に配置されているものに限られるものではない。
図3は、カバー20を示す。図の矢印A、矢印Bは、それぞれ主走査方向、副走査方向を示す。図1に示すように、本実施形態において、筐体10の開口部10aは、上面に向けた開口の大きさが側面に向けた開口の大きさよりも大きくなるように設けられている。カバー20は、この開口部10aを覆うように、開口部10aの上面側を覆う部位の大きさが側面側を覆う部位の大きさよりも大きくなるような形状に構成されている。カバー20は、その折れ曲がった部位の軸支部20aで筐体10に回動自在に軸支されており、図1に示すように、筐体10のホームポジション近傍の上面及び側面を覆い、筐体10の内部を外部に開閉する。カバー20の側面を覆う部位の下端には、嵌合突起20bが形成されている。この嵌合突起20bは、筐体10の内側で下方に突出するように設けられており、図に示すように、その下端の先端部の幅が、中間部の幅よりも大きくなるような形状とされている。この嵌合突起20bは、押出パッド5の断面略逆Ω字形状の溝部5aに嵌合する形状であり、図1に示すようにカバー20が開口部10aを覆っている閉状態であるときには、押出パッド5の溝部5aの、筐体10の側面側に嵌合された状態となるように構成されている。
次に、このインクジェットプリンタ1が記録紙Pに画像を形成するときのプリント動作を説明する。プリント動作がスタートすると、記録紙搬送機構6により給紙トレイ11に装填された記録紙Pが筐体10の内部に給紙され、副走査方向に搬送される。これに伴い、駆動機構7により駆動されたキャリッジ2が主走査方向に往復移動しながら、記録ヘッド3aからインクを吐出して記録紙P上に塗布する。記録紙Pを副走査方向に搬送しながら、主走査方向にインクの塗布を行うことを繰り返すことにより、記録紙P上に画像が形成される。記録紙Pに画像が形成されると、この記録紙Pが記録紙搬送機構6により排紙トレイ12上に排出され、プリント動作が終了する。
なお、キャリッジ2は、ホームポジションを主走査方向の基準位置として上述のプリント動作を行うように構成されており、プリント動作が行われる前後や、インクジェットプリンタ1の電源がオフにされるときには、キャリッジ2がホームポジションに移動するように制御が行われる。本実施形態においては、キャリッジ2が主走査方向の略中央からホームポジションに向けて移動するとき、記録ヘッド3aの表面が、ワイパ2bに接触しながら移動されることにより清掃される。そして、キャリッジ2がホームポジションに到達すると、下方に設けられたキャップ2aがキャリッジ2の移動に伴って上方に移動することにより、記録ヘッド3aにキャップ2aが被さり、記録ヘッド3aが保護される。これにより、記録ヘッド3aに付着したインクが乾いてノズル詰まりが発生したり、記録ヘッド3aに埃等が付着して以後のプリント動作に支障をきたしてしまったりすることが防止されている。また、キャリッジ2が、記録ヘッド3aがキャップ2aに保護された状態でホームポジションに位置しているとき、キャリッジ2が主操作方向略中央に向けて移動されると、キャップ2aが下方に移動して記録ヘッド3aが露出した状態となる。
ここで、プリント動作を繰り返してインクカートリッジ3のインクタンクに貯蔵されたインクがなくなり、インクカートリッジ3の交換時期が到来すると、カバー20を回動させて開状態として開口部10aからキャリッジ2を外部に露出させることにより、インクカートリッジ3の交換作業が行われる。以下に、インクカートリッジ3の交換作業を説明する。
図4及び図5(a)、(b)は、このインクジェットプリンタ1のインクカートリッジ3の交換作業時の動作を示す。図4及び図5(a)の矢印Aは、インクジェットプリンタ1の主走査方向を示す。図5(a)に示すように、インクカートリッジ3の交換作業が行われるとき、キャリッジ2の位置はホームポジションになっている。このとき、押出パッド5の係合突起5bが、キャリッジ2の下面と係合した状態となっている。なお、このように係合突起5bがキャリッジ2に係合した状態でプリント動作が開始されると、キャリッジ2は、駆動機構7により駆動されて主走査方向に移動しようとする。ここで、押出パッド5は、カバー20が閉状態であるときに嵌合突起20bが溝部5aに嵌合していることにより、主走査方向には移動しないように構成されている。そのため、このようにキャリッジ2に駆動力が与えられると、例えば係合突起5bが撓んで変形したりすることにより係合突起5bとキャリッジ2との係合が解除され、キャリッジ2のみが主走査方向に移動し、上述のようにプリント動作が行われる。
インクカートリッジ3を交換するために、図4の黒矢印で示すように、カバー20の上面を覆う部位が上方に移動するように回動されると、カバー20の側面を覆う部位は、筐体10の内部に向かって入り込むように変位する。このとき、カバー20の嵌合突起20bが軸支部20aを中心に筐体10の内部に向けて主操作方向に円弧を描くように変位する。それに伴い、図4及び図5(b)に示すように、押出パッド5は、溝部5aの底面が嵌合突起20bと摺動しながら、この嵌合突起20bに押され、図5(b)の矢印で示す方向に、主操作方向の略中央に向けて移動する。キャリッジ2は、このように押出パッド5が移動されることにより、主操作方向中央部に向けて移動する。なお、このとき、キャップ2aによる記録ヘッド3aの保護は、上述のように解除された状態となっている。カバー20が回動されて開状態になるとともに、キャリッジ2が主操作方向に移動すると、図4に示すように、開口部10aを通してキャリッジ2に搭載されたインクカートリッジ3を交換することが可能となる。
上述のようにカバー20が開状態にされてインクカートリッジ3が交換された後、カバー20を開状態から閉状態にする方向に回動させると、これに伴い、嵌合突起20bの先端部が、溝部5aに嵌合されたまま主走査方向に、筐体10の側面側に向けて摺動する。このとき、嵌合突起20bの先端部が、溝部5aの上面5dと接触しながら摺動することにより、押出パッド5は、主操作方向に筐体10の側面側に向けて移動される。このとき、係合突起5bとキャリッジ2とが係合していることから、押出パッド5は、キャリッジ2を牽引しながら移動される。そして、カバー20が閉状態となったとき、押出パッド5と共にキャリッジ2がホームポジションまで戻り、再び上述のようにして、記録ヘッド3aがキャップ2aにより保護された状態になる。
このように、本実施形態において、カバー20を開状態にすることにより、キャリッジ2が主走査方向中央部に向けて移動し、筐体10の開口部10aを通してインクカートリッジ3が交換可能となる。そして、カバー20を閉状態にすることにより、キャリッジ2がホームポジションまで戻される。従って、カバー20の開閉状態を検知するセンサ等を用いて駆動機構7によりキャリッジ2を移動させなくても、インクカートリッジ3の交換時にキャリッジ2をホームポジションから移動させてキャップ2aに埃等が付着しにくいようにすることが可能となり、インクジェットプリンタ1を低コスト化することが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を変更しない範囲で適宜に種々の変形が可能である。例えば、押出パッド5の上面の形状や、溝部(嵌合部)5aの形状、係合突起5bが設けられている位置及び形状等、また、嵌合突起20bの形状等は、上述に限られるものではない。すなわち、カバー20の嵌合突起20bが、押出パッド5に設けられている嵌合部と嵌合しており、カバー20の開閉操作に伴い押出パッド5が主走査方向に移動することにより、キャリッジ2が押出パッド5と共に主走査方向に移動可能となるように構成されていればよい。
さらに、押出パッド5は、キャリッジ2と別体に設けられているものに限られず、キャリッジ2よりもホームポジション側の筐体10の側面寄りにキャリッジ2と一体に設けられているものであったり、また、プリント動作時にもキャリッジ2と係合されたままの状態であるものであってもよい。このとき、キャリッジ2がホームポジションに位置しているときには、押出パッド5の溝部5aと嵌合突起20bとが嵌合していない状態となるように構成される。そして、この状態からカバー20を開状態になるように回動させるとき、筐体10の内側に変位した嵌合突起20bが押出パッド5の溝部5aと嵌合して押出パッド5及びキャリッジ2を主走査方向中央側に移動可能に構成される。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタを示す斜視図。 (a)は同プリンタの押出パッドを示す斜視図。(b)は同押出パッドを(a)と異なる視点から示す斜視図。 同プリンタのカバーを示す斜視図。 同プリンタのカバーを開状態にするときの動作を示す斜視図。 (a)はカバーが閉状態であるときの同プリンタの一部分を示す斜視図、(b)はカバーが開状態にされたときの同プリンタの動作を示す斜視図。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
2 キャリッジ
2a キャップ
2b ワイパ
3 インクカートリッジ
3a 記録ヘッド
5 押出パッド
5a 溝部(嵌合部)
5b 係合突起
6 用紙搬送機構
7 駆動機構
10 筐体
10a 開口部
20 カバー
20b 嵌合突起
A 主走査方向
B 副走査方向
P 記録紙

Claims (2)

  1. インクを貯蔵するインクタンクと、このインクタンクに貯蔵されたインクを吐出して記録紙に画像を形成する記録ヘッドとを有するインクカートリッジと、
    筐体内部に配され、このインクカートリッジが挿脱自在に搭載されるキャリッジと、
    副走査方向に記録紙を搬送する記録紙搬送機構と、
    前記キャリッジを副走査方向に略直交する主走査方向に往復移動させる駆動機構と、
    前記筐体に設けられた開口部に取り付けられており、筐体内部を外部に開閉するカバーと、
    前記筐体の主走査方向の一端近傍に設定された、前記キャリッジの主走査方向の基準位置であるホームポジションに設けられ、前記記録ヘッドを保護するためのキャップと、
    ホームポジション近傍に設けられ、前記インクカートリッジの記録ヘッドと摺接することにより記録ヘッドを清掃するワイパーとを備え、
    画像形成動作が行われないとき、前記キャリッジに搭載されているインクカートリッジの記録ヘッドが前記キャップにより保護された状態で、このキャリッジが前記ホームポジションに位置しており、前記カバーを開状態にすることにより、前記開口部を通して前記キャリッジに搭載されたインクカートリッジが交換可能になるインクジェットプリンタであって、
    前記カバーは、主走査方向の断面が略L字形形状であり、前記筐体の前記ホームポジション近傍の上面及び側面を覆うように、その折れ曲がった部位で前記筐体に軸支されており、その側面を覆う部位の下端近傍から筐体の内側に下方に突出するように、先端部の幅が中間部の幅よりも大きくなるように形成された嵌合突起を有しており、
    前記筐体内部には、前記キャリッジよりも前記ホームポジション側の筐体側面寄りに主走査方向に移動自在に設けられた押出パッドをさらに備え、
    前記押出パッドの上面が主走査方向の筐体中央側に向かって上方に傾斜するような形状であり、この上面に前記嵌合突起の先端部が主走査方向に摺動自在に嵌合可能となるような形状の溝部が形成されており、下部に前記キャリッジの下面と係合可能な係合部が形成されている押出パッドをさらに備え、
    画像形成動作が行われないとき、前記カバーを開状態にすると、前記嵌合突起が前記押出パッドの溝部と嵌合して主走査方向に摺動し、この押出パッドが前記筐体の主走査方向中央部に向けて移動されることにより、前記キャップによる前記記録ヘッドの保護が解除されると共に前記キャリッジが主走査方向中央部に向けて移動し、開状態となった前記筐体の開口部を通して前記キャリッジに搭載されたインクカートリッジが交換可能になり、前記カバーを開状態から閉状態にする方向に回動させるに伴い、前記嵌合突起の先端部が前記溝部に嵌合されたまま主走査方向に摺動することにより、その押出パッドが、前記係合部が前記キャリッジに係合した状態で、そのキャリッジを牽引しながら筐体の側面側に向けて移動され、前記カバーが閉状態となったとき、前記キャリッジがホームポジションまで戻り、前記記録ヘッドが前記キャップにより保護された状態になることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. インクを貯蔵するインクタンクと、このインクタンクに貯蔵されたインクを吐出して記録紙に画像を形成する記録ヘッドとを有するインクカートリッジと、
    筐体内部に配され、このインクカートリッジが挿脱自在に搭載されるキャリッジと、
    副走査方向に記録紙を搬送する記録紙搬送機構と、
    前記キャリッジを副走査方向に略直交する主走査方向に往復移動させる駆動機構と、
    前記筐体に設けられた開口部に取り付けられており、筐体内部を外部に開閉するカバーと、
    前記筐体の主走査方向の一端近傍に設定された、前記キャリッジの主走査方向の位置基準であるホームポジションに設けられ、前記記録ヘッドを保護するためのキャップと、
    ホームポジション近傍に設けられ、前記インクカートリッジの記録ヘッドと摺接することにより記録ヘッドを清掃するワイパーとを備え、
    画像形成動作が行われないとき、前記キャリッジに搭載されているインクカートリッジの記録ヘッドが前記キャップにより保護された状態で、このキャリッジが前記ホームポジションに位置しており、前記カバーを開状態にすることにより、前記開口部を通して前記キャリッジに搭載されたインクカートリッジが交換可能になるインクジェットプリンタであって、
    前記カバーは、主走査方向の断面が略L字形形状であり、前記筐体の前記ホームポジション近傍の上面及び側面を覆うように、その折れ曲がった部位で前記筐体に軸支されており、その側面を覆う部位に、筐体の内側に突出するように形成された嵌合突起を有しており、
    前記筐体内部には、前記キャリッジよりも前記ホームポジション側の筐体側面寄りに、前記キャリッジと一体に、又は主走査方向に移動自在で前記キャリッジとは別体に設けられ、前記嵌合突起と嵌合する嵌合部を有する押出パッドをさらに備え、
    画像形成動作が行われないとき、前記カバーの開閉操作により前記押出パッド及びキャリッジが共に主走査方向に移動可能となることを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2005311797A 2005-10-26 2005-10-26 インクジェットプリンタ Withdrawn JP2007118314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311797A JP2007118314A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311797A JP2007118314A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007118314A true JP2007118314A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38142686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311797A Withdrawn JP2007118314A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007118314A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290370A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010052216A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置における蓋体の開閉検出方法
JP2010052219A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 装置の開口部の開閉判定
JP2010052218A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 装置の開口部の開閉判定
JP2013099957A (ja) * 2013-01-24 2013-05-23 Seiko Epson Corp 装置の開口部の開閉判定
CN105313496A (zh) * 2014-08-05 2016-02-10 精工爱普生株式会社 带打印装置
CN111746131A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 精工爱普生株式会社 打印机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290370A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010052216A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置における蓋体の開閉検出方法
JP2010052219A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 装置の開口部の開閉判定
JP2010052218A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 装置の開口部の開閉判定
JP2013099957A (ja) * 2013-01-24 2013-05-23 Seiko Epson Corp 装置の開口部の開閉判定
CN105313496A (zh) * 2014-08-05 2016-02-10 精工爱普生株式会社 带打印装置
CN105313496B (zh) * 2014-08-05 2019-01-11 精工爱普生株式会社 带打印装置
CN111746131A (zh) * 2019-03-28 2020-10-09 精工爱普生株式会社 打印机
CN111746131B (zh) * 2019-03-28 2023-01-03 精工爱普生株式会社 打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731350B2 (en) Ink jet printer
JP5782732B2 (ja) 画像形成装置
JP2007118314A (ja) インクジェットプリンタ
US20140152745A1 (en) Image forming apparatus
US10201976B2 (en) Inkjet printer
JP2019014148A (ja) 液体吐出装置
JP2010234735A (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
JP3970097B2 (ja) 記録装置
US9409400B2 (en) Image forming apparatus configured to include nozzle face capping control
JP4491301B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
US9409406B2 (en) Recording apparatus with mounting-removing mechanism for ink cartridge
JP6103869B2 (ja) 記録装置
US7506954B2 (en) Printer capable of controlling position of covering a nozzle of an ink cartridge
JP2007136769A (ja) 画像形成装置
JP2007083517A (ja) 画像形成装置
JP2004017446A (ja) 記録装置
JP2007196389A (ja) インクジェットプリンタ
JP2011093701A (ja) 記録装置
JP2015024605A (ja) 記録装置
JP6570419B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2017056660A (ja) プリンタ及びキャリッジ駆動手段の制御方法
JP4826761B2 (ja) キャリッジ、記録装置
JP2007326283A (ja) インクジェットプリンタ
JP4419793B2 (ja) 媒体給送装置の駆動方法及び記録装置、液体噴射装置
US8833932B2 (en) Recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106