JP2007109650A - 手工具装置の蓄電池パック - Google Patents

手工具装置の蓄電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2007109650A
JP2007109650A JP2006275344A JP2006275344A JP2007109650A JP 2007109650 A JP2007109650 A JP 2007109650A JP 2006275344 A JP2006275344 A JP 2006275344A JP 2006275344 A JP2006275344 A JP 2006275344A JP 2007109650 A JP2007109650 A JP 2007109650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
battery pack
remaining amount
switch means
amount indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006275344A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Ziegler
ツィーグレル ベルント
Thomas Thanner
タンネル トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2007109650A publication Critical patent/JP2007109650A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】残量インジケータによる不必要な放電を避け、しかも、繰り返しの残量チェックを確実にできる残量インジケータ付き蓄電池パックを得る。
【解決手段】複数個の蓄電池28を収納し、外部から操作可能で、蓄電池28に電気的に接続する接続手段18を設けたハウジング4と、外部から操作可能な外部スイッチ手段により動作可能で、蓄電池28の残量を表示する残量インジケータ22とを備えた手工具装置のための蓄電池パック2において、外部スイッチ手段を、蓄電池パック2のロック機構14の操作手段16により構成する。好適には、残量インジケータ22を、ハウジング4内に設置した内部スイッチ手段36により動作可能な測定電子機器34に連結し、内部スイッチ手段36を、操作手段16に機械的に連結する。
【選択図】図2

Description

本発明は、手工具装置、例えば蓄電池駆動のねじ回し装置、ドリル装置、または木材加工装置のための蓄電池パックに関するものである。蓄電池パックは、複数個の蓄電池を収納し、外部から操作可能で、蓄電池に電気的に接続する接続手段を有するハウジングを設ける。さらに、外部から操作可能な外部スイッチ手段によって動作可能で蓄電池の残量を表示する残量インジケータも設ける。
このような蓄電池パックにおいては、例えば、適切な時点に充電する目的などで、外部スイッチ手段を操作することにより、残量を随時チェックする。
特許文献1は、残量インジケータを内蔵した蓄電池パックを記載している。この残量インジケータは、蓄電池パックのハウジング側面から突出する押しボタンにより動作可能である。
独国実用新案第29515860号明細書
残量インジケータを必要なときに動作させる押しボタンを使用することにより、より長い時間にわたり電池をもたせる上で、残量インジケータからの蓄電池の余分な放電を回避できる。
既知の蓄電池パックの欠点としては、特に押しボタンをハウジングに貫通させてハウジングから突出させていることから、生産コストが嵩み、密閉性に問題があることが挙げられる。加えて、このような電池パックの様々な適用に際し、ハウジング表面から突出する押しボタンが折れてしまう危険性がある。さらに、このような、必要に応じて動作可能な残量インジケータを使用する際に、使用者が残量の点検を忘れることがよくある。このことにより蓄電池パックの充電が適切なタイミングで行われず、結局使用者が作業を中断せざるを得ない事態になることがある。
特許文献2は、付属の蓄電池パックに差込可能な残量インジケータを設けた蓄電池駆動の電動工具を記載している。この残量インジケータは、残量を常時表示する液晶表示部、ならびに2個の発光ダイオードを設けており、これら発光ダイオードは、電気工具の作動の際に点灯し、実際の装置制御のために十分な残量であるか否かを表示する。
独国特許公開第4204420号明細書
この蓄電池パックの欠点として、一方では、液晶ディスプレイ表示が常に余分な放電を生じ、特に長時間作動にはこの放電が顕著になる点である。他方では、発光ダイオードが、電気工具との連結によってのみ動作可能である点が挙げられる。
本発明の課題は、上述の蓄電池パックの欠点を回避し、また不必要な放電を回避しても、残量インジケータの繰り返しのチェックを保障することにある。
この課題を解決するため本発明は、外部スイッチ手段を、蓄電池パックにおけるロック機構の操作手段によって構成したことを特徴とする。
この構成により、一方では、必要に応じて残量を表示させることができ、常時放電を回避できる。また、他方では、ツール装置から蓄電池パックを取り外すための定期的なロック装置操作により、同時に残量表示を行うことができる。これにより、操作する作業員は、定期的にかつ自動的に残量に対して注意を払うことができるようになる。さらに、残量インジケータのスイッチを前記ロック機構の操作手段と兼用することで、余分なハウジングの穴あけ及び余分なスイッチ手段を設けることが回避でき、製造コストを軽減できる。
本発明の特に好適な実施例においては、残量インジケータを、ハウジング内に設けた内部スイッチ手段により動作可能であり操作手段と機械的に連結した測定電子機器に連結する。この構成により、測定電子機器及びこの測定電子機器に付属するスイッチは、予め組み立て可能な組立体として構成でき、蓄電池パックの組み立てが簡単となる。
本発明の好適な実施例においては、ロック機構のロック素子としっかり連結した押圧アームによって、操作手段との機械的連結を行う。この構成により、操作手段は特に低コストで改変でき、ロック機構の操作と同時に、測定電子機器のスイッチ手段の操作に適用できる。
本発明の好適な実施例においては、操作手段は、蓄電池パックの互いに対向する両側の側面に配置した2個の押しボタンを有するものとし、これら2個の押しボタンによりそれぞれ、測定電子機器を動作可能にする。この構成により、測定電子機器は、どちらの面からも操作可能となる。さらに、同時操作してロック機構を解除することなく、1個の押しボタンの操作により測定電子機器を動作させることができる。
代案として、測定電子機器を2個の押しボタンを同時に押した時のみ動作可能とすることもでき、この場合、意図しない残量インジケータの作動を回避できる。
本発明の特に好適な実施例においては、測定電子機器にタイマーを設け、このタイマーにより、残量インジケータの作動から所定時間、例えば3秒経過後に再び不作動にする。このタイマーは固有の集積回路、またはソフトウェアによるタイマー機能として実現できる。どちらの場合にも、この構成により、残量インジケータが、例えば工具ケース内に保管する際に、押しボタンが不慮に長い間押され続け、長時間動作して急速放電してしまうことを回避できる。
さらには、残量インジケータに、複数個の発光ダイオードを設け、これら発光ダイオードは、作動した測定電子機器により、測定した残量に応じた異なる個数の発光ダイオードが動作可能にする。この構成により、特に長寿命で低コストの残量インジケータが得られる。
以下、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1には、図示しない工具(ツール)装置、例えば、蓄電池駆動のねじ回し装置、またはドリル装置のための蓄電池パック2を示す。蓄電池パック2には、上面6に固定手段8を形成したハウジング4を設け、この固定手段8により、蓄電池パック2は、対応するツール装置における対応の対向固定手段に保持できる。固定手段8には2個の掛合レール10を設け、これら掛合レール10の一方の端部には、それぞれ、掛合レール10の長手方向に直交する方向に移動可能なロック素子12を設ける。
双方のロック素子12は、全体的に参照符号14で示すロック機構の一部であり、このロック機構14によって、蓄電池パック2をツール装置にロックでき、また、押しボタンとして構成した2個の操作手段16を押し込み方向Dに同時操作することにより、矢印Eで示すロック解除状態になる。
さらに、蓄電池パック2には、上面6のロック素子12に隣接して、図示しないツール装置の電気接点に接続するための接続手段18を設ける。さらにまた、ハウジング4の前面20には、残量インジケータ22を設け、この残量インジケータ22は、順次配列したハウジング開口26に設けた4個の発光ダイオード24により構成する。
図2に示すように、蓄電池パック2内には複数個の電池28を収納し、これら電池28は、図示しない方法で、接続手段18の接点30に電気的に接続する。さらに、電池28の残量状態測定するための線図的に示した測定電子機器34を支持するシートバー32を設ける。測定電子機器34は4個の発光ダイオード24に接続する。シートバー32には、さらに、測定電子機器34を作動させるマイクロスイッチとして構成した2個の内部スイッチ手段36を設ける。
図2に示すように、操作手段16は蓄電池パック2の互いに対向する両側の側面に配置し、それぞれ、ロック素子12を形成したキャリッジ38に接触させる。さらに、各キャリッジ38から押圧アーム40を突出させ、これら押圧アーム40を、それぞれ内部スイッチ36のプランジャ42に接触させる。このようにして、双方の操作手段16は、各キャリッジ38および押圧アーム40を介して、内部スイッチ手段36に機械的に連結する。
一方の操作手段16のみを押圧方向Dに押しやると、キャリッジ38を移動し、これに伴ってこのキャリッジ38に対応する押圧アーム40を、図示しないばね素子の力に反してE方向に移動する。これにより、押圧アーム40が接触する内部スイッチ36のプランジャ42を操作する。このことにより、内部スイッチ手段36は測定電子機器34を動作させ、このとき蓄電池28の残量がない場合、測定結果に応じ、1個、2個、3個、または4個の発光ダイオード24を点灯させる。
この場合、測定電子機器34は、双方の内部スイッチ手段36を同時に操作するときにのみ動作可能にするか、もしくは、一方の内部スイッチ手段36を操作したときに動作可能にするかの、いずれかの設計にすることができる。
操作手段16は、同時に、ロック素子12を解除するため外部から操作できる外部スイッチ手段としても機能するため、例えば、電池パック2をツール装置から取り外すようロック機構14を双方の操作手段16の操作によりロック解除する度毎に、残量インジケータ22は動作する。
押圧方向Dへの圧力を操作手段16から取り除くと即座に、キャリッジ38は図示しないばね素子の力によりE方向とは反対方向の初期位置に移動する。この際、同時に、押圧アーム40の内部スイッチ手段36のプランジャ42に対する圧力も取り除かれ、測定電子機器34は再び不作動となる。
さらに、測定電子機器34には、例えば集積回路もしくはソフトウェア機能の形式によるタイマー44を組み込み、内部スイッチ手段36を操作した後、3秒経過したら残量インジケータ22を不作動にすることもできる。
本発明蓄電池パックの斜視図である。 ハウジングを取り外した図1の本発明蓄電池パックの斜視図である。
符号の説明
2 蓄電池パック
4 ハウジング
6 上面
8 固定手段
10 掛合レール
12 ロック素子
14 ロック機構
16 操作手段
18 接続手段
20 前面
22 残量インジケータ
24 発光ダイオード
28 蓄電池
30 接点
32 シートバー
34 測定電子機器
36 内部スイッチ手段
38 キャリッジ
40 押圧アーム
42 プランジャ
44 タイマー
D 押圧方向

Claims (7)

  1. 複数個の蓄電池(28)を収納し、外部から操作可能で、前記蓄電池(28)に電気的に接続する接続手段(18)を設けたハウジング(4)と、
    外部から操作可能な外部スイッチ手段により動作可能で、前記蓄電池(28)の残量を表示する残量インジケータ(22)と
    を備えた手工具装置のための蓄電池パック(2)において、
    前記外部スイッチ手段を、蓄電池パック(2)のロック機構(14)の操作手段(16)により構成したことを特徴とする、手工具装置のための蓄電池パック。
  2. 前記残量インジケータ(22)を、ハウジング(4)内に設置した内部スイッチ手段(36)により動作可能な測定電子機器(34)に連結し、前記内部スイッチ手段(36)を、前記操作手段(16)に機械的に連結した請求項1記載の蓄電池パック。
  3. 前記ロック機構(14)のロック素子(12)にしっかりと連結した押圧アーム(40)によって前記機械的連結を生ずるようにした請求項2記載の蓄電池パック。
  4. 前記操作手段(16)は、蓄電池パック(2)の互いに対向する両側の側面に配置した2個の押しボタンを有するものとし、これら2個の押しボタンによりそれぞれ、測定電子機器(34)を動作可能にした請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の蓄電池パック。
  5. 前記操作手段(16)は、前記蓄電池パック(2)の互いに対向する両側の側面に配置した2個の押しボタンを有するものとし、これら押しボタンの双方を同時に押し込んだときにのみ、前記測定電子機器(34)を作動可能にした請求項4記載の蓄電池パック。
  6. 前記測定電子機器(34)にタイマーを設け、前記タイマーにより、残量インジケータ(22)を、作動から所定時間経過後、再び不作動にする構成とした請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の蓄電池パック。
  7. 残量インジケータ(22)に、複数個の発光ダイオード(24)を設け、これら発光ダイオードは、作動した測定電子機器(34)により、測定した残量に応じ、異なる個数の発光ダイオードが動作可能とした請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の蓄電池パック。
JP2006275344A 2005-10-10 2006-10-06 手工具装置の蓄電池パック Withdrawn JP2007109650A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005000135A DE102005000135A1 (de) 2005-10-10 2005-10-10 Akkupack mit Ladezustandsanzeige

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109650A true JP2007109650A (ja) 2007-04-26

Family

ID=37685198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275344A Withdrawn JP2007109650A (ja) 2005-10-10 2006-10-06 手工具装置の蓄電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7746030B2 (ja)
EP (1) EP1772943B1 (ja)
JP (1) JP2007109650A (ja)
KR (1) KR101261058B1 (ja)
CN (1) CN1949560B (ja)
DE (1) DE102005000135A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1968036A2 (en) 2007-03-06 2008-09-10 Pioneer Corporation Method of driving plasma display panel
JP2013191289A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Max Co Ltd 電池パック
WO2016121461A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日立工機株式会社 電池パック及び電動工具

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062136A1 (ja) 2004-12-07 2006-06-15 Idemitsu Unitech Co., Ltd. チャック及びチャック付き袋
DE102008000137A1 (de) * 2008-01-23 2009-07-30 Hilti Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes Setzgerät
JP2011036052A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
US8688281B2 (en) * 2010-08-31 2014-04-01 Vestas Wind Systems A/S Optimization of energy storage device usage in wind energy applications
JP5662105B2 (ja) 2010-10-26 2015-01-28 株式会社マキタ 二次電池パック
DE102010043582A1 (de) 2010-11-08 2012-05-10 Hilti Aktiengesellschaft Mobiles Elektrogerät mit Ladezustandsanzeige und Akkumulator hierfür
US9065106B2 (en) 2012-10-17 2015-06-23 Black & Decker Inc. Battery pack with guide rails for improved terminal alignment
USD772806S1 (en) * 2014-11-26 2016-11-29 Techtronic Industries Co. Ltd. Battery
DE102015218447A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Akkupack für eine Handwerkzeugmaschine
US10158105B2 (en) 2016-03-16 2018-12-18 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Battery pack latch mechanism
DE102017213307A1 (de) * 2017-08-01 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Akkupack

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861685A (en) * 1988-08-19 1989-08-29 Tien Spencer W H Portable rechargeable battery
DE29509512U1 (de) * 1995-06-14 1996-10-17 Bosch Gmbh Robert Batterie-Baueinheit für eine Handwerkzeugmaschine
US5898290A (en) * 1995-09-07 1999-04-27 Norand Corporation Battery pack with capacity and pre-removal indicators
DE29515860U1 (de) 1995-10-06 1996-01-25 Infatec Inst Fuer Produkt Und Akkupack mit integrierter Ladezustandsanzeige
DE29611978U1 (de) * 1996-07-10 1997-02-13 Muntermann Axel Akkumulator
KR200161967Y1 (ko) * 1997-05-01 1999-12-01 윤종용 휴대용 전자제품
DE19911590A1 (de) * 1999-03-16 2000-05-25 Duepro Ag Romanshorn Akkurestladungsanzeige
US6483275B1 (en) * 1999-04-23 2002-11-19 The Board Of Trustees Of The Univesity Of Illinois Consumer battery having a built-in indicator
EP1257034B1 (en) * 2001-05-09 2015-07-01 Makita Corporation Power tools
US7157882B2 (en) 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US20040189256A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-30 Alcatel Reusable state of charge indicator
JP3980509B2 (ja) * 2003-04-01 2007-09-26 株式会社マキタ 二次電池装置
TWM248566U (en) * 2003-12-18 2004-11-01 Mobiletron Electronics Co Ltd Electric tool

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1968036A2 (en) 2007-03-06 2008-09-10 Pioneer Corporation Method of driving plasma display panel
JP2013191289A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Max Co Ltd 電池パック
WO2016121461A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 日立工機株式会社 電池パック及び電動工具
JPWO2016121461A1 (ja) * 2015-01-30 2017-09-28 日立工機株式会社 電池パック及び電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20070080667A1 (en) 2007-04-12
EP1772943B1 (de) 2014-10-29
CN1949560B (zh) 2010-11-17
DE102005000135A1 (de) 2007-04-12
EP1772943A2 (de) 2007-04-11
US7746030B2 (en) 2010-06-29
EP1772943A3 (de) 2013-05-01
KR101261058B1 (ko) 2013-05-06
CN1949560A (zh) 2007-04-18
KR20070039859A (ko) 2007-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007109650A (ja) 手工具装置の蓄電池パック
JP4582177B2 (ja) 電動工具
JP5198933B2 (ja) バッテリ・パック・アセンブリ及びその携帯ツールとの組合せ体
JP3778341B2 (ja) 携帯型ガス検出装置、及びそのクレードル
JP4707296B2 (ja) 測定システム
US8354606B2 (en) Push switch equipped with capacitance sensor and input device including the same
JP2006281430A (ja) 動力ツールのためのモジュール式パネル
US20060199072A1 (en) Battery operation device with battery pack release mechanism
JPH03226813A (ja) 携帯可能電子装置
JP2009172762A (ja) 燃焼力作動式ファスナ打込み装置
JP4640369B2 (ja) バッテリ支持機構、バッテリケース及び電子機器
JP6630056B2 (ja) ハンディタイプの検相・検電器
JP4483890B2 (ja) バッテリパック
JP2007515934A5 (ja)
CN110758190A (zh) 一种具有电子水平仪提示系统的儿童安全座椅
WO2014038393A1 (ja) On/off検出型バックルスイッチ
CN212750655U (zh) 开关组件及电动工具
JP7038349B2 (ja) スイッチ装置及びその生産方法
JP2004506342A (ja) 平板サブアセンブリを挿入かつ取り出すための、ディスプレー兼スイッチエレメントが組み込まれている操作エレメント、該操作エレメントを備えた平板サブアセンブリのためのフロントエレメント、並びに平板サブアセンブリを収容するためのサブアセンブリ支持体
JP4055629B2 (ja) コンセント
JP4702695B2 (ja) 電動工具
JP2005267436A (ja) ワイヤレス機器
JP2006050758A5 (ja)
JP2006172782A (ja) バッテリパック固定装置
JP4479742B2 (ja) バッテリパック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105