JP2007088824A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007088824A JP2007088824A JP2005275271A JP2005275271A JP2007088824A JP 2007088824 A JP2007088824 A JP 2007088824A JP 2005275271 A JP2005275271 A JP 2005275271A JP 2005275271 A JP2005275271 A JP 2005275271A JP 2007088824 A JP2007088824 A JP 2007088824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- document
- color
- output
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】原稿スキャン前に過去の履歴等を基に予測してカラー原稿か白黒原稿かを確定する優先モードを持つ画像形成装置では、自動用紙選択があくまで予測であることから、カラー原稿/白黒原稿の各々に対応した最適な紙質の出力用紙を選択できない場合がある。
【解決手段】バッファメモリが無く、画像出力部に回転等の処理機能を持たない廉価な複写機等の画像形成装置において、自動カラー検出機能による検出結果が優先モードの設定結果と異なるとき(ステップS17,S18)、優先モードの設定によってあらかじめ選択した出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更し(ステップS22)、原稿をスキャンし直す(ステップS23)。
【選択図】図2
【解決手段】バッファメモリが無く、画像出力部に回転等の処理機能を持たない廉価な複写機等の画像形成装置において、自動カラー検出機能による検出結果が優先モードの設定結果と異なるとき(ステップS17,S18)、優先モードの設定によってあらかじめ選択した出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更し(ステップS22)、原稿をスキャンし直す(ステップS23)。
【選択図】図2
Description
本発明は、画像形成装置および画像形成方法に関し、特に自動カラー検出機能と自動用紙選択機能を有する画像形成装置およびその画像形成方法に関する。
従来、複写機等に代表される画像形成装置では、原稿がカラー原稿か白黒原稿かを自動的に検出する自動カラー検出機能と、出力用紙の紙質を自動的に選択する自動用紙選択機能を有し、これら機能の組み合わせ選択時に、原稿のカラーモード(カラー原稿/白黒原稿)により、その読取画像を出力する用紙の紙質を考慮し、最適な用紙トレイを選択するようにしていた(例えば、特許文献1,2,3参照)。
しかしながら、上記従来技術では、画像データを格納するバッファメモリを有することが前提となっている。これに対して、画像形成装置として、画像読取部にバッファメモリが無く、画像出力部に回転等の画像処理の機能を持たない廉価な複写機もある。このような廉価な複写機等の画像形成装置では、バッファメモリを持たないために、自動カラー検出を原稿スキャンと同時に行わなければならない。
また、原稿スキャン前に過去の履歴等を基に予測してカラー原稿か白黒原稿かを確定する優先モードを持つ画像形成装置では、自動用紙選択があくまで予測であることから、自動カラー検出の検出結果に応じた紙質、即ちカラー原稿/白黒原稿の各々に対応した最適な紙質の出力用紙を選択できない場合がある。
そこで、本発明は、画像読取部にバッファメモリが無く、画像出力部に回転等の画像処理の機能を持たなくても、自動カラー検出機能と自動用紙選択機能の組み合わせにより、カラー原稿/白黒原稿の各々に対応した最適な紙質の出力用紙を選択可能な画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、原稿がカラー原稿か白黒原稿かを自動的に検出する自動カラー検出機能と、出力用紙の紙質を自動的に選択する自動用紙選択機能を有する画像形成装置において、あらかじめカラー原稿か白黒原稿かを設定する優先モードの設定結果に対応した紙質の出力用紙を選択し、前記原稿をスキャンした後にわかる前記自動カラー検出機能による検出結果が前記優先モードの設定結果と異なるときに、あらかじめ選択した出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更し、前記原稿をスキャンし直す構成を採っている。
自動カラー検出機能による検出結果が優先モードの設定結果と異なるときに、優先モードの設定によってあらかじめ選択した出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更して原稿をスキャンし直すことで、バッファメモリが無く、画像出力部に回転等の処理機能を持たない廉価な画像形成装置において、これまで実現できなかった自動カラー検出機能の検出結果による自動用紙選択機能を実現できる。
本発明によれば、バッファメモリが無く、画像出力部に回転等の処理機能を持たない廉価な画像形成装置でも、自動カラー検出機能の検出結果による自動用紙選択機能を実現できるために、カラー原稿/白黒原稿の各々に対応した最適な紙質の出力用紙を用いた画像形成が可能になる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置における制御系の構成の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置は、システム制御部11、原稿送り装置12、用紙給紙部13、画像読取部14、カラー判定部15、記憶部16、画像処理部17、画像出力部18、FAX部19および操作/表示部20等を備え、これらがバスライン21を介して相互に通信可能な構成となっている。
システム制御部11は、例えばマイクロコンピュータからなり、本画像形成装置のシステム全体の制御を行う。原稿送り装置12は、システム制御部11からの指示にしたがって、原稿の搬送および反転動作を自動的に行う。用紙給紙部13は、複数の給紙トレイからなり、システム制御部11からの指示にしたがって、各給紙トレイからカラー専用紙または白黒専用紙の給紙を行う。
画像読取部14は、イメージセンサからなるスキャナであり、原稿画像を所定の解像度で読み取ってその画像データを入力する。カラー判定部15は、画像読取部14により読み込まれた画像データから、原稿のカラーモード、即ち原稿がカラー原稿であるか白黒原稿であるかを判定する。
記憶部16はRAM等のメモリからなり、システムデータや各種設定情報を記憶する。用紙給紙部13の給紙トレイの紙質や、カラー判定部15による判定結果(カラー検出結果)による優先給紙トレイを選択時の動作種別などは記憶部16に記憶される。画像処理部17は、画像読取部14により読み込まれた画像データに対して所定の画像処理、例えば符号化、復号化、拡大/縮小等の処理を行う。
画像出力部18は、画像処理部17で処理された画像データに基づく画像を、用紙給紙部13から供給される出力用紙に所定の解像度で印刷(形成)する。FAX部19は、PSTN網やISDN網等の公衆回線網を介してファクシミリ通信を行う。操作/表示部20は、ユーザが操作する操作パネルであり、本画像形成装置を操作する各種の操作キーやディスプレイを備えている。
上記構成の画像形成装置は例えば複写機であり、特に画像読取部14により読み込んだ画像データを一時的に格納するにバッファメモリ(画像蓄積部)が無く、画像出力部18に回転等の処理機能を持たない廉価な複写機となっている。
また、カラー判定部15による判定処理により、原稿がカラー原稿か白黒原稿かを自動的に検出する自動カラー検出機能と、システム制御部11による制御により、出力用紙の紙質を自動的に選択する自動用紙選択機能を有している。
さらに、バッファメモリが無く、画像出力部18に回転等の処理機能を持たない廉価な複写機であり、自動カラー検出を原稿スキャンと同時に行わなければならないことから、原稿スキャン前に過去の履歴等を基に予測してカラー原稿か白黒原稿かを設定する優先モードを持っている。
かかる画像形成装置において、本発明では次の点を特徴としている。すなわち、システム制御部11による制御の下に、上記優先モードの設定結果に対応した紙質の出力用紙を選択し、原稿をスキャンした後にわかる自動カラー検出機能による検出結果が優先モードの設定結果と異なるときに、既に選択してある出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更し、原稿をスキャンし直すようにする。
以下に、システム制御部11による制御の下に実行される、本発明の特徴とする処理手順、即ち本発明に係る画像形成方法の処理手順の一例について、図2のフローチャートを用いて説明する。
なお、画像形成処理に先立って、上記優先モードによって過去の履歴等、例えば前回のコピー原稿の判定結果に基づいて、今回のコピー原稿がカラー原稿か白黒原稿かをあらかじめ設定されているものとする。
先ず、原稿送り装置12から読取位置に送り込まれた原稿のサイズを検出センサ(図示せず)によって読み取り(ステップS11)、次いでその読取結果から原稿サイズを検出し(ステップS12)、その検出した原稿サイズに対応した用紙サイズの用紙トレイを選択する(ステップS14)。
続いて、画像読取部14によって原稿画像をスキャンし(ステップS14)、その読み取った画像データに基づいてカラー判定部15でカラー判定(カラー検知)を行い(ステップS15)、その結果が白黒であるかカラーであるかを判断する(ステップS15)。カラー判定結果が白黒であれば、優先モードの設定結果に対応して選択した出力用紙の紙種(紙質)が白黒用紙であるかカラー用紙であるかを判断する(ステップS17)。同様に、カラー判定結果がカラーであれば、優先モードの設定結果に対応して選択した出力用紙の紙種が白黒用紙であるかカラー用紙であるかを判断する(ステップS18)。
ステップS17の判断処理において、カラー用紙であるということは、ステップS16での白黒の判定結果(自動カラー検出機能による検出結果)が優先モードでの設定結果、即ちカラー用紙と異なる訳であるから、スキャン画像を破棄し(ステップS19)、原稿送り装置12によって原稿を反転(裏)し(ステップS20)、さらに原稿を反転(表)し(ステップS21)、次いで優先モードの設定結果に対応して選択した用紙トレイを、当該用紙トレイの出力用紙と異なる紙質の出力用紙、即ち白黒用紙の用紙トレイに変更し(ステップS22)、原稿をスキャンし直す、即ち再スキャンする(ステップS23)。
同様に、ステップS18の判断処理において、白黒用紙であるということは、ステップS16でのカラーの判定結果が優先モードでの設定結果、即ち白黒用紙と異なる訳であるから、スキャン画像を破棄し(ステップS19)、原稿を反転し(ステップS20)、さらに原稿を反転し(ステップS21)、次いで優先モードの設定結果に対応して選択した用紙トレイを、当該用紙トレイの出力用紙と異なる紙質の出力用紙、即ちカラー用紙の用紙トレイに変更し(ステップS22)、原稿を再スキャンする(ステップS23)。
再スキャン動作が終わったら、その読み取った画像データをプリント出力し(ステップS24)、原稿送り装置12によって原稿を排出する(ステップS25)。そして、今排出した原稿が最終原稿であるか否かを判断し(ステップS26)、最終原稿でなければ、ステップSS11に戻って上述した一連の処理を最終原稿まで繰り返して実行する。このとき、今回の処理での自動カラー検出機能による検出結果が次回の優先モードでの設定に反映される。
一方、ステップS17の判断処理において、白黒用紙であるときは、ステップS16での白黒の判定結果が優先モードでの設定結果と一致しており、白黒原稿に対応した白黒用紙が選択されている訳であるから、直接ステップS24に移行してスキャン画像をプリント出力する。同様に、ステップS18の判断処理において、カラー用紙であるときは、ステップS16でのカラーの判定結果が優先モードでの設定結果と一致しており、カラー原稿に対応したカラー用紙が選択されている訳であるから、直接ステップS24に移行してスキャン画像をプリント出力する。
上述したように、自動カラー検出機能による検出結果が優先モードの設定結果と異なるときに、優先モードの設定によってあらかじめ選択した出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更して原稿をスキャンし直すことで、バッファメモリが無く、画像出力部18に回転等の処理機能を持たない廉価な複写機等の画像形成装置において、自動カラー検出機能の検出結果による自動用紙選択機能を実現できるために、カラー原稿/白黒原稿の各々に対応した最適な紙質の出力用紙を用いた画像形成が可能になる。
これにより、ユーザがいちいちカラーモードと出力用紙の紙質を選択しなくても、原稿送り装置12による自動原稿送り機能を用いて、白黒原稿とカラー原稿とが混在した状態で連続したコピー処理を行うことができることになる。
なお、上記実施形態では、自動カラー検出機能による検出結果が優先モードの設定結果と異なるときに、再スキャンを実行するに当たって、原稿を2回反転するとしたが、これは原稿送り装置12の機構上の関係から2回反転するものであり、これに限られるものではない。すなわち、一度スキャンした原稿を再スキャンできる状態にセットできるのではあれば、原稿送り装置12の構成は問わない。
また、上記実施形態では、コピー機能を持つ画像形成装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、ファクシミリ機能を持つ画像形成装置にも同様に適用可能である。また、ジョブタイプごとに設定内容を変更可能としても良い。
11…システム制御部、12…原稿送り装置、13…用紙給紙部、14…画像読取部、15…カラー判定部、16…記憶部、17…画像処理部、18…画像出力部、19…FAX部、20…操作/表示部、21…バスライン
Claims (3)
- 原稿がカラー原稿か白黒原稿かを自動的に検出する自動カラー検出機能と、出力用紙の紙質を自動的に選択する自動用紙選択機能を有する画像形成装置であって、
あらかじめカラー原稿か白黒原稿かを設定する優先モードの設定結果に対応した紙質の出力用紙を選択する選択手段と、
前記原稿をスキャンした後にわかる前記自動カラー検出機能による検出結果が前記優先モードの設定結果と異なるときに、前記選択手段によった選択された出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更し、前記原稿をスキャンし直すべく制御する制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、原稿をスキャンするごとに前記自動カラー検出機能による検出結果を記憶し、その記憶内容を次の原稿のスキャン時に前記優先モードに反映させる
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 原稿がカラー原稿か白黒原稿かを自動的に検出する自動カラー検出機能と、出力用紙の紙質を自動的に選択する自動用紙選択機能を用いた画像形成方法であって、
あらかじめカラー原稿か白黒原稿かを設定する優先モードの設定結果に対応した紙質の出力用紙を選択する選択ステップと、
前記原稿をスキャンした後にわかる前記自動カラー検出機能による検出結果が前記優先モードの設定結果と異なるときに、前記選択ステップで選択した出力用紙を、当該出力用紙と異なる紙質の出力用紙に変更し、前記原稿をスキャンし直すべく制御する制御ステップと
を有することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275271A JP2007088824A (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275271A JP2007088824A (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007088824A true JP2007088824A (ja) | 2007-04-05 |
Family
ID=37975364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005275271A Pending JP2007088824A (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007088824A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130111A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Canon Inc | 画像読取装置 |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275271A patent/JP2007088824A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130111A (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Canon Inc | 画像読取装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007143014A (ja) | 画像読み取り装置および画像読み取り方法 | |
US6636710B2 (en) | Multi function peripheral having improved power saving function and control method thereof | |
JPH08234629A (ja) | フレキシブルな原書類入力走査を行う複写装置および複写方法 | |
JP2007088824A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US6831751B1 (en) | Forming apparatus and method for controlling the double-side printing to the different original sizes | |
US7116431B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009207023A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10123881A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4345021B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003333267A (ja) | 通信端末装置及びサーバ装置 | |
JP3997680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3314742B2 (ja) | 原稿読取記録装置 | |
JP4306164B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP7383936B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7314567B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4310925B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6557756B2 (ja) | 画像表示装置及び制御プログラム | |
JP3253165B2 (ja) | 複合装置 | |
JP6345849B2 (ja) | 画像表示装置及び制御プログラム | |
JP3896205B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004274366A (ja) | 画像読取り装置および画像読取り方法 | |
JP2019146266A (ja) | 画像表示装置及び制御プログラム | |
JP2006245825A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2006295301A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007060262A (ja) | 画像処理装置 |