JP2007113042A - 機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 - Google Patents
機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007113042A JP2007113042A JP2005304141A JP2005304141A JP2007113042A JP 2007113042 A JP2007113042 A JP 2007113042A JP 2005304141 A JP2005304141 A JP 2005304141A JP 2005304141 A JP2005304141 A JP 2005304141A JP 2007113042 A JP2007113042 A JP 2007113042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot metal
- dephosphorization
- oxygen
- slag
- lance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
【解決手段】(1)攪拌用羽根を回転させて機械的に溶銑を攪拌する装置を用いて脱燐処理を行う溶銑の脱燐方法において、溶銑上のスラグ面上方からランスを用いて気体酸素を上吹きしつつ、ランスの高さ位置および酸素流量を、脱炭反応に起因するダスト発生量の増加により集塵機能力を増強する必要が生じない範囲内に調整し、機械的攪拌動力を増大することなく脱燐反応を促進させる溶銑の脱燐方法である。(2)前記(1)の方法において、気体酸素のジェットにより形成される溶銑のくぼみ深さの計算値が30〜40mmの範囲となるように、気体酸素を上吹きすることが好ましい。
【選択図】 図6
Description
L=Lh×exp(−0.78h/Lh) ・・・・(1)
ただし、
Lh=Lh=0=6.3×(FO2/ndt )2/3
ここで、Lは酸素ジェットにより形成される溶銑のくぼみ深さ(cm)、hはランスノズル出口先端と静止溶銑面との間隔(cm)、dtはランスノズルスロート径(cm)、FO2は酸素流量(Nm3/h)、nはノズル孔の個数、Lhはh=0の場合のLの値を、それぞれ表す。
間隔を意味する。
本発明者は、KR装置を用いた脱燐処理における処理効率を向上させるため、下記の試験を行って脱燐反応に及ぼす各種要因の効果を調査した。
同図の結果に示されたとおり、脱燐処理後の溶銑温度および脱燐率の変動が大きく、安定した脱燐処理を実施することが困難であった。また、脱燐処理後の溶銑温度は1250℃以下であることから、脱燐率が60%以上の脱燐率の高位安定化を目的として、前記表1に記載の媒溶剤量をさらに増量することは、溶銑温度低下を抑制する観点から困難である。
因するダスト発生量の増加に対処して集塵機能力を増強する必要が生じない範囲内に調整し、脱燐反応を促進させる方法を用いればよい(第1発明)。
一般に脱燐反応効率を向上させるためには酸素源が必要であり、温度降下抑制のためには気体酸素を使用するとその効果は大きい。しかしながら、KR装置を用いる場合には、設備上の制約が大きく、前記のとおり、従来は気体酸素を使用することが困難であった。 本発明では、KRの設備的制約と脱燐反応特性を詳細に検討し、気体酸素を併用することによりKRにおける脱燐効率の向上を可能にした。下記に本発明の好適範囲およびその理由について述べる。
前記図2にて述べたとおり、溶銑のくぼみ(凹み)深さの計算値(L)が40mm以下では、脱炭量の顕著な増加は認められず、脱燐処理後の溶銑中C含有率は、概ね、気体酸素の上吹きを行わない場合の溶銑中C含有率と同程度である。しかし、同計算値(L)が40mmを超える範囲では、脱炭反応に起因するダスト量の増加が激しく、溶銑中のC含有率の低下も大きい。上記の理由から、溶銑のくぼみ深さの計算値は40mm以下とするとが好ましい。
一般に、スラグの脱燐能は、(%P)/[%P]の値により評価される。ここで、(%P)はスラグ中のP含有率を、また、[%P]は溶鉄中のP含有率を表す。そして、スラグの脱燐能(%P)/[%P]を熱力学的に評価する関係式として下記(3)式が公知である。
ここで、(%CaO)および(%T.Fe)は、それぞれスラグ中のCaO含有率およびT.Fe含有率を表し、Tは温度(K)を表す。
る。また、溶銑のくぼみ深さを30〜40mmの範囲に調整すれば、脱燐率を60%以上
の良好なレベルに維持でき、しかも、脱炭反応によるダストの発生量も抑制できるので、
さらに一層好ましいことが確認された。なお、この場合における気体酸素流量は、表2に
示した試験条件によれば、1.1〜1.6Nm3/tの範囲である。
Claims (2)
- 攪拌用羽根を回転させて機械的に溶銑を攪拌する装置を用いて脱燐処理を行う溶銑の脱燐方法において、溶銑上のスラグ面上方からランスを用いて気体酸素を上吹きしつつ、ランスの高さ位置および酸素流量を、脱炭反応に起因するダスト発生量の増加に対処して集塵機能力を増強する必要が生じない範囲内に調整し、機械的攪拌動力を増大することなく脱燐反応を促進させることを特徴とする溶銑の脱燐方法。
- 攪拌用羽根を回転させて機械的に溶銑を攪拌する装置を用いて脱燐処理を行う溶銑の脱燐方法において、下記(1)式により求められる、気体酸素のジェットにより形成される溶銑のくぼみ深さLが30〜40mmの範囲となるように、溶銑上のスラグ面上方からランスを用いて気体酸素を上吹きすることを特徴とする溶銑の脱燐方法。
L=Lh×exp(−0.78h/Lh) ・・・・(1)
ただし、
Lh=Lh=0=6.3×(FO2/ndt )2/3
ここで、Lは酸素ジェットにより形成される溶銑のくぼみ深さ(cm)、hはランスノズル出口先端と静止溶銑面との間隔(cm)、dtはランスノズルスロート径(cm)、FO2は酸素流量(Nm3/h)、nはノズル孔の個数、Lhはh=0の場合のLの値を、それぞれ表す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304141A JP4622800B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304141A JP4622800B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007113042A true JP2007113042A (ja) | 2007-05-10 |
JP4622800B2 JP4622800B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=38095508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005304141A Expired - Fee Related JP4622800B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4622800B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1986030A1 (en) | 2007-04-23 | 2008-10-29 | Olympus Corporation | Laser microscope |
JP2015120963A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 新日鐵住金株式会社 | 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 |
JP2016530402A (ja) * | 2013-08-07 | 2016-09-29 | ポスコ | 溶湯の精錬方法及びその装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56127717A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-06 | Nippon Steel Corp | Steel making process discharging slag suited as phosphatic fertilizer |
JPS6063305A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-11 | Nippon Steel Corp | 高純度銑を製造する方法 |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005304141A patent/JP4622800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56127717A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-06 | Nippon Steel Corp | Steel making process discharging slag suited as phosphatic fertilizer |
JPS6063305A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-11 | Nippon Steel Corp | 高純度銑を製造する方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1986030A1 (en) | 2007-04-23 | 2008-10-29 | Olympus Corporation | Laser microscope |
JP2016530402A (ja) * | 2013-08-07 | 2016-09-29 | ポスコ | 溶湯の精錬方法及びその装置 |
US10077482B2 (en) | 2013-08-07 | 2018-09-18 | Posco | Molten iron refining method and device thereof |
JP2015120963A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 新日鐵住金株式会社 | 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4622800B2 (ja) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4622800B2 (ja) | 機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 | |
JP4616790B2 (ja) | 製鋼スラグの処理方法 | |
JP4984946B2 (ja) | 溶銑の予備処理方法 | |
WO1989002479A1 (en) | Process for decarburizing high-cr molten pig iron | |
WO2020152945A1 (ja) | 低炭素フェロマンガンの製造方法 | |
JP7052585B2 (ja) | 溶鋼の脱燐処理方法 | |
JPS6145681B2 (ja) | ||
JP4780910B2 (ja) | 溶銑の脱りん方法 | |
JP2011084789A (ja) | 転炉吹錬方法 | |
JP6369699B2 (ja) | 溶銑脱硫スラグからの精錬用フラックスの回収方法および溶銑の脱りん・脱硫方法 | |
JPH08225824A (ja) | 溶鋼の脱硫方法 | |
JP3233304B2 (ja) | Mn鉱石の溶融還元を伴った低Si・低S・高Mn溶銑の製造 | |
JP7211454B2 (ja) | 溶鋼の脱窒方法、脱窒及び脱硫同時処理方法および鋼の製造方法 | |
JP2005200762A (ja) | 溶銑の脱硫方法 | |
JP7036993B2 (ja) | 低炭素フェロマンガンの製造方法 | |
JP3861655B2 (ja) | 溶銑の予備処理方法 | |
WO2022259806A1 (ja) | 溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法 | |
WO2022259805A1 (ja) | 溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法 | |
JP2011208172A (ja) | 鉄スクラップを鉄源として利用した転炉脱炭精錬方法 | |
JP3158895B2 (ja) | 転炉精錬方法 | |
JP2005226127A (ja) | 溶銑の精錬方法 | |
JP2842248B2 (ja) | 溶銑の脱硫方法 | |
JP2024073863A (ja) | 溶銑の脱珪方法 | |
JP4103503B2 (ja) | 溶銑の脱燐方法 | |
JPH09316519A (ja) | 製錬スラグの改質方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4622800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |