JP2007109049A - 車載カメラシステム - Google Patents

車載カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007109049A
JP2007109049A JP2005299919A JP2005299919A JP2007109049A JP 2007109049 A JP2007109049 A JP 2007109049A JP 2005299919 A JP2005299919 A JP 2005299919A JP 2005299919 A JP2005299919 A JP 2005299919A JP 2007109049 A JP2007109049 A JP 2007109049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
camera image
host vehicle
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005299919A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Usami
彰規 宇佐美
Keiichi Kono
圭一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005299919A priority Critical patent/JP2007109049A/ja
Publication of JP2007109049A publication Critical patent/JP2007109049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 物体検知の処理負担を大幅に軽減して、カメラ画像に物体が映ったときだけ表示装置5にカメラ画像を表示させる車載カメラシステム1を提供する。
【解決手段】 この車載カメラシステム1は、自車両に設置されたカメラ3により自車両周辺を撮像し、撮像したそのカメラ画像を自車両に設置された表示装置5に表示するものであり、自車両から得られる車両情報に基づき自車両の停止時およびその後の発進時を検知する停止発進検知部7aと、停止時のカメラ画像と発進時のカメラ画像とに対してエッジ抽出処理を行ってそれらの差分を取り、その差分の結果に基づき物体検知を行う物体検知部7bと、物体検知部7bの検知の結果、物体が検知されない場合は、表示装置5にカメラ画像を表示させず、物体が検知された場合は、表示装置5にカメラ画像を表示させる表示制御部7cとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自車両に設置されたカメラにより自車両周辺を撮像し、撮像したそのカメラ画像を自車両に設置された表示装置に表示する車載カメラシステムに関する。
この種の従来の車載カメラシステムでは、表示装置の表示画像のカメラ画像への切り替えは、操作スイッチにより手動操作で切り替えるか、または自車両の車速に応じて自動的に切り替えられていた。
手動スイッチにより手動で切り替える場合は、ユーザが手動操作する煩わしさがあるという欠点があった。また、自車両の車速に応じて自動的に切り替える場合は、人や自動車等の物体がカメラ画像に映ってないときでも不必要に、表示画像がカメラ画像に切り替わるという欠点があった。
これらの欠点を解決するには、カメラ画像に物体が映っているか否かの検知を行い、カメラ画像に物体が映ったときだけ表示装置にカメラ画像を表示させればよいが、従来では、その検知は常時行われていたので、その検知を行う処理部に大きな処理負担が掛かるという欠点があった。
そこで、この発明の課題は、物体検知の処理負担を大幅に軽減して、カメラ画像に物体が映ったときだけ表示装置にカメラ画像を表示させる車載カメラシステムを提供することにある。
上記課題を解決する為に、請求項1に記載の発明は、自車両に設置されたカメラにより自車両周辺を撮像し、撮像したそのカメラ画像を自車両に設置された表示装置に表示する車載カメラシステムであって、自車両から得られる車両情報に基づき自車両の停止時およびその後の発進時を検知する停止発進検知手段と、前記停止時のカメラ画像と前記発進時のカメラ画像とに対してエッジ抽出処理を行ってそれらの差分を取り、その差分の結果に基づき物体検知を行う物体検知手段と、前記物体検知手段の検知の結果、物体が検知されない場合は、前記表示装置にカメラ画像を表示させず、物体が検知された場合は、前記表示装置にカメラ画像を表示させる表示制御手段と、を備えるものである。
請求項2に記載の発明は、前記停止発進検知手段は、自車両の車速がゼロになった事に基づき、またはシフトレバーがニュートラルポジションまたはパークポジションになった事に基づき、自車両の停止時を検知するものである。
請求項3に記載の発明は、前記停止発進検知手段は、自車両のブレーキが解除された事に基づき、または自車両のアクセルが踏み込まれた事に基づき、または自車両の停止状態においてシフトレバー位置が変化した事に基づき、自車両の発進時を検知するものである。
請求項4に記載の発明は、前記カメラが自車両に複数設置され、前記物体検知手段は、前記複数のカメラのカメラ画像に対してそれぞれ物体検知を行い、前記表示制御手段は、前記複数のカメラのカメラ画像のうち、物体が検知されたカメラ画像を前記表示装置に表示させるものである。
請求項1に記載の発明によれば、停止時のカメラ画像と発進時のカメラ画像とに対してエッジ抽出処理を行ってそれらの差分を取り、その差分の結果に基づき物体検知を行うので、物体検知の処理負担を大幅に軽減できる。また、物体が検知されない場合は、表示装置にカメラ画像を表示させず、物体が検知された場合は、表示装置に発進時のカメラ画像を表示させるので、カメラ画像に物体が映ったときだけ表示装置にカメラ画像を表示できる。
請求項2に記載の発明によれば、自車両の車速がゼロになった事に基づき、またはシフトレバーがニュートラルポジションまたはパークポジションになった事に基づき、自車両の停止時を検知するので、簡単な手法で自車両の停止時を検知できる。
請求項3に記載の発明によれば、自車両のブレーキが解除された事に基づき、または自車両のアクセルが踏み込まれた事に基づき、または自車両の停止状態においてシフトレバー位置が変化した事に基づき、自車両の発進時を検知するので、簡単な手法で自車両の発進時を検知できる。
請求項4に記載の発明によれば、カメラが自車両に複数設置され、それら複数のカメラのカメラ画像に対してそれぞれ物体検知が行われ、物体が検知されたカメラ画像が表示装置に表示されるので、自車両周辺の広範囲に渡って物体を検知できる。
この実施の形態に係る車載カメラシステム1は、図1の様に、自車両の所定部(例えばフロント部)に設置されて自車両周辺(例えば自車両前方)を撮像するカメラ3と、自車両に設置されてカメラ3のカメラ画像を表示する表示装置5と、カメラ3のカメラ画像に基づいて物体検知を行い、物体を検知した場合にその物体の映ったカメラ画像を表示装置5に表示させる制御処理部7とを備える。
制御処理部7は、自車両から得られる車両情報(例えば車輪速センサから得られる車速情報やブレーキ装置から得られるブレーキの解除信号)に基づき自車両の停止時およびその後の発進時を検知する停止発進検知部(停止発進検知手段)7aと、停止時のカメラ画像(例えば図2)と発進時のカメラ画像(例えば図3)とに対してエッジ抽出処理(エッジ抽出フィルタとして例えばゾーベルフィルタまたはプレヴィットフィルタを用いる)を行ってそれぞれのエッジ抽出画像(例えば図4,図5)を得、それらエッジ抽出画像の差分(例えば単純差分)を取り(例えば図6)、その差分の結果に基づき物体検知を行う物体検知部(物体検知手段)7bと、物体検知部7bの検知の結果、物体が検知されない場合は、表示装置5にカメラ3のカメラ画像を表示させず、物体が検知された場合は、表示装置5にカメラ3のカメラ画像を表示させる表示制御部(表示制御手段)7cとを備える。
停止発進検知部7aは、例えば、自車両の車速がゼロになった否かに基づき自車両が停止時であるかまたは走行中であるかを検知し、また自車両のブレーキが解除された事に基づき自車両の発進時を検知する。
物体検知部7bは、例えば、有効な値(所定値以上の値)の差分が所定の広さに亘って検出された場合は、その所定の広さの範囲(またはその範囲を含む所定範囲)に物体があると判定し、有効な値の差分が全く検出されない場合または有効な値の差分が検出されても所定の広さに亘って検出されない場合は、物体はないと判定する。
この様に構成された車載カメラシステム1では、自車両の走行中は、停止発進検知部7aにより、車輪速センサ等に基づき自車両の車速がゼロでない事(即ち自車両の停止時でない事)が検知される。そして、自車両の停止時でない場合は、物体検知部7bにより物体検知は行われず、また表示装置5にはカメラ画像は表示されない。
そして、自車両が停止すると、停止発進検知部7aにより、車輪速センサ等に基づき自車両の車速がゼロになった事(即ち自車両の停止時になった事)が検知される。そして自車両の停止時になった事が検知されると、物体検知部7bにより、その停止時のカメラ画像(例えば図2)がカメラ3から取得されてそのカメラ画像に対してエッジ抽出処理が行われてエッジ抽出画像(例えば図4)が得られる。
そして、この停止状態で、自車両の発進に際してブレーキが解除されると、停止発進検知部7aにより、ブレーキ装置からのブレーキ解除信号に基づきブレーキが解除された事(即ち自車両の発進時である事)が検知される。そして自車両の発進時である事が検知されると、物体検知部7bにより、その発進時のカメラ画像(例えば図3)がカメラ3から取得されてそのカメラ画像に対してエッジ抽出処理が行われてエッジ抽出画像(例えば図5)が得られる。そして、物体検知部7bにより、上記の停止時のカメラ画像のエッジ抽出画像と上記の発進時のカメラ画像のエッジ抽出画像との間で差分(例えば図6)が取られ、その差分の結果に基づき物体検知が行われる。そして、その物体検知の結果、物体が検知されない場合は、表示装置5にカメラ3からのカメラ画像が表示されず、他方、物体が検知された場合は、表示制御部7cにより表示装置5にカメラ3からのカメラ画像が表示される。
以上の様に構成された車載カメラシステム1によれば、停止時のカメラ画像と発進時のカメラ画像とに対してエッジ抽出処理を行ってそれらの差分を取り、その差分の結果に基づき物体検知を行うので、物体検知の処理負担を大幅に軽減できる。また、物体が検知されない場合は、表示装置5にカメラ画像を表示させず、物体が検知された場合は、表示装置5に発進時のカメラ画像を表示させるので、カメラ画像に物体が映ったときだけ表示装置5にカメラ画像を表示できる。
また、自車両の車速がゼロになった事に基づき自車両の停止時を検知するので、簡単な手法で自車両の停止時を検知できる。
また、自車両のブレーキが解除された事に基づき自車両の発進時を検知するので、簡単な手法で自車両の発進時を検知できる。
尚、この実施の形態では、自車両の車速がゼロになった事に基づき自車両の停止時を検知する場合で説明したが、そうする代わりに、シフトレバーがニュートラルポジションまたはパークポジションになった事に基づき自車両の停止時を検知してもよい。この様にしても簡単な手法で自車両の停止時を検知できる。
また、この実施の形態では、自車両のブレーキが解除された事に基づき自車両の発進時を検知する場合で説明したが、そうする代わりに、自車両のアクセルが踏み込まれた事に基づき、または自車両の停止状態においてシフトレバー位置が変化した事に基づき自車両の発進時を検知してもよい。この様にしても簡単な手法で自車両の発進時を検知できる。
また、この実施の形態では、カメラ3が1つの場合で説明したが、カメラ3を複数(例えば自車両の前部、後部、両側部など車両周辺の撮像を必要とする領域に応じて複数)設置した場合で考えてもよい。その様にする場合は、物体検知部7bにより複数のカメラ3のカメラ画像に対してそれぞれ物体検知を行わせ、表示制御部7cにより複数のカメラ3のカメラ画像のうち、物体が検知されたカメラ画像を表示装置5に表示させる様にする。そして、表示すべきカメラ画像が複数ある場合は、それらのカメラ画像を画面分割する形で画像合成して表示装置5に表示する。この様にすれば、自車両周辺の広範囲に渡って物体を検知できる。
また、この実施の形態では、カメラ画像の全体に対して物体検知を行う場合で説明したが、カメラ画像のうちの必要な範囲(例えば下半領域)だけに物体検知を行う様にしてもよい。この様にすれば、物体検知の処理負担を一層軽減できる。
本発明の実施の形態に係る車載カメラシステムの構成概略図である。 停止時のカメラ画像の一例図である。 発進時のカメラ画像の一例図である。 停止時のカメラ画像のエッジ抽出画像の一例図である。 発進時のカメラ画像のエッジ抽出画像の一例図である。 停止時のカメラ画像のエッジ抽出画像と発進時のカメラ画像のエッジ抽出画像との差分の一例図である。
符号の説明
1 車載カメラシステム
3 カメラ
5 表示装置
7 制御処理部
7a 停止発進検知部
7b 物体検知部
7c 表示制御部

Claims (4)

  1. 自車両に設置されたカメラにより自車両周辺を撮像し、撮像したそのカメラ画像を自車両に設置された表示装置に表示する車載カメラシステムであって、
    自車両から得られる車両情報に基づき自車両の停止時およびその後の発進時を検知する停止発進検知手段と、
    前記停止時のカメラ画像と前記発進時のカメラ画像とに対してエッジ抽出処理を行ってそれらの差分を取り、その差分の結果に基づき物体検知を行う物体検知手段と、
    前記物体検知手段の検知の結果、物体が検知されない場合は、前記表示装置にカメラ画像を表示させず、物体が検知された場合は、前記表示装置にカメラ画像を表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする車載カメラシステム。
  2. 前記停止発進検知手段は、自車両の車速がゼロになった事に基づき、またはシフトレバーがニュートラルポジションまたはパークポジションになった事に基づき、自車両の停止時を検知することを特徴とする請求項1に記載の車載カメラシステム。
  3. 前記停止発進検知手段は、自車両のブレーキが解除された事に基づき、または自車両のアクセルが踏み込まれた事に基づき、または自車両の停止状態においてシフトレバー位置が変化した事に基づき、自車両の発進時を検知することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載カメラシステム。
  4. 前記カメラが自車両に複数設置され、
    前記物体検知手段は、前記複数のカメラのカメラ画像に対してそれぞれ物体検知を行い、
    前記表示制御手段は、前記複数のカメラのカメラ画像のうち、物体が検知されたカメラ画像を前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の車載カメラシステム。
JP2005299919A 2005-10-14 2005-10-14 車載カメラシステム Pending JP2007109049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299919A JP2007109049A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 車載カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299919A JP2007109049A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 車載カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109049A true JP2007109049A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38034868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299919A Pending JP2007109049A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 車載カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109049A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995109B2 (en) 2007-08-23 2011-08-09 Sony Corporation Imaging apparatus that captures an image of a subject
US8063952B2 (en) 2007-08-23 2011-11-22 Sony Corporation Image-capturing apparatus and image-capturing method for performing drive log image capturing and life log image capturing as automatic image capturing
US8243156B2 (en) 2007-07-24 2012-08-14 Sony Corporation Image-capturing apparatus and image-capturing control method
KR101361179B1 (ko) * 2012-05-16 2014-02-10 주식회사 미동전자통신 차량용 안전시스템
US8890966B2 (en) 2007-11-06 2014-11-18 Sony Corporation Automatic image-capturing apparatus, automatic image-capturing control method, image display system, image display method, display control apparatus, and display control method
JP2016196217A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 アイシン精機株式会社 周辺監視装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229756A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Toshiba Corp 画像監視装置および該画像監視装置を利用したエレベータ制御装置
JP2000182027A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Toyota Autom Loom Works Ltd 物体検出装置、車両における障害物検出装置及び車両
JP2004173048A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229756A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Toshiba Corp 画像監視装置および該画像監視装置を利用したエレベータ制御装置
JP2000182027A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Toyota Autom Loom Works Ltd 物体検出装置、車両における障害物検出装置及び車両
JP2004173048A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243156B2 (en) 2007-07-24 2012-08-14 Sony Corporation Image-capturing apparatus and image-capturing control method
US7995109B2 (en) 2007-08-23 2011-08-09 Sony Corporation Imaging apparatus that captures an image of a subject
US8063952B2 (en) 2007-08-23 2011-11-22 Sony Corporation Image-capturing apparatus and image-capturing method for performing drive log image capturing and life log image capturing as automatic image capturing
US8994852B2 (en) 2007-08-23 2015-03-31 Sony Corporation Image-capturing apparatus and image-capturing method
US8890966B2 (en) 2007-11-06 2014-11-18 Sony Corporation Automatic image-capturing apparatus, automatic image-capturing control method, image display system, image display method, display control apparatus, and display control method
US9497371B2 (en) 2007-11-06 2016-11-15 Sony Corporation Automatic image-capturing apparatus, automatic image-capturing control method, image display system, image display method, display control apparatus, and display control method
US9866743B2 (en) 2007-11-06 2018-01-09 Sony Corporation Automatic image-capturing apparatus, automatic image-capturing control method, image display system, image display method, display control apparatus, and display control method
KR101361179B1 (ko) * 2012-05-16 2014-02-10 주식회사 미동전자통신 차량용 안전시스템
JP2016196217A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 アイシン精機株式会社 周辺監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576472B2 (ja) 車両周囲監視装置および車両周囲監視方法
JP2007109049A (ja) 車載カメラシステム
JP2007079028A (ja) 投射型画像表示装置およびマルチプロジェクションシステム
JPH11118497A (ja) 車両用モニタシステム
WO2017159863A1 (ja) 情報処理装置
WO2013015021A1 (ja) 車両の運転支援装置
JP2007221200A (ja) 車両周辺監視装置
US20100002078A1 (en) Periphery monitoring apparatus
JP2004173048A (ja) 車載カメラシステム
JP2005153660A5 (ja)
JP2009166624A (ja) 車両用後方監視装置および車両後方監視方法
JP7434730B2 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用制御装置
JP2008068675A (ja) 車両周辺視認装置
JP4905888B2 (ja) 車両周辺情報表示装置
JP2007038773A (ja) 車載カメラ点検装置
JP2010215170A (ja) 駐車結果表示システム
JP2014040198A (ja) 車両用乗員検知装置及び車両用乗員検知方法
JP6281435B2 (ja) 駐車支援システム
JP2008236507A (ja) 車両運転支援装置
JP4109536B2 (ja) 車載カメラシステム
JP2006115376A (ja) 車載表示装置
KR101357603B1 (ko) 차량 급발진 판단 정보 제공 장치
JP2016164010A (ja) 車載カメラシステム
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JP2010000843A (ja) 周辺表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920