JP2007104080A - 水晶振動子用気密端子、その製造方法及び水晶振動子 - Google Patents

水晶振動子用気密端子、その製造方法及び水晶振動子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104080A
JP2007104080A JP2005288351A JP2005288351A JP2007104080A JP 2007104080 A JP2007104080 A JP 2007104080A JP 2005288351 A JP2005288351 A JP 2005288351A JP 2005288351 A JP2005288351 A JP 2005288351A JP 2007104080 A JP2007104080 A JP 2007104080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
terminal
airtight terminal
crystal resonator
metal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005288351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707522B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Nakamura
剛志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Miyota Co Ltd
Priority to JP2005288351A priority Critical patent/JP4707522B2/ja
Publication of JP2007104080A publication Critical patent/JP2007104080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707522B2 publication Critical patent/JP4707522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、基板実装時のリフロー工程において、前記水晶振動子用気密端子に施された金属メッキ部に含まれる有機系添加剤のガス化による金属メッキ部の飛散を防止し、これに伴う周波数低下等の製品特性に対する悪影響のない水晶振動子用気密端子、その製造方法及び水晶振動子を提供しようとするものである。
【解決手段】 水晶振動子用気密端子2の金属環6の上面部6b、及びインナーリード3a表面はメッキ処理後、熱処理が施された構成で、前記熱処理は、封止管を水晶振動子用気密端子2に圧入封止したときに封止管内で前記金属メッキ部6aが露出する部分(金属環上面部6b、インナーリード3a)に対して部分的に行われる。前記熱処理後、電極膜5の形成された水晶片4を水晶振動子用気密端子2のインナーリード3aと水晶片4の接続電極5aを対応させて配置し、固定部材8により固定している。
【選択図】 図1

Description

本発明は水晶振動子用気密端子、その製造方法及び水晶振動子に関するものである。
水晶振動子は多くの技術分野でクロック源として多用されている。小型の水晶振動子としてはシリンダー型の圧入方式水晶振動子がある。
図5は圧入型シリンダータイプ水晶振動子の分解斜視図である。1は封止管、2は水晶振動子用気密端子、3はリード端子、4は水晶片、5は水晶片に形成された電極膜である。図4に示す圧入型シリンダータイプ水晶振動子は、水晶片4が水晶振動子用気密端子2に埋設されたリード端子3のインナーリード3aに半田若しくは導電性接着剤により固定される。その後、周波数調整工程、洗浄工程を経、封止管1を前記水晶片4が固定された水晶振動子用気密端子2に圧入封止してシリンダータイプの水晶振動子が完成する。
図6は水晶振動子用気密端子2の断面図であり、6は金属環(ヘッダー部)、7は絶縁部材、3はリード端子、6aは金属メッキ部である。水晶振動子用気密端子2の金属環6には封止管1の圧入時に軟質金属を介在させて気密性を保つために前記金属メッキ部6aが施されている。従来はSMD用途のために耐熱性が十分に得られる高温半田メッキ(Pbメッキ Pb対残部が9対1)が用いられてきたが、高温半田メッキ(Pbメッキ)には地球環境保護問題があり、現在、電子部品や電子部品の取り付けに使用する半田の鉛フリー化が進められている。水晶振動子用気密端子2に施すメッキとして錫−銅の合金メッキを施し鉛フリー化を実現したものがある。(特許文献1参照。)
図6に示す水晶振動子用気密端子2は、金属環6及びリード端子3の表面に錫−銅等の金属メッキ部6aが施されている。金属メッキ部6aの構成は、水晶片4のインナーリード3aへの固定に半田を用いるか、導電性接着剤を用いるかにより異なる。その構成は、導電性接着剤を用いる場合、第一層目に銅(Cu)メッキ−第二層目に錫(Sn)メッキ−第三層目に金(Au)メッキを施す構成である。最上面層(表面)に金メッキを施すのは導電性接着剤との接続性を確保するためであり、接触抵抗劣化防止のためである。
また、半田を用いて固定する場合は、第一層目に銅(Cu)メッキ−第二層目に錫銅合金(SnCu)メッキを施す構成である。下地層としての銅(Cu)メッキは、1〜5μmの厚みをもって施され、第二層目は、錫(90〜97%)−銅(10〜3%)合金を5〜20μmの厚みでメッキする。圧入する封止管(不図示)は、封止管の材料そのものか、ニッケルメッキを施した構成である。前記構成により高温半田付けに耐えられなおかつ気密性を確保できる圧入型シリンダータイプ水晶振動子を得ている。
特開2001−285007号公報
前記構成による圧入型シリンダータイプ水晶振動子は、回路基板上に半田固定され使用されるが、この際、約260℃のリフロー炉に投入されることになる。前記水晶振動子用気密端子2に施される金属メッキ部6aは、メッキ処理工程において用いる有機系添加剤を含んでおり、リフロー炉内で高温加熱されることにより前記有機系添加剤がガス化し、封止管内に放出してしまう。この時、金属メッキ部の一部を同時に飛散させてしまうことがあり、飛散した金属メッキ部の一部が水晶片に付着し、これにより周波数を低下させてしまうという問題があった。
本発明の目的は、基板実装時のリフロー工程において、前記水晶振動子用気密端子に施された金属メッキ部に含まれる有機系添加剤のガス化による金属メッキ部の飛散を防止し、これに伴う周波数低下等の製品特性に対する悪影響のない水晶振動子用気密端子、その製造方法及び水晶振動子を提供しようとするものである。
接続電極を有する水晶片を内部に収容する封止管の解放端に圧入固定され、前記水晶片の接続電極と固定されるインナーリードを有した一対のリード端子を支持するための水晶振動子用気密端子において、前記水晶振動子用気密端子は、前記一対のリード端子をお互いに絶縁してほぼ平行に支持するための絶縁部材と、この絶縁部材の周囲を包囲しており、前記封止管の解放端に圧入されて封止管内面と接触する金属環で構成され、前記水晶振動子用端子のリード端子及び金属環表面には、金属メッキ部を備えた水晶振動子用気密端子であって、前記水晶片が固定される前記インナーリード表面と、前記金属環の上部表面部のみが加熱処理されている水晶振動子用気密端子とする。
前記の水晶振動子用気密端子の製造方法であって、前記水晶振動子用気密端子をキャリアに搭載する工程と、前記水晶振動子用気密端子を搭載したキャリアを加熱処理炉に投入し、前記水晶振動子用気密端子の前記水晶片が固定される前記インナーリードと前記金属環の上部表面部に向け熱風を噴射する工程と、を有する水晶振動子用気密端子の製造方法とする。
前記水晶振動子用気密端子をキャリアに搭載する工程において、前記水晶振動子用気密端子の前記水晶片が固定される前記インナーリードと前記金属環の上部表面部のみをキャリア表面に露出させ、前記水晶振動子用気密端子の他の部位は、前記キャリア内に埋め込むようにして搭載されることを特徴とする水晶振動子用気密端子の製造方法とする。
接続電極を有する水晶片を内部に収容する封止管の解放端に圧入固定され、前記水晶片の接続電極と固定されるインナーリードを有した一対のリード端子を支持するための水晶振動子用気密端子を含み、前記水晶振動子用気密端子は、前記一対のリード端子をお互いに絶縁してほぼ平行に支持するための絶縁部材と、この絶縁部材の周囲を包囲しており、前記封止管の解放端に圧入されて封止管内面と接触する金属環で構成され、前記水晶振動子用気密端子のリード端子及び金属環表面には、金属メッキ部を備えた水晶振動子用気密端子であって、前記水晶片が固定される前記インナーリード表面と、前記金属環の上部表面部のみが加熱処理されおり、少なくとも、前記水晶振動子用気密端子、水晶片、封止管で構成されることを特徴とする水晶振動子。
前記水晶振動子用気密端子が前記の製造方法により製造された水晶振動子用気密端子である水晶振動子とする。
本発明によれば、水晶振動子用気密端子は、水晶片が固定される前記インナーリード表面と、前記金属環の上部表面部があらかじめ加熱処理され、金属メッキ部に含まれる有機系添加剤はガス化され除去された構成であるため、圧入型シリンダータイプ水晶振動子として回路基板に実装される際加熱されても、封止管内での金属メッキ部の飛散がなく、周波数特性等の悪化の問題がなくなる。
以下、図に基づいて本発明の具体的な実施形態について説明する。
図1は本発明の水晶振動子用気密端子を示す斜視図であり、水晶片が固定された状態を示しており、(a)は斜視図、(b)は上面図である。図4に示した圧入型シリンダータイプ水晶振動子と同一部材については同一の符号を用いて説明する。尚、図1において封止管は省略してある。
水晶振動子用気密端子2は金属環6、絶縁部材7、リード端子3で構成されており、金属環6とリード端子3の表面には背景技術において説明した第一層目に銅(Cu)−第二層目に錫(Sn)−第三層目に金(Au)の構成の金属メッキ部(不図示)や、第一層目に銅(Cu)−第二層目に錫銅合金(SnCu)の構成の金属メッキ部が施されている。
前記水晶振動子用気密端子2の金属環6の上面部6b、及びインナーリード3a表面はメッキ処理後、熱処理が施された構成である。前記熱処理は、図示しない封止管を水晶振動子用気密端子2に圧入封止した時に封止管内で前記金属メッキ部が露出する部分(金属環上面部6b、インナーリード3a)に対して部分的に行われる。(図1中の斜線部分が熱処理部である。)前記熱処理後、電極膜5の形成された水晶片4を水晶振動子用気密端子2のインナーリード3aと水晶片4の接続電極5aを対応させて配置し、固定部材8により固定している。固定部材8としては、導電性接着剤や半田が用いられる。水晶片4の水晶振動子用気密端子2へのマウント後は、封止管(不図示)が圧入封止されて圧入型シリンダータイプ水晶振動子が構成される。
図2は本発明の水晶振動子用気密端子を示す部分断面図で、封止管圧入部を拡大して示した図である。金属環6の上面部6b(封止管1が水晶振動子用気密端子2に圧入封止された際に封止管内に露出する部分)は封止管1の圧入前に熱処理されているので、金属メッキ部6aに含まれる有機系添加剤は既にガス化され除去された状態となっている。従って、回路基板への実装時の加熱により引き起こされる問題はない。また、図2において図示してないが、インナーリード3aも封止管内部に配置される構成となるが、あらかじめ熱処理されているため同様である。
前記構成によれば、金属メッキ部6aに含まれる有機系添加剤は、あらかじめガス化され除去されているので、封止管内でのガス放出による金属メッキ部6aの飛散がなくなり、該金属メッキ部6aの水晶片への付着が防止でき、周波数低下等の問題が解消される。
尚、熱処理する部位をインナーリード3aと金属環の上面部6bとするのは、特に問題発生の原因となる部位が、封止管内に露出する部分であるためである。また、金属環6の外周面を熱処理しないのは、熱処理による金属メッキ部6a表面の凹凸化を避け、封止管との圧入封止の気密性を損なわないためである。
図3は本発明の水晶振動子用気密端子の製造方法を説明するための図で、(a)はキャリアの上面図、(b)はキャリアの正面図である。
9は、水晶振動子用気密端子2を搭載するキャリアである。該キャリア9にはリード端子挿入用の穴(不図示)が設けられており、該穴にリード端子を挿入して搭載している。前記キャリア9に搭載後、熱処理炉に投入する。熱処理炉内では、前記キャリア9に搭載された水晶振動子用気密端子2のインナーリード3a及び金属環6の上面部6bに向け熱風を噴射し熱処理を行う。熱風の噴射方向は、水晶振動子用気密端子2の上方、側方のいずれからでも可能であるが、側方からの場合は、水晶振動子用気密端子2の金属環6外周部には直接熱風があたらないよう、カバー部材(不図示)等を用いて行うのが好ましい。熱処理は、約350℃の高温下で、約5秒間の短時間で行えば良い。該工程により、インナーリード3a及び金属環6の上面部6bの金属メッキ部6aに含まれる有機系添加剤をガス化し放出できる。
図4は本発明の水晶振動子用気密端子の製造工程において用いるキャリアの部分断面図である。10はキャリアで、図3に示すキャリアとは別の形態である。水晶振動子用気密端子2はキャリア10内に埋め込まれるようにして搭載される形態である。該構成によればキャリア10表面にはインナーリード3aと金属環6の上面部6bが露出するのみで、金属環6の外周面はキャリア10内に埋め込まれる形態であるため、熱風はインナーリード3aと金属環6の上面部6bのみをターゲットに噴射できる。
本発明の水晶振動子用気密端子を示す斜視図で、(a)は斜視図、(b)は上面図 本発明の水晶振動子用気密端子を示す部分断面図 本発明の水晶振動子用気密端子の製造方法を説明するための図で、(a)はキャリアの上面図、(b)はキャリアの正面図 本発明の水晶振動子用気密端子の製造工程において用いるキャリアの部分断面図 圧入型シリンダータイプ水晶振動子の分解斜視図 水晶振動子用気密端子の断面図
符号の説明
1 封止管
2 水晶振動子用気密端子
3 リード端子
3a インナーリード
4 水晶片
5 電極膜
5a 接続電極
6 金属環
6a 金属メッキ部
6b 金属環の上面部
7 絶縁部材
8 固定部材
9 キャリア
10 キャリア

Claims (5)

  1. 接続電極を有する水晶片を内部に収容する封止管の解放端に圧入固定され、前記水晶片の接続電極と固定されるインナーリードを有した一対のリード端子を支持するための水晶振動子用気密端子において、前記水晶振動子用気密端子は、前記一対のリード端子をお互いに絶縁してほぼ平行に支持するための絶縁部材と、この絶縁部材の周囲を包囲しており、前記封止管の解放端に圧入されて封止管内面と接触する金属環で構成され、前記水晶振動子用気密端子のリード端子及び金属環表面には、金属メッキ部を備えた水晶振動子用気密端子であって、前記水晶片が固定される前記インナーリード表面と、前記金属環の上部表面部のみが加熱処理されて成ることを特徴とする水晶振動子用気密端子。
  2. 請求項1に記載の水晶振動子用気密端子の製造方法であって、
    前記水晶振動子用気密端子をキャリアに搭載する工程と、
    前記水晶振動子用気密端子を搭載したキャリアを加熱処理炉に投入し、前記水晶振動子用気密端子の前記水晶片が固定される前記インナーリードと前記金属環の上部表面部に向け熱風を噴射する工程と、
    を有することを特徴とする水晶振動子用気密端子の製造方法。
  3. 前記水晶振動子用気密端子をキャリアに搭載する工程において、前記水晶振動子用気密端子の前記水晶片が固定される前記インナーリードと前記金属環の上部表面部のみをキャリア表面に露出させ、前記水晶振動子用気密端子の他の部位は、前記キャリア内に埋め込むようにして搭載されることを特徴とする請求項2に記載の水晶振動子用気密端子の製造方法。
  4. 接続電極を有する水晶片を内部に収容する封止管の解放端に圧入固定され、前記水晶片の接続電極と固定されるインナーリードを有した一対のリード端子を支持するための水晶振動子用気密端子を含み、前記水晶振動子用気密端子は、前記一対のリード端子をお互いに絶縁してほぼ平行に支持するための絶縁部材と、この絶縁部材の周囲を包囲しており、前記封止管の解放端に圧入されて封止管内面と接触する金属環で構成され、前記水晶振動子用気密端子のリード端子及び金属環表面には、金属メッキ部を備えた水晶振動子用気密端子であって、前記水晶片が固定される前記インナーリード表面と、前記金属環の上部表面部のみが加熱処理されおり、少なくとも、前記水晶振動子用気密端子、水晶片、封止管で構成されることを特徴とする水晶振動子。
  5. 前記水晶振動子用気密端子が請求項2または3に記載の製造方法により製造された水晶振動子用気密端子であることを特徴とする請求項4に記載の水晶振動子。
JP2005288351A 2005-09-30 2005-09-30 水晶振動子用気密端子の製造方法 Active JP4707522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288351A JP4707522B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 水晶振動子用気密端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288351A JP4707522B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 水晶振動子用気密端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104080A true JP2007104080A (ja) 2007-04-19
JP4707522B2 JP4707522B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38030622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288351A Active JP4707522B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 水晶振動子用気密端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4707522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005036A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Seiko Instruments Inc 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174747A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Daishinku Co 水晶振動子の製造方法および製造装置
JP2005223885A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Miyota Kk 水晶振動子の製造方法及びフラックスレス半田付け装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174747A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Daishinku Co 水晶振動子の製造方法および製造装置
JP2005223885A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Miyota Kk 水晶振動子の製造方法及びフラックスレス半田付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005036A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Seiko Instruments Inc 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP4707522B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637415B2 (en) Methods and apparatus for assembling a printed circuit board
JP2007123354A (ja) 電子機器用プリント板の製造方法およびこれを用いた電子機器
JP2006269970A (ja) 電子部品のはんだ接合方法
JP4707522B2 (ja) 水晶振動子用気密端子の製造方法
JP2002261570A (ja) 水晶振動子用パッケージベースおよびそれを用いた水晶振動子パッケージ構造体の製造方法
JP2007150235A (ja) 気密封止型電子部品
JP4411095B2 (ja) 圧入型シリンダータイプ水晶振動子
TWI470925B (zh) 附恆溫槽之水晶振盪器及其製造方法
JP4933849B2 (ja) 圧入型シリンダータイプ圧電振動子の気密端子、圧入型シリンダータイプ圧電振動子及び気密端子の製造方法
JP2008186917A (ja) 電子部品収納用パッケージ、電子装置、およびその製造方法
JP2006208062A (ja) 接点部材及び、前記接点部材を用いた接点シート、接点基板、ならびに電子機器ユニット
JP2005295081A (ja) 圧入型シリンダータイプ水晶振動子
JP2009004871A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP2007059712A (ja) 実装方法
JP2010165904A (ja) 電子部品パッケージ及びその製造方法
JP4976263B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2008171975A (ja) 半導体部品の実装構造及び実装方法
JP2001214296A (ja) 圧入封止用気密端子
JP2004031474A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH09293961A (ja) 電子部品の実装方法
JP5005429B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP2005175654A (ja) 水晶振動子
JP2001210398A (ja) 圧入封止用気密端子
JP4690002B2 (ja) 水晶振動子用端子、その製造方法及び水晶振動子
JP2006179808A (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250