JP2007095361A - コネクタ及びコネクタの組立方法 - Google Patents

コネクタ及びコネクタの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095361A
JP2007095361A JP2005280067A JP2005280067A JP2007095361A JP 2007095361 A JP2007095361 A JP 2007095361A JP 2005280067 A JP2005280067 A JP 2005280067A JP 2005280067 A JP2005280067 A JP 2005280067A JP 2007095361 A JP2007095361 A JP 2007095361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector housing
attached
fixing member
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005280067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4464898B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Miyagawa
知之 宮川
Kazuto Otaka
一人 大▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005280067A priority Critical patent/JP4464898B2/ja
Priority to US11/520,713 priority patent/US7517246B2/en
Publication of JP2007095361A publication Critical patent/JP2007095361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464898B2 publication Critical patent/JP4464898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/22Hand tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】組立を容易にすることができるコネクタ及び該コネクタの組立方法を提供する。
【解決手段】コネクタ1はコネクタハウジング11とマットシール14とインナカバー15とアウタカバー16とを備えている。コネクタハウジング11は雌端子13を収容する端子収容室21を備えている。インナカバー15はコネクタハウジング11との間にマットシール14を挟み込んで該コネクタハウジング11に取り付けられる。アウタカバー16はコネクタハウジング11の外側に被せられる。カバー15,16は連結部37によって互いに連結された状態でコネクタハウジング11に取り付けられる。インナカバー15が導通検査用の治具38の押圧部49によってコネクタハウジング11内に圧入され連結部37が破断してインナカバー15がコネクタハウジング11に取り付けられる。
【選択図】図7

Description

本発明は、電線の接続等に使用されるコネクタに関する。
移動体としての自動車には、多種多様な電子機器が搭載される。前記自動車は、前記電子機器に電力や制御信号などを伝えるために、ワイヤハーネスを配索している。ワイヤハーネスは、複数の電線と、コネクタとを備えている。電線は、導電性の芯線と、該芯線を被覆する絶縁性の被覆部と、を備えた所謂被覆電線である。
前述したコネクタとして、例えば、特許文献1に示されたコネクタが用いられる。前述したコネクタは、端子金具を収容する端子収容室を備えたコネクタハウジングと、該コネクタハウジングの端子収容室内への液体の浸入を阻止するシール部材と、前記コネクタハウジングとの間に前記シール部材を挟み込んで該コネクタハウジングに取り付けられる固定部材と、前記コネクタハウジングの外表面にスライド自在に取り付けられた取付部材とを備えている。
コネクタハウジングは、相手側のコネクタと嵌合するためのロックアームを備えている。
シール部材は、塑性変形を除く各種の変形(弾性変形及び弾性を伴わない変形など)が自在でかつ板状に形成されている。シール部材は、前述した端子金具に取り付けられた電線を通す孔が複数設けられている。シール部材は、孔内に端子金具に取り付けられた電線を通して、該コネクタハウジングに取り付けられる。
固定部材は、例えば厚手の平板状に形成されており、前記コネクタハウジングとの間に厚みが薄くなる方向に圧縮した状態でシール部材を挟み込む。固定部材は、前記コネクタハウジングとの間にシール部材を挟み込んで、該コネクタハウジングに取り付けられる。
取付部材は、筒状に形成されて、内側にコネクタハウジングを通した状態で、該コネクタハウジングにスライド自在に取り付けられている。取付部材には、スライドすることで、前述したロックアームをロック解除位置に向けて押圧可能な押圧部が設けられている。
前述した特許文献1に示されたコネクタは、取付部材をスライドさせてロックアームのロックの解除を可能とすることで、ロックアームのロックを解除するための操作部を設ける必要をなくすことで、小型化を図ることを可能としている。
特願2005−028937号
前述した特許文献1に示されたコネクタは、シール部材の弾性復元力に抗して、該シール部材を固定部材で押圧して、該固定部材をコネクタハウジングに組み付けて、組み立てられてきた。このため、シール部材の弾性復元力によって、固定部材をスムーズにコネクタハウジングに取り付けることが困難であった。このように、前述した特許文献1に示されたコネクタは、組立が容易ではなかった。
したがって、本発明の目的は、組立を容易にすることができるコネクタ及び該コネクタの組立方法を提供することにある。
前述した課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のコネクタは、端子金具を収容する端子収容室を備えたコネクタハウジングと、前記端子金具に取り付けられた電線を通す孔が設けられたシール部材と、前記コネクタハウジングに取り付けられて、前記シール部材を前記コネクタハウジングとの間に挟んで、該シール部材に前記端子収容室内に液体が浸入することを阻止させる固定部材と、前記コネクタハウジングの外表面に取り付けられる取付部材と、を備えたコネクタにおいて、前記固定部材と前記取付部材とが連結部によって互いに連結された格好で成型されて、前記取付部材が前記コネクタハウジングの外表面に取り付けられ、前記端子収容室内に電線付きの端子金具が収容され、導通検査用の治具にセットされて、導通検査が施された後に、該導通検査用の治具によって、前記固定部材が前記コネクタハウジングに押し付けられて前記連結部が破断されて、前記固定部材がコネクタハウジングに取り付けられることで組み立てられたことを特徴としている。
請求項2に記載の本発明のコネクタの組立方法は、端子金具を収容する端子収容室を備えたコネクタハウジングと、前記端子金具に取り付けられた電線を通す孔が設けられたシール部材と、前記コネクタハウジングに取り付けられて、前記シール部材を前記コネクタハウジングとの間に挟んで、該シール部材に前記端子収容室内に液体が浸入することを阻止させる固定部材と、前記コネクタハウジングの外表面に取り付けられる取付部材と、を備えたコネクタの組立方法において、前記固定部材と前記取付部材とを連結部によって互いに連結された格好で成型して、前記取付部材を前記コネクタハウジングの外表面に取り付け、前記端子収容室内に電線付きの端子金具を収容し、導通検査用の治具にセットして、導通検査を施された後に、該導通検査用の治具によって、前記固定部材を前記コネクタハウジングに押し付けて前記連結部を破断して前記固定部材をコネクタハウジングに取り付けることを特徴としている。
本発明のコネクタによれば、固定部材と連結部によって連なった取付部材をコネクタハウジングに取り付けるので、該固定部材が位置決めされる。
コネクタハウジングを導通検査用の治具にセットして、導通検査後に固定部材を押圧するので、固定部材を正規の位置に固定する工程を導通検査を施す工程で行うことができる。
以上説明したように、本発明は、取付部材をコネクタハウジングに取り付けると、固定部材が位置決めされて、該固定部材が連結部によって取付部材と連なっている。このため、固定部材をコネクタハウジングに向かって押圧すると、シール部材の弾性復元力が作用しても、該固定部材がコネクタハウジングに対して位置ずれすることを防止できる。したがって、固定部材を容易にコネクタハウジングに取り付けることができ、コネクタを容易に組み立てることができる。
固定部材を正規の位置に固定する工程を導通検査を施す工程で行うことができるので、コネクタを組み立てるための工程が増えることを抑制できる。
本発明の一実施形態にかかるコネクタを、図1ないし図10を参照して説明する。コネクタ1は、図3及び図4に示す相手側のコネクタ2と嵌合する。
相手側のコネクタ2は、図2ないし図4に示すように、コネクタハウジング4と、雄型の端子金具(以下、単に雄端子と呼ぶ)3と、図示しないマットシールと、シール固定部材5とを備えている。
コネクタハウジング4は、絶縁性の合成樹脂で構成され、かつ、雄端子3を収容する端子収容室6が複数設けられた本体部7と、該本体部7に連なった筒状のフード部8とを備えている。フード部8の外表面には、ロック突起9が設けられている。
雄端子3は、導電性の板金などで構成されている。雄端子3は、棒状の電気接触部10と、該電気接触部10に連なる電線接続部とを備えている。電線接続部には、電線が取り付けられる。雄端子3は、電線の芯線と電気的に接続される。雄端子3は、電気接触部10の先端部がフード部8内に位置した状態で、端子収容室6内に収容されて、前述したコネクタハウジング4に取り付けられる。
マットシールは、ゴムなどの弾性変形自在な弾性材料で構成されており、平板状に形成されている。マットシールには、前述した雄端子3に取り付けられた電線を通す孔が複数設けられている。孔の内径は、マットシールが弾性変形していない状態で、前述した電線の外径より大きい。マットシールは、コネクタハウジング4の本体部7のコネクタ1から離れた側の端面に重ねられる。
シール固定部材5は、合成樹脂で構成され、厚手の平板状に形成されている。シール固定部材5には、前述した電線を通す通し孔が複数設けられている。シール固定部材5は、コネクタハウジング4の本体部7のコネクタ1から離れた側の端部に取り付けられる。シール固定部材5は、コネクタハウジング4の本体部7との間にマットシールを挟みこむ。シール固定部材5とコネクタハウジング4の本体部7との間に挟み込まれると、マットシールは、厚みが薄くなる方向に弾性変形してコネクタハウジング4と密着するとともに、孔の内径が縮小する方向に弾性変形して電線の外表面と密着する。マットシールは、コネクタハウジング4との間と電線との間を水密に保って、これらの間から端子収容室6内即ち相手側のコネクタ2内に水などの液体が浸入することを阻止する。
前述した相手側のコネクタ2は、端子収容室6内に電線付きの雄端子3を収容して、該雄端子3をコネクタハウジング4に取り付けるとともに、マットシールが本体部7に重ねられた後、シール固定部材5がマットシールを本体部7に向かって押圧して、該シール固定部材5がコネクタハウジング4に固定されて組み立てられる。
コネクタ1は、図1ないし図4に示すように、コネクタハウジング11と、環状シール12と、雌型の端子金具(以下、雌端子と呼ぶ)13と、シール部材としてのマットシール14と、固定部材としてのインナカバー15と、取付部材としてのアウタカバー16とを備えている。
コネクタハウジング11は、絶縁性の合成樹脂で構成され、本体部17と、筒状部18と、外側フランジ19と、ロックアーム20と、を備えている。本体部17は、箱状に形成されている。本体部17は、前述した雌端子13を収容する端子収容室21を複数備えている。
端子収容室21は、本体部17内に設けられた直線状の空間であり、両端が本体部17即ちコネクタハウジング11の外表面に開口している。複数の端子収容室21は、互いに平行に配置されている。本体部17即ちコネクタハウジング11は、ロックアーム20がロック突起9に係合して、コネクタ1,2同士が嵌合すると、相手側のコネクタ2のフード部8内に侵入する。
筒状部18は、矩形筒状に形成されており、本体部17の外壁に連なっている。外側フランジ19は、外側突出部22と、平行部23とを備えている。外側突出部22は、本体部17の筒状部18寄りの端部からコネクタハウジング11の外側に突出している。外側突出部22は、本体部17の略半周に亘って設けられている。平行部23は、外側突出部22の本体部17から離れた側の端部に連なり、本体部17内の端子収容室21と平行に伸びている。平行部23は、外側突出部22から本体部17即ち相手側のコネクタ2に向かって延在している。
ロックアーム20は、一端部が前述した本体部17の筒状部18寄りの端部に連なりかつ他端部が自由端の片持ちはり状に形成されている。ロックアーム20は、前述した一端部から相手側のコネクタ2に向かって延在している。ロックアーム20には、前述したロック突起9が侵入可能なロック孔24が設けられている。前述したロックアーム20は、前述したロック突起9に当接して、ロック突起9上に乗り上げるように弾性変形した後、ロック突起9を乗り越えて中立状態に復帰する。そして、ロックアーム20は、ロック孔24内にロック突起9を位置付けて、該ロック突起9と係合する。こうして、ロックアーム20は、ロック突起9と嵌合して、コネクタ1,2同士を固定する。
また、コネクタハウジング11の筒状部18の外表面には、アウタカバー16のコネクタハウジング11からの脱落を防止する脱落規制突起25が設けられている。脱落規制突起25は、勿論、コネクタハウジング11の筒状部18の外表面から凸に形成されている。さらに、コネクタハウジング11の筒状部18には、インナカバー15の後述する係止突起33が係止する孔26が設けられている。孔26は、勿論、コネクタハウジング11の筒状部18を貫通している。
環状シール12は、ゴムなどの弾性材料で構成され、輪状に形成されている。環状シール12は、コネクタハウジング11の本体部17が内側に通されて、該本体部17と外側フランジ19の平行部23との間に配置される。環状シール12は、コネクタハウジング11の本体部17の全周に取り付けられている。環状シール12には、平行部23即ちコネクタ1の外側に向かって凸のリップ27が2つ設けられている。リップ27は、環状シール12即ちコネクタ1の全周に亘って設けられている。環状シール12は、コネクタ1,2同士が嵌合すると、リップ27が相手側のコネクタ2のコネクタハウジング4に当接して、該相手側のコネクタ2のコネクタハウジング4との間を水密に保つ。
雌端子13は、導電性の板金を折り曲げるなどして構成されている。雌端子13は、筒状の電気接触部28と、該電気接触部28に連なる電線接続部29とを一体に備えて、直線状に延在している。電気接触部28は、内側に前述した雄端子3の電気接触部10が侵入して、該電気接触部10即ち雄端子3と電気的及び機械的に接続する。電線接続部29には、電線30が取り付けられて、該電線30の芯線と電気的に接続する。雌端子13は、電線30と雄端子3とを電気的に接続する。
マットシール14は、ゴムなどの弾性変形自在な弾性材料で構成されており、平板状に形成されている。マットシール14には、前述した雌端子13に取り付けられた電線30を通す孔31が複数設けられている。孔31の内径は、マットシール14が弾性変形していない状態で、前述した電線30の外径より大きい。マットシール14は、コネクタハウジング11の本体部17の相手側のコネクタ2から離れた側の端面に重ねられる。
インナカバー15は、合成樹脂で構成され、厚手の平板状に形成されている。インナカバー15には、前述した電線30を通す通し孔32が複数設けられている。また、インナカバー15には、複数の係止突起33が設けられている。係止突起33は、インナカバー15の外周面から凸に形成されている。係止突起33は、前述した孔26に係止する。
インナカバー15は、係止突起33が孔26に係止して、コネクタハウジング11の筒状部18内に取り付けられる。インナカバー15は、コネクタハウジング11の本体部17との間にマットシール14を挟みこむ。インナカバー15とコネクタハウジング11の本体部17との間に挟み込まれると、マットシール14は、厚みが薄くなる方向に弾性変形してコネクタハウジング11の本体部17の筒状部18との双方と密着するとともに、孔31の内径が縮小する方向に弾性変形して電線30の外表面と密着する。
マットシール14は、コネクタハウジング11との間と電線との間を水密に保って、これらの間から端子収容室21内即コネクタ1内に水などの液体が浸入することを阻止する。このように、インナカバー15は、コネクタハウジング11に取り付けられて、マットシール14をコネクタハウジング11との間に挟んで、マットシール14に端子収容室内21に液体が浸入することを阻止させる。
アウタカバー16は、合成樹脂で構成され、かつ筒状に形成されている。アウタカバー16は、内側にコネクタハウジング11を位置付けて、該コネクタハウジング11に取り付けられている。アウタカバー16は、コネクタハウジング11の相手側のコネクタ2から離れた側の端部即ち筒状部18の外周に取り付けられている。また、アウタカバー16は、コネクタハウジング11にコネクタ1,2同士の嵌合方向K(図1中に矢印で示す)に沿ってスライド自在に支持されている。
なお、嵌合方向Kとは、コネクタ1,2同士が嵌合する際に、これらのコネクタ1,2のコネクタハウジング4,11同士が近づく方向をなしている。即ち、嵌合方向Kは、図示例では、雄端子3と、雌端子13と、これらの端子3,13に取り付けられる電線30との全てと平行である。
また、アウタカバー16は、相手側のコネクタ2寄りの端部に切欠き34を設けている。切欠き34は、前述したロックアーム20を内側に位置付けている。切欠き34は、前述したロックアーム20が弾性変形することを許容する空間である。さらに、切欠き34の内縁の相手側のコネクタ2寄りの端には、係止解除突起35が設けられている。
係止解除突起35は、切欠き34の内縁から互いに近づく方向に凸に形成されて、ロックアーム20より相手側のコネクタ2寄りに配置される。また。係止解除突起35は、前述した嵌合方向Kに沿って、ロックアーム20と並設される。係止解除突起35には、アウタカバー16を相手側のコネクタ2から離れる方向にスライドさせると、ロックアーム20と当接するテーパ面36が形成されている。テーパ面36は、係止解除突起35の相手側のコネクタ2から離れた側の端部に設けられている。テーパ面36は、相手側のコネクタ2から離れるのにしたがって、徐々にコネクタハウジング11に近づく方向に、前述した嵌合方向Kに対して傾斜している。
係止解除突起35は、アウタカバー16を相手側のコネクタ2から離れる方向にスライドさせると、テーパ面36が前述した方向に傾斜しているので、テーパ面36上にロックアーム20の他端部を位置付けて、該他端部がコネクタハウジング11の外側に向かうように、ロックアーム20を弾性変形させる。前述した構成のアウタカバー16は、外側フランジ19と脱落規制突起25などとによって、そのスライド範囲が限定されている。即ち、アウタカバー16は、外側フランジ19に当接する位置と、脱落規制突起25に当接する位置との間をスライドする。
前述した構成のコネクタ1は、以下のように、組み立てられる。まず、図2などに示すように、予め、前述したアウタカバー16内にインナカバー15が位置する状態で、これらのカバー15,16同士が連結部37によって互いに連結された格好で成型しておく。連結部37は、両端がカバー15,16に連なる棒状に形成されている。次に、コネクタハウジング11の筒状部18内にマットシール14を取り付け、更に連結部37で連結されているアウタカバー16とインナカバー15を筒状部18に取り付ける。即ち、アウタカバー16をコネクタハウジング11の外表面に取り付ける。すると、マットシール14は本体部17とインナカバー15との間に位置する。そして、インナカバー15の通し孔32とマットシール14の孔31を介して、端子収容室21内に電線30付きの雌端子13を収容して、該雌端子13をコネクタハウジング11に取り付ける。
その後、前述したコネクタハウジング11即ちコネクタ1を導通検査用の治具(図6に示す)38にセットする。
導通検査用の治具38は、図6に示すように、台などの上に設置される基部46と、操作レバー39と、導通検査部40と、図示しないリンクと、コネクタ受け部41と、押圧部材42と、を備えている。
基部46は、矩形状の底板50と、該底板50の幅方向の両縁から立設した互いに平行な一対の側壁43などを備えている。操作レバー39と、導通検査部40と、コネクタ受け部41とは、前記一対の側壁43間に設けられている。
操作レバー39は、基部46の側壁43の一端部に回転自在に支持されている。導通検査部40は、基部46の側壁43の一端部に設けられている。導通検査部40は、検査部本体44と、複数の検査ピン45と、を備えている。検査部本体44は、方体状に形成されている。検査部本体44は、コネクタ受け部41に近づいたり離れたりする方向にスライド自在(コネクタ受け部41に接離自在)に、一対の側壁43間に配されている。このように、検査部本体44即ち導通検査部40は、基部46の長手方向に沿ってスライド自在に設けられている。
検査ピン45は、検査部本体44内に埋設されている。検査ピン45は、コネクタ受け部41に保持されるコネクタ1の端子収容室21と同数設けられている。検査ピン45は、コネクタ受け部41に向かって付勢されている。検査ピン45には、電線を介して、導通検査装置と接続している。
リンクは、一端部が操作レバー39と回転自在に連結しているとともに、他端部が導通検査部40の検査部本体44に回転自在に連結している。リンクは、操作レバー39が回転操作されると、導通検査部40をコネクタ受け部41に接離させる。
コネクタ受け部41は、前記基部46の側壁43の中央部に設けられている。コネクタ受け部41は、端子収容室21の開口部が、前記操作レバー39に相対する状態で、前記コネクタ1を保持する。図示例では、コネクタ受け部41には、鉛直方向に沿ってコネクタ1が出し入れ自在となっている。
また、コネクタ受け部41は、基部46の長手方向に沿って、スライド自在に設けられている。コネクタ受け部41は、側壁43即ち基部46の中央部と他端部とに亘ってスライド自在に設けられている。コネクタ受け部41は、基部46の一端部に向かって付勢されている。
押圧部材42は、基部46の一対の側壁43の他端部間に配置されており、コ字状の本体部48と、押圧部49とを備えている。押圧部材42は、内側にコネクタ受け部41に保持されたコネクタ1の電線30を通す。押圧部49は、本体部48の内縁からコネクタ受け部41に向かって突出している。押圧部49は、コネクタ受け部41が押圧部材42に近づけられると、該コネクタ受け部41に保持されたコネクタ1のインナカバー15と当接する。
前述した導通検査用の治具38にコネクタ1をセットする際には、操作レバー39を操作して、導通検査部40を基部46の最も一端部寄りに位置付けておく。そして、コネクタ受け部41にコネクタ1をセットした後、操作レバー39を操作して、導通検査部40をコネクタ受け部41に近づける。すると、導通検査部40の検査ピン45がコネクタ1内の雌端子13と接触する。このとき、コネクタ受け部41は、基部46に対して移動していない。そして、導通検査装置が、検査ピン45を介して、雌端子13に電流を流すことなどによって、該コネクタ1に導通検査を施す。
導通検査において、良品であると判定されると、操作レバー39を操作して、導通検査部40とコネクタ受け部41を押圧部材42に向かってスライドさせる。すると、図7及び図8に示すように、押圧部材42の押圧部49にインナカバー15が当接する。さらに、操作レバー39を操作して、導通検査部40とコネクタ受け部41を押圧部材42に向かってスライドさせる。すると、押圧部材42の押圧部49によって、インナカバー15がコネクタハウジング11の筒状部18の奥に向かって押圧されて、前述した連結部37が破断(切断)する。そして、図9及び図10に示すように、インナカバー15がコネクタハウジング11の筒状部18内に圧入されて、係止突起33が前述した孔26に係止して、インナカバー15が、コネクタハウジング11に固定される。こうして、前述したコネクタ1は、導通検査が施された後、押圧部材42即ち導通検査用の治具38によって、インナカバー15がコネクタハウジング11に押し付けられて、連結部37が破断して、インナカバー15がコネクタハウジング11に取り付けられて組み立てられる。
そして、操作レバー39を操作して、導通検査部40を基部46の最も一端部寄りに位置付けて、コネクタ受け部41からコネクタ1を取り外す。そして、コネクタ1は、図3に示すように、相手側のコネクタ2と嵌合される。そして、コネクタ1は、相手側のコネクタ2との嵌合が解除される際には、アウタカバー16が相手側のコネクタ2から遠ざけられる。すると、図4及び図5に示すように、係止解除突起35のテーパ面36上にロックアーム20が乗り上げて、該ロックアーム20のロック突起9に対する係合が解除される。そして、コネクタ1は、相手側のコネクタ2との嵌合が解除される。
本実施形態によれば、インナカバー15と連結部37によって連なったアウタカバー16をコネクタハウジング11に取り付けるので、アウタカバー16をコネクタハウジング11に取り付けると、該インナカバー15が位置決めされる。このため、インナカバー15をコネクタハウジング11に向かって押圧すると、マットシール14の弾性復元力が作用しても、該インナカバー15がコネクタハウジング11に対して位置ずれすることを防止できる。したがって、インナカバー15を容易にコネクタハウジング11に取り付けることができ、コネクタ1を容易に組み立てることができる。
また、コネクタハウジング11を導通検査用の治具38にセットして、導通検査後にインナカバー15を押圧するので、インナカバー15を正規の位置に固定する工程を導通検査を施す工程で行うことができる。このため、コネクタ1を組み立てるための工程が増えることを抑制できる。
前述した実施形態では、アウタカバー16をスライドさせることで、ロックアーム20のロック突起9の係合を解除している。しかしながら、本発明では、アウタカバー16がスライドしても、ロックアーム20のロック突起9の係合を解除しなくても良い。さらに、シール部材と、固定部材と、取付部材とは、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々の形状にしても良い。
さらに、本発明では、導通検査部40の検査結果に基づいて、インナカバー15を押し込む押し込み部を導通検査用の治具38のコネクタ受け部41の後方(導通検査部40から離れた側)に設け、前述した検査結果に基づき押し込み部が自動的にインナカバー15を押し込むようにしても良い。また、コネクタ受け部41のスライドを導通検査位置で一旦停止させるとともに検査結果に基づいてその停止の解除を行ってインナカバー15が押し込まれるようにするストッパ機構などを設けても良い。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態にかかるコネクタを示す斜視図である。 図1に示されたコネクタの分解斜視図である。 図1に示されたコネクタが相手側のコネクタと嵌合した状態を示す断面図である。 図3に示されたコネクタのアウタカバーをスライドさせた状態を示す断面図である。 図4中のV部を拡大して示す断面図である。 図1に示されたコネクタの導通検査に用いられる導通検査用の治具を示す斜視図である。 図6に示された導通検査用の治具にセットされて押圧部材がインナカバーに当接したコネクタの断面図である。 図7中のVIII部を拡大して示す断面図である。 図7に示された押圧部材がインナカバーを圧入して連結部を破断したコネクタの断面図である。 図9中のX部を拡大して示す断面図である。
符号の説明
1 コネクタ
11 コネクタハウジング
13 雌端子(端子金具)
14 マットシール(シール部材)
15 インナカバー(固定部材)
16 アウタカバー(取付部材)
21 端子収容室
30 電線
31 孔
37 連結部
38 導通検査用の治具

Claims (2)

  1. 端子金具を収容する端子収容室を備えたコネクタハウジングと、
    前記端子金具に取り付けられた電線を通す孔が設けられたシール部材と、
    前記コネクタハウジングに取り付けられて、前記シール部材を前記コネクタハウジングとの間に挟んで、該シール部材に前記端子収容室内に液体が浸入することを阻止させる固定部材と、
    前記コネクタハウジングの外表面に取り付けられる取付部材と、を備えたコネクタにおいて、
    前記固定部材と前記取付部材とが連結部によって互いに連結された格好で成型されて、前記取付部材が前記コネクタハウジングの外表面に取り付けられ、前記端子収容室内に電線付きの端子金具が収容され、導通検査用の治具にセットされて、導通検査が施された後に、該導通検査用の治具によって、前記固定部材が前記コネクタハウジングに押し付けられて前記連結部が破断されて、前記固定部材がコネクタハウジングに取り付けられることで組み立てられたことを特徴とするコネクタ。
  2. 端子金具を収容する端子収容室を備えたコネクタハウジングと、
    前記端子金具に取り付けられた電線を通す孔が設けられたシール部材と、
    前記コネクタハウジングに取り付けられて、前記シール部材を前記コネクタハウジングとの間に挟んで、該シール部材に前記端子収容室内に液体が浸入することを阻止させる固定部材と、
    前記コネクタハウジングの外表面に取り付けられる取付部材と、を備えたコネクタの組立方法において、
    前記固定部材と前記取付部材とを連結部によって互いに連結された格好で成型して、前記取付部材を前記コネクタハウジングの外表面に取り付け、前記端子収容室内に電線付きの端子金具を収容し、導通検査用の治具にセットして、導通検査を施された後に、該導通検査用の治具によって、前記固定部材を前記コネクタハウジングに押し付けて前記連結部を破断して前記固定部材をコネクタハウジングに取り付けることを特徴とするコネクタの組立方法。
JP2005280067A 2005-09-27 2005-09-27 コネクタ及びコネクタの組立方法 Expired - Fee Related JP4464898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280067A JP4464898B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 コネクタ及びコネクタの組立方法
US11/520,713 US7517246B2 (en) 2005-09-27 2006-09-14 Connector and method for assembling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280067A JP4464898B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 コネクタ及びコネクタの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095361A true JP2007095361A (ja) 2007-04-12
JP4464898B2 JP4464898B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37894685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280067A Expired - Fee Related JP4464898B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 コネクタ及びコネクタの組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7517246B2 (ja)
JP (1) JP4464898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220172A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 矢崎総業株式会社 端子構造及びコネクタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8764487B2 (en) * 2011-05-05 2014-07-01 Precision Concepts Group Llc Connector assembly, device, and kit
CN103326174A (zh) * 2013-06-25 2013-09-25 苏州华旃航天电器有限公司 一种连接器的防水线夹
US10178782B2 (en) * 2015-09-11 2019-01-08 Veoneer Us, Inc. Mechanical housing and connector
KR102603140B1 (ko) * 2016-04-06 2023-11-17 삼성전자주식회사 커넥터의 실장 불량 검출 장치
JP6580548B2 (ja) * 2016-12-22 2019-09-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6856605B2 (ja) * 2018-11-02 2021-04-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7146716B2 (ja) * 2019-10-01 2022-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818420A (en) * 1970-12-07 1974-06-18 Itt Low insertion force electrical connector
US4998896A (en) * 1989-09-25 1991-03-12 Amp Incorporated Sealed stamped and formed pin
JPH11195448A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Amp Japan Ltd 防水型電気コネクタ
JP3566540B2 (ja) * 1998-03-31 2004-09-15 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP2000133369A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Yazaki Corp 防水コネクタ及び該防水コネクタの組付方法
JP2000353567A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP2005028937A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Toyota Boshoku Corp 自動車用コンソールボックス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220172A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 矢崎総業株式会社 端子構造及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7517246B2 (en) 2009-04-14
JP4464898B2 (ja) 2010-05-19
US20070072471A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464898B2 (ja) コネクタ及びコネクタの組立方法
JP4843682B2 (ja) コンタクティング差込み接続装置
JP4714109B2 (ja) 無挿抜力電気コネクタ
US7275946B2 (en) Electric connector for wiring harness having a short circuit terminal
JP4554376B2 (ja) コネクタ
US7980880B2 (en) Connector
JP4958645B2 (ja) 基板接続コネクタ
JP2014509051A (ja) 電気コネクタ及びコネクタシステム
JP2009151942A (ja) ジョイントコネクタ及びこれを用いた電線短絡方法
CN111684664B (zh) 连接器
JP2009187769A (ja) コネクタ
CN111817086A (zh) 连接器
WO2016170956A1 (ja) コネクタ
EP1315249A2 (en) Connector position assurance apparatus, methods and articles of manufacture
US20090305536A1 (en) Electrical connector having a lever assist mating mechanism
CN111525353B (zh) 电连接器
JPH03274685A (ja) コネクタの結合検知装置
JP2009117059A (ja) コネクタ
JPH07333283A (ja) 防水型コネクタの検査装置
KR20180045216A (ko) 커넥터
US7829809B2 (en) Switching device with snap-fit housing
JP3747035B2 (ja) コネクタ
US20100081332A1 (en) Connector
CN109565130B (zh) 具有集成的短路桥接元件的多重接触插头
CN111725662A (zh) 连接器结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees