JP2007110827A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110827A
JP2007110827A JP2005298641A JP2005298641A JP2007110827A JP 2007110827 A JP2007110827 A JP 2007110827A JP 2005298641 A JP2005298641 A JP 2005298641A JP 2005298641 A JP2005298641 A JP 2005298641A JP 2007110827 A JP2007110827 A JP 2007110827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage command
phase
motor
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005298641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892920B2 (ja
Inventor
Takashi Fukue
貴史 福榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005298641A priority Critical patent/JP4892920B2/ja
Publication of JP2007110827A publication Critical patent/JP2007110827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892920B2 publication Critical patent/JP4892920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】出力電圧が大きく脈動する平滑手段を用いながら、電動機の電流歪みを抑制するインバータ装置を提供すること。
【解決手段】電動機5の極対数と電動機5の回転数の積を整数倍した周波数信号の振幅、位相を電動機5の位相(実回転数)、電流指令値、平滑手段3の出力電圧位相により調整したものを電圧指令値に重畳させる電圧指令補償手段11を備え、脈動電圧による位相演算誤差を含めた電圧指令補償を行なうことで、電動機5の電流歪みを抑制した滑らかな電動機5の駆動を実現させるもので、平滑手段3の出力電圧脈動に関わらず、電動機5の電流歪みの抑制を実現することが出来るインバータ装置を提供できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、整流手段の出力端子に著しく小容量のコンデンサ、リアクタで構成される平滑手段を接続し出力電圧が交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動するようなインバータ装置において、電動機に流れる電流の歪みを抑制し、より円滑に電動機を駆動することを目的とする。
従来、電流指令値により電圧指令値の補償量(振幅)を算出する電圧指令補償手段を有したインバータ装置では、コスト削減・小型化のために出力電圧が交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動するような平滑手段を用いた場合、電動機の電流歪みを十分抑制することが出来ない。
図6は、従来のインバータ装置の電圧指令補償機能を有するインバータ装置のブロック図を示したものである。一般的には電流指令値により電圧指令値(振幅)の補償を行いインバータ装置を動作させる(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−84385号公報
しかしながら、前記従来の構成によるインバータ装置の駆動では、出力電圧が交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動するような平滑手段を用いた場合、脈動電圧による電動機5の位相演算誤差が生じ、電動機5の電流歪みを十分抑制することが出来ないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、出力電圧が大きく脈動する平滑手段を用いながら、電動機の電流歪みを抑制するインバータ装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のインバータ装置は、交流電源を整流する整流手段と、前記整流手段からの出力電圧が脈動する平滑手段と、前記電動機の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出値に基づき前記電動機の回転位相を演算する位相演算手段と、指示回転数と前記位相演算手段から演算される実回転数より電流指令値を演算する電流指令演算手段と、前記電流指令値と前記電流検出手段の検出値とに基づき電圧指令値を算出する電圧指令演算手段と、前記電動機の極対数と電動機回転数の積を整数倍した周波数信号を、前記電圧指令値に重畳させる電圧指令補償手段とを備えたことを特徴とするもので、これにより平滑手段からの出力電圧が交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動するインバータ装置において、脈動電圧による位相演算誤差を含めた電圧指令補償を行なうことで、電動機の電流歪みを抑制した滑らかな電動機駆動を実現できる。
本発明によれば、平滑手段の出力電圧脈動に関わらず電動機の電流歪みの抑制を実現することが出来るインバータ装置を提供できる。
第1の発明は、交流電源を整流する整流手段と、前記整流手段からの出力電圧が脈動する平滑手段と、前記電動機の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出値に基づき前記電動機の回転位相を演算する位相演算手段と、指示回転数と前記位相演算手
段から演算される実回転数より電流指令値を演算する電流指令演算手段と、前記電流指令値と前記電流検出手段の検出値とに基づき電圧指令値を算出する電圧指令演算手段と、前記電動機の極対数と電動機回転数の積を整数倍した周波数信号を、前記電圧指令値に重畳させる電圧指令補償手段とを備えたことを特徴とするもので、これにより平滑手段からの出力電圧が交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動するインバータ装置において、脈動電圧による位相演算誤差を含めた電圧指令補償を行なうことで、電動機の電流歪みを抑制した滑らかな電動機駆動を実現できる。
第2の発明は、第1の発明のインバータ装置において、電圧指令補償手段は、電圧指令値に重畳させる信号の振幅、位相の少なくとも一方を調整できることを特徴とするもので、脈動電圧により位相演算誤差が生じた場合においても、電圧指令補償により電動機の電流歪みの抑制を実現することが出来る。
第3の発明は、第1または第2の発明のインバータ装置において電圧指令補償手段は、電動機の回転数、電流検出値、電流指令値の少なくとも1つの変化に伴い、電圧指令値に重畳させる信号の振幅、位相の少なくとも一方を調整することを特徴とするもので、脈動電圧により位相演算誤差が生じた場合においても、誤差程度に応じた電圧指令補償により電動機の電流歪みの抑制を実現することが出来る。
第4の発明は、第1から第3のいずれかのインバータ装置において、平滑手段より出力される脈動電圧位相を算出する電圧位相演算手段を備え、前記電圧指令補償手段は、該電圧位相値に基づき電圧指令値へ重畳させる信号の振幅、位相の少なくとも一方を可変させることを特徴とするもので、脈動電圧による位相演算誤差に応じて電圧指令への補償信号の振幅・位相を調整することが可能になり、電動機の電流歪みの抑制を実現することが出来る。
第5の発明は、第1から第4のいずれかのインバータ装置において、電圧指令補償手段は、電動機の極対数と電動機回転数の積を略5倍した周波数信号を電圧指令値へ重畳させることを特徴とするもので、PWMスイッチング制御におけるデッドタイムによる電動機の電流歪みの抑制を実現することが出来る。
第6の発明は、第1から第5のいずれかのインバータ装置において、平滑手段は、コンデンサおよびリアクタで構成され、該コンデンサおよびリアクタより求められる共振周波数を、交流電源周波数の40倍以上になるよう設定したことを特徴とするもので、整流手段への入力電流の電源高調波特性の高性能化を実現させることが出来る。
第7の発明は、第1から第6のいずれかのインバータ装置において、平滑手段を構成するコンデンサに、フィルムコンデンサを用いたことを特徴とするもので、温度による寿命特性への影響を気にせず使用環境を選択することが出来る。
第8の発明は、第1から第7のいずれかのインバータ装置を空気調和機が有するもので、平滑手段を構成するコンデンサおよびリアクタの容量低減による装置サイズの小型化・低コスト化と、電動機の電流歪みを抑制し整流手段への入力電流の電源高調波特性の高性能化を実現させることが出来る。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態におけるインバータ装置の制御ブロック図を示したもので
ある。該インバータ装置は、単相交流電源である商用電源などの交流電源1より電力を供給され、供給された交流電源を全波整流するダイオードブリッジで構成された整流手段2と、前記整流手段2からの出力電圧が交流電圧の2倍周波で大きく脈動する平滑手段3と、前記平滑手段3からの出力電圧を電動機5の駆動のために所望の交流電圧に変換する半導体スイッチング素子により構成される直交変換手段4と、電動機5に流れる電流を検出するための電流検出手段6を有している。
さらに、前記電流検出手段6からの検出値に基づき電動機5の回転位相を演算する位相演算手段7と、外部からの指示回転数と前記位相演算手段7から演算される実回転数より電動機5を駆動するための電流指令値を演算する電流指令演算手段8と、前記電流指令値と電流検出値に基づき電圧指令値を算出する電圧指令演算手段9と、前記電圧指令値から直交変換手段を駆動する信号を生成するPWM信号発生手段10と、前記平滑手段3より出力される脈動電圧の位相を演算する電圧位相演算手段12と、電動機5の極対数と電動機5の回転数の整数倍した周波数信号の振幅・位相を電流検出値、電動機位相、電流指令値、脈動電圧位相などにより可変させて電圧指令値へ重畳する電圧指令補償手段11を有している。
ここで、電圧指令補償手段11より出力される補償信号は、正弦波波形に限らず周期的な繰返し波形全般を含む。更に、前記電流検出手段6は、電動機5の相電流を直接電流センサなどで検出することに限らず、前記直交変換手段4の母線電流からの推定検出を含む。更に、前記平滑手段3は、共振周波数が交流電源周波数の40倍以上になるように設定された0.4μF以上で100μF以下の小容量のコンデンサと、該コンデンサへの突入充放電電流のピーク値を下げるための2mH以下の小容量のリアクタを有している。なお、前記平滑手段3を構成するリアクタは交流電源1と平滑手段3を構成するコンデンサの間に挿入するため、整流手段2の前後どちらでも構わない。
以上のように構成されたインバータ装置について、以下にその動作、作用を説明する。
まず、図2は本実施の形態における電圧指令補償手段11の前後における指令値の変化を示したものである。図2は、電圧指令演算手段11より出力される補償前の電圧指令値と、電圧指令補償手段11より出力される補償信号と、補償後にPWM信号発生手段10へ入力される電圧指令値を示す。
上記のように、電圧指令演算手段9より出力される電圧指令値に、該電圧指令値の整数倍(5倍)の補償信号を重畳させた電圧指令値をPWM信号発生手段10へ入力することで、デッドタイムの影響により生じる電動機5の電流の歪みを抑制する。
次に、電圧指令補償手段11からの補償信号の振幅・位相について図3から図6を用いて説明する。ここでまず平滑手段3からの出力電圧の脈動について説明する。
交流電源1に交流電源周波数50Hzの商用電源を用いた場合、平滑手段3を構成するリアクタとコンデンサの値は、その共振周波数fc=1/(2π×√(L1×C1))が交流電源周波数の40倍以上、すなわち2000Hz以上になるように設定する。このためリアクタンス値0.5mH、キャパシタンス値10μFのリアクタとコンデンサを用いることで、fc(=2250Hz)>40×交流電源周波数(50Hz)とする。
このように平滑手段3のコンデンサ容量を著しく小さくすることで、図3に示すように交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動(リップル率80%以上)する。このように、平滑手段3からの出力電圧が大きく脈動する場合、電圧指令補償手段11からの補償信号は、脈動電圧位相により位相・振幅を調整する。ここで図3は電圧指令補償手段11からの
補償信号1と、補償信号1と異なる位相の補償信号2、補償信号2と異なる振幅の補償信号3である。
例えば、図3に示すように、電圧位相により1から3の区間に分け、区間1では補償信号3、区間2では補償信号2、区間3では補償信号1と各区間の状態に合わせて位相・振幅の異なる補償信号を電圧指令補償手段より出力し電圧指令値に重畳させることで電動機5の電流の歪みを効果的に抑制することが出来る。
次に電動機5の回転数による補償信号の振幅・位相調整について図4を用いて説明する。ここで図4は、電動機5の回転数、電圧指令補償手段11からの補償信号1、補償信号1と異なる位相の補償信号2である。例えば、図4に示すように電動機5の回転数が、状態1から状態2へ推移した場合、状態1では補償信号1、状態2では補償信号2と各回転数状態に合わせて位相のことなる補償信号を、電圧指令補償手段11より出力し電圧指令値に重畳させることで電動機5の電流の歪みを効果的に抑制することが出来る。
次に電流指令値、電流検出値による補償信号の振幅・位相調整について図5を用いて説明する。ここで図5は、電流指令値あるいは電流検出値、電圧指令補償手段11からの補償信号1、補償信号1と異なる位相の補償信号2、補償信号2と異なる振幅の補償信号3である。例えば、図5に示すように、電流指令値が状態1から状態2へ推移した場合、状態1では補償信号1、状態2では補償信号3と各電流指令値あるいは電流検出値に合わせて振幅・位相の異なる補償信号を電圧指令補償手段より出力し電圧指令値に重畳させることで、電動機5の電流の歪みを効果的に抑制することが出来る。
以上のように本実施の形態においては平滑手段3から出力される脈動電圧位相、電動機回転数、電流指令値、電流検出値により振幅・位相を調整した補償信号を電圧指令値へ重畳させる電圧指令補償手段11を備えることにより、平滑手段3からの出力電圧が交流電源周波数の2倍周波で大きく脈動するようなインバータ装置において、電動機の電流の歪みを抑止した駆動を実現させることが出来る。
以上のように、本発明にかかるインバータ装置は、電動機電流の歪みを抑制し、装置の低コスト化・小型化が可能であるため、装置の低コスト化・小型化が求められる電動機を有するあらゆるインバータ装置に適用できる。
本発明の実施の形態1におけるインバータ装置の制御ブロック図 同電圧指令補償手段の指令の前後比較波形図 同電圧指令補償手段の動作波形図 同電圧指令補償手段の他の動作波形図 同電圧指令補償手段の他の動作例波形図 従来のインバータ装置の制御ブロック図
符号の説明
1 交流電源
2 整流手段
3 平滑手段
4 直交変換手段
5 電動機
6 電流検出手段
7 位相演算手段
8 電流指令演算手段
9 電圧指令演算手段
10 PWM信号発生手段
11 電圧指令補償手段
12 電圧位相演算手段

Claims (8)

  1. 交流電源を整流する整流手段と、前記整流手段からの出力電圧が脈動する平滑手段と、前記電動機の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出値に基づき前記電動機の回転位相を演算する位相演算手段と、指示回転数と前記位相演算手段から演算される実回転数より電流指令値を演算する電流指令演算手段と、前記電流指令値と前記電流検出手段の検出値とに基づき電圧指令値を算出する電圧指令演算手段と、前記電動機の極対数と電動機回転数の積を整数倍した周波数信号を、前記電圧指令値に重畳させる電圧指令補償手段とを備えたことを特徴とするインバータ装置。
  2. 電圧指令補償手段は、電圧指令値に重畳させる信号の振幅、位相の少なくとも一方を調整できることを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
  3. 電圧指令補償手段は、電動機の回転数、電流検出値、電流指令値の少なくとも1つの変化に伴い、電圧指令値に重畳させる信号の振幅、位相の少なくとも一方を調整することを特徴とする請求項1または2記載のインバータ装置。
  4. 平滑手段より出力される脈動電圧位相を算出する電圧位相演算手段を備え、前記電圧指令補償手段は、該電圧位相値に基づき電圧指令値へ重畳させる信号の振幅、位相の少なくとも一方を可変させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  5. 電圧指令補償手段は、電動機の極対数と電動機回転数の積を略5倍した周波数信号を電圧指令値へ重畳させることを特徴とする請求項1〜4記載のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  6. 平滑手段は、コンデンサおよびリアクタで構成され、該コンデンサおよびリアクタより求められる共振周波数を、交流電源周波数の40倍以上になるよう設定したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  7. 平滑手段を構成するコンデンサに、フィルムコンデンサを用いたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  8. 請求請1〜7のいずれか1項に記載のインバータ装置を設けた空気調和機。
JP2005298641A 2005-10-13 2005-10-13 インバータ装置 Expired - Fee Related JP4892920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298641A JP4892920B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298641A JP4892920B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110827A true JP2007110827A (ja) 2007-04-26
JP4892920B2 JP4892920B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38036237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298641A Expired - Fee Related JP4892920B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4892920B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032761A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 ダイキン工業株式会社 電力変換器及びその制御方法並びにダイレクトマトリックスコンバータ
WO2017033429A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
WO2018230542A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
WO2018230541A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP2019088130A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 日本精工株式会社 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2022172419A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および空気調和機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148184A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機用電動機の制御装置
JP2003204694A (ja) * 2001-03-02 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御装置
JP2005210861A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置、および空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148184A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機用電動機の制御装置
JP2003204694A (ja) * 2001-03-02 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御装置
JP2005210861A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置、および空気調和機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032761A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 ダイキン工業株式会社 電力変換器及びその制御方法並びにダイレクトマトリックスコンバータ
JP2010098941A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Daikin Ind Ltd 電力変換器及びその制御方法並びにダイレクトマトリックスコンバータ
JP4488122B2 (ja) * 2008-09-22 2010-06-23 ダイキン工業株式会社 電力変換器及びその制御方法並びにダイレクトマトリックスコンバータ
US8964424B2 (en) 2008-09-22 2015-02-24 Daikin Industries, Ltd. Power converter, control method thereof, and direct matrix converter
WO2017033429A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
WO2018230541A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
WO2018230542A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
CN110612663A (zh) * 2017-06-16 2019-12-24 日本精工株式会社 电动机控制装置以及搭载了该电动机控制装置的电动助力转向装置
CN110809855A (zh) * 2017-06-16 2020-02-18 日本精工株式会社 电动机控制装置以及搭载了该电动机控制装置的电动助力转向装置
US10873284B2 (en) 2017-06-16 2020-12-22 Nsk Ltd. Motor control unit and electric power steering apparatus equipped with the same
US11097772B2 (en) 2017-06-16 2021-08-24 Nsk Ltd. Motor control unit and electric power steering apparatus equipped with the same
CN110809855B (zh) * 2017-06-16 2022-09-30 日本精工株式会社 电动机控制装置以及搭载了该电动机控制装置的电动助力转向装置
JP2019088130A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 日本精工株式会社 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2022172419A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および空気調和機
JP7387038B2 (ja) 2021-02-12 2023-11-27 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4892920B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601044B2 (ja) 電力変換装置およびその電力変換装置を備えた空気調和機
JP4669723B2 (ja) 電動機制御装置
JP5212491B2 (ja) 電力変換装置
JP5658224B2 (ja) 回生型高圧インバータの制御装置
JP6050127B2 (ja) 電力変換装置
JP2008061409A (ja) モータ制御装置
JP2004320984A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
JPWO2009028053A1 (ja) 交流直流変換装置及びその装置を用いた圧縮機駆動装置並びに空気調和機
US11218107B2 (en) Control device for power converter
JP4892920B2 (ja) インバータ装置
WO2007116873A1 (ja) インバータ装置および空気調和機
JP2008043154A (ja) 交流交流直接変換器の制御装置
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
JP4889674B2 (ja) 交流直流変換装置および圧縮機駆動装置並びに空気調和機
JP2014197945A (ja) 電力変換装置およびそれを備えたモータ駆動装置
JP2008228477A (ja) 電動機制御装置
JP4679487B2 (ja) モータ制御装置並びに冷凍空調装置
JP4572595B2 (ja) コンバータ制御方法及びコンバータ制御装置並びに空調機及びその制御方法及び制御装置
JP2011205729A (ja) 電力変換装置
JP2010110179A (ja) 整流回路
JP5741000B2 (ja) 電力変換装置
JP2007282312A (ja) インバータ装置及び空気調和機
JP6384060B2 (ja) 電力変換装置
JP7490089B2 (ja) 空気調和機
JP4984495B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees