JP2007117042A - コンバインにおける作業機伝動機構 - Google Patents

コンバインにおける作業機伝動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007117042A
JP2007117042A JP2005316058A JP2005316058A JP2007117042A JP 2007117042 A JP2007117042 A JP 2007117042A JP 2005316058 A JP2005316058 A JP 2005316058A JP 2005316058 A JP2005316058 A JP 2005316058A JP 2007117042 A JP2007117042 A JP 2007117042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
threshing
pretreatment
transmission case
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005316058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778294B2 (ja
Inventor
Ryuji Umebayashi
竜司 梅林
Rikiya Tsuda
力也 都田
Keisuke Mishima
圭介 三島
Nagakane Yoshida
修務 義田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2005316058A priority Critical patent/JP4778294B2/ja
Publication of JP2007117042A publication Critical patent/JP2007117042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778294B2 publication Critical patent/JP4778294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】前処理部又は脱穀装置のクラッチの入り切り操作を高精度で行わせるコンバインにおける作業機伝動機構を提供することを課題としている。
【解決手段】エンジン11側からの駆動力を、少なくとも前処理部7又は脱穀装置6に伝動する伝動ケース12側に設けられた前処理クラッチ41又は脱穀クラッチ19の入り切りを操作するクラッチ操作機構58を伝動ケース12に一体的に取り付け、例えば前処理クラッチ41又は脱穀クラッチ19をベルトテンションクラッチから構成し、クラッチ操作機構58を、アクチュエータ61によって駆動される上下方向のロッド53,56の昇降駆動によりベルトテンションクラッチのテンションプーリ48,51を入り切り作動させる構造とした。
【選択図】図6

Description

本発明は、コンバインにおける作業機伝動機構に関する。
従来前処理部と、脱穀装置と、エンジン側からの駆動力を、前処理部に伝動する伝動ケースとを備え、伝動ケース側に、前処理部への駆動力の入り切りを制御する前処理クラッチを設け、伝動ケース側に設けられた前処理クラッチの入り切りを操作するクラッチ操作機構を設けたコンバインが公知となっている(例えば特許文献1及び2参照)。
特開2004−141088号公報 特開2005−95100号公報
特許文献1のクラッチ操作機構は、グレンタンクの下方における揚穀筒または2番還元筒の側方のスペースに本体が省スペースで配置されている。脱穀装置と前処理部との間のスペースに配置されている伝動ケースに設けられた前処理クラッチと、上記本体とはワイヤによって連結され、該ワイヤを介して前処理クラッチの入り切りを行うように構成されている。
一方特許文献2のクラッチ操作機構(第一クラッチ駆動機構)は、揚穀筒と脱穀伝動機構との間に本体が省スペースで配置されている。上記特許文献1のクラッチ操作機構と同様に、脱穀装置と前処理部との間のスペースに配置されている伝動ケースに設けられた前処理クラッチと、上記本体とはワイヤによって連結され、該ワイヤを介して前処理クラッチの入り切りを行うように構成されている。
上記クラッチ操作機構は、ともに比較的離れた場所に配置されている前処理クラッチをワイヤによって操作するため、ワイヤの伸び等が発生すると、前処理クラッチが適正に操作されるようにワイヤを調節する必要があり、クラッチの入り切り操作を高精度で行わせるための調節が比較的困難であるという欠点があった。
上記課題を解決するための本発明のコンバインにおける作業機伝動機構は、前処理部7と、脱穀装置6と、エンジン11側からの駆動力を、少なくとも前処理部7又は脱穀装置6に伝動する伝動ケース12とを備え、伝動ケース12側に、少なくとも伝動ケース12から駆動力が伝動される前処理部7又は脱穀装置6への駆動力の入り切りを制御する前処理クラッチ41又は脱穀クラッチ19を設け、伝動ケース12側に設けられた前処理クラッチ41又は脱穀クラッチ19の入り切りを操作するクラッチ操作機構58を設けたコンバインにおける作業機伝動機構において、クラッチ操作機構58を伝動ケース12に一体的に取り付けたことを第1の特徴としている。
第2にクラッチ操作機構58によって操作される前処理クラッチ41又は脱穀クラッチ19がベルトテンションクラッチからなり、クラッチ操作機構58が、アクチュエータ61によって駆動される上下方向のロッド53,56を備え、該ロッド53,56の昇降駆動によりベルトテンションクラッチのテンションプーリ48,51を入り切り作動させる構造であることを特徴としている。
第3に伝動ケース12が、前処理部7及び脱穀装置6の両方に駆動力を分配して伝動する構成であり、クラッチ操作機構58が、単一のアクチュエータ61により前処理クラッチ41と脱穀クラッチ19の両方の入り切りを操作する構成であり、伝動ケース12の一面側に、前処理クラッチ41と脱穀クラッチ19と両クラッチ41,19の操作機構を集中的に配置したことを特徴としている。
以上のように構成される本発明の構造によると、伝動ケース側に設けられた前処理クラッチ又は脱穀クラッチの入り切りを操作するクラッチ操作機構が伝動ケースに一体的に取り付けられるため、クラッチ操作機構と、該クラッチ操作機構が操作する前処理クラッチ又は脱穀クラッチとが近接する。
これによりクラッチ操作機構による前処理クラッチ又は脱穀クラッチの操作機構をコンパクトにし、且つクラッチの入り切り操作を高精度で行わせることができ、更に前処理クラッチ又は脱穀クラッチとその操作機構を伝動ケース側にユニット化して設けることができるという効果がある。
そして上記構成により、クラッチ操作機構によって操作される前処理クラッチ又は脱穀クラッチをベルトテンションクラッチから構成し、クラッチ操作機構に、アクチュエータによって駆動される上下方向のロッドを設け、クラッチ操作機構を、ロッドの昇降駆動によりベルトテンションクラッチのテンションプーリを入り切り作動させる構造とすることができる。この場合クラッチ操作機構が、前処理クラッチ又は脱穀クラッチを、剛性の高い杆状のロッドを介して操作するため、クラッチの切り換え操作を円滑に且つ高精度で行うことができる。
また伝動ケースを、前処理部及び脱穀装置の両方に駆動力を分配して伝動する構成とし、クラッチ操作機構を、単一のアクチュエータにより前処理クラッチと脱穀クラッチの両方の入り切りを操作する構成とし、伝動ケースの一面側に、前処理クラッチと脱穀クラッチと両クラッチの操作機構を集中的に配置することによって、クラッチ操作機構による両クラッチの操作構造をコンパクトに伝動ケース側にまとめて設けることができるという利点がある。
図1は本発明を採用したコンバインの左側面図である。走行機体1には、クローラ式の走行装置2が左右下方に設けられている。走行装置2は機体フレーム1aに取り付けられている。走行機体1の右側前方には、運転席3が設けられている。運転席3の後方には、脱穀後の穀粒を貯粒するグレンタンク4が設けられている。
グレンタンク4の左側方には、脱穀装置6が設けられている。走行機体1の前方には穀稈を刈取り後方に搬送する前処理部7が設けられている。脱穀装置6には、前処理部7から刈取穀稈を受け継ぐフィードチェン8が設けられている。フィードチェン8は脱穀装置6の左側方(外側方)に設けられている。前処理部7には、刈り取った穀稈を、扱ぎ深さを調節してフィードチェン8に搬送する扱深さ搬送部9が設けられている。
本コンバインは、従来同様、走行装置2によって圃場内を走行しながら、前処理部7によって圃場内の穀稈を刈り取り、前処理部7により刈り取った穀稈を、扱深さ搬送部9によって扱ぎ深さを調節してフィードチェン8に受け継がせ、フィードチェン8によって脱穀装置6に供給し、脱穀機装置6によって脱穀し、脱穀後の穀粒をグレンタンク4に貯粒する構成となっている。
運転席3の下方には、エンジンが搭載されている。図2に示されるように、エンジン11の駆動軸には、作業機用の駆動力を作業機伝動ケース12に出力する出力プーリ(作業機出力プーリ)13と、走行用の駆動力を走行駆動用の走行HST14に出力する出力プーリ(走行出力プーリ)16とが取付けられている。
作業機伝動ケース12の入力軸17に設けられた入力プーリ18と作業機出力プーリ13との間には、ベルトテンションクラッチからなる脱穀クラッチ19が設けられている。走行HST14の入力軸21に設けられた入力プーリ22と走行出力プーリ16との間には、ベルトテンションクラッチからなる走行クラッチ23が設けられている。
上記のようにエンジン11の駆動力は脱穀クラッチ19を介して作業機伝動ケース12に、走行クラッチ23を介して走行HST14に、各々入り切り自在に伝動されている。入力軸17の入力プーリ18の反対側の端部は、作業機伝動ケース12から突出しており、駆動力をそのまま出力する。
上記のように入力軸17から出力された駆動力は、プーリ26,27とベルト28を介して脱穀装置6の唐箕ファン29を駆動する唐箕軸31に伝動される。脱穀装置6は唐箕軸31に伝動された駆動力によって各部が駆動される。
作業機伝動ケース12に入力された駆動力は、上記のように脱穀出力軸24から出力される他、作業機伝動ケース12に一体的に設けられた作業機HST32に入力される。作業機HST32に入力された駆動力は、作業機HST32によって変速されて出力され、作業機伝動ケース12内で変速され、フィードチェン駆動軸33と、前処理駆動軸34から出力される。
フィードチェック駆動軸32に出力された駆動力は中継軸36を介してフィードチェン8の駆動スプロケット37に出力される。これによりフィードチェン8が回転駆動され、前処理部7側から穀稈を受け継ぎ、該穀稈を脱穀装置6に供給する。
前処理駆動軸34には前処理出力プーリ38が取付けられている。該前処理出力プーリ38と前処理部7への駆動力の入力プーリ(前処理入力プーリ)39との間にはベルトテンションクラッチからなる前処理クラッチ41が設けられている。前処理駆動軸34から、前処理クラッチ41を介して前処理部7に駆動力が入り切り自在に伝動されている。
作業機伝動ケース12は、上記のようにエンジン11からの出力を、作業機である脱穀装置6(フィードチェン8を含む)と前処理部7とに分配して出力する構成となっている。
図3〜図5に示されるように、機体フレーム1a上における脱穀装置6の前方には、運転席3の左側方に位置するスペースSが形成されている。該スペースSには、脱穀装置6の直前位置に、前述の作業機伝動ケース12が配置されている。
エンジン11の作業機出力プーリ13は、運転席3の左側方(上記スペースS側)に設けられている。作業機伝動ケース12の入力軸17は、作業機伝動ケース12の右側面から突出し、入力プーリ18は作業機伝動ケース12の右側(エンジン11側)に設けられている。
これにより作業機出力プーリ13と、作業機伝動ケース12の入力プーリ18との間にベルト42が容易に巻き掛けられ、脱穀クラッチ19が構成されている。脱穀出力軸24は作業機伝動ケース12の左側面から突出している。脱穀出力軸24から唐箕軸31への駆動力の伝動は脱穀装置6の左側面側で行われる。
フィードチェン駆動軸33は作業機伝動ケース12の左側面から突出している。中継軸36が上記スペースSを横断し、中継軸36の先端側にフィードチェン8の駆動スプロケット37が取り付けられている。前処理駆動軸34は、作業機伝動ケース12の右側面から突出している。前処理駆動軸34は入力軸17の上方に配置されている。
上記スペースSにおける作業機伝動ケース12の前方には、前処理部7を支持する支持フレーム43が設けられている。前処理部7には、前後方向の縦パイプフレーム44が備えられている。上記縦パイプフレーム44内には、駆動力を前処理部7に伝動する縦伝動軸が収容されている。
縦パイプフレーム44は、上記支持フレーム43に設けられた前処理回動支点軸46を軸心として、上記支持フレーム43に上下揺動自在に軸支されている。これにより前処理部7が機体フレーム1a側に上下揺動自在に取り付けられている。前記前処理入力プーリ39は、上記前処理回動支点軸46に取り付けられている。
前処理入力プーリ39は作業機伝動ケース12の右側面側に位置している。これにより前処理出力プーリ38と前処理入力プーリ39は、ともに作業機伝動ケース12の右側面側に位置し、前処理出力プーリ38と前処理入力プーリ39との間にベルト47が容易に巻き掛けられ、前処理クラッチ41が構成されている。
前処理回動支点軸46に伝動された駆動力は縦伝動軸に伝動され、前処理部7に伝動される。図6に示されるように、脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41とは、作業機伝動ケース12の右側面側、すなわち運転席3側に、上下に配置されて設けられている。脱穀クラッチ19を入り状態とすることによって、作業機伝動ケース12に駆動力が入力され、脱穀装置6とフィードチェン8が駆動される。
前処理部7は、脱穀クラッチ19を入り状態とし、且つ前処理クラッチ41を入り状態とすることによって作動する。脱穀クラッチ19を入り状態としなければ、作業機伝動ケース12にエンジン11からの駆動力が入力されないため、脱穀クラッチ19が切り状態のまま前処理クラッチ41を入り状態としても前処理部7は駆動されない。
前処理クラッチ41のテンションプーリ(前処理クラッチテンションプーリ)48は、前処理クラッチテンションアーム49に支持されている。前処理クラッチテンションアーム49は、前処理駆動軸34を軸心として自由回動自在に支持されている。前処理クラッチテンションプーリ48は、ベルト47に上方から摺接する。
脱穀クラッチ19のテンションプーリ(脱穀クラッチテンションプーリ)51は、脱穀クラッチテンションアーム52に支持されている。脱穀クラッチテンションアーム52は、作業機伝動ケース12の入力軸17を軸心として自由回転自在に支持されている。脱穀クラッチテンションプーリ51はベルト42に下方から摺接する。
前処理クラッチ41は、前処理クラッチテンションアーム49における前処理クラッチテンションプーリ48の回動支点(前処理駆動軸34)を挟んだ反対側を引張り、上方に引き上げ、前処理クラッチテンションプーリ48を所定の力でベルト47に押圧することによってベルト47が張られ、駆動力を伝動する入り状態となる。前処理クラッチテンションアーム49の引き上げを解除すると、前処理クラッチテンションプーリ48がベルト47の付勢力によって退避し、ベルト47が弛められ、前処理クラッチ41は、駆動力を伝動しない切り状態となる。
脱穀クラッチ19は、脱穀クラッチテンションアーム52における回動支点(入力軸17)より脱穀クラッチテンションプーリ51側を引張り、上方に引き上げ、脱穀クラッチテンションプーリ51を所定の力でベルト42に押圧することによって、ベルト42が張られ、駆動力を伝動する入り状態となる。脱穀クラッチテンションアーム52の引き上げが解除されると、脱穀クラッチテンションプーリ51がベルト42の付勢力によって退避し、ベルト42が弛められ、脱穀クラッチ19は、駆動力を伝動しない切り状態となる。
脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41の上記入り切りは、クラッチ操作機構58によってコントロールされる。上記クラッチ操作機構58は、作業機伝動ケース12の右側面に取り付けられる平面視でコ字状をなすベース板59をフレームとしている。
図6,図7に示されるように、ベース板59の外面(左側面)には、1つのモータ61がアクチュエータとして取り付けられている。ベース板59の内面(右側面)には、モータ61によって回転駆動されるセクタギヤ62と、該セクタギヤ62と一体的回動するカム63が設けられている。カム63の回動軸心とセクタギヤ62の回動軸心とは一致している。
ベース板59の右側面には、セクタギヤ62の回動軸を軸心として前処理クラッチ駆動アーム64が回動自在に軸支されている。前処理クラッチ駆動アーム64には、前処理クラッチ牽引ロッド53が連結されている。該前処理クラッチ牽引ロッド53には、前処理クラッチ引張バネ54の一端が連結されている。前処理クラッチ引張バネ54の他端には、前処理クラッチテンションアーム49に連結された前処理クラッチ連結アーム55が連結されている。
ベース板59には、カム63の回動軸心(セクタギヤ62の回動軸心)より上方位置に支軸66が一体的に設けられている。該支軸66には、脱穀クラッチ駆動アーム67の一端側が回動自在に軸支されている。該脱穀クラッチ駆動アーム67には、脱穀クラッチ牽引ロッド56が連結されている。該脱穀クラッチ牽引ロッド56には、脱穀クラッチ引張バネ57の一端が連結されている。脱穀クラッチ引張バネ57の他端には、脱穀クラッチテンションアーム52に連結された脱穀クラッチ連結アーム60が連結されている。
モータ61の回転によってセクタギヤ62を介してカム63が回転駆動されると、カム63の周面に形成されたカム面によって脱穀クラッチ駆動アーム67が上下揺動駆動操作されるとともに、カム63に設けられたピン68によって前処理クラッチ駆動アーム64が上下揺動駆動操作される。
脱穀クラッチ駆動アーム67の上方への揺動によって、脱穀クラッチ牽引ロッド56と脱穀クラッチ引張バネ57と脱穀クラッチ連結アーム60とが上方に移動し、脱穀クラッチテンションアーム52が、上記のように上方に引き上げられ、脱穀クラッチ19が入り状態となる。前処理クラッチ駆動アーム64の下方への揺動によって、脱穀クラッチ牽引ロッド56と脱穀クラッチ引張バネ57と脱穀クラッチ連結アーム60とが、ベルト42の戻り弾性により下方に移動し、脱穀クラッチテンションアーム52の引き上げが解除され、脱穀クラッチ19が切り状態となる。
前処理クラッチ駆動アーム64の上方への揺動によって、前処理クラッチ牽引ロッド53と前処理クラッチ引張バネ54と前処理クラッチ連結アーム55とが上方に移動し、前処理クラッチテンションアーム49が、上記のように上方に引き上げられ、前処理クラッチ41が入り状態となる。前処理クラッチ駆動アーム64の下方への揺動によって、前処理クラッチ牽引ロッド53と前処理クラッチ引張バネ54と前処理クラッチ連結アーム55とが、ベルト47の戻り弾性により下方に移動し、前処理クラッチテンションアーム49の引き上げが解除され、前処理クラッチ41が切り状態となる。
モータ61の回転に伴い、最初に脱穀クラッチ19が入り状態となるように脱穀クラッチ駆動アーム67が脱穀クラッチ牽引ロッド56を上昇駆動操作し、次に前処理クラッチ41が入り状態となるように前処理クラッチ駆動アーム64が前処理クラッチ牽引ロッド53を上昇駆動操作する。
またモータ61の上記の反対側への回転に伴い、最初に前処理クラッチ41が切り状態となるように前処理クラッチ駆動アーム64が前処理クラッチ牽引ロッド53を下降操作し、次に脱穀クラッチ19が切り状態となるように脱穀クラッチ駆動アーム67が脱穀クラッチ牽引ロッド56を下降操作する。
脱穀クラッチ駆動アーム67と脱穀クラッチ牽引ロッド56との連結点と、前処理クラッチ駆動アーム64と前処理クラッチ牽引ロッド53との連結点は、カム63の回動軸心(セクタギヤ62の回動軸心)を挟んで前後に振り分けて配置されている。また前処理クラッチ連結アーム55と脱穀クラッチ連結アーム60とは、前処理駆動軸34を挟んで前後に振り分けて配置されている。
モータ61の回転角度は運転席3に設けられる脱穀・刈取クラッチレバーの揺動操作角度によって設定される。上記クラッチ操作機構58により脱穀・刈取クラッチレバーの操作に基づき、1つのモータ61の駆動によって、脱穀クラッチ19及び前処理クラッチ41の入り切りを操作することが可能なる。
脱穀クラッチ19及び前処理クラッチ41は、脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41とが共に切り状態から、前処理クラッチ41が切り状態のまま脱穀クラッチ19が入り状態となり、その後脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41とが共に入り状態となるように切り換えられる。
あるいは、脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41とが共に入り状態から、脱穀クラッチ19が入り状態のまま前処理クラッチ41が切り状態となり、その後脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41とが共に切り状態となるように切り換えられる。
上記のように構成されるクラッチ操作機構58は、上記取り付け状態においては、図8に示されるように、運転席3の左側方に近接して配置される。このため脱穀クラッチ19及び前処理クラッチ41を共に入り切りするアクチュエータであるモータ61は、上記スペースSにおける左右中心より運転席3側に配置されている。またベース板59と作業機伝動ケース12との取り付け位置は、前処理回動支点軸46より上方に設けられている。
このためクラッチ操作機構58、特にモータ61は、前処理回動支点軸46より上方に位置し、前処理部7を外したり、グレンタンク4をオープンしたりすることなく、モータ61やクラッチ操作機構58側を容易にメンテナンスすることができる。
例えば本実施形態においては、脱穀クラッチ牽引ロッド56及び前処理クラッチ牽引ロッド53は、共に脱穀クラッチ駆動アーム67と前処理クラッチ駆動アーム64とに設けられたパイプ67a,64aに挿入され、脱穀クラッチ牽引ロッド56又は前処理クラッチ牽引ロッド53のパイプ67a,64aからの突出部分に螺合されたナット56a、53aとパイプ64a,64aとの当接によって、揺動する脱穀クラッチ駆動アーム67と前処理クラッチ駆動アーム64とにより脱穀クラッチ牽引ロッド56と前処理クラッチ牽引ロッド53とを操作する構造となっている。
このため上記脱穀引張りバネ57と前処理引張りバネ54の張り(テンション荷重)は、脱穀クラッチ牽引ロッド56及び前処理クラッチ牽引ロッド53に螺合されているナット56a,53aの位置によって調節される。上記のようにクラッチ操作機構58は、各部が取り付けられたベース板59からなるクラッチ操作機構58の本体(操作部)が、作業機伝動ケース12の右側方の上方位置に設けられているため、このバネ57,54の張り調節を運転席3から容易に行うことができる。
またモータ61及びクラッチ操作機構58がコンバイン全体における高位置に上記のように配置されるため、泥の跳ね上げによるモータ61やクラッチ操作機構58の動作不良等の不都合が防止される。
さらにクラッチ操作機構58全体と脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41が、作業機伝動ケース12の右側面側に集中して配置され、クラッチ操作機構58の本体と脱穀クラッチ19と前処理クラッチ41とが近接するため、クラッチ操作機構58の本体と脱穀クラッチ19及び前処理クラッチ41とを連結する連結体として、ワイヤではなく、脱穀クラッチ牽引ロッド56や前処理クラッチ牽引ロッド53等の剛性の高い杆状の部材を使用することができる。
クラッチ操作機構58は、上記のように剛性の高い杆状の脱穀クラッチ牽引ロッド56や前処理クラッチ牽引ロッド53等を介してモータ61がクラッチを操作する構成となり、連結体としてワイヤを使用する場合に必要となるワイヤの伸び調節が不要であり、これによりクラッチの切り換え操作を円滑に且つ高精度で行うことが可能となる。
なお脱穀クラッチ駆動アーム67と脱穀クラッチ牽引ロッド56との連結点と、前処理クラッチ駆動アーム64と前処理クラッチ牽引ロッド53との連結点は、カム63の回動軸心を挟んで前後両側に振り分けて配置されているため、脱穀クラッチ牽引ロッド56と前処理クラッチ牽引ロッド53の操作時の干渉が防止される。
また前処理クラッチ連結アーム55と脱穀クラッチ連結アーム60とは、前処理駆動軸34を挟んで前後両側に振り分けて配置されているため、脱穀クラッチ牽引ロッド56又は前処理クラッチ牽引ロッド53による前処理クラッチ連結アーム55と脱穀クラッチ連結アーム60の操作時に、前処理クラッチ連結アーム55と脱穀クラッチ連結アーム60とが干渉することも防止され、両連結体の干渉が防止され、両クラッチ19,41の操作が円滑に行われる。
一方前述の扱深さ搬送部9は、上記スペースSにおける左右中心から外側方(運転席3の反対側)に配置されている。このためクラッチ操作機構58は、前処理部7から脱穀装置6への穀稈の搬送経路に対して運転席3側に偏位して位置する。このため前処理部7から脱穀装置6への穀稈の搬送途中に落下するわら屑等のモータ61上への落下が減少し、モータ61やクラッチ操作機構58全体に対する上記わら屑等の悪影響を防止することができる。
一方クラッチ操作機構58の内面側は、着脱可能なカバー69により覆われている。またモータ61は脱穀装置6側に設けられた脱穀カバー71により覆われている。脱穀カバー71は脱穀装置7の扱胴を駆動する伝動ベルトや伝動ケース等の伝動部材とともに、上記モータ61を覆う。これによりモータ61及びクラッチ操作機構58をエンジン11の排風や脱穀装置6の前方におけるわら屑等から保護することができる。
コンバインの左側面図である。 エンジンから走行装置、前処理部、脱穀装置への駆動力の伝動状態を示す伝動線図である。 前処理部を除いたコンバインの正面図である。 前処理部及び運転席を除いたコンバインの前方側の左側面図である。 前処理部及び運転席を除いたコンバインの前方側の右側面図である。 作業機伝動ケースの右側面図である。 作業機伝動ケースの正面図である。 運転席と作業機伝動ケースとクラッチ操作機構の位置関係を示す要部斜視図である。
符号の説明
6 脱穀装置
7 前処理部
11 エンジン
12 作業機伝動ケース(伝動ケース)
19 脱穀クラッチ
41 前処理クラッチ
48 前処理クラッチテンションプーリ(テンションプーリ)
51 脱穀クラッチテンションプーリ(テンションプーリ)
53 前処理クラッチ牽引ロッド(ロッド)
56 脱穀クラッチ牽引ロッド(ロッド)
58 クラッチ操作機構
61 モータ(アクチュエータ)

Claims (3)

  1. 前処理部(7)と、脱穀装置(6)と、エンジン(11)側からの駆動力を、少なくとも前処理部(7)又は脱穀装置(6)に伝動する伝動ケース(12)とを備え、伝動ケース(12)側に、少なくとも伝動ケース(12)から駆動力が伝動される前処理部(7)又は脱穀装置(6)への駆動力の入り切りを制御する前処理クラッチ(41)又は脱穀クラッチ(19)を設け、伝動ケース(12)側に設けられた前処理クラッチ(41)又は脱穀クラッチ(19)の入り切りを操作するクラッチ操作機構(58)を設けたコンバインにおける作業機伝動機構において、クラッチ操作機構(58)を伝動ケース(12)に一体的に取り付けたコンバインにおける作業機伝動機構。
  2. クラッチ操作機構(58)によって操作される前処理クラッチ(41)又は脱穀クラッチ(19)がベルトテンションクラッチからなり、クラッチ操作機構(58)が、アクチュエータ(61)によって駆動される上下方向のロッド(53),(56)を備え、該ロッド(53),(56)の昇降駆動によりベルトテンションクラッチのテンションプーリ(48),(51)を入り切り作動させる構造である請求項1のコンバインにおける作業機伝動機構。
  3. 伝動ケース(12)が、前処理部(7)及び脱穀装置(6)の両方に駆動力を分配して伝動する構成であり、クラッチ操作機構(58)が、単一のアクチュエータ(61)により前処理クラッチ(41)と脱穀クラッチ(19)の両方の入り切りを操作する構成であり、伝動ケース(12)の一面側に、前処理クラッチ(41)と脱穀クラッチ(19)と両クラッチ(41),(19)の操作機構を集中的に配置した請求項1又は2のコンバインにおける作業機伝動機構。
JP2005316058A 2005-10-31 2005-10-31 コンバイン Expired - Fee Related JP4778294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316058A JP4778294B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316058A JP4778294B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117042A true JP2007117042A (ja) 2007-05-17
JP4778294B2 JP4778294B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38141563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316058A Expired - Fee Related JP4778294B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4778294B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197964A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd クラッチ操作装置
JP2009232798A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン
JP2009232687A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバインの脱穀・刈取クラッチ制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073106A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車
JP2004254552A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kubota Corp コンバインの伝動構造
JP2005065639A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kubota Corp 刈取収穫機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073106A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車
JP2004254552A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kubota Corp コンバインの伝動構造
JP2005065639A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kubota Corp 刈取収穫機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197964A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd クラッチ操作装置
JP2009232687A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバインの脱穀・刈取クラッチ制御装置
JP2009232798A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4778294B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008113602A (ja) 農作業車
JP6108945B2 (ja) コンバイン
JP4778294B2 (ja) コンバイン
JP2001258372A (ja) コンバイン
JP2008278785A (ja) コンバインの手扱ぎ装置
JP5822807B2 (ja) コンバイン
JP4778293B2 (ja) コンバイン
JP2008000013A (ja) コンバイン
JP3952073B2 (ja) コンバイン
JP5185795B2 (ja) コンバインの操作装置
JP2007060956A (ja) コンバイン
JP2022125171A (ja) コンバイン
JP3973613B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP6979834B2 (ja) コンバイン
JP2008199909A (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP4471595B2 (ja) 移動農機
JP2008301763A (ja) クラッチ操作装置
JP2004147667A (ja) コンバイン
JP2005295902A (ja) 自走車両の操作部
JP7179142B2 (ja) コンバイン
JP4073566B2 (ja) コンバインにおける脱穀部の穀粒飛散防止装置
JP6168217B2 (ja) コンバイン
JP2005006555A (ja) コンバインの扱深制御装置
JP6168226B2 (ja) コンバイン
JP2007300894A (ja) 刈取クラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees