JP2007115919A - タップ選択器 - Google Patents
タップ選択器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007115919A JP2007115919A JP2005306216A JP2005306216A JP2007115919A JP 2007115919 A JP2007115919 A JP 2007115919A JP 2005306216 A JP2005306216 A JP 2005306216A JP 2005306216 A JP2005306216 A JP 2005306216A JP 2007115919 A JP2007115919 A JP 2007115919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- roller
- fixed
- current collecting
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Contacts (AREA)
Abstract
【解決手段】 絶縁回転軸1を中心にリング状集電接点2、複数の固定接点4を同心円状に配し、絶縁回転軸にボディ12を介して止めたローラコンタクト装置は、ボディに上下一対のローラ14を一又は二組持ち、集電接点と固定接点を一又は二組のローラで平行に挟み、各ローラに集電接点用と固定接点用の接触部26、24を設けるタップ選択器において、集電接点の外側からタップ切換支援接点3の支援接点本体部11を、円周方向に間離して設け、ローラは、固定接点用接触部と集電接点用接触部の間にタップ切換支援接点用接触部25を設け、タップ切換え途中に上下のローラの平行な挟持状態を維持するべく、固定接点の厚みを均一に、肉厚を固定接点<支援接点本体部<集電接点の関係に、直径を固定接点用接触部>タップ切換支援接点用接触部>集電接点用接触部の関係にする。
【選択図】 図1
Description
Claims (3)
- リング状の集電接点(2)の中心に絶縁回転軸(1)を有し、円周方向に間隔を開けて配置する複数の固定接点(4)を集電接点(2)の外側近傍に備え、絶縁回転軸(1)にローラコンタクト装置(5)を固定してあり、
ローラコンタクト装置(5)は、絶縁回転軸(1)に固定するボディ(12)に上下一対のローラ(14,14)を一組保持し、集電接点(2)と選択した固定接点(4)を一組のローラ(14,14)で平行に挟持し、各ローラ(14)に集電接点用接触部(26)と固定接点用接触部(24)を設け、集電接点(2)の中心を中心点として一組のローラ(14,14)をボディ(12)ごと回転可能に設け、上下対称構造となるボディ(12)の上側には収容穴(22)をあけ、収容穴にローラ軸(13)の基部を上下に遊びのある状態で収容すると共に、ローラ軸の先部を固定接点(4)の上に向かって延長し、筒状としたローラ(14)をローラ軸(13)の先部にベアリング(15)を介して回転可能に支え、ローラ(14)に接触圧を上方から与える加圧具(16)をローラ軸(13)の中間部に固定し、集電接点用接触部(26)から固定接点用接触部(24)に向かう途中までの上側範囲を加圧具(16)の先部で覆い、集電接点用接触部(26)と固定接点用接触部(24)の中間点の真上をローラの押圧点とする嵌合溝(34)を、加圧具(16)の上面に形成し、加圧具を押圧する板バネ(17)の基部をボディ(12)の上面に固定し、板バネ(17)の先部を加圧具(16)の上方に沿わせつつ、板バネ(17)の先端部を加圧具の嵌合溝(34)に嵌め、上下の板バネ(17,17)の間隔を、ローラコンタクト装置の上下幅とするものであるタップ選択器において、
集電接点(2)の外側から固定接点(4)を配置する円周方向近傍に向かってタップ切換支援接点(3)の支援接点本体部(11)を、円周方向に間隔をあけて且つ固定接点(4)の円周幅方向の左右側部範囲(R2)と隣り合う固定接点の間範囲(R3)に亘って放射状に突設し、
ローラコンタクト装置(5)のローラ(14)は、固定接点用接触部(24)と集電接点用接触部(26)の間に、支援接点本体部(11)を転がるタップ切換支援接点用接触部(25)を設け、
タップ切換え途中に上下のローラ(14)の平行な挟持状態を維持するために、固定接点(4)の厚みを円周方向に均一に形成すると共に、肉厚を固定接点(4)<支援接点本体部(11)<集電接点(2)の大小関係に形成すると共に、直径を固定接点用接触部(24)>タップ切換支援接点用接触部(25)>集電接点用接触部(26)の大小関係に形成することを特徴とするタップ選択器。 - 請求項1記載のタップ選択器において、ローラコンタクト装置(5)には、上下一対のローラをボディ(12)に一組保持するものに代わりに、上下一対のローラを円周方向に隙間をあけてボディ(12)に二組保持するものを用い、
集電接点(2)と選択した固定接点(4)を二組のローラ(14,14)で平行に挟持し、各ローラ(14)に集電接点用接触部(26)と固定接点用接触部(24)を設け、集電接点(2)の中心を中心点として二組のローラ(14,14)をボディ(12)ごと回転可能に設け、集電接点(2)の内側に備えた絶縁回転軸(1)にボディ(12)を固定し、上下対称構造となるボディ(12)の上側には二つの収容穴(22)を円周方向に離して設け、各収容穴にローラ軸(13)の基部を上下に遊びのある状態で収容すると共に、各ローラ軸の先部を固定接点(4)の上に向かって延長し、筒状としたローラ(14)をローラ軸(13)の先部にベアリング(15)を介して回転可能に支え、ローラ(14)に接触圧を上方から与える加圧具(16)を各ローラ軸(13)の中間部に固定し、集電接点用接触部(26)から固定接点用接触部に向かう途中までの上側範囲を加圧具(16)の先部で覆い、集電接点用接触部(26)と固定接点用接触部(24)の中間点の真上をローラの押圧点とする嵌合溝(34)を、各加圧具(16)の上面に形成し、加圧具を押圧する板バネ(17)の基部をボディ(12)の上面に固定し、板バネ(17)の先部を加圧具(16)の上方に沿わせつつ、板バネ(17)の先端部を上側二つの加圧具の嵌合溝(34)に嵌め、上下の板バネ(17,17)の間隔を、ローラコンタクト装置の上下幅とすることを特徴とするタップ選択器。 - 加圧具(16)のうち上側のものは、その基部をローラ軸用取付部(28)とし、その先部を、ローラ(14)の集電接点用接触部(26)及びタップ切換支援接点用接触部(25)の上側範囲を覆う板バネ用係止部(29)とし、
板バネ用係止部(29)はその奥部を下向きに開口する内溝部(35)として、集電接点用接触部(26)をその上方、左右側方に隙間をあけて内溝部(35)に収容すると共に、その先部であって横幅方向中央部に上下に通じる開口部(36)を設け、先部でタップ切換支援接点用接触部(25)の左右側方のみを覆い、開口部(36)にタップ切換支援接点用接触部(25)の上部を収容し、
板バネ(17)の先端部は、その横幅中央部にはタップ切換支援接点用接触部(25)との干渉を避ける切除部(37)を形成して分岐する形態としてあることを特徴とする請求項1又は2記載のタップ選択器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306216A JP4231866B2 (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | タップ選択器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306216A JP4231866B2 (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | タップ選択器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007115919A true JP2007115919A (ja) | 2007-05-10 |
JP4231866B2 JP4231866B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=38097836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005306216A Active JP4231866B2 (ja) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | タップ選択器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4231866B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010527159A (ja) * | 2007-05-16 | 2010-08-05 | マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 切換装置 |
CN101807474A (zh) * | 2008-08-14 | 2010-08-18 | 库帕技术公司 | 抽头转换开关 |
JP2010263024A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Tajima Seisakusho:Kk | タップ選択器 |
CN101692393B (zh) * | 2009-09-11 | 2012-09-05 | 辽宁金立电力电器有限公司 | 有载调节20kV及以下电网中调容变压器的开关 |
JP2015005560A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 有限会社田島製作所 | タップ選択器 |
JPWO2021240672A1 (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005306216A patent/JP4231866B2/ja active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010527159A (ja) * | 2007-05-16 | 2010-08-05 | マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 切換装置 |
KR101430542B1 (ko) | 2007-05-16 | 2014-08-14 | 마쉬넨파브릭 레인하우센 게엠베하 | 전환 장치 |
CN101807474A (zh) * | 2008-08-14 | 2010-08-18 | 库帕技术公司 | 抽头转换开关 |
JP2010263024A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Tajima Seisakusho:Kk | タップ選択器 |
CN101692393B (zh) * | 2009-09-11 | 2012-09-05 | 辽宁金立电力电器有限公司 | 有载调节20kV及以下电网中调容变压器的开关 |
JP2015005560A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 有限会社田島製作所 | タップ選択器 |
JPWO2021240672A1 (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 | ||
WO2021240672A1 (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 | 株式会社東芝 | 負荷時タップ切換器のタップ選択器の切換機構 |
JP7279264B2 (ja) | 2020-05-27 | 2023-05-22 | 株式会社東芝 | 負荷時タップ切換器のタップ選択器の切換機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4231866B2 (ja) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773445B2 (ja) | 流体動圧フォイルスラスト軸受 | |
JP5117528B2 (ja) | 回転コネクタ装置 | |
US7521831B2 (en) | Ultra-slim spindle motor | |
JP4231866B2 (ja) | タップ選択器 | |
WO2024216881A1 (zh) | 一种带浮动块轴承 | |
US6936782B2 (en) | Keyboard switch mechanism | |
EP4328405A1 (en) | Glove box opening and closing apparatus and glove box assembly comprising the same | |
JP2009043558A (ja) | スリップリング | |
JPS5952629B2 (ja) | 回転整流装置 | |
JP3774167B2 (ja) | タップ選択器用ローラコンタクト装置及びタップ選択器 | |
KR100658410B1 (ko) | 회전형 전기부품 | |
JP4264232B2 (ja) | ロータ及びその製造方法並びに該ロータを用いたモータ | |
JP4939566B2 (ja) | タップ選択器 | |
JP4784462B2 (ja) | 防水構造 | |
JP3591828B2 (ja) | タップ選択器用ローラコンタクト装置及びタップ選択器 | |
JP2010207025A (ja) | モータ | |
JPH09219951A (ja) | 電動機の軸受装置 | |
JP3897525B2 (ja) | 運動変換装置及び動力舵取装置 | |
JP2010258216A (ja) | タップ選択器用ローラコンタクト装置 | |
JPS6295946A (ja) | 電動機用ブラシの支持構造 | |
JP4369933B2 (ja) | 回転コネクタ装置 | |
JP2507781Y2 (ja) | 通電軸受 | |
JP2000346047A (ja) | Oa機器用チルトヒンジ | |
JP2010263024A (ja) | タップ選択器 | |
JP2018033241A (ja) | ロータ、及びモータの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081208 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 17 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20251212 |